1: ベガ(北海道) [ニダ] 2021/12/25(土) 19:42:54.62 ID:2eLDvGK70.net BE:422186189-PLT(12015)
パナソニックが日々の収益を支える既存事業にも外部人材の登用を進めている。総額8600億円で買収した米社との連携に向けて、日本マイクロソフト(MS)元幹部を登用し、電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。
過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。
詳細
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF171BJ0X11C21A2000000/
過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。
詳細
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF171BJ0X11C21A2000000/
10: オリオン大星雲(愛知県) [US] 2021/12/25(土) 19:45:54.08 ID:TNp6zJx80.net
非常に良い考え方だと思います。
もっと合理的に行こうぜ
もっと合理的に行こうぜ
12: エンケラドゥス(茸) [US] 2021/12/25(土) 19:45:54.39 ID:I/aEAUsC0.net
余計な機能ばっかり付けんな
14: 百武彗星(茸) [US] 2021/12/25(土) 19:46:06.07 ID:api8YEL60.net
品質は過剰で良いんだよ
無駄なのは一度も使いもしない特殊な機能がてんこ盛りなこと
無駄なのは一度も使いもしない特殊な機能がてんこ盛りなこと
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】パナソニック「助けて!早期退職募集したら有能な人材が辞めちゃったの!!」
◆【コロナ朗報】パナソニックさん、ガチですげえええええwwwwwwwwwww
◆【朗報】パナソニックが単一並みにでかいリチウムイオン電池を実用化 これで勝つる!
◆ソニー、パナソニック、富士通、日立、三菱、東芝、シャープ「うちに来ないか?」←どこを選ぶ?
◆パナソニックの早期退職で予想通りすぎる事態が発生するも何故か社長が困惑した様子を見せる
7: 水星(東京都) [CN] 2021/12/25(土) 19:45:17.55 ID:JI+35txg0.net
品質やめたら
何が残るの
何が残るの
740: エンケラドゥス(大分県) [CA] 2021/12/26(日) 01:09:49.87 ID:Kdz53nQM0.net
>>7
マジこれ。
日本の品質を保ちながらコストダウン出来る手法を編み出すのが、これからの日本のものづくり。
マジこれ。
日本の品質を保ちながらコストダウン出来る手法を編み出すのが、これからの日本のものづくり。
66: 太陽(東京都) [US] 2021/12/25(土) 19:58:05.05 ID:rGpFjYVz0
>>7
過剰な品質は必要ない
適切な品質が必要
過剰な品質は必要ない
適切な品質が必要
697: 赤色超巨星(千葉県) [JP] 2021/12/26(日) 00:16:42.55 ID:LwYtjANs0
>>66
適切とかいう雑な答え
適切とかいう雑な答え
186: 水メーザー天体(神奈川県) [ニダ] 2021/12/25(土) 20:36:11.93 ID:vFeBP7oC0.net
>>7
性能と耐久性
過剰品質ってのは耐用年数5年と決めてるのにそれ以上動いてしまうこと。
耐用年数5年なら5年で壊れてもいいように作るってこと。
耐用年数10年のものが欲しければそういう製品を買ってもらえばいい。
性能と耐久性
過剰品質ってのは耐用年数5年と決めてるのにそれ以上動いてしまうこと。
耐用年数5年なら5年で壊れてもいいように作るってこと。
耐用年数10年のものが欲しければそういう製品を買ってもらえばいい。
443: ベラトリックス(香川県) [US] 2021/12/25(土) 21:50:25.25 ID:Rb1+q0la0.net
>>186
ソニー○イマーかよw
ソニー○イマーかよw
445: アクルックス(大阪府) [ニダ] 2021/12/25(土) 21:50:45.76 ID:NonnARex0.net
>>186
そういう製品が日本製ってヤツじゃないのか
そういう製品が日本製ってヤツじゃないのか
16: ポラリス(日本のどこかに) [CA] 2021/12/25(土) 19:46:14.41 ID:kQbQJlUH0.net
レッツノートの頑丈さは過剰
33: ガニメデ(茸) [JP] 2021/12/25(土) 19:49:34.61 ID:GC74nnCv0.net
パナの場合は、品質重視で開発が遅くなってるんじゃなくて、他社が出した物を真似してるから遅いんだろ。
73: アルデバラン(兵庫県) [CN] 2021/12/25(土) 20:01:08.54 ID:2q5q+bFT0.net
>>33
それな
なんか真似っこばっかりしてるイメージ
それな
なんか真似っこばっかりしてるイメージ
43: ネレイド(埼玉県) [US] 2021/12/25(土) 19:51:58.20 ID:pmncL5qt0.net
日本製品から品質取ったら何が残るんだよ…
44: 土星(愛知県) [CA] 2021/12/25(土) 19:51:59.02 ID:oE9TbyAK0.net
日本マイクロソフトの幹部に、コンサルをIT担当ですか・・・
そうですか
そうですか
50: カノープス(群馬県) [CN] 2021/12/25(土) 19:53:25.12 ID:MuI/jrsX0.net
いうほど過剰品質か? 書類とかスタンプラリーが多すぎるだけじゃねえのか?
53: タイタン(大阪府) [US] 2021/12/25(土) 19:54:13.83 ID:3Fz6CmDE0.net
パナを選ぶ理由が無くなるね
69: 天王星(SB-Android) [US] 2021/12/25(土) 19:58:41.69 ID:zdKoYNqp0.net
新規事業に投入するならまだしも、既存の結果出してる部門はそのままにしとけば良いんじゃないの?
外部の口だけのやつ、特にコンサルなんてゴミだぞ。
本当にそいつが使えるならコンサルなんてしないで自分で会社立ち上げてるからな。
外部の口だけのやつ、特にコンサルなんてゴミだぞ。
本当にそいつが使えるならコンサルなんてしないで自分で会社立ち上げてるからな。
79: アルビレオ(愛媛県) [CN] 2021/12/25(土) 20:02:39.45 ID:1JL7Bi+E0.net
無駄な機能は残して品質だけ劣化してたら笑え
90: シリウス(山口県) [US] 2021/12/25(土) 20:04:24.45 ID:tItQ0MJL0.net
だがしかし、パナのエコキュートは壊れまくる
95: ミマス(神奈川県) [US] 2021/12/25(土) 20:05:28.21 ID:2SmkOFTY0.net
安い方へ行くかブランドイメージで行くか、ずっと中途半端だったな
98: イータ・カリーナ(ジパング) [US] 2021/12/25(土) 20:06:18.35 ID:i3Q3f0l90.net
電材だけは品質手を抜くなよ
106: 褐色矮星(東京都) [FI] 2021/12/25(土) 20:08:29.16 ID:sLtA9llz0.net
パナさんさぁ・・・
アプリで洗う位置を調節できる「IoT便座」、パナソニックが発売 見守り機能もhttps://t.co/BMTBuyLv56 pic.twitter.com/vdtIpHMFLZ
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) April 9, 2018
112: 冥王星(愛知県) [ニダ] 2021/12/25(土) 20:10:27.99 ID:JRANTC9G0.net
>>106
何かのプレイかな?
何かのプレイかな?
122: 木星(神奈川県) [FR] 2021/12/25(土) 20:13:58.17 ID:bdRCHku90.net
>>106
こういうリモコンと変わらんのに接続だけ面倒だったり役に立たないログを表示させるだけの物をloTと称するの辞めてほしいわ
こういうリモコンと変わらんのに接続だけ面倒だったり役に立たないログを表示させるだけの物をloTと称するの辞めてほしいわ
140: アルビレオ(埼玉県) [US] 2021/12/25(土) 20:18:18.44 ID:g+CR1rXM0.net
>>106
便器もハッキング対象になるのか
便器もハッキング対象になるのか
116: ジュノー(ジパング) [US] 2021/12/25(土) 20:11:41.03 ID:VB2OjKdn0.net
過剰品質って検品云々でなく工程上一切NGが発生しない手順作りとかでしょ?やめて正解
124: ディオネ(東京都) [US] 2021/12/25(土) 20:15:55.05 ID:03tkkKyq0.net
電材や空調こそ高品質が必要なんだが
どうでもいい家電と一緒にしちゃだめだろ
どうでもいい家電と一緒にしちゃだめだろ
148: チタニア(東京都) [ニダ] 2021/12/25(土) 20:20:33.82 ID:juaYfpYn0.net
パナは過剰機能はあってもすでに過剰品質じゃ無いだろ
10年以上前から他社と同レベルで壊れやすくなった印象しかない
10年以上前から他社と同レベルで壊れやすくなった印象しかない
150: ベクルックス(大阪府) [US] 2021/12/25(土) 20:22:07.08 ID:K/jFlATj0.net
壊れないことが強みなのにそれを捨てていくのかw
160: 火星(東京都) [CA] 2021/12/25(土) 20:26:41.84 ID:UaYtTcrS0.net
>>150
他のメーカーの製品はすぐ壊れるから、パナソニックで埋め尽くされていくんだよなw
他のメーカーの製品はすぐ壊れるから、パナソニックで埋め尽くされていくんだよなw
199: ベスタ(図書館の中の街) [ヌコ] 2021/12/25(土) 20:41:44.68 ID:hGuSOqEZ0.net
安い製品は安いなりに、高い製品は高いなりに作ればいい
安いものに耐久性とか持たせるべきではない
安いものに耐久性とか持たせるべきではない
236: ベガ(SB-Android) [FR] 2021/12/25(土) 20:52:40.32 ID:P4sNGu/v0.net
エアコンはまだ戦えてる上にサポートの関係もあるから国内メーカーしか選択肢ない
昔職場でサムスンのエアコン使ってたんだけど、八月頭に故障して、修理が秋口になるとか言われて地獄を見た
もう10年近い前の話だが
昔職場でサムスンのエアコン使ってたんだけど、八月頭に故障して、修理が秋口になるとか言われて地獄を見た
もう10年近い前の話だが
248: ダイモス(愛知県) [VE] 2021/12/25(土) 20:56:12.29 ID:FeIGh/1A0.net
>>236
エアコンも含めて日立の方が好きだわ。昔ならパナソニック好きだったが、いつの間にか日立製だらけになった。エアコンは室外機が日立の方が静かだわ。
エアコンも含めて日立の方が好きだわ。昔ならパナソニック好きだったが、いつの間にか日立製だらけになった。エアコンは室外機が日立の方が静かだわ。
282: ウンブリエル(大阪府) [CN] 2021/12/25(土) 21:06:11.99 ID:kk5tTODc0.net
電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。
さぁどうなるw
さぁどうなるw
452: ベガ(島根県) [JP] 2021/12/25(土) 21:53:10.94 ID:YzrygHDD0.net
>>282
元コンサルとか疫病神ですやん・・・
元コンサルとか疫病神ですやん・・・
288: ダイモス(愛知県) [VE] 2021/12/25(土) 21:08:01.61 ID:FeIGh/1A0.net
既に下位機種は中華を含めた海外製品にブランドロゴ着けたのが多いのが問題。
それを使った人が信用しなくなる。
上位機種しか買わないが、それすら品質落としたら他に行くだろう。
それを使った人が信用しなくなる。
上位機種しか買わないが、それすら品質落としたら他に行くだろう。
331: オベロン(愛知県) [US] 2021/12/25(土) 21:20:37.51 ID:86KqYOSU0.net
タンクレストイレなんかも高いのに10年で壊れて直せないからな
こういう製品を出してしまうと信頼、ブランド価値を著しく損なう
すぐには数値に表れないから、短期目標しか考えられない経営陣だとジリ貧になっていく
日本人はどうせいつまでも日本のメーカーにだけ甘いと思って舐めてたらいつか痛い目に遭うぞ
こういう製品を出してしまうと信頼、ブランド価値を著しく損なう
すぐには数値に表れないから、短期目標しか考えられない経営陣だとジリ貧になっていく
日本人はどうせいつまでも日本のメーカーにだけ甘いと思って舐めてたらいつか痛い目に遭うぞ
356: オベロン(愛知県) [US] 2021/12/25(土) 21:28:15.08 ID:86KqYOSU0.net
過剰品質じゃなくて過剰機能だろ
エアコンのスマホ操作にしても、あんな頻繁に鯖落ちしてたんじゃ、温湿度計と連携する赤外線リモコン使ってオート化した方がよほど勝手が良いし
スマホに通知がくるドアホンも接続が遅すぎてどうしようもなかったし、防犯カメラは雨降ったら雨粒に反応して警告鳴りまくるガラクタだったし
あの出来でよく発売するわ
見直すべきところが山ほどあるのに過剰品質を止めるとか訳のわからんことを
エアコンのスマホ操作にしても、あんな頻繁に鯖落ちしてたんじゃ、温湿度計と連携する赤外線リモコン使ってオート化した方がよほど勝手が良いし
スマホに通知がくるドアホンも接続が遅すぎてどうしようもなかったし、防犯カメラは雨降ったら雨粒に反応して警告鳴りまくるガラクタだったし
あの出来でよく発売するわ
見直すべきところが山ほどあるのに過剰品質を止めるとか訳のわからんことを
365: ポラリス(光) [US] 2021/12/25(土) 21:30:23.28 ID:cIG3xNxX0.net
>>356
それ
使わない機能豊富だから
シンプル長持ち製品化が
勝ち残る最後の選択に成りそう。
原点回帰。
それ
使わない機能豊富だから
シンプル長持ち製品化が
勝ち残る最後の選択に成りそう。
原点回帰。
377: ポラリス(光) [US] 2021/12/25(土) 21:32:51.33 ID:cIG3xNxX0.net
洗濯機、冷蔵庫、ガスレンジ、ファンヒーター、アイロン、パナコラン、おたっくす
383: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2021/12/25(土) 21:34:21.80 ID:ISe9+2gn0.net
>>377
アイロンもパナだわ、うち
長期に渡って全く問題ない性能を発揮してくれてる
壊れないし
ありがとうパナソニック
アイロンもパナだわ、うち
長期に渡って全く問題ない性能を発揮してくれてる
壊れないし
ありがとうパナソニック
448: エウロパ(大阪府) [CN] 2021/12/25(土) 21:51:40.45 ID:1YE2cJ6k0.net
質実剛健だった日本製品時代が懐かしい。
壊れないから日本製!だったのにな。
まあ買い替え需要が無くなるから商売としてキツイのはわかるけどさぁ
壊れないから日本製!だったのにな。
まあ買い替え需要が無くなるから商売としてキツイのはわかるけどさぁ
457: プロキオン(北海道) [US] 2021/12/25(土) 21:57:00.39 ID:OXOgPNuy0.net
差別化出来る最後の砦を放棄するのかあ
461: テンペル・タットル彗星(SB-Android) [ニダ] 2021/12/25(土) 21:57:36.60 ID:tmXEAANq0.net
客にしても常に新しいもの使っておきたいって層は多いからね
差別化のためにひたすら丈夫路線いくのはいいとおもうけどね
廃棄も減るし
差別化のためにひたすら丈夫路線いくのはいいとおもうけどね
廃棄も減るし
471: 子持ち銀河(埼玉県) [US] 2021/12/25(土) 22:01:23.23 ID:+kxkukut0.net
日本マイクロソフトって…
どんどん上入れ替わってるじゃん
どんどん上入れ替わってるじゃん
531: 宇宙定数(神奈川県) [CA] 2021/12/25(土) 22:24:23.16 ID:19hGoMR60.net
高耐久だと買い替えが進まないんだよね
570: ミマス(神奈川県) [ニダ] 2021/12/25(土) 22:39:51.95 ID:E70pGLOx0.net
>>531
口コミで周りの人間が買い替える時に選んでくれるだろ?
逆もまた然り
今なんてSNS社会なんだから尚更よ
口コミで周りの人間が買い替える時に選んでくれるだろ?
逆もまた然り
今なんてSNS社会なんだから尚更よ
582: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [CN] 2021/12/25(土) 22:43:49.78 ID:Gs5a/Rye0.net
そもそもパナソニックって家電部門を伏魔殿扱いして解体しようとしてなかったっけ
583: 水星(東京都) [US] 2021/12/25(土) 22:44:21.38 ID:GqPlrGaL0.net
>>582
ニュースあったな
ニュースあったな
585: 高輝度青色変光星(千葉県) [US] 2021/12/25(土) 22:45:02.26 ID:9L8tvInj0.net
>>582
家電部門はほぼ全滅
電工は強いよ
家電部門はほぼ全滅
電工は強いよ
595: 天王星(大阪府) [CN] 2021/12/25(土) 22:51:40.35 ID:fXTrUHDN0.net
過剰品質でナショナル復活させて、それなりの品質で低価格でサンヨーも復活させよう。
602: 赤色超巨星(ジパング) [ニダ] 2021/12/25(土) 22:55:08.02 ID:R0Tn/xyV0.net
>>595
サンヨーのがモノは良かったぞ
足りなかったのはブランド力なだけで
炊飯器とか顕著だったろ
サンヨーのがモノは良かったぞ
足りなかったのはブランド力なだけで
炊飯器とか顕著だったろ
732: ニート彗星(ジパング) [CN] 2021/12/26(日) 01:01:45.99 ID:xIJQ3Gzu0.net
コスト面で中韓に勝てないのは分かるけど、これをやってしまうとパナを買う理由が無くなりそう
543: アケルナル(東京都) [JP] 2021/12/25(土) 22:30:50.13 ID:of3aeRLi0.net
これ発表するだけ損だろ
過剰な部分を適切にしたいって意図はわかるけど、低品質にするかのような印象になりかねないっていうかこのスレ見てるとそんなやつばっか
過剰な部分を適切にしたいって意図はわかるけど、低品質にするかのような印象になりかねないっていうかこのスレ見てるとそんなやつばっか
◆彼女「ごめんねイブはバイトのシフト断れなくて…」ワイ「ふーん(バイト先覗きに行ってみよ)」 →
◆【絶望】若者「キラキラネームの方がマシだった」老人のようなシワシワネーム被害者の声
◆【悲報】ウーバーイーツの配達料、ついに100円になってしまうwwwwwwwwwww
◆電車ワイ「今オ●ニーできないなら絶対にプレイしないでください?大げさすぎやろアホか」プレイボタンポチー
◆【マジキチ】曹操「こやつの乳首をはねい!♡」
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:08 ▼このコメントに返信 過剰な品質はあっていいけど余計な機能を省けばいいことに気付いてるのにやらないのはもうダメだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:12 ▼このコメントに返信 すぐに壊れるゴミを量産されてもなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:14 ▼このコメントに返信 ツイン蛍光灯とかいうマニアックな規格の電球をゴリ押しして
普及させまくったせいで未だにLED電球に交換できてない家が多いからな。
家じゅうをツイン蛍光灯のダウンライトにされてる家も多いから
交換工事だけで数十万円行くからマジで迷惑な規格の電球だわ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:15 ▼このコメントに返信 品質はそのままで機能数減らして価格下げろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:16 ▼このコメントに返信 >>3
アップルのライトニングケーブル然りマイクロソフトのコマンドプロンプト然り独自規格ってやっぱクソだな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:16 ▼このコメントに返信 「余計な機能報告ボタン」を付けるンゴ😤
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:18 ▼このコメントに返信 日本製品というと一度も使わないような余計な機能満載で価格はバカ高のイメージ
ネットに接続できる冷蔵庫なんて、そんなもんいらん。
冷蔵庫は十年以上もつ耐久性があればいい。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:18 ▼このコメントに返信 ソニーのマネっ子会社がようやくソニータイマーを搭載するのか。
あと、新製品は不具合有って当たり前って方針は間違ってないけど、安くだせよ。
品質と質感・機能を上げて値上げするというスタイルにシフトするということだけど、松下価格で初っ端から高く出しそうで。。。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:19 ▼このコメントに返信 二十年前ならともかく今は日本の家電も壊れやすくなったろ
現物を調べず妄想で語る頭の品質上げるほうが先では?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:20 ▼このコメントに返信 ひさしぶりにトースター買い替えようと思って家電屋に行ったら
ボタンだらけになってクソ高くなってたの見て笑ったわ。
例によって一生使わないボタンだらけだった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:24 ▼このコメントに返信 (名ばかりの)新システムをつけないと開発すらさせてもらえないゲーム業界みたいだぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:24 ▼このコメントに返信 ナショナル品質から中国工場へ売却家電はシナソニックへw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:24 ▼このコメントに返信 どこでもDIGAとかいうクソ鯖経由させるクソアプリ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:26 ▼このコメントに返信 家電に求める物は耐久性とデザイン
性能なんてどれも大して変わらん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:26 ▼このコメントに返信 実家のナショナルの電子レンジ30年くらい動いてるわ
でもそういうのでいいんだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:27 ▼このコメントに返信 「適切」とかいうふわっとした感覚wwwwww
余計な機能は据え置きで耐久性は下がりそうやね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:28 ▼このコメントに返信 色々とつければ仕事した感あるからな
客が求めてるのは単純で簡単なものやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:31 ▼このコメントに返信 まねした電気産業
しみったれ建設
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:31 ▼このコメントに返信 品質でもってるようなもんなのに それすらやめたら悲惨なことになりそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:33 ▼このコメントに返信 中間搾取なくせ、それだけで全ては解決する
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:34 ▼このコメントに返信 値段の高いアイリスオーヤマになるのか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:36 ▼このコメントに返信 品質維持辞めたら日本ブランドのいいところ無くなるやん、無駄機能を省けよ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:37 ▼このコメントに返信 世界は韓国家電が席巻してる事実ジャップは知ってんの
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:37 ▼このコメントに返信 >>7
作る方としては楽だからな。
一つ作れば良いだけだから。
わざわざ低•中•高機能のヤツ作るとなると、それだけで三つも作らないといけないからね。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:38 ▼このコメントに返信 米15
いつ壊れたり発火したりするか分からない中華製よりはあえて日本製を選ぶ理由といえばそういう製品への「安心感」だな。
「長持ちする」というのは買い替え需要と相反するものだがそれこそ環境にはよい。
欧米は例の「俺様基準」でEVだのCO2だの言うが、バッテリー交換も出来ないスマホ等を垂れ流しにしているよりは長く使える製品を作った方がよほど環境負荷は低い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:39 ▼このコメントに返信 >>21
言い得て妙だわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:39 ▼このコメントに返信 コメントに品質上げてコストダウンって つまり下請けに泣けってことか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:40 ▼このコメントに返信 エアコンは自室のが日立だが室外機がくっそうるさい
リビングのはダイキンだが静か
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:40 ▼このコメントに返信 普通の人が10〜20年で買い換える家電でも50年保つような品質だったけれどそれをやめるって話じゃないの?
無駄に質よくする必要もないし。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:41 ▼このコメントに返信 これから少子化と高齢化で家電なんか国内じゃますます売れなくなっていくからな
海外で売れるもん作らないと先はないぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:41 ▼このコメントに返信 シンプルな機能と、高い耐久性さえあればいいんだよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:42 ▼このコメントに返信 あれこれ配慮して無駄品質になってるのは確かだが自ら最後の防衛線の国産品質の肩書を捨ててどうする
見直すべきは日本人の絶望的なデザインセンスと一向に現代ナイズされないユーザビリティと
求められてもいない無駄機能の撤廃じゃないかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:42 ▼このコメントに返信 正直、やるとして報道に乗せて言いながらやることか?っていう。
トヨタは信頼性で世界でも最上位だから言うのは分かる。
でも、普通は過剰だと思ってたら、過剰じゃなくするだけなら消費者に影響ないから何も言わずに下げるのが普通だろう。
パナソニックのこういう高度経済成長期、バブルを引きずっていて、世界をけん引してますよというふてぶてしさを出す意図もなく出してるのがだめすぎる。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:42 ▼このコメントに返信 海外メーカーとかはクレーム入れたら詳細確認せずに新品送ってくるからなあ
製造コストに乗せるか、クレーム費に乗せるかの違い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:44 ▼このコメントに返信 全然違う。
パナソニックは普通に利益率が低い。
もし、ガチで過剰品質なら利益に直撃している。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:44 ▼このコメントに返信 15年前に保存した手持ちのPanasonicのDVD-RAMだけ7割読めなくなってるけど
三菱や日立のRAMは読めるんよなあ。怪しい安物すらいまだ読めるのに
物によってはまずはよそと同じ品質まで上げたら?Panasonicが劣ってるのは事実でさらに品質下げる話が出るとか笑えるわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:45 ▼このコメントに返信 >>21
価格の高いアイリスオーヤマって良い所何も残ってないじゃん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:46 ▼このコメントに返信 というかもう日本製かどうか消費者にはわからない状態じゃないか。
日本メーカーといってもほぼ海外で生産しているし、その生産拠点が日本メーカーだとかいってもその製品には「made in japan」とは書けない。
なんかメーカーとしては、名ではなく実をとったみたいな感じだろうけど、消費者としてはもうほぼ日本製ってなくなったんだなという強い印象だよ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:47 ▼このコメントに返信 過剰なのは品質じゃなくて付加価値定期
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:49 ▼このコメントに返信 いままで築いてきた高品質も中国進出してからボロボロやもんなぁ
まぁ良い語り草やねw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:49 ▼このコメントに返信 これってマーケティング部門が機能してなかったってことなんだけど、
そのこと自体に気づいてないならまた繰り返すぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:49 ▼このコメントに返信 中国がかつての日本のように品質NO1になるかも!?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:50 ▼このコメントに返信 100円の不良を無くすために時間かけたり誰も見ないような部品の裏側の傷まで不良品扱いするとかそういうのを辞めるってことでしょ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:51 ▼このコメントに返信 言うほど過剰品質か?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:51 ▼このコメントに返信 下請けには過剰品質を要求する癖によく言うわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:53 ▼このコメントに返信 嘘だぞ
こんな大企業に品質保証部と購買部の連携があるわけ無いから何も変わらないぞ
少なくとも仕入先への要求品質は今のまま、購買方針として安かろう悪かろう主張してくるから結局何も変わらないぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:57 ▼このコメントに返信 パナのグリーン調達ガイドラインver12.1見てたら、こいつらが品質下げることに積極的に取り組むわけない。グリーン調達は環境の方だけど、EUに輸出しないものまでRoHS対応求めるのはどうかしている
ユーザからの苦情やらクレームやらを分析して、これは対応しようこれは過剰品質だから仕様として無視しようと判断できないんだから、品質コントロールなんてできるわけないぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 09:59 ▼このコメントに返信 Panasonicなんて高いくせにクソ品質の物ばっかじゃねえか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:00 ▼このコメントに返信 米46
多分言いたいのは、客のニーズは見れればいいと思ってる程度なのに、人間の目じゃ区別できないくらいの高解像度のテレビを作ったりしてきたのをやめるという話だと思う。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:00 ▼このコメントに返信 それをやったソニーがどうなったか?
考えて欲しい。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:01 ▼このコメントに返信 日本ってどこもかしこも相対評価が根付いてるからな
フラグシップがこの値段だからミドルシップはこのぐらいみたいな考えで値付けや開発してるでしょ
このメーカーはこのぐらいの価格でいつも出すから性能もこれぐらいって予測されたら終わりよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:04 ▼このコメントに返信 日本のメーカーから外資に転職したけどほんまに日本のメーカーは品質工程過剰すぎると思うわ 内部の品質工程終わってもまだQAのチェックもあるしそらテスト雑にするとこ出てくるで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:04 ▼このコメントに返信 流通在庫多すぎるのがね。
量販が仕入れるけどエンドユーザーに売れてないって状況なのに、そこまで変わらない新商品出すからわるい。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:05 ▼このコメントに返信 パナソニックは品質高いイメージやわ
回転刃シェーバーをかれこれ10年以上使ってるけど一度の故障もなく現役で使えてるし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:06 ▼このコメントに返信 遅きに失してるでしょ
今言うほど過剰品質か?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:07 ▼このコメントに返信 時代錯誤な価格のパナから品質取ったらマジで何も無いんだが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:11 ▼このコメントに返信 トヨタマネシタグループって名前に変えたら?
中高価格帯に絞ったラインナップにしたり、この公表しかり。まさに猿真似だと思うが。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:11 ▼このコメントに返信 壊れたら買い換えようと思いつつ、未だに1982年製のナショナル扇風機を愛用してる
一方、エアコン購入時に合わせて買ったアイリスオ○ヤマ製のサーキュレーターはワンシーズンでぶっ壊れたw
どっちが台数捌けるかって言ったら信頼性問わなきゃ毎年壊れる方だよねえw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:12 ▼このコメントに返信 最高の物が良いのではなく、最適な物が良いんだよな。
これは生産側だけでなく消費側の問題でもあって、大して使わないor感じられない機能や性能を理解しないままでも買っちゃうからな。
家電に限らず車やスマホみたいなものも、使いはするものの大半の人は使い熟せてはいない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:13 ▼このコメントに返信 >>49
問題はその判断を実務者まで落とせるのか、ということ
現状のテレビの画素数だって適当に決めたわけじゃなく、何か理由があって決めたはず(それが他社との比較でしかないにしても)
品質下げろって言われてもどこまで? ってなるし、実務者はどうやって? ってなる
少なくとも日本の品質の歴史は上げることしかしてこなかったから、下げる具体的な方法があるとは思えんのや
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:13 ▼このコメントに返信 >>1
現状のパナはそう言うほど品質が高いかな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:14 ▼このコメントに返信 コンサルという日本経済を蝕む害悪を入れてる時点で終わってやがる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:16 ▼このコメントに返信 三菱電気みたいになるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:17 ▼このコメントに返信 パナは二度と買わん
表面だけで、基礎的なところがまるでできてない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:17 ▼このコメントに返信 >>2
ファジーとか言うネーミングだけの低機能やらかしてたよなこれがパナのイメージ
ダイキンのエアコンも馬鹿な工事屋のための製品展開で中身は単純、側の樹脂は底質と言う印象
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:18 ▼このコメントに返信 >>1
過剰というか品質管理の過程が昔のままで今のものつくりに当てはめると過剰になってしまうとかじゃないかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:19 ▼このコメントに返信 これはいいこと
日本はどこも過剰品質を顧客が求めすぎている
それを支えるためには、働き手にも過剰品質(安い給料でも完璧な仕事)を求めるしかない
ぶっちゃけサービスもそう、安い給料で働かされてるコンビニ店員やスーパーのレジ打ちにまで愛想を求めるのは異常
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:19 ▼このコメントに返信 パナのドラム式洗濯機は汚れ落ち良かった
去年壊れて別メーカーのドラム式をセールで買ったんだが、猫の毛が全然落ちんのだわ…
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:21 ▼このコメントに返信 色んな(いらない)機能てんこ盛りを過剰品質っていってるの?
日本製からそれを省いたら何の取り柄もないじゃん
それとも下請けに「SDGsって知ってる?!もっと努力してくれないと困るんだけど?!」ってこと?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:22 ▼このコメントに返信 削るのは無駄な機能だろ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:22 ▼このコメントに返信 機能はともかく品質は過剰のほうがええな
アイリスオーヤマみたいなメーカーになったら困る
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:24 ▼このコメントに返信 コストに見合った値段つけないと企業としてはやっていけないのは当然だが、ユーザー側で値段に見合った価値になっているかはまた別問題
無駄機能全部消して堅牢性だけ確保して海外製より+1000円程度に値段抑えればかなり需要回復すると思うぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:29 ▼このコメントに返信 過剰品質は継続して過剰機能をやめろ。
日本語を的確に使え
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:31 ▼このコメントに返信 過剰品質のは別途
デラックスとか
スーパーデラックスとか
スーパーウルトラデラックスとか
エクストリームとか
アルティメットとか
名前付けて売ればいいんでね?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:31 ▼このコメントに返信 グイグイ引っ張って行くような製品がないよね
後追い二番煎じそんなのばっかり
いかに他所の特許に触れないかだけ気にしてる感じ
どうでもええわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:35 ▼このコメントに返信 製品の品質にさほど影響がない品質工程が過剰なんだよ。仕組み上まず発生しない問題のテストを「念のため」何回も繰り返したり、要件上必要ないほどまで閾値を上げたり、数万に1のエラーをどうしても許せなかったり。製品の品質は設計時点である程度決まってるんだから、それを満たしてるかどうかでしかないのに。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:43 ▼このコメントに返信 まえに某国のメーカに電子部品納品したら
「イイカニッポンジン、耐久試験ってのは1年もつ部品が1年たったらちゃんと壊れるか確認する試験アルヨ!こんな不良品(高品質品)持ってきて・・だからお前たちは駄目なんだ!!」
って怒られたな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:47 ▼このコメントに返信 デカい家電だとパナソニックが特に良いとか一つたりともないもんな。
ガチで文句なしで評価されてるのって他の大手が手を出してない小物しかない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:54 ▼このコメントに返信 悪手やろ
どこまでMDE IN JAPANブランド地に落とすねん
品質は過剰で良い、くだらない機能排除しろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 10:56 ▼このコメントに返信 品質が過剰なんじゃない、機能が過剰なんや
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:01 ▼このコメントに返信 >>37
でもナノイー付いてるぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:06 ▼このコメントに返信 電工部門の品質にテコ入れしたらパナの存在価値なくなるぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:07 ▼このコメントに返信 耐用年数5年は5年で壊れても良いじゃなくて5年はもたなきゃいけないだぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:08 ▼このコメントに返信 >>61
パナと消費者とで考える「品質」に乖離がありそう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:10 ▼このコメントに返信 どこまで品質を下げたら良いなんて明確な基準作れないからな
どこまでも下がるよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:13 ▼このコメントに返信 個人的にパナソニックに求めてるのは耐久性だけや
相性がいいんかすべての製品が故障せず次世代品の買い替えまで保つわ
そこだけ維持してくれれば後平々凡々でいい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:17 ▼このコメントに返信 パナソニックは昔から「マネした電器」と言われる商法。
他社のアイデアをパクって改良によるコストダウンと過剰品質によって先発のメーカーを叩き潰す
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:18 ▼このコメントに返信 単純にゴミクズ機能を省いて今まで通り売るだけでいい。
今が中華10000円、パナ30000円とかの価格差だとして、これがゴミクズ機能を省いて15000円になるならみんなパナの方買うし、さらに組み立てだけでも日本生産に転換するなら20000円くらいでも買う。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:20 ▼このコメントに返信 米87
昔なら強者戦略で正しい。
でも、他はもう強みを絞って結構特化しているし、世界では負けてるし、全ての領域で強者ではないのに、自覚すらないという。
現状と経営が乖離した企業。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:25 ▼このコメントに返信 レッツノートが壊れるようになったらもう売れないだろ
使わない機能は落としてもいいけど使用感に直結する性能は落としたらいかんわ
iPhoneだって指紋認証はないけどSOCは頑張ってるやん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:29 ▼このコメントに返信 >>66
過剰な品質が日本製品は壊れないって伝説を生み出して付加価値を生んでるのに自ら価値を捨てるとかアホやん。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:31 ▼このコメントに返信 パナから品質取ったら、ただ高いだけのゴミじゃん
信頼を捨てる気か
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:36 ▼このコメントに返信 いらん機能で馬鹿高いトースターしかないならフライパンで焼いた方がいいかも。早いし。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:37 ▼このコメントに返信 世界じゃ伝説は妄想として扱われて、高価格帯は全く売れずに中韓企業にぼろ負けした。
呼び水として品質過剰で売ってた安物だけが買われて高価格帯まで買うという流れにはならなかった。それもそのはず。国内と違って世界じゃ既に大手がひしめいてたんだから。
中韓企業はそこを理解していて、高価格帯を売るブランドとそれを実現するための収益性で攻めた。パナソニックはそれをのろのろと後追いしている。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:38 ▼このコメントに返信 M$の人材なんて入れたらIoT冷蔵庫とか未完成のまま出荷して夜中にバグフィクスもといサービスリリース数十GB送りつけて異常発熱(それは仕様です)させてBSODした状態で中身も腐らせとくから何もかも買い換えてね商法にならない?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:38 ▼このコメントに返信 機能とデザインをシンプルにするだけでいいんだよ
品質は落とすな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:40 ▼このコメントに返信 今更。パナがお洒落家電を出した同時期に何年利用してくれるかリサーチして、2-3年が一般的だったから6年の耐久年数にして見積もりコストを落として人件費が高くなって行く中国ではなくベトナムなりに工場を建て底コスト戦略を20年ほど前からやってる。中国の下請けもベトナムなりに工場作りウチも底コストで作れると売り込みする。尚、作業員も中国人を連れて来る模様w
つまり、パナはそれを全家電製品に適用する意向なんやろな。まあ、創立者の想いを踏み躙った企業だからそんなもんやろ。日本メーカーなんざ耐久の信用信頼神話が崩壊したら無駄無意味な機能だらけでクソ高い誰が買うんや?って製品しか無いやろ?なら、日本人でも実を取り船井やツインバードとかの安くて良い製品を買うよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:40 ▼このコメントに返信 過剰な無駄機能は残します!
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:45 ▼このコメントに返信 米97
全然違う。
神話はないよ。神話があったら、世界で勝ててる。世界じゃ妄想としてしか見られてないよ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:54 ▼このコメントに返信 2番じゃ駄目なんですか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 11:55 ▼このコメントに返信 米100
2番でさえないよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:02 ▼このコメントに返信 住宅のスイッチ部品とかの品質は落とさないでクレメンス
20年前のフルカラーが今でも現役だったりと耐久性、信頼性高いのが素晴らしいのに
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:09 ▼このコメントに返信 過剰品質というかオカルトな機能付けすぎなんだよ
特に家電
ナノイーってなんやねん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:11 ▼このコメントに返信 壊れるのは論外なのだが壊れるのを恐れての過剰品質は大して評価はされない
高いから当たり前で終わるからコンストラクタは適切な品質の追求は必須項目なのだが日本はそういうロジックを避ける
遅まきながら海外での主流の方針に変えるというだけ、今やってるのは他社の製品との徹底比較のはず
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:14 ▼このコメントに返信 じゃあもつパナの必要性も無いなー
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:15 ▼このコメントに返信 品質は過剰でいいんだよ
使わない無駄な機能を落とせ
自分の武器捨ててどうすんだよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:19 ▼このコメントに返信 >>99
神話は特に途上国の貧民層には未だ強くあるぞ?
日本メーカーの炊飯器や冷蔵庫なり買うために何年も無理矢理貯蓄して買うんや。日本メーカーの家電は電圧供給不安定でも壊れない実績あり何十年と使えて嫁に持たせるくらいだからな。
アメリカとかは寧ろ欲しいけどクソ高い!無駄な機能減らして安ければ買う!って合理的な立ち位置だから品質は確かだが欲しいが要らん機能で高くなっていると言う考えで買わんのや。多少なら高くても品質と頑丈さでランニングコストで安いなら買いたいと言う層は貧民から中流層までは多い。
だから、日本に来て中古や特売家電が売れるんやで?特に中国人や。製造が中国でも日本メーカーたから違うと買い漁るやん。
ワイも必要無い機能なんざ要らん主義だから、地デジ買い替えん時に船井(DX)を迷わず選んで正解やったし。未だに綺麗に映るやで?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:19 ▼このコメントに返信 ソフトとハード一緒にする考えるなよな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:21 ▼このコメントに返信 PCも過剰な自家製ソフト付けて値段強気で衰退していったよな
結果そのソフトがエラー連発PC動作重くしてたんだから世話ない
韓国メーカーに半導体の技術提携なんぞせず余計なソフト付けず質実剛健なPC作ってれば今でもNEC、富士通、東芝、シャープのPC部門は元気だったと思うわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:24 ▼このコメントに返信 家電はよくわからんが、監視カメラつける仕事してる俺の知ってる範囲でいえば
最近中韓のカメラが破格の安さで売ってて、俺の勤める会社もパナが高いからそっちを7年くらい前から売るようになった
そしたら毎日のようにどこかのカメラで不具合が起きてるから不具合対応だけで大変になった…しかもメーカーの対応も杜撰
ヤバいのは犯罪や事故が起きた後に録画画像チェックしてみたら数ヶ月前から録画が勝手に停止してたとかいうクレーム
最近、高くてもパナかaxisのカメラを売ろうって会社の方針が変わったよ
ビビるのは安メーカーの800万画素よりパナの200万画素のが画質が鮮明なこと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:27 ▼このコメントに返信 なんか品質=耐用年数みたいな話の流れになってない?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:28 ▼このコメントに返信 米111
まぁあながち間違ってないだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 12:36 ▼このコメントに返信 昔のトップが 中共 に入れ込んでた時に、スパイ に入られたんだろう
タフブック が柔くなると、代替製品として asus の tuf シリーズとか挙がるでしょ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:03 ▼このコメントに返信 >>91
品質が過剰すぎて他の会社が検査のデータ改ざんしまくってるんだから無駄な検査省くほうが正しい判断やろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:20 ▼このコメントに返信 裕福層向けの made in Japan さえ残してくれたら他はどうでもいいよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:22 ▼このコメントに返信 実際、爆発する中国に負けてんだし
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:27 ▼このコメントに返信 過剰機能そのままで電工の品質を地面にめり込ませたら本当に潰れるぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:27 ▼このコメントに返信 個人が悪いとは言わないけど、元日本MSはあの仕事のやる気なさ見てると良いイメージ全くわかないな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 13:44 ▼このコメントに返信 白物なら日立、黒ならソニー買ってたしパナなんて買わなくて良かったわ。こんな考えの企業だったのか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:32 ▼このコメントに返信 ここの二万なんぼの炊飯器、買って一年ちょっとで動かなくなって、修理に出したら「一か所断線してるのが原因だから、修理は中身の全交換になるんで二万かかる。買い換えた方が安いよ?」だと。
断線なら繋ぎゃ治るだろうし、日本語では外装以外総取っ換えなんてのを『修理』とは言わんし、無償修理期間が過ぎた直後に壊れたのも気に入らんし、それで新品が買えるレベルの金額を平気で請求する神経が判らんし、まぁ、まともなモノづくりはしてないんだなぁ、と痛感した。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:44 ▼このコメントに返信 これから高齢化ってわかってんのかな
老人は新しい機能とか使わんし覚える気ないぞ
シンプル安い頑丈
これだけでいいんだよ。若者に売りたいならプラスでデザイン良くすりゃいいだけ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:45 ▼このコメントに返信 昔は良かったけど今のパナってシェーバー以外の品質良かったかっけ?エアコンとか壊れやすさがやばすぎるし、意味ないのでは?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:46 ▼このコメントに返信 >>65
いつの頃からか駄目商品を広告で売るスタイルに変わっちゃったよな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:47 ▼このコメントに返信 >>4
差異化とか言う害にしかならないワードが必須の会社だから無理だぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:50 ▼このコメントに返信 >>35
これ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:50 ▼このコメントに返信 >日本マイクロソフト(MS)元幹部、元コンサル人材
止め刺しに来たな。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:50 ▼このコメントに返信 >>41
無駄機能を付けないと開発がGoにならないという形でしっかり機能してるよ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:53 ▼このコメントに返信 手抜き仕事すれば生産効率上がるし
サポートしなけりゃコスト下がるし
故障が増えれば儲かるから
良いことづくめだよな
世界標準様々だよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:55 ▼このコメントに返信 散々ソニータイマー叩いてたのにな
手首の回転良すぎ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 14:57 ▼このコメントに返信 >>2
昔(ナショナルの頃のさらに昔)はとてと耐久性が高かったのにナショナル末期あたりからあからさまに品質が落ちたね
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 16:01 ▼このコメントに返信 米107
神話ではないから。
あくまで市場開拓の手段として安物を品質過剰にするのよ。
でも、パナソニックは松下が神という部分は良いとしてそこからマーケティングを更新できてないせいでどこを攻めるにもそれをやってしまう。
で、次の段階に行くとこまでは神も提示で来てないから失敗する。
神話などはどこにもなく経営として時代遅れ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 16:12 ▼このコメントに返信 100の強度で済むところを、差別化のために200の強度で作ってるとかそんな話じゃなかったけ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 16:16 ▼このコメントに返信 未熟な市場に対して安物で開拓するときに安物の強度を上げておいて凄いというイメージを持たせるだけだよ。
高いものは別によそと変わらない。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 18:13 ▼このコメントに返信 買う側が貧乏じゃ売る側がそうなるのは当たり前だろう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 18:21 ▼このコメントに返信 当時の松下の手法は今となれば、ただの普通の経営に過ぎない。
昔の松下が成り上がるときの日本でマーケティングの王道なんて先進的すぎてしびれるのは仕方ないけど。先行者有利を狙ってただ単にやっただけの事に対して松下は建前できれいごとを添える。それで凄い凄いとか思い続けてるのはよっぽど化石みたいな経営観の人だけ。
136 名前 : 拝承さん投稿日:2021年12月26日 19:26 ▼このコメントに返信 日本の家電メーカーでまともな品質なのは日立だけよな。
パナはいまいち。三菱,ソニーは論外じゃろ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 19:56 ▼このコメントに返信 パナが過剰品質???
すぐ壊れるよね?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 22:38 ▼このコメントに返信 >>137
うん、品質は他のアジアンと同程度
装備が過剰って言うならその通り
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 23:43 ▼このコメントに返信 >>84
なんで自分たちの商品が売れなくなってるのか相変わらず気付いてないよな。
消費者も馬鹿じゃないから、ナショナルの頃と比較して品質落ちまくってるの気付いてるのに。何も言わないけど。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 23:45 ▼このコメントに返信 >>123
ナ◯イーとか言い出した頃からかなぁ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 23:47 ▼このコメントに返信 >>130
マネしたとか揶揄されてたけど、モノは良かったもんな。
地味でもその信頼性が消費者に受けてたのに、下手な経済誌の言葉間に受けたりして品質よりもブランドのイメージを優先させ始めない頃からおかしくなっていってたよなあ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 01:35 ▼このコメントに返信 パナの録画用BD、日本製でエラーほぼないから信頼してるんだけども
質落ちるのかな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 02:05 ▼このコメントに返信 これは、朗報
パナは品質や安全性を気にしすぎて、他社の真似すらできていないのが現状。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 04:22 ▼このコメントに返信 パナのFAXは2台買ったのが両方半年ほどで紙送りに不具合出たし
乾電池式のトリマーはいきなり接触不良、エネループもすぐにへたった
海外生産だからって品質管理できてないんじゃ日本メーカーの商品を買う意味がない
自社ブランドをつけるというのはどういうことか熟考して欲しい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:02 ▼このコメントに返信 品質は過剰でお願いします。15年20年と使用したい。機能は下げてね。
なおテスラは耐久品質もアフターサービスもアメ車だった模様。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:07 ▼このコメントに返信 過剰品質ではなく過剰サービスが問題
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:08 ▼このコメントに返信 付加価値と言いながら全く無駄な機能だらけの製品作っていたからなw
今のパナが過剰品質辞めると中国以下の製品が出来そうやなw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:40 ▼このコメントに返信 windows8や11のような品質に
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 12:52 ▼このコメントに返信 パナの開発が遅いのは社員の能力が低いからたろ。
冷蔵庫の真空断熱材の開発に何十年も掛かりましたとか自慢げに言ってる連中だからな。
中々良い素材が無くて、グラスファイバー使ってやっと実現しましたとか言ってんだぜ。
普通、断熱材にグラスファイバーとか真っ先に思い付くだろ。
何自慢してんだよこの開発者はと呆気に取られたわ。
お勉強が出来る奴だけ集めるとこうなるんだよ。
昔は就職は売手市場で社員も多様性が有ったから開発力も有ったんだと思う。
氷河期以来、大手には高学歴しか入社出来なく成って開発力が硬直化してるんだろ。
トヨタが入社して来るのが東大だけに成って困ってるって話を思い出したわ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 17:02 ▼このコメントに返信 テレビを中国に下請けさせるからでしょw
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 17:03 ▼このコメントに返信 米145
部品の大半(電池以外?)は積極的に韓国産を採用しているそうな。
ちーん。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 18:01 ▼このコメントに返信 >>139
親族パナだから贔屓で買ってたけどやめた
冷蔵庫→製氷機壊れる
洗濯機→毎日糸屑取っても謎の糸屑が洗濯物に付く
テレビ→色合いがどんなに調整しても変、そもそもノーマル設定が変
中華製と何が違うねん、爆発しないくらいだろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 19:10 ▼このコメントに返信 これもそうだけど、表に出すことが基本と露臭いよな
いまさらそんなことしてんの?
数十年遅くない?みたいな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 19:17 ▼このコメントに返信 全方位で全部中途半端だよね。
どれを買う時も焦点を絞ってる他企業のにしてしまうわ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 19:27 ▼このコメントに返信 松下は高品質だったけど、パナソニックは余計な機能ばかりつけてそこが壊れる。サポートは中華レベル。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 20:48 ▼このコメントに返信 うるせー!お前ん所の360度カメラの解像度上げると撮影時5FPSしか出ないんだけどー!?
もっと品質上げろやボケェ!!
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 20:50 ▼このコメントに返信 もうどこからどう見ても三等国だな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:26 ▼このコメントに返信 2万のPanaの加湿器をほとんど使わないまま壊れて分解したが…どこが過剰品質なの
基盤くらい金をもっとかけてシールドしろや
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:32 ▼このコメントに返信 パナソニックは成熟した局面に立つとやることが若干うまく見えない会社なんよ。
強者としてでなく弱者の戦いを知らないと本当の強者にはなれない。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 21:18 ▼このコメントに返信 日本の経営者って馬鹿ばっかりだから、ごちゃごちゃ機能乗せるのが品質向上だと思ってんだよな
まあそれで買う馬鹿な日本人が多いのも悪いけど
amazonと楽天の差よろしく、世界じゃ通用しないんだよね