1: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:18:59.22 ID:wKq37S8b0XMAS.net
ワイ(いうほど作戦か?)
ノルマンディー上陸作戦(ノルマンディーじょうりくさくせん、Invasion of Normandy)は、第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合軍によって行われたドイツ占領下の北西ヨーロッパへの侵攻作戦。正式作戦名「ネプチューン作戦」(en:Normandy landingsを参照)。なお上陸からパリ解放までの作戦全体の正式名称はオーヴァーロード作戦(Operation Overlord)。
作戦当日だけで約15万人、オーヴァーロード作戦全体で200万人の連合国の兵員がドーバー海峡を渡って北フランス・コタンタン半島のノルマンディー海岸に上陸した、現在に至るまで歴史上最大規模の上陸作戦である。
本作戦は夜間の落下傘部隊の降下から始まり、続いて上陸予定地への空襲と艦砲射撃、早朝からの上陸用舟艇による敵前上陸が行われた。上陸作戦に続くノルマンディー地方の制圧にはドイツ軍の必死の抵抗により2か月以上要した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
ノルマンディー上陸作戦(ノルマンディーじょうりくさくせん、Invasion of Normandy)は、第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合軍によって行われたドイツ占領下の北西ヨーロッパへの侵攻作戦。正式作戦名「ネプチューン作戦」(en:Normandy landingsを参照)。なお上陸からパリ解放までの作戦全体の正式名称はオーヴァーロード作戦(Operation Overlord)。
作戦当日だけで約15万人、オーヴァーロード作戦全体で200万人の連合国の兵員がドーバー海峡を渡って北フランス・コタンタン半島のノルマンディー海岸に上陸した、現在に至るまで歴史上最大規模の上陸作戦である。
本作戦は夜間の落下傘部隊の降下から始まり、続いて上陸予定地への空襲と艦砲射撃、早朝からの上陸用舟艇による敵前上陸が行われた。上陸作戦に続くノルマンディー地方の制圧にはドイツ軍の必死の抵抗により2か月以上要した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
3: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:19:45.72 ID:vQEpxkIr0XMAS.net
とりあえずいっぱい爆撃しとくからさ
5: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:20:14.14 ID:7HV9pJ0l0XMAS.net
空からの部隊もおったで
6: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:20:28.40 ID:1C1sL5lI0XMAS.net
落下傘も居たぞ
-
【おすすめ記事】
◆【※画像あり】ノルマンディー上陸作戦で先頭にいる奴ってなんなの?バカなの?
7: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:20:46.61 ID:ZTInax9w0XMAS.net
あんだけ大量の兵隊と物資を運ぶ計画建てるのは大変やで
作戦ってのはそういうもんや
作戦ってのはそういうもんや
8: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:21:12.14 ID:fjH7qt9L0XMAS.net
やっぱ戦争っておかしいわな
命を消費するなんて
命を消費するなんて
10: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:21:25.40 ID:r8WFyYP60XMAS.net
あそこ以外上陸は難しかったんか
16: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:22:39.52 ID:zo9jeED4aXMAS.net
>>10
いや、他の海岸では余裕で上陸しまくってた
いや、他の海岸では余裕で上陸しまくってた
23: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:24:02.85 ID:tQDLu/2kMXMAS.net
>>10
いろいろあった中で一箇所だけやばかった
いろいろあった中で一箇所だけやばかった
13: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:21:58.82 ID:ME3ZCHJD0XMAS.net
ちゃんと制空権と制海権とってくれてるからええやろ
17: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:22:43.78 ID:NVZngBDP0XMAS.net
ロンメル「ノルマンディーからやろうな」
ヒトラー「カレーにから来るから部隊引き抜くで」
ロンメル「」
ヒトラー「カレーにから来るから部隊引き抜くで」
ロンメル「」
99: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:45:19.77 ID:sHPxF+SLdXMAS.net
>>17
たまにロンメルとヒトラーって逆転するよな
たまにロンメルとヒトラーって逆転するよな
20: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:23:02.24 ID:iBRfcHT00XMAS.net
空母連れていって爆撃しまくったらいかんのか?
33: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:25:46.42 ID:GtzhhFFE0XMAS.net
>>20
結局上陸して陣地確保しないとロクに寝れもせんまま海で孤立するんやがええか?
結局上陸して陣地確保しないとロクに寝れもせんまま海で孤立するんやがええか?
42: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:28:39.35 ID:yXPHmtsoMXMAS.net
>>20
空母に乗るレベルの攻撃機で破壊は無理や
普通に艦砲か白兵しかない
空母に乗るレベルの攻撃機で破壊は無理や
普通に艦砲か白兵しかない
50: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:32:06.11 ID:iBRfcHT00XMAS.net
>>33
>>42
そういやディスカバリーで空爆したけど位置が何キロもズレたとか見たわ
>>42
そういやディスカバリーで空爆したけど位置が何キロもズレたとか見たわ
57: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:33:31.66 ID:lV4ia16U0XMAS.net
>>50
ズレただけなら全然ましや
欧州戦線では友軍や民間人への誤爆だらけだったんやで
ズレただけなら全然ましや
欧州戦線では友軍や民間人への誤爆だらけだったんやで
213: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:02:15.96 ID:bxqOqSSP0XMAS.net
>>57
ドイツ「あ、間違えた(マジ)」
イギリス「こいつ民間人殺してるンゴォォォ!!!報復しなきゃ…」
こうだぞ
ドイツ「あ、間違えた(マジ)」
イギリス「こいつ民間人殺してるンゴォォォ!!!報復しなきゃ…」
こうだぞ
26: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:24:52.23 ID:C2Y2lqV+dXMAS.net
突っ込めって言われて突っ込める人凄いよな
ワイなら直前で逃げ出すわ
ワイなら直前で逃げ出すわ
32: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:25:43.24 ID:ME3ZCHJD0XMAS.net
>>26
敵前逃亡は銃殺やぞ
敵前逃亡は銃殺やぞ
28: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:25:20.10 ID:0JMlOZ5b0XMAS.net
映画クッソつまんなかったわ
完全に拷問やった
完全に拷問やった
29: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:25:24.53 ID:Yjd6KEGT0XMAS.net
ちゃんと支援爆撃と艦砲射撃はするから…なお
36: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:26:34.30 ID:DVt6g2CWMXMAS.net
ちゃんと爆撃してから上陸する作戦あったやろ
爆撃地点がズレで上陸地点の防備無傷やったが
爆撃地点がズレで上陸地点の防備無傷やったが
39: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:27:27.02 ID:PxFyKFbI0XMAS.net
水中に潜っても弾飛んでくる演出すごかった
確かcod
確かcod
43: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:28:48.27 ID:r8WFyYP60XMAS.net
ドイツ兵が降参したのに撃ち殺すシーンほんと胸くそ悪い
戦争って何て残酷なんや
戦争って何て残酷なんや
47: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:30:55.87 ID:UCe7bLLO0XMAS.net
>>43
投降するときはヘルメット脱がないと高確率で打たれるらしいな
投降するときはヘルメット脱がないと高確率で打たれるらしいな
49: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:31:38.83 ID:lV4ia16U0XMAS.net
>>43
陸軍条約とかが出来て精々数十年とかの戦争やからな
ほかにも病院船ポコポコ沈めたりそこらじゅうで通商破壊作戦(勧告無し)とかやりまくってるし戦争に法なんてほとんどない
陸軍条約とかが出来て精々数十年とかの戦争やからな
ほかにも病院船ポコポコ沈めたりそこらじゅうで通商破壊作戦(勧告無し)とかやりまくってるし戦争に法なんてほとんどない
58: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:33:54.37 ID:ME3ZCHJD0XMAS.net
>>49
勝ってから相手の不法行為だけ責めるんやで
勝ってから相手の不法行為だけ責めるんやで
44: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:28:56.01 ID:gYtXbH7BaXMAS.net
正直戦争って楽しそうやな
最高のスリルやろ
最高のスリルやろ
48: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:31:10.80 ID:0ip8mzCg0XMAS.net
>>44
第一次世界大戦まではこういうウッキウキの奴も結構いたらしいな
第一次世界大戦まではこういうウッキウキの奴も結構いたらしいな
100: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:45:26.48 ID:YCDuO+340XMAS.net
>>44
クリスマスまでには帰れると思ってそう
クリスマスまでには帰れると思ってそう
127: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:50:50.77 ID:y9bLuV3H0XMAS.net
>>44
知人がバタバタ死んで家も財産も吹っ飛ぶのに楽しそうって狂気やな
知人がバタバタ死んで家も財産も吹っ飛ぶのに楽しそうって狂気やな
130: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:50:59.17 ID:i4hSkmAV0XMAS.net
>>44
雑魚キャラみたいなセリフ
雑魚キャラみたいなセリフ
170: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:55:57.31 ID:dAPm4/qY0XMAS.net
>>44
ほなスターリングラードに送り込むやで🖐😊
ほなスターリングラードに送り込むやで🖐😊
164: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:55:13.00 ID:/B5vWId0aXMAS.net
>>44
ほな君にはガダルカナル行ってもらおう😊
ほな君にはガダルカナル行ってもらおう😊
179: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:57:38.74 ID:RTs4AUvUMXMAS.net
>>164
餓島はNG
餓島はNG
198: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:00:31.28 ID:9424pS2F0XMAS.net
戦争ってお祭り感あんしぶっちゃけ楽しんでたやついそう
214: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:02:23.19 ID:onIeXNS+rXMAS.net
>>198
WWエンジョイ勢はクレイモア(大剣)装備してたって聞くな
WWエンジョイ勢はクレイモア(大剣)装備してたって聞くな
231: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:05:12.21 ID:ebn4CaC70XMAS.net
>>214
エンジョイ勢ってなんやねん…
エンジョイ勢ってなんやねん…
274: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:09:14.28 ID:onIeXNS+rXMAS.net
>>231
イギリスのジャック・チャーチルや
ウィキあるから見てみ
ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill、1906年9月16日 - 1996年3月8日)はイギリスの陸軍軍人。最終階級は中佐。
すでに一部では個人携行兵器としても自動火器が普及しつつあった第二次世界大戦において、長剣やロングボウおよび矢で武装し戦果を挙げたことで知られる[1]。愛称はマッド・ジャック(Mad Jack)、ファイティング・ジャック(Fighting Jack)。信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB
イギリスのジャック・チャーチルや
ウィキあるから見てみ
ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill、1906年9月16日 - 1996年3月8日)はイギリスの陸軍軍人。最終階級は中佐。
すでに一部では個人携行兵器としても自動火器が普及しつつあった第二次世界大戦において、長剣やロングボウおよび矢で武装し戦果を挙げたことで知られる[1]。愛称はマッド・ジャック(Mad Jack)、ファイティング・ジャック(Fighting Jack)。信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB
61: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:34:38.18 ID:tKR/ZPtc0XMAS.net
ドア開けた瞬間にマシンガンで撃たれて全滅確定する上陸ボートの構造なんなんあれ
66: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:36:00.57 ID:yXPHmtsoMXMAS.net
>>61
あれヤバいよな
案の定対日戦では改良されて後方ドアになったらしい
あほみたい
あれヤバいよな
案の定対日戦では改良されて後方ドアになったらしい
あほみたい
69: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:37:13.18 ID:GHnZ4gWw0XMAS.net
映画見たりゲームやってて思うがよくあんなゴリ押し成功したよな
73: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:38:37.32 ID:1C1sL5lI0XMAS.net
>>69
物量で押せば突破できるんやなって
物量で押せば突破できるんやなって
94: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:43:34.57 ID:4V4qRyvr0XMAS.net
>>73
マシンガン担当の人こわかったろうな
撃っても撃ってもどんどんやってくるし
マシンガン担当の人こわかったろうな
撃っても撃ってもどんどんやってくるし
112: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:47:40.14 ID:zo9jeED4aXMAS.net
>>94
映画やゲームやと機関銃が猛威を奮ってるんやけど
実際は大半がライフルでやられてたみたいやで
映画やゲームやと機関銃が猛威を奮ってるんやけど
実際は大半がライフルでやられてたみたいやで
70: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:37:46.86 ID:prX7eofUaXMAS.net
上官「浜辺に敵はいないから安心してね😊」
76: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:38:52.21 ID:UTpJEC96pXMAS.net
>>70
「浜辺の奥の高台にはいますか?」
「浜辺の奥の高台にはいますか?」
71: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:38:10.56 ID:G+ci405q0XMAS.net
真正面から上陸してて草生えたわ
78: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:39:15.03 ID:yXPHmtsoMXMAS.net
ガチで戦慄するのは二次より一次だよな
アナクロな武器や戦法でバカスカ死んでて最悪や
メシヌ高地のアンモナルで1万人蒸発とか異常な戦いばっか
アナクロな武器や戦法でバカスカ死んでて最悪や
メシヌ高地のアンモナルで1万人蒸発とか異常な戦いばっか
80: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:40:23.11 ID:lV4ia16U0XMAS.net
>>78
無意味な突撃してマシンガンで掃射されるのを何度も何度も繰り返したの恐ろしすぎる
無意味な突撃してマシンガンで掃射されるのを何度も何度も繰り返したの恐ろしすぎる
90: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:42:56.66 ID:zo9jeED4aXMAS.net
>>80
日露戦争をもうちょい勉強してれば良かったのにな
日露戦争をもうちょい勉強してれば良かったのにな
188: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:59:09.37 ID:litsqAwc0XMAS.net
>>90
日露戦争はそれなりに教訓にしてるぞ
強固な陣地に大量の砲を浴びせるって
そのせいで第一次世界大戦の緒戦はめちゃくちゃ死んだ
日露戦争はそれなりに教訓にしてるぞ
強固な陣地に大量の砲を浴びせるって
そのせいで第一次世界大戦の緒戦はめちゃくちゃ死んだ
79: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:39:25.60 ID:Wmn8wTEYHXMAS.net
ノルマンディーやった頃なんぞドイツ空軍事実上全滅してたんやろ、ドイツ本土に毎日1000機爆撃やってたし
もうチョイマシな航空支援出来なかったんか?
もうチョイマシな航空支援出来なかったんか?
87: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:42:04.01 ID:lV4ia16U0XMAS.net
>>79
当初の報告だとそういうはずだったんだが、実際はそうでもなかったんや
要撃機がB-25ボトボト落としてたらしい
当初の報告だとそういうはずだったんだが、実際はそうでもなかったんや
要撃機がB-25ボトボト落としてたらしい
111: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:47:38.55 ID:INwd+CgT0XMAS.net
>>79
低い雲がおおとって何も見えんかった
低い雲がおおとって何も見えんかった
108: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:46:57.67 ID:+6Zm6YrV0XMAS.net
ぶっつけ本番だと不安なので訓練でタイガー演習ってのをやったで
なお死者が1000人くらい出た模様
なお死者が1000人くらい出た模様
146: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:52:55.51 ID:sfn/s0qC0XMAS.net
敵が待ち構えてる地点に船で上陸とかしょーもない作戦やな
ワイは皆でパラシュート降下して橋を占領する作戦やるわ
ワイは皆でパラシュート降下して橋を占領する作戦やるわ
152: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:53:22.30 ID:nQuCElS20XMAS.net
>>146
おはモンティ
おはモンティ
155: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:53:36.21 ID:UpTtflYr0XMAS.net
>>146
援軍間に合わんわ!すまんな!
援軍間に合わんわ!すまんな!
181: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:57:58.07 ID:bxqOqSSP0XMAS.net
上陸前に戦艦で砲撃するし戦車もあるから平気やろなぁこれは
184: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 06:58:45.74 ID:EpTHjn7g0XMAS.net
前日食いすぎてコンディション最悪です
重装備の中海に飛び込んでの上陸です
遮蔽物の無い浜辺を機関銃の嵐の中突っ切ります
途中地雷や鉄条網が張り巡らされてます
これでよくゴリ押し突発できたよな
重装備の中海に飛び込んでの上陸です
遮蔽物の無い浜辺を機関銃の嵐の中突っ切ります
途中地雷や鉄条網が張り巡らされてます
これでよくゴリ押し突発できたよな
245: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:06:46.91 ID:7vUldj5d0XMAS.net
落下傘って空中で打たれないの???
247: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:07:01.51 ID:q20D9y8BMXMAS.net
>>245
打たれるぞ
格好の的や
打たれるぞ
格好の的や
252: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:07:24.79 ID:UJJdB8AF0XMAS.net
>>245
落下傘中は撃ったらいけないルールなかったけ?
落下傘中は撃ったらいけないルールなかったけ?
267: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:08:49.80 ID:tKR/ZPtc0XMAS.net
>>245
墜落しそうな飛行機から脱出したやつはもう戦われへんから撃ったらダメ
輸送機から降下してこれからバリバリ戦うでーってやつは撃っておーけーや
墜落しそうな飛行機から脱出したやつはもう戦われへんから撃ったらダメ
輸送機から降下してこれからバリバリ戦うでーってやつは撃っておーけーや
250: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:07:22.61 ID:2wtw9iao0XMAS.net
上陸作戦はスパイもかなり活躍したって見たゾ
ひたすらカレーから上陸するという情報流して対岸にゴムで作った戦車を置いてドイツ軍の飛行機にわざと偵察させてたとかってみた
ひたすらカレーから上陸するという情報流して対岸にゴムで作った戦車を置いてドイツ軍の飛行機にわざと偵察させてたとかってみた
253: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:07:27.48 ID:eJzNDNRN0.net
日本「特別攻撃隊を作る!」
日本人「どういう作戦ですか?」
日本「戦闘機に乗って敵の空母に突っ込むだけや」
日本人「」
これが現実
日本人「どういう作戦ですか?」
日本「戦闘機に乗って敵の空母に突っ込むだけや」
日本人「」
これが現実
264: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:08:33.14 ID:RIloNaZirXMAS.net
>>253
ここだけ見るとロシア以上のガイジっぽい
ここだけ見るとロシア以上のガイジっぽい
285: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:10:19.47 ID:hYNOsq2/0XMAS.net
>>264
ソ連「戦車隊を作る」
ソ連兵「どういう作戦ですか?」
ソ連「戦車に乗ってハッチを溶接するだけや」
ソ連兵「」
ソ連「戦車隊を作る」
ソ連兵「どういう作戦ですか?」
ソ連「戦車に乗ってハッチを溶接するだけや」
ソ連兵「」
313: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:13:20.99 ID:ujEFPg8D0XMAS.net
>>253
特攻隊員の手紙とか使って特攻隊を美化するの気持ち悪いわ
こんなキチガイみたいな作戦なのに
特攻隊員の手紙とか使って特攻隊を美化するの気持ち悪いわ
こんなキチガイみたいな作戦なのに
332: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:15:17.29 ID:20j1kToddXMAS.net
>>313
お国のために戦ってくれてありがとうとはならないよな絶対
あんなん座ってるだけのジジイたちの尻拭いぐらいの作戦だし
お国のために戦ってくれてありがとうとはならないよな絶対
あんなん座ってるだけのジジイたちの尻拭いぐらいの作戦だし
341: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:16:18.58 ID:SWKLst1vMXMAS.net
>>313
特攻隊員の手紙を美化して戦争は悲惨やから良くないって風潮にしたほうがええねん
何故ならほんまもんの責任者に風当たり弱くなるから
特攻隊員の手紙を美化して戦争は悲惨やから良くないって風潮にしたほうがええねん
何故ならほんまもんの責任者に風当たり弱くなるから
301: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:12:01.58 ID:ujEFPg8D0XMAS.net
硫黄島攻めるときも大体こんなかんじやったろ?
317: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:13:35.86 ID:bOqW0eRJ0XMAS.net
>>301
硫黄島は艦砲とかで島の形変わるくらいこれでもかってやってから上陸したみたいやね
硫黄島は艦砲とかで島の形変わるくらいこれでもかってやってから上陸したみたいやね
335: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:15:40.57 ID:gUkXFM5q0XMAS.net
>>317
あれだけ艦砲射撃したのにサンゴ礁の浜にヤシの木で作ったトーチカが七割生き残ってたとかすげーよな
そらみんな地下に籠るわ
あれだけ艦砲射撃したのにサンゴ礁の浜にヤシの木で作ったトーチカが七割生き残ってたとかすげーよな
そらみんな地下に籠るわ
348: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:16:56.00 ID:n1PitSlzHXMAS.net
>>317
なお
海兵隊は水際での日本軍の小火器や迫撃砲による散発的な抵抗のなかで、午前10時までに第8波9,000人を硫黄島に上陸させたが、栗林は海岸が海兵隊員や物資で埋め尽くされたのを確認すると、10時過ぎに一斉射撃を命じた[130]。
今までの散発的な抵抗でアメリカ軍は油断しており、「日本軍の抵抗は微弱」「我が艦砲射撃のため敵は痛撃されて沈黙せるものと思われる」「我が軍は全線に亙って平均200ヤード前進せり」など順調な作戦進行を知らせる無電が海上の司令部に寄せられていた[131]。
そんなときに浴びせられた予想以上の日本軍の猛砲撃に上陸したアメリカ軍は大混乱に陥り、海岸のいたるところに海兵隊員の死傷者や吹き飛ばされた肉体の一部が散らばり、血が川のように海に向かって流れていた[132]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
なお
海兵隊は水際での日本軍の小火器や迫撃砲による散発的な抵抗のなかで、午前10時までに第8波9,000人を硫黄島に上陸させたが、栗林は海岸が海兵隊員や物資で埋め尽くされたのを確認すると、10時過ぎに一斉射撃を命じた[130]。
今までの散発的な抵抗でアメリカ軍は油断しており、「日本軍の抵抗は微弱」「我が艦砲射撃のため敵は痛撃されて沈黙せるものと思われる」「我が軍は全線に亙って平均200ヤード前進せり」など順調な作戦進行を知らせる無電が海上の司令部に寄せられていた[131]。
そんなときに浴びせられた予想以上の日本軍の猛砲撃に上陸したアメリカ軍は大混乱に陥り、海岸のいたるところに海兵隊員の死傷者や吹き飛ばされた肉体の一部が散らばり、血が川のように海に向かって流れていた[132]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
318: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:13:39.42 ID:o40/0BSV0XMAS.net
第一次前期
大砲ボカボカ撃って陣地ぶっ壊してから突撃すればエエんやで
第一次後期
大砲撃ってきたから突撃来るで!避難後に機関銃で掃討や!
第ニ次後期
ソ連「もっと沢山大砲撃ってから突撃すればエエんやで」
大砲ボカボカ撃って陣地ぶっ壊してから突撃すればエエんやで
第一次後期
大砲撃ってきたから突撃来るで!避難後に機関銃で掃討や!
第ニ次後期
ソ連「もっと沢山大砲撃ってから突撃すればエエんやで」
321: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:13:57.63 ID:WZiDk/W70XMAS.net
最高にウィだね
347: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:16:47.13 ID:Egegpvh1pXMAS.net
ワイでも「あの船前カパーって開いたら兵士出てくるから開いた瞬間撃ちまくれ」って指示するわ
前開きにした奴アホやろ
前開きにした奴アホやろ
359: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:17:42.75 ID:bxqOqSSP0XMAS.net
>>347
あれ安全なところに降りる前提のボートなんや
あれ安全なところに降りる前提のボートなんや
367: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:18:46.35 ID:hYNOsq2/0XMAS.net
>>347
本来は艦砲射撃でフルボッコした所に行く船やからね。なお
本来は艦砲射撃でフルボッコした所に行く船やからね。なお
368: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:18:55.28 ID:xEk5RfbDMXMAS.net
陽動作戦とか支援作戦とか補給作戦とかある中で突撃の部分だけ目が行きすぎ
353: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 07:17:26.61 ID:erib7dq00XMAS.net
激しいノルマンディー上陸作戦やったのプライベートライアンやっけ?
ほんまなあんな感じやったんかな?
ほんまなあんな感じやったんかな?

◆彼女「ごめんねイブはバイトのシフト断れなくて…」ワイ「ふーん(バイト先覗きに行ってみよ)」 →
◆【絶望】若者「キラキラネームの方がマシだった」老人のようなシワシワネーム被害者の声
◆【悲報】ウーバーイーツの配達料、ついに100円になってしまうwwwwwwwwwww
◆電車ワイ「今オ●ニーできないなら絶対にプレイしないでください?大げさすぎやろアホか」プレイボタンポチー
◆【マジキチ】曹操「こやつの乳首をはねい!♡」
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640380739/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:25 ▼このコメントに返信 アパム!弾持ってこい!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:27 ▼このコメントに返信 パンジャンドラムは上陸地点を誤認させる為の工作で真面目に開発してたわけじゃ無いらしいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:29 ▼このコメントに返信 突っ込めと言われて突っ込めないのは、当たり前だけど自分の命が1番大事だからだろう
家族持てば少し変わるかもよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:30 ▼このコメントに返信 司令部「撹乱するために空挺部隊を降下させて敵の端を分断するぞ!」
空挺兵「敵戦車に出くわしたら?」
司令部「…」
こいつらも大概日本兵馬鹿にできんぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:36 ▼このコメントに返信 D day前に水上走る戦車とか降下部隊で海岸と陸で挟み討ちとか快晴だと成功率高いよとか
色々作戦立てて発動したけど殆ど効果発揮せず泥沼に
上層部に殺意湧くだろうな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:45 ▼このコメントに返信 米3
ノルマンディーは、上陸艇に乗った時点で海岸からの機関銃で死ぬ可能性が高い。
自分の命が大事なら、止まっていないで突っ込むしかない状況。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:52 ▼このコメントに返信 上陸艇の前開きがアホみたいって現代でもあのスタイルなんだがな…
後ろからモタモタ降りる方が危険だろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:54 ▼このコメントに返信 ノルマンディーの何が凄いか欠片も理解してないじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:55 ▼このコメントに返信 ああするしかなかったんだよな結局。 オマハだけが一番やばくてほかの地点は火力支援がしっかりしてたから比較的損害はすくなかった
けど当時のあの状況で生き残れる可能性はないだろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 01:57 ▼このコメントに返信 プライベートライアンすごいよね
ちょうリアルな描写で撃たれまくっていくの
俺はうわーーーってなったわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:01 ▼このコメントに返信 米4
完全包囲されて降伏しかないのに「ここの4,000mの山脈越えたらワンチャンあるで」とか言い出した阿呆のために夏服で登山したのが日本軍や。なお損害。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:01 ▼このコメントに返信 なお遡る事2年前にやった別の上陸作戦は大失敗した模様w
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:02 ▼このコメントに返信 >>10
あの映画以降ゲームから映画まで全ての上陸物は影響受けてると思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:05 ▼このコメントに返信 タンクデサント兵とか言う成虫のセミよりも寿命が短い恐怖の兵科よ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:07 ▼このコメントに返信 米10
銃弾が高速で海水に当たる音の再現が凄かった。
「ヒウッ!ウジュ!」って効果音w
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:08 ▼このコメントに返信 日本軍「敵は高台を取りに来るだろうから高台をあえて手薄にしておいて敵が高台を占領した時点で退路を寸断しながら高台に一斉砲火浴びせて一網打尽にするで(反斜面陣地)」
米軍「なんか高台に突撃してった部隊が帰ってこんのやけど」
米軍「せやからもう一回突撃や!」
米軍「なんか高台に突撃してった部隊が帰って(略)」
米軍「せやから(略)」
これを日本軍が弾切れになるまで繰り返し続けて勝った模様
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:09 ▼このコメントに返信 あの箱舟の後ろの扉をまんま盾みたいに取り外して隊列を崩さず塊のままいくみたいな作戦は無理やったんか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:11 ▼このコメントに返信 関係ない話でも何かにつけて日本軍叩く輩は多いけど、日本軍は太平洋戦争開戦時、当時史上最大の上陸作戦を成功させてるじゃん
あと、アメリカの上陸部隊に対して、ノルマンディー上陸を上回る損害を硫黄島や沖縄で与えてもいる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:11 ▼このコメントに返信 事前に爆撃するわ⇨天候悪くて見えんかったから開発まも無いレーダー頼りで爆撃したけど何キロもズレてたわ
空挺部隊で内側からも攻撃するわ⇨空挺部隊の降下位置とかグチャグチャになったわ
水陸両用に改造した戦車を上陸させるわ⇨波高くて戦車しずんだわ
英軍地雷処理機貸したろか?米軍いらん⇨地雷原に阻まれる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:12 ▼このコメントに返信 >>17
盾って結構実はどの軍隊でも研究されてて、日本軍も個人携帯用の盾開発してたんだけど
結局弾避けになるレベルだと重すぎて持ち運べないとなり、逆に持ち運べるサイズだと貫通されてしまうという悪い意味のトレードオフ状態で結局うまくいかなかったんや
フランス軍の戦車がまさに盾として緊急時に使えるハッチを取り付けてたけど、案の定重すぎて使えなかったりした
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:16 ▼このコメントに返信 ソ連「美味しいっす」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:18 ▼このコメントに返信 他の上陸地点は普通に成功してたりここまでひどくなかったんだよな
ノルマンディーだけ全部のロールに失敗したようなガバっぷりを発揮した
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:18 ▼このコメントに返信 そもそもこの時期のドイツはソ連にも負け続きでなおかつソ連の策で二正面作戦を強いられて東側ではノルマンディー上陸作戦に合わせてバグラチオン作戦をほぼ同時期に仕掛けてたからね
独ソ関連を見るたびに日本はアメリカに負けてよかったと思うわ
ベルリンの戦いとか資料を見るたびに地獄としか思えないし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:18 ▼このコメントに返信 戦争はほんと頭おかしい作戦いっぱいあるよね
死ぬの確定とか9割死ぬ作戦とかマジで基地外
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:18 ▼このコメントに返信 オマハビーチで犠牲が多かったのは揚陸艦の部隊がビビッてシャーマンDD戦車を遠方から発進させた結果29輌中27輌が水没 歩兵でゴリ押すしかなくったせいや。
他の地点は多くの戦車が上陸できたので結果が変わった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:19 ▼このコメントに返信 >>3
突っ込まないと敵前逃亡と見なされてその場で銃殺される
それが嫌なら射殺しようとする上官を逆に射殺するしかないけど敵前逃亡と上官殺害で重刑確定、ほぼ死刑
突っ込めば生き残れる可能性がある
どれ選ぶ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:20 ▼このコメントに返信 もう少し降伏が遅れたら、日本でもコレが行われていたかもしれないという恐怖
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:21 ▼このコメントに返信 戦争から、きらめきと魔術的な美がついに奪い盗られてしまった。
アレクサンダーやシーザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもうなくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて書記官たちに取り囲まれて座る。一方、何千という兵士たちが、電話一本で機械の力によって殺され息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺す事になるだろう。やがて、それぞれの国々は大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊の為のシステムを産み出すことになる。
人類は、初めて自分たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:23 ▼このコメントに返信 学のない農民のガキが兵士なのはどこも同じよな
ブッシュも農民から大統領で戦争してたし
農民の無知が犯罪で諸悪
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:24 ▼このコメントに返信 >>25
アメリカ軍って妙に上陸作戦の戦車揚陸下手だと思うの自分だけ?
日本軍との戦闘でも結構上陸時に戦車やLVT撃破されてた記憶
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:24 ▼このコメントに返信 >>29
ちなみにポルポトも農民
スターリンも農民
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:27 ▼このコメントに返信 >>27
地獄見た沖縄戦忘れてやるなよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:35 ▼このコメントに返信 >>30
海上(上陸作戦)vs陸だったら陸の方が遥かに有利だからじゃない?
遮蔽物は船しかない、その船が沈んだら全滅、上陸しやすいところじゃないと無意味だから来る場所が大体わかる
大して陸は迎撃体制を整えるだけ、海は機雷や何か沈めて座礁狙い、陸にトーチカ地雷塹壕土のうでガチガチに出来る
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:37 ▼このコメントに返信 >>7
基本後ろだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:38 ▼このコメントに返信 ヒトラーが寝坊したから、成功したんだっけ?神様いたら、絶対インチキしてるな。博打とかで。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:41 ▼このコメントに返信 最初の落下傘って バンドオブブラザーズのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:42 ▼このコメントに返信 見たくないって言ってるのに親に無理やり見せられてトラウマになった
絶対に許さないぞライアン
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:46 ▼このコメントに返信 あれでも犠牲は予測より少なかったからラッキーな方だった
犠牲の数を何千何万と想定して人の命を許容範囲と割り切って作戦立案とかイカれてる
WW1初期は日露戦争研究してたけど崇高なヨーロッパ人なら余裕っしょって本気で思ってた馬鹿どもで無謀に機関銃に突撃してた
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 02:55 ▼このコメントに返信 あんまり知られてないけど1942年にディエップの戦いという完全に失敗した上陸作戦もある
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 03:20 ▼このコメントに返信 バンド・オブ・ブラザースで見た
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 03:26 ▼このコメントに返信 連合軍による多少死んでも構わん系人海戦術特攻作戦
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 03:31 ▼このコメントに返信 特攻がマジキチと言うけど洞窟の中で何も食えず泥水啜って米軍の火炎放射器で焼かれるのと敵の船に突っ込んで死ぬのとどっちか選べって言われて前者選びたい奴居るか、?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 04:15 ▼このコメントに返信 旧日本軍の生き残りが「戦闘で勇ましく死ねるならまだ幸福だ」って言ってたのが忘れられない。
大方は塹壕で生き埋めか、餓死か、病死、輸送中にやられるか、行軍中野垂れ死ぬか他
戦闘行為にすら至ることもできず死んだとか。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 05:01 ▼このコメントに返信 >>4
日本の司令部
「戦車?地雷持って特攻や!!なぁに!我々は死んでも靖国参拝されるから心配することない!」
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 05:20 ▼このコメントに返信 ドイツにも特攻部隊存在してたんだよな。飛行機ぶつけてパラシュートで脱出するやつ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 05:31 ▼このコメントに返信 戦争って上級にしかメリットないのに死ぬのは下級ばっかなのが納得いかん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 05:45 ▼このコメントに返信 >>26
そもそも戦争という世の中の熱狂の中で兵士として徴集されてある程度訓練を受けて戦場に立つような状況になれば、そんなこと考える余地もなく突っ込めるもんじゃないのか?
それが愛国心なのか高揚感なのか恐怖なのかは知らんが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 05:48 ▼このコメントに返信 >>46
安全な現代でもそうやん。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:16 ▼このコメントに返信 他人に対しては鬼畜発言多いし
声のデカい奴に流されるし
そんな感じで戦争して後悔したんやろな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:28 ▼このコメントに返信 米10
マヌケ面の兵士がヘルメット撃たれてすぐヘルメット脱いで確認しようとした瞬間ヘッドショットきめられたところは
こんなシーンで無理矢理あからさまなスピルバーグギャグをねじ込むんじゃない!!と憤ったものだ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:33 ▼このコメントに返信 めっちゃ厳しかった激しかったと言われるが
実際はワンサイドゲームでそうでもなかったんやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:35 ▼このコメントに返信 戦うのは兵隊さんの仕事や!って層は居ただろうな・・・赤紙や空爆で返ってきたが
あとWW2のドイツの抵抗が激しかったのは、WW1で敗戦(国外で戦ったので国内被害なし)で
超貧乏に陥れられた過去があったから自棄になったんや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:41 ▼このコメントに返信 >>14
じゃけん歩兵戦闘車(BMP)作ったったわ→やったぜ、生き残れる→中狭っ、頭つっかえるしそれに地雷踏んだら全員車内で戦死やんけ、やっぱり上に乗るわ→はい?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:42 ▼このコメントに返信 実際ノルマンディーって手薄な箇所だったけど
バレて増強されたから激しくなったんだけどな
馬鹿が調べもしない癖によく無能だの何だの言えるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:46 ▼このコメントに返信 >>17
二百三高地とかで盾を持っている兵もいたよ、かなり動きにくかったそうで途中て捨てる人が続出したそうだが。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:53 ▼このコメントに返信 >>41
ソ連(ロシア):突撃!あ?、武器が無い?、武器を持ってる隣のヤツが撃たれて倒れたらそれを拾って使え!
ガチでこれをやったから怖い。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 06:58 ▼このコメントに返信 >>45
エルベ隊だね、尚、爆撃機に突っ込む前に爆撃機や護衛戦闘機に撃たれて炎上、脱出も出来ずに大半は死んだ模様。
ちなみにイタリアはそれを海上で小型高速舟艇でやっていて、それなりに戦果をあげた。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:04 ▼このコメントに返信 >>27
沖縄の鉄血少年隊とか悲惨の極みだよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:11 ▼このコメントに返信 >>44
日本軍の肉薄地雷戦法に関しては、一応長い竹竿の先に地雷をつけてはいたけど長さがたりなかったり、それ以前に随伴歩兵に撃たれまくった。吸着対戦車手榴弾も作っていたけど結果は同じでした。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:14 ▼このコメントに返信 準備まで含めてが作戦だから
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:14 ▼このコメントに返信 >>19
イギリス:舟で引っ張る長い艀(はしけ)を作ったよ!(というか、単なる長い木製の桟橋みたいなヤツ)これに戦車とか歩兵とか乗せよう!→大失敗
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:19 ▼このコメントに返信 ノルマンディーは上陸側がダメだったんじゃなくて
防衛側が優秀だったんだよな
前があく奴で上陸してもいけるやろーぐらいのレベル10の敵だと思ったらレベル99だった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:48 ▼このコメントに返信 本質は米ちゃんの物資で一気に押しつぶしたろ作戦だから
実際に効果抜群だったわけで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:10 ▼このコメントに返信 物量は正義って全時代的ながら理にかなった作戦だぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:16 ▼このコメントに返信 剣持ってバグパイプ鳴らしてるど変態が生き残るくらいの余裕はあったぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:17 ▼このコメントに返信 >>48
戦争に限ったことではない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:23 ▼このコメントに返信 >>11
ジンギスカン作戦だよチミィ、ワシは後方に遊廓作らせて遊ぶから!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:33 ▼このコメントに返信 >>18
米軍が参考にしたぐらいだからね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:36 ▼このコメントに返信 朝鮮戦争あたりでも中国が人海戦術でアメリカ撤退させてるし数は正義
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:38 ▼このコメントに返信 >>49
帝国海軍「アメリカと戦争っすか?、そんなん必ず負けますよ」
朝日&毎日&陸軍「帝国海軍は腰抜けか!(世論煽り)」
帝国海軍「・・・・・」
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 08:46 ▼このコメントに返信 >>46
強いて兵士側のメリットを挙げるなら自分が戦争で殉死したらしばらく生活には困らない多額の補償金が家族に送られるからそれで賄えるってところだな
今も昔もそのために軍に身を置く人も少なくはない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 09:22 ▼このコメントに返信 WW1は最初から最後までノルマンディー状態だった事に比べればマシや
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 09:26 ▼このコメントに返信 米42
めっちゃいる
連日の砲撃と睡眠不足、飢餓、、常にさいなまれる死の恐怖よりも
簡単に死ねる選択をする兵士は多い、動物でもみられる死への逃避行動
そういう意味で、降伏もせず補給も立たれてるのに粘り強く戦った帝国陸軍は凄い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 09:29 ▼このコメントに返信 各戦で各軍が各々に色々やらかしてたけど「戦いは数だよ」の前には誤差でしかなかったということで…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 10:39 ▼このコメントに返信 あの上陸舟艇はヒギンズボートと呼ばれる
船首の板が落ちて斜路になる構造は日本の大発(大型発動艇)のパクリである
上海上陸時に使われた大発をアメリカ軍が撮影してそれを設計者に見せて模倣させた
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 11:14 ▼このコメントに返信 正確には最も激戦になったのがノルマンディー上陸作戦だぞ
ロンメルはバカにされてるけど
敗戦濃厚な中で、10倍以上の兵力差を罠仕掛けまくって奮闘したってヤバいんだよな
正直連合国は数の暴力で、連携取れてないし若干舐めてたと思う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 11:20 ▼このコメントに返信 ヨーロッパも日本も政治家や司令官クラスは
結局ほとんど前線出てないし、戦後まで生き残ってるのが胸くそなんだよな
たぶん二次大戦で亡くなったの、ほとんど若者や老人や元一般人ばかりだよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 14:03 ▼このコメントに返信 >>77
そら社会のヒエラルキー的に一般人の方が多いやろというのは野暮か!?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 14:53 ▼このコメントに返信 なんかノルマンディー上陸作戦を失敗扱いしてる人が多いけど損害はともかく上陸、侵攻してるから成功だよ
イタリア戦線なんか損害がでかくなる一方で全然進まなくいうちに終戦になった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 15:55 ▼このコメントに返信 特攻は意味の無い作戦とか言う奴がいるけど無知もいいところ
むしろ思ったより成果が上がったので継続を反対できなくなったんだよなぁ
同じ戦力で通常作戦を行なっても結局ろくに成果なく死ぬだけやしな
司令官クラスが後方でぬくぬくとって言うのも無意味な感情論でしかないし聞き飽きたわ
もう少し理屈な話を持ってこい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 16:04 ▼このコメントに返信 ノルマンディーは作戦の失敗じゃなくてそれに至る準備の失敗が原因だから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 17:54 ▼このコメントに返信 ほんまあんな感じやったのを映像で再現したから評価されてるんや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:45 ▼このコメントに返信 >>7
普通に前からバカスカ撃たれまくってるならモタモタ後ろから降りた方が安全だろ
前開きなら適当な鉄板とかシールド位持たせてやりゃ良かったのに
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 09:23 ▼このコメントに返信 まぁ歩兵なんて捨て駒やからな
上は数値で考えてるから、100の内50残ればいいとか、そんな感じで作戦立ててる
犠牲は計算積みや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 13:24 ▼このコメントに返信 米80
だったら降参すりゃいいだろ
アホか
それが出来んから尻拭いと言われてるんだよ