4: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:43:45.83 ID:oSFvxvWZ0.net
ガチキャンやん
9: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:44:48.47 ID:DfLKfM8oM.net
めっちゃ寒くなるってあれだけ言ってたのになぜ
10: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:44:59.24 ID:U6tKo1vF0.net
氷ノ山って凄い名前やな
【おすすめ記事】
◆【登山】パーティーの1人が動けなくなる → 残して電波通じる場所に移動し救助要請 → 4日後に発見も死亡
◆【画像】とんでもない姿で登山してしまうまんさんがこちらwwwwwwwwwww
◆女性登山家「ハァハァ・・・死体を苦労してここまで運んできたぞ・・・」 登山家おじさん「後は俺に任せて、ヨッ」
◆【悪質】登山中の女性の膝の上にまたがり胸をもみしだいた男を逮捕
◆【画像】登山中『巨大野生馬の群れ』に遭遇した結果wwwww

◆【画像あり】人気アイドル(18)、規格外のバストを披露してしまうwwwww
◆【悲報】上限の鬼、全国のガキを精通しにかかるwwwwwwwwww
◆【速報】『紅白歌合戦』終了、2月に発表か
◆【画像】木村文乃(34)とかいう意外と歳いってる女優、可愛すぎるwwwwwww
◆【悲報】4℃のネックレス、今年もメルカリにぞくぞく出品されるwwwwwwwwww
◆【登山】パーティーの1人が動けなくなる → 残して電波通じる場所に移動し救助要請 → 4日後に発見も死亡
◆【画像】とんでもない姿で登山してしまうまんさんがこちらwwwwwwwwwww
◆女性登山家「ハァハァ・・・死体を苦労してここまで運んできたぞ・・・」 登山家おじさん「後は俺に任せて、ヨッ」
◆【悪質】登山中の女性の膝の上にまたがり胸をもみしだいた男を逮捕
◆【画像】登山中『巨大野生馬の群れ』に遭遇した結果wwwww
12: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:45:29.17 ID:8/PRTtvk0.net
氷ノ山(直球)
14: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:45:47.19 ID:sOPEiOg8d.net
その時期は全くゆるくないやろ
15: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:45:54.16 ID:1pev6wszd.net
冬に入ったらアカン名前やん
16: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:46:16.16 ID:FE8G7ExF0.net
この年の瀬に登山って
19: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:46:41.25 ID:7kk6Fr1FM.net
でも正直吹雪の中ビバークって憧れるよな
24: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:47:15.21 ID:9yRr1dF40.net
ゆるとは…?
25: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:47:19.60 ID:KvY+Viuo0.net
1話 ようこそ登山部へ!
2話 テントと寝袋!
3話 ここなちゃんが来たよ!
4話 高尾山へGO!
5話 登山部活動開始!
6話 山で温泉!?
7話 鬼スラ!?
8話 負けるな登山部!
9話 山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
2話 テントと寝袋!
3話 ここなちゃんが来たよ!
4話 高尾山へGO!
5話 登山部活動開始!
6話 山で温泉!?
7話 鬼スラ!?
8話 負けるな登山部!
9話 山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
48: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:50:44.06 ID:K7eQqQkl0.net
>>25
草
草
80: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:44.77 ID:6bB84yCUd.net
>>25
これを見にきた
これを見にきた
82: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:51.37 ID:kkM5aW130.net
>>25
9話鬱回定期
9話鬱回定期
84: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:56:17.95 ID:BHWp84CF0.net
>>25
これほんとすき
これほんとすき
95: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:57:48.13 ID:d1Z9d0UY0.net
>>25
7話から大盛り上がりやな
7話から大盛り上がりやな
27: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:47:29.77 ID:Oh+PJq/L0.net
氷ノ山は積雪2mくらい行っててもおかしくないぞ😱
28: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:47:44.73 ID:fBP2sW1g0.net
1500mって昼でもクソ寒いだろ
33: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:48:24.76 ID:TlDLqfNU0.net
もう山は免許制にするか仕事以外では立ち入り禁止にしろよ
36: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:48:36.83 ID:U6tKo1vF0.net
家族に25から2日間って告げてたらしいが止めろよ
54: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:51:40.98 ID:YMNb3rZA0.net
こうなったら雪洞作ってそこで耐えた方がいいんかな
56: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:51:49.99 ID:enmMT7u80.net
72: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:54:28.20 ID:fJ0ULAev0.net
>>56
これエイプリルフールネタなんやな
これエイプリルフールネタなんやな
58: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:51:51.08 ID:F8znXZpvM.net
絶対ヤバい山の名前しとるやないか
62: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:52:58.53 ID:cx49CQUu0.net
山は高いともちろんヤバいけど
低くても人を殺す形状してるのいっぱいあるから…
低くても人を殺す形状してるのいっぱいあるから…
64: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:53:00.56 ID:O/EvsUXi0.net
山登るんわかるんやけど
山登った景観が山か雲しか見えんところに行くのがようわからん
特にこの山とか周り山しかなくね?
山登った景観が山か雲しか見えんところに行くのがようわからん
特にこの山とか周り山しかなくね?
70: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:54:08.66 ID:he2OIFCW0.net
氷ノ山を小山扱いするな
71: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:54:26.64 ID:WvEpy3n30.net
クライマー列伝読まないからこういう事になる
76: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:01.20 ID:4LTJ1vV60.net
なぜ冬山登山という自殺行為をしてしまうのか
77: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:02.59 ID:L9E7WZWC0.net
名前からして死地やんけ
79: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:27.45 ID:XaKJlUWLd.net
岳読んだらとても登る気にならんわ
83: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:56:13.38 ID:bWARK8660.net
>>79
上高地くらいでええかな...ってなる
上高地くらいでええかな...ってなる
81: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:55:47.47 ID:RWkW7qcZd.net
ワイ1500mのスキー場で明日から車中泊の予定なんやけど
やめたほうがいいな
やめたほうがいいな
420: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:33:54.52 ID:hQR8b6Afa.net
>>81
ウイスキーの氷がないからドライアイス入れて飲むとかいうぐらいのアホですわ。
ウイスキーの氷がないからドライアイス入れて飲むとかいうぐらいのアホですわ。
85: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:56:29.79 ID:SEJLHgO20.net
ひょうのせんて読むんやで
118: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:01:04.00 ID:wg3xYSno0.net
山を舐めるな
126: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:02:31.08 ID:0fz30VEU0.net
>>118
あっ、山を舐めるなおじさんだ
あっ、山を舐めるなおじさんだ
136: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:03:24.08 ID:wg3xYSno0.net
>>126
敬意払おうや
敬意払おうや
122: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:01:34.37 ID:FO+nV6JT0.net
山の名前からしてガチ感しかない
123: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:02:04.57 ID:XaKJlUWLd.net
1000mくらいの日帰り登山が一番ええ
140: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:03:48.23 ID:kJepCHrIM.net
標高低いけど雪山か
そらやばいわ
そらやばいわ
183: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:08:53.18 ID:nqAJNd1U0.net
登山を気軽に誘うのをやめろ
もはやガチ勢以外やってはいけない趣味だろ
もはやガチ勢以外やってはいけない趣味だろ
184: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:08:55.24 ID:ravYj9pG0.net
ゆるい要素何処だよ
185: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:09:11.32 ID:2A+AcT0dr.net
キャンプやりたいんやが山やったらどこでもしてええんか
199: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:10:12.46 ID:A70/2pXn0.net
>>185
キャンプはキャンプ場行け
キャンプはキャンプ場行け
213: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:11:12.49 ID:wg3xYSno0.net
>>185
アカンぞ
特に火を使ったらアカン山多いからジェットボイルなんかでも見つかったら叱られるで
アカンぞ
特に火を使ったらアカン山多いからジェットボイルなんかでも見つかったら叱られるで
283: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:19:49.68 ID:2A+AcT0dr.net
>>213
サンガツ
サンガツ
195: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:09:55.85 ID:bCIpAASR0.net
名前からして冬に行ったらアカンところでは?
205: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:10:44.22 ID:OLwq1VH40.net
今鳥取数十年に一回レベルの大雪でヤバいぞ
209: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:10:52.75 ID:VqWJYfIH0.net
岳読んだワイ
登山は12月から4月までお休み
なお3、4月は花粉症
登山は12月から4月までお休み
なお3、4月は花粉症
219: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:11:43.54 ID:XaKJlUWLd.net
>>209
かしこい
かしこい
214: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:11:12.64 ID:h+vDDBJ/0.net
夜になるとマイナス10度こえるやん
無理ゲー
無理ゲー
216: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:11:25.90 ID:he2OIFCW0.net
9時ぐらいに連絡入ったみたいやな
4人は登山口目指してるっぽいからこいつらは助かりそう
4人は登山口目指してるっぽいからこいつらは助かりそう
230: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:13:02.71 ID:A/Bm/hox0.net
>>216
止まったら死ぬから夜通し歩き通したんやろなぁ…
止まったら死ぬから夜通し歩き通したんやろなぁ…
245: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:15:04.93 ID:Oh+PJq/L0.net
261: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:17:17.45 ID:31MpGTsSr.net
>>245
動けなくなった奴放置して下山してんのか😨
動けなくなった奴放置して下山してんのか😨
266: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:18:30.05 ID:C158KSjIp.net
>>261
基本やで動けなくなった奴連れて下山とか一緒に死ぬだけやからな
基本やで動けなくなった奴連れて下山とか一緒に死ぬだけやからな
278: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:19:25.87 ID:ZN78LliS0.net
>>261
登山では当たり前のことや動けなくなった奴を助けようとしてはならない一回下山して救助呼ぶ方が確実
登山では当たり前のことや動けなくなった奴を助けようとしてはならない一回下山して救助呼ぶ方が確実
256: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:16:39.54 ID:5yO6PeIs0.net
雪山の遭難と海で遭難どっちが精神的にキツいんやろ
277: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:19:13.07 ID:vrAeYArYd.net
何のために登るんや
296: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:21:19.39 ID:FijOsUmzd.net
プロの死因ナンバーワンよな
雪崩
雪崩
345: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:26:04.10 ID:og8yyM1f0.net
最大クラスの寒波来るって言っても冬山登るようなやつは無視すんだな
382: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:29:21.91 ID:CEMQuRGZM.net
>>345
冬山入る勢でも流石に遠慮してそう
あえて行くのは無知か何かの訓練やろ
冬山入る勢でも流石に遠慮してそう
あえて行くのは無知か何かの訓練やろ
366: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:27:49.98 ID:YTjUW/eZ0.net
エドスタッフォードなら雪洞掘って生き延びてる
まあこないだ見たらリタイアしとったがw
まあこないだ見たらリタイアしとったがw
372: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:28:26.43 ID:taTZ8S/R0.net
>>366
寒冷地はベアの方が強いンだわ
寒冷地はベアの方が強いンだわ
415: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:33:29.75 ID:M9VzJfFaM.net
>>366
つい最近、雪洞掘って助かった人がおるぞ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20211227/7000041660.html
十勝岳連峰に26日朝、日帰りの登山で入ったあと連絡がとれなくなっていた女性は27日午後、警察に救助されました。
警察によりますと、帯広市に住む30代の女性は26日午前7時ごろ、知人の男性と日帰りの予定で、上富良野町の凌雲閣登山口から十勝岳連峰に入りました。
2人は標高1920メートルの上ホロカメットク山に登頂した後、下山途中で吹雪に遭って離ればなれになり、男性は自力で下山しましたが、女性は連絡がとれなくなっていました。
警察が27日朝から捜索していましたが、午後2時半ごろ、標高1400メートル付近を歩いている女性をヘリコプターが発見し、救助したということです。
女性は検査のため入院するということです。
警察によりますと、女性は26日夜は雪の中に穴を掘って風をしのいでいたということです。
つい最近、雪洞掘って助かった人がおるぞ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20211227/7000041660.html
十勝岳連峰に26日朝、日帰りの登山で入ったあと連絡がとれなくなっていた女性は27日午後、警察に救助されました。
警察によりますと、帯広市に住む30代の女性は26日午前7時ごろ、知人の男性と日帰りの予定で、上富良野町の凌雲閣登山口から十勝岳連峰に入りました。
2人は標高1920メートルの上ホロカメットク山に登頂した後、下山途中で吹雪に遭って離ればなれになり、男性は自力で下山しましたが、女性は連絡がとれなくなっていました。
警察が27日朝から捜索していましたが、午後2時半ごろ、標高1400メートル付近を歩いている女性をヘリコプターが発見し、救助したということです。
女性は検査のため入院するということです。
警察によりますと、女性は26日夜は雪の中に穴を掘って風をしのいでいたということです。
429: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:34:27.71 ID:YTjUW/eZ0.net
>>415
30代でベテランの風格
30代でベテランの風格
389: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:29:57.75 ID:xQpki5Ora.net
登山は無理をしない諦めるのが大事
249: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 11:15:23.12 ID:fd694Pf30.net
冬山登山とかする気にもならんわ
31: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:48:08.62 ID:G7ccGD490.net
物騒な名前やな
32: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 10:48:09.59 ID:qnNQMMKEM.net
無事であって欲しい😭

◆【画像あり】人気アイドル(18)、規格外のバストを披露してしまうwwwww
◆【悲報】上限の鬼、全国のガキを精通しにかかるwwwwwwwwww
◆【速報】『紅白歌合戦』終了、2月に発表か
◆【画像】木村文乃(34)とかいう意外と歳いってる女優、可愛すぎるwwwwwww
◆【悲報】4℃のネックレス、今年もメルカリにぞくぞく出品されるwwwwwwwwww
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640655797
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:56 ▼このコメントに返信 ソ〜〜〜〜ナンスッッ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:00 ▼このコメントに返信 >>25
7話急に鬼スラで草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:03 ▼このコメントに返信 氷ノ山はスキー場あるような場所だけど、
隣の鉢伏山(ハチ高原・ハチ北)と違って、
山頂は開けてない上に原生林の方が面積広いから、
変なところに入ったら迷っちゃうのかもね。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:05 ▼このコメントに返信 氷ノ山は兵庫最高峰なんだけど…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:05 ▼このコメントに返信 普段の山でも危ないのに、雪の山とか人が居るべき場所じゃないね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:06 ▼このコメントに返信 これ残された一人の安否によっては修羅場になったりするんかな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:09 ▼このコメントに返信 迷惑なやっちゃなー
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:09 ▼このコメントに返信 冬山登山で遭難とか甘えすぎ
天気図も見てないんだろうなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:10 ▼このコメントに返信 夏に登ろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:13 ▼このコメントに返信 昨日とかクッソ寒かったからなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:13 ▼このコメントに返信 5人で温めあったの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:14 ▼このコメントに返信 寒波来る言うとったやろが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:16 ▼このコメントに返信 昔は土曜の仕事が終わってそのまま登山とかザラだったし気象情報もろくなもんじゃなかったから、遭難も多くてたいして大きな扱いされなかったが、最近は数名の遭難ですぐニュースになるんだな。
そのせいで昔より遭難が増えているって誤解が生まれそうでいやだわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:16 ▼このコメントに返信 あれだけ大寒波と言われていたのに強行したのはさすがに同情できないわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:17 ▼このコメントに返信 横浜くらいの緯度なのに関西怖えな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:21 ▼このコメントに返信 中学の林間学校で登った記憶がある
緩やかで眺望も無い達成感ゼロの山頂だった記憶がある
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:24 ▼このコメントに返信 アホやな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:26 ▼このコメントに返信 テレビもネットもない地方は天気予報とかも見れないだろうし大変だね…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:29 ▼このコメントに返信 こんな馬鹿は死んだほうが社会のためやろ
何しれっと生存しとんねん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:31 ▼このコメントに返信 氷ノ山部屋
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:33 ▼このコメントに返信 まあ死んでるやろな。合唱
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:35 ▼このコメントに返信 歯にしみる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:36 ▼このコメントに返信 雪山でリッツパーティやったらウケるやろなぁ...
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:38 ▼このコメントに返信 別にメンバーが山中だからって書くことなくね。なんで山中だけ登山したらいかんの
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:45 ▼このコメントに返信 1500mは小山じゃねえよ(九州民感)
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:45 ▼このコメントに返信 なんで冬に無謀な登山に出掛けるんだろう?
他の登山者連中にマウントを取れる武勇伝がほしいからかな?
山だけに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:47 ▼このコメントに返信 >>25 これを見に来た
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:48 ▼このコメントに返信 雪山嘗めんな!
予定より 登るのを止める勇気
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:51 ▼このコメントに返信 ヤマノススメ×神々の山嶺コピペホント好き
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:53 ▼このコメントに返信 この時期に山登るって自殺志願者だわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:54 ▼このコメントに返信 全員男じゃねーか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:58 ▼このコメントに返信 名前の時点でワンナウト
標高でツーアウト
近日の天気でスリーアウト
ゲームセットです
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:01 ▼このコメントに返信 >>6
5人全員70代
内1人は意識がなく4人で下山してると消防に連絡
まあ、無理やろな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:01 ▼このコメントに返信 そうなんだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:02 ▼このコメントに返信 ゆるきゃんは遭難回も必要だったな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:02 ▼このコメントに返信 >>3
今年の夏行ったけど山崩れで登山道広範囲で潰れてたしな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:05 ▼このコメントに返信 お前等も人生に遭難してるくせに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:09 ▼このコメントに返信 天保山にしとけば良いのに…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:12 ▼このコメントに返信 残念ながら事故じゃない
こいつら酷い天候狙って登山キャンプすんねん
山やってると夏冬問わず
そういう奴らに何度も出会う
日常に飽きた山狂い達や
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:13 ▼このコメントに返信 >>1
そうなんですよ川崎さん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:13 ▼このコメントに返信 ポジティブな自殺だろこれ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:13 ▼このコメントに返信 よりにもよって寒波来てる時に
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:15 ▼このコメントに返信 20年前鳥取県県大会で登った
ちな山岳部
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:16 ▼このコメントに返信 キャンプじゃなくて登山じゃねーの?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:27 ▼このコメントに返信 冬は登山するなとかいってるやついるけど、雪ふらない山なんていくらでもあるからな
冬山と雪山は別物
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:27 ▼このコメントに返信 名前かっこいいよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:27 ▼このコメントに返信 自殺願望でもあるんか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:28 ▼このコメントに返信 なんで数年に一度の大寒波が来てるってのに登山、キャンプ計画を中止にせんのかね
脳みそちゃんと入ってんのか?死んだら元も子もないだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:28 ▼このコメントに返信 ワイも鳥取県県大会で登った、何年か前に
ちな山岳部
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:29 ▼このコメントに返信 よりにもよってでなく寒波が来たからこそ登りに行くんだぞ
冬山好きなんて雪があるから登りにいくんだしなんなら雪書き分ける人力ブルドーザーやりたいから我先にと登りに行くんだ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:30 ▼このコメントに返信 寒波が来る来ない関係無しに冬山登るやつは覚悟の上だろうし救助不要だろ。近所の山のハイキングコースならまだしも氷ノ山なんかガッチガチの山奥やんけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:31 ▼このコメントに返信 但馬にいるけどこの土日の雪がヤバいのは前からわかってたもんな。で、案の定ヤバかった。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:35 ▼このコメントに返信 >>9
夏の8月でも天候の急変で低体温で亡くなった例があるよ、トムラウシ山とかね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:37 ▼このコメントに返信 山頂でヒャダインを習得できそうな山だな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:39 ▼このコメントに返信 爺さん's:♪雪の進軍 氷を踏んで→て・・・天は我々を見放した・・・
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:40 ▼このコメントに返信 登山に限った事じゃないけど、予定してた事に対してキャンセルしたくないからこう言う事になるんだよな
この日にしか行けないやキャンセル料がかかるとか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:40 ▼このコメントに返信 あの辺り一山越えたら別世界でドカ雪降ったら動けない。戸倉からだと尾根伝いかな?だとしたらあの長い距離死ぬ気かなと。しかも警報出てたでしょ。5人もいて誰も中止の提案しなかったのかって話し。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:50 ▼このコメントに返信 天国にも昇って行ったのだ
お後がよろしいようで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:59 ▼このコメントに返信 俺がこの前ヒィヒィ言いながら登った筑波山が800mくらいだってのに1500mもある氷ノ山とかどう考えてもヤバいやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:01 ▼このコメントに返信 K2無酸素はガチだなぁ。。。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:07 ▼このコメントに返信 下山した4人はさっき救助されたって出てたな。雪もすごいしあと1人は難しいかもね。なんでこんな時期に登ったんだろ。
62 名前 : 草加一郎投稿日:2021年12月28日 16:19 ▼このコメントに返信 まあ、携帯の電波がどの辺りまで通じるかを出来るだけコマめにチェックしておいた方が無難だな…イザと言う時は通じる処まで戻れば最小限の労力で下界と連絡可能だからな。
俺の家(八ヶ岳山中の海抜1620mで昨日の朝は-17℃)の周囲はドコモは通じるがAUとソフトバンクは圏外で、近辺の山も、例えば海抜2093mの大河原峠は通じるが少し双子池方面に下るとドコモでも圏外となり地形により千差万別だからな…
まあ、冬以外の比較的安全な時期に入った事のある山以外、冬は近づくべきではないし、そんな折に携帯の電波チェックもしておくべきだな。
しかし、スマホってのは消耗が激しいだろ?予備のバッテリーは当然持って行くんだろうが…俺はそんな理由からも未だにガラケーだが…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:22 ▼このコメントに返信 ガラケーじゃ登山アプリが使えないからかえって危険だと思うが
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:24 ▼このコメントに返信 国際線飛行機の景色の方が安全快適
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:25 ▼このコメントに返信 ああ置いて行かれたやつは確実に死んだわ 可哀想に
生き残った連中は仲間見殺しにした罪悪感一生背負っていかなアカンのか
それともこんな時期にわざわざキャンプしにいく脳みそゆるキャンだからすぐに忘れるか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:38 ▼このコメントに返信 ひょうのせん(こおりのやま)
冬の山の良さもあるんだろうけどなぁ…
海にしろ山にしろ川にしろ自然相手に油断しちゃ駄目って事だな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:43 ▼このコメントに返信 (危機感が)ゆるいキャンプ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:47 ▼このコメントに返信 きびキャン
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:47 ▼このコメントに返信 コナン:5人で登って連絡途絶えて4人だけ下山・・・妙だな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:02 ▼このコメントに返信 仕方ないとは言え一人取り残される時の絶望感怖すぎ...
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:02 ▼このコメントに返信 ヤマノススメコピペで笑ったけど調べたら2014年のまとめ引っかかって歴史を感じる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:07 ▼このコメントに返信 氷ノ山死の彷徨
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:11 ▼このコメントに返信 登山用の服に紐付けれる箇所作って吹雪いてきたら前の人と繋げられるようにしたらいい
何かあった時は3回引っ張るなど合図にもなるしね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:22 ▼このコメントに返信 >>2
神々の山嶺思い出してなんか嬉しかった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:45 ▼このコメントに返信 魔女か鬼でも棲んでそうな名の山だな
山に入るのはある程度のスリルや厳しさも醍醐味なんだろうけど、流石に時期が悪かったな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 18:56 ▼このコメントに返信 宍粟
よ、よめねぇ、、、
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 18:56 ▼このコメントに返信 たまには全滅したほうが良い教訓になるのに
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 19:00 ▼このコメントに返信 >>53
せめてって話だよ
夏でも助けるの大変なのに冬だともっと大変だしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 19:01 ▼このコメントに返信 何考えてんだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 19:01 ▼このコメントに返信 >>38
あそこはあそこで厄介
ベースキャンプ張ってたら山を舐めた警官がちょっかい出しに来たりする
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 21:38 ▼このコメントに返信 パンパカスレが立ったか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 22:10 ▼このコメントに返信 70にもなって趣味で他人に迷惑かけてダッサ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月28日 22:47 ▼このコメントに返信 枝に日が輝く様子で日枝(ひえ)の山
が何で氷ノ山なんてものになるんや…
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 00:56 ▼このコメントに返信 バカという生き物に行動のブレーキは無い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:16 ▼このコメントに返信 こんな時にわざわざ氷ノ山に行って無事遭難
六甲山あたりでハイキングでもしてればいいのに
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:54 ▼このコメントに返信 大阪からの登山客だってな。たこ焼きでも作って食べてたんかなw 銀タコのおかげで生き残れたんやなw
しかし、寒波が来ると報じられていたのに、キャンプって、馬鹿だな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:08 ▼このコメントに返信 ヤマップを見てみると、金土日に雪中ハイクしてる人たちがそこそこ居るのよね
いい間隔で避難小屋があり、原生林の樹氷とか見られるようで、ラッセルしたくてわざわざやって来る模様
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:49 ▼このコメントに返信 ただのバカ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 15:32 ▼このコメントに返信 小4の時、兵庫県最高峰として習った氷ノ山の名前
でも神戸近辺の県民にはまったく縁のない山で
その時から今まで数十年で聞いた氷ノ山の名前より
ここんとこ、二三日ニュースで聞いた回数の方が余裕で多いそんな山
なんでわざわざ冬に、ましてや大寒波が来ると言うのに大阪から登りに来るのか
さっぱりわからん
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月29日 15:47 ▼このコメントに返信 山は結構登るけど雪山は里山レベルしかいかない怖すぎる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月30日 00:43 ▼このコメントに返信 単純に標高だけでいったら八甲田山も同じくらいだし小山ではないなあ