17: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:22:39.47 ID:ud/NnSgc0
北海道なくなってまう
16: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:22:20.38 ID:a9SGJDBZa
沖縄もないやん
7: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:19:58.84 ID:nbMtsPatM
>>1
福島が既に消滅しとるんやが
福島が既に消滅しとるんやが
【おすすめ記事】
◆【画像】美人が多いと感じる都道府県、大体合ってるwwwwwwwww
◆ワイコールセンター勤務、頭がおかしい奴が相対的に多い都道府県を把握
◆47都道府県別「自慢のご当地グルメ」1位が発表された結果wwwwwwwwwwww
◆日本人「47都道府県とか覚えるのムリだろ……」 中国人「1500県」
◆【悲報】日本政府「すまん、この都道府県以外に住んでる奴らは全員切り捨てるわ」

◆JC「うーん、手軽にフォロワー増やしたいな……せや!」
◆小学「エッチなのはいけません」中学「エッチなのはいけません」高校「エッチなのはダメです」
◆【速報】貧困女性「マックにすら行けません…」
◆【悲報】イッヌ、さらし首にされる
◆【悲報】日本企業、5社に1社は退職金なし!!wwwwwwwwwwww
◆【画像】美人が多いと感じる都道府県、大体合ってるwwwwwwwww
◆ワイコールセンター勤務、頭がおかしい奴が相対的に多い都道府県を把握
◆47都道府県別「自慢のご当地グルメ」1位が発表された結果wwwwwwwwwwww
◆日本人「47都道府県とか覚えるのムリだろ……」 中国人「1500県」
◆【悲報】日本政府「すまん、この都道府県以外に住んでる奴らは全員切り捨てるわ」
3: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:19:32.08 ID:kcIo2RZp0
消滅というか合併しそう
4: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:19:41.97 ID:5aMJymmE0
人がおらんくなるってことか?
11: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:21:08.42 ID:Rc5lCSYv0
>>4
人がみんな各県の都市部に移動するんや
無駄な村や町がなくなって行政効率化できる
人がみんな各県の都市部に移動するんや
無駄な村や町がなくなって行政効率化できる
5: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:19:47.12 ID:u8qhxxs30
デタラメやろ
九州の方が出生率高いし
九州の方が出生率高いし
14: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:22:01.71 ID:RYjmP8aY0
>>5
2.50ないと人口増えないし
2.50ないと人口増えないし
20: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:23:26.65 ID:w+ker4xsd
>>5
出生率高くても全部出て行ったら意味ないやろ
出生率高くても全部出て行ったら意味ないやろ
6: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:19:57.42 ID:Rc5lCSYv0
はよ消滅させろ
9: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:20:35.52 ID:r/1VYbUO0
九州二番手は佐賀県説が証明されたな
10: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:20:47.49 ID:QOZvpyoU0
滋賀さん!?
12: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:21:32.43 ID:a9SGJDBZa
鳥取の方がマシなんか
似たようなもんやろ
似たようなもんやろ
15: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:22:10.88 ID:b5GNd3QM0
なんで滋賀が東京神奈川愛知大阪と同等なんや?
21: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:23:34.65 ID:Rc5lCSYv0
>>15
都市が少なすぎて逆に消滅せんのとちゃう?
都市が少なすぎて逆に消滅せんのとちゃう?
26: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:24:09.58 ID:nu839j3ca
>>15
京都大阪愛知が近いからやない?
京都大阪愛知が近いからやない?
37: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:26:42.23 ID:BI2rOhkR0
>>15
あそこ大阪愛知東京とかの企業がこぞって工場たてとるからやな
東海道沿いで土地が安くて水もあるから集まる
あそこ大阪愛知東京とかの企業がこぞって工場たてとるからやな
東海道沿いで土地が安くて水もあるから集まる
52: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:29:10.33 ID:BI2rOhkR0
>>44
東を抑えつつ大坂と京も配下に抑えれるからそら選びますわな
東を抑えつつ大坂と京も配下に抑えれるからそら選びますわな
19: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:22:47.76 ID:1mCaT0yp0
琵琶湖県ってそんなすごいのか?
25: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:23:54.28 ID:loXhtB/zM
数え方が分からん
県庁所在地とか合併で肥大化した都市となんとか郡なんとか村を同じ一つに数えて比率出してるんか?
県庁所在地とか合併で肥大化した都市となんとか郡なんとか村を同じ一つに数えて比率出してるんか?
28: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:24:21.31 ID:huq1lWuX0
福島は消滅する前に会津、中通り、浜通りで分裂しそう
29: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:24:29.74 ID:URKus0Hk0
福島県は除外ってなんやねん
もう消えた扱いか
もう消えた扱いか
30: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:24:40.95 ID:RYjmP8aY0
国土全体がバランス良く増える国は途上国のみ
先進国は第一次産業の衰退と少子化がセットで発生して田舎にはジジババしか残らない
この現象は近年高度成長期の東南アジアにも出てる
先進国は第一次産業の衰退と少子化がセットで発生して田舎にはジジババしか残らない
この現象は近年高度成長期の東南アジアにも出てる
31: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:25:02.14 ID:BI2rOhkR0
25%未満がもはや東京大阪愛知神奈川県滋賀だけやん
38: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:27:08.15 ID:PVzK8gVb0
まず道州制で今の県は消えるやろ
さすがに2040年まで都道府県制続けとったら頭おかしいわ
さすがに2040年まで都道府県制続けとったら頭おかしいわ
41: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:27:30.46 ID:mHWEcPGMd
全国平均して5〜6割の市町村は消えるってことやな
45: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:28:13.00 ID:RYjmP8aY0
>>41
2040年までに896の市区町村が消える
2040年までに896の市区町村が消える
43: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:27:41.95 ID:Mm0CbGDH0
48: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:28:44.12 ID:stogWKRo0
消えた県はどうなるんや?無に帰るのか?
67: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:32:07.32 ID:D9d2vsqGd
>>48
バブル期に建設途中で放棄されたリゾート地みたいなのが延々続くんじゃね
バブル期に建設途中で放棄されたリゾート地みたいなのが延々続くんじゃね
51: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:29:07.63 ID:fMHmkD7J0
東京と大阪の周りはやっぱ強いな
58: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:30:14.62 ID:0VTz4XxI0
>>51
山梨「せやな」
和歌山「一理ある」
山梨「せやな」
和歌山「一理ある」
80: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:33:48.56 ID:fMHmkD7J0
>>58
お前ら…
お前ら…
56: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:30:01.12 ID:f0/ulnk7d
正直首都圏だけあればあとは余りみたいなもんやし田舎とか全部なくなってええやろ実際
61: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:31:22.64 ID:RYjmP8aY0
>>56
その田舎から東京に出てくるのに吐き出す若者が消える
東京は明治から出生率最低
その田舎から東京に出てくるのに吐き出す若者が消える
東京は明治から出生率最低
72: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:32:47.88 ID:AmeAEpfyd
>>61
移民おるしええやろ
移民おるしええやろ
74: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:33:03.02 ID:Mm0CbGDH0
>>72
今外国人すら入り渋ってるんだよなぁ
今外国人すら入り渋ってるんだよなぁ
77: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:33:32.47 ID:BI2rOhkR0
>>72
夜に外出られない町になってそう
夜に外出られない町になってそう
62: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:31:22.83 ID:YhOIumqE0
空いた土地は外人蔓延る地域になりそうやな
71: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:32:35.83 ID:Ke5TIDnU0
>>62
働き口すら無いところには住めんよ
働き口すら無いところには住めんよ
68: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:32:13.69
佐賀が生きてるのしゅごい
79: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:33:43.71 ID:BTnKB5Or0
>>68
佐賀は何気に人口密度高いからな
ほんとに過疎ってるのは長崎よ
佐賀は何気に人口密度高いからな
ほんとに過疎ってるのは長崎よ
70: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:32:16.70 ID:FKXIB2gB0
20年後にはワイは死んでるしどうでもいい
76: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:33:20.61 ID:nlWq6tdCH
>>70
おじいちゃんやん
おじいちゃんやん
83: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:35:15.95 ID:gW5nvlPrd
京阪神とか言っとるけど京と神は雑魚なんやな
97: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:37:44.72 ID:Ke5TIDnU0
>>83
どっちも南部は大丈夫そうだけど北部の日本海側はヤバいやろな
どっちも南部は大丈夫そうだけど北部の日本海側はヤバいやろな
140: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:46:39.55 ID:9Bv3w99k0
>>83
神戸市 絶賛衰退中
京都市 絶賛破綻中
神戸市 絶賛衰退中
京都市 絶賛破綻中
91: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:36:33.76 ID:Yt8XZmQV0
人がよそから来るのを前提にしてないのに色が薄いとこがええんやな
96: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:37:43.97 ID:RYjmP8aY0
2040年
三軒に一軒が空き家
3人に1人が高齢者
5人に1人がボケ老人
896の市区町村が消滅(904とも言われてる)
20年で労働人口42%減少(2位の韓国が5%減少)
毎年80万人人口減少
地方からますます人が消える
全国で廃線問題が発生
東京でも過疎化が問題に
豊島区が消滅
自衛隊の人手不足で離島が放置される
高齢者の自殺が全国で発生
若者が東京と海外に出ていく
三軒に一軒が空き家
3人に1人が高齢者
5人に1人がボケ老人
896の市区町村が消滅(904とも言われてる)
20年で労働人口42%減少(2位の韓国が5%減少)
毎年80万人人口減少
地方からますます人が消える
全国で廃線問題が発生
東京でも過疎化が問題に
豊島区が消滅
自衛隊の人手不足で離島が放置される
高齢者の自殺が全国で発生
若者が東京と海外に出ていく
102: 【ぽん吉】 【B:83 W:76 H:101 (C cup) 160 cm age:25】 2022/01/03(月) 18:38:51.99 ID:QNIpWoNeM
>>96
もう終わりだよこの日本
もう終わりだよこの日本
101: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:38:32.04 ID:cQMOryIRp
かっぺがことごとく真っ青で草
109: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:40:44.30 ID:uqSZ9vh40
他人事みたいにいうてるけど
東京の過密はさらに跳ね上がるんやぞ
東京の過密はさらに跳ね上がるんやぞ
116: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:42:07.01 ID:qfh1/nTLd
>>109
総人口が減るから跳ね上がらんぞ
2040年には東京でも人口減少始まってる
総人口が減るから跳ね上がらんぞ
2040年には東京でも人口減少始まってる
112: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:41:18.56 ID:wnKIO6BGd
カッペ「あんれ?オラの村最近人さいねえだなぁ〜?」(人口1人)
こうなる時代がもうすぐくるのか
こうなる時代がもうすぐくるのか
115: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:41:50.09 ID:7vftn4y2a
>>112
マジでワンチャンありそうやから困る
マジでワンチャンありそうやから困る
122: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:43:04.56 ID:Ke5TIDnU0
>>112
現在進行形やぞ
現在進行形やぞ
123: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:43:31.37 ID:CzNON3cka
県庁所在地はセーフやぞ
127: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:44:13.06 ID:iXjHdI2B0
北海道は札幌以外消えるやろな
136: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:46:09.98 ID:OTI/C6aE0
これ作ったの佐賀県民やろ
141: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:46:40.50 ID:8vC46VRXH
県内の他の自治体全部消えてんのに県庁所在地はセーフとか逆にありえるか?無理やろ
145: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:47:46.51 ID:rH/yavqqp
>>141
よく分からんけど県庁所在地に集まってくるんちゃうん
病院とかないから自然とそうなるんじゃね
よく分からんけど県庁所在地に集まってくるんちゃうん
病院とかないから自然とそうなるんじゃね
149: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:48:13.81 ID:SP0cxoGyp
>>141
あるよ
市と県は別の自治体やし
宮城も仙台都市圏以外は死んでいても仙台だけは残るやろ
あるよ
市と県は別の自治体やし
宮城も仙台都市圏以外は死んでいても仙台だけは残るやろ
164: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:51:14.74 ID:I92jmiJgd
>>149
そもそも行政単位としての自治体じゃなくて地域区画としての自治体が死ぬって意味やろ
せやから県と市は別とか言っても意味ないやろ
仮に東北地方全部から人が消えたのに仙台だけは栄えてるとかありえるか?
みんな移住していくやろ
そもそも行政単位としての自治体じゃなくて地域区画としての自治体が死ぬって意味やろ
せやから県と市は別とか言っても意味ないやろ
仮に東北地方全部から人が消えたのに仙台だけは栄えてるとかありえるか?
みんな移住していくやろ
168: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:52:17.79 ID:SP0cxoGyp
>>164
それは段階的にという話やろ
2040年の段階だとほとんどの県庁所在地はセーフや
それは段階的にという話やろ
2040年の段階だとほとんどの県庁所在地はセーフや
150: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:49:02.13 ID:/Ku4aCC40
都道府県が消滅するわけじゃないやんけ
158: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:50:33.86 ID:tC7vpVBq0
ほとんどの田舎は県庁所在地に人口集約すれば50万人規模の都市には出来るやろ
170: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:52:59.39 ID:T8QesZar0
愛知県
・GDP全国2位です
・平均所得全国2位です
・日本No.3の大都市あります
・名実ともに日本一の大企業あります
・貿易黒字額日本一の港もあります
・工業最強です
・でも実は農業も強いです
・人口減少とも無縁です
こいつが過小評価されてる理由ってホンマなんや
・GDP全国2位です
・平均所得全国2位です
・日本No.3の大都市あります
・名実ともに日本一の大企業あります
・貿易黒字額日本一の港もあります
・工業最強です
・でも実は農業も強いです
・人口減少とも無縁です
こいつが過小評価されてる理由ってホンマなんや
177: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:54:04.74 ID:TKqhmzEr0
>>170
愛知じゃなくてトヨタがすごいから
むしろトヨタ囲っててあの体たらくは完全に県全体が無能
愛知じゃなくてトヨタがすごいから
むしろトヨタ囲っててあの体たらくは完全に県全体が無能
172: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:53:10.51 ID:X4Hwt+Eu0
滋賀は大学生とかも住むとか聞いたな
和歌山奈良との差がついたわ
和歌山奈良との差がついたわ
173: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:53:27.76 ID:YqMlvt9dM
子育て支援すれば少子化解決って嘘よな
アメリカも産んでるのは貧しいヒスパニック系の移民で二世からは貧しくても産まない
裕福層は出生率日本より低い
ヨーロッパなんて子育て支援世界一のフィンランドが少子化エグいし地方の過疎化も酷い
日本も地方捨てた連中増えたのも高度経済成長からやし、少子化に歯止め効かなくなったのバブル期からやし
アメリカも産んでるのは貧しいヒスパニック系の移民で二世からは貧しくても産まない
裕福層は出生率日本より低い
ヨーロッパなんて子育て支援世界一のフィンランドが少子化エグいし地方の過疎化も酷い
日本も地方捨てた連中増えたのも高度経済成長からやし、少子化に歯止め効かなくなったのバブル期からやし
181: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:54:36.23 ID:SP0cxoGyp
>>173
裕福になると子ども産まなくなるのは謎やな
単なる教育費の問題だけではないと思う
裕福になると子ども産まなくなるのは謎やな
単なる教育費の問題だけではないと思う
190: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:56:15.06 ID:RYjmP8aY0
>>181
子供ボコボコ産むのは第一次産業中心で乳児の死亡率高い発展途上国やし
アフリカですら出生率減ってきてるんやで
子供ボコボコ産むのは第一次産業中心で乳児の死亡率高い発展途上国やし
アフリカですら出生率減ってきてるんやで
179: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:54:24.95 ID:SOHKrAAMM
地方の数少ない若者は首都圏に来て
老人しか残ってないからな
老人しか残ってないからな
187: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:55:32.29 ID:PRHM9oTK0
東京集中なんて持続可能なはずがないことなんて昔から分かってたことやん
老人たちは見て見ぬふりして臭いものに蓋してきたけどそろそろヤバい
老人たちは見て見ぬふりして臭いものに蓋してきたけどそろそろヤバい
194: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:56:40.17 ID:KpQ27SP1d
地方創生とか地方分権とかって今更遅いし時間の無駄だよな
195: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:56:52.92 ID:wFTSKPA80
首都圏過密すぎやから一足先に過疎ってほしいんけど
横浜の田舎なのに家買うのに五千万以上必要とかやってられんわ
横浜の田舎なのに家買うのに五千万以上必要とかやってられんわ
196: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:57:22.55 ID:juLwiCjy0
居住の自由廃止してどこに誰が住むかは国が決めるとかいいんやないの
つか地方のことを考えるのなら都会に出て住むことは禁止とかしたらいいと思うわ
つか地方のことを考えるのなら都会に出て住むことは禁止とかしたらいいと思うわ
203: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:58:30.92 ID:X4Hwt+Eu0
>>196
地方に産まれた奴が自殺しまくりそう
地方に産まれた奴が自殺しまくりそう
214: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:59:40.94 ID:0V+5Uat+d
>>196
現実は「地方に人がいないから悪い」じゃなくて「人が住めなくなってる地方が悪い」だから
現実は「地方に人がいないから悪い」じゃなくて「人が住めなくなってる地方が悪い」だから
205: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:58:47.99 ID:nlWq6tdCH
仮に少子化が解決して人口減少が止まっても今度は住む場所がないというジレンマ
207: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:58:58.81 ID:1WZj/80jd
イッチの図を見る限り「太平洋ベルト以外は死ねっ!」って言ってるようなもんやな
210: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:59:23.39 ID:DiLNjrWs0
まあ滋賀きえたら琵琶湖の水管理できんようになるからこまるな
219: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 19:01:15.84 ID:XArzqhsp0
どことは言わんが山って名前つくとガチで山ばかりなんだろうなって思う
220: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 19:01:32.90 ID:zAZUMWTad
ワイ総理、都市部以外を特別区に指定し大幅な減税へ
223: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 19:02:02.21 ID:RYjmP8aY0
>>220
やってる定期
やってる定期
245: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 19:05:14.51 ID:cO5cUiwca
一番良くないのは>>1のような市町村では、数人の老人の為にインフラを維持しなければいけないことや
それが全国各地にあることがまずいんや
それが全国各地にあることがまずいんや
120: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:42:50.06 ID:sEMutYbP0
不滅の福島
133: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:45:09.04 ID:7vftn4y2a
ガチでゴーストタウンばっかりになるんやろなあ
178: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:54:23.03 ID:7noe1C/P0
だいたいこういうのって予測より悪化するんだよな
予測では観測しきれない事象も絡んでくるから
予測では観測しきれない事象も絡んでくるから
188: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 18:55:38.78 ID:c6NMQCrm0
ワイ東北民、異論なし

◆JC「うーん、手軽にフォロワー増やしたいな……せや!」
◆小学「エッチなのはいけません」中学「エッチなのはいけません」高校「エッチなのはダメです」
◆【速報】貧困女性「マックにすら行けません…」
◆【悲報】イッヌ、さらし首にされる
◆【悲報】日本企業、5社に1社は退職金なし!!wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641201533/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:06 ▼このコメントに返信 ジジババしか住んでいない市町村はどんどん潰して税金の無駄を減らした方が良いだろ
どうせ昭和のベビーブームで新たに作られた、歴史も無いような場所が殆どなんだし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:06 ▼このコメントに返信 四国とかいうもう出ていくかお遍路するしかない地域
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:09 ▼このコメントに返信 そら本来時間も金も余ってる現在の老人が後進の育成ではなく私腹肥す事ばっか考えてりゃそうなる
真面目にサザエさんのような現役世代が働いて引退世代は子供の面倒を見るという形が今の理想
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:10 ▼このコメントに返信 >>170
愛知じゃなくてトヨタがすごいから
むしろトヨタ囲っててあの体たらくは完全に県全体が無能
こいつク.ソガ.イ.ジやな
なんの根拠もなくよく好き勝手言えるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:13 ▼このコメントに返信 和歌山生まれ東京住みだけど戻りたいとは思わんな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:14 ▼このコメントに返信 こうやって田舎から都会に人をかき集めた結果大災害で滅びましたとさってなるオチしか残ってないなこれは
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:14 ▼このコメントに返信 県庁所在地にマンションが乱立し始めたわ、もう止まらないなコレは
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:14 ▼このコメントに返信 絶体絶命都市(田舎
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:15 ▼このコメントに返信 自分が父親になるイメージが一切湧かない(32)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:16 ▼このコメントに返信 米4
とろくせぇ県w
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:16 ▼このコメントに返信 そもそも日本が消滅する。
今のうちにデジ人民元にシフトしようぜ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:18 ▼このコメントに返信 消滅も色々意味合いがある、外国人だらけになって部落県や自治区みたくなるのも入るんじゃないかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:21 ▼このコメントに返信 これ南海トラフで津波で沈む部分を考慮してないよね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:22 ▼このコメントに返信 日本人は舞浜サーバーに集合
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:22 ▼このコメントに返信 九州の陸の孤島宮崎在住のワイは低見の見物。
実家が山間部だけど人間の生活圏が過疎って狭くなった分、鹿やら猿やら狐やら庭に出没するわ。空き家によくわからん人も出入りしてる模様。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:25 ▼このコメントに返信 福岡が九州統合して九州国として独立、首都はネオフクオカ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:26 ▼このコメントに返信 人口流出してる地方だけ減税とかしないと出産率が低い都市部に流れて国全体として人口が減る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:27 ▼このコメントに返信 和歌山は大地震からの復興中止コンボも見えてるわ
和歌山県民におすすめの引越し先教えてくれ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:27 ▼このコメントに返信 北海道とか九州とか日本人が少なくなって露中に実効支配されてしまいそうだな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:28 ▼このコメントに返信 北海道人なんだけど。
本州の方が優しいの?
冷たい人が多い気がするの
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:30 ▼このコメントに返信 ええやんゴーストタウンとか行ってみたいわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:31 ▼このコメントに返信 ワクワクする早く滅びろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:31 ▼このコメントに返信 滋賀は田舎だけどすぐに都会に出られるし新幹線あるから住みやすいよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:31 ▼このコメントに返信 >>13
そもそもろくに沈まんし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:33 ▼このコメントに返信 田舎で育つと分かるけどジジババに「勉強してええ仕事見つけて早くこんな田舎から出ていかなあかん」って言われて育つからな。本当にいいジジババはそう言う。「でていかんでええ。ここにおったらええ」というのは優しさに聞こえて労働力という名の奴隷確保のために子孫の人生を狭く小さく抑え込もうとする老害。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:34 ▼このコメントに返信 >>7
むしろ地方都市ほど一等地にマンション建てて固まって住んだ方がいいわ。
水道管やらインフラ整備も今まで通り全部やるなんて無理。店も人も最後の砦に集中させた方が合理的。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:38 ▼このコメントに返信 >>6
東京・大阪・愛知が首都直下や南海トラフでモロに被害受ける場所だしなぁ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:50 ▼このコメントに返信 あの国「2040年で消滅する都道府県」発表
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:52 ▼このコメントに返信 辺鄙な田舎に住んでる人達が絶滅するぐらいで地方でも都市部分に住んでる人達には大した影響無さそうだけどね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:52 ▼このコメントに返信 中国様とロシア様が引き取ってくれるからセーフ🤗
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:53 ▼このコメントに返信 奈良県はちょっと違うと思うぞ。
奈良盆地以外のほとんどは、大昔から今に至るまで消滅してもおかしくないから。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:54 ▼このコメントに返信 滋賀って行ってみるとよくわかるが
平地が多くて水があって大都市へのアクセスの中継点
主要都市にはなれないがベッドタウンとしてはかなり優秀な土地なんよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:55 ▼このコメントに返信 >デタラメやろ
九州の方が出生率高いし
こいつの田舎っぺ臭さやばすぎやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:55 ▼このコメントに返信 米31
おかしくないというか消滅してるやろ
あれはただの残骸や
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:56 ▼このコメントに返信 50歳が若者みたいな扱いされるど田舎は流石に滅べよって思う
いつまでもその地にしがみついてるのは迷惑以外の何物でもないわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:58 ▼このコメントに返信 和歌山も自然にかえして問題なさそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:00 ▼このコメントに返信 まっなるようになるだろ。気にしても無駄。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:00 ▼このコメントに返信 米29
家に引きこもってる人間はそうやろ
ほとんどの人間は外に娯楽を求めるし、辺鄙な所に遊びに行くことも多い
クソド田舎でもシーズンだけ人が集まる土地があるのとか知らんのやろな
そういう所は年寄りばっかりやで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:03 ▼このコメントに返信 何故か、少子化の脅威を矮小する情報、少子化が不可抗力だと思わせるような情報、と言った少子化にまつわる嘘の情報を垂れ流すようなコメントが多い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:04 ▼このコメントに返信 米4
体たらくじゃない箇条書きに突っ込んでるのがポイント高い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:06 ▼このコメントに返信 すでに1990年から2020年の間に300市町村くらい合併以外で消滅してるからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:08 ▼このコメントに返信 沖縄は別の要因で無くなってそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:11 ▼このコメントに返信 奈良って鹿以外に何があるんや?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:12 ▼このコメントに返信 >>20一部の人間の取り上げて何処の県民はどうだこうだって言ってたらまじでキリないから
やめた方が良いよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:18 ▼このコメントに返信 うまくコンパクトシティ化進めて、各自治体ほどよい感じで着地できればいいんだけどね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:20 ▼このコメントに返信 埼玉は東京に吸収されないかな
昔は武蔵国として一緒だったんだからさあ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:26 ▼このコメントに返信 鳥取民だけど島根よりマシな意味がわからん
山陰は死ぬも生きるも一蓮托生だろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:26 ▼このコメントに返信 >>1
日本自体無くなっていいし
むしろ無くなって欲しい
中国の領土として中華人民共和国日本族自治区になっていて欲しい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:30 ▼このコメントに返信 ワイんとこ25%未満になってるけどかなりヤバいで
少子化で合併と廃校起きまくっとる。休日に出歩くと中年〜ジジババばっか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:31 ▼このコメントに返信 岡山より広島の方が消えそうやがな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:33 ▼このコメントに返信 こんな現状で持続可能な成長とか馬鹿の寝言だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:34 ▼このコメントに返信 日本海側の沿岸部とか脱北難民蛇頭関係が入り放題になりそう。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:35 ▼このコメントに返信 消滅都市ってアニメあったよね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:40 ▼このコメントに返信 教育機会の平等が崩壊してる時点で子供産む意味無いし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:40 ▼このコメントに返信 不法移民が勝手に住み着いてコロニー形成しそうだな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:44 ▼このコメントに返信 15年前長崎に来た時だだっ広い大通りに殆ど人どころか車も通ってなかったイメージある
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:46 ▼このコメントに返信 日本は加油の国。
それが答えだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:50 ▼このコメントに返信 縮小する国なんだから、3都市に人口集中させてリニア新幹線で結べばまだなんとかなるだろうに、静岡県ときたら…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:52 ▼このコメントに返信 >>5
和歌山は場所によるわ
和歌山市か橋本市ならまだ住んでもいいかなって思うけどそれ以外は無理やな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:53 ▼このコメントに返信 愛知だけど製造だけは強い。でも工場で働きたいか?GDPのほとんどを製造で生み出してるからそれ以外の求人は弱いぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:53 ▼このコメントに返信 >>43
人が住める盆地がそもそも少ないんや
ほとんど山
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:55 ▼このコメントに返信 千葉県は首都圏の一員なのに25〜50ってそこそこ高いのは驚くよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:58 ▼このコメントに返信 北海道とかマジで札幌苫小牧函館小樽くらいしかまともに機能してる都市無いからな
他はほとんどド田舎か山か森や
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:04 ▼このコメントに返信 >>63
新幹線さえ開通すれば札幌か函館に人集めときゃいいから…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:18 ▼このコメントに返信 >>51
テレビ局には馬鹿しかいねーんだよ😭
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:19 ▼このコメントに返信 灰色側で意外なのは佐賀と富山か
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:21 ▼このコメントに返信 >>1
しかしそのジジババが農業支えてる面もあるからな。それに今どき年金暮らしで悠々自適なんて都会だけの話だと思うわ、都会ですら怪しくなってるかもだけど。
まあ後半の部分は同意かな。多分想定してる田舎がかつてのニュータウンだろうし、住宅街だけって地域は寂れたら集約化していったほうがコストいいし。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:34 ▼このコメントに返信 >>46
カスみたいな所を切り離しただけだぞ。
足立区から北部は葦が立ってたユルユル大地だったのでアダチ区
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:37 ▼このコメントに返信 >>62
千葉市より奥は農業漁業中心の田舎だからね。
面積だけで言えば大半がアウト。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:42 ▼このコメントに返信 大阪は無くなってええぞ…!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:48 ▼このコメントに返信 ※4
そこでお前がトヨタなくなってもノーダメージなこと示せなければ同じじゃない?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:49 ▼このコメントに返信 都市だって書いてあんのに延々都道府県で会話してんなこいつら
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:50 ▼このコメントに返信 九州、四国、東北、北海道なんて今でも青息吐息だぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:51 ▼このコメントに返信 >>53
恵まれた題材からのゴミ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:55 ▼このコメントに返信 >>60
バカすぎだろ
製造業なんてそれに連なるBtoBまで自然とついてくるだろうが。何言ってんのこいつ過疎地に住んでるんだろうけどさ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:56 ▼このコメントに返信 >>73
札幌ならマシな方って聞いた
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 00:58 ▼このコメントに返信 東京愛知大阪は分かるけど滋賀は何故?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:10 ▼このコメントに返信 去年似たようなスレが立ってて、その時は過疎市町村割合が10%切る都道府県が埼玉と神奈川と愛知と大阪だけだったのにこれは何が違うの?東京ですらギリギリ10%超えてたのに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:22 ▼このコメントに返信 田舎じゃ一次産業しか仕事ないからなぁ
無くなるのはもはや前提として地方都市の機能をどう維持するかが問題じゃね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:26 ▼このコメントに返信 >>62
ていうか25%と50%が同じ階級なのが大雑把すぎるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:28 ▼このコメントに返信 >>77
滋賀は産業が強い。人口当たりの総生産なら上位だよ。お隣京都より間違いなく小金持ちは多い。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:35 ▼このコメントに返信 四国全部消滅したら無人島になるんか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:40 ▼このコメントに返信 >>16
数ヶ月で滅びそう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:48 ▼このコメントに返信
自分の地元や近隣で学ぶも働くも出来る人はマジでその有り難さに気付いた方がいい
九州出身だけど、学ぶ時点で遠くに出ないとどうしようもなかったから。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:51 ▼このコメントに返信 核家族化が如何に糞だったかよくわかる。全てはそこ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 02:05 ▼このコメントに返信 四国とか九州より東北とか和歌山のがヤバいの意外だわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 03:33 ▼このコメントに返信 テレ東が無くなったら日本も終わる。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 03:56 ▼このコメントに返信 >>2
住人が居ない、旅人しか居ない巨島ってなかなかワクワクするな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:24 ▼このコメントに返信 四国の松山市に転勤で来てるが意外と街が大きい
四国の南はすごい過疎だぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:31 ▼このコメントに返信 東北民だけど色んな小学校が統廃合で消えていくのは今や当たり前
さらに今はその統廃合で合併した学校ですら1クラス一桁とかだからね
付近の保育園の人数見ると入学予定者数分かるんだけど2,3年後は0人や1人になる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:39 ▼このコメントに返信 >>63
東部とか仙人みたいなくらししてる人いそう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:41 ▼このコメントに返信 >>35
うちの両親70で若手扱いだぜ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:57 ▼このコメントに返信 家建てたから簡単に捨てれんわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:52 ▼このコメントに返信 今人口増えてるのは沖縄県だけだよ。東京ですら外国人入れなくなって減ってる
将来的にも東京と沖縄だけしばらく増え続けるらしい
沖縄はやはり出生率が高いのが大きい。お前らも子供作れよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 19:17 ▼このコメントに返信 関東は若者補充されても老人が多すぎて
介護パンクすると思うで
ロボとか出ない限り
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月05日 20:07 ▼このコメントに返信 リニアが開通する頃には山梨側の富士山周辺が秘境になるってことか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:13 ▼このコメントに返信 田舎で生まれても18才以上になれば都市部へ移動するということやな
田舎は老人しかいなくなる
もうこの国は終わってるんだろうね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:17 ▼このコメントに返信 米16
その頃には中国に占領されている可能性すらある
台湾侵攻と一緒に沖縄は戦火が迫るはず
とにかく沖縄と九州本土は気をつけたほうが良い
九州本土はニダ兵による強カンやレイクの被害に遭いそうだから女性はさっさと本州へ逃げろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:16 ▼このコメントに返信 ここのコメント欄地獄だろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月06日 14:53 ▼このコメントに返信 米70
てめえが無くなれ生きる価値のない出来損ない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月07日 13:15 ▼このコメントに返信 群馬ww
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:29 ▼このコメントに返信 >>東京集中なんて持続可能なはずがないことなんて昔から分かってたことやん
老人たちは見て見ぬふりして臭いものに蓋してきたけどそろそろヤバい
いや、全然違う
東京集中は本来なら持続可能
単純に全ての都道府県の出生率が2.0すらない
東京と大差ないから持続できないだけだぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 米46
別にいいけどたいして何も変わらんだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 米20
そんなことない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 00:05 ▼このコメントに返信 保健体育を実技にしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:56 ▼このコメントに返信 いじめの類を懲役刑クラスにしたらいい。
これで地方はそこそこ浮上するだろう。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:58 ▼このコメントに返信 国が援助しても、排他的・アンチ多様性・老害があると難しい。
これは、学校だといじめの形で表現される。
大人のいじめも対策必要だけど、まずは若手から。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:49 ▼このコメントに返信 滋賀とか歴史的にも最重要地域の一つだし残当
リニアが開通してたら人口は東名阪付近のスーパーメガリージョンに集中して残りは自然保護区&巨大発電施設みたいな感じになりそう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 22:32 ▼このコメントに返信 >北海道は札幌以外消えるやろな
案外最後に生き残るのが函館だったりしてな
内地は森に還る
江戸時代以前の蝦夷地に逆戻りや