1: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:43:57.61 ID:vk5xvaKK0
それ当たり前じゃん。と言われてしまいそうだが、例えば映画を語るときこの基本的状況をあなたは踏まえていますか?と問いたいのだ。映画が「人より先行して作品が見られる方法」だけだったらこの文化は衰退決定。大きなスクリーンと迫力ある音響で鑑賞するのに2000円の価値があるのでしょうか?
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) December 26, 2021
3: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:44:35.16 ID:vk5xvaKK0
U-NEXTは月額約2000円であの作品量。正直、映画館に行く時間と労力、そして料金考えれば、このシーズン暖かいコタツに入りながら2作品みた方がいいと思うのが自然かと。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) December 26, 2021
近視的に映画館だけを見て映画文化を守ろうと言ってもどうにもならない。ショッピングモールも含め街の賑わいと映画文化はセット。コロナ禍になり外出の必要がどんどんなくなった今、来年はかなりヤバいことになりますよと警告しておきます。もう家で用が足りてしまうシステムが完成して普及している。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) December 26, 2021
8: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:46:05.61 ID:3b/gxwUvd
普通に今も映画館行ったら若いやついっぱいおるけどな
11: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:46:52.81 ID:p3iS4cX1p
ほんま別物やわ
12: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:47:07.00 ID:cHqoqygK0
サブスクと比べたらたしかに割高やけど体験として普通に払う価値あるわ
【おすすめ記事】
◆【悲報】日本人、サブスクの落とし穴にあっさりはまってしまう
◆【悲報】有能絵師「あれ…?俺の絵って無料でTwitterに上げるよりサブスクで売れば儲かるんじゃね?」
◆【悲報】とんでもないサブスクが流行ってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【警告】「サブスク、正しく理解して!」国民生活センターが注意喚起へ
◆【悲報】インスタグラマー「同棲カップルの節約にはサブスクの解約がオススメ!」 →

◆【悲報】セブンイレブンが大炎上してるけどこれヤバくね?wwwwwwww
◆至高のたぬき顔女性タレントTOP5
◆【悲報】最近のマクドナルド、ガチで高すぎる・・・
◆【朗報】東京人さん、画期的方法で除雪してしまうwwwww
◆【画像】松居一代がチャリで追いかけてくる写真が怖すぎる
◆【悲報】日本人、サブスクの落とし穴にあっさりはまってしまう
◆【悲報】有能絵師「あれ…?俺の絵って無料でTwitterに上げるよりサブスクで売れば儲かるんじゃね?」
◆【悲報】とんでもないサブスクが流行ってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【警告】「サブスク、正しく理解して!」国民生活センターが注意喚起へ
◆【悲報】インスタグラマー「同棲カップルの節約にはサブスクの解約がオススメ!」 →
6: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:44:56.81 ID:uRIbHeEf0
ないと思ってたけどあったわ
この前映画見たときに
映像より音だな
この前映画見たときに
映像より音だな
7: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:45:55.09 ID:uEaKgnjYd
ごちゃごちゃ言わんと面白い邦画作れや
10: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:46:22.49 ID:2J2Sme4tM
>>7
去年の邦画一本も見てなそう
去年の邦画一本も見てなそう
15: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:47:23.87 ID:uEaKgnjYd
>>10
やべー邦画一本も見てなそかったわ
やべー邦画一本も見てなそかったわ
13: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:47:07.22 ID:wLLWeEe1d
映画の内容にもよるやろ
音楽系なら絶対スクリーンで見た方がええ
音楽系なら絶対スクリーンで見た方がええ
18: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:47:37.21 ID:OEpydKDh0
いや明らかに価値あるだろ
TVのなんか所詮ストーリー追うだけよ 映画館の体験とは全く質が違う
TVのなんか所詮ストーリー追うだけよ 映画館の体験とは全く質が違う
19: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:47:45.36 ID:bL5kGdCo0
映像より音を楽しむ場所や
20: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:48:19.04 ID:Qmzw4SrSd
>>19
腹に響くような重低音は家庭では絶対無理やしな
腹に響くような重低音は家庭では絶対無理やしな
21: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:48:19.43 ID:xEZbXtAt0
つべ←無料
これで足りるという事実
これで足りるという事実
25: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:49:05.72 ID:cST2c4c3a
映画好きはいくらでも金釣り上げても見に行くだろうから値段上げたれや
28: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:49:18.68 ID:WJASkCM2p
ワイもそう思う
30: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:49:44.57 ID:bL5kGdCo0
あとは今まで以上にマスクとか周囲がしてるため
静かに観れる
静かに観れる
31: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:50:14.98 ID:KOhsKFE30
て言いつつ鬼滅が過去最高記録したからなぁ…
42: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:52:50.18 ID:SD0Ravop0
>>31
それは鬼滅やからやろ
それは鬼滅やからやろ
47: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:53:31.35 ID:rWPUU7Tgr
>>42
作品にもある程度のクオリティは必要やけどメディアが盛り上げれば擬似的なトレンドは起こせるやろ
作品にもある程度のクオリティは必要やけどメディアが盛り上げれば擬似的なトレンドは起こせるやろ
32: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:50:53.85 ID:IViaXskT0
映画って映画館で流すように作られてるからサブスクやと音量調節めんどいんよな
258: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:32.70 ID:OPjcnDop0
>>32
わかる
家庭用にちゃんと音量調節してほしいな
吹き替え版はマシかとおもったら、それでもセリフ聞き取りづらかったり字幕出せなかったり最悪な映画もあった
わかる
家庭用にちゃんと音量調節してほしいな
吹き替え版はマシかとおもったら、それでもセリフ聞き取りづらかったり字幕出せなかったり最悪な映画もあった
38: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:51:45.96 ID:L61+FbI00
本人の満足度によるやろ
ワイもアマプラNETFLIX入っとるけど映画2000円で見るし500円のジュースとポップコーンも買うで
ワイもアマプラNETFLIX入っとるけど映画2000円で見るし500円のジュースとポップコーンも買うで
40: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:52:09.52 ID:wnDl5v1i0
コロナ禍でさらに加速したわね
44: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:53:07.24 ID:eHhjyi2R0
たまーに映画館で映画見たくなる気持ちはサブスクじゃどうしようもならん
45: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:53:22.32 ID:jPYucwLhM
映画館は上映開始時間になってから永遠と予告編やるのやめろや
あれがなければもう少し行ったる
あれがなければもう少し行ったる
59: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:54:23.32 ID:rWPUU7Tgr
>>45
あれがいいんだよなぁ
予告編に混じって地元のショボいCMあったりするのがなんか微笑ましくて
あれがいいんだよなぁ
予告編に混じって地元のショボいCMあったりするのがなんか微笑ましくて
177: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:55.98 ID:JdxCK3Lia
>>45
10〜20分くらいやってるよね🙄
10〜20分くらいやってるよね🙄
50: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:53:44.51 ID:4Lkgd+oxd
たまに行くとええやん
アマプラにあるのは結局ほとんど観ない
アマプラにあるのは結局ほとんど観ない
56: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:54:11.48 ID:IViaXskT0
>>50
アマプラはアニメとか過去の名作を見る用やなぁほとんど新作は見ない
アマプラはアニメとか過去の名作を見る用やなぁほとんど新作は見ない
51: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:53:45.33 ID:0o2A1UEe0
ホームシアター作りたいンゴねぇ
十五万あればサラウンドシステムとプロジェクター込みでも足りるかな
十五万あればサラウンドシステムとプロジェクター込みでも足りるかな
55: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:54:05.36 ID:eT93Q6rrr
同じような出演者が同じような映画に出てるならそらそうなるわね
57: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:54:12.90 ID:iJNIU7li0
映画館だと眠たくなったとき最悪だからな
家でなら途中で止めて一旦寝れるし
家でなら途中で止めて一旦寝れるし
61: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:54:39.37 ID:db46pp7W0
ストーリー重視の内容なら家でええけどアクション映画は映画館で観たい
64: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:55:14.19 ID:Lx2SDcCp0
今のガキども少ない小遣いでも映画見放題でええな
67: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:55:31.99 ID:AnDcBJUYd
映画館は別物やと思うわ
だからってIMAXは高過ぎやと思うけど
だからってIMAXは高過ぎやと思うけど
77: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:56:42.79 ID:u6SEd1Q2M
家が映画館並みの環境ならええんちゃう
それでもIMAX超えられんから結局映画館行くと思うけど
それでもIMAX超えられんから結局映画館行くと思うけど
83: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:57:15.56 ID:Mu3P0sy90
クソでか画面と音の迫力はサブスクじゃ味わえない
84: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:57:26.86 ID:Eq6BKT+/0
デートすんのに必要やろ
そんなん言うたら飯屋もいらんやん
そんなん言うたら飯屋もいらんやん
89: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:58:03.45 ID:bUK5djA30
別に映画館で見る映画はクソって言ってるわけじゃねえからな
91: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:58:13.56 ID:50mxOs890
映画館の利点が音というならそれに合わせた映画作ろうや
特に邦画なんてテレビで見ても大して変わらんやつばっかに見えるけど
特に邦画なんてテレビで見ても大して変わらんやつばっかに見えるけど
95: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:58:41.49 ID:SP/4sSl+0
自由に飲み食い出来ないのが辛い
96: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:58:41.72 ID:kyAfwTlSa
この前久しぶり映画館行ったんだよ
大体計10〜15人くらいかな、散発的に上映始まってんのに館内にバタバタ入ってんくんねん
なんなん?通路歩くから視界が遮られるし
割とパソコンで見ることに慣れるとホンマ映画館の弊害感じるわ
大体計10〜15人くらいかな、散発的に上映始まってんのに館内にバタバタ入ってんくんねん
なんなん?通路歩くから視界が遮られるし
割とパソコンで見ることに慣れるとホンマ映画館の弊害感じるわ
949: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:43:36.79 ID:BcOTHBRea
>>96
CM長過ぎ
上映過ぎても買える映画館もあるし
CM長過ぎ
上映過ぎても買える映画館もあるし
98: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:59:05.83 ID:cHqoqygK0
映画ってスポンサー制度ないん?
映画内に企業ロゴ出すとか
映画内に企業ロゴ出すとか
106: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:59:49.87 ID:de1VIBIQ0
>>98
鷹の爪がそういうのやって予算確保してたなぁ
安っぽい作品の特権やわ
鷹の爪がそういうのやって予算確保してたなぁ
安っぽい作品の特権やわ
108: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 14:59:51.25 ID:HViietTH0
シンエヴァにしろ映画館のがええわ
116: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:00:47.40 ID:cST2c4c3a
>>108
シンエヴァはアマプラとかスマホいじれる環境やと見れへんわ
シンエヴァはアマプラとかスマホいじれる環境やと見れへんわ
112: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:00:07.38 ID:bL5kGdCo0
どれも一長一短やし比較したらあかんわ
125: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:01:16.37 ID:50mxOs890
>>112
実際映画館潰れてきてるのならそんなこと言ってられんやろ
実際映画館潰れてきてるのならそんなこと言ってられんやろ
113: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:00:15.99 ID:OaXRkanSr
友達と見に行くんでなきゃ映画館にはわざわざ行かんわ
映画ファンとかオタク以外はだいたいそうだろ
映画ファンとかオタク以外はだいたいそうだろ
122: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:01:06.56 ID:GJUiwNopr
>>113
いや彼女と行くことが多いわ
友達とはいかん
いや彼女と行くことが多いわ
友達とはいかん
130: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:01:58.61 ID:dinxPG6Y0
映画も月で見放題つくればええやん一万ぐらいで
142: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:02:58.38 ID:8WphBGdo0
むしろ体験で言うなら安いわ
でも1人変なのいたら価値ががっつりマイナス入るからね
でも1人変なのいたら価値ががっつりマイナス入るからね
143: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:00.32 ID:Qk8cGkBe0
映像見るだけならネットでもええが大画面と音響は普通は用意できへんからな
映像使ったアトラクションみたいなもんやで
映像使ったアトラクションみたいなもんやで
148: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:15.03 ID:5TAKa5YLa
ワイ、ゴジラ好き
映画館での迫力が好きやから見る価値はあると思うで
映画館での迫力が好きやから見る価値はあると思うで
149: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:18.09 ID:XXCZXzmX0
2時間座ってんのがキツい
家でだらだらスマホ眺めながら見た方がいいです
家でだらだらスマホ眺めながら見た方がいいです
154: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:41.05 ID:HDlazcFz0
今の映画って映像体験に振ってるから家で見ても微妙やと思うわ
194: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:39.49 ID:DgYSxmiqd
>>154
1917とかまさにこれやった
家で見るとくっそ退屈
1917とかまさにこれやった
家で見るとくっそ退屈
155: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:44.82 ID:pDH8Q0AA0
U-NEXT 2200円
vs
アマプラ(500円)+ネトフリ(1000円)+ディズニープラス(800円)=2300円
前者の戦力…HBO
後者の戦力…アマゾンオリジナル、ネトフリオリジナル、ソニーピクチャーズ、マーベル、ディズニー、スターウォーズ
うーん、この
vs
アマプラ(500円)+ネトフリ(1000円)+ディズニープラス(800円)=2300円
前者の戦力…HBO
後者の戦力…アマゾンオリジナル、ネトフリオリジナル、ソニーピクチャーズ、マーベル、ディズニー、スターウォーズ
うーん、この
168: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:27.70 ID:8FSQG8egd
>>155
ネトフリ無しでええ
ネトフリ無しでええ
173: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:39.79 ID:JwnpJiH30
>>155
ディズニープラスいつの間にそんな価格に
ディズニープラスいつの間にそんな価格に
184: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:07.65 ID:8FSQG8egd
>>173
990円やぞ
990円やぞ
195: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:39.60 ID:JwnpJiH30
>>184
うーんやっぱ高いわ
うーんやっぱ高いわ
219: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:06:46.98 ID:8FSQG8egd
>>195
スターおすすめ作品一覧|Disney+ (ディズニープラス) 公式 https://disneyplus.disney.co.jp/about/star/lineup.html
これらを見たいと思うかどうかやな
スターおすすめ作品一覧|Disney+ (ディズニープラス) 公式 https://disneyplus.disney.co.jp/about/star/lineup.html
これらを見たいと思うかどうかやな
157: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:03:53.78 ID:3ylJdQfoa
頻尿で映画館いけない
183: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:00.97 ID:sL4IE5O30
>>157
オムツしていけばええやん
オムツしていけばええやん
166: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:08.29 ID:zojNpBbC0
ずっと行ってないからなんとも言えんけどあのワクワク感は忘れてないで
175: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:43.23 ID:uHKuVqDBr
正直早く見たいような映画もそんな無いしな
画質もブルーレイで上がった、テレビも各家庭に大きいのある世界で何も変えませんは無理やで
画質もブルーレイで上がった、テレビも各家庭に大きいのある世界で何も変えませんは無理やで
180: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:04:56.84 ID:LfFYYgXG0
動画は見るだけ映画館は体験
土俵がちゃう
土俵がちゃう
251: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:20.48 ID:SD0Ravop0
>>180
動画見るだけが大半だから映画館縮小してってるんとちゃういますかね
結局映画館いかんとすぐ見れないから言ってるだけなんよ
ネット配信と劇場同時やったら普通にネットで見る奴のが多いし
動画見るだけが大半だから映画館縮小してってるんとちゃういますかね
結局映画館いかんとすぐ見れないから言ってるだけなんよ
ネット配信と劇場同時やったら普通にネットで見る奴のが多いし
186: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:12.20 ID:I2IiDnQVp
まあでも確かにあんま見に行かなくなった
190: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:05:29.36 ID:z9SVSqSf0
あとアマプラの500円はフェイクだから
ゲームオブスローンズの続き見たけりゃ追加料金払えとか平気でやってくるから
一番契約しちゃいけないサブスクだから
ゲームオブスローンズの続き見たけりゃ追加料金払えとか平気でやってくるから
一番契約しちゃいけないサブスクだから
207: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:06:24.95 ID:JwnpJiH30
>>190
金払ってるのに広告見せられるしな
金払ってるのに広告見せられるしな
228: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:07:15.89 ID:50mxOs890
>>190
ワイアマプラは配送のために入ってるから気にせんけど映像のために入ってる人は辛そうやな
ワイアマプラは配送のために入ってるから気にせんけど映像のために入ってる人は辛そうやな
287: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:10:01.99 ID:DUl2wB4Oa
>>228
ネトフリではシンエヴァもオッドタクシーも見れないからなそれくらいで解約したわ
ネトフリではシンエヴァもオッドタクシーも見れないからなそれくらいで解約したわ
212: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:06:35.92 ID:6oienRb1d
映画館で見ないやつは損してるやろ
アレほど最高の環境は無いで
アレほど最高の環境は無いで
340: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:13:12.29 ID:fUVhICv5M
>>212
すぐ近くに素性のわからん他人がいる時点で最高ではないな
すぐ近くに素性のわからん他人がいる時点で最高ではないな
375: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:14:41.12 ID:8MTRvENhr
>>340
コロナの時のスキ具合と席の間隔開いてるのが最高やったわ
コロナの時のスキ具合と席の間隔開いてるのが最高やったわ
234: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:07:35.62 ID:y8d+I2utd
その辺やと良い海外ドラマは全然カバー出来ないで
優良な海外ドラマ見たいならU-NEXTに入るしかない
優良な海外ドラマ見たいならU-NEXTに入るしかない
253: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:20.74 ID:8FSQG8egd
>>234
ABCとFOXのドラマならDisney+にあるで
ABCとFOXのドラマならDisney+にあるで
241: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:07:45.62 ID:0lxl63K/M
あと早く見るための金額でもあるね
まてばレンタル、サブスクくるけど最速特典と考えればおかしくはない
まてばレンタル、サブスクくるけど最速特典と考えればおかしくはない
250: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:20.43 ID:o8nKWLfV0
ディズニープラスは正月休みだけで元とるぐらい観たわ
262: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:41.93 ID:R4sgdUrNM
シネマシティに行けば考えが変わる
仕事終わりのレイトショーなら1400で見れるしな
仕事終わりのレイトショーなら1400で見れるしな
297: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:10:34.28 ID:JOqX5pPT0
>>262
あそこ喧しくて草生えるわ
最後までクイーンの奴やってて盛況やし
あそこ喧しくて草生えるわ
最後までクイーンの奴やってて盛況やし
307: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:11:13.84 ID:B+pkbR+oM
>>262
シネマシティは会員なりゃ平日1000円やしな
ガチでコスパエエわ
シネマシティは会員なりゃ平日1000円やしな
ガチでコスパエエわ
264: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:08:52.27 ID:Bk6wa3vf0
ディズニープラスは謎に4K多くて草生えた
フォドフェラ、スリビルボド、ノマラン、エリアン、ジョジョラビとか全部4Kやぞ
フォドフェラ、スリビルボド、ノマラン、エリアン、ジョジョラビとか全部4Kやぞ
279: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:09:26.00 ID:8FSQG8egd
>>264
スピードも4k
スピードも4k
270: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:09:05.00 ID:OPjcnDop0
映画館の価値はあると思うけどもうちょい安くてもいいと思う
292: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:10:13.54 ID:dRccvY+8M
>>270
値段下げるよりよりもサービスあげてほしい
特に座席間を広くしてほしい
値段下げるよりよりもサービスあげてほしい
特に座席間を広くしてほしい
274: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:09:14.93 ID:rcGQDvlg0
正直真面目に脚本と演出じっくり味わいたかったらアマプラネトフリのがええよな
291: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:10:12.71 ID:XXCZXzmX0
>>274
1回見て全部理解できるような薄っぺらい映画なら映画館でいいけど
3,4回見ていろんなことわかるような映画だったら家で見るよね
1回見て全部理解できるような薄っぺらい映画なら映画館でいいけど
3,4回見ていろんなことわかるような映画だったら家で見るよね
334: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:12:56.95 ID:U4wnEKge0
>>274
演出味わうなら映画館行くだろ
演出味わうなら映画館行くだろ
518: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:21:56.18 ID:rcGQDvlg0
>>334
ダイナミックなアクションとかの演出やったら映画やが文脈とか心情とか背景が関わってくるような何度も観て確認するタイプの映画なら家や
ダイナミックなアクションとかの演出やったら映画やが文脈とか心情とか背景が関わってくるような何度も観て確認するタイプの映画なら家や
294: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:10:18.58 ID:i9vwblNx0
ワイ今日IMAXで呪術廻戦 0見に行くで!
どんくらい違うのか楽しみや!
どんくらい違うのか楽しみや!
306: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:11:13.27 ID:HDlazcFz0
>>294
IMAXはほんまにすごいで
IMAXはほんまにすごいで
314: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:11:48.41 ID:wabRJUSK0
>>306
でも途中で慣れてスゴイ感はすぐ薄れるんだよね
でも途中で慣れてスゴイ感はすぐ薄れるんだよね
330: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:12:38.21 ID:HDlazcFz0
>>314
それはちょっとある
最初の飛行機のとこが絶頂やね
それはちょっとある
最初の飛行機のとこが絶頂やね
323: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:12:12.36 ID:wbmPflU3d
家に7.1chと75インチあるけどそれでも映画館行くぞ
325: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:12:21.12 ID:8vaOs0cmd
338: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:13:09.17 ID:wbmPflU3d
>>325
凄いね
月2本以上やん
凄いね
月2本以上やん
398: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:15:58.36 ID:16ZpB1kNd
アマプラ、unext、youtubeプレミアム
入ってて
Huluとネットフリックスも見れる
どれをやめたらいいんだ?
入ってて
Huluとネットフリックスも見れる
どれをやめたらいいんだ?
415: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:16:43.24 ID:8FSQG8egd
>>398
HuluとNetflixやめてDisney+
HuluとNetflixやめてDisney+
408: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:16:25.93 ID:WTF0oz0L0
これよりはマシやな
ネトフリ
月額2000円です
映画ありません
ドラマありません
アニメありません。でも嫌がらせみたいなオリ独占します
糞オリあります
ネトフリ
月額2000円です
映画ありません
ドラマありません
アニメありません。でも嫌がらせみたいなオリ独占します
糞オリあります
433: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:17:45.48 ID:8fKCD1mrr
>>408
ドキュメンタリーがおもろいわ
ドキュメンタリーがおもろいわ
425: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:17:12.70 ID:0lxl63K/M
正直アマプラはザ・ボーイズでお釣帰ってくるくらい楽しめたわ
新シーズンもホムラン君早く見たい
順次解放はなんやかんやJで語るタイミング合うし次も同じ感じなんかな
新シーズンもホムラン君早く見たい
順次解放はなんやかんやJで語るタイミング合うし次も同じ感じなんかな
448: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:18:27.08 ID:18OcF9gW0
付き合う前の2、3回目のデートで重宝するから価値あるぞ
そんなタイミングで家には流石に呼べない
そんなタイミングで家には流石に呼べない
465: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:19:21.75 ID:VOn+6mkX0
>>448
映画で泣くワイ、微妙な空気になって無事終了
映画で泣くワイ、微妙な空気になって無事終了
483: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:20:06.94 ID:HDlazcFz0
>>465
そこで一緒に泣ける人に出会えるといいな
そこで一緒に泣ける人に出会えるといいな
456: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:18:47.24 ID:O9EeqiNC0
マスクつけて見たくないんや
475: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:19:56.19 ID:7Fi+f9wId
>>456
暗いから始まってしまえば外せばええんやで
飲み食いをアリバイにすればええんやし
暗いから始まってしまえば外せばええんやで
飲み食いをアリバイにすればええんやし
466: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:19:28.09 ID:USQQio+u0
映画館まで行っておもんなかったときが一番腹立つからリバイバル上映もっと増やしてくれ
478: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:19:59.03 ID:906jUYrY0
マイナーな映画は観に行くわ
491: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:20:34.42 ID:hYdqLZWz0
ボヘミアン・ラプソディとかは家で見ても凄さ感じないだろ
526: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:22:23.98 ID:sd5yOLq70
>>491
ああいうのは友達と見に行って帰りに洋楽の話で盛り上がるまでが映画の価値やな
ああいうのは友達と見に行って帰りに洋楽の話で盛り上がるまでが映画の価値やな
521: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:22:10.32 ID:LbUSbY9xd
1人で映画見に行ったことないんよな
ひとり飯よりハードル高くね?
ひとり飯よりハードル高くね?
524: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:22:23.82 ID:8FSQG8egd
>>521
一番楽やんけ
一番楽やんけ
565: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:23:55.75 ID:Vb8zELAF0
>>524
そこは価値観やないか
ヒトカラとかもせやけど
そこは価値観やないか
ヒトカラとかもせやけど
537: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:22:55.14 ID:eCkp5AYJ0
ただ早く見たいかどうかの話であって映画館だから観たい訳じゃない
562: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:23:52.31 ID:PDmy5ZEJ0
近くにうるさい糞客が来るリスク
582: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:24:23.15 ID:6AqwkYSmr
>>562
割とスマホいじるやつとかもおるしな
割とスマホいじるやつとかもおるしな
598: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:25:28.79 ID:lKrYOsri0
映画館は雰囲気を楽しむものやろ
606: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:25:47.03 ID:urHTqMLLa
ホンマに映画監督なら劇場で見たいと思わせる映画作れよ
それができねぇからサブスクでええとか言っとるんやろ
それができねぇからサブスクでええとか言っとるんやろ
640: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:27:58.95 ID:q0YYYIl0a
サブスクで見た映画の続編が上映してたら、映画館でみたくなる
むしろ映画館行く頻度増えてる
むしろ映画館行く頻度増えてる
650: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:28:18.27 ID:4MGyR4OQd
oculusquest2買うとエエで
663: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:29:22.32 ID:R01rQ+6fM
>>650
ほんこれ
あれのシアターモード最高や
ほんこれ
あれのシアターモード最高や
674: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:29:47.32 ID:uG4snvNMd
正直家で自由に見たい
家で2000円で新作見れるサービスあったらそっち使うと思う
おしっこ行けるし
家で2000円で新作見れるサービスあったらそっち使うと思う
おしっこ行けるし
727: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:32:09.20 ID:RGDtQs/wa
ワイの場合椅子が小さすぎて座ってるの無理や
739: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:32:52.16 ID:kvY9ASBHd
二千円払う意味あると思ってる人が多いから今の映画人気やろ
748: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:33:15.94 ID:Kfr5uqef0
レンタルショップはもういらんな
783: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:35:11.82 ID:Vb8zELAF0
>>748
ここ10年くらいは物理メディアで逆によう持っとると思ってたけどな
ここ10年くらいは物理メディアで逆によう持っとると思ってたけどな
764: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:34:26.14 ID:U0PhIPyed
映画観た後もしばらくシネコン内で楽しめるような、空間とか設備とか工夫したらええよ
766: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:34:28.89 ID:DB2AG5Tl0
買い物に行って足疲れてきた頃に2000円で2時間潰せるのはコスパが良い
785: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:35:12.90 ID:RGDtQs/wa
>>766
体バッキバキなるで
体バッキバキなるで
819: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:37:08.34 ID:sbQNRafM0
でも1,900円+飲食代払えって言うのは高すぎるわ
ワイは一般人の中では映画好きだと思うがほぼ水曜のサービスデーしか見に行かないし
ワイは一般人の中では映画好きだと思うがほぼ水曜のサービスデーしか見に行かないし
837: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:37:57.38 ID:wbmPflU3d
>>819
1900円で見てほしいんじゃなくて会員になって自分のところだけで見て欲しいんや
1900円で見てほしいんじゃなくて会員になって自分のところだけで見て欲しいんや
934: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:42:49.07 ID:ge1W3gGBM
アマプラのプライムビデオなんてついでだろ
960: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:43:52.47 ID:8WgaYXaVd
去年は2回行ったな映画館、今年は呪術行ったし雰囲気を買うって感じなんかな
907: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:41:12.43 ID:YFEvyD0gd
映画館で見りゃクソ映画でもまあまあ楽しめる
912: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:41:30.55 ID:i7Arq2fg0
邦画は映画館で見なくてもええわ...って映画多いからしゃーない
洋画は音のために映画館行くで
洋画は音のために映画館行くで
797: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 15:35:52.44 ID:RGDtQs/wa
今日は帰ったら映画見るわ

◆【悲報】セブンイレブンが大炎上してるけどこれヤバくね?wwwwwwww
◆至高のたぬき顔女性タレントTOP5
◆【悲報】最近のマクドナルド、ガチで高すぎる・・・
◆【朗報】東京人さん、画期的方法で除雪してしまうwwwww
◆【画像】松居一代がチャリで追いかけてくる写真が怖すぎる
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641534237/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:10 ▼このコメントに返信 映画館に人が来ないの! 何で! とかいうスレタイなら高ぇんだよとかTVで十分とかアマプラで見るわとかいうコメで埋まるのに
こうやって書くと逆張りで埋まるの面白すぎるわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:14 ▼このコメントに返信 昔の映画館は券を買えば何回でも見れたしな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:18 ▼このコメントに返信 去年の邦画なら、糸、罪の声、浅田家、孤狼の血Lv2、燃えよ剣 辺りは面白かったかな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:23 ▼このコメントに返信 アタリ映画なら映画館で観たほうが満足度高いよね
自宅で見るとあんま記憶に残らん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:24 ▼このコメントに返信 コスパで考えたら値段が見合ってない
レディースデーがあるのにメンズデーはない
シネコンはオワコン
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:31 ▼このコメントに返信 昔は行ったけどもう一生いかないと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:35 ▼このコメントに返信 こういう風に、比べられて疑問が出ることがそもそも魅力不足という事の証拠。
映画館はせめて2作品見ても2500円で済むとかの別プランとかを出すべき
もはや1作品だけではよほどの名作で無い限り、食事で1食するだけの魅力は出ない
もちろん異論は認めるが、なかなか納得できる答えは個人的には今のところ無い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:38 ▼このコメントに返信 NHKにも言ってくれ
アーカイブ全部放出しろ
確実にアマプラより価値ない
地上契約 1,275円
衛星契約 2,220円
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:39 ▼このコメントに返信 まぁ、娯楽なんだから価値の有無は個人の主観によるだろ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:40 ▼このコメントに返信 スパイダーマン見に行ったら大学生だらけ
上映中スマホいじるマンだらけでキレそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:43 ▼このコメントに返信 天気の子は4Dで見たら全然違ったから、やっぱ映画館はいる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:50 ▼このコメントに返信 >>1
数年前までは同じくアホども単純で面白いと思ってたけど、最近はいよいよ愚かさに草も生えなくなってきたな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:51 ▼このコメントに返信 アクション系なら映画館のスクリーンと音声で観たいと思うけど
ボソボソ喋ってるだけの雰囲気邦画とか2時間ドラマの延長みたいなのは逆に家のが向いてると思う
まぁ邦画見てないんだけどw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:53 ▼このコメントに返信 >>8
アーカイブで金とるって糞よな
こちとら有料会員やぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:53 ▼このコメントに返信 >>1
まったく同じ事思ったわ、物事の是非より逆張りしてマウント取れたら何でもいいんだよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:59 ▼このコメントに返信 >>1
対象者が正しいと思われることを言ってても「なんか偉そう」なだけで逆張りして叩くのがネット民だからな
ほんと生産性も建設性もない奴らよw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:00 ▼このコメントに返信 鷹の爪は無償でやってたんだよ
嘘書いてんじゃねえよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:01 ▼このコメントに返信 金はどうでも良いけど
映画の上映時間に合わせるとかもう無理
好きな時に好きな場所で好きな体勢で見られるストリーミングが楽すぎる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:01 ▼このコメントに返信 俺は元々迫力とか音響とかがすごい映画かすごく興味ある映画しか見に行ってなかったけど、今は全体的にますますその傾向が強まってそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:06 ▼このコメントに返信 映画館のルール違反をマナーを守りましょうで済ませてる限りは衰退するよ
中でずっと喋ってるアホやら小さなガキ連れてくるアホやらずっとスマホ弄ってるアホ
こいつ等が台無しにしても映画館は追い出さない
2600円払って映画を楽しみたい人よりもその人達の方が大切だって意味だよね?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:09 ▼このコメントに返信 盛衰はともかく無くなることはないだろうな
ネットで画像見れるからって美術館は無くならないし、TVで見れるからってスポーツ観戦が無くなってもいない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:10 ▼このコメントに返信 >>1
マスコミと世論の縮図
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:12 ▼このコメントに返信 ギャーギャー騒ぐな俺は映画館の雰囲気が好きなんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:13 ▼このコメントに返信 映画館は菓子食いに行く所やで
もうバリバリうるさくて映画なんて見てられへんし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん 投稿日:2022年01月08日 07:14 ▼このコメントに返信 邦画もIMAXカメラで撮ればいいんじゃない?映画館で見る価値でるやろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:16 ▼このコメントに返信 あのズシンと胸に響いてくる重低音な
家で見たら何でもないシーンでも映画館で見るとめちゃくちゃ迫力あったりする
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:17 ▼このコメントに返信 君映画館でも煩そうだね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:20 ▼このコメントに返信 映画には映画の利点があるんだから好きな人に対して俺は何も言わないな
ただ俺は、早く見れる。大迫力。パンフレット。などに魅力を全く感じないから行かないけど
他人の息遣いひとつが気になるし、好きなときにトイレいったり飲み食いして、たまに見逃したところを巻き戻すのに魅力を感じるからサブスクでいい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:22 ▼このコメントに返信 音響がー迫力がーとか言ってる1部のマニアが最終的に残るだろう。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:22 ▼このコメントに返信 昔はチケット買えば一日中でも見れたから暇な日に朝から夕方くらいまで入り浸ってたわ
だからクソ客がいても途中でトイレ行きたくなっても気にすることがなかった
でも今は1回しか見れないからその辺を気にするようになって行かなくなった
たまに映画館で見るとやっぱり音響はすごいなと思うんだけど、2時間2000円の価値があるのか?と言われると微妙
映画をたくさん見てきた自分でさえそう感じるのなら、特に映画好きとかでもない人ならなおさらなんじゃないかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:25 ▼このコメントに返信 映画館で見るかスマホで見るかで面白さ変わる映画ってそれつまりつまんねぇってことやん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:30 ▼このコメントに返信 昭和の映画館って中が本当に真っ暗だったんだけど、今の映画館ももっと中を暗くして特別な空間にした方がいいと思うけどな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:35 ▼このコメントに返信 >大きなスクリーンと迫力ある音響で鑑賞するのに2000円の価値があるのでしょうか?
GTM永野護「迫力ある音作ったから、家庭のテレビで観ないで!映画館で観ろ!」
公開から10年、BDも配信も全く予定なし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:40 ▼このコメントに返信 映画館の迫力と言えば聞こえはいいけど、実際はただただ爆音で耳が痛い
去年コナン見に行ったけど音デカすぎて耳軽く塞いだわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:41 ▼このコメントに返信 映画館は隣の客ガチャがあるのがな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:41 ▼このコメントに返信 昨年、ユバーサールが「トロールズ ミュージック★パワー」を動画配信のみ
映画館の上映なしにしてら3週間で1億ドルの収益をあげ大成功。
ワーナーは今年、2021年公開予定の映画17本すべてを
劇場公開と同時に自社の動画配信サービス「HBO Max」で配信。
この流れは必ず日本にも来る。あと数年で映画は家庭でが主流になる。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:42 ▼このコメントに返信 とりあえず月額課金制NHKはいらない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:43 ▼このコメントに返信 日本の邦画なんて全部鬼滅以下だよ
高い金出して見る価値も無い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:52 ▼このコメントに返信 映画館で観る価値の有無は知らんが
配信になれば、配給の儲けがほぼ全て海外に流れていくわな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:58 ▼このコメントに返信 監督だけあってか、表現力というか言語化の能力の高さに感心した
大勢の人が感じている事だろうけど、それを詳しく明確に分かりやすく語っているのが凄い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:59 ▼このコメントに返信 >>8
アマプラ、ネトフリと比べるならNHKだろと思った
映画館の環境は自宅で再現できないし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:00 ▼このコメントに返信 TOHOシネマズだと一週間のうち三日は1200円で見られるから、もう平日1200円でいいだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:03 ▼このコメントに返信 自分ならサブスクと映画館についてどう思ってる?って聞かれて
同じ様に思っていてもそれをこんな文章にできない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:06 ▼このコメントに返信 4DXくらいじゃないと行く価値を見出せない
どんな人間が見に来るかわからんから、下手したら不満しか残らん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:15 ▼このコメントに返信 ハズレ客が一人いるだけで台無しになるから映画館はリスク高すぎる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:16 ▼このコメントに返信 オミクロン株が大流行しとるのに密閉空間に2時間もいられんよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:18 ▼このコメントに返信 新作映画のネット配信も始まったしな
コロナがなければ10年たっても無理だった
しかも苦肉の策だったのに結構利益をあげて映画館業界ぶちギレだもん、映画館が取るマージンがでかすぎなんよ
でかい画面なだけのテレビなんだし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:18 ▼このコメントに返信 なんで片方があればもう一方は不必要って極論しか出せないんや
作品の好みや状況にあわせて
映画館で観たりサブスク利用したり選択肢多いのは良い事やん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:19 ▼このコメントに返信 家庭のショボいモニターとスピーカーで見るなんて名作の浪費だよ、勿体ない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:22 ▼このコメントに返信 両方必要って、それは利用者のみの視点だろ?
見る人が減ったらどんな名作であろうと赤字になってしまう。じゃあ映画館なんてやめよと減ってくる。衰退してしまうって、わからないもんかね…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:40 ▼このコメントに返信 比較して、片方は流行り、片方は廃れてる現実を踏まえてるところはいい
まあ一番の理由は値段じゃなくて手軽さだと思うが
1500円なら行かなかった映画館に500円なら行くかと聞かれればやっぱり行かないと思う
不便な点は、例えば、すぐ見れない、ハズレでも他の映画にできない、他のことできない、ストップできない、巻き戻せない等、いくらでもあげられる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:41 ▼このコメントに返信 >メディアが盛り上げれば擬似的なトレンドは起こせるやろ
100ワニで起こしてみろ!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:45 ▼このコメントに返信 ここ数年は映画館に行っても見たい映画が一本もなかったりなんだよなー
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:55 ▼このコメントに返信 立川の様に音響にも付加価値があるから映画館にも行くよ
でもそういう環境を活かしやすい作品しか足を運ばん様にはなってるな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:57 ▼このコメントに返信 俺は映画オタなので映画館に価値を見出してるけど世の中のほとんどの人は映画館じゃなくてもいいでしょうね。VRがもう少し発展して映画館体験できるようになったら終わるな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:58 ▼このコメントに返信 映画コンテンツじゃなく、映画館に行くという体験に金を払ってんだよ
ガラガラのレイトショーをボンヤリ眺めた後
人もまばらになった夜の街を歩いて帰るのが楽しい
レイトショーだから1300円で済むしな
ガラガラ感を求めて出来るだけ流行ってないゴミ映画を選んでる
邦画とかマジで俺一人の貸し切り状態になることがザラに有って最高だぞ
映画の中身なんかどうでもええねん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:04 ▼このコメントに返信 映画を作る側がこういう危機感を持つのは良いことやろ
コロナ前から映画の客数減ってたんやし、このままならいずれ滅びるのは間違いなくそう
だからディズニーとかは映画以外の自社配信に力入れてるんやし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:13 ▼このコメントに返信 人間のやる事を「利便性・合理性・コスパ」だけで語ろうとすると失敗する。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:20 ▼このコメントに返信 別におかしな事言ってないと思うんだけど。何でそんなに反発するんだ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:21 ▼このコメントに返信 >>58
56みたいなやつもいるしな
だがそれは例外であって、大多数はその「利便性・合理性・コスパ」で選択する
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:25 ▼このコメントに返信 腰痛持ちには日本の映画館はシートが拷問過ぎる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:26 ▼このコメントに返信 >>1
笑った
確かに
人に攻撃したいだけなんやな
つまらない人生送ってるとそうなりそう
俺もうまくいってないときとか当たり散らしてたから
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:30 ▼このコメントに返信 客ガチャのリスクが高過ぎる、2000円なら2000円でVIPシートや半個室レベルじゃないと割に合わん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:41 ▼このコメントに返信 映画好きほど映画館に行かない時代なのね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:51 ▼このコメントに返信 映画館は持ち込みで食おうとしたあほが3回注意されてやめるまでは最悪だった。安くたくさん見れるってそれでも劇場で見たいやつもある。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:53 ▼このコメントに返信 >>56
観に行く体験に金払ってるのはあるわ、むしろそれだけが目的
電車使わずにわざわざ歩いて通ってた、一人でいる最高の時間
今は引っ越ししてから行けてないど田舎
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:58 ▼このコメントに返信 クソ映画しか作って無い男に映画館はいらんやろな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:08 ▼このコメントに返信 シネマシティには価値が有った
それもコロナで亡くなったけどね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:11 ▼このコメントに返信 匿名がネチネチと映画館の利点や価値を言ったところで、じゃあ現役関係者がこんな苦言ださねーよって話ですよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:22 ▼このコメントに返信 何てことない、興行収入更新し続けてるアニメ一強の現状が気に食わない邦画監督のボヤきにしか見えない
この監督の作品規模だと、マイナーどころで単館上映やミニシアターでしか観れない作品に寄りそって応援しなきゃいけないレベルやろ
特に洋画は配給の都合で配信に乗らない、パッケージ化されない作品ゴロゴロある
サメ映画の人とか趣味でやってるけど、あーゆー奇特な人がいないと観れないジャンルが正に代表
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:35 ▼このコメントに返信 若い人はデートで普通に行くし
家族でもイベントになるし
もう少しやすいと助かるんだけどな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:36 ▼このコメントに返信 ワープアだったり周囲に映画館が無いのもあるけど、
個人的に映画館だと1000円前後の価値しか感じていないから行かないなぁ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:38 ▼このコメントに返信 >>48
映画館いってくれなきゃ映画館は潰れるんやで
次は数が多すぎだから淘汰されるべきとか馬鹿なこと言い出す感じ?
現場関係者の目線なだけでそれを極端と言い出すことが極端なんだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:40 ▼このコメントに返信 米70
「気に食わないボヤキ」とかゲスパー前提の屁理屈言ってて情けなくならんの?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:42 ▼このコメントに返信 ポップコーン食べるためのイベントなので映画は必要である
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:50 ▼このコメントに返信 長年映画ファンだったけどもうゴミ客に疲れて映画館行くの嫌になってきた…
なんで上映中にわめくような奴や携帯触るようなクソ野郎が毎回紛れ込むんだよ…
料金3倍とかでもいいから飲食物持ち込み禁止、持ち物没収ルールにした鑑賞特化のハコ作ってくれんかな…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:00 ▼このコメントに返信 >>29
マニアは大画面4k テレビに最新の音響揃えて、自室で快適に観るようになるから、ますます映画館は厳しいと思う。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:01 ▼このコメントに返信 >>5
趣味の話にコスパを持ち出すなとは思うけどねぇ
コスパなんて考えたら無趣味が一番になるで?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:03 ▼このコメントに返信 >>76
ずっと家にいなさい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:12 ▼このコメントに返信 いつも一人で映画を見に行った人か彼女や友達等で見に行ってた人で分かれるだろ
いく価値がないと思うのは前者や
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:14 ▼このコメントに返信 映画館も差が大きいからな
自称音にこだわってるところとガチのところは雲泥の差ある
後者は全部の映画ここでみたいなってくらい凄い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:16 ▼このコメントに返信 昔は他に鑑賞方法がないから渋々払ってた部分もあるが、昔から払いたいと思って払われてた映画もある
殿様商売が消えていって価値のあるものだけが残るよって話
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:37 ▼このコメントに返信 アメリカの映画産業はずっと右肩上がりで初動動員数は毎年塗り替えられてる
コロナ禍関係く絶好調
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:41 ▼このコメントに返信 映画によるとしか言えないな
すごく気に入って3回見に行った映画もあるし
どうしても映画館で見たい映画だったら普通に映画館で観るよ
それ以外の気になるなーくらいなら見に行かないけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:13 ▼このコメントに返信 >>77
確かに今なら家でももう映画館に近い環境できるから、最新作を早く観たいって層だけになるんかな。
映画館の収益減って力が落ちてきたら
最新作も即ネット配信した方が金になるって流れにもなりかねないしなぁ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:14 ▼このコメントに返信 米5
主に109シネマズ使ってるけど、割引サービスは結構変わってるよ。
男女の区別しない方向になってる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:21 ▼このコメントに返信 映画館はデートに使う場所だろ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:43 ▼このコメントに返信 IMAXは家では無理だな
あれがデフォになってほしい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:59 ▼このコメントに返信 >>79
だから行きたくないってんだよ…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:16 ▼このコメントに返信 TVで見るとリモコン手放せんやんけ
セリフは全く聞こえないのに衝突とか爆発の音は鼓膜が破れるほどデカいし
映画はTVで見る気にならん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:24 ▼このコメントに返信 >>5どこの映画館のこといっとるんや
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:26 ▼このコメントに返信 >>25
鑑賞料+1000円も払うか?誰も見ないだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:21 ▼このコメントに返信 事実としては払う価値あるけど、
アマプラと映画館を比較するようなキッズがそれに気づくのは無理
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:33 ▼このコメントに返信 エヴァみたいに凝った映像なら映画館の大スクリーンで見たいと思うけど
邦画の、どうでも良いアイドルが棒読みしてるようなやつは尼プラのPCモニタで十分だわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:53 ▼このコメントに返信 言ってる事はメチャクチャ同意
酒飲む奴、アルミホイルからおにぎり出す奴
ゴチャゴチャ言う奴、スマホ見てる奴
その辺気にならないならいいけどね
トイレにも気軽に行けん
今のシーン巻き戻しも出来ん
音、音言う奴居るけどびっくりさせるだけのデカいだけじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 15:08 ▼このコメントに返信 サブスクなんでほとんどHD画質のゴミやん
話題作りにチラっと見たいやつしか使ってないイメージ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 15:39 ▼このコメントに返信 米88
あれうるさすぎるわ
映画館だからと期待してたけどそら廃れるわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 15:50 ▼このコメントに返信 アクション映画の気に入ったシーンは何回も巻き戻しながら見たい
三時間ぐらいになるが...
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 18:42 ▼このコメントに返信 >映画って映画館で流すように作られてるからサブスクやと音量調節めんどいんよな
音声が聞こえづらいからその差を減らす機能あるテレビかスピーカー使うといい、あと2.1の音声収録されてるならそっちを選択
ネトフリは2.1と5.1両方あったりするぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 18:45 ▼このコメントに返信 >>7
それは名画座がやってるよ
しかも1000円前後で2作品(準新作や旧作な)
普通の劇場だとそもそも上映作品の順番待ちできつきつだし配給会社が違ったり1日に上映出来る回数も限られるから簡単じゃないというか無理
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:15 ▼このコメントに返信 お爺さんお婆さんの為に映画館は必要なんじゃない?
あと20年もしたら「映画館?なにそれ?」になるだろうけど
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:16 ▼このコメントに返信 見ず知らずの気持ち悪い奴らと同じ空間に2時間いるとか耐えられないよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:55 ▼このコメントに返信 いやいやいや
絶対に映画館で観たい映画あるやろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:47 ▼このコメントに返信 映画館行きたいんだけど、旦那が嫌がる
エヴァ行きたかった
サブスクで小さい画面で見ても楽しくないんだよ…i
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 09:04 ▼このコメントに返信 そもそも日本の映画館は料金が高い
逆張り性格ブスはほんまに社会のゴミだわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:09 ▼このコメントに返信 重くないVRがあれば映画感要らんやろうけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:44 ▼このコメントに返信 映画監督さん、達観してる場合ちゃうで。
君の仕事が今この瞬間、機械に奪われてるんやで。