1: カナダオオヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:27:44.68 ID:xaO0GKLB0● BE:426566211-2BP(2000)
代替肉バーガー、一部店舗で試験販売へ 米マクドナルド
https://www.cnn.co.jp/business/35178165.html
国内「大豆肉」ハンバーガー勢力図。モスにバーキン、ロッテリアにフレッシュネス、なぜ植物肉を使うのか?
https://www.businessinsider.jp/post-227801
焼肉ライク「日本初の焼肉用代替肉 」ご好評につき全店舗展開へ!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000034691.html
https://www.cnn.co.jp/business/35178165.html
国内「大豆肉」ハンバーガー勢力図。モスにバーキン、ロッテリアにフレッシュネス、なぜ植物肉を使うのか?
https://www.businessinsider.jp/post-227801
焼肉ライク「日本初の焼肉用代替肉 」ご好評につき全店舗展開へ!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000034691.html
3: スミロドン(神奈川県) [BR] 2022/01/08(土) 23:28:26.14 ID:yCKLuck80
大体肉
4: シャム(神奈川県) [US] 2022/01/08(土) 23:28:33.16 ID:mjW7Ai1c0
謎肉だろ
34: ジャングルキャット(東京都) [FR] 2022/01/08(土) 23:35:38.22 ID:pJnCOmI00
結局豆腐だろ毎日食ってるよ
【おすすめ記事】
◆【感動】貧乏親子「焼肉を1枚ください……」ヤクザ「……っ!?」
◆コンコルド宮迫「焼肉店、ここまで来て撤退はない。いくら突っ込んだと思ってる?撤退したら死ぬよ!」
◆【悲報】日本、牛肉の消費が激減
◆【悲報】営業「コロナ禍で牛肉が売れんなぁ……せや!」 →
◆【唖然】『貧乏人が好きな肉』と『金持ちが好きな肉』の違いがこちらになりますwwwwwwww

◆【画像】ZOZOTOWN、エロサイトだったwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイの弟のYouTube閲覧履歴、ヤバすぎるwww
◆【画像】前かがみのバニーちゃん、エロすぎるwwwwwwwwwww
◆【動画】サッカーでとんでもない悪質スライディング、大炎上中
◆宮迫「アメトークやっぱムチャクチャ面白いなぁー。」
◆【感動】貧乏親子「焼肉を1枚ください……」ヤクザ「……っ!?」
◆コンコルド宮迫「焼肉店、ここまで来て撤退はない。いくら突っ込んだと思ってる?撤退したら死ぬよ!」
◆【悲報】日本、牛肉の消費が激減
◆【悲報】営業「コロナ禍で牛肉が売れんなぁ……せや!」 →
◆【唖然】『貧乏人が好きな肉』と『金持ちが好きな肉』の違いがこちらになりますwwwwwwww
6: アムールヤマネコ(神奈川県) [US] 2022/01/08(土) 23:28:41.13 ID:1L7rQAUw0
大豆つかった代替肉食べたけど肉食ってる感じがしなかったので、
あとで肉を食い直した
あとで肉を食い直した
7: ボブキャット(東京都) [IR] 2022/01/08(土) 23:29:21.93 ID:dQwgmN4G0
大豆ミート使ってみたけど何作っても肉よりベッチャリな仕上がりになった
9: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:29:36.98 ID:6j/d97GZ0
肉より炭水化物の代替品が欲しい
10: ラ・パーマ(東京都) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:29:48.13 ID:7zaxr5Iw0
昔のSFみたいだな
マズそうな代用肉をマズそうに食べるシーンとかお前等も憧れたことあるだろ
マズそうな代用肉をマズそうに食べるシーンとかお前等も憧れたことあるだろ
134: デボンレックス(茸) [US] 2022/01/09(日) 00:15:32.69 ID:7l5G57w20
>>10
「また代用肉か、たまには本物の肉が食いたいぜ」
「また代用肉か、たまには本物の肉が食いたいぜ」
13: サーバル(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:30:34.58 ID:JKGj5VNZ0
特に違和感なかったわ
牛でも豚でも鶏でもないなにかの肉って感じ
牛でも豚でも鶏でもないなにかの肉って感じ
14: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:30:53.20 ID:TiSg2ooB0
面倒くさくなってそのうちやめる に10セント
16: スミロドン(東京都) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:31:15.39 ID:w8Ies/HQ0
大豆で作ったひき肉とやらがスーパーで売られていたので買って、
レンチンだけして醤油たらして食べてみた。
不味くは無かったが、肉というには無理があった。
まぁ、こういう食べ物という認識であれば食べられるかな。
レンチンだけして醤油たらして食べてみた。
不味くは無かったが、肉というには無理があった。
まぁ、こういう食べ物という認識であれば食べられるかな。
21: スミロドン(神奈川県) [BR] 2022/01/08(土) 23:32:14.30 ID:yCKLuck80
>>16
まぁ出始めなんてそんなもんじゃないか これから改良されて400年後くらいには完全に替われるかもしれん
まぁ出始めなんてそんなもんじゃないか これから改良されて400年後くらいには完全に替われるかもしれん
19: ボルネオウンピョウ(光) [US] 2022/01/08(土) 23:32:02.92 ID:Z8U08YOP0
そこまでして食いたいかって感想
22: アンデスネコ(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:32:16.86 ID:8joSYxXS0
食ったことあるけどクソまずいよな
23: サイベリアン(大阪府) [US] 2022/01/08(土) 23:32:18.51 ID:9BUQlYIp0
代替肉や培養肉はそら、増えるって。
EVですらゴリ押されてんだぜ?
リベラルが騒ぎだすのは時間の問題
EVですらゴリ押されてんだぜ?
リベラルが騒ぎだすのは時間の問題
26: スナネコ(岡山県) [US] 2022/01/08(土) 23:34:04.43 ID:k/BbjtsH0
日本のスーパーに並ぶのは30年後だろ
33: 斑(茸) [US] 2022/01/08(土) 23:35:29.20 ID:oE082E9q0
>>26
今はどのスーパーにも置いてある
今はどのスーパーにも置いてある
31: 現場猫(茸) [US] 2022/01/08(土) 23:35:18.01 ID:urvaM7j90
その分ワイが牛肉食うたるわサンガツ
36: 白(東京都) [NO] 2022/01/08(土) 23:36:11.25 ID:c0u7t7ce0
>>1
売り出してるけど流行ってはないだろ
売り出してるけど流行ってはないだろ
38: ジャパニーズボブテイル(栃木県) [CA] 2022/01/08(土) 23:36:36.04 ID:qQUZabPS0
合成肉とか人造肉とか呼べばみんな引くだろ
41: ギコ(埼玉県) [JP] 2022/01/08(土) 23:37:30.10 ID:NTmXcyes0
美味しく無いし株価も下がってるし
42: ソマリ(愛知県) [US] 2022/01/08(土) 23:37:39.71 ID:G4C2zGhK0
大豆だって生きてるのに
43: エキゾチックショートヘア(コロン諸島) [US] 2022/01/08(土) 23:38:14.10 ID:pLA2npujO
がんもどき…
44: キジ白(山形県) [US] 2022/01/08(土) 23:38:23.22 ID:Jq4uBs9x0
俺もがんもどきとか高野豆腐とか好きだしな。でも鰹出汁がないとな。
46: 茶トラ(茸) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:39:13.31 ID:Ht/Le9HH0
肉の旨みに勝てるわけがない
味覚障害かよ
味覚障害かよ
49: トンキニーズ(愛知県) [US] 2022/01/08(土) 23:39:54.08 ID:U0Eg2go70
大豆味の豚肉は売ってないもんね
肉は食べたいんだな
肉は食べたいんだな
50: コラット(神奈川県) [GB] 2022/01/08(土) 23:39:59.15 ID:I/G+5VLY0
53: ボブキャット(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:41:01.38 ID:nPD/Vepz0
旨くて安いなら食いたいな。
54: ハイイロネコ(ジパング) [US] 2022/01/08(土) 23:41:06.06 ID:9XokQ8SL0
無理に肉に似せる必要無い気がするんだよな
厚揚げとか豆腐のステーキとか凄え美味いし
厚揚げとか豆腐のステーキとか凄え美味いし
55: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [DE] 2022/01/08(土) 23:41:14.00 ID:FnSsz+Pr0
見たことはあるが肉と同じ値段だったな(買わない)
59: ジョフロイネコ(長野県) [CN] 2022/01/08(土) 23:42:30.80 ID:QPxJG3cg0
9割方タレのほうが重要な気がしなくもない
61: 現場猫(千葉県) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:43:15.32 ID:RQIjhHj10
バーキンのは食った。
意外と肉っぽくて美味しかった。
意外と肉っぽくて美味しかった。
62: コドコド(茸) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:43:19.26 ID:Ne/DSzi10
美味くねえんだよなあ
普通の肉を混ぜてくれたら食えそう
肉をゼロにするんじゃなく代替肉で少し肉の量を減らしましょうってスタンスなら受け入れられるんやけどな
普通の肉を混ぜてくれたら食えそう
肉をゼロにするんじゃなく代替肉で少し肉の量を減らしましょうってスタンスなら受け入れられるんやけどな
66: アンデスネコ(神奈川県) [US] 2022/01/08(土) 23:44:08.79 ID:dIayvM9T0
最近のは昔より美味しくなったけど後味の豆感は拭えないんだよね
まぁ肉と思って食わなければあれはあれで美味しいよ
まぁ肉と思って食わなければあれはあれで美味しいよ
67: ボブキャット(愛知県) [EU] 2022/01/08(土) 23:44:36.60 ID:gnYjUDkv0
魚べいのナゲットは肉にしか思えなかった
動物食いたくないし流行ってくれて良いぞ
動物食いたくないし流行ってくれて良いぞ
71: ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [SG] 2022/01/08(土) 23:46:12.62 ID:yugGzSaz0
プロテインの方がいい
72: マンクス(静岡県) [SD] 2022/01/08(土) 23:46:19.66 ID:tKrQS9jR0
代替肉は食ったことないけどカエル肉なら食ったことあるよ
82: ユキヒョウ(埼玉県) [US] 2022/01/08(土) 23:49:36.48 ID:9zwb10BU0
>>72
あれ鶏肉の代替だよね
あれ鶏肉の代替だよね
104: マンクス(静岡県) [SD] 2022/01/08(土) 23:55:47.38 ID:tKrQS9jR0
>>82
うーんほぼ鶏肉!って思ったw
うーんほぼ鶏肉!って思ったw
75: マーゲイ(東京都) [CN] 2022/01/08(土) 23:46:56.27 ID:jjUVm1890
食いたければ食えば良いが俺に強要するなよ
81: サーバル(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:49:25.81 ID:JKGj5VNZ0
>>75
誰もしてないから落ち着けwww
誰もしてないから落ち着けwww
76: ジョフロイネコ(北海道) [US] 2022/01/08(土) 23:48:07.64 ID:0ejUAFpA0
弱めの大豆アレルギーなんで食うの怖い
豆腐おからNGで油揚げOKだからなんか食えそうな気もするが
豆腐おからNGで油揚げOKだからなんか食えそうな気もするが
77: パンパスネコ(ジパング) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:48:16.85 ID:mLQq2KUI0
そんなもん食うくらいなら普通に肉食うわ
78: ヤマネコ(秋田県) [IL] 2022/01/08(土) 23:48:38.01 ID:UWR5OUyv0
試しに明日買ってみるからおすすめ教えて
107: コーニッシュレック(静岡県) [US] 2022/01/08(土) 23:56:15.06 ID:JSSlSvSI0
>>78
今のとこ美味いのはないよ
とりあえずモスかバーキンでプラントベースバーガー試してみたら
今のとこ美味いのはないよ
とりあえずモスかバーキンでプラントベースバーガー試してみたら
79: ラ・パーマ(山口県) [CN] 2022/01/08(土) 23:49:02.51 ID:VvYMKewQ0
ヴィーガンとかいって結局肉食いたいんじゃねぇかwww
83: イエネコ(神奈川県) [US] 2022/01/08(土) 23:49:47.87 ID:3vjJRZRj0
肉に飢えててワロタ
やっぱりヴィーガンとか心身に良くないな
やっぱりヴィーガンとか心身に良くないな
90: 現場猫(東京都) [CN] 2022/01/08(土) 23:52:26.09 ID:AgTCk86e0
>>79
>>83
宗教的ヴィーガンは頭おかしいけど畜産の環境負荷下げようってタイプのヴィーガンは別に矛盾はしてないだろう
>>83
宗教的ヴィーガンは頭おかしいけど畜産の環境負荷下げようってタイプのヴィーガンは別に矛盾はしてないだろう
80: クロアシネコ(大阪府) [US] 2022/01/08(土) 23:49:19.71 ID:eXXxdPOt0
肉食いてえ時に豆なんざ食えるかボケが
84: ターキッシュバン(神奈川県) [CN] 2022/01/08(土) 23:50:25.91 ID:b8OafiCD0
培養肉はうまいんかね
100: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:54:39.07 ID:BsqTFEzn0
>>84
味自体は本物と変わらないってよ
霜降りは無理・・・・・
と思われていたけど日本の大学が3Dプリンターで実現してしまったので、培養肉は値段によっては流行るかも
味自体は本物と変わらないってよ
霜降りは無理・・・・・
と思われていたけど日本の大学が3Dプリンターで実現してしまったので、培養肉は値段によっては流行るかも
89: ヒョウ(神奈川県) [US] 2022/01/08(土) 23:52:18.10 ID:OSLDofGf0
ソイミートは歓迎
培養肉は抵抗ある
培養肉は抵抗ある
91: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2022/01/08(土) 23:53:10.52 ID:BsqTFEzn0
肉を人工培養した人工肉が出てきたら、こんな代用肉なんて精進料理以外全滅するだろ
95: 黒(茸) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:53:54.97 ID:+OlepBbe0
合成ラーメンとかプラスチックかり作ったパンとかそんな感じになるの?
101: 白黒(秋田県) [US] 2022/01/08(土) 23:54:46.13 ID:spNXGUi70
そういうのは人口の多い国でやる事だろ
なんにせよ強制はやめてね
なんにせよ強制はやめてね
105: ツシマヤマネコ(大阪府) [US] 2022/01/08(土) 23:56:01.30 ID:JVd5XKpS0
まずいとは言わんが
肉じゃないよなこれってなる
肉じゃないよなこれってなる
108: スフィンクス(千葉県) [NL] 2022/01/08(土) 23:56:20.41 ID:F/3R22Jb0
マルシンハンバーグみたいなもんでしょ
112: メインクーン(東京都) [CN] 2022/01/08(土) 23:59:12.31 ID:b6rO6Inx0
俺は肉と大豆を食う
お前らは代替肉を食え
お前らは代替肉を食え
113: マーゲイ(東京都) [KR] 2022/01/09(日) 00:00:22.56 ID:TPOcVg3O0
これから代替肉関連米株仕込むつもり
118: ツシマヤマネコ(SB-Android) [US] 2022/01/09(日) 00:04:17.21 ID:rdj4mgba0
成形肉までだな肉として食えるのは
豆等の代用肉はどんなに頑張っても肉の味はしない
豆等の代用肉はどんなに頑張っても肉の味はしない
125: リビアヤマネコ(東京都) [CN] 2022/01/09(日) 00:08:56.61 ID:16KS55ZD0
大豆肉っておからの塊みたいなもんでそ?
131: コーニッシュレック(茸) [US] 2022/01/09(日) 00:13:35.99 ID:witBBwNy0
学食で食ったクソうまかったからまた食べたい
133: ボブキャット(高知県) [US] 2022/01/09(日) 00:14:55.26 ID:cPgkHVOX0
給食のいわしハンバーグだな
136: スミロドン(石川県) [KR] 2022/01/09(日) 00:16:51.82 ID:u1obWwL10
昆虫食はどこいった
137: トンキニーズ(石川県) [US] 2022/01/09(日) 00:16:53.34 ID:fpY3UN1u0
ジャンクフードの肉ってそもそも肉の味がしないからなw
146: ヒョウ(兵庫県) [FR] 2022/01/09(日) 00:21:57.66 ID:L8dGQebW0
牛肉の香料付き脂だと何でも旨くなると思うの
47: マーゲイ(神奈川県) [ニダ] 2022/01/08(土) 23:39:36.96 ID:jAxsGBD70
結局肉食いたいんじゃねえか
85: スノーシュー(東京都) [VN] 2022/01/08(土) 23:50:28.23 ID:slT8fg880
俺が子供の頃に本当の牛の肉を食べたことがあるんだ
あれは旨かったなあ
あれは旨かったなあ
102: 茶トラ(東京都) [ES] 2022/01/08(土) 23:55:11.41 ID:LJbTqMxT0
まあこれから無限に発展の余地があるでしょうこの分野は
日本人にも向いてると思うし多いに発展したら良かろう
日本人にも向いてると思うし多いに発展したら良かろう

◆【画像】ZOZOTOWN、エロサイトだったwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイの弟のYouTube閲覧履歴、ヤバすぎるwww
◆【画像】前かがみのバニーちゃん、エロすぎるwwwwwwwwwww
◆【動画】サッカーでとんでもない悪質スライディング、大炎上中
◆宮迫「アメトークやっぱムチャクチャ面白いなぁー。」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1641652064/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:33 ▼このコメントに返信 わざわざ金出して食べるものではないかな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:34 ▼このコメントに返信 普通の肉より安かったら流行るでぇ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:35 ▼このコメントに返信 がんもどきよく食べてるぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:36 ▼このコメントに返信 食ってみたけどカニカマレベルで食えたもんじゃないぞ
味覚障害なんじゃね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:36 ▼このコメントに返信 食べたけど無駄に油が多くてタレが染み込みまくった肉に似た何かって感じだったからあれ以来食ってない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:37 ▼このコメントに返信 体調悪かったヴィーガンが肉食い直して良くなった話見たら
やっぱちゃんと動物性タンパク質欲しいわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:37 ▼このコメントに返信 そして大量の代替肉が廃棄される
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:40 ▼このコメントに返信 ベジタリアンとかヴィーガン擬きになりかけて半分メンヘラになりかけてた親戚の2歳上の子持ちシングルねーちゃんに手作りバンバーグ食わせたら子供共々ドカ食いして正気に戻ったで
一昨年の正月の話や
今は普通に肉食っててたまに礼言われる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:41 ▼このコメントに返信 菜食主義言ってても肉食いたい欲出てんじゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:42 ▼このコメントに返信 見かけたら一度は試してみたい
とはいえ地方だからか一度も並んでるの見たことないが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:45 ▼このコメントに返信 切り干し大根とかに入ってる、硬めに煮しめた油揚げとかは
食ってる感覚としてはけっこう肉感あるよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:48 ▼このコメントに返信 バーキンのプラントベースはマジで美味い。
騙されたと思って騙されてみろ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:48 ▼このコメントに返信 >>5
肉っぽくするために添加物つかいまくりだからな。体に悪いもんを高いかね払って食わなきゃならない意味がわからない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:50 ▼このコメントに返信 ヴィーガンの玩具であるうちは興味ない。遺伝子設計を一からやるくらいまで技術が進めば「代用肉」どころか純粋に品質で元・本物を駆逐するレベルにまでなるだろうがな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:51 ▼このコメントに返信 >>136
結論として鶏肉の方がコスト安いのが判明して失速や
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:52 ▼このコメントに返信 米9
食いたいけど食わないって
別におかしくなくね?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:53 ▼このコメントに返信 「わざわざ肉に似せて研究開発する」という必要性があるのは、本物の肉に取って代われることはない、という何よりの証明
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:53 ▼このコメントに返信 だいたい?だいがえ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:54 ▼このコメントに返信 米16
食いたいなら食えばいいじゃん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:54 ▼このコメントに返信 戦争の産物じゃねえの代替肉なんて
家畜なんて育ててられねぇっていう時代の代物だろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 16:58 ▼このコメントに返信 米19
子供かな?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:00 ▼このコメントに返信 味、栄養、コスパがあれば流行る。
環境とか動物がなんて庶民は考えない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:01 ▼このコメントに返信 >>2
効率的に生産出来るようになれば値下がりするんだろうが現状高いよな
こだわりがなきゃ代替肉より普通の肉の方が安いし現状メリットがない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:04 ▼このコメントに返信 ウナギや焼肉と一緒で結局はソース次第。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:05 ▼このコメントに返信 ココイチの大豆製メンチカツはかぼちゃコロッケみたいな味だったな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:09 ▼このコメントに返信 欧米って周回遅れすぎるよな。400年くらい遅れてるってわかってるのかな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:10 ▼このコメントに返信 肉ではないが代替と呼ぶにはまぁ現状の最適解なのかなって感じだった
もうちょい肉々しさが出て安価になれば将来的には食卓のお供くらいにはなるやもしれん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:10 ▼このコメントに返信 バーガーキングのソイパティ半額だったから食べたけど濃い味付けのおかげかあんまり違和感なかったわ
ただ定価だと普通のワッパーより高いからわざわざ選ばないな
味どうこうより肉より高いのがネック
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:10 ▼このコメントに返信 >>4
カニカマうまいやろ!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:13 ▼このコメントに返信 俺は大豆生まれ添加物育ち
不味そなヤツは代替肉
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:16 ▼このコメントに返信 最近よく見かけるから試しに食ってみたら肉だった、昭和の頃の大豆肉と大違い
市場に出てからもう何十年と経過しただけあって、ちゃんと進歩してたんだなと
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:18 ▼このコメントに返信 培養肉じゃなくて代替肉の話か。培養肉は頑張ってほしい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:18 ▼このコメントに返信 通常の食卓でだされてもな
モスとかバーキンくらいでいいよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:22 ▼このコメントに返信 厚揚げを煮て味付け濃くすれば良いだろ。俺の大好物だ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:23 ▼このコメントに返信 そのうちBMネクタールの世界になりそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:23 ▼このコメントに返信 代替肉の話の時、誰も触れてないのに脊椎反射でヴィーガン叩き始めるやつwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:23 ▼このコメントに返信 大豆農家になるけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:23 ▼このコメントに返信 普通の肉を食べればいいだけ
はい、論破
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:27 ▼このコメントに返信 その内昆虫どころか、元は何なのかわからないモノ食う世の中になるだろうな
食肉できるのも今だけかもよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:28 ▼このコメントに返信 米36
ヴィーガン共もよくやってるからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:32 ▼このコメントに返信 何らかの理由で肉食えん人と同じ店に入れる選択肢が広がるってのは普通にいいのでは
菜食主義者がキチガイヴィーガンみたいなのばっかってこともなかろうよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:33 ▼このコメントに返信 まずくはないけど一回食べたらまあいいかってなる味
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:36 ▼このコメントに返信 >>18
だいたい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:37 ▼このコメントに返信 安くて美味いなら食う。
味が同じなら安い方を買う。
そんだけだろ普通。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:37 ▼このコメントに返信 米41
お互いの理解が深まるってことはないですけどね。こっちに合わせろと言われるだけなんで。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:43 ▼このコメントに返信 結構それっぽいしアリ
ただ、別に環境に良いわけでも、命を尊重できているわけでもないらしいな
そこまで主流になっていない現状ですら、農地を新たに切り開く必要があって、それによって生態系の破壊が起きている
家畜の代わりに原生生物を大量に殺している
だったら普通に肉食うわってなる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:43 ▼このコメントに返信 今の段階では普通の人が率先して食うもんじゃないな
値段も安くないし美味いわけでもないし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:45 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ大豆肉は大豆肉ってジャンル
他の肉の代わりにはならない
俺にとっては牛豚鶏の選択肢に大豆が追加されただけ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:49 ▼このコメントに返信 soyジャーキーはおいしかった
ちょっと味が濃いからお酒を飲む人にはいいかも
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:51 ▼このコメントに返信 合成のラーメンライスを食わせろ!!機械の体よこせ!!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 17:59 ▼このコメントに返信 遺伝子組み替えコーンとかで騒いでた連中は何だったのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:02 ▼このコメントに返信 それこそ肉と混合させた謎肉もそうだけど
大豆ミート自体はかなり昔からあるし
15年くらい前にもダイエット関連でプチ流行したというか
流行させようとはしてたな
当時から比べたらだいぶ販路や海外のパイ広がったから
売りやすくなったんだろうけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:03 ▼このコメントに返信 植物肉胃が重くなりにくいからどんんどん流行って欲しい
値段の問題クリアしたらこればっか食うと思うわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:03 ▼このコメントに返信 >>51
?なんか関係あるか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:03 ▼このコメントに返信 虫食えオラ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:11 ▼このコメントに返信 今は和菓子と化してる羊羹も元々は代替肉だったから、肉として以外にも発展しうるのが面白い所
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:17 ▼このコメントに返信 米54
(横からだけど)肉らしく加工するのに向くように、特別に原材料を遺伝子操作しているんです。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:24 ▼このコメントに返信 モスのソイパティ何度か食べたけど違和感なかった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:25 ▼このコメントに返信 >>48
豆腐や油揚げに連なる大豆製品として考えると新しい食感の食い物として有りよね
肉の代わりってより副菜に使う材料ジャンルだけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:28 ▼このコメントに返信 >>16
アホには理解できないらしいからほっとけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:32 ▼このコメントに返信 元スレ134みたいなのを想像していたのに、現実の代替肉は意識高い系が進んで食うようなものだったからガッカリ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:35 ▼このコメントに返信 米18
だいたい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:37 ▼このコメントに返信 アメリカのビヨンドミートみたいな本物そっくりのやつは気になるけど
日本で売ってるやつはどこが肉だって言って売ってるのかなあ…ってくらいで避けられる原因になりそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:40 ▼このコメントに返信 旨くなったらカップラーメンみたいに
ひとつのジャンルになるかもな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:43 ▼このコメントに返信 >>4
まあ実際カニとカニカマぐらいの違いはあるな
まだ肉だと思えるレベルには到達してないと思う
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 包丁人味平で人工肉出てきたがとくにストーリーに絡むでもなかったな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 >>60
お前もベジタリアンとヴィーガン区分け出来てないアホ定期
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:50 ▼このコメントに返信 全く流行ってない物を流行ってる事にしたいのに知らない前提のTVスタイル
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:51 ▼このコメントに返信 ソーセージや、ウインナーが好きな奴はハマるだろうな。柔らかくてスジが無いしな。
加工食品が多い世の中だ。植物由来の調味料も大量に入れるんだろう。
人為的に味の調整さえすれば、人が好む味と触感、弾力など計算づくで作れば、良い製品になるだろうさ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:52 ▼このコメントに返信 >>12
うまいよな。ワッパーと並べて食べないと騙されそうになるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:53 ▼このコメントに返信 代替しなくても肉食えばええし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:55 ▼このコメントに返信 米19
そうだね
怖いもの見たさで人肉を食いたい変態さんも食いたいなら食えばいいね
何でも口に入れちゃう子供も我慢せず食いたいなら食えばいいね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:55 ▼このコメントに返信 >>6
○○しか食べないヴィーガンです!って紹介された人がめちゃくちゃ顔色悪くて笑ったわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:56 ▼このコメントに返信 焼肉ライクで食べたけど、変な味付けの油揚げだった
あれだったら普通に油揚げをパリッと焼いて生姜醤油で食べた方がうまい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:58 ▼このコメントに返信 ほんまに食糧危機が間近なんやな、と思う
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:59 ▼このコメントに返信 大豆でできたジャーキーなら買ったことあるが醤油味で誤魔化してる感しかなかった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:00 ▼このコメントに返信 カニかまぼこの勝ち
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:03 ▼このコメントに返信 こういうアホみたいなスレ増えていくのかな。
代替肉なんか江戸時代からあるのに・・・。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:08 ▼このコメントに返信 むしろ、伸び悩んでんだよなぁ
>ビヨンド・ミート株急落−10〜12月売上高見通しが市場予想に届かず - Bloomberg
>ここ数年の高成長が減速していることが示唆された
>株価は時間外取引で一時19%安−先月22日から13%値下がり
極論、ヴィーガン需要しかないし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:13 ▼このコメントに返信 >>45
無理やり深める必要はないし、棲み分けができればいいだろって話でしょ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:17 ▼このコメントに返信 焼きそばとかチャーハンの具として使ってるわ
たまに本物の肉を使うとやっぱり違うなと思うけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:27 ▼このコメントに返信 >>79
宗教的な理由で食えん人用にいいと思うんだけど
価格が押さえられないと厳しいわな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:27 ▼このコメントに返信 米79>>79
まあ特別な理由が無いなら肉を食わないって選択肢は有り得ないしな
そらそうよとしか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:28 ▼このコメントに返信 そもそも日本人って欧米の半分くらいしか肉食ってねーし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:28 ▼このコメントに返信 伊藤ハムのナゲットはこっそり嫁に出されたけど全く分からんかったわ
まあ卵使ってるらしいんだビーガン的にはアウトらしいけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:29 ▼このコメントに返信 >>3
がんもどき美味いよな
ただ肉の代替にはならん
肉食いたい時は肉食いたいしがんもどき食べたい時はがんもどき食べたい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:33 ▼このコメントに返信 肉の味って赤身の部分だけじゃなくて
脂のうまみも大きく影響している。
代替肉ってそういう脂のうまみを感じない物が多い。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:37 ▼このコメントに返信 あれ食うと動物愛護活動家を悲しませるためだけにキリンや象やコアラを殺戮したくなるわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:46 ▼このコメントに返信 途上国が豊かになり、これまでの先進国は相対的に貧しくなる。
するとこれまで食べてなかった牛肉を食べるようになり、日本は牛肉を買えなくなる。
これは既に確定してる未来。
ベジタリアンとか関係なく、日本人は数十年で牛肉なんか今のカニやウナギみたいもんになる。
普段はチキンか代用肉食べるしかない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:48 ▼このコメントに返信 >>12
騙されたまま何もしてなくて草
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:07 ▼このコメントに返信 スーパーに並んだ大豆肉食ったらまずかったな
ぐにょぐにょしたきなこじゃん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:08 ▼このコメントに返信 >>67
なんか勘違いしてそうだから訂正してあげるけど、ベジタリアンとヴィーガンの区分けと食の嗜好には何の関係もないんやで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:14 ▼このコメントに返信 >>82
かと言って国とかがやると予算は関連業種からも吸い上げるし大企業から始まる中抜き糞政策にしかならんし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:14 ▼このコメントに返信 >>36
そういう病気なんやろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:18 ▼このコメントに返信 >>80
予算がね
ぽつんと一軒家みたいに1人のためにインフラ開通、管理、修繕、舗装
マイノリティに良い顔し過ぎると全体に負債がかかるからしない、させない踏み潰すも必要
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:25 ▼このコメントに返信 SDGs的な面もクリアしてる感じで良いのでは
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:43 ▼このコメントに返信 どっかのシェフが代用肉料理を依頼されて「旨味が足りないから牛脂を練り込もう」って言ってて爆笑したわ
確かに代用肉料理だけどそうじゃねえだろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:37 ▼このコメントに返信 中華料理とか味が濃くて脂っこいのは代替肉の方が旨い カレーも一番好きなのは大豆カレーだ 沖縄のフーチャンプルーも肉よりフの方がムニムニして旨い フーチャンプルーは卵必須だけど
要は料理方法次第だ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:41 ▼このコメントに返信 栄養取れないなら代替にならんよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:07 ▼このコメントに返信 一口、二口だと「これ肉と一緒だ」ってなるけどそれ以上食べると、とたんに豆臭さが気になりだした
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:07 ▼このコメントに返信 中国で四川風に味付けされた豆腐ジャーキー食ったが、肉って感じはしないけど普通にうまい
中華はなんでもうめーんだよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:15 ▼このコメントに返信 でも別に安い訳でもないから普通の肉でいいよねってなるわ
一般の家庭で買う必要性が無い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:07 ▼このコメントに返信 イケアで食べたな。カツカレーのカツが代替えだった。
違和感はあったし、美味しいかというと、そんな事はなかった。ただ、食べれないようなものじゃなかった。安い肉ともまた違う感じではあったな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:16 ▼このコメントに返信 >>17
畜産より水や作物の消費、排出する二酸化炭素が少ないから環境負荷が低いことで研究されてるんだぞ。
アニマルウェルフェアや人口増加で従来の方法では肉が足りなくなると言う懸念から
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:16 ▼このコメントに返信 >>1
バーガーキングのやつパッサパサで美味しくなかった
アメリカならあんなんでも通用するのかな?
豆腐ハンバーグとは比べ物にならないほど酷い…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:20 ▼このコメントに返信 フェイクミート食うくらいなら普通に冷やっこや湯豆腐食うわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:52 ▼このコメントに返信 なんか大豆肉ばっか取り上げられるけど
本命は明らかに培養肉だよな
将来的に普及するのもこっちだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:28 ▼このコメントに返信 代替肉、一般的になってくれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:49 ▼このコメントに返信 現状は用途の向き不向き次第
風味までとなると脂の問題で100%は出ないしな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:59 ▼このコメントに返信 >>4 カニカマレベルなら食えるやろ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 08:51 ▼このコメントに返信 大麻バーガーか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 10:47 ▼このコメントに返信 大豆ジャーキーはよかった
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:26 ▼このコメントに返信 >>92
なんか勘違いしてるから教えてあげるけど、区分けされてる人達の主張を正しく理解してないお前は本当に馬鹿だなと見下してるんだぞ?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 16:49 ▼このコメントに返信 >>17
選択肢があるのはいいことだ
肉食を否定するのはアホだが、代用肉の技術が進めばわざわざ本物の肉を食うのは一部のグルメだけになるだろう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 16:50 ▼このコメントに返信 >>43
だいがえでもOKだろ
「大体」と似てるほうが悪い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 18:41 ▼このコメントに返信 >>113
君日本語あやしいなあ
どういう理屈で突っかかってきたのか分からんけど本物のヴィーガンは肉を食べたいと思わなくなるとか思い込んでたりする?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:12 ▼このコメントに返信 >>105
ハンバーガーのビーフパティ自体そもそもパサパサだから似たようなもんやろ
原作再現や
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:16 ▼このコメントに返信 >>115
音読みと訓読み混ぜて使うのはあまり良くはない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:12 ▼このコメントに返信 大豆ミートはゲロマズだからやめとけ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:23 ▼このコメントに返信 人には食えん草を乳や肉に変換する畜産とか天然の環境で培養してくれる漁業の方が圧倒的に低コストなんやないの?
人工肉なんてコストばっか掛かって結局畜産でええか…ってなるやろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:28 ▼このコメントに返信 牛肉豚肉の「ギトギト油感」が大嫌いなので、これは本当に嬉しい。
後は値段がもう少し安くなれば。