1: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:41:27.87 ID:NiL4Do9/0
天の邪鬼ワイ、作らないことを決意
3: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:42:05.54 ID:uPxesS7Ad
免許証でよくね?
4: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:42:58.10 ID:f5BHU6b3M
マイナンバーは既に国民全員に割り振られてて住民票で確認できる定期
5: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:43:08.35 ID:Z5x2jZn4a
むしろ運転免許の万能性なんだよ
【おすすめ記事】
◆マイナンバーカード「誰でも発行できます20万円かかりません5000円貰えます」←作らなかった理由www
◆【速報】マイナンバーカードと運転免許証、ついに一体化へwwwwwwwww

◆【画像】ZOZOTOWN、エロサイトだったwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイの弟のYouTube閲覧履歴、ヤバすぎるwww
◆【画像】前かがみのバニーちゃん、エロすぎるwwwwwwwwwww
◆【動画】サッカーでとんでもない悪質スライディング、大炎上中
◆宮迫「アメトークやっぱムチャクチャ面白いなぁー。」
◆マイナンバーカード「誰でも発行できます20万円かかりません5000円貰えます」←作らなかった理由www
◆【速報】マイナンバーカードと運転免許証、ついに一体化へwwwwwwwww
6: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:43:12.68 ID:X1L32wCmp
>>1
後から文句言わないなら別にいいぞ
後から文句言わないなら別にいいぞ
7: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:43:23.01 ID:LjDFNlG30
2万くらい貰える
8: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:43:29.24 ID:UnhhGRZGM
銀行口座との紐付けとかいう目に見えた地雷
13: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:45:35.86 ID:L070LOTi0
>>8
民間会社に教えるのはええんか
民間会社に教えるのはええんか
9: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:43:36.34 ID:g7/7XQ08M
申し込んだけど窓口行かないと受け取れないらしいから多分ずっと区役所に置いてあるわ
65: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:58:49.88 ID:eLRuhgBFM
>>9
一定期間経過で破棄されてそう
一定期間経過で破棄されてそう
10: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:44:21.42 ID:NxbExAjWp
いずれ保険証のほかに免許証やその他のものもマイナンバーカードにまとめられる予定やで
199: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:26:22.81 ID:B3z3k9vf0
>>10
なら免許更新でマイナンバーカードもらえるんやね
よかった
なら免許更新でマイナンバーカードもらえるんやね
よかった
11: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:44:48.62 ID:2MQ5enJq0
作ってすぐ無くしたわ
再発行クソ面倒やから停止しただけで後は放置や
再発行クソ面倒やから停止しただけで後は放置や
16: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:46:02.20 ID:3GJ8OZrM0
というか使い道増やしてほしいわ
増やしたら増やしたで持ち歩きたくないけど
増やしたら増やしたで持ち歩きたくないけど
17: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:46:02.24 ID:Iufag6crM
昔ワイ「マイナンバーがあれば全て紐つけられて怖いけど便利になるんやろなぁ」
今税務署「確定申告の書類にマイナンバー書けあとコピーもよこせ」
番号で全て把握しろやムカつくんじゃ‼
今税務署「確定申告の書類にマイナンバー書けあとコピーもよこせ」
番号で全て把握しろやムカつくんじゃ‼
27: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:48:14.80 ID:aqM95Tu20
>>17
いや電子申告できるようになったやん
いや電子申告できるようになったやん
23: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:47:12.21 ID:uzgtXDoQd
言うほど身分証としては使えないんだよなぁ
25: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:47:26.53 ID:LJ/WLQi3M
天の邪鬼なのは個性やが無知を誇るな
26: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:48:07.13 ID:/EQZES4f0
マイナンバーカードは単独証明不可の場合あるよな
あれなんでなん?
あれなんでなん?
28: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:48:42.04 ID:DncT1YNG0
更新10年に一回でええおもたら電子証明はまめに更新せなあかんってなんやねん
29: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:48:43.66 ID:E3+lx0md0
でも作らない理由もよくわからん
30: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:48:58.73 ID:l1/9pjny0
ワイは厚生労働省のワクチンパスアプリでマイナンバー使ったけど一瞬やったわ
便利やなあ
便利やなあ
31: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:49:24.37 ID:jaXhcyXx0
ぼく「保険証として使えるんか!っことは調剤薬局行くたびに書類色々書かなくて済むようになるんやね☺」
32: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:49:39.15 ID:rmFUHFAG0
そもそもマイナンバーは付与されとるやんけ
33: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:49:50.22 ID:TeW3cHLp0
こんだけ導入からたって普及できないのに誰も責任とらんという
34: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:49:52.25 ID:WAKzR/qp0
先週ネットで申請したわ
35: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:50:10.25 ID:6wWo2XCqp
一回受け取りに役所行かなあかんけどその後役所行かなあかん回数減ると思うんやけどな
そういうのに縁ないといらんかもしれん
そういうのに縁ないといらんかもしれん
36: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:50:10.53 ID:7kaeQkSb0
母親が意地でもマイナンバー作らない言うてて嫌やわ
スマホも上手く扱えないのに
スマホも上手く扱えないのに
40: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:51:29.72 ID:DncT1YNG0
申請した後1年放置して市役所行ったけどちゃんと置いてくれてたわ
二週間以内に取りに来いって書いてあったのに
二週間以内に取りに来いって書いてあったのに
45: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:52:37.86 ID:FCYyDdYep
>>40
こういうの一応中の人間でネタにしてるで
やっと来やがったかwwwって
こういうの一応中の人間でネタにしてるで
やっと来やがったかwwwって
43: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:51:43.81 ID:hlaaELS/r
ワイは自営業やから確定申告のために取ったけど、大多数の日本人にとってはいらなすぎる
48: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:53:41.04 ID:TeW3cHLp0
住基カード使えなかったじゃん
既存の保険証やら免許証に機能追加しろよ
こういうのをうるせぇ!って叩き潰しての現状はひどい
既存の保険証やら免許証に機能追加しろよ
こういうのをうるせぇ!って叩き潰しての現状はひどい
54: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:55:10.86 ID:w46Gn5is0
もう国民の半分くらいは所持してんのに未だに数年前までの普及してないイメージで語っとるやつ多くて草
58: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:56:28.04 ID:+Jdq6zd+0
なお証明書にしか使えない模様
59: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:57:08.48 ID:fijVrhp0M
通知カードじゃなくて最初からマイナンバーカード配ればよかったのに
63: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:58:23.07 ID:w46Gn5is0
>>59
いきなり顔写真入りカードが国から送りつけられたら怖すぎるわ
いきなり顔写真入りカードが国から送りつけられたら怖すぎるわ
60: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:57:25.24 ID:N+feM9i50
近くのイオンが申請出張会場を作っててそこで手続きしたわ
20分くらいで手続き完了して約1ヶ月で届いた
20分くらいで手続き完了して約1ヶ月で届いた
64: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:58:41.82 ID:V8j1Yx39d
なんで口座と紐付けしないとあかんのや?
70: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:00:21.59 ID:l1/9pjny0
>>64
この前のコロナ給付金10万円みたいなのをスムーズにするためやな
だから適当な口座結びつけとけばええわ
この前のコロナ給付金10万円みたいなのをスムーズにするためやな
だから適当な口座結びつけとけばええわ
67: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:59:47.74 ID:LB1WbVx8p
まあええんちゃう何も知らんままずっと損しとけばいいよ
68: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:59:55.01 ID:Vv3fbj9sM
逆に運転免許証をIDとして使えなくしてきそうで怖い
71: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:00:38.92 ID:lfI9dQEmr
まじでもっとメリット作って欲しい
例えばワンストップ申請自動化とか給付金即振込とか
例えばワンストップ申請自動化とか給付金即振込とか
74: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:01:12.95 ID:a2ZFKsJGM
マイナンバーカードを健康保険証としても使えます!
だから何って感じよな
だから何って感じよな
166: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:56.00 ID:g1ykCeDwM
>>74
単に病院で出す時に使うだけじゃなくマイナポータルから健診情報やら見れるのはええんちゃう
健康なうちは不要かもしれんが医療費控除とかにも紐づけられるし
単に病院で出す時に使うだけじゃなくマイナポータルから健診情報やら見れるのはええんちゃう
健康なうちは不要かもしれんが医療費控除とかにも紐づけられるし
77: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:01:45.84 ID:o4k5gdU90
引き続き保険証使いなさい!マイナンバーカードを持ち運ぶのは危険よ!
って病院に張り出してあって草生えたわ
って病院に張り出してあって草生えたわ
82: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:02:42.18 ID:l1/9pjny0
>>77
実際は対応がめんどくさいだけや
まあ持ち歩くのも危ないが
実際は対応がめんどくさいだけや
まあ持ち歩くのも危ないが
78: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:01:59.61 ID:mKnRUEmq0
持ってるけど口座紐付けだけはやめとことおもてる
80: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:02:26.01 ID:o4k5gdU90
>>78
やましいことあるん?
給付金とかすぐに受け取れんようになるで
やましいことあるん?
給付金とかすぐに受け取れんようになるで
83: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:02:54.87 ID:mKnRUEmq0
>>80
ならネット銀行でもええよな
ならネット銀行でもええよな
94: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:04:02.02 ID:l1/9pjny0
>>83
当然やわ
実用性考えてもそっちや
当然やわ
実用性考えてもそっちや
81: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:02:39.96 ID:a2ZFKsJGM
ふるさと納税をマイナンバーカードで手続きしてほしいわ
いちいち自治体に書類郵送とかアホとかよ
いちいち自治体に書類郵送とかアホとかよ
88: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:43.60 ID:Ll00VgYar
>>81
わざわざ紙の書類送るのはアホらしすぎるな
わざわざ紙の書類送るのはアホらしすぎるな
84: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:02.41 ID:Ll00VgYar
口座紐付けたら脱税とか厳しくなりそうやし普通の日本人ならやめといた方がええで
85: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:23.66 ID:nQCbO95Vd
ワイ国家公務員、職員証にするために強制的につくらされる
コピー機使うのにもいちいちマイナンバーカード必要なのアホやろ
コピー機使うのにもいちいちマイナンバーカード必要なのアホやろ
86: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:28.18 ID:a2BUwR9xd
口座の紐付けを異様に怖がる人いるけど税務署はすでに同等のことができるだろ
87: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:42.09 ID:vO7jZ2jh0
お金もあれ全部連携して2万とかだもんな
93: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:03:51.88 ID:6mhK8ebsd
国もそこまで進めたいなら、単純に保険証と免許証廃止して統合すればいいだけやろ
あと口座の紐付けしなきゃ各種給付や手当も受けれないようにしたら嫌でもするわ
あと口座の紐付けしなきゃ各種給付や手当も受けれないようにしたら嫌でもするわ
99: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:04:55.68 ID:TeW3cHLp0
>>93
運用を想定して作ってないから
機能足すの大変なんよ
運用を想定して作ってないから
機能足すの大変なんよ
105: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:06:07.71 ID:6mhK8ebsd
>>99
それならその想定がおかしいよね
番号振って通知カード送って終わりでよかったやん
それならその想定がおかしいよね
番号振って通知カード送って終わりでよかったやん
112: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:08:26.32 ID:TeW3cHLp0
>>105
だから長らく放置されてたろ?
キャッシレス推進が始まったときになって
マイナンバーカードどうなったかって慌てだすまでなんもしてないよ
だから長らく放置されてたろ?
キャッシレス推進が始まったときになって
マイナンバーカードどうなったかって慌てだすまでなんもしてないよ
101: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:05:04.57 ID:JlvTaCKP0
欲しいから勝手に作って送ってきてくれ
102: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:05:07.15 ID:a2ZFKsJGM
マイナンバーカード持っててゴールド免許の人はオンライン講習のみ、後日免許郵送とかやってや
104: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:05:37.93 ID:YYlYMn3pd
で、結局5000円貰う時はどこと紐づけるのが一番ええんや?
ワイはクジの回数増やすためにペイペイにしたけど
ワイはクジの回数増やすためにペイペイにしたけど
113: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:08:29.12 ID:l1/9pjny0
>>104
第一弾のときは会社側熱心やったけど
今はどこでも変わらないんじゃね
第一弾のときは会社側熱心やったけど
今はどこでも変わらないんじゃね
106: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:06:39.10 ID:WGZDTwb+0
身分証としてマイナンバー見せたくないわ
口座と紐付けとかキモい事してるしネーミングセンスもない
口座と紐付けとかキモい事してるしネーミングセンスもない
114: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:08:42.58 ID:QyQPqb5G0
ワイはだいぶ前に作ったな
金貰えるのってどうすればええんやっけ
金貰えるのってどうすればええんやっけ
119: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:09:43.86 ID:l1/9pjny0
>>114
マイナンバー対応スマホならマイナポイントアプリとキャッシュレスのアプリ入れてなんやかするんや
非対応なら手続きしにコンビニとかいくんや
マイナンバー対応スマホならマイナポイントアプリとキャッシュレスのアプリ入れてなんやかするんや
非対応なら手続きしにコンビニとかいくんや
115: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:08:51.33 ID:g1ykCeDwM
税やら年金やら紐付けできるのはなんだかんだ便利やわ
118: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:09:38.44 ID:3IF4xpctM
パスポートのほうが有能定期
120: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:09:54.95 ID:/FKjLdmJ0
口座紐付けを嫌がる理由がわからんわ
125: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:10:40.98 ID:OZUlV/DKH
早く作りすぎて電子証明?が切れてて結局マイナポイント貰うのに窓口行ったわ
126: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:10:41.84 ID:8IHSIkkS0
ふるさと納税の時便利
137: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:12:06.38 ID:YYlYMn3pd
一番面倒なのは平日に役所に取りに行かなあかんことやろ
149: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:13:41.54 ID:a2ZFKsJGM
>>137
ワインとこは土曜日も受け取れるようになってたから行けたは
ワインとこは土曜日も受け取れるようになってたから行けたは
138: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:12:10.60 ID:SB/8nQmu0
はよ診察券統合してくれや
それだけで作る価値爆上がりやろ
それだけで作る価値爆上がりやろ
143: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:12:33.99 ID:zQgwPvH30
マイナンバー進めたいなら免許はじめ国家資格を全部マイナンバーに紐づけて一元管理くらいすりゃ良いのにな
国として進めたいのかそうじゃないのか全然分からん
国として進めたいのかそうじゃないのか全然分からん
156: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:14:47.18 ID:6mhK8ebsd
>>143
ほんとそれ
管理したいのかしたくないのかすらわからん
ほんとそれ
管理したいのかしたくないのかすらわからん
152: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:14:07.28 ID:/m3HKnfE0
役場で説明受けた時に保険証にも使えます
でも対応してる病院は殆ど無いから使えませんって舐めてるんか?
でも対応してる病院は殆ど無いから使えませんって舐めてるんか?
157: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:14:48.38 ID:JJm1z6SC0
>>152
今後増進していくから(震え声)
今後増進していくから(震え声)
163: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:33.79 ID:+wWRps/a0
>>152
使えないわけじゃないからね
嘘は言ってないね
使えないわけじゃないからね
嘘は言ってないね
161: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:17.89 ID:+mbX1nFvM
ニートには最強の身分証明書やぞ
165: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:42.05 ID:TeW3cHLp0
>>161
住基カードでよかったろ
住基カードでよかったろ
174: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:17:01.86 ID:w46Gn5is0
>>165
あれは今のマイナンバーカード以上に使えない場所が多くて不便だったわ
あれは今のマイナンバーカード以上に使えない場所が多くて不便だったわ
167: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:58.42 ID:5Fxdrb3Lp
マイナンバー通知書もマイナンバー申込み届出みたいなのもないんやけどワイもう作れないんか?
176: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:17:27.07 ID:pS/txYP20
もう作って更新までやってるわ
179: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:18:00.89 ID:a2ZFKsJGM
マイナンバーカードの顔写真、紐付け資産等から自動でマッチングさせてお見合いさせるサービスでもやれば少子化減るんちゃう
181: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:18:52.82 ID:l1/9pjny0
>>179
ええな
そういう運命的な出会いがほしいよな
ええな
そういう運命的な出会いがほしいよな
183: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:19:53.69 ID:+wWRps/a0
まず個人証明として使えるよう国が徹底的に企業に対して圧力かけるべきだろ
185: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:20:57.82 ID:YYlYMn3pd
口座と保健証の紐づは今から国が予算確保してたらポイント付与されるのほぼ確実に来年度以降になるやん
187: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:21:28.38
最近銀行からマイナンバー登録しろって来たわ
法律で紐づけしないと駄目になったからって
法律で紐づけしないと駄目になったからって
190: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:23:28.46 ID:UzgMW3zv0
ワンストップ特例制度マイナンバーカードコピーとかあたおかなんか?
191: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:24:00.88 ID:4IARlb1RM
>>190
確定申告しろ
確定申告しろ
192: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:24:09.87 ID:x3NYHvVt0
ナンバーレスのマイナンバーカード作ってくれや
203: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:28:37.30 ID:maikmROnd
陰謀論唱える奴がウザいから敢えて作ってみた
住民票コンビニで取れて便利だった
住民票コンビニで取れて便利だった
209: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:31:18.14 ID:a2ZFKsJGM
一番怖いのは就活に使われだすことよな
いろいろ紐付いてSNSも分かるようになったら怖い
いろいろ紐付いてSNSも分かるようになったら怖い
172: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:16:52.06 ID:O7Yp4jVj0
確定申告が楽にできるから作ったわ
19: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 13:46:14.68 ID:Z6BjC4SJ0
行政との手続きするときマイナンバーのおかげで手続楽すぎてビビったわ
162: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 14:15:20.59 ID:2ZICH/jf0
早く作った奴に5000円上乗せしろや
期間内に作っても何にもメリットがない
期間内に作っても何にもメリットがない

◆【画像】ZOZOTOWN、エロサイトだったwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイの弟のYouTube閲覧履歴、ヤバすぎるwww
◆【画像】前かがみのバニーちゃん、エロすぎるwwwwwwwwwww
◆【動画】サッカーでとんでもない悪質スライディング、大炎上中
◆宮迫「アメトークやっぱムチャクチャ面白いなぁー。」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641703287/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:43 ▼このコメントに返信 政府促進には背を向ける
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:43 ▼このコメントに返信 免許もってないから助かってる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:45 ▼このコメントに返信 持ってないのをみんな怪しいリストに入れるだけでいろんなことが捗るんやで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:45 ▼このコメントに返信 口座乗っ取りくらって警察から連絡来た身としては
問題起こっても潰れないから情報の取り合いがザルなとこには余り集中させたく無い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:46 ▼このコメントに返信 カード作らないことは何の抵抗にもなってない定期
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:48 ▼このコメントに返信 面倒くさい…運転免許証あるから当分いい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:48 ▼このコメントに返信 マイナンバー登録をさせる事が目的になってしまった時点で終わりだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードあると脱税出来なくなるからなw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:50 ▼このコメントに返信 逆張りしないで作った方がええよ。役所に出す手続きクソ楽になるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:51 ▼このコメントに返信 CMで直々にアピールしてるメリットですら何の魅力も感じないから酷い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:51 ▼このコメントに返信 そんなに持たせたいなら全国民に強制配布でもすりゃええねん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:52 ▼このコメントに返信 基礎年金番号無くなってないの?
前に役所での手続きでいちいち書かされてマイナンバーで一元管理しろやって思った覚えがあるわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:52 ▼このコメントに返信 >>9
口座管理はもう少し優秀な民間機関に委託してほしいわ何かあった時に責任追求過剰に出来ないと腐敗へのテコ入れ出来ないし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:54 ▼このコメントに返信 >>11
世界と同じようにそうしようとしてたけど国民の反対で潰されたからな
国民の自主性に任せるしか無い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:55 ▼このコメントに返信 銀行口座にじゃんじゃん紐づけて税金ガッツリ取れ
税収が2倍(もっと?)になるかもしれんゾ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:55 ▼このコメントに返信 マイナンバー制度とマイナンバーカードは別物だろ。
マイナンバー制度には賛成するが、
盗まれたり無くしたりするリスク要因になるカードをわざわざ増やそうとは思わない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:56 ▼このコメントに返信 うちの店で会員登録するときの身分証明書
運転免許=顔写真、住所、番号
マイナンバー=写真無し、番号は個人情報だから写しちゃダメ、だけど仕方がないから許可
昔の住基=番号的なものが無いから使用不可だった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:56 ▼このコメントに返信 作る作らない派はどっちでもいいけど
申し込んだが受取に行ってないとかすぐ無くしたとか欠陥者多過
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 18:56 ▼このコメントに返信 申請書作るのに証明写真を自己負担で撮らなきゃいけないのが金掛かるし、そこで頓挫してた。
パスポートの更新のタイミングでやっと作った。
ふるさと納税簡単に済まさせて欲しいわな
マイナンバーカードのコピー送らずに何とかならんのかね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:02 ▼このコメントに返信 あれ?お前ら作らないの?
いつも年収何千マンとか言ってる人なのに
俺みたいな年収何百万もいかない奴バカにしてるやつが怖気づくとは
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:03 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードなんか最初の頃に書類書いて会社に提出して以降何も手つけてないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:08 ▼このコメントに返信 選挙権もマイナンバーカードに紐付ければええんよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:09 ▼このコメントに返信 俺は免許書あるし写真つかえるだろ?分かったから早く送って来い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:09 ▼このコメントに返信 まず。更新がある事が既にゴミ。
更に開発で中国企業に丸投げされた事案で信頼性に疑問。
そんで、中国企業に丸投げした後はどうしたかアナウンスも無くヤバイままの可能が高いから紐付けなんてする訳無い。
ワイの個人情報なんざ意味無いが、痛くも無い腹を弄られたく無いわ。しかも日本国がゴリ推し。軽蔑の眼しか出来んわ。
日本国民としての証明として作ったが、更新なんざするつもりもない。番号は振られて存在はしてんだから。
でも、マイナンバー必須、詫び石ばら撒きキャンペーンしたら更新はしたるw
ワイの税金還付金だからな。返してくれるなら頂く。バカな政治家と嘲笑ってな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:12 ▼このコメントに返信 口座に紐付けって何でもいいの?
個人口座へ振込する時代のヤフオク用に作った新生銀行の口座が残金6桁くらいで残ってるんだが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:19 ▼このコメントに返信 九州の田舎民やけど、町と村はコンビニと提携してないから
カード作っても、住民票も印鑑証明も役場に行かないと貰えなくて草
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:21 ▼このコメントに返信 口座紐付けを頑なに拒む奴らは何か後ろめたいことでもやってるの?
国は必要なら口座の把握どころか査察で隠し資産を探すことだって可能なのに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24 ▼このコメントに返信 税金・医療費その他国に関係するものは紐付けて便利にして欲しいけど
民間企業に対して個人証明になるのが嫌なんだよな
見せたらいけない個人番号が裏面に記載されているのもわけわからんし
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:25 ▼このコメントに返信 財布にカードが増えるだけで負担
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:25 ▼このコメントに返信 免許ないからTカードの失効でいちいち住民票取りに行かなくて良くて助かるわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:25 ▼このコメントに返信 もうDNA情報を載せればいいのに。で、DNAコードをハッシュ化して、もうネットにハッシュ値を出せるようにしたら良いのよ。
体内にチップを埋めなくても、公共施設側にマイナンバー連動DNA読み取り装置をつけるべきだよ。その方がすぐ受け入れてくれる。チップはまだ抵抗あるし。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:27 ▼このコメントに返信 政府が積極的に推進するものは、疑ってかかった方がいい。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:27 ▼このコメントに返信 >>27
管理がザルお漏らしからの不正使用からの追求改善で中華企業使うまでのコンボ決めたの知らん雑魚が何ほざいてんの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:28 ▼このコメントに返信 免許証も保険証もすでに持っているから必要ない
マイナンバーカードはただの中抜き利権の為
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:29 ▼このコメントに返信 ひも付して5千円分のポイントは貰ったけどな。一人暮らしのリーマンは、税金を払うばかりで
何のリターンも無いからなぁ。年貢を取られて、オムスビを1個 放り投げられた気分。
生活がそこそこでも、小屋につながれた、犬っころの気分だよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:30 ▼このコメントに返信 番号で合理化できたなら税金を恒久的に下げて欲しいよな。 じゃなきゃ何のための合理化かわからんし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:35 ▼このコメントに返信 >>31
DNA情報検査キット、ツールで何百億もかけて海外委託か大手企業へ発注もしくは15%ずつ中抜きで一割以下でゴミ開発。
当初の開発期間が3年下へ投げてる間に残り半年とかザラやぞ
一次受け締め上げて有象無象の派遣会社潰さないと無理やわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:37 ▼このコメントに返信 作ったけど特にほしいモノなかったから
どうせ食費でかかるしって親のワオンにぶち込んだわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:39 ▼このコメントに返信 >>9
マイナンバー作成が手間だし面倒なんだよ…
受け取りの予約は取りにくいしわざわざ午後休とか使う程の利便性は感じないわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:39 ▼このコメントに返信 住民票コンビニで印刷できるのやっぱ便利よ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:40 ▼このコメントに返信 >>8
転売ヤーと個人事業主にありがちやな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:41 ▼このコメントに返信 最初から、免許証や保険証に個人番号を追加するだけでいいのに、
わざわざ新しいカードを作って紐付けるなんて、面倒くさくて更に
まどろっこしい事をするからこうなるんだよ。
日本政府は税金を無駄金にしすぎ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:43 ▼このコメントに返信 マイナポータルにログインしてねんきんネットに繋げたかったが、「処理中」のまま音沙汰無しや...
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:44 ▼このコメントに返信 >>42
保健証は別としても、免許証は持ってない人もおるやろ
そんなんほっとけと思うだろうけど、それを出来ないのが行政や
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:44 ▼このコメントに返信 連携しますしますと言って全然できてねえんだよなあ
それでデータ入力を中国にやらせて番号流出ってアホかと
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:48 ▼このコメントに返信 例えば年末話題になった子供世帯向け給付金で
クーポン券は印刷代やら発送代やらで余計に予算ガーも
あの時点で全国民がマイナンバーカード持ってたらマイナポイントで済む話だったからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:51 ▼このコメントに返信 マイナポイントとかいうやつを貯めといてマイナンバーカードで直接買い物ができたらいいのに
いちいち民間サービスを登録するのが面倒なんだよ
今どきのスマホやタブレットにはNFCカードリーダーライターがもれなくついてるから
決済アプリを国が配布すりゃ個人商店でも導入できるだろう
あとあれだ普及させたいならワクチン打ったら何ポイント特定検診を受けたら何ポイント
一定期間無事故無違反運転出来たら何ポイントみたいにしてくれたらみんな作るだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:53 ▼このコメントに返信 ひきこもりが家から出たくない言い訳に使われるマイナンバーカード
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:54 ▼このコメントに返信 情報漏洩事件が起きる度に
デジタル庁の幹部と内閣から1000万罰金
払えない場合クビなら信用してやる
何があっても何のリスクも負わない今の政府は信用できん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:55 ▼このコメントに返信 米32
政府は庶民のためになんて絶対に動いてないもんな
情報管理もザルそうやし嫌な感じしかない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:57 ▼このコメントに返信 完全監視がやりたいだけなんよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58 ▼このコメントに返信 >>101 これ
こっちが申請しなくちゃいけない理由なんか何もないやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58 ▼このコメントに返信 究極の理想は通貨を廃止して
マイナンバーカードやアプリでのデジタルマネーにすることかな
国民のカネの流れを全て国が把握できるようになる
脱税も違法献金も不可能、タンス預金もアングラマネーも全てお見通し
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:00 ▼このコメントに返信 出来上がるまで時間がかかりすぎるのどうにかしろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:02 ▼このコメントに返信 免許でいいだろゴミ中抜きシステム
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:04 ▼このコメントに返信 大した手間ないしお金貰えるし作ってやれよ
どうせゆっくり必須になってくんだから
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:04 ▼このコメントに返信 米42
電子署名のための証明書とかを入れないといけないのに保険証や免許証でどうやるんだよ
マイナンバーを確認するためだけのカードだったら通知カードで十分だろ
無知なのはしょうがないけど、調べもせずに語るのはやめた方がいいぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:05 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードを拒否する人ほどマイナンバーカードの制度に詳しくない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:05 ▼このコメントに返信 政府「ごっめーん!何者かにマイナンバーの個人情報持ってかれちゃった!」
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:06 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは強制作成させればいいのにね。
銀行口座も開設時に提示&全部登録。
生活保護も家賃は行政で支払って、残額は銀行ではなくここで管理してデビットの仕組みで
現金化一切できないようにしちゃえば
脱税、反社、不正受給もよりやりにくくなるだろうし。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:06 ▼このコメントに返信 米22
ネットで投票したいわね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:10 ▼このコメントに返信 個人情報漏れ漏れですねわかります。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:10 ▼このコメントに返信 確定申告e-taxのために作った
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:11 ▼このコメントに返信 米62
どんな個人情報が漏れるの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:12 ▼このコメントに返信 日本政府「個人情報、漏らしちゃったてへぺろー(´・ω・`)」
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:17 ▼このコメントに返信 3月に引っ越すからマイナンバーカードはつくらんわ
面倒が増える
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:22 ▼このコメントに返信 株やるのに必須だからもってはいる
そう思うと、まともに資産運用もしてないやつがブーブー言ってるんだよな笑
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:24 ▼このコメントに返信 アホ『申請しない!!個人情報が!!』
国『フフフッwwww申請はカードを作るだけの作業でもうマイナンバーは有るんやでww』
↑これが現実
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:24 ▼このコメントに返信 無くてもまったく問題なし
必要だと言っている人は自民党ネットサポーターズクラブだから必要なだけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:26 ▼このコメントに返信 結局のところメリットデメリット以前に大して存在する意味のないものなんだよなあ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:27 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは銀行の通帳・カードと一緒で
個人情報(預金)自体はもう国(銀行)に有るんだよなxww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:27 ▼このコメントに返信 個人証明にも使える(使えない)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:28 ▼このコメントに返信 個人情報がー!!というなら 銀行口座・キャッシュカード・クレジットカード
その他諸々
個人情報を入力しない事をおすすめするわww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:29 ▼このコメントに返信 店員「身分証明書お持ちですか?」
ワイ(マイナンバーカード出す)
店員「申し訳ありません、運転免許証やパスポート等はお持ちでないですか?」
ワイ(運転免許証出す)
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:30 ▼このコメントに返信 役所を土日も開けろ
それかネットで申請にして郵送で送れ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:36 ▼このコメントに返信 >>25
紐付けは個人がやるんじゃなくて金融機関がやるんだぞ
それぞれの金融機関が客の口座番号とマイナンバーをセットで政府に報告するだけや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:36 ▼このコメントに返信 ・確定申告がwebで可能になる(e-tax)
・将来的に免許証と一体化
・保険証とも一体化
・スマホでコロナワクチン接種の電子証明書が入手可能に
・給付金の申請がスマホから可能になる
・地域によっては住民票等がコンビニで取得可能に
・身分証明書としても使える
・マイナポイントがもらえる
思いつくだけでもこんだけメリットあるんだよなあ
もちろん個人の自由だけどね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:37 ▼このコメントに返信 大概の人がサラリーマンだと思うけど、ワンストップ申請とかNISA口座作るときとかどうやったのか知りたい
マイナンバーカードがないと手間が増えることはあっても得することなんて無いはずなんだけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:39 ▼このコメントに返信 カード取得促進の公式サイト見ると必要な情報がとっ散らかっててすげー分かりづらくてやめた
わざとクソデザインにしてんだろうなぁ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:41 ▼このコメントに返信 通販やっといて個人情報とか今更感
通販もしないアナログ人間?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:41 ▼このコメントに返信 マイナンバーとマイナンバーカードをごっちゃにしてる馬鹿多過ぎ
マイナンバーは全員付与済みだぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:42 ▼このコメントに返信 もう指紋、顔認証、虹彩認証と全部紐付けて自販機も駅の改札もあらゆる支払いも生体情報だけで完結できるようにして欲しいわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:44 ▼このコメントに返信 米78
ワンストップ申請もNISAも通知カードで行けるんじゃない?
マイナンバーを確認できればいいんだし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:47 ▼このコメントに返信 >>77
>>77
・確定申告はIDパスワード方式ならマイナンバーカード不要
・一体化はいつになるか未定
・ワクチン電子証明は自治体によってLINEで取得できる
・身分証は免許証持ってたら不要
このへんは代用できるからあんまメリットに感じないなぁ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:49 ▼このコメントに返信 下請けの中国にデータ作らせるようなもの使えるか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:49 ▼このコメントに返信 マイナポイントで5000円
口座作成やふるさと納税で少し楽
メリット感じたのはそれくらいか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:54 ▼このコメントに返信 ああ そういうのいらんから
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:59 ▼このコメントに返信 個人情報漏洩した際のペナルティを事前に宣言してそれが十分重いなら考えてやるよ
年金で扱ってる個人情報でも禁止されてた中国ベンダーに発注してお漏らしする無能政府に賭けるほど特攻野郎じゃねーんだわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:01 ▼このコメントに返信 政府の本音「国民への監視や統制がし易くなる!」
これに決まってるだろ。政府はマイナンバー制度推進のために1000億円以上の予算をかける事を決めた。そこまでして力を入れるのは、そんだけ支配側にとってうまみがある事だから。
よく考えろ。散々庶民を虐め続け、酷い政治をするために嘘や捏造も平気でやってきた奴ら。そいつらが真に国民のためになることをする訳ない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:04 ▼このコメントに返信 >>68
口座の話やで?日本語読めんのかキムチ?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:08 ▼このコメントに返信 反ワクと反マイナンバーは、かなり強めの相関ありそうだなあと思った。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:14 ▼このコメントに返信 個人情報漏洩ガー言う奴、マイナンバー制度が始まってからどれくらい経ったか知ってる?
諸外国の失敗例を参考にガチガチに作ったから未だに漏洩が無いのよ
その分使い辛いけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:15 ▼このコメントに返信 既に作ってる人は減税対象にしろよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:16 ▼このコメントに返信 国民の年金をあろうことか「中国人バイト」にデータ整理させてめちゃくちゃにした政府さん
それ以前に言葉通りの年金泥棒の社保庁職員どもが無罪放免
だれがマイナンバー作るかぁ〜アホンダラァー!!!
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:18 ▼このコメントに返信 >>91
そんだけ政府が信用されてないからね。そういう勢力出てくるのも仕方ない。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:21 ▼このコメントに返信 反マイナンバーは、中国あたりの工作やろ。
民主党がメディアに金出してスポンサーやってたそうだし、中国がやってないわけがない。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:26 ▼このコメントに返信 マイナンバー制度及びカードを普及させることで可能になる物事やそのメリットを周知し切れてないのと、リスクへの対策が不十分であるのと同時に、現状でマイナンバー制度を利用しないことによるデメリットが「給付金とか受け取るのが遅くなって不便」くらいしかないんだよな。
手続きの一本化や逆に煩雑化を招くことはキャッシュレス決済ですら明らかな国民性だし、難しいと思うわ。
自分で決めたパスワードすら管理できない老害が多いうえ、IT後進国と揶揄されるほど愚かで頭の固い政治家や経営者が多いのに国民に理解を求めようとしたって無理無理。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:34 ▼このコメントに返信 米96
日本政府が中国と同じことをして、それに反対したら中国の工作員とはなw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:35 ▼このコメントに返信 おい、安倍! 今年の春節祭は大歓迎しなくて良いのか?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:36 ▼このコメントに返信 >>81
マイナンバー既に割り振られてるならわざわざカードなくても問題ない?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:37 ▼このコメントに返信 米98
そら、日本の国力が落ちるからな。
中国にとっては、アメリカの同盟国の日本は目の上のタンコブやで。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:41 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードが必要な奴って自営業か確定申告が必要なぐらい稼いでる金持ちぐらいだろ
あとは高齢者が役所に行くのも一苦労でコンビニで住民票とか取得するぐらい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:45 ▼このコメントに返信 さっさと口座紐付け義務化して、紐付けなしの口座は凍結しろ。
情報バレて困る時点でろくなもんじゃないってことだろ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:50 ▼このコメントに返信 >>2
個人証明にはならないのに?あっ…
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:52 ▼このコメントに返信 保険証も免許証も薄いカードだしね?別に不便でもないしそれで今まで困ったこともないから、わざわざ新しく個人情報載ったもの作る必要性を感じない。
住民票が!!とよく言うけど、生きてて住民票が必要だったことなんか数回しかないよ。そんな何十年に1回とかのために、中国企業に個人情報渡す理由がない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:53 ▼このコメントに返信 >>9
更新手数料かかるから、作らなくても差し引き0
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:58 ▼このコメントに返信 >>91
方向性が違うから暴論すぎる
強いて言うなら反スマホ決済層だろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:01 ▼このコメントに返信 >>92
すでに幾度となく漏洩してるのに「未だに漏洩が無い」ってどういうギャグ?笑
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:03 ▼このコメントに返信 >>96
デタラメ言うんじゃねーぞ。
大体、中国政府が日本のマイナンバー制度推進を邪魔する理由ってなんだ。そんな物は無い。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:04 ▼このコメントに返信 米68
国が必死になってカード作ってくれと懇願してるのが現実ですが
今んとこメリット皆無なので私は遠慮しておきます
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:06 ▼このコメントに返信 一つにまとめたところで保険証も免許証も無くなるわけじゃないんやろ?しかもマイナンバーカード自体更新も必要だしなぁ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:07 ▼このコメントに返信 作らない理由もないけど、作る理由もないからな
わざわざ写真撮って平日市役所行くのが面倒
免許センターみたいにその場で写真撮って数時間で発行してくれるなら作りに行くかも
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:07 ▼このコメントに返信 >>96
?
日本政府「マイナンバーカード作れ!」
日本メディア「マイナンバーカード作れ!」
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:09 ▼このコメントに返信 カードは確定申告で使ってるわ
ホンマ便利な時代になったもんや
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:13 ▼このコメントに返信 銀行口座との紐付けwwwwwwwwwwwwww
情報漏洩を平気でするから信用できないです〜^^
まじでしっかり管理できるようになってから言えや
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:16 ▼このコメントに返信 >>19
あの申請ネットで自撮り写真使って出来んかったか?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:18 ▼このコメントに返信 積み立てNISAに必要だから作ったけど誰もやってないのか...
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:19 ▼このコメントに返信 >>113
中国人バイトガーとかデマばっかり流れてるじゃん。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:22 ▼このコメントに返信 >>109
そら、日本の国力落としたいんやろ。
日本はアメリカ側で対中国の最前線なんだから、政府が効率的になって、
IT化が進んで日本が強くなったら、中国政府としては困るやん。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:22 ▼このコメントに返信 >>104
アホ発見
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:28 ▼このコメントに返信 個人情報がーとかいうやついるけどすでに戸籍ってもんがあるし、銀行口座についても国は信用できないのに銀行は信用する不思議。
いろんな不正を防ぐのにも使えるんだけどね。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:36 ▼このコメントに返信 カードないと何もできないよ!ってなったら作る
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:47 ▼このコメントに返信 いまさら言っても遅いけど何でマイナンバーカードに個人番号しか載せなかったんだろう?
カード自体に見せてもいいカード番号を振っておけば隠す方と隠さなくて良い方で
カード自体に証明書的役割持たせられたのに
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:49 ▼このコメントに返信 米106
更新手数料は0円だよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:51 ▼このコメントに返信 >>7
未だにマイナンバーカードとマイナンバーの違いを分かってないバカがいるとは
こんなバカは切り捨ててガンガン進めて欲しいわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:58 ▼このコメントに返信 口座の紐付け怖いって奴いるけど、自分の口座全部登録するわけでもないんだから新しい口座作って紐付ければよくね?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:58 ▼このコメントに返信 >>100
物理カード以上に分かりやすくてセキュリティの良い方法なんてない
何も分かってない知った風のバカは物理カードは時代遅れだの、カード落とすリスクがあるだの、素人知識で専門家に文句言うがな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:04 ▼このコメントに返信 >>89
はえー日本政府はディストピアを構成する事を目論んでいて国民を一括監視し奴隷化する為の管理システムとして「マイナンバーカード」を作ったんやね〜
街角でスピーカーでも持って抗議活動して来た方がいいんじゃない?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:05 ▼このコメントに返信 >>1
原則的に各省庁の出世レースと献金してくれる企業や団体のその場限りの利益で動いてるから巡り巡って市民の得になることはまずないしな
政府主導の産業政策が成功したのも昭和初期までだし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:06 ▼このコメントに返信 >>119
>政府が効率的になって、
>IT化が進んで日本が強くなったら
効率的になるのは、国民への支配・監視・抑圧をする事だ。国民にとって害になる行為が効率化される。日本が強くなるって言うが、強くなるのは政府が国民を縛り上げる力だ。抑圧的な自民党政治を許してれば、中国に征服・支配されたのと大して変わらん状態になるぞ!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:09 ▼このコメントに返信 そのうち免許更新のときに一枚にまとまったカードにしてくれるんだろうからそんときでええわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:20 ▼このコメントに返信 電子証明書が窓口でしか更新出来ないクソシステム
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:40 ▼このコメントに返信 じゃ、日本政府は何事も海外に比べて遅いとか言うなよ
国民全員が車もって免許証もってるわけじゃないんだから!
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:40 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードとスマホで転出届を出せるのはすごいと思った
あとワクチン証明アプリも普通に使えると思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:44 ▼このコメントに返信 確定申告楽になるって言うけど
通知カードでええやん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:45 ▼このコメントに返信 日本を中国化したくてしょうがない売国奴政府の愚策かな⁉️
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:14 ▼このコメントに返信 中国人民共和国日本支部自由民主党 皆さん宜しく
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:15 ▼このコメントに返信 米133
保険証でも身分証明書になるんやで〜
今まで免許を持ってない人は身分が不明だと思っていたの〜?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:32 ▼このコメントに返信 日本語は正しく使え、マイナンバーはもうおまえら全員に振られている、マイナンバーカードだ
マイナンバーでもう国民全員の情報把握してるんだろ?だったらワクチン証明書送ってこいよって話だ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:43 ▼このコメントに返信 今年はちょこちょこ「マイナンバーカードって便利だわ」と感じることが多かったな
嫁に言われて重い腰上げて作ってよかったわ
直近だと、ふるさと納税のワンストップ申請がマイナンバーカード持ってると爆速だった自治体があったのと、急に必要になった住民票がコンビニで発行できたことやな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:57 ▼このコメントに返信 >>140
あとワクチン接種証明アプリ忘れてた!!!
これのおかげで転職後のトラブル避けられた、マジで九死に一生を得たのに忘れててごめんな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:13 ▼このコメントに返信 携帯キャリアみたいな特典あったやつ逃したからどうでもよくなったわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:29 ▼このコメントに返信 >>125
ちゃんとやるならな。ただの個人情報ならともかく口座情報とか扱うなら委託なんてしないで直接管理せーや。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:35 ▼このコメントに返信 >>16
一番口座の意味が分からん。あれがなければとっくに申請してる。なんかばら蒔く時も申請無しでやるとも思えないし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:57 ▼このコメントに返信 >>57
そもそも中途半端な電子署名なんてやらんでいいわ。それにそこまで出来るなら個人情報にマイナンバーじゃなく紐付け可能なIDを免許なりにふりゃ良いだけの話。現行の免許のチップでも結構色々記録できるし。セキュリティとリーダーの話は別として。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:00 ▼このコメントに返信 >>60
その管理団体も天下りと委託とその下請けがやって、コストダウンどころかアップするという
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:02 ▼このコメントに返信 >>64
全部。それに国が管理してるわけじゃないからな?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:13 ▼このコメントに返信 >>68
アホはお前や。ナンバーはやる気になれば調べられる情報の参照用の数字レベル。カードという情報アクセスの入り口増やしてることわからん?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:16 ▼このコメントに返信 >>73
全然違う。責任の所在がな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:22 ▼このコメントに返信 >>127
物理カードと言うが中身は電子IDやろ。それが漏れれば意味ないし。管理徹底する義務のある民間と国では違うし既に委託だらけ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:28 ▼このコメントに返信 >>80
だからなるべく第三者の絡む決済使ってるよ。クレカとかしか使ったことない?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:33 ▼このコメントに返信 >>92
どの辺がガチガチ?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:38 ▼このコメントに返信 >>103
バレる相手の問題だろ。それに口座の金の流れだけで確定申告できるとでも思ってるの?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:45 ▼このコメントに返信 >>121
何かあったとき国が保証するのか、委託先に丸投げするのか、データ管理先とそれを繋ぐソフトの委託先の責任はちゃんと取り決められているのか、というか突き止められるのか。絶対グダグダになる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:53 ▼このコメントに返信 >>139
カード化してるだけじゃない。陰謀論とかじゃなく、システムの問題とか。絶対下らない理由がある。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 03:55 ▼このコメントに返信 ふるさと納税のワンストップはネット申請できるようにしてほしいわな
カードをコピーして用紙に貼り付けて郵送とかアホすぎるわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 05:18 ▼このコメントに返信 さっさと一元管理して欲しいんだけどな
保険証代わりにどこの病院でも使えるレベルまで浸透したら作るわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 06:31 ▼このコメントに返信 こういうアホがいるから行政手続きに時間がかかるんだよ。協力しろよな。多分普及して不利益被るようになってから文句言うのもこういうタイプ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 06:52 ▼このコメントに返信 ふるさと納税とかマイナンバーカードあれば便利
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 07:48 ▼このコメントに返信 実際作っといたら便利なこともあるしな
頑なに反対するやつは別に作らんかったらいいだけなのに何故主張したがるのか
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 09:27 ▼このコメントに返信 別に今のところ無くても困ってないからこれから先も作らんと思うわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 09:41 ▼このコメントに返信 自民党ネットサポーターズクラブ以外は必要がまったくない
自民党議員の中抜き利権の為のもの
税金の無駄遣い以外の何物でもない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 09:41 ▼このコメントに返信 マイナンバー自体は既に割り振られてるんだから
カードを作らない意味がない
だがそれはそれとして
書類によって「マイナンバー」だったり「個人番号」だったりと
表記がブレブレなのは勘弁してくれ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 10:08 ▼このコメントに返信 最初から番号あるんだからカード配布しとけよ無能が
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 10:09 ▼このコメントに返信 米163
マイナンバー制度を進めたい人達がマイナンバーカードを作れと言ってるわけじゃん?
だからマイナンバーカードを作らないことで
マイナンバー制度を推進しようとしてる連中に抗議してるわけよ。
カード作ってもらわないと制度進めたい方は困るわけやろ?
カードを作らん意味は十分あるよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 12:10 ▼このコメントに返信 俺; 使いたい、作ろう!
市役所; 一月掛かるやで
俺: ほなまた後にするわ
そんな俺もようやく作りました
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 13:18 ▼このコメントに返信 >>41
個人事業主には便利で手放せないわ、反対するのは反社くらいだろう。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 13:21 ▼このコメントに返信 >>29
だから保険証、免許証と紐づけして便利にしようと言う流れなんだろう
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 13:28 ▼このコメントに返信 >>102
忙しい人ほどコンビニで各種書類が発行出来て便利じゃん、夜でも行けるしな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:52 ▼このコメントに返信 天の邪鬼じゃないよ、頭が幼稚というだけだよ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:56 ▼このコメントに返信 >>129
結局、国民のためじゃなくて中抜き企業や役人や一部の上級国民のためなんだね
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:57 ▼このコメントに返信 >>2
一瞬、マイナンバーカードさえ持ってれば無免許運転にならないって意味かと思った
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:59 ▼このコメントに返信 >>9
マイナンバー推進派の工作員多いな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 15:00 ▼このコメントに返信 >>24
更新する必要あんのかよイラネー
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 15:05 ▼このコメントに返信 色々中途半端なんだよな
管理するならするで利便性向上させればいいのに今のところなくてもそこまで困らんし
しかも国の管理能力に期待してないから作ってもなあという
やるならやるでメリットと管理徹底すれば作るやつもっと出てくるだろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 15:52 ▼このコメントに返信 役所がマイナンバー入の書類求めてくることがあるけどお前ら調べればわかるんじゃないのと
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 15:57 ▼このコメントに返信 情報の管理が糞ほど雑だからだろ
国民に信用されてないんだよ
海外に個人情報売るのに自分から協力してやる義理はない
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 21:42 ▼このコメントに返信 >>5
ナンバーは既に付与されてるのに「国が信用できないからカードつくりたくない」は意味不すぎだよな
行政側は全ての口座を照会することができるのに、口座を教えて金の流れを把握されたくないとかも根本的に認識がおかし過ぎる
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 21:47 ▼このコメントに返信 >>13
ネットで中国のショップで買い物してクレカも銀行口座も住所氏名電話番号も教えまくってるのに、国には口座番号教えたくないってどういう基準でモノ考えてんだろ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月10日 21:48 ▼このコメントに返信 >>143
ネットショッピング普通にしてるやつがこういうこと言ってるんだから笑えるよな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 07:23 ▼このコメントに返信 マイナンバー導入初期のころに出した通達内容
国自身ももう覚えてないんやろな
みだりに他人に番号教えたら犯罪扱いするいうといて
普及のゴリ押しの仕方雑過ぎんねん
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:59 ▼このコメントに返信 番号あれば十分なのに、わざわざカード作らせようとするのが煩わしい