- 1:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:33:40.77 ID:Svrkig2/p
-
http://news.yahoo.co.jp/articles/55a292319ca145096343af7cc7d35007dcd1ba1f
【ワシントン共同】米メリーランド大は10日、重い心臓病の57歳男性に、免疫拒絶が起きないよう遺伝子操作したブタの心臓を移植したと発表した。世界で初めてとしている。
手術から3日後の今も患者の経過は順調で、注意深く推移を見守る。米国でも移植のために提供される心臓は不足しており、執刀医は「問題解決に一歩近づいた」としている。
手術を受けたメリーランド州在住の男性は不整脈で1カ月半入院しており、生命維持装置を使っていた。心臓移植を受けられず、人工心臓も装着できなかったため、今回の移植以外に助かる手段がない状態だった。昨年末、食品医薬品局(FDA)が手術を認めた。
- 5:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:36:34.44 ID:oSmBoQz80
-
こっわ
- 2:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:35:48.99 ID:v3LkdZlOp
-
ブタさんの許可は取ったのか?
- 10:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:37:42.59 ID:3/512qMcd
-
🐷「許可した覚えないけど?」
-
【おすすめ記事】
- 11:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:37:56.87 ID:BJE1hlbhp
-
人間の技術力は底が見えんな
- 24:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:40:22.21 ID:SVlEm98Ud
-
ヒトの内臓を持つブタを造って移植ってずいぶん前から言われとったし逆にやっとかって話やな
今回の場合は拒否反応防いでるだけで豚の心臓のままなんか
- 30:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:42:07.15 ID:LwksVDKoM
-
豚人間
- 35:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:44:10.66 ID:226239BEd
-
血流変わって力を得るとかあるんかな
- 39:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:45:00.92 ID:gwndZbYWM
-
人造人間も近いな
- 46:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:46:06.20 ID:e1+8+/JDd
-
なんやここまで医学は進歩してたんか
- 47:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:46:09.02 ID:ErUf4TJk0
-
寄生虫とかどうなってんだろ
- 48:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:46:18.60 ID:osgasf5xM
-
これで生きながらえるならええやん
- 62:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:47:57.20 ID:5a599o420
-
助かって良かったな
- 63:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:47:59.43 ID:tvzVvwOK0
-
基本的豚権を尊重しろ
- 71:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:49:13.79 ID:jdyqRQPya
-
>>63
そんな事したらトンカツ食えなくなるやんけ
- 65:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:48:11.00 ID:ehRqjOh5M
-
キメラが造られるのも時間の問題やな
- 78:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:49:45.67 ID:aGBApebe0
-
ブタのハツが体内にあるって考えると凄いな
- 83:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:50:15.88 ID:EU6k40J10
-
こういう人ってハツとか食べれなくなるんやろか
- 95:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:51:38.24 ID:znt2F/mta
-
豚の内臓移植して定期的に入れ替えたら不死とは言わんが寿命伸ばせるのか?
- 102:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:52:16.25 ID:ZzEwNUxwd
-
>>95
その他が老化するので駄目です😰
- 186:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:00:40.71 ID:1ks4KVop0
-
>>95
脳がね
- 203:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:02:54.74 ID:7km1gv/Cr
-
>>186
脳も豚のと入れ換えたらええやん
- 207:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:03:52.33 ID:3HSdIujxd
-
>>203
ただの豚で草
- 101:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:52:05.02 ID:2B6LMsVU0
-
豚さん
雑食です
体脂肪率15%前後です
睡眠時間は8時間程度です
- 108:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:52:48.50 ID:jdyqRQPya
-
>>101
ワイよりだいぶ体脂肪率が低くて草生えない
- 114:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:53:34.35 ID:5RWhzHw2M
-
>>108
ロース見るとマッチョやなって思う
- 106:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:52:48.12 ID:HorDw4GGM
-
食っても旨いし臓器も移植できる
豚さん最高やん
- 111:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:53:11.15 ID:J5QFdbIdM
-
後のオークである
- 122:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:54:04.54 ID:qgWEJceG0
-
すげー
なんでもありやな
- 124:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:54:12.00 ID:h6btRSX60
-
発展して欲しい技術やな
- 130:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:54:42.64 ID:e730CbRo0
-
なんで豚やねん
心臓のサイズとか近いんか
- 148:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:56:48.75 ID:8JnWgVWJ0
-
>>130
そういうこと
豚の臓器のほとんどは人間の臓器と同程度のサイズ
- 166:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:58:33.34 ID:QOKoA+Thr
-
あとは脳のバックアップやな
不可能じゃなさそう
- 175:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:59:12.12 ID:5RWhzHw2M
-
>>166
hddですら欠損データでるのに怖すぎる
- 189:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:01:05.17 ID:ZzEwNUxwd
-
>>166
データコピーして自分が死んだらそれは死では?
- 212:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:04:21.80 ID:rzI7/8dtr
-
心は心臓に宿るか脳に宿るかの答えが出そうやな
- 221:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:05:22.89 ID:qadWrWmv0
-
脳みそ移植とかもやりそう
そして反乱起こされる人類
- 229:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:06:32.41 ID:FuI+FShw0
-
後は脳だな
脳を完全に解明出来れば、死んだ人間すら完全に復活出来るだろう
不老不死は近い
- 306:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 13:20:16.57 ID:NU1uQQHU0
-
豚ハツが医療用に回されて食えなくなる時代が来るかもしれんな
- 123:風吹けば名無し:2022/01/11(火) 12:54:04.74 ID:dpBGoIMtd
-
トンでもないことになったな
医学の革命や
◆「ラム肉」←こいつが豚肉、牛肉、鶏肉と並び立てない理由、ガチで誰にもわからない

◆【朗報】目の錯覚さん、エロすぎる画像を生み出してしまうwwwwwwwwwwww
◆【朗報】現場猫さん、ガチで建築業界に認められる
◆【悲報】「ガチで運動神経が悪い人にしか分からないこと」が全然分かってないと話題に
◆【悲報】アンチウイルスのノートン、マイニング機能を勝手にインストールし無事ウイルスソフトへ
◆【悲報】ジブリ公式「カオナシの収録してる時はみんな爆笑してた」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641872020/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:47 ▼このコメントに返信 あとは歯だな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:51 ▼このコメントに返信 僕は馬から
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:53 ▼このコメントに返信 髪はまだか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:54 ▼このコメントに返信 ドナー探さなくて済むようになったらいいね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:57 ▼このコメントに返信 脳移植まだ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:57 ▼このコメントに返信 >>101
15秒でわかるSCPみたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:58 ▼このコメントに返信 プリオン病になりそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:58 ▼このコメントに返信 テセウスの・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:59 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)・・・
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:59 ▼このコメントに返信 じゃあ俺はクジラの心臓移植してマラソン優勝するぜ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:59 ▼このコメントに返信 クレイジータクシーから冷めつつある
レイプも忘れました
偉い偉い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:00 ▼このコメントに返信 これは凄い事だよ。心臓に続いて肝臓も腎臓もその他の内臓も移植出来るようになるなら沢山の人が救われる
しかし「人間のドナーが見つかるまでの応急代替処置」名目とは上手い事を思いついたね。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:01 ▼このコメントに返信 玩具修理者に収録のもう一つの短編やん
なんて題名だったか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:01 ▼このコメントに返信 この人語尾がブーとかなるん?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:02 ▼このコメントに返信 心臓弁も牛や豚の使ってるし順当と言えば順当
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:03 ▼このコメントに返信 >>13
違った同じ作者の人獣細工だったわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:05 ▼このコメントに返信 豚が人間を生む時代も近いな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:06 ▼このコメントに返信 倫理だののうるせー奴らを黙らせられたら
このまんま攻殻機動隊SACの人工臓器に繋がりそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:08 ▼このコメントに返信 ブタさん尊いやん
豚を蔑称としてい使っている人は悔い改めて
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:09 ▼このコメントに返信 攻殻機動隊であったな
というかあの作者、どれだけ博識で先を予測して作品に落とし込んだんだと考えると恐ろしいわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:10 ▼このコメントに返信 >>16
作者の小林泰三氏癌で亡くなってたのか…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:10 ▼このコメントに返信 これがのちに「オーク」と呼ばれる亜人の誕生秘話である
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:13 ▼このコメントに返信 脳のバックアップwww
昨日抜いたオカズの記憶とかか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:13 ▼このコメントに返信 知能指数落ちそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:15 ▼このコメントに返信 ブタマン
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:15 ▼このコメントに返信 いやこれめっちゃ凄いやんか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:15 ▼このコメントに返信 豚権無視甚だしいな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:18 ▼このコメントに返信 同じ人間同士の人体移植でも行動や性格変わったり影響があるのに、人以外の臓器って絶対それ以上に影響あるやろ…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:18 ▼このコメントに返信 大動脈弁とかは使われてたけど心臓丸ごとはすごいな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:21 ▼このコメントに返信 米12
ブタの腎臓も試験的移植に成功しとるな。
将来的には豚からの移植が主流になって透析などが無くなるかもね。
医療費的にもまさに革命だわ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:22 ▼このコメントに返信 >>14
俺この手術やったことあるけど全くそんな後遺症はないブヒ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:24 ▼このコメントに返信 米23
アミロイドβとかで汚染された脳から必要な情報抜いて移植できるようになれば認知症は根絶できるようになるな。そうすると、要介護・要支援の約40万人が使ってるリソースを違うところに割けるようになる。
技術が確立すれば医療経済的に相当楽になるだろうね。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:26 ▼このコメントに返信 古くはレオナルド・ダ・ヴィンチのアイデアだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:28 ▼このコメントに返信 豚さんは人間と近くて拒絶反応が起こりにくいから生体パーツとしてよく使わてる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:30 ▼このコメントに返信 ケンタウロスも実現できそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:34 ▼このコメントに返信 米35
上半身は人間、下半身はブタ・・・ブタウロスかな?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:37 ▼このコメントに返信 「ありがたいブヒー」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:37 ▼このコメントに返信 もし自分がこの手術受けたら、術後目を覚ました瞬間に「ブヒ?ブヒブヒ!!」とか騒いで医者と看護師ビビりちらかしたい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:39 ▼このコメントに返信 それだけ人と豚との体の作りが似てるってことなのか
ということはあまり考えたくないけど豚肉も人に近いのか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:52 ▼このコメントに返信 >>28
そんな都市伝説信じてるのか…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:54 ▼このコメントに返信 食ってヨシ、革製品にしてもヨシ、ペットにしてもヨシ、移植してもヨシってブタさんってすげえな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 14:56 ▼このコメントに返信 腎臓はダメなのかな
人工透析の患者が減れば税金も減らせる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:00 ▼このコメントに返信 脳は移植より再生に期待だな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:02 ▼このコメントに返信 安部公房
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:03 ▼このコメントに返信 人工心臓と何が違うんだろ?
体質に合わないとかなのかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:04 ▼このコメントに返信 >>4
人がドナドナされるされる未来も遠くないな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:04 ▼このコメントに返信 人間工場が公になるのもそのうちだな
人工肉だのなんだの作ってく過程で欲しい臓器を注文されてから作ればロストコストないなぁ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:04 ▼このコメントに返信 >>40
知らんのか?DNAは普通に混ざるぞ。
若い内は臓器移植に合意しておけば、最悪DNAは残せる可能性がある。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:06 ▼このコメントに返信 このっ・・・豚野郎っ!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:06 ▼このコメントに返信 鷹の目はまだか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:06 ▼このコメントに返信 リアル資本主義の豚
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:07 ▼このコメントに返信 >>34
皮膚科でもらう保湿クリームも豚さん由来だしな
食べても旨いしこんなに都合がよくていいのか??って思う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:08 ▼このコメントに返信 すごいSFやん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:08 ▼このコメントに返信 ビーガンの反対運動はいつ始まるんだろう。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:09 ▼このコメントに返信 >>10
どのクジラのを指してるのかしらんがシロナガスクジラの心臓の大きさは軽自動車くらいあるぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:10 ▼このコメントに返信 ウィグル弾圧問題の一つであるハラール臓器問題がこれで解決・・・しないじゃねーかゴルァ!!!!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:10 ▼このコメントに返信 >>18
つかちょうどSACに似た話あったよな
豚に人間の臓器を移植する保険サービス
万が一の時は臓器を取り出して移植
要らない場合はよそへ売却するってやつ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:16 ▼このコメントに返信 後の猪八戒である
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:16 ▼このコメントに返信 >>40
都市伝説ではないが
むしろ不純物が混ざって今までと何も変わらないままって方に違和感持つべき
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:21 ▼このコメントに返信 >>40
科学的な話なんだよなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:21 ▼このコメントに返信 例外的な処置として許可されたらしいけどこのまま定着して問題ないとしたらすごい事だな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:25 ▼このコメントに返信 ホラー映画を作れそう、豚人間と言う、人間が段々と豚になっていって最後は食べられちゃうとか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:26 ▼このコメントに返信 >>5
中国が頭部の入れ替え手術やってなかったか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:28 ▼このコメントに返信 昨年中からすでにいろいろやってたな
1年ほどで実用化されるとか言ってたけどそれよりも早かった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:34 ▼このコメントに返信 もう豚肉を食えなくなるのかな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:40 ▼このコメントに返信 遺伝子組み換え食品ガーはこれにどう応えるの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:46 ▼このコメントに返信 既に豚の腎臓と肝臓は人間に移植されてるはず
ブタから取れるならドナー探す手間は将来的に大分楽になるかな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:50 ▼このコメントに返信 そこまでして生きなくてもええやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:51 ▼このコメントに返信 リアルオークの誕生だな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:52 ▼このコメントに返信 臓器移植で記憶の転移起きることあるって話あったよな
もう数件どうなるか様子を慎重にみないとヤバいと思う
女性に移植した男性の手が女性的になってきたって話もあるし、稀にその逆パターンみたいなものもあるかもしれんよな…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:54 ▼このコメントに返信 豚ァ!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:08 ▼このコメントに返信 英米系の白人(アングロサクソン)って元から肌が赤みがかってて豚に近いと思ってた。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:28 ▼このコメントに返信 筒井の古い小説にあったな…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:31 ▼このコメントに返信 突然絶倫になり女を襲い始める
のちのオーク王
う〜んファンタジー!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:39 ▼このコメントに返信 >>2
股にもうクリオネ移植されてるの気づいてないの?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:40 ▼このコメントに返信 >>10
お前の心臓が他の人に移植される代わりにお前の手術は失敗する
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:41 ▼このコメントに返信 >>22
周りから既にオークと認識されていないのに気付かない君であった
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:42 ▼このコメントに返信 俺の膵臓も頼むわ...
1型なんだわ...
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:42 ▼このコメントに返信 >>59
脳の神経ネットワークが変化するほどかと言われるとそうでも無いだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:47 ▼このコメントに返信 普通に生活してる人間も半年でほとんどの物質が入れ替わってるからセーフ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:49 ▼このコメントに返信 大動脈弁とかでフツーに動物の生体弁使ってるだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:53 ▼このコメントに返信 腎臓に期待してるけど何十年先とか言われたら素直に透析受けるしかない現実
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:21 ▼このコメントに返信 そんなことが可能なのか
拒絶反応が出ないように調整したなんてさらっと書いてるけどものすごい技術じゃないか?
めっちゃ便利じゃん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:26 ▼このコメントに返信 ピッグハート
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:35 ▼このコメントに返信 牛だと狂牛病、人だとクールー病、
同種を食べると身体の異常を来たす生物の仕組みがあるから、豚の臓器移植した人って豚肉や豚の脂が入った食品を摂取すると何等かの病気になるんじゃないかなぁ…
まぁこの人は他に選択の余地が無かったとの話みたいだけど…折角拾った命、せめて豚由来の食品を取らないように気を付けてくれれば良いのだが
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 >>30
ワイ、臨床工学技士お仕事一つ減る可能性に震える
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 紅の豚「カッコいいとは、こういうことさ」
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:42 ▼このコメントに返信 米83
聞いた話しだと、
拒絶反応は相互の免疫反応がぶつかり合うことで起こるから、移植される側の臓器の免疫を殺してしまえば拒絶反応無く移植できるって誰かが言ってたな。
まぁそれで何も問題が起こらないとも思えないけどね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:44 ▼このコメントに返信 >>45
補助人工心臓はあるけど、アレは元々の心臓に後付で機械追加してるだけ。
人工心肺とかエクモの話ならアレは一時的に補助やオペに使われるもんだからまた別物
ブラックジャックの本間先生の話ならおこがましいとは思わんかね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:05 ▼このコメントに返信 人造人間作って内蔵移植するのは倫理的な問題が出るから
見た目は豚だけど内蔵は人間という豚を遺伝子操作で作るってこと?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12 ▼このコメントに返信 映画化決定
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:14 ▼このコメントに返信 人体を動物のパーツで強化する事が可能になったってこと……???
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:06 ▼このコメントに返信 心臓移植で性格変わるのってあるあるだからちょっと犬っぽい性格になったり、妙に豚さんに優しくなったり、穀物が好きになったりしそう
何も問題なくて草
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:37 ▼このコメントに返信 攻殻機動隊の豚で自分の臓器を育てる臓器移植の話が現実になってわりと驚いてる
まあ現実の実験話を元に脚本作ってるのは分かるけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:14 ▼このコメントに返信 鼓膜とか弁膜とか前から豚やぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:08 ▼このコメントに返信 これが女性で、その後出産したら子供がどうなるのか気になる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:57 ▼このコメントに返信 >>79
DNAが混ざって脳に影響出る事の何が不思議なのかが逆にわからんわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 02:08 ▼このコメントに返信 >>96
なんで女性限定なん?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:13 ▼このコメントに返信 昔のエロゲヒロインに臓器をほとんど豚のものに交換される子居たな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:55 ▼このコメントに返信 ヤハウェは糖質だから
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:18 ▼このコメントに返信 移植に成功して、その後どれだけ生存できるんだろう。
その年代の平均寿命はまっとうできるのかな。
移植後、退院したあととか数年後とか拒絶反応なりなんらかのトラブルはおきないのだろうか。