1: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:32:44.46 ID:BxktCZ3y0.net
経済の立て直しの肝「観光」を見誤った日本の失策 独や英と比べても国内旅行が圧倒的に少ない
日本は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、
乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。
トヨタの元副社長で名古屋商工会議所副会頭なども務めた栗岡完爾氏、
岐阜県庁で企画・経済振興などの分野で活躍した近藤宙時氏は、
「モノの流れや人の流れを妨げている現在の高速道路のあり方こそ、経済の沈滞を生み、地域間の格差を広げてきた元凶」と話す。
詳細
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20220110_499918/?tpgnr=busi-econ
日本は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、
乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。
トヨタの元副社長で名古屋商工会議所副会頭なども務めた栗岡完爾氏、
岐阜県庁で企画・経済振興などの分野で活躍した近藤宙時氏は、
「モノの流れや人の流れを妨げている現在の高速道路のあり方こそ、経済の沈滞を生み、地域間の格差を広げてきた元凶」と話す。
詳細
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20220110_499918/?tpgnr=busi-econ
5: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:02.83 ID:XQBdlweb0.net
安くしたらしたで渋滞えぐいことになりそうで複雑や
下道の大型少なくなるのはいいと思うけど
下道の大型少なくなるのはいいと思うけど
7: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:36.32 ID:jalT7OW8M.net
やっぱ日本の鉄道網は世界一ってはっきりわかんだね
18: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:40:01.58 ID:xEzyW+nEd.net
鉄道&レンタカーが最強
-
【おすすめ記事】
◆【速報】高速道路の橋桁落下。3人死亡
◆【画像】オンナさん、高速道路で感じてしまう…
◆エジプトの高速道路攻めすぎwwwwwww
◆【衝撃gif】 高速道路で蛇行運転していた暴走族、転倒して逝く。 (画像あり)
◆【画像】中国さん、ジェットコースターみたいな高速道路を作ってしまう【動画あり】
9: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:55.93 ID:ZF+T4bEJ0.net
渋滞してる時は金返せって思うわ
高速じゃねーだろ
高速じゃねーだろ
98: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:51.15 ID:qZ/Qtjof0.net
>>9
これ
事故起こしたやつには賠償、渋滞や通行止めなら返金
鉄道でできることが何故できないのか
これ
事故起こしたやつには賠償、渋滞や通行止めなら返金
鉄道でできることが何故できないのか
16: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:39:14.33 ID:DOfS9eJPM.net
その現状でも高速ギュウギュウ鉄道スカスカやからね
38: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:43:05.71 ID:6ZrBMTwr0.net
>>16
鉄道スカスカ…?
東京来たことなさそう
鉄道スカスカ…?
東京来たことなさそう
45: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:44:19.01 ID:0nG+ikNq0.net
>>38
国内旅行の話やから東京の在来線関係ないで
国内旅行の話やから東京の在来線関係ないで
24: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:40:50.06 ID:4wT9/4UE0.net
でもこれからはむしろ効率的でエコな大量輸送のほうが
評価される時代になりそうやで
評価される時代になりそうやで
29: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:41:35.91 ID:LOZhJVeE0.net
>>24
これまでもやろ
これまでもやろ
27: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:41:23.46 ID:nEZhg4Iba.net
ボッチが運転するからやろ
家族旅行ならだいたい鉄道より安いやん
家族旅行ならだいたい鉄道より安いやん
28: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:41:33.91 ID:4AS3qfDa0.net
民主党「ふむ…では高速道路の料金を1000円に引き下げてみてはどうだろうか?」
32: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:42:03.76 ID:LOZhJVeE0.net
>>28
官僚激怒した模様
官僚激怒した模様
610: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:23:22.58 ID:j1w0vZ7Yd.net
>>28
それやったの麻生政権時代だろ
それやったの麻生政権時代だろ
36: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:42:54.90 ID:NhsGzxWxa.net
いくら日本の鉄道網が優れてるとしても都市部に集中してるからあんまり意味ないやん
326: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:03:22.10 ID:s2hhznLNa.net
>>36
過疎地に住むバカの存在こそ非効率やぞ
過疎地に住むバカの存在こそ非効率やぞ
60: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:45:54.88 ID:kDX4nW3d0.net
東京→大阪間を家族で新幹線で移動するよりも高速道路を使って車1台で移動した方が安いぞ
輸送のための高速道路は安く設定されてるやん
輸送のための高速道路は安く設定されてるやん
62: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:46:03.51 ID:U7yZ5deyM.net
SDGs的には電車のほうがええやろ
世界が遅れてるんやわ
世界が遅れてるんやわ
72: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:47:06.95 ID:EKq9an/3r.net
高速道路の料金高いよな
往復すること思うと半額くらいで丁度いいわ
往復すること思うと半額くらいで丁度いいわ
80: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:47:39.24 ID:6/PZ4wQf0.net
高速道路って本来なら今頃無料になってるんだよな
いつになったら無料開放するんや?
いつになったら無料開放するんや?
88: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:35.46 ID:kDX4nW3d0.net
>>80
新規高速道路を作りまくってるからその工事が完了してそれらの建設費が償還されてからやな
新規高速道路を作りまくってるからその工事が完了してそれらの建設費が償還されてからやな
127: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:50:45.43 ID:hcgZQEkU0.net
>>88
新規開通区間だけ有料化すればいいのでは…?🤔
新規開通区間だけ有料化すればいいのでは…?🤔
153: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:14.68 ID:kDX4nW3d0.net
>>127
それやと赤字の高速が作られなくて高速道路が途中で寸断されてしまうんや
全体としての高速道路網って考えでやってるから1部だけ無料とかはないみたい
それやと赤字の高速が作られなくて高速道路が途中で寸断されてしまうんや
全体としての高速道路網って考えでやってるから1部だけ無料とかはないみたい
83: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:09.85 ID:4ZY4nezva.net
無料じゃなくていいから定額にしてくんねぇかなぁ
ETC必須で定額なら料金所込まないやろ
ETC必須で定額なら料金所込まないやろ
92: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:39.01 ID:IxpU00pk0.net
>>83
高速サブスクいいね
高速サブスクいいね
85: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:31.11 ID:0cV9Bb+B0.net
名古屋高速とかいう世界一高い道路
そらトヨタもブチギレるわ
ただでさえ車の税金高いのに
そらトヨタもブチギレるわ
ただでさえ車の税金高いのに
95: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:47.39 ID:mqDvI2Uh0.net
効率考えると車より鉄道なんだよなあ…
異常なのは車屋の方な
異常なのは車屋の方な
162: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:37.43 ID:0cV9Bb+B0.net
>>95
鉄道は駅あるとこしか行けねえからなあ
鉄道は駅あるとこしか行けねえからなあ
105: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:49:29.17 ID:sqtu83Ejp.net
日本の場合は貨物輸送を鉄道に戻せばええだけやないの
それだけでトラック減って道路への負荷減って劣化遅くなって維持費も浮いて
結果的に渋滞緩和と高速料金の見直しに繋げられるやん
それだけでトラック減って道路への負荷減って劣化遅くなって維持費も浮いて
結果的に渋滞緩和と高速料金の見直しに繋げられるやん
108: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:49:36.82 ID:asWd/GRS0.net
前になんJ民がアメリカの高速はタダって言ってたんやがガチ?
122: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:50:36.10 ID:kDX4nW3d0.net
>>108
1部有料や
フロリダが有料やって焦った
1部有料や
フロリダが有料やって焦った
110: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:49:41.46 ID:kDX4nW3d0.net
国内旅行が少ないのは派遣で労働者の賃金を削って余裕をなくしてるからやろ
金と時間があれば国内旅行は増えるわ
金と時間があれば国内旅行は増えるわ
119: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:50:22.20 ID:wVMgIfAya.net
自民党「高速道路は将来的に無料にします!」
国民「うおおおおお!」
まだですか?
国民「うおおおおお!」
まだですか?
145: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:34.49 ID:U7yZ5deyM.net
>>119
すまん、もう少し待って
すまん、もう少し待って
高速道有料期限、65年から再延長へ 老朽化で無料遠く: 日本経済新聞 https://t.co/ZTvipEI61l
— NIKKEIプラス1 (@nikkei_plus1) July 27, 2021
183: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:38.74 ID:0cV9Bb+B0.net
>>145
財源は言い訳や
自動車税でアホほど取ってるんやからな
財源は言い訳や
自動車税でアホほど取ってるんやからな
123: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:50:36.74 ID:lfHdf4eRr.net
gotoやるんなら高速1000円にしたほうがよっぽど経済回ると思うわ
138: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:10.70 ID:6/PZ4wQf0.net
今の道路の幅にしたやつ戦犯やろ
都市部はともかく地方だけでもアメリカや中国みたいに道幅広く作ることは出来んかったんか?
都市部はともかく地方だけでもアメリカや中国みたいに道幅広く作ることは出来んかったんか?
175: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:17.85 ID:ExOW50R90.net
>>138
日本の可住面積なんか何でこんなとこに住んでんやってぐらい無いに等しいで
日本の可住面積なんか何でこんなとこに住んでんやってぐらい無いに等しいで
198: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:54:49.62 ID:6/PZ4wQf0.net
>>175
関東や関西はそうやろうな
でも地方なんかまだまだ土地に余裕あるで
関東や関西はそうやろうな
でも地方なんかまだまだ土地に余裕あるで
281: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:00:25.21 ID:ExOW50R90.net
>>198
日本は宅地と道路で国土の10%も使ってへんからな、経済成長やバブル経てもこれやから可住面積を伸ばそう思ったら諦める他ないわ
日本は宅地と道路で国土の10%も使ってへんからな、経済成長やバブル経てもこれやから可住面積を伸ばそう思ったら諦める他ないわ
165: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:48.29 ID:VKSe0p9od.net
>>138
未来予知はできんからしゃーない
その当時の知見では合理的な道幅だったんやろ
未来予知はできんからしゃーない
その当時の知見では合理的な道幅だったんやろ
149: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:56.23 ID:CaFyy9Ow0.net
一人で移動に自家用車は環境に悪いし料金高くても仕方ない
相乗りしろ
相乗りしろ
161: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:32.95 ID:asWd/GRS0.net
高速道路無料にしたら民度が悪くなるって意見Twitterで見たことあるけど言うほどか?
172: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:12.29 ID:wVMgIfAya.net
>>161
昔一時的になったがそういう話はなかったんじゃね
あのときの大学生とか楽しかったやろな
昔一時的になったがそういう話はなかったんじゃね
あのときの大学生とか楽しかったやろな
209: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:55:24.47 ID:WScMXcKd0.net
>>161
この前ルーレット族が首都高で事故って死んだってニュースになってたし
無料になるとそういう暴走族みたいなのが入りやすくなるっていうイメージがあるんじゃね
この前ルーレット族が首都高で事故って死んだってニュースになってたし
無料になるとそういう暴走族みたいなのが入りやすくなるっていうイメージがあるんじゃね
200: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:54:55.89 ID:oyNXsIFrM.net
>>161
新幹線がボッコボコにやられるのが悔しいだけよ
っつーか、日本以外の外国は高速料金が安いから高速列車も値段を下げざるを得ないんや
新幹線が高いのは高速料金が高いから
新幹線がボッコボコにやられるのが悔しいだけよ
っつーか、日本以外の外国は高速料金が安いから高速列車も値段を下げざるを得ないんや
新幹線が高いのは高速料金が高いから
315: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:02:40.68 ID:0cV9Bb+B0.net
>>200
新幹線はコロナ前はあの値段でほぼ満車なんやから下げる理由がないわな
新幹線はコロナ前はあの値段でほぼ満車なんやから下げる理由がないわな
358: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:05:09.85 ID:UVBJppo7M.net
>>315
でも、麻生の高速1000円で乗客ガタ落ちして慌てて割引運賃出したんだよなあ新幹線は😂
ボッタクリの自覚あるんじゃんw
でも、麻生の高速1000円で乗客ガタ落ちして慌てて割引運賃出したんだよなあ新幹線は😂
ボッタクリの自覚あるんじゃんw
393: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:07:51.25 ID:faGCczbCr.net
>>358
あれは高速道路というより1000円化でさらに値下げブーストかけた高速バスが敵やぞ
あれは高速道路というより1000円化でさらに値下げブーストかけた高速バスが敵やぞ
170: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:02.01 ID:3WJnotWiM.net
ぶっちゃけ日本の高速料金は適正やと思うわ
世界的に見てもかなり高規格に整備されてるしメンテナンスもしっかりしてる
アメリカはハイウェイでも整備追い付かずに車線減らして対応してる区間あったしドイツのアウトバーンも路面状況良くなかった
世界的に見てもかなり高規格に整備されてるしメンテナンスもしっかりしてる
アメリカはハイウェイでも整備追い付かずに車線減らして対応してる区間あったしドイツのアウトバーンも路面状況良くなかった
199: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:54:55.61 ID:Mao6/7Hza.net
鉄道のが効率よく一気に輸送できるからコスト低いんやろ
インフラ産業は効率よければ固定費薄まるから安くなる
そんな変か?
インフラ産業は効率よければ固定費薄まるから安くなる
そんな変か?
207: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:55:16.09 ID:YRkh8pja0.net
高すぎるのはあるやろ
維持費いくら想定して金搾り取ってるんや?
維持費いくら想定して金搾り取ってるんや?
235: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:57:11.05 ID:Mao6/7Hza.net
>>207
大して使われない高速道路が多すぎるんやろ
それ下道で十分やんって感じの
大して使われない高速道路が多すぎるんやろ
それ下道で十分やんって感じの
218: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:56:03.55 ID:yEgcf0f70.net
大阪→東京
新幹線 所要時間約2時間30分 料金1万4720円(指定席)
自動車 所要時間約6時間 料金1万2740円(ETC)
まあ新幹線使うやろか
新幹線 所要時間約2時間30分 料金1万4720円(指定席)
自動車 所要時間約6時間 料金1万2740円(ETC)
まあ新幹線使うやろか
293: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:01:22.21 ID:7Gn1m1En0.net
>>218
4人なら1/4だからそら車使うわな
4人なら1/4だからそら車使うわな
253: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:58:14.84 ID:6M+ydgc50.net
>>218
なおLCC5160円
頭おかしなるで
なおLCC5160円
頭おかしなるで
261: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:58:41.34 ID:wVMgIfAya.net
>>253
それセール価格じゃね
それセール価格じゃね
226: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:56:31.87 ID:NPr1gPatr.net
高速無料化したら間違いなく旅行する人は増えるやろうな
244: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:57:25.67 ID:HLDtIhuyd.net
ニュース記事でトヨタ元副社長なんて力のありそうな人がこんなハッキリ苦言呈すって法律是正の案でも流れてるのかね
364: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:05:28.88 ID:EcSrB1ker.net
>>244
こないだ運送会社が無料にしろって提訴したニュースなかったか?
それに乗っかったんちゃう
こないだ運送会社が無料にしろって提訴したニュースなかったか?
それに乗っかったんちゃう
278: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:00:13.80 ID:ysMteA8p0.net
日本の可住地面積当たりの人口密度はバングラデシュ並みなんだからそら鉄道の方が安いよ
284: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:00:29.75 ID:D0UrijEup.net
鉄道がめちゃくちゃ発展した特殊な国で良くね?
何があかんの
何があかんの
325: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:03:18.95 ID:0cV9Bb+B0.net
>>284
東京と関西くらいやろ
あとはむしろ不便やわ
東京と関西くらいやろ
あとはむしろ不便やわ
359: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:05:12.00 ID:D0UrijEup.net
>>325
じゃあそこは車使えばええやん
じゃあそこは車使えばええやん
288: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:00:43.17 ID:DAO2uR8k0.net
高速道路高いから下道で長時間走るで〜
が当たり前になってるのおかしいだろ
が当たり前になってるのおかしいだろ
291: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:01:18.20 ID:6M+ydgc50.net
>>288
でも高速安くして渋滞したら下道のほうがまだ早いわって現象が増えるんやろな
でも高速安くして渋滞したら下道のほうがまだ早いわって現象が増えるんやろな
319: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:03:00.73 ID:3WJnotWiM.net
鉄道の方が公益性は高いんやから安いのは突然やろ
一般的な庶民が普段使いで出せるのがあの程度の運賃って話
単純に所得が低すぎる
あと長距離かつ大人数になると新幹線や特急乗るより高速道路使った方が安くなる
一般的な庶民が普段使いで出せるのがあの程度の運賃って話
単純に所得が低すぎる
あと長距離かつ大人数になると新幹線や特急乗るより高速道路使った方が安くなる
347: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:04:28.36 ID:LBf3vPAB0.net
>>319
輸送考えたら高速道路の方が公益性高いやろ
輸送考えたら高速道路の方が公益性高いやろ
398: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:08:05.08 ID:3WJnotWiM.net
>>347
だから旅客事業者や貨物事業者には車両導入時の減税や補助金だったり事業者割引制度という形で優遇してるんやで
あと鉄道使った大規模輸送の方が環境負荷は低い
JR貨物もそれアピールして需要増やしてる
だから旅客事業者や貨物事業者には車両導入時の減税や補助金だったり事業者割引制度という形で優遇してるんやで
あと鉄道使った大規模輸送の方が環境負荷は低い
JR貨物もそれアピールして需要増やしてる
408: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:09:08.17 ID:ex37jaZKx.net
>>398
そうかなぁ鉄道って鉄道そのものは環境に良くてもその周辺がクソだからな
そうかなぁ鉄道って鉄道そのものは環境に良くてもその周辺がクソだからな
363: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:05:28.20 ID:kuLUGTVZ0.net
車って免許も車検も税金もクソ高いよな
451: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:12:30.15 ID:s2hhznLNa.net
>>363
しかも事故ると高額賠償+刑罰や
しかも事故ると高額賠償+刑罰や
497: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:15:08.49 ID:TeT1k7ihr.net
自家用車の旅行って時間に縛られないし荷物車において出かけられるから凄い楽なんだよな
533: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:18:16.90 ID:jY/Lx+2l0.net
自動運転にならんか?
高速なんてレールの上走るのと変わらんやろ、そしてら高速喜んで使う
高速なんてレールの上走るのと変わらんやろ、そしてら高速喜んで使う
542: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:19:01.47 ID:z7BnbKMgM.net
>>533
合流とか降りるときバグりそう
合流とか降りるときバグりそう
588: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:22:11.54 ID:ARR5fy02M.net
全てのガンは都市が一極集中しすぎてることだぞ
理想でしかないがそれを解決できればプライベートのある車社会に自然となるで
理想でしかないがそれを解決できればプライベートのある車社会に自然となるで
629: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:24:42.40 ID:iKRjKsf2a.net
>>588
コロナでテレワークが広まったと思いきやもう出社ベースのワークスタイルに戻ってるからな
もっとテレワークベースになればみんなわざわざ都市に住まなくてええわってなるからそこが鍵やな
コロナでテレワークが広まったと思いきやもう出社ベースのワークスタイルに戻ってるからな
もっとテレワークベースになればみんなわざわざ都市に住まなくてええわってなるからそこが鍵やな
667: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:26:54.92 ID:BH986IMU0.net
道路は利用されるべきなので
交通量を見て料金を設定するのが合理的や
でも東京は絶対安くはならんぞ
欧米も大都市は自家用車排斥の流れや
交通量を見て料金を設定するのが合理的や
でも東京は絶対安くはならんぞ
欧米も大都市は自家用車排斥の流れや
700: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:28:31.65 ID:6Cjv2Wa80.net
>>667
東京は鉄道も道路も安すぎるんよな
高くすれば諸問題一挙に解決するのに
東京は鉄道も道路も安すぎるんよな
高くすれば諸問題一挙に解決するのに
687: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:27:53.08 ID:vExlm4WlM.net
ワイトラック運ちゃん
深夜料金かませるとかいう不文律ほんまクソやから安くなってくれ
深夜料金かませるとかいう不文律ほんまクソやから安くなってくれ
704: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:28:50.88 ID:m8kY3BSmM.net
>>687
うっかり0時に本線料金所通ったらえらいことになってて泣いた
うっかり0時に本線料金所通ったらえらいことになってて泣いた
733: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:30:22.69 ID:s2hhznLNa.net
>>687
運送業は無料にすべきよな
運送業は無料にすべきよな
709: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:29:14.56 ID:1Nrp+YwnM.net
>>687
早く来ても怒られるから道端で待機してんのも可哀想
早く来ても怒られるから道端で待機してんのも可哀想
724: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:30:04.09 ID:BiPAUkUz0.net
>>709
あれってそういうことなんか
普通に休憩してるのかと思ってたわ
あれってそういうことなんか
普通に休憩してるのかと思ってたわ
736: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:30:29.66 ID:XgNiEiqD0.net
先進国で高速道路無料じゃないのって日本ぐらいらしいな
780: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:32:24.88 ID:j1w0vZ7Yd.net
>>736
日本は寒暖差激しいし地震大国だしで建築基準が厳しく建設費用が海外の数倍かかるから比べること自体おかしい
日本は寒暖差激しいし地震大国だしで建築基準が厳しく建設費用が海外の数倍かかるから比べること自体おかしい
747: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:30:55.90 ID:vv31tcW70.net
車持ってわかったけど確かに異様に高い
ぼっちで楽しめる趣味じゃない
家族持ちで初めて安さを実感するのかね
ぼっちで楽しめる趣味じゃない
家族持ちで初めて安さを実感するのかね
761: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:31:44.94 ID:ex37jaZKx.net
>>747
だから首都圏は余計に独身率高めになるんだろうな
結婚してるやつは地元生まれ育ちで親から土地や建物を工面してもらえる
そういう人が多いしな
だから首都圏は余計に独身率高めになるんだろうな
結婚してるやつは地元生まれ育ちで親から土地や建物を工面してもらえる
そういう人が多いしな
785: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:32:35.23 ID:OiiMVcKi0.net
>>747
安さよりドアtoドアの楽さを実感するわ
安さよりドアtoドアの楽さを実感するわ

◆【朗報】目の錯覚さん、エロすぎる画像を生み出してしまうwwwwwwwwwwww
◆【朗報】現場猫さん、ガチで建築業界に認められる
◆【悲報】「ガチで運動神経が悪い人にしか分からないこと」が全然分かってないと話題に
◆【悲報】アンチウイルスのノートン、マイニング機能を勝手にインストールし無事ウイルスソフトへ
◆【悲報】ジブリ公式「カオナシの収録してる時はみんな爆笑してた」
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641864764/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:05 ▼このコメントに返信 逆に言えばそれだけ鉄道が発達してるってことやん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08 ▼このコメントに返信 NEXCOボリすぎやろ
値下げしろや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:10 ▼このコメントに返信 保守が完璧すぎるんだよ
アメリカの高速とか穴ボコボコに開いているぞ
インフラは地方自治体負担にしろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:12 ▼このコメントに返信 東京大阪間をガソリン代と高速代だけで計算したら高速の方が安く上がるけどな。
高速代が500キロくらいでETC割引込みで8000円、ガソリン代は3000円。
在来線の18きっぷとかには負けるが。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:13 ▼このコメントに返信 3人分の空気運んでるのは無駄
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:13 ▼このコメントに返信 5人家族だと車の方が安上がりです。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:19 ▼このコメントに返信 異常なのはこいつの頭だけというオチか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:19 ▼このコメントに返信 それを高いと思う方をなんとかすればええやろ
所得増やせ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:19 ▼このコメントに返信 災害はアメリカのほうが頻繁にあるので言い訳にはならん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:19 ▼このコメントに返信 >先進国で高速道路無料じゃないのって日本ぐらいらしいな
まったく違うけど・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:21 ▼このコメントに返信 あの高密度の鉄道を維持して黒字化出来てる東京がおかしいわ
運賃格安なのに人口でカバーできるのチート過ぎる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:22 ▼このコメントに返信 通勤は車が良いけど旅行は電車が良いな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:25 ▼このコメントに返信 >>11
23区内は駐車場探しや渋滞やらで車移動は時間掛かり過ぎるからみんな電車に乗るよ。
吉祥寺辺りまで行けば車のが便利だけど。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:26 ▼このコメントに返信 日本の高速道路は地形的に金掛かるんだよ。
分かるだろそんくらい。山くり抜いて削ってあるいは高架や橋作ってまっすぐ道伸ばすんや。
それでも1台2人で高速道路やったら新幹線よりは安いやん。1人で車乗って都市間移動するとか道楽やで。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:28 ▼このコメントに返信 日本は後進国だから……
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:30 ▼このコメントに返信 詭弁やろ。
車1台に何人も乗れるやん。
あと、車1台を鉄道輸送して貰ったらもっと運賃高いのとちゃうか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:30 ▼このコメントに返信 >>2
消費増税で国民負担にしよーぜ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:31 ▼このコメントに返信 しね税金泥棒の詐欺師の凶悪犯のバ官僚共!!!!!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:31 ▼このコメントに返信 田舎じゃ選択の余地すらないから車とガソリンにかかる税金下げて欲しいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:36 ▼このコメントに返信 輸送効率悪いくせに耐久性だのデザインだの安全性だの競ってる乗り物が鉄道様相手に安さで勝負しようとすんなや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:37 ▼このコメントに返信 確かに高速会社の手間減らすためにETC買ってカード会社と契約してるのに高いっておかしいな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:37 ▼このコメントに返信 >>先進国で高速道路無料じゃないのって日本ぐらいらしいな
嘘。イギリスはほぼ無料だがアメリカでも高速道路の1割は有料、
ドイツとフランスとイタリアはほとんどが有料
ドイツに至っては一部で日本よりも料金が高かったりする
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:39 ▼このコメントに返信 >>13
いや吉祥寺でも電車の方が便利だから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:40 ▼このコメントに返信 貨物は鉄道を推奨していいけど
旅行で集団密集移動を強いられる鉄道を使いたいものかね
パンデミックの経験が記憶に新しいうちは無理でしょ
やっぱ高速道路を安くするべき
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:40 ▼このコメントに返信 首都高の合流とコーナーキツさはお金払って乗りたくないレベルや。
特に板橋の所と代々木の辺り
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:40 ▼このコメントに返信 料金高くてもいいからオンボロなのをちゃんと修繕してくれ
首都高走るたびに今大地震来たら死ぬと思ってるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:41 ▼このコメントに返信 鉄道のほうが税金の比率が高いだけやな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:41 ▼このコメントに返信 >>326
過疎地に住む人が負担なのはわかるけどなんでバカとか言うんだろうな最近のインターネット
別にバカはいらんやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:42 ▼このコメントに返信 日本だとじゃあ電車料金上げますねで調整しそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:43 ▼このコメントに返信 管理運営維持費払って言え
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:45 ▼このコメントに返信 >>17
完成したら無料化って触れ込みやったんやけどな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:45 ▼このコメントに返信 運転したくないだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:45 ▼このコメントに返信 >>28
個別最適で見ても全体最適で見ても非合理の極みだけどな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:46 ▼このコメントに返信 >>3
完璧にしないとぶちギレられる模様
笹子で余計ひどくなった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:46 ▼このコメントに返信 >>21
回数とか定期的に使ってれば割引して欲しいわね
それなら利用者の量や質は担保できるし運ちゃんも楽できるし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:47 ▼このコメントに返信 自由を買ってるだけだろ。
鉄道は停車駅や時間が固定されてる分、行動をそちらに合わせる必要が出るけど、自家用車なら全てが自由。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:51 ▼このコメントに返信 国が昭和の放漫経営辞めてTOYOTA式で締め直せってことやぞ
上が提灯引き連れて組織のカネでやりたい放題、無能に組織の札束で投げつけて黙らせる、無能な身内に組織のカネで高級タダ飯食わす
これを国家レベルで団塊政治家筆頭にまだやってのけてるから、今日本は逆成長してるのに限界まで重税加算止めないだけだからな
こいつら始末せんと癒着してる産業界まで悲鳴上げてる有り様だってことよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:52 ▼このコメントに返信 車の価格下げましょう。
と言ったら怒るんだろ? 利用するなら安くしないと駄目って話じゃないのか。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:52 ▼このコメントに返信 米28
そもそも高速があればそこを起点に栄えるから過疎地に作るなっていう理由にはならん
一極集中を止めたいならなおさら
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:53 ▼このコメントに返信 個人的にバストラックは高速無料でいいと思う。JR貨物は再国有化しろと思うね。
下道で狭い国道を爆走するトラックは減るし、鉄道は国が面倒見無いともう無理な場所多いだろ。
無学な俺でもこういう事思いつくのに、議員とかいう連中は国会で何やってんだろ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:53 ▼このコメントに返信 自家用車なんて全部禁止すればいいのに
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:54 ▼このコメントに返信 鉄道でええやんw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:54 ▼このコメントに返信 >>1
そういう話じゃ無いだろボケ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:54 ▼このコメントに返信 自家用車を持たない都会民だから、自家用車の優遇をゼロにして、その分をトラックと鉄道に回して欲しい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:56 ▼このコメントに返信 >>4
どんだけエコなんだ?
お前の労賃はタダか??
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:57 ▼このコメントに返信 >>31
んなら誰が維持費出すの?
どうせ税金になるじゃん
車持ってる人だけで負担してください。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:57 ▼このコメントに返信 >>7
異常な頭はお前の頭部だよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:59 ▼このコメントに返信 そう思うなら車の価格を安くしてもっと普及するようにしたらどうかね。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:59 ▼このコメントに返信 >>10
まったく ではない
取っても少額
これだけ高額なのは日本だけ
お前の知能が低額
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:59 ▼このコメントに返信 いい事だと思うがなぁ
自転車や電車、バス等の選択肢があるのに自家用車でガソリン捨てながら排気ガスと騒音撒き散らしてる方がおかしいでしょ
田舎がどうこう言うのだろうが少なくとも選択肢がある地域の住人は車を捨てるべきだね
環境意識高い私素敵な人たちはなおさら
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:01 ▼このコメントに返信 >>14
他の国のことを何も知らないで言っている。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:01 ▼このコメントに返信 そもそも一般人が運転しなければええんや
毎年何千人と死者を出しておきながら「便利だから」のひとことで済ましてるのがおかしい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02 ▼このコメントに返信 一度に大勢を運ぶほうが効率的なんだから安くて当たり前だと思うんだが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02 ▼このコメントに返信 プライベート空間のまま大量の荷物を一度に移動できるからなあ
単純に電車と比べることはできない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02 ▼このコメントに返信 >>16
詭弁じゃないだろ
同乗者がある程度いないとペイしない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02 ▼このコメントに返信 高速を安くすることで
・問題の地域格差が小さくなり
・問題の地域産業が発達しやすくなり
・少ない国内旅行も増えて
インバウンド政策やGoTo政策よりも効果が大きいですよって事。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:03 ▼このコメントに返信 高速代よりも自動車税とガソリン代を安くしてくれ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:03 ▼このコメントに返信 この理論だと鉄道より高速バスの方が安いから現状でokやん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:04 ▼このコメントに返信 分からんけど鉄道が安いってだけの話ではないんか?
車を良く使うからガソリンとか高速とか安くなってくれたら嬉しいけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:04 ▼このコメントに返信 >>22
お前が嘘。
有料っても価格が全然違う
お前は完全なキチだよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:05 ▼このコメントに返信 >>36
バカ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:05 ▼このコメントに返信 高速道路にレールひいて電車にクルマ乗せたら鉄道料金になるやん
レベル5自動運転にもなるし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:06 ▼このコメントに返信 鉄道は民間企業が作って民間企業が儲けてるわけだろ
道路だけ税金で作ってるのおかしくね?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:06 ▼このコメントに返信 ガチで物流業だけ無料開放しろ
それで十分だよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:07 ▼このコメントに返信 >>50
日本にお前のようなグレタはいらない。
息するな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:08 ▼このコメントに返信 >>46
そうだよ
車かガソリンか運送業に上乗せ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:09 ▼このコメントに返信 >>52
社会問題を減らすために、お前の呼吸を禁止する
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:10 ▼このコメントに返信 >>49
どこから金出てるか知ってるかい?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:11 ▼このコメントに返信 米63
道路は必要なインフラだし
物流は経済の血液だし
JRは国鉄やで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:12 ▼このコメントに返信 瀬戸大橋は渡るだけで4000円やで
そのくせ四国に橋が3つもあるしアホすぎ
新幹線も糞田舎のなんもない所停まるし、誰も乗り降りしないんだから存在価値ねえよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:12 ▼このコメントに返信 高速道路なんて官僚や政治家の利権の塊ちゃうの???
無駄なお金を抜き取りすぎるから高額になる
天下り官僚切り捨ててシンプルなシステムにした方が経済も回るしもっと安くできそうかもね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:12 ▼このコメントに返信 そもそもガソリン代の6割以上が税金で
その税金に更に消費税が掛かっているというのがだね…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:12 ▼このコメントに返信 >>40
道路に負担かかるのデカい貨物車だからそんなことしたらすぐボロボロになるけど
今ですら普通車に比べて割安だし大口だと割引サービスやってるしめちゃくちゃ優遇されてるぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:14 ▼このコメントに返信 >>23
吉祥寺が目的地なら普通に車だわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:16 ▼このコメントに返信 好きな時に好きなだけ荷物積んで走れるんだから十分でしょう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:16 ▼このコメントに返信 民主党って所に投票すれば、高速道路無料にしてくれるらしいぞ!投票急げ!
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:17 ▼このコメントに返信 田舎まで舗装された道路網に乗っかって商売してて、かなり恵まれてるんだけどな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:18 ▼このコメントに返信 野放しだとガチで日本が最強だからな
ありとあらゆる手を使って日本人から搾取するのに必死なんや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:20 ▼このコメントに返信 >>71
利権のおかげで整備されたからね
利権抜きにするなら東名阪以外廃止よ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:21 ▼このコメントに返信 そもそもガソリン入れるのめんどいし、自分で運転するのも要らんよ。はよEVの自動運転出せや!自動運転になったら、渋滞減るしあおり運転・クラクション鳴らすバカとか、究極は信号も不要になる。交通違反も起こらんよ。脳疾患の馬鹿どもにいつまで運転させるんや?次世代はeVTOLやし、道路整備も不要やん!!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:25 ▼このコメントに返信 日本の高速道路料金は世界一だからな、おまえら日本が世界一だと嬉しいんだろ?ほら喜べ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:25 ▼このコメントに返信 マレーシアでレンタカー借りて高速乗った事あるけど東京から福島くらいの距離で高速料金1500円程度やったわ
ガソリンもリッター60円やったしおったまげたわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:27 ▼このコメントに返信 車売りたいからって国土交通省を悪者にしなくてもw
新幹線が便利すぎるんだよ
乗用車じゃ渋滞ゼロだったとしても東京新大阪間を2時間半じゃ無理だし
その代わり電車は一人一人料金取るけど車は1台に4人乗っても高速代は一緒だし
時間を取るか金を取るかじゃないか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:27 ▼このコメントに返信 新幹線と比べたら高速の方が安いけど
在来線と比べても、軽で複数人なら高速の方が安いんじゃないの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:29 ▼このコメントに返信 やべぇおかしくないだろうって思うのワイだけなんだろうか
プライペートジェットはどうなんや?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:31 ▼このコメントに返信 鉄道(事業)と個人の運転を比較するのもなんだかなぁ
事実、高速バスは電車より安いわけで
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:32 ▼このコメントに返信 家族数人で寄り道前提だと鉄道よりは安いし楽しめるよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:34 ▼このコメントに返信 このご時世、見ず知らずの他人と同じ空間に居たくないから移動するなら車一択だわ。
会社は我慢するけど、車通勤は一度始めたらもうやめらんないよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:35 ▼このコメントに返信 >>82
そもそもマレーシアなら鉄道だってタクシー代だって安いでしょ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:39 ▼このコメントに返信 >>63
NEXCOも民営化してるけどね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:41 ▼このコメントに返信 鉄道で行けば寝てる距離を自分で努力して運転するってマジ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:42 ▼このコメントに返信 >>40
医療費でも何でも、無料ってのは必要ないのに使われる恐れがあるから、少なくても金は取るべき
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:43 ▼このコメントに返信 高速道路は無料化するって言ってたんだから、約束守らんとならんのよ。
無料になれば乗り降り自由なので、渋滞したら下道に分散されるので今より混まない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:44 ▼このコメントに返信 >>60
土地の値段が段違いなアメリカと比較してるの?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:45 ▼このコメントに返信 それ以前に車の値段と維持費はどうなん?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:46 ▼このコメントに返信 車の値段下げろってw
日本だけ政治が間抜けで経済成長とインフレしてないから物件上昇に置いていかれてるだけなんだけど大丈夫かこいつら?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:47 ▼このコメントに返信 それが高速道路のコストってだけの話やん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:48 ▼このコメントに返信 米67
?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:51 ▼このコメントに返信 米93
民主党政権の時に1000円乗り放題にして地域活性化にはなったけど
週末すげー渋滞したじゃんw
忘れたか?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:51 ▼このコメントに返信 すまんがこの記事は何を言いたいんだ
長々と散漫な話をして肝心の国内旅行をする割合が諸外国に比べて低いのが高速道路が高いからと考える根拠を記事内で提示してない
とりあえず政府を批判したいだけかね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:52 ▼このコメントに返信 >>43
そう言う話だよ貧乏人
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:53 ▼このコメントに返信 >>31
無料化したらくそゴミ貧乏人が殺到するよね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:53 ▼このコメントに返信 >>45
労賃???
アホなの???
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:54 ▼このコメントに返信 >>8
それは自分の努力の話やな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:55 ▼このコメントに返信 >>68
アホなサヨク脳(貧乏人)は知らないよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:56 ▼このコメントに返信 >>51
お前がな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:57 ▼このコメントに返信 海外が安いって言うけど、日本より土地や物価が安かったり、山間部が少なかったり、車社会だから社会保障として高速料金を税金で賄っていたり、国によって事情は違うからね
皆が皆車に乗るわけではない社会で、道路の維持費用を税金でどこまで面倒みるかって話になってくる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:57 ▼このコメントに返信 本スレ165
予知できなかったからしゃーないというのはウソ。
計画当時、アメリカ人は16車線にしろと言ってた。
が、大蔵省がビビッて断った。
もったいないことをした。
役人が長期的な視点を建てる計画はたいてい失敗する。
なぜなら秀才は当時の常識に沿ってしか物事を考えられないからだ。
一人が天才でも残りの秀才が「親切に」その優秀な頭でリスクを挙げて計画を歪めてしまう。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:58 ▼このコメントに返信 大量輸送と個別輸送の違いだろアホ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:01 ▼このコメントに返信 1時間乗ったとして、スマホ弄って暇を潰せる鉄道に対して運転はなんの暇潰しもできないのもデメリットだよな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:02 ▼このコメントに返信 全国ニコニコ均一料金がダメだろ
混んでる都市高速は高く、田舎のカス高速は安く
これではあかんの?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:04 ▼このコメントに返信 ほならね新幹線乗りなさいよ
着いたらレンタカー乗れ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:04 ▼このコメントに返信 >>110
音楽聞くかアニメ垂れ流せ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:06 ▼このコメントに返信 米100
車と言っても大量に人運べる高速バスの事は例に挙げず自家用車に限定してるし
それを一度に何百人と運べる鉄道と同列に考える事自体ナンセンス
トヨタの元副社長が露骨にトヨタの車買ってくれじゃ角が立つから
高速料金代を悪者にして屁理屈こねてるだけ
記事自体東洋経済だし老人の戯言だよw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:08 ▼このコメントに返信 >>90
高速道路の上下分離式とJRの民営化が同じと思ってんなら頭沸いてんぞ!?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:09 ▼このコメントに返信 みみっちく作っちまったせいで道も余裕が無いからなあ
国土設計のグランドデザインからミスってるんだよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:10 ▼このコメントに返信 >>93
高速道路の維持費をどの財源から引っ張ってくんの?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:12 ▼このコメントに返信 移動に金がかかりすぎてるんだよ
バスだって一律100円にすればいいし、
新幹線だって東京大阪を5000円にしていい。
高速道路はタダ。
それぐらいすると、みんな観光に行くだろう
消費が落ち込んでるんだから、そうやって経済を刺激すればいい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:12 ▼このコメントに返信 >>116
都内の環状道路が未完成な時点で終わってるわな
新東名の静岡県内の6車線は良くやったと思うが
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:14 ▼このコメントに返信 >>118
JR東海がリニア作れなくなるからNG
…てかなんで観光ありきで交通語るんや
みんな用事で移動してるんちゃうの
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:19 ▼このコメントに返信 米119
皇居が邪魔なんだよ
言わせんなw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:21 ▼このコメントに返信 >>1
公共の交通機関がキチンとしてる良い状態って事なのになんでこれを非難するのか理解に苦しむよな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:21 ▼このコメントに返信 山岳地や住宅地多いし、欧米に比べて建設費維持費が高騰するのは仕方ないだろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:29 ▼このコメントに返信 >>121
環七環八以外もある、1〜8の環状道路のことだよ
全部皇居より外や
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:31 ▼このコメントに返信 >>19
だな で逆に首都などは上げるべき
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:33 ▼このコメントに返信 >>33
一極集中も問題だからどちらもうまくバラけられればいいんだけどね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:38 ▼このコメントに返信 経済の立て直しには旅行が手っ取り早い
↓
日本は他国に比べて国内旅行の比率が低い
↓
旅行しないのは高速道路代が高いからだ
違うだろ
問題は給料が30年前から変わらない水準だからだろw
元副社長なら下請けを安く叩いてボロ儲けしてる元いた会社を叩けよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:38 ▼このコメントに返信 車ガソリン高速だけでもどんだけ税金とるねん
日本なんてもう外人も来なくなるで
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:40 ▼このコメントに返信 トラックは道路削るから高いのはしゃーない。
それでも全体的に高速料金は今の半額くらいにするべきだよ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:43 ▼このコメントに返信 >>44
おれも都民だがそのうえで都心は鉄道の料金を上げるべきだ どこがでバランスはとらねば
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:45 ▼このコメントに返信 今後、自動車・交通インフラを語る上で避けて通れない定義域。
それは・・・
⑴構造は機能に従う
⑵期待は対応に従う
⑶表現は対象に従う
これらに準拠すれば、相互承認破壊という無償供与が実現する。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:46 ▼このコメントに返信 >>122
その理屈が通るなら公共の交通機関はキチンとしてるのに高速はされてないって非難されてる話になるだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:54 ▼このコメントに返信 補修等の維持費が全部値段に含まれるから高いんやろ
トラック等大型車の値段を倍にして軽やバイクなんか半額でもいいくらい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:55 ▼このコメントに返信 車両辺りの高速道路の距離は先進国じゃ最低ランクだからな。
無駄な公共事業と叩きまくった結果だから自業自得。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:58 ▼このコメントに返信 >>134
裏日本なんかは国道バイパスで済むようなところだらけやし、片側2車線の高速が要るかは疑問やな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:06 ▼このコメントに返信 >>23
23区から行くならそうだろう
八王子から行くならそうじゃないかもしれない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:07 ▼このコメントに返信 国民が自己責任捨ててなんでもかんでも国がー国がー言うからだろ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:11 ▼このコメントに返信 >>62
レベル3か4だろ
少なくとも高速道路という条件下に限るから
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:13 ▼このコメントに返信 >>117
重量税
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:13 ▼このコメントに返信 >>113
アニメはダメだろ。こういう馬鹿が事故起こすんだろな。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:15 ▼このコメントに返信 >>120
じゃなきゃ週末渋滞の理由が説明できない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:18 ▼このコメントに返信 >>124
つか一番内側の内堀通り日比谷通りの環一が一周してるんだから邪魔になりようがないわな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:24 ▼このコメントに返信 >>61
てめーがな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:34 ▼このコメントに返信 一定以上の距離は貨物は鉄道を使わせろ
無駄に長距離トラックばかり増えているから事故も多い
深夜のトラック運行も禁止しろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:39 ▼このコメントに返信 東海道新幹線についてはリニア問題が片付けば料金めっちゃ下がると思うよ
今まで繁忙期の需要が多すぎたからそれに合わせた料金だっただけで
コロナ&チケットレス化(時間差や季節で値段を変えやすくなる)で
値段を合わせる必要がなくなってきてるし
最近法改正の動きも出てきてるし
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:03 ▼このコメントに返信 >>103
運転という拘束時間も含めないと計算しても意味ないって言いたいのでは?
お前の時間もタダではないってこと。新幹線なら車より自由な時間が作れるだろ?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:04 ▼このコメントに返信 >>52
便利だからじゃなくて大都市以外では生活必需品なんだよ
地方から人が居なくなれば国防に関わる
フランスは国境付近の農家に莫大な補助金出して国境見張らせてるんだ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:24 ▼このコメントに返信 4人で割れば鉄道より安い。
軽自動車ならなお安い。
ボッチは軽自動車かバイクに乗れば高速で損しないよ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:26 ▼このコメントに返信 日本は鉄道も、安いわけじゃないけどね
車、電車、タクシーすべての交通費が高い
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:32 ▼このコメントに返信 もう永久に無料にする気が無いのは分かったから
建設してから50年過ぎた路線は50%OFFにしろ
30年過ぎたのは30%OFFにしろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:35 ▼このコメントに返信 嫌なら車に乗らなきゃいいだけだろ
馬鹿なの?
交通インフラが発達してる都会でアホみたいに何重にも税金かけられてまで車を所有する意味がわからん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:47 ▼このコメントに返信 インフラは消耗品、作って終わりじゃないって事知ってて無料にしろとか言ってるヤツはチショウ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:49 ▼このコメントに返信 豊田もチャンコロ富士夫がトップだったころは親中反資本主義反自由主義で滅茶苦茶だったけど、あの気違いが降りてから随分まともになったな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 01:19 ▼このコメントに返信 環境のために「自家用車で乗り入れ可能なのはナンバーの隣の県まで」って法律作ろうぜ。
この条件なら遠出の航続距離気にしなくて良いからEVも普及するぞ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:08 ▼このコメントに返信 >>66
運送業なんか零細でも毎月100万単位とかで高速代と燃料費払ってんのにまだ負担させる気か?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:10 ▼このコメントに返信 >>18
何でもかんでも官僚のせいにするのは頭足りてないよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:12 ▼このコメントに返信 >>46
本来はその為の自動車税なのに、何故か車から取ってる税を一般財源に使ってるからおかしな事になってる。
一般財源に使わなければ余裕で維持できる。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:14 ▼このコメントに返信 >>73
優遇されてる価格でも零細企業レベルで毎月100万単位で金かかるんですが。
高速代は下請け負担がほとんどやし。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:17 ▼このコメントに返信 >>50
おまえは東京から一歩も外に出たことない世間知らずって感じするわ。
それか普段から何も考えてないアホか。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:18 ▼このコメントに返信 >>52
極論しか言えないバカかな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:20 ▼このコメントに返信 >>70
四国の形状と橋の位置みたら全然変じゃないやろ。
効率とか考えてなさそう
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:23 ▼このコメントに返信 >>71
高速道路とかの維持費が年間幾らかかってると思ってるんや
そんなんで一々利権がーとか言ってるの恥ずかしいぞ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:51 ▼このコメントに返信 >>141
週末ちょこっと交通量が増えたからなんやねん
鉄道も高速道路も毎日の通勤や商用車の通行で
成り立ってて週末なんかボーナスゲームやろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:53 ▼このコメントに返信 >>120
足りるか?🤔
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:55 ▼このコメントに返信 >>144
経路が被る荷物がほとんどなんだから、鉄道貨物使ってもいいよね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:59 ▼このコメントに返信 >>139
足りるか?🤔
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:38 ▼このコメントに返信 トヨタはもっと声を大きくしていいと思うわ。
社長も電気を作るのに火力発電する日本じゃ電気自動車はエコじゃないって言ってたし。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:39 ▼このコメントに返信 いやそういうもんやろ
高速バスの方が安いし
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:03 ▼このコメントに返信 >>122
キミ本格的にアホやろ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:04 ▼このコメントに返信 >>102
最初の数年だけだ。すぐ飽きる。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:06 ▼このコメントに返信 >>8
おまえより圧倒的に所得の高い人が問題提起してるんだよ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:08 ▼このコメントに返信 本スレでも米欄でもそうだけどこの問題に関して国側を擁護してる連中は何者だよ。
肉屋を応援する豚とはよく言ったもんだ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:30 ▼このコメントに返信 >>122
相手にするな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:35 ▼このコメントに返信 >>135
首都高とか渋滞だからけだから必要でしょ。
ドイツとか見るとそれこそ国中網の目のように高速道路がある。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:51 ▼このコメントに返信 高速道路を社会インフラと勘違いしているからその様な発言が出る。
日本において高速道路は利権の為の搾取機構。
無料なんてもっての外、高いのは当たり前。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:04 ▼このコメントに返信 そもそも車って免許っていう特別な許可をもらって乗るぜいたく品だからなぁ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:06 ▼このコメントに返信 トヨタ車による交通犠牲者が物凄い数いるのに副社長の座に居ながら販売製造をやめなかった時点で殺人に関わってるも同然でそっちのが異常なんだがこんな事言ってる場合じゃなかったろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:24 ▼このコメントに返信 財源の出どころをきちんと報告したら許してやるわ。
まぁ、どうせ懐に入れてる官僚共がいるからこういう事になってるんだがな。
物流業界はどんどん高速に関しての訴えをしてやれ。
応援するわ。
麻生「高速1000円しま〜す」
官僚「ブチギレ(懐に入らんだろうが)」
麻生さんってすげえわ(笑)
というか、世にはびこる犯罪者共は焼肉屋やアニメ製作所や病院なんかで自爆テロじゃなくて、官僚がはびこる場所で自爆テロしてくれや。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:54 ▼このコメントに返信 >>174
俺首都高の話してないよな?
日本海側はバイパスで済むよねって言ってるよな?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:55 ▼このコメントに返信 >>172
国は何でも屋じゃねえんだよ
ドラえもんかよ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:55 ▼このコメントに返信 道をボコボコにする代わりに安くする(耐震はかかる)、料金取る、どちらか二択
道路財源減らすと雇用減る、それがOKなら田舎はアメリカよろしく土道に戻して保守ゼロにすれば自動車に関わる税金は減らしていける
更には田舎で電気引っ張るのは自腹とかいろいろな部分を自己責任論で合わせていけばある程度まで似た感じでバランスできる
入りと出をどうするかの問題があるだけ
貰う貰うコジキしているから延々と
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:55 ▼このコメントに返信 話が平行線になる
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 16:17 ▼このコメントに返信 東京大阪間で往復3万円だよ
鉄道だってそんなに安くないよ
それに車は人数で割り勘できるし、現状そんなに歪かね?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 16:21 ▼このコメントに返信 高速道路を無料にしたら大混雑になると思う。
むしろ鉄道会社の努力を賞賛すべきだろう
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 16:33 ▼このコメントに返信 一人なら鉄道で二人以上なら車が安上がりやね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 17:42 ▼このコメントに返信 >>132
「相対的」って言葉わかる?
高速道路はキチンとしていないのかい?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 17:45 ▼このコメントに返信 >>94
だってそもそもこの話が、その海外と比較してるんだろ?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 17:47 ▼このコメントに返信 日本はむしろ、秒単位の正確さ&短い間隔で運行されている電車の安さが異常なんだよ
あれと比較したらかわいそう
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 17:48 ▼このコメントに返信 >>172
おーおー威勢のいいことで
自分が肉屋の豚だと思うなら
国の保障をすべて放棄してから言いなw
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 17:59 ▼このコメントに返信 だったら鉄道を使えばいいんじゃないの?
高速使うの選択してるのは自分だろ?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 20:47 ▼このコメントに返信 税収は財源論じゃない何度言えばわかるのか
youtubeでmmt三橋って検索して勉強しろ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 20:57 ▼このコメントに返信 米181
国債刷って財源にすりゃいいだけ
料金0円にして道きれいにして必要なら道路増やせ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 21:36 ▼このコメントに返信 金を無限に刷ったとしてもまずは減税、次に金の直接配布、その次に子育て支援関係、その次にそれ他社会保障、エネルギー等循環型社会関連、ネット無料化、次世代研究支援etc
道路の受益者は極端だからいよいよにならない(バブル)と手付かず
最初の一歩すら進んでない段階でそんな意味ない結論いる?笑
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 22:47 ▼このコメントに返信 高速は早く着きたい場合に使うもんだと思ってるから高いままで誰でも使わないほうが良い
皆使ったら渋滞して低速道路になるやん
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 09:01 ▼このコメントに返信 在来線特急や新幹線がバンバン走ってるとこもそうでないとこも高速料金変わらんのが問題なんちゃうか。
鉄道が不便なとこは値下げすべきやろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 15:53 ▼このコメントに返信 >>146
この記事の元副社長もそこを根拠に入れてるしね。掛かる費用だけの話ではないって事を最初から書いてあるし。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 15:54 ▼このコメントに返信 >>104
景気が個人の努力だけでどうにかなると?
こういう自責バカが…はぁ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:52 ▼このコメントに返信 >>156
では道路行政を決めるのは誰?どこ?
それが責任者で、責めを負うのもそこだけど?
官僚じゃねーんか?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:53 ▼このコメントに返信 >>125
では都会の電車賃は田舎に比べて値下げしないとな。