1: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:12:13.55 ID:Y4KKhihQ0
つよい
徳川政権下の頃、あるとき直江兼続は江戸城の廊下で伊達政宗とすれ違うも、会釈すらせず素知らぬ顔で素通りした。政宗がこれを咎めると、直江兼続は「政宗公とは戦場では幾度もお目にかかっておりましたが、いつも(負けて逃げる)後ろ姿しか拝見したことが無かったため、一向に気がつきませんでした」と返答をした。
直江兼続 - wikipedia
直江兼続 - wikipedia
6: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:15:51.67 ID:PUDOLh8r0
草
4: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:14:37.10 ID:HaU86Niga
すげぇ話
8: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:16:21.03 ID:C2tSEWhAd
煽り全一おじさん
【おすすめ記事】
◆【悲報】織田信長さん、ポリコレに負けて黒人を侍にしてしまう…
◆信長「若い頃は毎晩利家を抱いた」利家「…///」家臣「…羨ましい…」
◆徳川家康「関ヶ原で勝ったけど毛利上杉島津は許したる、三成は許さん」
◆徳川家康が唯一恐れた男一覧wwwwww
◆【謎】武将って実際ゲームみたいに「敵将討ち取ったりー!」って叫んでたの?

◆みずほ銀行「よくわからんけど直ったからヨシ!」
◆【朗報】理想のおっぱい、発見されるwwwwwwwwww
◆【画像】超イケメンが女子だけの入社式に参加した結果wwwwwwwwww
◆【画像】全盛期の志田未来さんとかいうロリロンホイホイwwwwwwwww
◆【悲報】市長「来年から18歳で成人式をします」若者「反対します、はい署名7500票」市長「…」 →
◆【悲報】織田信長さん、ポリコレに負けて黒人を侍にしてしまう…
◆信長「若い頃は毎晩利家を抱いた」利家「…///」家臣「…羨ましい…」
◆徳川家康「関ヶ原で勝ったけど毛利上杉島津は許したる、三成は許さん」
◆徳川家康が唯一恐れた男一覧wwwwww
◆【謎】武将って実際ゲームみたいに「敵将討ち取ったりー!」って叫んでたの?
3: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:13:47.68 ID:F0/OjCoD0
上杉の陪臣ごときに舐められるとかええんか
157: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:34:17.43 ID:M/Ty2Ko60
>>3
伊達から見たら直江は別に陪臣ちゃう
それは秀吉や徳川将軍家の目線や
伊達から見たら直江は別に陪臣ちゃう
それは秀吉や徳川将軍家の目線や
407: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:58:27.74 ID:wqpFYOmlM
>>3
直江一人で30万石もっとるぞ
直江一人で30万石もっとるぞ
5: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:15:27.46 ID:FmXpLNQN0
上杉と比べたらそら伊達は三流もいいとこやな
7: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:15:57.60 ID:Y8EXQmF1a
東北では断トツに仙台が発展したし
そこに尽力した伊達政宗は凄いと思うよ
そこに尽力した伊達政宗は凄いと思うよ
27: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:06.85 ID:u9MpatwD0
>>7
実際大したもんだわ
実際大したもんだわ
9: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:16:23.19 ID:BVXVbc8Td
直江兼続のエピソードどれも性格悪そうなのばっかで草はえる
20: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:18:35.44 ID:QJ3XgfN7M
>>9
伊達政宗が持ってきた金貨素手で触らずに扇子の上で転がしてから
「主君のために武具持たんといけん手で金貨なんか触れるかよ」
って煽ったりな
伊達政宗が持ってきた金貨素手で触らずに扇子の上で転がしてから
「主君のために武具持たんといけん手で金貨なんか触れるかよ」
って煽ったりな
32: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:48.98 ID:Z4c6gHUE0
>>20
戦国マナー講師やな
戦国マナー講師やな
57: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:15.36 ID:PUIjysmfd
>>20
秀吉に経済感覚ゼロかよってキレられそうやな
秀吉に経済感覚ゼロかよってキレられそうやな
26: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:04.65 ID:D1xS64Mi0
>>9
ぐうの音も出ないほどの畜将
ぐうの音も出ないほどの畜将
63: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:20.18 ID:1Fc8t5xW0
>>9
それを愛の戦士と取り上げたドラマがあったらしい
それを愛の戦士と取り上げたドラマがあったらしい
528: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:11:59.22 ID:peu+2Hb80
>>63
愛要素が兜しか無くて草
愛要素が兜しか無くて草
214: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:40:02.41 ID:bHL6cxCXa
>>9
大大名への挑発なんか性格悪くないとせんからな
大大名への挑発なんか性格悪くないとせんからな
15: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:54.63 ID:gPXZSFe30
真田丸の直江、煽りカス全開ですき
52: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:47.30 ID:V5+0YdJH0
>>15
声もすげえ良かったわ
この直江兼続なら直江状出すわって感じ
声もすげえ良かったわ
この直江兼続なら直江状出すわって感じ
16: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:58.60 ID:VF1/Lndn0
家康ガチギレさせたの後にも先にもこいつだけやろ
54: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:02.94 ID:HQZiwcJ00
>>16
怪文書送りつけたんやろ?
怪文書送りつけたんやろ?
22: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:19:15.27 ID:4wbIV0s50
伊達成実「ほんまはワイが上杉継ぐ予定やったんやぞ」
28: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:18.41 ID:ieIjdky/0
なんJって異常なほど上杉景勝と直江兼続を過小評価してるよな
34: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:57.83 ID:XovZKUEY0
>>28
その辺は島津あたりの過大評価とセットやな
その辺は島津あたりの過大評価とセットやな
59: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:16.91 ID:F0/OjCoD0
>>28
実際織田に滅ぼされそうになって死ぬ寸前で本能寺起きて助かった後に秀吉に全力で土下座して120万石になるも家康に喧嘩売って30万石に減らされたってのが彼らがやった事やし
実際織田に滅ぼされそうになって死ぬ寸前で本能寺起きて助かった後に秀吉に全力で土下座して120万石になるも家康に喧嘩売って30万石に減らされたってのが彼らがやった事やし
80: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:35.85 ID:ieIjdky/0
>>59
お家存続してるやん
お家存続してるやん
90: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:32.58 ID:4n8WWnIRd
>>80
残ってなかったら氏真以下の評価よな
残ってなかったら氏真以下の評価よな
185: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:36:57.89 ID:mw13gNJR0
>>59
120万石のまま江戸時代はいったら間違いなくとり潰されてただろうから30万石でも結果オーライ
120万石のまま江戸時代はいったら間違いなくとり潰されてただろうから30万石でも結果オーライ
30: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:38.40 ID:A2rYR6Qz0
46: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:24.88 ID:XovZKUEY0
>>30
こいついつも恐れてんな
こいついつも恐れてんな
42: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:05.77 ID:Y8EXQmF1a
>>30
最も恐れた男
ってマジで便利だよな(笑)
足利尊氏も滅茶苦茶多かった気がする
最も恐れた男
ってマジで便利だよな(笑)
足利尊氏も滅茶苦茶多かった気がする
51: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:45.14 ID:33MeX2+T0
>>30
クソ漏らしやししゃーない
クソ漏らしやししゃーない
67: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:54.00 ID:SFhsQfx8M
>>30
うんちドバドバで草
うんちドバドバで草
238: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:47.02 ID:w4b32n6M0
>>30
逃げ回った挙句怖い武将軒並み死んだんだからすごいよな
逃げ回った挙句怖い武将軒並み死んだんだからすごいよな
256: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:44:54.07 ID:hsvNtN3Ga
>>238
最後に立ってた奴が勝ちなんやなって
最後に立ってた奴が勝ちなんやなって
38: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:21:24.49 ID:pntbE31br
畜生エピのない蒲生氏郷にも警戒されまくってるし
だいたい政カスの素行に問題がある
だいたい政カスの素行に問題がある
44: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:12.85 ID:xSoI9Cqz0
直江兼続ってぶっちゃけ面白いよな
炎上系戦国武将の最高峰
炎上系戦国武将の最高峰
71: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:24:02.83 ID:4n8WWnIRd
>>44
炎上系は細川晴元にかなうやつおらんと思うわ
坊主vs坊主vs坊主で畿内と京を地獄にした実績がでかい
炎上系は細川晴元にかなうやつおらんと思うわ
坊主vs坊主vs坊主で畿内と京を地獄にした実績がでかい
50: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:36.12 ID:xFwCyvbB0
遺族「いいから被害者生き返らせろや!賠償金なんかで誤魔化されんぞ!」
75: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:04.55 ID:LUSwUIwkM
>>50
直江「ほーん、ならお前ら閻魔様のとこに送ったるから直訴してこいや(クビトバシー)」
直江「ほーん、ならお前ら閻魔様のとこに送ったるから直訴してこいや(クビトバシー)」
211: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:48.88 ID:/NL2jpfT0
>>75
この発想天才やと思う
仕事でめんどくさい時にワイも使おうと思う
この発想天才やと思う
仕事でめんどくさい時にワイも使おうと思う
263: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:46:00.41 ID:kBt6diPZa
>>50
道徳的優位を逆手にとって調子乗ってるやつおるよな
直江は神
道徳的優位を逆手にとって調子乗ってるやつおるよな
直江は神
490: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:07:17.27 ID:gVOvjMV10
>>50
被害者ビジネスやん
被害者ビジネスやん
55: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:05.12 ID:EiKWCACn0
狡猾さで上手い事お上に取り入った智将
62: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:19.36 ID:gPXZSFe30
こんな性格終わってる直江でも
石田くんとか佐竹くんとか友達いるのに
伊達くんは慕ってくれるの家臣と
家光くらいしかいないよね
石田くんとか佐竹くんとか友達いるのに
伊達くんは慕ってくれるの家臣と
家光くらいしかいないよね
82: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:58.92 ID:F0/OjCoD0
>>62
政宗にはマブダチの細川忠興くんがおるじゃん
政宗にはマブダチの細川忠興くんがおるじゃん
73: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:24:56.72 ID:33MeX2+T0
>>62
将軍に慕われるの石田くんと友達よりすごくない?
将軍に慕われるの石田くんと友達よりすごくない?
89: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:32.11 ID:fm11EhbQ0
>>62
直江のお友達問題児過ぎるやろ
直江のお友達問題児過ぎるやろ
95: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:27:04.18 ID:JNYwXCXT0
>>62
ガイジ度で言うたら政宗の方が遥かに上やろ
ろくな逸話あらへん
ガイジ度で言うたら政宗の方が遥かに上やろ
ろくな逸話あらへん
107: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:22.42 ID:V5+0YdJH0
>>95
ガイジ政宗に「あいつはヤベーから近寄るな」って言われた人間がいる驚き
ガイジ政宗に「あいつはヤベーから近寄るな」って言われた人間がいる驚き
125: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:40.19 ID:hcleHRMD0
>>107
誰やっけ
誰やっけ
141: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:23.10 ID:F0/OjCoD0
>>125
細川忠興かな?
キチガイすぎて政宗にすらあいつは狐憑きだからと言われてた
細川忠興かな?
キチガイすぎて政宗にすらあいつは狐憑きだからと言われてた
153: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:33:51.15 ID:FJmRp46r0
>>141
嫁が好きすぎて自分の嫁を見たてだけで庭師を叩き斬る畜生
嫁が好きすぎて自分の嫁を見たてだけで庭師を叩き斬る畜生
172: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:43.94 ID:uZNsIMaw0
>>153
なお返り血を嫁の着物で拭いてガチギレされる模様
なお返り血を嫁の着物で拭いてガチギレされる模様
64: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:26.10 ID:YOXCLogcM
兼続が煽りカスとか嘘乙
誠実で常に溢れる漢だから
ソースは花の慶次
誠実で常に溢れる漢だから
ソースは花の慶次
68: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:55.96 ID:4u+ztEAk0
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら仙台藩総力を上げて潰すが
マジなら仙台藩総力を上げて潰すが
92: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:42.13 ID:vouu8KMd0
>>68
ロマンぶち壊すようだけど「逸話」扱いのやつはほぼ全てが後世つくったデマと思ってええで
とくに江戸時代にも残ってる家系なんか美化しまくりや
ロマンぶち壊すようだけど「逸話」扱いのやつはほぼ全てが後世つくったデマと思ってええで
とくに江戸時代にも残ってる家系なんか美化しまくりや
78: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:32.55 ID:FmXpLNQN0
久太郎ごときを踏み潰すのに準備なんているわけ無いだろ
とか言うセンス抜群の煽り
いつか使いたい
とか言うセンス抜群の煽り
いつか使いたい
93: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:45.58 ID:FlS8zZTR0
でも六刀流出来るのは凄いよね
111: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:32.74 ID:JNYwXCXT0
>>93
実写ドラマでも頑張って再現してて笑った
実写ドラマでも頑張って再現してて笑った
103: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:00.02 ID:FmXpLNQN0
長生きできたので怖い先輩たちが死んたあとイキリちらした模様
109: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:24.17 ID:VIJTNjBAp
直江も伊達もクソみたいなエピソードしかなくない?
こいつら好きって言ってるやつは意味がわからんのやけど
伊達なんか特にイキってるだけの痛いおっさんやん
こいつら好きって言ってるやつは意味がわからんのやけど
伊達なんか特にイキってるだけの痛いおっさんやん
124: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:30.75 ID:nU9Iu5eFa
>>109
伊達政宗はネズミの味噌汁食って死にかけたりトイレに数時間篭ったり笑えるとこあるから…
伊達政宗はネズミの味噌汁食って死にかけたりトイレに数時間篭ったり笑えるとこあるから…
127: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:52.22 ID:V5+0YdJH0
>>124
草
草
114: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:43.66 ID:4OuShreR0
戦でイマイチ結果残せてないくせにビッグマウスじゃ過小評価もされるわ
猿の靴舐めるのが1番得意な主従
猿の靴舐めるのが1番得意な主従
126: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:47.58 ID:F0/OjCoD0
>>114
でも大坂の陣ではめちゃくちゃ頑張ってたから
何故あれを関ヶ原でやれないのか
でも大坂の陣ではめちゃくちゃ頑張ってたから
何故あれを関ヶ原でやれないのか
122: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:17.18 ID:25X26SoJ0
大坂「そら帰国して良いとは言ったけど国境を要塞化したり戦争屋にしかならん浪人雇い入れるのはアカンやろ…」
愛「いやウチは武門の家柄なんで🥴」
愛「いやウチは武門の家柄なんで🥴」
134: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:31:43.71 ID:uQVqC9jT0
>>122
煽りスキル高すぎ
煽りスキル高すぎ
128: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:31:10.42 ID:0e9KvQoL0
なお晩年正宗は徳川家光に戦について語り聞かせた模様
142: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:32.42 ID:4n8WWnIRd
>>128
政宗って10年どころか20年でも30年でも先に生まれても天下人無理よな
政宗って10年どころか20年でも30年でも先に生まれても天下人無理よな
149: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:33:36.17 ID:EiKWCACn0
>>142
立地が悪すぎるわな
立地が悪すぎるわな
155: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:34:00.85 ID:QJ3XgfN7M
>>142
後から産まれといて秀吉や家康のやってること理解できてないからな
後から産まれといて秀吉や家康のやってること理解できてないからな
144: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:46.24 ID:B2Q4dp9Q0
鷹狩にハマる家光を「ワイが若い頃よく鷹狩中の家康はんを狙ったからやめるんやで」って窘めるエピソードぐうすこ
164: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:07.59 ID:9ff9/VMJ0
>>144
強キャラ感あるな
強キャラ感あるな
147: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:33:07.30 ID:y0gyx4OMd
直江状とかホンマにあの時代よう徳川相手に書けたなってレベルの煽りで草生える
作戦通りとしても、そらヤッスもブチギレますわ
作戦通りとしても、そらヤッスもブチギレますわ
282: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:47:42.00 ID:smTAuIsx0
一、謀反の為に武具を集めていると事ですが、それは違います。
田舎の武士は鎧や鉄砲を集めるのがステータスなのです。
そちら都会の武士達が、茶器などの人たらしアイテムを集めるのと一緒ですよ。文化の違いですね。
田舎の武士は鎧や鉄砲を集めるのがステータスなのです。
そちら都会の武士達が、茶器などの人たらしアイテムを集めるのと一緒ですよ。文化の違いですね。
288: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:48:32.08 ID:B2Q4dp9Q0
>>282
しょっぱなからエンジン全開やな
しょっぱなからエンジン全開やな
162: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:34:59.08 ID:AgXsuys90
愛の武将ちゃうんか…?
184: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:36:56.45 ID:4n8WWnIRd
>>162
愛染明王(軍神)やからセーフ
愛染明王(軍神)やからセーフ
192: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:37:48.65 ID:VS3AU4oza
上杉とかいう山形なのか新潟なのか会津なのかよくわからない家柄
237: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:37.99 ID:N0lAnYpPd
>>192
上の方にへばりついていっつも嫌がらせしてくるやつ
上の方にへばりついていっつも嫌がらせしてくるやつ
197: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:38:35.77 ID:iVV67jFO0
言うて長尾よりは伊達のほうが由緒正しい血統やろ?
212: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:49.68 ID:4n8WWnIRd
>>197
正しくても家格がねといいたいが陪臣がイきるのはあかんよなあ
正しくても家格がねといいたいが陪臣がイきるのはあかんよなあ
209: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:46.31 ID:igMJ/9n80
むしろ強かった大名で性格がまともだったのっているんか
217: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:40:35.32 ID:/hviR7Ny0
>>209
立花宗茂くん
立花宗茂くん
229: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:41:22.44 ID:QnMrU0NBp
>>217
彼は彼でちょっとおかしい
彼は彼でちょっとおかしい
223: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:40:56.89 ID:Tc0eL0Jn0
>>209
よく言われるのが北条
大名として扱っていいのかあれやが本能寺直後の滝川一益とか
よく言われるのが北条
大名として扱っていいのかあれやが本能寺直後の滝川一益とか
225: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:41:04.54 ID:RkRDaVIur
>>209
蒲生氏郷
蒲生氏郷
231: ルルーちゅ 2022/01/14(金) 08:41:59.70 ID:OmsxObNw0
独眼竜はかっこよぎるわ
惚れる
惚れる
233: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:15.86 ID:gKGprBzz0
なんで目かたっぽないん?
247: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:43:57.12 ID:V5+0YdJH0
>>233
子供の頃に天然痘にかかった
子供の頃に天然痘にかかった
249: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:44:16.64 ID:igMJ/9n80
>>247
よく片目で済んだな
よく片目で済んだな
240: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:43:06.72 ID:ra7CNnS+0
直江って畜生エピの塊で戦争には弱いっていう
いいとこあんまないよな
いいとこあんまないよな
326: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:34.51 ID:UebREDL2a
>>240
直江さえいなきゃ上杉は江戸幕府でもう少しいい位置に居られたかもな
直江さえいなきゃ上杉は江戸幕府でもう少しいい位置に居られたかもな
248: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:44:03.27 ID:25X26SoJ0
愛「国替えとかほんまクソやなぁ…このイライラを誰かと共有したいし…租税かっさらって行ったろ!慣習なんて無視してもええやろ!」
251: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:44:28.74 ID:OkETGfGb0
秀吉の気配り、書状見つかる…直江兼続が「人たらし」ぶり生々しく
https://www.gurutto-fujinomiya.com/school/gakutoukai/news-detail-14063.html
文禄3年(1594年)の4月2日付で書かれ、兼続の花押がある。兼続は築城現場の様子を報告するとともに、
「昨日も大(太)閤様御覧なされ候そうろう、普請衆何いずれニも、御言葉を被下くだされ候」
(昨日も秀吉様が工事をご覧になりました。工事をしている者たちに直接言葉をかけて下さいました)と、
身分制の厳しい時代に、現場の士気を高めるための気配りを見せた様子を記している。
調査した同編纂所の村井祐樹准教授によると、秀吉が工事の様子を検分したことは知られていたが
、具体的な様子がわかる史料は珍しく、「人たらしと言われた秀吉の姿を生々しく伝えて貴重だ」と話している。
https://www.gurutto-fujinomiya.com/school/gakutoukai/news-detail-14063.html
文禄3年(1594年)の4月2日付で書かれ、兼続の花押がある。兼続は築城現場の様子を報告するとともに、
「昨日も大(太)閤様御覧なされ候そうろう、普請衆何いずれニも、御言葉を被下くだされ候」
(昨日も秀吉様が工事をご覧になりました。工事をしている者たちに直接言葉をかけて下さいました)と、
身分制の厳しい時代に、現場の士気を高めるための気配りを見せた様子を記している。
調査した同編纂所の村井祐樹准教授によると、秀吉が工事の様子を検分したことは知られていたが
、具体的な様子がわかる史料は珍しく、「人たらしと言われた秀吉の姿を生々しく伝えて貴重だ」と話している。
259: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:45:32.93 ID:V5+0YdJH0
>>251
秀吉っぽい
秀吉っぽい
262: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:45:52.20 ID:e0f0CJqYM
天地人でついたさわやかイケメンのイメージと史実の乖離が大きすぎる
299: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:49:43.80 ID:vxEnB3Qk0
ホモの恋文が後世に晒されるってマジ?
○○○に言い寄ったのは事実ですが、腹が痛いと言って拒絶されました。本当です・・
○○○と夜を共にしたことはありません。以前からそんなことはしていません。昼間でもそんなことしていません。今夜だって、そんなことになるはずがありません。
あなたと結ばれたいと想っているのに、疑われて困り果てています。
嘘ではありません。嘘であれば天罰を受けるでしょう。本来なら宝印に記すべきなのですが、役人の目とかもあるので、普通の紙に書きました。明日また、きちんとした形で書き直します。
○○○に言い寄ったのは事実ですが、腹が痛いと言って拒絶されました。本当です・・
○○○と夜を共にしたことはありません。以前からそんなことはしていません。昼間でもそんなことしていません。今夜だって、そんなことになるはずがありません。
あなたと結ばれたいと想っているのに、疑われて困り果てています。
嘘ではありません。嘘であれば天罰を受けるでしょう。本来なら宝印に記すべきなのですが、役人の目とかもあるので、普通の紙に書きました。明日また、きちんとした形で書き直します。
337: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:52:21.55 ID:R48GkWbA0
>>299
重臣の癖に信玄死んだ時俺も殉死する!ってしつこく泣き喚いたホモ野郎がいたらしい
重臣の癖に信玄死んだ時俺も殉死する!ってしつこく泣き喚いたホモ野郎がいたらしい
311: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:50:26.56 ID:/hviR7Ny0
「僕が一気を起こしたと言われていますが、僕は手紙にはいつも穴を開けてます。あの手紙は僕のじゃないです」
316: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:50:59.70 ID:LZwK1Jy40
327: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:36.33 ID:igMJ/9n80
>>316
片方だけ長過ぎませんかね
片方だけ長過ぎませんかね
328: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:43.37 ID:kBt6diPZa
>>316
やっぱ政宗のはかっこいいな
やっぱ政宗のはかっこいいな
332: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:52:06.83 ID:K1PZ4a+M0
>>316
ナイキやぞ
ナイキやぞ
318: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:05.10 ID:POMAPvcGM
さすがレスバなんj民の先祖
322: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:12.01 ID:Kzty1woy0
戦国レスバトラー
345: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:53:12.06 ID:mzUjE7TQd
なんで伊達政宗は最上と喧嘩したんや?
最上と仲良くやってればもう少しイージーモードやったろ
最上と仲良くやってればもう少しイージーモードやったろ
379: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:56:17.63 ID:R4V8ndVsd
>>345
惣無事令ガン無視で殴りかかって来た政宗がガイジすぎた
案の定秀吉激怒やったし
惣無事令ガン無視で殴りかかって来た政宗がガイジすぎた
案の定秀吉激怒やったし
351: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:53:39.02 ID:LZwK1Jy40
伊達政宗→高卒DQN
直江兼続→ひろゆき
直江兼続→ひろゆき
380: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:56:22.72 ID:tdhQbt5CM
他の奴らはともかく秀吉とか家康が伊達政宗を恐れるようなタイミングあったか?
390: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:57:15.72 ID:kafLdxer0
>>380
言うこと聞かないからめんどくせーガキやなあ → 後の人間「これは恐れた」
言うこと聞かないからめんどくせーガキやなあ → 後の人間「これは恐れた」
433: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:00:42.98 ID:ERvdcgJ60
>>380
年齢差あるからイキってる子みて「怖いわー同い年なら負けちゃうかもね?」って可愛がる余裕あったんやろ
なんせ本能寺の変のとき秀吉は45歳やったけど正宗は14歳の中学生やもん
年齢差あるからイキってる子みて「怖いわー同い年なら負けちゃうかもね?」って可愛がる余裕あったんやろ
なんせ本能寺の変のとき秀吉は45歳やったけど正宗は14歳の中学生やもん
392: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:57:19.41 ID:LZwK1Jy40
411: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:58:40.26 ID:xFwCyvbB0
>>392
秀吉の凄さが燦然と光る
秀吉の凄さが燦然と光る
429: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:00:18.44 ID:k3wJAIMu0
>>392
このランキングって見るたびに順位全然違うような気がするわ
このランキングって見るたびに順位全然違うような気がするわ
394: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:57:26.19 ID:QOmVzrqzd
毛利元就←統治S、兵力A、財政S
こいつが天下とれなかった理由wwwww
マジでなんでや…
こいつが天下とれなかった理由wwwww
マジでなんでや…
406: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:58:22.17 ID:HkOghQ9gM
>>394
土地G
運が悪すぎた
土地G
運が悪すぎた
439: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:01:28.27 ID:uZNsIMaw0
>>394
大大名まで拡大させただけで奇跡や
大大名まで拡大させただけで奇跡や
405: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:58:20.71 ID:BYbz1xwPa
戦国時代の東北がいまいちマイナーなのは縁戚関係が面倒くさすぎるからやろか
418: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:59:06.42 ID:ZxEdzHiwa
>>405
三英傑と関わりほとんどないのがね・・・
三英傑と関わりほとんどないのがね・・・
422: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:59:33.35 ID:R4V8ndVsd
>>405
ただだだ家が多すぎるし中央との関わりほぼないしね
ただだだ家が多すぎるし中央との関わりほぼないしね
485: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:06:47.00 ID:ImW1QgxS0
東北とかいうクソカス地方に卓越した都市を作るのは凄いわ
伊達政宗に生まれてこれ達成出来るやつ殆どおらん
それだけで伊達政宗の凄さの証明になる
伊達政宗に生まれてこれ達成出来るやつ殆どおらん
それだけで伊達政宗の凄さの証明になる
487: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:06:56.64 ID:V8mtbhy80
504: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:08:49.36 ID:NkqZ5wOQM
>>487
どちらにしろ無理やん
どちらにしろ無理やん
523: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:11:00.19 ID:M50doI1H0
104: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:28:01.53 ID:OE/mMvEVa
辛辣で草
136: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:01.52 ID:5zy+shQW0
戦国時代の武将マジで頭イカれてる奴多いよな
そりゃ比較的まともな家康公が天下とってしまいますわ😅
そりゃ比較的まともな家康公が天下とってしまいますわ😅
206: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:20.62 ID:jeBD2Hn0a
これは永世名誉レスバトラー愛を掲げる男

◆みずほ銀行「よくわからんけど直ったからヨシ!」
◆【朗報】理想のおっぱい、発見されるwwwwwwwwww
◆【画像】超イケメンが女子だけの入社式に参加した結果wwwwwwwwww
◆【画像】全盛期の志田未来さんとかいうロリロンホイホイwwwwwwwww
◆【悲報】市長「来年から18歳で成人式をします」若者「反対します、はい署名7500票」市長「…」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642115533/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 07:46 ▼このコメントに返信 大名勝率ランキングなんてあるんだな
リアル命がけの将棋みたいなもんか?
こええ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 07:49 ▼このコメントに返信 戦争中は人の命が最も軽くなるからね…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 07:59 ▼このコメントに返信 >>1
無双シリーズの伊達と直江が仲良しなシナリオでうまくアレンジしてたな
直江と伊達が友軍として共闘した状況について、
後々、権力者から、伊達を咎める目的で「伊達が参戦していたか?」を直江が尋ねられた際に
直江「彼は勇敢で常に先陣を切っていたので顔を見ませんでした」
的に回答する奴。
うろ覚えなので記憶違いの部分が多いと思うが。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:01 ▼このコメントに返信 大名勝率ランキングさあ、なんかみんな大きく勝ち越しっておかしくね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:06 ▼このコメントに返信 直江兼続ってこんな生意気な野郎だったのか
愛とかあほみたいな文字付けたかぶと被って
ちょっとバカの子なのかと思っていたけど馬鹿なうえに性格悪いのかよ
生意気な奴なんだな 今度泣かすか?けんかよええくせにな この直江兼続野郎!
どこのでなんだこいつ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:06 ▼このコメントに返信 長宗我部こんなに戦争勝ってたんか・・・w
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:11 ▼このコメントに返信 直江兼続 愛とか馬鹿っぽい冠かぶってた変わり者の子よ
はんずかしぃ〜ばかみたぁーい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:16 ▼このコメントに返信 ※4
信長はもともと小競り合いに滅茶苦茶強くて尾張統一前も勝ちまくってたし美濃攻略にてこずって負けが増えたんやろうな。あとは本願寺だけど本願寺は雲霞の如く兵が増えるゾンビみたいな連中だから
信長の麾下で一番活躍した秀吉の勝ち数が圧倒的なのもおかしくない。織田家はとにかく戦争しまくってた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:16 ▼このコメントに返信 直江景綱→長尾信綱(婿養子)→樋口兼続
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:18 ▼このコメントに返信 もしマサムネが韓国だったら今のナイキのロゴ起源を主張してるくらいには似てる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:21 ▼このコメントに返信 >>392
輝宗パパ無能扱いされてばっかだけど
なかなかやるやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:23 ▼このコメントに返信 米4
大名全員の勝率出てるわけじゃないからね、ランキング外には負け越したり負けて滅んだ大名他もゴマンといる
レアケースで自分の城攻められて負けて逃げ出す→なんやかんやあって元の城に戻る→また攻められて負けて逃げ出す→なんか知らんがまた戻って来る→また攻め込まれて以下、略
を延々と負けを繰り返してるのに何故か生き残る、と言う良く判らん人も居るけどねw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:24 ▼このコメントに返信 ※11
最上と婚姻を結んで東北の安定に努めたクッソ有能
全部おじゃんにして東北に戦火を巻き起こしたバカ息子が政宗
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:26 ▼このコメントに返信 愛戦士
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:27 ▼このコメントに返信 長宗我部は所詮井の中の蛙ってイメージなんやが。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:30 ▼このコメントに返信 鎧と隻眼設定と名前だけで伊達政宗好きな人多そう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:31 ▼このコメントに返信 愛じゃなく 愛液 ってかいて戦ってほしかった
相手笑っている最中に日本刀でざくぅ!って、きるの(笑)(´▽`)
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:37 ▼このコメントに返信 >キチガイすぎて政宗にすらあいつは狐憑きだからと言われてた
あいつはキツネ憑いてるからしゃーない(だから無罪)っていう当時なりの擁護だから(白目)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:38 ▼このコメントに返信 米7
いい年こいて情けない口調で何言ってるんだ
そんなだから老人が毛嫌いされ軽蔑されるんだよ
それから冠じゃないからな
バカと他人を嘲る前に情けないお前の醜態を晒した文をもう一度読んでみろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:47 ▼このコメントに返信 大名勝率ランキングは小競り合いや城攻めも一緒くたにしてるし内容を加味してないから勝率が良いから強いとはならん
長宗我部元親は四国というガラパゴスで強かっただけだし
同じ勝率の国内チャンピオンと世界チャンピオンの強さが同じと言えないように
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:49 ▼このコメントに返信 創作なんだからそんな真剣に論議しなくても良いのにw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:49 ▼このコメントに返信 米18
マジキチモードに入るとどうしようもない、という欠点が無ければ大名としてほぼ完璧なスペック持ちだしな
文化人としてのの側面やファッション(刀の鍔等の小物の流行り)でも最先端のポジションにいたと言うな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:51 ▼このコメントに返信 きいたふうなくちをきくな!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:57 ▼このコメントに返信 ひろゆきが直江レベルなわけないやろ。
速攻で死んどるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:59 ▼このコメントに返信 スラムダンクの大阪人みたいな奴やな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:01 ▼このコメントに返信 米13
義姫と結婚した後も最上義光と正面衝突してるけどな(戦場に乗り込んできた義姫に睨まれて輝宗も義光も和睦したが)
そもそも婚姻外交で四方八方親族にしてろくに動けない状況つくった上、親子相克起こして南奥羽版応仁の乱を開催、カオスな洞体制に叩きこんだ曾祖父さんと祖父さんが悪い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:02 ▼このコメントに返信 愛染明王が別の強そうな名前だったら直江の聖人イメージも違ってたんだろうか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:05 ▼このコメントに返信 義おじさん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:12 ▼このコメントに返信 立花宗茂は二人の名将の良いとこ取りしたようなスペックでずるい
なお嫁
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:13 ▼このコメントに返信 >>24
フランスには簡単に攻め込まれないからセーフ
直江も畿内東海に居たら速攻滅ぼされてるやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:14 ▼このコメントに返信 >>4
大大名になるようなやつはそんなもんだわ
小規模な戦いもあるしな
官僚の出身大学に東大が多すぎるのがおかしいって言ってるレベル
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:18 ▼このコメントに返信 >>27
愛染明王はキューピッド(エロス)が東方に伝わったものだから
エロ武将のイメージでいいんじゃね?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:25 ▼このコメントに返信 米19
おまえも自分の文章読み直してみなさいよ
なぜいきなり老人って事にして世の中にいる年配の方を
突然馬鹿にしたようなこと平気で書いてるの?
あなたこそ自分が正義と思っている言動が他人から見たら
相当おかしいズレて発言しているって事に気が付き
恥ずかしいという感覚を身につけてから人を批判しなさい
ちなみに自分は30代です。
書いておかないとまた老人だろとか言い出すだろうし。
ところでお前いくつなの?www
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:25 ▼このコメントに返信 まあ政宗と直接戦って勝ったのは本庄繁長という武将でそもそも兼続は別の戦場にいたのだけどな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:33 ▼このコメントに返信 米34
直江は直江で鉄の棍棒持った鮭好きなおっさんに鬼の形相で追い回されてたはずだよな
しかもその配下の志村さん挑発して「笑止」の一言で煽り返されてたりする
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:53 ▼このコメントに返信 30万石は大大名家並みの大家です。徳川御三家でいえば、筆頭の尾張大納言が62万石 紀州大納言が53万石 水戸中納言が38万石で、水戸中納言に近い石高!前田慶次郎利益と親交も深くて凄い。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:58 ▼このコメントに返信 >>36
利益も大概だし、やっぱり仲良くなれるのが限られてるんだよなぁ…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:03 ▼このコメントに返信 直江も伊達も戦や外交はアレだったけど内政面では有能だったからな
秀吉もそうだし地元の発展に尽力した武将は現代でも好かれてるよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:06 ▼このコメントに返信 戦国無双での義と愛義と愛うるさすぎてな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:07 ▼このコメントに返信 米34
こいつアスペかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:07 ▼このコメントに返信 >>35
誰かを煽る奴ってのはその前に誰かに煽られてる奴なんや
現代と同じや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:18 ▼このコメントに返信 >>4
負け越しになる前にはチームが無くなるゲームやと思えばおかしくないやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:20 ▼このコメントに返信 でもどっちの下につきたいかって言ったら政宗だろ?あいつ身内に優しいじゃん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:30 ▼このコメントに返信 何故かわからんけど伊集院光に対してEXITのかねちかが言ったのかと思ってびっくりした
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:36 ▼このコメントに返信 この逸話ってマジで言ってたらダサいのは兼続だよね
だって最上に大勢で攻めこんでおいてボコボコにされて惨めに敗走したのは兼続じゃん
その後政宗もボコボコにされたけど、それをしたのは本庄繁永だし
兼続なら言いそうってのは分かるけど、流石に創作な気がする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:45 ▼このコメントに返信 そりゃ乱世を生きてたんだしメンタリティ鎌倉時代よ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:58 ▼このコメントに返信 殿といっしょにこのネタあったな。
史実だったんだww
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:58 ▼このコメントに返信 上杉鷹山が再評価するまで上杉家没落は調子にのったアイツのせいみたいな
扱いだったというし、実際はどうだったんでしょうね。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:32 ▼このコメントに返信 >>5
転生してて草
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:47 ▼このコメントに返信 >>5
武将湧くのは草
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:08 ▼このコメントに返信 大友宗麟ってもっと小物だと思ってたけどこんなに領地持ってたのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:27 ▼このコメントに返信 利いたふうな口をきくな〜〜〜〜〜!!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:38 ▼このコメントに返信 政宗「ヒドイ!『花の慶次』じゃ一緒に露天風呂に入った仲じゃないか」
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:02 ▼このコメントに返信 戦国時代で犬猿の仲だった伊達と上杉が戊辰戦争で同盟組んで徹底抗戦するんだから歴史はおもしろいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:03 ▼このコメントに返信 政宗は家臣の片倉小十郎が主君より先に子供できたから殺そうとしたときに
結構必死な助命の手紙だしたりもしてるんだよな。
後にその子が「鬼の小十郎」として伊達家を救うことになるドラマティックな展開。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:05 ▼このコメントに返信 米5
ガガイ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:05 ▼このコメントに返信 米44
誰だよそいつら
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:16 ▼このコメントに返信 兼続の兜の「愛」は愛染明王(軍神)の愛であってLOVEを意味するものではないからな
そもそも当時の「愛」という漢字には西洋的なLOVEという意味合いは無かった
その概念が導入されるのは明治の文明開化後
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:20 ▼このコメントに返信 >>48
財政破綻寸前の上杉家を養子の身で建て直した鷹山というガチレジェンド
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:24 ▼このコメントに返信 >>51
毛利元就の博多侵攻を撃退した男だぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 14:49 ▼このコメントに返信 本スレ20
>伊達政宗が持ってきた金貨素手で触らずに扇子の上で転がしてから
>「主君のために武具持たんといけん手で金貨なんか触れるかよ」
>って煽ったりな
ちなみに政宗が持っていたのは海外製の貨幣で、最初にそれ見せられたのが家康。
「じゃあ皆にもお披露目しよっか」という天下人の好意の席での出来事だった。
だもんでその後家康から、「お前はどの手で厠(トイレ)で用を足している?」と
たしなめられていたりもする。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 15:17 ▼このコメントに返信 >>29
ああ、陸奥に寝取られちゃった人ね。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 16:23 ▼このコメントに返信 米40
ごめん、説明が足らなかったな
政宗を敗退させたのは上杉家の武将 本庄繁長
そして同時期に兼続はそことは別の戦場で最上義光に負けて逃げたから兼続は政宗の逃げた姿を見てないということ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 16:30 ▼このコメントに返信 20代の頃から上杉家の内政と外政を取り扱って戦も上手いし畜生エピソードにも事欠かない人物像
そりゃ人気も出ますわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 17:11 ▼このコメントに返信 真田丸は面白かったな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 17:49 ▼このコメントに返信 さすがぐつぐつさんよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 18:44 ▼このコメントに返信 直江状でレスバ強すぎぃってなるわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 19:28 ▼このコメントに返信 背中しか見てないということは、一緒に逃げてたんか。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 20:05 ▼このコメントに返信 ソースは知らんが9割9分江戸時代の作り話だろ
そもそも格が違いすぎる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 20:41 ▼このコメントに返信 >>18
これ逆だったはずだよな
忠興が息子への手紙に「最近政宗がおかしいって話だけど、狐でもついたんじゃないかな?(稲荷殿の知音かと)」って書いたっていう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 20:42 ▼このコメントに返信 政宗は高卒どころか大卒インテリヤクザだからなおのことタチ悪いんだよなあ
小田原参陣の遠回りもきちんと読み解けば強烈な煽りだし
ウチは北陸道通って何度も天が下にご機嫌伺い行ってますけど?成り上がり猿は知ってんの?っていう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:00 ▼このコメントに返信 米3
いいなーそれ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:48 ▼このコメントに返信 キチ武将で福島正則が挙がってないという事は
許されたという事か・・・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:54 ▼このコメントに返信 米45
兼続は口は達者だけど滅法戦下手だからな、創作だろうけど他人をどうこう言えるような戦績ではない
長谷堂はもちろんだけど、新発田の乱も散々負けまくって秀吉に泣きついてどうにか鎮定って有様だしさ
秀吉の評でも義と勇はあるけど知恵が足りないみたいなこと言われてるしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:59 ▼このコメントに返信 兼続「徳川勢が反転したなら背後から追撃して殲滅しましょう!」
景勝「いや、この隙に勢力拡大して越後を取り戻す!先ずは山形攻めだ!」
兼続「えぇ…」
結果、最上相手に手こずって関ヶ原終了のお知らせを聞いて慌てて逃げる羽目になる兼続さん…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 23:37 ▼このコメントに返信 イキった割に西軍敗戦後、家康に土下座謝罪したのはダサい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 00:39 ▼このコメントに返信 そもそも秀吉は勝てるのに従える為に分けてる話だから実際はもっと勝率高いからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:17 ▼このコメントに返信 家康って忍耐強そうに見えるけど、煽り耐性弱いよな
ボコられた武田から門松で煽られてブチ切れてたし
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:35 ▼このコメントに返信 昔ってなんかひねりの効いた一言を言って「こりゃ一本取られましたな〜ワッハッハwww」とか言ってるイメージ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:30 ▼このコメントに返信 >>78
普通にキレるだろw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:06 ▼このコメントに返信 直江「お前のリーチって発生するだけ時間の無駄やんw」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:47 ▼このコメントに返信 親戚の最上と伊達の間に挟まれて、遺恨が重なる上杉は絶対この両者に与しない
家康の最後に残った仮想敵は政宗だから、いざという時には上杉が伊達を討伐して
くれるという期待から、直江の伊達くさしエピが生まれたんだと思う。
直江の屋敷は、井伊のものとなったけど英雄の泉とかいって珍重されてたらしい。
秀吉、家康に会って話した経験のある陪臣は少ないからね。家康は何かの本、直江
に持ってないか?尋ねたエピもあるし、一目置いていたと思うよ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 13:05 ▼このコメントに返信 やっぱ立花宗茂って聖人か何かだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 13:55 ▼このコメントに返信 カブキ者じゃしゃーない、ゆるしてや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:49 ▼このコメントに返信 米83
聖人じゃなかったら伊達政宗・細川忠興・島津悪久の問題児三人衆と共通の友だちなんてなれねえw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:09 ▼このコメントに返信 勝率ランキング見るたびに秀吉のヤバさを思い知る
バリバリの武闘派やんけ!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:33 ▼このコメントに返信 なろうで伊達を50年くらい前に生まれさせる小説ないかねぇ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 08:28 ▼このコメントに返信 政宗がドン引きしてたのは水野勝成だろ。
水野勝成だけはガチ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04 ▼このコメントに返信 米5
日本語わからないなら書くなチョンコ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月20日 17:12 ▼このコメントに返信 あの兜って、部屋出るときガンッてならんの?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:25 ▼このコメントに返信 直江ってこんな事ばっかしてたんやな
まぁ政宗も政宗で昭和の暴走族とかと大差ないけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 02:00 ▼このコメントに返信 >>12
おっと小田っちの悪口はそこまでだ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 02:22 ▼このコメントに返信 >>61
天下人も中々大変だな…
折角気を利かせて開いた席で、面倒くさい奴にそんな発言されて雰囲気悪くされたらビキィッてなるわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:22 ▼このコメントに返信 お前らが閻魔様に会って直談判するんやで(クビキリー
は散々妥協案提示したのに突っぱね続けた遺族さんサイドにも問題がある
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月25日 07:48 ▼このコメントに返信 ※94
最後に
「閻魔と直談判」と「こちらの案で妥協」どっちがいい?
って遺族サイドに聞いた上で
遺族が選択して閻魔状ならその理屈も通るだろうが
史実はそうじゃないよw