1: 令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US] 2022/01/15(土) 21:42:04.75 ● BE:828293379-PLT(13345).net
情報通信研究機構(NICT)提供のひまわり画像から
細長い島ニューカレドニアまで衝撃波が及んでるのが見える
2000kmくらい、日本でいえば桜島噴火の衝撃波が稚内まで届くレベル
コマ送り映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482239838036557825/pu/vid/480x1036/BtVuYvsFyFJRcl2j.mp4
噴煙が二層になってるように見えるのは噴煙が対流境界面を突き抜けて成層圏へ到達したため
2: カラカル(光) [US] 2022/01/15(土) 21:42:48.19 ID:bJcDRHlz0.net
もう終わりだよこの世界
13: ヒョウ(東京都) [US] 2022/01/15(土) 21:46:30.25 ID:U5kIFkTF0.net
>>1
すげーな
すげーな
【おすすめ記事】
◆【悲報】大企業たち、富士山噴火対策を突然始めてしまう
◆【緊急速報】阿蘇山が噴火!!!結構ヤバイそう・・・
◆【動画あり】地殻変動で沈没船が陸上に 小笠原諸島で噴火相次ぐ
◆【動画あり】インドネシアの噴火が思った以上にヤバい…


◆【悲報】ヤングアニマルさん、とんでもない女の子を表紙に起用してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】円楽さんが笑点卒業の林家三平を痛烈批判「収録後に芸を注意してきたが全く聞かなかった」
◆【画像あり】チ〇ポなネッコ、現るwwwwwww
◆【悲報】なんJ民、牛宮城の面接に落ちるwwwwwww
◆マイメロ母「女の敵は女なのよ」女さん「ギャオオオオオオオオオオオン!!!!!!」
◆【悲報】大企業たち、富士山噴火対策を突然始めてしまう
◆【緊急速報】阿蘇山が噴火!!!結構ヤバイそう・・・
◆【動画あり】地殻変動で沈没船が陸上に 小笠原諸島で噴火相次ぐ
◆【動画あり】インドネシアの噴火が思った以上にヤバい…
5: 現場猫(大阪府) [US] 2022/01/15(土) 21:44:25.61 ID:CsCmSr9S0.net
気候に影響あるのかね
11: ラグドール(三重県) [US] 2022/01/15(土) 21:45:53.53 ID:m6tEMrJw0.net
噴火したあたりに有人の島はなかったのかね
23: オシキャット(ジパング) [KR] 2022/01/15(土) 21:47:52.18 ID:FlyEqAaN0.net
>>11
あるんですよ…
あるんですよ…
12: ベンガルヤマネコ(東京都) [BR] 2022/01/15(土) 21:46:24.60 ID:Rae4rwya0.net
大陸ができた?
14: ヤマネコ(埼玉県) [NZ] 2022/01/15(土) 21:46:48.85 ID:Q3j1Rncy0.net
冷夏が来るぞお
17: ジャガー(光) [EG] 2022/01/15(土) 21:47:19.05 ID:XM2FJOiL0.net
52: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [DZ] 2022/01/15(土) 21:52:56.00 ID:puwKmBbS0.net
>>17
デカい花火ぐらいの衝撃だな
デカい花火ぐらいの衝撃だな
87: シャム(兵庫県) [US] 2022/01/15(土) 21:57:37.94 ID:ajpin6uQ0.net
>>17
5kmの間違いだろwww
間違いだろ?
5kmの間違いだろwww
間違いだろ?
207: 三毛(佐賀県) [DE] 2022/01/15(土) 22:11:37.92 ID:NI1kDLBC0.net
320: キジ白(ジパング) [US] 2022/01/15(土) 22:26:06.45 ID:hy2vs3sA0.net
>>207
物凄い衝撃波が見て分かるな
物凄い衝撃波が見て分かるな
349: アメリカンカール(光) [ニダ] 2022/01/15(土) 22:30:12.01 ID:zP8djIMB0.net
>>207
隕石衝突レベル
隕石衝突レベル
191: 白黒(光) [NL] 2022/01/15(土) 22:09:59.40 ID:Sa5TVWrW0.net
>>17
水面の波が特殊だな
見たことねえや
水面の波が特殊だな
見たことねえや
22: マンチカン(三重県) [ES] 2022/01/15(土) 21:47:51.12 ID:uvZmBK+F0.net
>桜島噴火の衝撃波が稚内まで届く
これマジ?ネタじゃなくて?
これマジ?ネタじゃなくて?
29: ベンガルヤマネコ(京都府) [DE] 2022/01/15(土) 21:48:51.80 ID:O3vYzhA70.net
海底火山だったからこれで済んでるが陸上だったら人類終わってたな
食料を巡って戦争が起きていたところだ
食料を巡って戦争が起きていたところだ
30: ヨーロッパヤマネコ(茸) [US] 2022/01/15(土) 21:48:56.29 ID:RCJN8sZ+0.net
亡くなってしまった人もおるんかね
31: スミロドン(東京都) [GB] 2022/01/15(土) 21:49:01.49 ID:FyIK9PHg0.net
ぽまいら次の知的文化でまた(´・д・`)
36: ぬこ(東京都) [US] 2022/01/15(土) 21:49:59.35 ID:nv2eMrtN0.net
ちょっとトンガ見てくる
41: ジョフロイネコ(香川県) [US] 2022/01/15(土) 21:50:45.12 ID:IR5iJGn+0.net
えぐいな
噴火ってマグマが飛び出すようなイメージだったが、もっと巨大な爆発ともなうのか?
噴火ってマグマが飛び出すようなイメージだったが、もっと巨大な爆発ともなうのか?
45: アメリカンボブテイル(やわらか銀行) [AU] 2022/01/15(土) 21:51:18.01 ID:m06p3oxK0.net
>>41
島が空に舞うレベルだろこれ
島が空に舞うレベルだろこれ
58: ヨーロッパヤマネコ(千葉県) [ニダ] 2022/01/15(土) 21:53:24.62 ID:f/qfUSEZ0.net
>>41
マグマがサラサラしてたり
水蒸気大量に含んでたりしてると大爆発する
マグマがサラサラしてたり
水蒸気大量に含んでたりしてると大爆発する
43: スコティッシュフォールド(SB-Android) [ニダ] 2022/01/15(土) 21:51:13.93 ID:O5X96Kva0.net
ほらほらEU
二酸化炭素大量放出してるぞ
はやく止めにいけ
二酸化炭素大量放出してるぞ
はやく止めにいけ
44: マレーヤマネコ(東京都) [CN] 2022/01/15(土) 21:51:16.38 ID:yPZ2w8Ft0.net
なんでこんなに勢いがいいんだろ
57: コーニッシュレック(東京都) [CN] 2022/01/15(土) 21:53:24.53 ID:1Xrkeu5O0.net
1783年のアイスランド・ラキ火山の噴火は、火山爆発指数(VEI)=6。
大量の噴出物により地球全体の気温が低下。
1784年にはニューオーリンズでミシシッピ川が凍りつき、メキシコ湾にも氷が浮かんだそうな。
大量の噴出物により地球全体の気温が低下。
1784年にはニューオーリンズでミシシッピ川が凍りつき、メキシコ湾にも氷が浮かんだそうな。
64: スコティッシュフォールド(茸) [ZA] 2022/01/15(土) 21:55:00.34 ID:FHOewd570.net
俺のキラウエア火山もパンツの中で噴火しました。
68: イエネコ(東京都) [AM] 2022/01/15(土) 21:55:50.92 ID:jM131jLs0.net
地球規模の災害には人類は無力
阿蘇、喜界島、箱根の破局噴火で日本は滅亡
イエローストーン破局噴火で地球滅亡
阿蘇、喜界島、箱根の破局噴火で日本は滅亡
イエローストーン破局噴火で地球滅亡
75: ボルネオヤマネコ(愛知県) [ニダ] 2022/01/15(土) 21:56:43.87 ID:vKhnT4P70.net
ピナツボよりは小規模と聞いたが
80: エキゾチックショートヘア(茸) [US] 2022/01/15(土) 21:57:14.18 ID:0n/jwg5R0.net
人間なんて地球表面に蔓延る菌類のようなもの。
83: オセロット(静岡県) [ニダ] 2022/01/15(土) 21:57:24.30 ID:mIsoMi6c0.net
こんなん防ぎようが無いし連鎖しなきゃいいなぁ
85: ヨーロッパヤマネコ(茸) [US] 2022/01/15(土) 21:57:34.97 ID:RCJN8sZ+0.net
これ、何の予兆も無かったのかね
88: メインクーン(東京都) [US] 2022/01/15(土) 21:57:38.99 ID:qhq1dyCq0.net
富士山藻、そのうち来るのかね
307: ジャパニーズボブテイル(愛知県) [CN] 2022/01/15(土) 22:24:36.16 ID:Y/bnYFLa0.net
>>88
前にツベで見たけど、富士山の破壊力を「1」とした場合に、洞爺湖とか箱根とか阿蘇とか
富士山の何倍もの破壊力のある山が国内にゴロゴロしてるから、そっちの方が不安だわ
鬼海カルデラなんて、日本の半分以上がやられるらしいし
前にツベで見たけど、富士山の破壊力を「1」とした場合に、洞爺湖とか箱根とか阿蘇とか
富士山の何倍もの破壊力のある山が国内にゴロゴロしてるから、そっちの方が不安だわ
鬼海カルデラなんて、日本の半分以上がやられるらしいし
91: 斑(光) [US] 2022/01/15(土) 21:57:57.10 ID:UHPbB2VP0.net
そういや昨日動画上げてた人は今日反応ないみたいだな
避難してて電波がないだけだと信じたいが
避難してて電波がないだけだと信じたいが
129: ジャパニーズボブテイル(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:01:56.66 ID:JJjmir/D0.net
>>91
電波も電気も無いだろうしね
どうかみんな無事であれよ
電波も電気も無いだろうしね
どうかみんな無事であれよ
100: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [FR] 2022/01/15(土) 21:58:50.48 ID:n/1SB4DZ0.net
温暖化より怖い寒冷化
106: オリエンタル(神奈川県) [US] 2022/01/15(土) 21:59:34.62 ID:Wy9xtqDB0.net
海底噴火なのか?島民、船舶、航空機…色々心配だわな
半径100kmは被害甚大だろうな
半径100kmは被害甚大だろうな
112: ラグドール(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:00:21.96 ID:M8c95Lkv0.net
それにしても祖先はよくここまで辿り着いたな
114: ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [CN] 2022/01/15(土) 22:00:29.34 ID:r7rhwGG10.net
まぁ人間にどうこうできる代物じゃないしな
117: イリオモテヤマネコ(大阪府) [US] 2022/01/15(土) 22:00:55.72 ID:TP+RpNQs0.net
はじまるざます
130: ベンガルヤマネコ(京都府) [DE] 2022/01/15(土) 22:01:56.68 ID:O3vYzhA70.net
>>117
いくでガンス
いくでガンス
248: 縞三毛(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:16:25.08 ID:WqhhOU4A0.net
>>130
噴火゛ーッ
噴火゛ーッ
297: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:23:22.41 ID:cBI+RpMr0.net
>>248
うるさ〜い!
うるさ〜い!
305: マヌルネコ(北海道) [US] 2022/01/15(土) 22:24:16.98 ID:G/qCPScE0.net
>>117,130,248
化石どもめ…
化石どもめ…
120: 現場猫(茸) [US] 2022/01/15(土) 22:01:06.01 ID:CsmYIJ5H0.net
核実験のデカイ版みたい
136: ラグドール(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:03:09.17 ID:M8c95Lkv0.net
また予言的中とか言い出す詐欺師が現れ始める
149: スナドリネコ(群馬県) [DE] 2022/01/15(土) 22:04:52.72 ID:irLaFwDc0.net
隕石が落ちたらこれぐらいの規模の爆発になるのかな
153: 白黒(光) [NL] 2022/01/15(土) 22:05:34.33 ID:Sa5TVWrW0.net
>>149
済まない気が
ハリウッド映画で、
どんだけ見たかwww
済まない気が
ハリウッド映画で、
どんだけ見たかwww
151: ジョフロイネコ(香川県) [US] 2022/01/15(土) 22:05:00.92 ID:IR5iJGn+0.net
日本にまで影響ないだろ?
154: エキゾチックショートヘア(茸) [KR] 2022/01/15(土) 22:05:36.69 ID:V2fqEeih0.net
もしかして
これ
カルデラ噴火てやつ?
阿蘇山も7000年前くらいにあったんだよね?
もしきたら九州全滅てレベルだよね?
これ
カルデラ噴火てやつ?
阿蘇山も7000年前くらいにあったんだよね?
もしきたら九州全滅てレベルだよね?
173: 現場猫(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:07:37.76 ID:r7HXxE500.net
>>154
阿蘇だけでなく鹿児島湾とか箱根とか富士山とかその他諸々日本は破局噴火の宝庫やぞ(´・ω・`)
阿蘇だけでなく鹿児島湾とか箱根とか富士山とかその他諸々日本は破局噴火の宝庫やぞ(´・ω・`)
258: 茶トラ(茸) [US] 2022/01/15(土) 22:17:37.52 ID:yAolXj6w0.net
274: スナドリネコ(群馬県) [DE] 2022/01/15(土) 22:19:51.84 ID:irLaFwDc0.net
>>258
すげえな、九州がすっぽり入っちゃう規模か
すげえな、九州がすっぽり入っちゃう規模か
156: ジャパニーズボブテイル(岐阜県) [US] 2022/01/15(土) 22:05:44.45 ID:T0QmjVWd0.net
半径数十キロ圏内に
人が住んでる島とかあるの?
人が住んでる島とかあるの?
194: ヒマラヤン(日本のどこかに) [BE] 2022/01/15(土) 22:10:30.35 ID:eaYYbvhY0.net
>>156
60キロ先に首都の島があって、人口の7割が住んでる
なお噴煙の半径は260キロ、衝撃波の半径は2000キロ以上
ヤバいってレベルではない
60キロ先に首都の島があって、人口の7割が住んでる
なお噴煙の半径は260キロ、衝撃波の半径は2000キロ以上
ヤバいってレベルではない
160: マンチカン(静岡県) [ニダ] 2022/01/15(土) 22:05:57.56 ID:f6vZemhm0.net
飛行機や大型客船が1機も巻き込まれなかったのは奇跡だろうこれ
185: サバトラ(ジパング) [US] 2022/01/15(土) 22:09:16.71 ID:M7RgFVTE0.net
イエローストーンで破局噴火が起きたら人類滅亡レベルなんだろ
302: キジ白(光) [JP] 2022/01/15(土) 22:24:01.22 ID:xxCQBvFP0.net
>>185
あれはVEI=8だからな
あれはVEI=8だからな
198: ソマリ(群馬県) [KR] 2022/01/15(土) 22:10:51.73 ID:rg1fPvJE0.net
富士山が心配
俺が死ぬまでは勘弁してほしい
悠久の時を生きる富士山からしたら人間の一生なんて
おれが帰宅時に家までうんこ我慢するようなもんだろ。頼むよ
俺が死ぬまでは勘弁してほしい
悠久の時を生きる富士山からしたら人間の一生なんて
おれが帰宅時に家までうんこ我慢するようなもんだろ。頼むよ
218: シャム(兵庫県) [US] 2022/01/15(土) 22:13:11.95 ID:ajpin6uQ0.net
>>198
富士山「(もう50年前からそう言われててそろそろ限界なんだ🤢)」
富士山「(もう50年前からそう言われててそろそろ限界なんだ🤢)」
279: ウンピョウ(茨城県) [CN] 2022/01/15(土) 22:20:51.03 ID:kGuVg7ZF0.net
>>218
いやあああ
いやあああ
199: メインクーン(ジパング) [US] 2022/01/15(土) 22:10:52.16 ID:68prA7va0.net
でもトンガのどっかの街では津波から車で逃げようとしている云々と言ってたから
周辺の島が壊滅したわけじゃなさそうだけど。
周辺の島が壊滅したわけじゃなさそうだけど。
201: 猫又(ジパング) [US] 2022/01/15(土) 22:11:01.84 ID:bYk5IMqa0.net
つまり阿蘇山が本気出したみたいなやつ?
213: イエネコ(光) [HK] 2022/01/15(土) 22:12:26.34 ID:EFf7PVDu0.net
いつもの
↓
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19 大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100 屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
↓
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19 大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100 屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
230: ツシマヤマネコ(茸) [US] 2022/01/15(土) 22:14:40.87 ID:qdRnwaWY0.net
>>213
九州馬力ありすぎてワラタ
九州馬力ありすぎてワラタ
250: 白黒(光) [NL] 2022/01/15(土) 22:16:41.18 ID:Sa5TVWrW0.net
>>213
わかりやすう
わかりやすう
387: オリエンタル(東京都) [JP] 2022/01/15(土) 22:35:46.36 ID:lrJprFQu0.net
>>213
阿蘇山ヤバすぎワロタ
火山の威力と標高の高さって比例しないんだな
阿蘇山ヤバすぎワロタ
火山の威力と標高の高さって比例しないんだな
217: スフィンクス(兵庫県) [GB] 2022/01/15(土) 22:12:58.96 ID:/bKFlkmr0.net
明日は我が身かもと思うと嫌だな
225: マレーヤマネコ(茸) [DE] 2022/01/15(土) 22:13:35.42 ID:zmo77PiY0.net
VEIの比較画像
南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0〜8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」と指摘した。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H75PSQ1HULBJ00C.html
南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0〜8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」と指摘した。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H75PSQ1HULBJ00C.html
249: ラグドール(東京都) [US] 2022/01/15(土) 22:16:38.69 ID:M8c95Lkv0.net
>>225
クラカタウだけでも気候変動の原因なんだろ どんなレベルなんだ
クラカタウだけでも気候変動の原因なんだろ どんなレベルなんだ
313: シャム(熊本県) [CR] 2022/01/15(土) 22:25:30.33 ID:u5hYakmb0.net
>>225
これみると阿蘇山が噴火した時の映像やもし噴火してなかったら現代でどんな風に見えてるのかVRとかでみてみたいもんだ
これみると阿蘇山が噴火した時の映像やもし噴火してなかったら現代でどんな風に見えてるのかVRとかでみてみたいもんだ
389: オリエンタル(光) [US] 2022/01/15(土) 22:35:49.00 ID:M8gvfLYg0.net
>>313
阿蘇山はもともと富士山よりデカかったんだっけか
阿蘇山はもともと富士山よりデカかったんだっけか
261: バリニーズ(埼玉県) [ニダ] 2022/01/15(土) 22:17:51.37 ID:q+dkX4wt0.net

264: シャム(兵庫県) [US] 2022/01/15(土) 22:18:13.97 ID:ajpin6uQ0.net
お前ら朗報だ!
今グーグルアースで見てるけど、街は全く無傷だぞ!!
今グーグルアースで見てるけど、街は全く無傷だぞ!!
268: 三毛(佐賀県) [DE] 2022/01/15(土) 22:18:49.21 ID:NI1kDLBC0.net
>>264
もう佐賀に帰って来い
もう佐賀に帰って来い
342: イエネコ(光) [HK] 2022/01/15(土) 22:28:28.32 ID:EFf7PVDu0.net
369: ソマリ(日本のどこかに) [HK] 2022/01/15(土) 22:33:04.28 ID:44UrCJLb0.net
>>342
前兆ありありだったのに休火山扱いにして被害拡大させちゃたのね
前兆ありありだったのに休火山扱いにして被害拡大させちゃたのね
263: ラグドール(岡山県) [CN] 2022/01/15(土) 22:18:09.82 ID:NuZEZ3DY0.net
すごい大爆発
241: ラグドール(福岡県) [ZM] 2022/01/15(土) 22:16:03.95 ID:0LoJTcYU0.net
これは凄い…
158: エキゾチックショートヘア(ジパング) [US] 2022/01/15(土) 22:05:49.04 ID:8Wo5/lyO0.net
やべえ
想像の2.37倍やばかった
これ地上だったらと思うと震える
想像の2.37倍やばかった
これ地上だったらと思うと震える

◆【悲報】ヤングアニマルさん、とんでもない女の子を表紙に起用してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】円楽さんが笑点卒業の林家三平を痛烈批判「収録後に芸を注意してきたが全く聞かなかった」
◆【画像あり】チ〇ポなネッコ、現るwwwwwww
◆【悲報】なんJ民、牛宮城の面接に落ちるwwwwwww
◆マイメロ母「女の敵は女なのよ」女さん「ギャオオオオオオオオオオオン!!!!!!」
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:28 ▼このコメントに返信 まともに始めなさいよ!じゃなかった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:34 ▼このコメントに返信 最近の日本周辺の地震や火山活動も含めて何かが始まったな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:38 ▼このコメントに返信 マジでドラゴンボールで見たやつだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:39 ▼このコメントに返信 万単位の人数が死んでるだろうな。恐ろしい。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:40 ▼このコメントに返信 確実に数年は冷夏、厳冬だわ。マックポテトどころの騒ぎじゃなくなるのでは?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:42 ▼このコメントに返信 カルデラじゃないんやね、富士山でこれなら日本は一瞬で終わりやな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:42 ▼このコメントに返信 オーストラリアと南アメリカから輸入してる作物全滅しそう
ちうごくが穀物溜め込んでるってこれ見越してじゃねーだろうな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:43 ▼このコメントに返信 海洋資源への影響も深刻になるだろ。コロナも相まって食糧問題はマジで洒落にならないレベルになると思う。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:48 ▼このコメントに返信 2009年から噴火たびたび噴火しててもうすでに2kmくらい離れた島が繋がってるのがマップで見られる
今回の噴火でどう変わってしまうんだろ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:48 ▼このコメントに返信 海底火山らしいけど、
津波は別として直接的な死者って言うのは出てないんだよな?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:49 ▼このコメントに返信 ワイが生きてるうちにキチゲ開放しないでくれよ😡
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:49 ▼このコメントに返信 これって生きてる人間が地球で観測した史上最大の爆発レベルじゃないか?
地球の大きさで比較してもその凄まじ差が判る・・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:50 ▼このコメントに返信 純粋にこわい。。
いつか地球が爆発してしまいそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:50 ▼このコメントに返信 コロニー落とし。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:55 ▼このコメントに返信 海を見に行かないでくれ…と津波体験者としては思うのである
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月15日 23:58 ▼このコメントに返信 トンガフンガってドラクエとかモンハンで出てきそうな名前してんな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:01 ▼このコメントに返信 阿蘇山は昔の研究では富士山よりデカい山やったけど近年じゃ小中規模の山々でマグマだまりがデカかったんじゃなかったけ
で今は抜けた状態やから大爆発の危険性は少ないとか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:01 ▼このコメントに返信 米12
ここまで鮮明な映像残ってるのだったら過去最大だろうな
これ結構ヤバくね?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:01 ▼このコメントに返信 VEI6は草
人生で初めて見た
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:02 ▼このコメントに返信 >>387
標高っていうか、今の阿蘇山周辺の平原みたいなとこ
ぜんぶ阿蘇山だったんだよ
噴火でコナゴナに吹っ飛んで、ちょびっと残ったのが今の阿蘇山
あと九州って、もともと種子島のあたりまで陸地があったんだけど
そこも噴火で吹っ飛んで、ほとんど海に沈んだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:03 ▼このコメントに返信 >>10
まだ分からん。火山灰が多くて現地と詳細な連絡がまだ充分取れてないのと夜で被害状況が確認できない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:04 ▼このコメントに返信 火山爆発指数8の破局噴火は、世界に二万弱ある原水爆の個々を
全部ツァーリボンバの威力にして一度にすべてを起爆させたエネルギーと同じ
広島長崎のそれがツァーリボンバの数千分の一なんだから馬鹿な話だ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:04 ▼このコメントに返信 宇宙からの映像やばすぎる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:09 ▼このコメントに返信 火山としては富士山より箱根の方が怖い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:13 ▼このコメントに返信 なんとかインパクト。このあと使徒の羽が出てくる。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:17 ▼このコメントに返信 当初気象庁では日本への津波の危険性はないとか言ってたのに普通に来てて草も生えん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:19 ▼このコメントに返信 緊急速報きて焦ったんだが?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:20 ▼このコメントに返信 これの影響で沖縄の方に津波警報出たみたいね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:21 ▼このコメントに返信 >>27
前もって津波警報出して欲しいわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:25 ▼このコメントに返信 >>噴火゛ーッ
座布団あげよう。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:25 ▼このコメントに返信 さっきの津波警報これの影響なん?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:25 ▼このコメントに返信 奄美で3mってヤバくねぇかおい、大丈夫か
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:26 ▼このコメントに返信 >>3
はちゃめあが押し寄せてくる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:27 ▼このコメントに返信 今度は津波かよ
地球やばくない?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:32 ▼このコメントに返信 全生物の9割以上を絶滅させ、2000万年も海を無酸素状態にしたPT境界の噴火と比べたら屁みたいなもんよ。もしこれがもう一回起こったら人間の科学力(笑) では何もできずに絶滅する。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:40 ▼このコメントに返信 は?3m?
全滅コースやんけはよ逃げて
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:41 ▼このコメントに返信 世界中に軽石漂着しそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:51 ▼このコメントに返信 噴火してから日本に津波到達する日時を計算する時間たっぷりあったのに何で津波無いとか言ってたの?
皆が起きてるゴールデンタイム辺りからもしかしたら津波来るかもしれないから注意しろってガンガンニュースやるべきだったろ
夜中に警報出してしかも到達間際とか何だよ全然ダメじゃんか
クロウサギやヤンバルクイナは大丈夫かのぅ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 00:57 ▼このコメントに返信 タイトル早口言葉かよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:03 ▼このコメントに返信 らきすたのノリ見られるとは思わなかった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:09 ▼このコメントに返信 水平線の端から端まで白波が続いてるのやべぇ
311で見た以来だわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:11 ▼このコメントに返信 何で海岸に集まるんや?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:24 ▼このコメントに返信 ワイも、さあ始まるザマスよって言いたかった…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:27 ▼このコメントに返信 フィジーの動画やばすぎるだろ…
古代人なら神の裁きだと覚悟するレベル
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:28 ▼このコメントに返信 米20
おふざけの時間じゃない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:33 ▼このコメントに返信 人類は火山の巨大噴火で遠隔地まで津波が来る体験とかクラカタワくらいしか無いから
もし来ててもその当時の文化じゃ津波の理由とかわからないから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41 ▼このコメントに返信 噴火の瞬間の海の中の映像見たいな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:44 ▼このコメントに返信 これの衝撃波が8時から9時の間に全国で確認されてるのが恐ろしい
気圧変化のグラフを見ると全国で同じような形の異常変化がハッキリ分かる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:49 ▼このコメントに返信 でもピナツボより小さいんだろ?
ピナツボどんだけ凄かったんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:50 ▼このコメントに返信 海底火山でこれかよ
陸地でこのレベル見てみたいな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:51 ▼このコメントに返信 マジレスすると、衛星写真で煙の部分は「上空」に噴煙が広まっているだけなので、その下の地表が全て煙に包まれているというわけではない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:15 ▼このコメントに返信 噴火でも破裂型じゃん
それはトンゴヤバいわ
カルデラみたいな穴になってるかもな
うわっ悲惨
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:15 ▼このコメントに返信 >>19
草じゃねぇよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:16 ▼このコメントに返信 そろそろ周期的に十勝岳が怪しいのよな
明日噴火してもおかしくない
冬に噴火すると土石流とか泥流で被害がやばいから夏のほうがまだマシだったり
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:17 ▼このコメントに返信 >>52すみません
トンガでした
てか衝撃波は爆発の破裂だわ
大変な事態
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:19 ▼このコメントに返信 だから普通の溶岩や噴煙が流れ出る噴火ならまだ2キロや数10とかの範囲でおさまるからまだいいけど
それは破裂噴火でカルデラみたいにもなってるかも
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:27 ▼このコメントに返信 今年は噴火が多いぞと
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:30 ▼このコメントに返信 噴火よりも、レスの中の「ぽまいら」って死語に背筋が冷たくなった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:38 ▼このコメントに返信 こんな規模CGでしか見たことがない
有史以来、これくらいは何度かあったんだろうね・・・
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:41 ▼このコメントに返信 これこそ百聞は一見にしかず か
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:45 ▼このコメントに返信 俺のテンガも海底爆発するところだったわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:48 ▼このコメントに返信 俺のテンガも海底爆発するところだったわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:04 ▼このコメントに返信 最初の噴煙の画像じゃいまいちすごさがわかんなかった
火山灰は広範囲に広がるから噴煙が大きくてもそういうものでは?感がある
衝撃派の映像はすごさが伝わるな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:05 ▼このコメントに返信 >>4
国家消滅だろうか、こんなのに遭遇する人生と思わんかった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:21 ▼このコメントに返信 えっぐい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:47 ▼このコメントに返信 米64
これ九州阿蘇山でも富士山でもええんやで
そんな確率がほぼ無いって意味においても
こんなトンガのトンガフに巻き込まれたほうが、いっそ滅びに良い
駄目なら生き延びた対策を、もっと赤軍ざっとこんなもんに処理しなきゃ、これやわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:58 ▼このコメントに返信 地球環境を直接影響する規模の海底火山爆発
これ、別に地表で起こってもな
管理できるって言うのは、人類にとってはエゴって部類にジャンルわけされる、傲慢やね
もっと自然に触れ合って、その境界線があいまいになってないと
隕石ひとつで、何キロとか後から問い合わせる破目になるよ?
負けるときは負ける
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:16 ▼このコメントに返信 >>66
ラリってるのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:18 ▼このコメントに返信 307で富士山を1とした場合って言ってるけど
1とした意味あるんかw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 05:06 ▼このコメントに返信 ヤバいじゃん…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 05:24 ▼このコメントに返信 1はよくこんな動画が撮れたな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 06:54 ▼このコメントに返信 溶けた氷の中に、、♪
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:34 ▼このコメントに返信 トンガ王国ヤバくね。噴煙の下に完全に入ってるじゃん。Googieマップで見た感じ動画の衝撃波が届いたフィジー共和国より目算6か7倍近いんだけど。結局自分がかわいいだけで申し訳ないんだけど日本でもあり得るから無事を祈りたい。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:38 ▼このコメントに返信 曖昧3センチw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:40 ▼このコメントに返信 米21
そうか。
無事だといいよな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:44 ▼このコメントに返信 >>3
歌うならちゃんと歌って
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:09 ▼このコメントに返信 食料不足は心配しなくてもいいやろ
コロナワクチンで多くの人間が死ぬから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:17 ▼このコメントに返信 毎回毎回馬鹿の一つ覚えみたいに世界の終わりとか言っちゃってるやつ湧くよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:57 ▼このコメントに返信 いくでガンス 噴火゛ーッ
で今年10回目くらい笑った
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:27 ▼このコメントに返信 1980年代にどっかの火山が噴火して日本でも大冷夏か大寒波きたことなかったっけ?
うちの地域は滅多に雪降らないし積もらないのに15-20センチ振って積もった記憶ある。
トンガは遠いから影響少ないかもしれんけど、近い国で火山灰の影響出るとこは穀物や野菜やらいろいろ心配になるな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:39 ▼このコメントに返信 おそらくトンガは壊滅だろうな
文明・国家共に
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:44 ▼このコメントに返信 日本近海で急に潮位変化が現れたらしい。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:47 ▼このコメントに返信 コロナ禍は明けないわ小惑星が最接近するわ終末感が凄い
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:56 ▼このコメントに返信 >>69
華氏と摂氏どっちが分かりやすい?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:58 ▼このコメントに返信 トンガは火山群島で過去に何度も大規模海底火山噴火起こしてる事は知っとこうな
つまり珍しい事ではない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 15:03 ▼このコメントに返信 トンガがふっとんが
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 15:08 ▼このコメントに返信 海底火山なのか?いかにも火山って島の所じゃなくて?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 17:14 ▼このコメントに返信 米10
海底火山じゃなくて8年前に噴火で出来た新島
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 19:52 ▼このコメントに返信 改めて自然のエネルギーってすごいなって思いました。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:11 ▼このコメントに返信 火山名:フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月16日 23:02 ▼このコメントに返信 ふんがふんが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 00:07 ▼このコメントに返信 スレタイが韻を踏んでて困惑する
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 15:04 ▼このコメントに返信 下の方で渦巻いてんのは台風なん?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 16:58 ▼このコメントに返信 発生から2日たってんのに、いまだに現地のちゃんとした情報が出てこない
なんてことが現代で起こるとは思わなかったよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:13 ▼このコメントに返信 オウストラル島か!?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 08:53 ▼このコメントに返信 噴火口の中に入れ子火山作った阿蘇山好き
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 23:50 ▼このコメントに返信 スペースコロニーでも落としたのか?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:27 ▼このコメントに返信 噴火は現地時間の夕方5時なんだよな
すぐに夜になるのもキツイよなぁ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:36 ▼このコメントに返信 まだ令和4年という現実
コロナさんだけで100年後の教科書に余裕で載ってそうな異常事態なのに・・・
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:11 ▼このコメントに返信 津波に関して世界で一番敏感で病気じみた執念で研究してる日本が
全く予想不能だったって事実を理解できずに文句しか言わない学のないやつらのマヌケさよ