1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:21:48.99 ID:+9XoGWHh0
4: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:23:09.10 ID:tN6PT9rJr
そんな部屋数いらんやろ
6: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:23:10.86 ID:B5PACm4hM
二世帯は住めそうな広さやんけ
2: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:22:39.20 ID:BVs1s5w70
広いのは不便やろ
【おすすめ記事】
◆【画像】 「今じゃ一軒家が79万円で建つ。見つけた瞬間シビレた」
◆【画像】クッソ恐い「ポツンと一軒家」が見つかるwwwwwwww
◆兄(年収650万円)「6000万円の家買いました」妹(年収500万円)「5000万円の一軒家買いました」俺「」←これ
◆【乞食速報】東京の一等地の一軒家が350万円!しかも家族二人付き!急げ!!
◆【朗報】大物猫系YouTuber、猫で稼いだ金で三階建ての一軒家を買う

◆【画像】Toloveるのララさん、文化祭でとんでもない恰好をしてしまうwwwwwwwwwwww
◆【悲報】JD「最近の男大学生、だいたいコレ。」👉 (画像あり)
◆高嶋ちさ子「ママ出ていくからね!もう会えないけど元気でね!」 息子「うん!」(歓喜)
◆【画像あり】チ〇ポなネッコ、現るwwwwwww
◆五等分の作者「うーーーん…乳袋ってさあ…何かアレ"違う"よねえ…」ワイ「うわあ…」 →
◆【画像】 「今じゃ一軒家が79万円で建つ。見つけた瞬間シビレた」
◆【画像】クッソ恐い「ポツンと一軒家」が見つかるwwwwwwww
◆兄(年収650万円)「6000万円の家買いました」妹(年収500万円)「5000万円の一軒家買いました」俺「」←これ
◆【乞食速報】東京の一等地の一軒家が350万円!しかも家族二人付き!急げ!!
◆【朗報】大物猫系YouTuber、猫で稼いだ金で三階建ての一軒家を買う
3: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:22:50.70 ID:8cYH+H6T0
玄関→リビング
→土間 →庭
みたいに家の中でルート分岐がある家に住みたい
→土間 →庭
みたいに家の中でルート分岐がある家に住みたい
7: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:23:45.34 ID:8cYH+H6T0
買うなら戸建やね
15: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:25:41.04 ID:YmS2j48X0
>>7
そこは人によるんちゃうか?
ワイも今新築建てよるけど
そこは人によるんちゃうか?
ワイも今新築建てよるけど
21: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:27:02.73 ID:8cYH+H6T0
>>15
マンションはクソやで
最初から一定以上の生活ができる保障はあるけど、のちのち修繕積立金やらで住民と揉める
マンションはクソやで
最初から一定以上の生活ができる保障はあるけど、のちのち修繕積立金やらで住民と揉める
27: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:48.56 ID:YmS2j48X0
>>21
長く住まんならええんちゃう?
長く住まんならええんちゃう?
8: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:23:50.73 ID:RiM5QIUzr
ぼろくて無駄に広い家って最悪やろ
9: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:24:10.18 ID:YmS2j48X0
夏暑くて冬寒そう
10: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:24:27.61 ID:+9XoGWHh0
静岡掛川で500万ならええやろ
ワイが老後になるころにはもっといい物件増えてそう
ワイが老後になるころにはもっといい物件増えてそう
11: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:24:38.90 ID:H16aReXep
絶対寒い
ソースはワイの家
ソースはワイの家
12: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:24:43.42 ID:8cYH+H6T0
老後なら3LDKで良さそうやけど
小さな一戸建てなら4LDKくらいがええかな?
孫の中でニートとか生まれたら住ませてやりたいし
小さな一戸建てなら4LDKくらいがええかな?
孫の中でニートとか生まれたら住ませてやりたいし
13: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:25:10.97 ID:8cYH+H6T0
老後ならヒートショックが怖いから、廊下にもエアコンつけたいわね
18: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:26:29.24 ID:YmS2j48X0
>>13
床暖房ええぞ
風呂場もトイレも床暖房にするんや
床暖房ええぞ
風呂場もトイレも床暖房にするんや
14: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:25:15.94 ID:SnPiW5WxM
俺はがちで中古一軒家探してる
親死んだら今のとこ出て行かなきゃならんし
天涯孤独で友人ゼロ親戚付き合い無しだから真剣
親死んだら今のとこ出て行かなきゃならんし
天涯孤独で友人ゼロ親戚付き合い無しだから真剣
16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:26:00.53 ID:cqSkQF3h0
500万とか一括で買えるやん
20: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:26:37.31 ID:586/JRGgM
賃貸と戸建てはやっぱどう計算しても30年40年済むなら
戸建ての方が安あがりだった
もちろん家賃の金額とかにもよるけど
戸建ての方が安あがりだった
もちろん家賃の金額とかにもよるけど
31: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:29:39.78 ID:e+Sm9fFt0
>>20
しかもローンとして払う分の一部は土地に還元されるから土地に貯金してるようなもんやしな
しかもローンとして払う分の一部は土地に還元されるから土地に貯金してるようなもんやしな
22: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:27:25.30 ID:Okal+gmf0
分かる
SUUMOとか永遠に見れるわ
SUUMOとか永遠に見れるわ
24: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:13.22 ID:e+Sm9fFt0
老後こそ田舎じゃなくて病院やスーパーや日用品が買いやすい都市部に住みたいわ
運転とかしたくないし
運転とかしたくないし
28: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:57.24 ID:eo0Pggvyr
>>24
一階にいろいろ店あるマンション最強なんよ
一階にいろいろ店あるマンション最強なんよ
40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:31:59.91 ID:e+Sm9fFt0
>>28
マンションは年寄りになった時に建替えの話が出たら面倒そうなのとローン終わっても修繕積立金と管理費払わないとあかんのがね
でも草むしりとかしなくていいのは楽ではある
マンションは年寄りになった時に建替えの話が出たら面倒そうなのとローン終わっても修繕積立金と管理費払わないとあかんのがね
でも草むしりとかしなくていいのは楽ではある
51: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:34:49.23 ID:YmS2j48X0
>>40
草むしりなんて土があるからむしる羽目になるんや
コンクリか防草シートして上から砂利にすれば草は生えん
草むしりなんて土があるからむしる羽目になるんや
コンクリか防草シートして上から砂利にすれば草は生えん
56: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:36:20.00 ID:e+Sm9fFt0
>>51
草むしりは一例や
戸建は管理を自分でせんとあかんのがマンションと違って面倒なとこやなと言いたい
まあワイは戸建派やが
草むしりは一例や
戸建は管理を自分でせんとあかんのがマンションと違って面倒なとこやなと言いたい
まあワイは戸建派やが
65: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:39:41.05 ID:YmS2j48X0
>>56
マンションなんて自分で管理すら出来んようなるからな
住民の中にガイジおって反対されたら修理も出来ん
自分の家だけ管理すればええんやで
マンションなんて自分で管理すら出来んようなるからな
住民の中にガイジおって反対されたら修理も出来ん
自分の家だけ管理すればええんやで
108: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:49:20.09 ID:fO34I4bVd
>>56
いうほど管理することないしDIYでたのしいで
いうほど管理することないしDIYでたのしいで
26: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:32.38 ID:H16aReXep
具体的な戸建ての費用とか聞いたら賃貸の方が身軽やんって思っちゃう
多少交通費が嵩んだとしても
多少交通費が嵩んだとしても
32: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:29:46.69 ID:YmS2j48X0
>>26
集合住宅はストレス貯まるわ
やっぱ戸建よ
集合住宅はストレス貯まるわ
やっぱ戸建よ
34: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:29:53.71 ID:e7vgYlBJ0
子育て中は戸建、老後はマンションが理想
42: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:32:23.89 ID:+9XoGWHh0
47: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:34:01.70 ID:j9BVQNV+0
>>42
要は別荘の立地だからなあ
要は別荘の立地だからなあ
44: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:33:27.19 ID:L/ojVhz7M
ワイは家買うのは近所ガチャが怖いから親死んだら実家に戻る予定だわ
近所みんな仲良いし
近所みんな仲良いし
48: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:34:11.73 ID:586/JRGgM
>>44
実家あるの良いなあ
俺は今までずっと賃貸生活だから安く暮らすには家買うしかない
一生賃貸はコスト掛かりすぎる
実家あるの良いなあ
俺は今までずっと賃貸生活だから安く暮らすには家買うしかない
一生賃貸はコスト掛かりすぎる
45: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:33:36.02 ID:adqMrbhW0
定年後にぽつんと一軒家に住もうかと思って探しとるわ
つってもまだ5年も先の話やけどな
つってもまだ5年も先の話やけどな
49: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:34:17.55 ID:e+Sm9fFt0
>>45
お爺ちゃんやん
お爺ちゃんやん
57: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:36:26.50 ID:kvutqLOGM
>>49
おう、敬意払ったらんかい
おう、敬意払ったらんかい
90: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:45:09.72 ID:avwSXtsv0
>>57
今ぽつんと一軒家みたいなとこ住んでるけど、結構不便やで
多少は人がいた方がええよ
今ぽつんと一軒家みたいなとこ住んでるけど、結構不便やで
多少は人がいた方がええよ
46: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:33:40.47 ID:e7vgYlBJ0
古い家は寒くてな
リフォームしてても断熱糞なんよ
リフォームしてても断熱糞なんよ
52: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:35:40.84 ID:KZWARZ080
嫁子供が居れば一軒家ええなぁって思うけどなぁ…
54: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:36:08.17 ID:aMhUXdWlM
地方なんてクソやぞ
ネットも遅いし電波はいらん
家回線ひいたところで外出たら遅いし
ネットも遅いし電波はいらん
家回線ひいたところで外出たら遅いし
59: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:37:04.32 ID:kvutqLOGM
>>54
政令指定都市ならそんなことはないぞ
政令指定都市ならそんなことはないぞ
58: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:36:33.32 ID:586/JRGgM
持ち家さえあれば人生働かずクリア出来る貯金はもうあるんだが
家がないってだけでこの先かなりキツキツ
持ち家の人うらやましい
家がないってだけでこの先かなりキツキツ
持ち家の人うらやましい
61: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:38:15.92 ID:q7VT34uSM
1500万くらいで郊外の上物築30年以上でほぼ価値無しみたいなのに住みたい
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:38:58.22 ID:586/JRGgM
>>61
同じく
俺は貧乏だからもうちょっと予算下だが
そこで誰とも関わりなくひっそり生きていくしかない
同じく
俺は貧乏だからもうちょっと予算下だが
そこで誰とも関わりなくひっそり生きていくしかない
68: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:40:37.66 ID:su5dy+0N0
クソ田舎に2LDKの持ち家あるから老後はそこで…と今は思ってるけど実際ジジイになったらわからんなあ
70: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:41:07.29 ID:586/JRGgM
>>68
老後考えると平屋が良いよな
でもそんな都合の良い平屋ってそうそう出てないんだよな中古
老後考えると平屋が良いよな
でもそんな都合の良い平屋ってそうそう出てないんだよな中古
77: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:42:12.96 ID:kvutqLOGM
>>68
病院にちょくちょく行くから
田舎は辛いぞ
病院にちょくちょく行くから
田舎は辛いぞ
69: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:40:44.55 ID:JVxLpP3R0
そのうちゴミ屋敷になりそう
71: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:41:17.61 ID:vFxrikMP0
歳食った人ほどこういう古い造りの家は住みづらいだろうな。
段差だらけ、埃が溜まる隙間だらけ、水回りの汚れが取れにくい
段差だらけ、埃が溜まる隙間だらけ、水回りの汚れが取れにくい
74: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:41:44.41 ID:e7vgYlBJ0
年とったときこそある程度都市部に住むべきなんやぞ
78: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:42:17.39 ID:XwIt6akXa
一軒家買うなら新築と中古どっちがええんや?
82: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:43:40.52 ID:XeJ3xLeZ0
>>78
中古の年数にもよるとしか言いようがないな
5年位の築浅中古買うのがコスパ最強やと思うけど
みんな考えることは一生やからすぐ売れて舞う
中古の年数にもよるとしか言いようがないな
5年位の築浅中古買うのがコスパ最強やと思うけど
みんな考えることは一生やからすぐ売れて舞う
80: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:42:37.18 ID:XVKWwqQ4d
83: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:43:44.86 ID:e7vgYlBJ0
>>80
リゾートマンションとかいう糞地雷
ハバ抜きみたいな物件やぞ
リゾートマンションとかいう糞地雷
ハバ抜きみたいな物件やぞ
81: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:43:17.71 ID:586/JRGgM
ステータスで居住中ってあるけど
人住んでるとこに内見行きたくないわ
人住んでるとこに内見行きたくないわ
86: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:44:29.14 ID:586/JRGgM
今世間は物価上がってるけど中古戸建ての物価下がってるよな?
新築マンションも上がってるが
ここ1年毎日見てるけどしばらく消えてたと思ったら値下げして出品いくつも見るわ
やっぱ家余ってるんだな
基本独り身ならマンション選ぶだろうし
新築マンションも上がってるが
ここ1年毎日見てるけどしばらく消えてたと思ったら値下げして出品いくつも見るわ
やっぱ家余ってるんだな
基本独り身ならマンション選ぶだろうし
103: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:48:02.67 ID:j9BVQNV+0
>>86
直さなきゃいけないから買った価格から出費がかさむのよね
だからトータルでみると安いわけではない
直さなきゃいけないから買った価格から出費がかさむのよね
だからトータルでみると安いわけではない
107: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:49:08.44 ID:h7jbacVzM
>>103
ほぼフルリフォーム済みでも安いよ
手間掛かるけど自分で影が見と床くらいは張れるし
ほぼフルリフォーム済みでも安いよ
手間掛かるけど自分で影が見と床くらいは張れるし
104: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:48:10.12 ID:e+Sm9fFt0
>>86
都内の場合は元々無理なローン組んでコロナで払えなくなった人が手放してるケースが増えてる
値下がりしたというより、最初の出し値が高い
残債を返済してさらに利益出るような価格設定にしてたのがその利益分を諦めて値下げして出してるんや
残債には諸経費も含めてるから本来の不動産価値より高い
都内の場合は元々無理なローン組んでコロナで払えなくなった人が手放してるケースが増えてる
値下がりしたというより、最初の出し値が高い
残債を返済してさらに利益出るような価格設定にしてたのがその利益分を諦めて値下げして出してるんや
残債には諸経費も含めてるから本来の不動産価値より高い
89: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:44:55.16 ID:JMpOj4cM0
庭付き欲しいって人多いけどやめとけ
ジジババになったら草刈り地獄やぞ 機械でやるとうるさいし除草剤まくのも一苦労や
ジジババになったら草刈り地獄やぞ 機械でやるとうるさいし除草剤まくのも一苦労や
100: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:47:15.77 ID:pQsRqlUv0
>>89
これよく聞くわ
庭じゃなくて近所の公園で我慢しろって
これよく聞くわ
庭じゃなくて近所の公園で我慢しろって
95: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:45:41.72 ID:pQsRqlUv0
ワイたったの年収500万、戸建ほしくてたまらないわ
101: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:47:22.68 ID:e7vgYlBJ0
>>95
郊外なら買えるやろ?
家賃とそう大差ないんやし
郊外なら買えるやろ?
家賃とそう大差ないんやし
98: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:46:39.57 ID:e7vgYlBJ0
中古はガチでリフォームするとなんだかんだかなり金かかるしそれなら新築買うわってなりがち
102: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:47:36.04 ID:D0sfeF+d0
小さい子供居るなら広い戸建てが良いけどすぐに寂しくなるんかね
109: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:49:26.58 ID:OHwFt3VSM
実家に戻って家建て直すのもなぁ
クソ僻地だから住みにくいねん
クソ僻地だから住みにくいねん
111: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:50:57.06 ID:h7jbacVzM
どうせ自分が住んで死んだら終わりなんで
建ぺい率容積率オーバーで同規模立て替え不可ってのもで問題ない
建ぺい率容積率オーバーで同規模立て替え不可ってのもで問題ない
19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:26:30.70 ID:T+/UP78m0
この程度ならキャッシュで買えるんやなーって見ると楽しい
23: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:11.75 ID:yBOKN8eka
ワインは宝くじ当たったらどんな豪邸に住んだろうかと妄想するの楽c
25: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 07:28:21.13 ID:ylCEYyji0
仕事が完全にテレワークできるなら
地方の一軒家とか安いしって思うけどなあ
地方の一軒家とか安いしって思うけどなあ

◆【画像】Toloveるのララさん、文化祭でとんでもない恰好をしてしまうwwwwwwwwwwww
◆【悲報】JD「最近の男大学生、だいたいコレ。」👉 (画像あり)
◆高嶋ちさ子「ママ出ていくからね!もう会えないけど元気でね!」 息子「うん!」(歓喜)
◆【画像あり】チ〇ポなネッコ、現るwwwwwww
◆五等分の作者「うーーーん…乳袋ってさあ…何かアレ"違う"よねえ…」ワイ「うわあ…」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642285308/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:21 ▼このコメントに返信 分かるわ。
新築マンションの見取り図とか見るのも楽しい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:22 ▼このコメントに返信 一軒家はなぁ…隣人ガチャ土地柄ガチャなど回避できないなら無理やわ
町内会の参加とかゴミ捨て場の当番とかなどなど
かといってマンションは書いてあるように隣人ガチャと修繕に関するあれこれ
とか考えると一長一短やな
人の寿命って長すぎるんよ、ピンピンコロリで「ワイは」40前後で逝きたいわ
そうすりゃこんなめんどい老後の住まいなんざ気にせず今を楽しめるのに
暗くなっちゃってごめんな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:25 ▼このコメントに返信 値段ソートで安い順にみる一軒家好き
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:34 ▼このコメントに返信 「家いちば」ってサイトがおもろい
誰が買うねんっていうような土地付き中古物件が
仲介無しで100万円で買えたりする
時々お宝物件も出てくる
最近は山奥の別荘売る人が増えてきたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:41 ▼このコメントに返信 本スレ1の画像の家、
左上の和室にどうやって行くんだ?
階段のそばにドアあるのに記載ミス?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:45 ▼このコメントに返信 町内会の連絡って回覧板のイメージだったけど、知り合いのとこは町内会LINEグループでやり取りしてるって聞いてびっくりしたわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:50 ▼このコメントに返信 中古車情報誌も見てて楽しかったな…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:50 ▼このコメントに返信 ※2
同意
老後とかいらんわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:51 ▼このコメントに返信 ※5
床の間にかかってる掛け軸の裏
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:51 ▼このコメントに返信 新築とかリフォームした人のブログ見るのも好き
人によっては内覧会や間取りまで公開してたりする
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:52 ▼このコメントに返信 地方の安い一戸建ては、この先のその自治体がどうなるかも悩ましい
高齢化が更に進んで労働人口が減ると、今の人口規模のインフラをさせられなくなる
そうなると今の夕張の姿が、30年後くらいの地方の姿になりそうなんだよなぁ
家を持った上で、その時さっとそこから離れられるか、あるいはその環境を受け入れられるかっていう問題がある
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:55 ▼このコメントに返信 米2
戸建ての隣人はガチャもクソも事前に調べられるだろ
分譲で一気に入ってくる場合でも価格帯で大体の
住人レベルわかるし(これはマンションも同じだが)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:57 ▼このコメントに返信 >>2
老後の資金とか年金の心配もないしいい事ずくめやな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 17:58 ▼このコメントに返信 家の中の写真が一枚もなくて怖い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:01 ▼このコメントに返信 ビーフンデザインの賃貸間取り見るの楽しいから来たけど、
間取りほとんどなくてツマンナイまとめだった残念
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:02 ▼このコメントに返信 >>14
中古物件てまだ住んでる間に売り出す事結構あるから内部写真見れないの多いよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:03 ▼このコメントに返信 >>5
同じこと思ったが、おそらく廊下の突き当りに出入り口があるんだろうね本来
間取図がミスだらけってのはこの業界あるあるだから
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:04 ▼このコメントに返信 >>15
ゆっくり不動産視聴者かな
ビーフンデザインのとこって斬新さと引き換えに作りが安っぽいと聞くけどどうなんだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:06 ▼このコメントに返信 年取ったら足腰弱くなるから戸建ての平屋が良い
どうせネットで買い物したりできるんだから田舎でも構わない
田舎はコンビニが数千円以上買えば家まで持ってきてくれるサービスとかもしてるしな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:08 ▼このコメントに返信 >>19
田舎の程度にもよるが、医療体制の充実度は考慮したほうがいいよマジで
でかい病院が近くにあることってやっぱり大事
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:09 ▼このコメントに返信 老後こそ都心orターミナル駅のマンションやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:10 ▼このコメントに返信 買いもしないからこそ妄想がはかどって楽しい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:18 ▼このコメントに返信 >>20
あと歯医者ね
都市部と田舎の歯医者の質の差はヤバい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:19 ▼このコメントに返信 あぁ間取りを見るのは好きだわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:21 ▼このコメントに返信 わかる。買いたくなるよな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:25 ▼このコメントに返信 みんな中古物件買ってDIYしよう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:36 ▼このコメントに返信 こどおじが好きそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:46 ▼このコメントに返信 ほぼ磯野家と同じ間取りやな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:47 ▼このコメントに返信 実は、世界を見渡しても年収500万(5万ドル)くらいの中流層が新築建てるって異常なんだよな
良い家を建てて、それを100年以上みんなで使いまわすからイタリアなんかはあんな平均年収と高齢化でも十分やっていけるんだ
日本人は(って言うと主語大きいけど)家も車も理想高すぎ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:47 ▼このコメントに返信 見るならタダだしね
ワイも高級外車とかタワマンとか見てるわw
別に実際にはいらんけどw
タダだから価値があるのは裏を返せばタダじゃないと価値がないって事だしねw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:51 ▼このコメントに返信 妄想とか言って不動産業のやつに叩かれそうだからソース置いとくわ
先進国の中古住宅の流通戸数の割合を見てみると、日本は13.5%で、フランス64.0%、アメリカ90.3%、イギリスでは85.8%となっています。アメリカでは新築物件の流通は10%程度しかないというのは驚きの事実ではないでしょうか。
【出典】中古住宅流通促進・活用に関する研究会(PDF)
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:01 ▼このコメントに返信 実際間取り図見るの楽しいよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:04 ▼このコメントに返信 オーナーチェンジ物件を買って家賃収入を得ようと考えたけどやっぱ買うの怖いよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:05 ▼このコメントに返信 >>31
アメリカが中古住宅大国って有名じゃねーの。
業者が信用ならんから、瑕疵があるかどうかわからない新築より、
今まで問題なく暮らしてこれたという実績がある中古の方を好む人がいるくらいだ、とか聞いた事あるわ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:05 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ
貸倉庫くらいの大きさでいい
ビジホでシャワートイレ別で安く借りれんものかね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28 ▼このコメントに返信 田舎でいいから大きな家に住みたいな🥺
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31 ▼このコメントに返信 写真や間取りを眺めるのは楽しいから好き。
ただ古い家は断熱材が入ってなかったりするから寒いんだよね。
風呂とトイレの古さはキツイな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:44 ▼このコメントに返信 老後を考えているならサービス付き高齢者向け住宅だろ
もしかして将来は子供や孫に面倒見てもらえると思ってるんじゃないだろな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:37 ▼このコメントに返信 深夜に周りを気にせず洗濯機動かせるのは戸建ての強みだな
最近流行りの狭小住宅じゃ迷惑になるんだろうけどね
近隣の生活音も全く聞こえない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:15 ▼このコメントに返信 地域密着の不動産サイトに乗ってる築年数古い物件の写真見るのめちゃくちゃ好きやわ。田舎であればあるほど面白い!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:27 ▼このコメントに返信 一時期、スーモとかホームズとかで立地と値段を無視して気に入った条件の物件を探してGoogleマップで場所を探して立地確認するのにハマってた。結構物件の場所を正確に地図表示してない住所も微妙に特定できない紹介が多くて写真や近場の施設情報から探してストリートビューで外観俯瞰するのが楽しかった。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:01 ▼このコメントに返信 今後少子高齢化がさらに進んで労働人口が減るから
老後に田舎の一軒家とか住んだらマジで大変。
都市部以外の店や病院はどんどん閉店していくから買い物だの通院だの大変だし
インフラ整備とか物流とかも人員不足で今まで以上に時間がかかる。
よく「ネットができてアマゾンが届けば田舎暮らしでもいい」とか言う奴いるけど
インフラの老朽化と整備の人員不足でしょっちゅうネットが止まったり復旧工事も数週間後とかになる。
宅配だってドライバー不足で注文から届くまで一週間以上かかったりするようになる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:20 ▼このコメントに返信 1人で一軒家住んでるけど、広すぎて面倒だぞ
1人で暮らすには平屋2LDKぐらいが最適解だと理解したわ
年取ってからなら、さらに一部屋少なくてもいいかもしれん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 02:24 ▼このコメントに返信 埼玉茨城あたりの郊外にある駅から30分以上の開発に失敗した分譲地たまに見る
年寄りしか住んでなさそうだし、廃墟になるのが目に見えてる
アメリカの郊外なら魅力的なのに、日本の郊外は田舎以上に暗い…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 05:35 ▼このコメントに返信 犯罪と災害が怖いからマンション派だわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 09:57 ▼このコメントに返信 米42
一度の買い物で一週間分以上買いだめすればええやんけ
一日分ずつ毎日注文する気か?
少しは頭使えよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:49 ▼このコメントに返信 独り身、夫婦のみだったらコンパクトなマンションが快適だよ。広くても意味ない。無駄というか寂しいだけ。
子供が居るなら戸建てかな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:49 ▼このコメントに返信 たまにとんでもないのが見つかるのが楽しい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:19 ▼このコメントに返信 地方に一軒家っつってもガチ田舎じゃなくて福岡市とか神戸市とか仙台市あたりに住みたい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:05 ▼このコメントに返信 一軒家は草刈り地獄とか言うが、それは管理できない人のお話。
コンクリ打設や防草シートに砂利、リアルタイプの人工芝とウッドデッキで雑草なんかひと夏に数本しか生えてこない。
防草シートをしっかりと敷いていれば、雑草を引き抜くのも容易だし、砂利の下ならその効果もほぼ永久。