1: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:37:17.05 ID:rcKktdEW0
私は、その時、嫌だなと、思ったのですが、彼は、どうしても、ココに行きたいと、言ったので、少し、口論に、
↑
こんな感じの文章書く人
病気なのかな?
↑
こんな感じの文章書く人
病気なのかな?
3: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:37:50.17 ID:44I0tn/Z0
本読んでないんやろな
4: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:38:12.88 ID:oageTcN20
そんなこと、ない、やろ
9: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:38:37.42 ID:LFJWwz2F0
なんで、そう、思うの、教えて、ください、
【おすすめ記事】
◆「公用文作成の要領」が70年ぶりに見直され、"?"(疑問符)や"!"(感嘆符)が使用可能に!さらに句読点も変更
◆句読点つけますか?

◆【大惨事】イタリア上院、議論中にティファのポルノCGをうっかり流す痛恨のミス
◆【画像あり】木村文乃めちゃくちゃ可愛くない?
◆【朗報】令和のギャル、レベルが高すぎるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国、今回はガチで逝く…
◆【速報】ヤンマガ表紙に16歳スレンダー巨乳美少女wwwwwwwwwww
◆「公用文作成の要領」が70年ぶりに見直され、"?"(疑問符)や"!"(感嘆符)が使用可能に!さらに句読点も変更
◆句読点つけますか?
10: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:38:42.26 ID:WjEs9zgH0
ヤフコメにありがち
11: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:14.44 ID:g8fUNPGj0
読みにくいって自分でわからないんやろか?
12: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:19.30 ID:EN4GxMaN0
可読性のためにつけるもんやしつけすぎはあかんな
14: ブロンズ1 2022/01/19(水) 00:39:30.67 ID:vznwrHTt0
小学生の時ルールはなくてそれでも言いって教わったけどな
15: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:35.40 ID:A67Eaq+O0
触れちゃいけない人定期
16: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:37.47 ID:cJP5A9qmd
なんでや、こわくない、やろ
17: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:39.19 ID:srCGHzMIa
何が目的なん?パソコンでもスマホでも打ちにくいやろに
19: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:43.24 ID:8lZ7KfSaa
たぶん、意味を、誤解なく、伝えたい、そういう、思いから、きとるんやろ
24: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:39:57.31 ID:hYYjAiML0
これってなんで普遍的に起こるんやろな
どっかで頭おかしくなったらこの文法使ってくださいって教わるわけじゃないのに
どっかで頭おかしくなったらこの文法使ってくださいって教わるわけじゃないのに
29: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:40:38.55 ID:Z3eEdXh5M
>>24
なんか草
なんか草
26: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:40:29.40 ID:CoUzPtCVa
ち、ん、こ、ビ、ン、ビ、ン、で、す、よ、神
27: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:40:31.11 ID:DmEkhDj+a
教授ですらこんな感じの人おったわ
33: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:40:54.49 ID:Nn5wr2mxM
大きな声で、泣いちゃった
34: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:40:55.49 ID:YQeYY69+p
、、、、、、、。、、、、、、←原っぱに落ちたボール
35: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:41:13.63 ID:goZJoYEP0
一体全体
38: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:41:22.35 ID:ymj11D5i0
これゲームでおるな100%精神が不安定や🙄
39: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:41:28.06 ID:aF1hX5cL0
どこに、付けたら、いいのか、わからないから、全部、付けたろ、精神。
41: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:41:51.71 ID:tk3uCkJy0
健常者でも、こういう書き方する人、よくいるよ
46: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:42:19.38 ID:YsIzek9u0
たまにガチでヤフコメで見かける
あれどういう原理なんやろ
あれどういう原理なんやろ
47: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:42:23.20 ID:rRkTNdEh0
こ、わ、く、な、い、よ
50: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:42:29.64 ID:EFANhahpa
スマホやとエンター押したつもりが読点になんねん
61: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:43:09.67 ID:dI+Thc/cd
>>50
これ定期
これ定期
70: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:05.11 ID:EFANhahpa
>>61
せやろ
これやねん
せやろ
これやねん
75: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:32.55 ID:pzCVnTMDp
>>70
直せよ
直せよ
51: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:42:33.99 ID:ymj11D5i0
なんかこう本人の息つぎがこういう認識なんかな
56: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:42:55.27 ID:c5katH0O0
話を、区切らないと、頭が、こんがらがるんだよね
62: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:43:17.78 ID:tidfGCTR0
ワイも官能小説書いとるがあまりにも多すぎるときは修正しとるわ
72: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:15.62 ID:ymj11D5i0
>>62
まあ推敲するよな普通の人は
まあ推敲するよな普通の人は
63: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:43:27.13 ID:tA73uwWQ0
これ以外にもこんな「感じ」で無駄に「鉤括弧」書きまくる「人」がいるんだけど、これも「謎」すぎる
69: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:43:55.44 ID:0+z58roQd
ワイも人より読点多めにつけるタイプの人間やけどここまで多くはないわ
77: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:34.63 ID:+jIu5E500
日本語は、正確な意味を、伝えるのが、難しいから、わざと読点多用するで
80: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:45.12 ID:JLvl9VWed
パソコン慣れてない年寄りだったら結構ある
打つ労力がかかるからその区切りのたびに入れてくる
打つ労力がかかるからその区切りのたびに入れてくる
81: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:44:49.14 ID:wMQfOnJx0
おっさんになってから文章に句読点多くなる現象なんなんやろな
見分けつきやすいからいいけど
見分けつきやすいからいいけど
86: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:45:26.33 ID:lO87MxpTp
朝食を、コロッケそばに、しようと思うんやけどそばは温かいのより、ざるそばが、食べたいんやけど、どうなん?
92: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:45:54.75 ID:ymj11D5i0
>>86
ちょっと違うもっと狂気孕んでる感じや🙄
ちょっと違うもっと狂気孕んでる感じや🙄
87: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:45:35.87 ID:jOBPSMKN0
俺も割と使いたがる方だわ
けど、5ちゃんだと長文使わないし使わなくてもいいとは思う
けど、5ちゃんだと長文使わないし使わなくてもいいとは思う
90: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:45:45.97 ID:fmqp312Lp
かっぱ、かっぱらった、かっぱ、らっぱ、かっぱらった
95: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:46:11.72 ID:iuYrcfGJ0
ツイッターにたまにおるよな
99: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:46:21.32 ID:uSN8Yy1+0
ひらがな、だけのときは、わかりやすくなるように使うほうがいいよね
108: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:47:05.84 ID:+VqbGER+0
わかるわ、仕事のメールとかで察する
読み返して違和感ないんやろか
読み返して違和感ないんやろか
110: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:47:11.70 ID:odahVswqd
読点マンと改行マンは近寄ってはいけない読んではいけない
インターネットでこれだけは真理
インターネットでこれだけは真理
118: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:48:10.17 ID:wab17q2x0
なんかア カンの そん、な、の、
自由、や、ろが、 ふ、ざけん、な はら、たつわ、 くっそム、カ
いい、かげ、 ん、にせ、ぇよ、 イライラ す、る、 や、で、!
自由、や、ろが、 ふ、ざけん、な はら、たつわ、 くっそム、カ
いい、かげ、 ん、にせ、ぇよ、 イライラ す、る、 や、で、!
123: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:48:36.65 ID:tA73uwWQ0
>>118
謎のかゆうま感
謎のかゆうま感
122: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:48:30.83 ID:JFVgAUs80
付ければ、付けるほど、読みやすくなると、思ってる、アスペ、なんや😥、😥、😥
128: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:48:55.62 ID:G3QJI9bJ0
文に、読点多い奴は、まだ、わかる。
文末を、、、 ←これのガチガイジ感、、、
文末を、、、 ←これのガチガイジ感、、、
131: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:49:07.68 ID:ymj11D5i0
句読点使わんなんJ構文のほうが秀でてるよね
145: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:49:57.89 ID:3eu/452Qd
なんの、問題や、社会人として、句読点、付けて、読みやすく、するのは、常識、やぞ、っと。
150: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:50:49.73 ID:OdbeCar30
>>1
私はその時、嫌だなと思ったのですが、彼は、どうしてもココに行きたいと言ったので、少し口論に
こうやな
私はその時、嫌だなと思ったのですが、彼は、どうしてもココに行きたいと言ったので、少し口論に
こうやな
152: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:50:55.11 ID:6zfnKq4IF
句読点代わりに空白使う奴の方が本物感はある
166: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:52:15.18 ID:+yzvL1Fud
>>152
ポケモンや
ポケモンや
155: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:51:07.98 ID:p6zcKsvTH
いつ付けたら良いのか分からん
173: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:52:49.11 ID:tidfGCTR0
>>155
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら自然になったわ
ワイは、最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら自然になったわ
ワイは、最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら、自然になったわ
183: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:53:39.03 ID:ymj11D5i0
>>173
一番上でええやろ一息でいける
一番上でええやろ一息でいける
169: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:52:31.59 ID:T2TMDQ4+0
う、うそやろ
こ、こんなことがゆるされていいはずがない
こ、こんなことがゆるされていいはずがない
171: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:52:44.44 ID:nGmfPKaMp
実際なんJって読点嫌ってる奴ら多いけど、極端すぎると思う
ちょっとぐらいいれないと読みにくいやろ
ちょっとぐらいいれないと読みにくいやろ
175: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:52:58.16 ID:f0APXQRJd
ワイは超文レスになったら入れるときある
マニュアル作成の仕事してたからわかるが入れるべきタイミングってのはある
マニュアル作成の仕事してたからわかるが入れるべきタイミングってのはある
181: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:53:13.66 ID:wEjNjw3/0
、で区切らないと文脈理解できないんやろな
112: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:47:23.95 ID:jOBPSMKN0
正しい使い方教える奴いないだろ
指摘された記憶がないわ
指摘された記憶がないわ
126: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:48:43.62 ID:1KrCBQgE0
ワイ有能
読点省略
するために
改行
を
駆使する
読点省略
するために
改行
を
駆使する
146: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 00:50:13.28 ID:fdHKdRwbd
ワイもその癖あるからレポートとか書いた後に読み直して一気に消してるわ

◆【大惨事】イタリア上院、議論中にティファのポルノCGをうっかり流す痛恨のミス
◆【画像あり】木村文乃めちゃくちゃ可愛くない?
◆【朗報】令和のギャル、レベルが高すぎるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国、今回はガチで逝く…
◆【速報】ヤンマガ表紙に16歳スレンダー巨乳美少女wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642520237/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:00 ▼このコメントに返信 爆サイの風俗板でよく見るよ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:03 ▼このコメントに返信 みんないっこく堂の宇宙からの通信の真似しとるんやろ(適当)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:04 ▼このコメントに返信 つべのコメ欄でしょうもないこと言ってるやつに多い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:04 ▼このコメントに返信 めっちゃ早口で言ってそうって言われてショックだったんだろ(適当)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:06 ▼このコメントに返信 接続詞ごとに読点打ってるのは本当に気持ち悪い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:06 ▼このコメントに返信 オレサマ、オマエ、マルカジリ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:06 ▼このコメントに返信 こいういう奴のせいでふたばちゃんねるの虹裏では句読点使う事と叩かれる文化になっちゃった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:06 ▼このコメントに返信 まん、こくさい、会議
まんこくさい会議
あると無いとでは偉い違う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:07 ▼このコメントに返信 識字障害あると文節ごとに区切らないと文章全体を理解できない場合があるって見たことあるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:10 ▼このコメントに返信 学が無くて知的レベルの低い奴は大体こうだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:10 ▼このコメントに返信 原稿用紙の使い方は小学校でやった記憶はあるけど
こういう作法とか良い文を書くコツみたいなのは
高校受験の段になってモタモタ教えだすイメージ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:12 ▼このコメントに返信 青空文庫で太宰治とか古いの読んでるとけっこう読点おおいことあるな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:12 ▼このコメントに返信 読点多いやつは高確率でどっか頭がイカれてる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:16 ▼このコメントに返信 で、多用してる人の意見でこれはってのある?
他にも誰か言うだろくらいしかなくないか
ペン、パイナップル、アップル、ペンとわけるとつまらんから、たぶん、ついててキレる人のがおかしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:17 ▼このコメントに返信 米14
雑に書きすぎたけどわかるよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:27 ▼このコメントに返信 赤川次郎がめっちゃ多いイメージ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:27 ▼このコメントに返信 米12
小説はそうだね
読みやすさ優先だしきちんとハマるべきところに打ってある
典型的なアスペおじさんの句読点は自分の息遣いのリズムで打ってあるからむしろ読みにくくなってる
オジサン構文の、例文とか、読んでみたら、わかるカモ❓ナンチャッテ😆じゃぁ、ジュウニチャン、おやすみ💤
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:29 ▼このコメントに返信 私は、知的障碍者では、ございません
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:31 ▼このコメントに返信 個を出そうとして滑ってんのか
ほんまもんの人なのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:33 ▼このコメントに返信 >>17
これもうマインドレイプよな
相手のウェイトを支配するバジリスクの毒
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:34 ▼このコメントに返信 、、、もやけど。。。もね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:35 ▼このコメントに返信 カナー症候群やな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:37 ▼このコメントに返信 二つ以上の修飾語がある文章は読点が無いと落ち着かない
極端に書くと「よく晴れた、寒い朝」みたいな感じで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:39 ▼このコメントに返信 匿名ネットへの投稿ごときじゃ読めればなおさんよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:39 ▼このコメントに返信 テキストで個性を出そうとする悲しいサガ、ただの自己顕示欲と承認欲求の塊や。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:41 ▼このコメントに返信 昨日撮り鉄の記事で見たわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:43 ▼このコメントに返信 本人が息継ぎするポイントって推測してるやつは鋭いと思った
こういうのって文節ごとに区切るわけでもなく、単語だったり文節だったりバラバラだったのが不思議だったけど、実際に話した時にそこで息継ぎしてると考えたら納得だわ
自分の脳内で声で再生した通りに文章書いてるのかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:45 ▼このコメントに返信 呼吸とか歩く時の足の出し方意識し出すとうまく出来なくなるように
句読点きっちり付けて頭良さそうに見せたろ!って意識し過ぎて訳分からなくなってるんやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:46 ▼このコメントに返信 句点ちゃうし。読点はなあ。多くても困らん。と思うんや。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:50 ▼このコメントに返信 まとめサイト巡り好きで句読点なしの文には多少慣れた
でもスレタイで「綺麗な俺の嫁の母」みたいに書かれると
綺麗なのは誰?嫁?母?いやいやまさかの俺?ってなるから句読点は場合によって入れて欲しい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:51 ▼このコメントに返信 にわには、にわ、にわとりがいる、うらにわには、にわ、にわとりがいる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:53 ▼このコメントに返信 英語とかは単語ごとにスペース開けるけど、日本語は句点まで繋げて書くから外国人には判読困難になるしな
句読点が一般化してからまだ140年くらいしか経ってないし、日本語自体も文章と話し言葉が一致したのも同じくらいだから、正式な文法が出来てないし定着もしてない過渡期の言語
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:54 ▼このコメントに返信 西村京太郎の小説がこんな感じになってて読みづらくなってた
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:54 ▼このコメントに返信 >>30 シューベルトの「美しき水車小屋の娘」みたいやね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:55 ▼このコメントに返信 作文とか苦手そう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:56 ▼このコメントに返信 バイオハザードっぽいなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:58 ▼このコメントに返信 文字打つのに慣れてないだけじゃねーの
ガラケー時代からこういうメール送るジジババいたぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 02:59 ▼このコメントに返信 Twitterでもたまにいるんだよなあ。むしろ句読点はあるならまだいい方、スペースで間あけるやつもいる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:00 ▼このコメントに返信 ヤフコメのご老人に多い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:04 ▼このコメントに返信 ヤバイやつってまず度を越えて助詞を省略するようになって、次に句点が増えるイメージだな
散文がどんどん韻文的になっていく
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:05 ▼このコメントに返信 そんなことを、言う人は、一体、どんな人なのだろうか
一体、見たことが、ある気もする
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:05 ▼このコメントに返信 youtubeのコメ欄でよく見るわ
その上アイコンを自分の自撮りにしてたりする
それがおばさんだともう役満
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:07 ▼このコメントに返信 アマゾンや楽天のレビューでもたまに見かける。
書いてるのは昔の教育受けた老人なのかなと思ってるが…そうでもないのかな?🤔
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:09 ▼このコメントに返信 そもそも、口語と文語を理解できてなさそう。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:09 ▼このコメントに返信 句読点をつけよう、ってなったのが大正時代で
これが正しい付け方(正書法)なんて決まりもない=自由
それまでは江戸時代の「分かち書き」だった。
あの芥川龍之介も「句読点の打ち方習ってないのに、
どうやったらイイねん」みたいな事を書き残してる。
つまり、自由に、どこにでも、付けて良いって事だが、
多すぎると気持ち悪いし、少なすぎると解釈が増えて
文意が正しく伝わらない(例の、頭の赤い魚を食べる猫)。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:10 ▼このコメントに返信 米23
そういう用途目的が明確な使い方なら多すぎるとか言われんだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:12 ▼このコメントに返信 ヤフコメでやたら句読点多いコメがあったからそのことで相手をからかったら相手が中国人(本人が答えた)だったことある
本人曰く読みやすくするために句読点つけたのだと
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:12 ▼このコメントに返信 米45
芥川龍之介レベルの物書きが言う「読点がわからん」ってのと
今取り上げられてるようなガイジの「読点がわからん」じゃ言葉の意味が違うだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:16 ▼このコメントに返信 >>7
必要なところに打っただけでも叩かれるの本当に草生える
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:17 ▼このコメントに返信 逆に5chは2ch時代から読点句読点使わなすぎだけどな
使う奴キモいって風潮まであったし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:19 ▼このコメントに返信 IQ高いと読点多くなりがちじゃなかったかな確か。
ラノベ位しか読まんやつは違和感あるかもね。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:20 ▼このコメントに返信 これ、上手く、真似しようと、思っても、なかなか、ガチ感が、出なくて、難しい
たまに、本物、みたいに、上手く、再現してる、人がいるから、感心する
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:22 ▼このコメントに返信 うおぉぉぉ、、、、、
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:24 ▼このコメントに返信 句読点つける奴は頭が良いか極端に悪いかのどちらかしかいないしな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:26 ▼このコメントに返信 誤解を与えないように読点を増やすって…
そのせいで文章そのものが伝わらなくなってるんだがな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:27 ▼このコメントに返信 文筆家にも珍しくないよな
ネットでありがちな句読点を全く入れない文章に慣れているとおかしく見えるけど一般社会だとありふれてる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:27 ▼このコメントに返信 >>51
そういう誘導がしたいなら句点も取ったほうが良いですよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:27 ▼このコメントに返信 普通にビジネスメール送る職業なら嫌でも憶えるだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:31 ▼このコメントに返信 小学かそれ以前から塾のテキストやってたやつの癖でないの
できないやつが行くとこじゃなくて出来る奴がいくとこ
小学校上がる前に高1ぐらいまでの算数数学おわるようなやつ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:31 ▼このコメントに返信 これに関してはワイは自己顕示欲や文盲とは違うと思っとるで
プライドが肥大化しきってて他者から1ミリも指摘されたくないんや彼らは
「読点なくて読みづらい」と言わさんように神経質になっとるんや
逆にめっちゃ付けたら危ない奴と思われて誰も指摘せんやろ
読点連打おじさんは文句言われないから正解と思い込む、よって読点連打が加速する
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:31 ▼このコメントに返信 syamuさんも多いよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:32 ▼このコメントに返信 ジジイと活字読んでこなかったおっさん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:34 ▼このコメントに返信 >>5
助詞って言いたかったのかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:38 ▼このコメントに返信 >>60
きみを煽る訳じゃないから誤解しないで欲しいが、それはむしろ句読点のある文に異常に反応する奴こそだと思うで
句読点なんてわざわざそんなこと考えてまで打たんよw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:40 ▼このコメントに返信 俺の友人さ、1文にかならず読点をつける癖があって、どうにも気になる。
しゃべるとクッソ早口なんだけどなぁ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:40 ▼このコメントに返信 書き言葉では誤解されるのを防ぐため読みやすくするために読点使うけど、1つ使うだけでおっさん認定されたことがあるからなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:41 ▼このコメントに返信 うちの会社の就業規則がそんな感じ
モデル就業規則からのコピペらしいけど最初に作った人ヤベーなと思う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:42 ▼このコメントに返信 米56
ありふれてませんw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:43 ▼このコメントに返信 読む点、って意味やでw?
実際音読したらおかしいと感じるだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:47 ▼このコメントに返信 ジジイの特徴じゃん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:51 ▼このコメントに返信 >>12
太宰治マジで読点多い
誰がなんと言おうが読点は好きなだけ入れていいって学んだわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:53 ▼このコメントに返信 けれど「、」は読書感想文や作文ではマス数を稼ぐのに適している部分があるからねw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:07 ▼このコメントに返信 匿名掲示板読んでいると時々頭おかしい奴が書いてるなっていうのあるよね
社会とうまくいかなくなっているやつが書いている様な主語述語もめちゃくちゃな奴
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:09 ▼このコメントに返信 句読点、を、細かく、つける奴は、頭が、おかしい、やつが、おおい、よね
未婚、彼女すら、ずっと、つくれずに、実家からも、独立できずに、
親の金で、衣食住面倒見てもらっている、子供部屋おじさん、いい加減に、しなさい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:10 ▼このコメントに返信 >>70
孤独馬鹿はすぐ年齢で人を批判するんだよねw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:11 ▼このコメントに返信 >>60
全く間違った考察書いてて草 ずれまくり大魔王w
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:11 ▼このコメントに返信 オレ、オマエ、トモダチ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:15 ▼このコメントに返信 学校で絶対こうしなきゃいけないという風に習った覚えが無いんだよなぁ、だからこんなおかしな事になってんじゃないかな?この句点は要は文章の見やすさ、息継ぎ、センスで打つもんなんだよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:18 ▼このコメントに返信 文字数稼ぎやぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:18 ▼このコメントに返信 >>15
そもそも読点以前に読みにくすぎる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:22 ▼このコメントに返信 警察は句読点と文章のレベルから相手の知能指数を測るらしいな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:25 ▼このコメントに返信 >>24
適切な教育を受けてこなかったか、知能が低い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:26 ▼このコメントに返信 >>27
、と。の箇所で息継ぎするってならったきがするけどちがうん?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:27 ▼このコメントに返信 読点多いだけならまだいい方で、読点・句読点・改行の全てがおかしい欲張りセットみたいなのたまにおるよな
頭が、赤い。魚を、食べる、
猫
みたいなの
何をどうしたらこうなるんだろう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:27 ▼このコメントに返信 >>51
逆IQ低いか正しい教育を受けてことなかった人に多い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:31 ▼このコメントに返信 >>81
知能高いやつは読みやすい文章で適切な漢字を多用する。
低い奴は「、」と「。」を多用して漢字のレベルも小学生並みか殆ど平仮名らしい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:33 ▼このコメントに返信 >>84
改行だけは本当にやめろ、読みにくい
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:35 ▼このコメントに返信 昔ふと、自分の文章に妙に読点多いことに気付いて
それから注意して文章書いてる
ある程度長い文章になった時と、
「時間はギリギリだったけど、どうにか終わらせた」
みたいな平仮名が続いて見辛いときに使うことにしてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:37 ▼このコメントに返信 でも句読点を叩いてる奴に限って、自分では上手く句読点を付ける場所がわからない
掲示板病を患ってる子だよね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:53 ▼このコメントに返信 学習障害の一種かなあ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 04:53 ▼このコメントに返信 _, ._
( ・ω・)んも〜
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)、、、、、、、、、、、、、
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:04 ▼このコメントに返信 老いて脳が衰えてくると区切らないと自分で書いてるのに文意がとっちらかって理解できなくなっちゃうんだよ
人に読ませる、見易くするためという意識ではないからバランスが悪いし不自然になる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:09 ▼このコメントに返信 ※33
タイトル見て真っ先に西村京太郎だなと思ったらすでに書かれてた
ニコニコ大百科とかで読点の多さをネタにされているな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:18 ▼このコメントに返信 日本語には実は細かい決まりがほとんどない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:23 ▼このコメントに返信 句点なくても読みやすさが下がらないパターンの判定が上手くできてないのかなぁ。
修飾の関係性や同じ文字種で成立してる語が並ぶ時に、どれが何に掛かってるか?とか、どこからどこまでが1単語か?などを脳内で推測変換する時に候補範囲を減らすのに句点の必要性が高いけど、句点や括弧などの強制的に区切る要素の記号はその文章を読む人が、どう区切るか、解釈するか?を句点等で誘導しないと、ちゃんと読み取って貰えないかも…と考えてるという事になり失礼になり得るの為なるべく少ない方が良いって考え方もあると見た記憶
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:26 ▼このコメントに返信 小説とかだと気にならないのにネット上の文章で文節毎に読点が打ってあると気持ち悪く思えてしまう不思議
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:29 ▼このコメントに返信 何か、言葉が、遅れて、くるよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:30 ▼このコメントに返信 夏目漱石も太宰治も芥川も三島由紀夫もめちゃくちゃ多いぞ
句読点が少ないのは若い世代だけや
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:31 ▼このコメントに返信 イッチが文法苦手なのは例文から読み取れた
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:36 ▼このコメントに返信 ネットの駄文の合間に、なんかいれてるやつは発達障害
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:37 ▼このコメントに返信 わたしは、昔、から、こういう、文体ですが?
なにか、問題、ありますか?
なんか違うわ。
意識しても出来るもんじゃないな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:40 ▼このコメントに返信 そういう人は意見もなんだか前のめりな気がする
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:42 ▼このコメントに返信 そんなに、怖いですか、、、、、、、、、、
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 05:46 ▼このコメントに返信 >>82
泉鏡花とかすごく句点が多い小説家はいるぞ。
教養がないなあ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:01 ▼このコメントに返信 脳死状態で文章書いていると句読点多くなることが稀によくある。
推敲して直すこともあるんだけど、面倒なときはそのまま使うな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:02 ▼このコメントに返信 書き直ししてると、増えてるやつww
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:06 ▼このコメントに返信 インターネットが普及する前からいたぞ
普通の作文で読点多い奴
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:11 ▼このコメントに返信 う、ん、ち、
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:12 ▼このコメントに返信 読点は迷うな。
読むときに息つく場所で入れるのが良いんだっけか。
意識してみてはいるんだけど、なんか読みづらい文が出来上がるんだよな。
そもそもの言葉の選び方が悪いのかなんなのか・・・。
あと読点と句読点で迷うとき割と多い。
ぱっと思いつかんけど。
「月は東に。日は西に。」か「月は東に、日は西に。」かみたいな。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:17 ▼このコメントに返信 話し言葉をそのまま文字に起こすような文だと読点は入れにくいように思う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:23 ▼このコメントに返信 そこに、執着、するヤツの、方、が病気だ、と思 う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:29 ▼このコメントに返信 スレの例は確かに多すぎて怖い
俺は誤読を防ぐために普段は多くつけるし改行もするけど
スレの例ってわざとやってるレベル
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:31 ▼このコメントに返信 マジレスすると異常に多いのは中韓人の奴の可能性が高い
句読点の使い方知らずに無駄に改行してたり、早口みたいな文になってるのは国語力が低い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:32 ▼このコメントに返信 パソコンとかスマホで文章を書くんで、文を短く入力するようになったからじゃないかな?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:34 ▼このコメントに返信 身の回りではお年寄り(中卒)がこういう文章書くな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:36 ▼このコメントに返信 >>110
ブレス入れないとか人間かお前?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:37 ▼このコメントに返信 係り、分かち、息継ぎの他に、タイポ的な表現を狙ってるんじゃないの
ビジュアルノベル的改行もそこそこ見かけることだし
昔の判決文みたいなのが正解とは言い切れない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:38 ▼このコメントに返信 米111
お前は、身近に、そういう、人が、いないから、そう、思う、だけ、だよ。その、コメント、の何倍、もの、量の、文章を、定期的に、送り、つけられて、見ろ。句読点の、ない、文章、以上に、読むのが、ストレスに、なるから。これで、改行も、なかったら、本当に、読みづらい。そもそも、相手が、読みやすい、文章を、書く、ように、心がけろ、よ。相手を、思い、やらず、読み、づらい、文章を、送る方、が、よっぽど、病気。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:41 ▼このコメントに返信 美味しんぼの雁屋哲の文章がそんなだわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:42 ▼このコメントに返信 米113
中韓人に句読点の文化とかねーから、年齢層の高い日本人のおっさんおばさんにある傾向だよ
無駄に改行するのはLINEとか使ってると付く癖だし国語力は関係ない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:46 ▼このコメントに返信 >>81
そういうの嫌いだなぁ。
小賢しいから。
知能が知りたきゃ大人しく知能テストでもしてればいいんだよ。
文章で知能計ろうなんて例外いっぱいでガバガバじゃん?そういう変な尺度を振り回すから、金もないのに時計と靴だけ高級品を買う馬鹿が現れる。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:48 ▼このコメントに返信 米121
知能低そう
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:54 ▼このコメントに返信 統質ってみんな、多いよな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:56 ▼このコメントに返信 1行で多くても2つまでやろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:56 ▼このコメントに返信 これに加えて句読点を付ける、位置がおかしい奴も怖いよな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 06:58 ▼このコメントに返信 句読点が出来たのは大正時代らしいからその目的は漢字を分ける事にあったと思う
続けて表記すると別の意味になる事が多いからね、漢字は
今だとスペースで開けて代用でもいい気がするがどうなんだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:01 ▼このコメントに返信 情報過多で1行が長すぎて点が多くなりそうなら普通は切るやろ
2行で説明すればええのに1行で行こうとするからわけわからんなるんや
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:01 ▼このコメントに返信 アルミホイルと句読点は1セット
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:03 ▼このコメントに返信 文節ごと全てに読点付けてたら、実質一つもつけてないのと同じ状態だからなあ
何でその事に気が付かないんだろう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:04 ▼このコメントに返信 ツイートで、多いやつ100%プロフィールに病気持ちって書いてるよな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:08 ▼このコメントに返信 、や括弧多いのは内容そっちのけで1文の形に自分ルールがありそう
点が少ないと落ち着かないとか括弧があれば引き締まるとか
ノート綺麗に書く感覚に高いのでは
側から見るとグチャグチャだが精神疾患抱えてるとなるのかもしれん
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:08 ▼このコメントに返信 からかい半分で書いてるコメも、それで個性出てるな。どこで息継ぎしてる感じが出てあった方が面白いかな。
息継ぎが多いぶつ切りが読みにくいのは、話し言葉と一緒だ。文字列をそのまま認識できる脳と一度頭の中で読んで認識する脳で感想に多少違いがあるかもね。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:09 ▼このコメントに返信 こいつ等社会生活送れてるん?
こんな報告書出されたらブチ切れ不可避だろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:09 ▼このコメントに返信 >>3
これは、しょうもないとか、しょうもあるとかの問題ではでは、ないよ❗️
読点を、打ちまくるのは、おじさんの、特徴なんだ😤
だから多分、そのコメ欄のやつは、おじさんなんだ👨🦳
おじさんLINEみたいなのが、ちょっと前に、流行ったと思うけど、それも読点だらけだったよネ😅
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:16 ▼このコメントに返信 知能が低い人がこれだな、ギリ健かそれ以下の完全に池沼の奴
おっさんおじさんに多いのも歳取ると知能が低下するからその結果ギリ健ラインに到達したと思ってる
ネットやチャットの文章に絶対。付けるマンと同じく知能低いから話が通じない
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:27 ▼このコメントに返信 >>134
日常的に公文書を扱ってるとね、逆に読点がないと気持ち悪くなってくるんだよ。
公文書ルールは君達が思ってるより、読点が多い。「句読点 公文書」って検索してみな。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:37 ▼このコメントに返信 自分の思考の区切りで打ってんねんな。
アタマに客観的な視点が無いから、他人の読みやすさなんてそもそも考慮されてない文章。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:40 ▼このコメントに返信 米135
おまえ読点のつけ方おかしくない?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:45 ▼このコメントに返信 >>104
自分が全く的外れな事でマウント取ろうとしてるの気付いてる?句点と読点の違いから勉強してどうぞ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:49 ▼このコメントに返信 これ、俺のガキのころ、そういった文字の書き方だった、
しかも最後は「。」をつけるべきなのに、こうやって最後にも「、」をつけるんだ、
なんか下向いて歩いている陰キャ感が出てさ、良いじゃん?、
流行ると思ったんだけどなぁ、
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:50 ▼このコメントに返信 うちの親が語学教師で元々は読みやすい文章を書く人だったが最近異様に読点が増えたわ
老化現象なんだろうな
自分も将来読点だらけになるんかな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:59 ▼このコメントに返信 モンスターエンジンの西森の文章がこの状態だった
人のバズツイートに自分の本の宣伝ぶら下げて指摘されたら逆ギレするヤバイ奴だった
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:06 ▼このコメントに返信 >>3
ん?んんっ?「いま」聞き捨て「ならない」事言いました?つべ?つべって言ってます?つべって「何」ですか、つべって!ちゃんと、正式名称で、書かないと、いけないと、「思って」、います。コメント欄!コメント欄!コ・メ・ン・ト・欄!
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:07 ▼このコメントに返信 ※1
確かに爆サイで見かける!
読点論争が激しかった板があったわww
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:11 ▼このコメントに返信 >>27
めっちゃ早口で喋ってるじゃん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:13 ▼このコメントに返信 >>120
そいつらに句読点の文化が無いからこそ、日本人のふりする時に使用して使い方間違えるんだよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:13 ▼このコメントに返信 尼のレビューでたまにそういう人いるけど、日本人じゃない人だと思ってたわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:19 ▼このコメントに返信 >>136
公文書の読点は多いけどおかしいとは思わないな
あれはあれで良し悪しは別としてあの場なりの文体として確立されたものだから
それにこの話題に挙がってる読点多過ぎな人たちが公文書を扱う仕事のようにはとても見えないし
確かにタイトルだけだと読点が多いとあるけど、他の人もコメントしてるけど読点だけじゃなくて文章からしておかしいんだよ
掲示板にしろSNSにしろコミュニケーションの場だけど、そのコミュニケーションのていを為していない印象が強い
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:19 ▼このコメントに返信 そ、う、な、の、か?わ、た、し、い、つ、も、そ、う、な、の、で、き、づ、き、ま、せ、ん、で、し、た。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:22 ▼このコメントに返信 肺活量が下がると読点が多くなるらしい。肺活量、読点でググれば色々出てくる。
だから老いてくると段々読点が増える。
明治時代の文章は割と読点が多いが、当時は音読が普通だったから読点の量が多いのだという。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:28 ▼このコメントに返信 昔の小説を読むと読点多いのがあるな。
昔は主流だったのかも?
最近は
単語ごとに
改行する
おっさんも
多いな。
あれは
携帯メールの
文化なのかな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:31 ▼このコメントに返信 >>120
LINEで無駄に改行とかじじ臭くて草
短文で区切るなら連投だぞジジイ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:36 ▼このコメントに返信 わりと話してみると普通なんだよな
国語力が壊滅的なだけで変な人ではないよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:37 ▼このコメントに返信 >>85
正しい句読点の教育が未だないのを知らない
低知能低学歴の典型
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:38 ▼このコメントに返信 >>150
そもそも喋る時の息継ぎのタイミングで読点打つのがまず頭弱いからな
読点多くなくても変なとこに読点打ってる奴って多分そいつの呼吸のタイミングで打ってるんだと思う
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:40 ▼このコメントに返信 三行以上読めない便所の落書きネット民に句読点を扱うことは難しすぎるからな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:42 ▼このコメントに返信 読点連発もそうだけど、ここのコメにもいる改行やスペースの使い方がおかしい奴も大概
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:53 ▼このコメントに返信 つけ過ぎは歯切れが悪くなるけど、つけなさ過ぎるのは目が滑る。
句読点つけ過ぎ民には、精神やられてるとなるらしいぞ。区切らないと不安なんやと。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:53 ▼このコメントに返信 >>1
このコメ欄
失礼クリエーターがウジャウジャ居て草😂
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:55 ▼このコメントに返信 読点も句点もつけないヤツって早口でまくしててるオタクみたいなもんだろ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:57 ▼このコメントに返信 文節の、度に、よく、切ってる、奴、意味不明、だよね
あと
中途半端な改行ばかり
たくさんしてる人も
すごく気になって仕方ない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:58 ▼このコメントに返信 >>2
あれ、コメが、送れて、送信されて、くるよ(重複コメマン)
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 08:59 ▼このコメントに返信 >>7
ガイジ特有の極端な思考が集団に伝播した結果がそれなのか
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:03 ▼このコメントに返信 糖質とかのガイジは自分で書いてる情報の整理ができないから読点が多くなるって聞いたことある
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:05 ▼このコメントに返信 米161
スレ主がいうことよりも
これのほうが気になる
文章の書き込みなのに「話しで息を吸うタイミング()で句読点!」
とかどうでもいいが、米161をやられると目で見て
文章を理解するのによけい時間がかかってしょうがない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:19 ▼このコメントに返信 50代くらいの、おっさんが、こういう、感じで、打ってる、よね、、、😆
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:23 ▼このコメントに返信 文字で言いたいことを伝えようと必死なんやろ
察したれや
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:24 ▼このコメントに返信 >>155
そう言うふうに考えるとわかりやすいよ! ってだけの初心者向け情報なのにな、息継ぎ云々って
ジジイになっても律儀に守り続けておかしくなってどうするw
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:32 ▼このコメントに返信 >>155
息継ぎのタイミングってのは割とポピュラーだけどな
明確な決まりがあるわけでもないってのもあるが、息継ぎのタイミングってのは丁度良くなりがち
ってか息継ぎのタイミングで使わないならどこで使うんだ?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:48 ▼このコメントに返信 強調したい箇所で区切るのも見かける
だいたい自意識過剰なんだけど
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:49 ▼このコメントに返信 LINEで単語ごとに送信するのと同じかも
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:49 ▼このコメントに返信 >>47
可愛いじゃないか
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 09:51 ▼このコメントに返信 間隔だけなら、米140ぐらいが一番適切で読みやすいと思う。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:04 ▼このコメントに返信 3点リーダーの俺に隙はなかった
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:07 ▼このコメントに返信 >>121
句読点の多寡も知能テストの一環なんでしょ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:07 ▼このコメントに返信 区切らないと読めない人、誤読する人 向けに区切るんだよ
特に、ひらがな が続く所
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:08 ▼このコメントに返信 昔はさほど見なかったし、スマホの普及で文章表現慣れしてない人がネットに来たんだと思ってる
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:22 ▼このコメントに返信 >>12
夏目漱石くらいの時代から言文一致が始まったらしい
それまでは「云々で候」みたいな書き方だった
太宰はまだ発展途上だった口語体を強く意識していたから読点が多いのかもね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:27 ▼このコメントに返信 米14
これはつまりなペンパイナップルアップルペンとちょっとわからんけどスラスラって感じのが面白く感じるから、読点無しの文でなきゃいやという人はネット依存か中毒になってる恐れがあるってこと
読点マシマシ文も出会った瞬間スルースキルモードのスイッチ入れられたら読点は気にならない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:29 ▼このコメントに返信 米179
読点マシマシ文全部スルーじゃなくて読点のリズムをスルーやで
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:54 ▼このコメントに返信 小説とか読む以外情報がないものならまだしも
ネットのコメントレベルだったら改行の方が見やすいもんな
どうしても打つ時は誤解を与えないように明確に区切るとか
文章全体で見て綺麗かどうか判断することはある
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:58 ▼このコメントに返信 MADARA2 は多かったなあ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:31 ▼このコメントに返信 「ね」が入る場所に読点を打つって習って文字通りやってるとか?
今日は天気がいいから洗濯物を干そう。→今日はね、天気がね、いいからね、洗濯物をね、干そう。
あとは口語をそのまま文章にしてるか、文章の組み立てが苦手で文節ごとに一息置いてるか
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:38 ▼このコメントに返信 >>124
筒井康隆は一文が長すぎて読点だらけになってるのがあるな
あれは文章実験の意味もあるんだろうけど
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:41 ▼このコメントに返信 ヤフコメで感情表現的に使う奴がいたな、、、、、、、、、
こんな感じで、、、、、、、、、
文章に末尾に並べて気分が悪いか疑問なのか
不愉快を表してみたいんだろうけど
気持ち悪い表現してるんじゃねーよと思ったね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:42 ▼このコメントに返信 契約書作成者ぼく、読点をビシビシつける
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:46 ▼このコメントに返信 そ、れ、が、ど、う、し、た、ん、だ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:50 ▼このコメントに返信 声に出した時のテンポで点を打っててそれが過剰なだけのやつは「一度くらい読み返せよ」とは思いつつもまだ分かるが、
まったく脈絡なく単語と助詞の間とかでたびたび区切ってるの見かけると統失っぽさを感じる
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:56 ▼このコメントに返信 森山由枝
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:03 ▼このコメントに返信 プロやな一一一
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:04 ▼このコメントに返信 自衛隊出身とか?
状況、ガス、ふたみ第二隊、現在、敵と、交戦中、山間部ガス、霧のため、視界ゼロ、おくれ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:12 ▼このコメントに返信 他人によく言い含めるように、ちゃんと伝わって欲しくてそう書くんだろうな
自我がデカくて持て余してる人がこんな文章を書いてたよ
精神的な破綻とはまた微妙に違うような感じがする
俺の場合はその人に親切に区切って書かないと理解できないだろうと思われてたってパターンもあったわ
まぁ文章って意識も感情も如実に出るよな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:18 ▼このコメントに返信 ・溜め
・息継ぎポイント
・係り受けの明確化
「溜め」は文学作品に割と多い。
「息継ぎ」と「係り受けの明確化」は口語調の文章には必須。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:29 ▼このコメントに返信 >>13
これはマジであるわあと逆に句読点もスペースも改行も入れないやつマジで文章がどこで終わってどこで始まってるかわからんから読みにくいったりゃありゃしないそして一文が無駄につらつら長ったらしい上にたまに擬音語とかセリフとか入ってたりして論点がまとまってなくて結局最後まで読んでも何が言いたかったのかさっぱりわからないけど指摘するとムキになって更に長文をぶっこんでくるやつほんとどーにかしてほしい
こんな感じ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:30 ▼このコメントに返信 読点が多い文を見るだけで
なんか息が詰まってくる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:38 ▼このコメントに返信 そもそも特に決まりはない。やたら注意する方がガイジ感ある読み易さ重視が普通でしょ。文字って漢字や平仮名が続くと間違えやすい文体の時あるからね、そういう時使うね。SNSでも理解しやすさ重視
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:49 ▼このコメントに返信 『私はその時、嫌だなと、思ったのですが、彼はどうしても、ココに行きたいと言ったので、少し口論に』
これくらいの量まで減らせばまあ……アリやな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:53 ▼このコメントに返信 ※146
お前は句点がない代わりに言語の知識も検索力もなさそうだよな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:54 ▼このコメントに返信 米196
漢字と仮名の割合は3対7みたいな話はたまに聞く。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:56 ▼このコメントに返信 米165
呼吸に合わせて句読点って考え自体は、考え方のひとつとして間違っていないけどな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 13:58 ▼このコメントに返信 怒涛の長文で威圧してくるやつより淡々とした読点マンと改行マンの方がなんか怖いんよな
あの不気味さなんなの
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 14:10 ▼このコメントに返信 全く使わないのが大正義みたいな奴居るけど、使わないで区切りも抑揚も付けられず、伝わりにくい文章書く方が問題あるわ
捲し立てるようにノンストップで喋ってる方がガイジ感あるが
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 14:11 ▼このコメントに返信 >>201
考える余裕があるってのがわかるからじゃないだろうか?
頭は冷めてるってことやし
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 14:12 ▼このコメントに返信 あんまり気にしすぎると、童話の百足の歩き方みたいになるな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 14:20 ▼このコメントに返信 米202
句読点を使うのはダサい、みたいな風潮があるからな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 14:44 ▼このコメントに返信 スレ108は偉そうに語っておきながら
自分の読点の打ち方がおかしいんはそういうネタなんかな?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:06 ▼このコメントに返信 米202
句読点があまりに多過ぎる(酷い奴だと単語毎)奴の話だろ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:52 ▼このコメントに返信 ギリ健のLINE
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:15 ▼このコメントに返信 読みやすくするためにある物なのに読み難くしちゃ本末転倒やな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:18 ▼このコメントに返信 カギカッコはあれやろ
ダンスっちまったとかそのへんやろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:55 ▼このコメントに返信 読点の打ち方に正解はないかもしれない。
正解と不正解の明確な境目は誰にもわからない。
だが乱打するのは明らかに不正解。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:36 ▼このコメントに返信 これ読み上げ機能使ったらどっちが聞きやすいんかな
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:02 ▼このコメントに返信 句読点の文化が無い人かな
最近帰化したとか
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:33 ▼このコメントに返信 >>103
語尾や文末は怖い
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:55 ▼このコメントに返信 こんな、断片的で、見辛い、無配慮で、不親切極まりない、文章、見せ付けられたら、そりゃ、アホかと思われるよ
そんでこの手の読点嫌いって割とどこでも発生するのが悲しいわ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:10 ▼このコメントに返信 メルカリの評価欄にそんな感じの文章入れてくる人たまにいるよな
正直怖いわw
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:12 ▼このコメントに返信 悪い人じゃないのに頭悪いってガチな感じの人が多い
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:25 ▼このコメントに返信 句点と読点の区別がついてないガイジ
読点を乱用するガイジ
誤変換のまま平気で書き込むガイジ
ガイジ多すぎ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:26 ▼このコメントに返信 ウイスキーストレートでチビチビ飲むかビール一気にグイッといくか
自分はどっちでもいいが文章も特にどっちでもいいな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:55 ▼このコメントに返信 米152
LINEで短文で送信しまくるから
一括で送る文章でも「LINEでの1送信」毎に改行しまくるっていってんだよアホが
1から100まで説明しないとわかんねーのかよアホ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:17 ▼このコメントに返信 シンプルに頭が悪い以上の感想が無い
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:23 ▼このコメントに返信 大家健三郎の小説読んでみなよww
明らかに日常的な報告書とかビジネス文章とは違うルールで使われてるよね😀
大江健三郎と同じ「、」の使い方をコメ欄でとかでやってみなはれwww😉
間違いなく「キミの読点の使い方はオカシイから日本語を勉強しなさい」とご指摘されるよwww🤣🤣🤣
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:31 ▼このコメントに返信 >>6
ダケドオレサマベジタリアン
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:31 ▼このコメントに返信 声が、遅れて、聞こえるよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:32 ▼このコメントに返信 昔、仕事でそういうメール打つ人とリアルで知り合ったことあるけど、
定年間近のお爺ちゃんだったわ
だから怖いというか、結構年いった人を連想してる
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:35 ▼このコメントに返信 >>30
「綺麗な俺」で区切るのは草
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:36 ▼このコメントに返信 自分が知ってる限りだと、
ちょっと頭の弱い人と、日本人じゃない人が
「話し言葉そのまま」
入力してるみたいでそうなってるわ
日本語での「文章」てのがわかんないんだろう
思考と会話の違い
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:39 ▼このコメントに返信 >>45
句読点は文章を読みやすいようにするために使う小道具ってイメージ。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:44 ▼このコメントに返信 >>154
正しい句読点の教育が未だないのを知らない、低知能低学歴の典型。
なのか
正しい句読点の教育が未だないのを知らない。低知能低学歴の典型。
なのか
上の文章なら※85を低知能低学歴だと煽ってるように見えるけど、下の文章だと「(自分は)正しい句読点の教育が未だないのを知らない。(自分こそが)低知能低学歴の典型。」と自虐してるようにも読める。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:48 ▼このコメントに返信 俺はたまに大江健三郎の読点の使い方を真似したりしなかったりするけど。いや厳密には真似できんけどwww🤣🤣🤣あれ真似したら一夜にしてノーベル文学賞の権威をかりた悪文の大家になれるよwww基本的に日本語おかしいって怒られるwww🤣🤣🤣あとは伝わりやすさを意識した固めの文章とかはもちろんコメ欄では書かない。話し言葉のまま徒然なるままに書き散らしてる。もちろんそれも意図的でおもいのままよ。😏俺はさー悪文が好きなのよ。大江の文章は嫌いだけど悪文は楽しいよねwwwいままでで何回読点の使い方を指摘したかわからん。だから○しか使わんのやw😅
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:48 ▼このコメントに返信 >>53
そういう時に使うのは読点(、←これ)じゃなくて三点リーダ(…←これ)やで
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:49 ▼このコメントに返信 仕事でメールを書くときは要点を短く纏めようとするからそんなに読点は使わないわ…若干句点増えるけど。
○○は××して下さい。ただし、△△は例外とします。
例として下記が対象になります。
(箇条書きで列挙)
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:49 ▼このコメントに返信 >>72
うちの学校だとあまりにも多用してたら書き直しさせられてたぞ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:51 ▼このコメントに返信 >>87
パソコンとスマホで表示のされ方が違う事もあるから、変なところで改行してるなって文章をたまに見かけるわ。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:53 ▼このコメントに返信 読みやすい文章とか伝わりやすい文章を書くことが前提で読点の使い方かたってるけど。
日本語以外の言語の含蓄が入ってくると読点の存在意義も変わってくるんやろね😅けど文を読まれて開口一番で「おかしな日本語だ!」といって怒らるよwww🤣
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:57 ▼このコメントに返信 ありもしない「正しい日本語」に向かっていく人々が目くじらたてるのが読点の使い方やな。
「正しい日本語」というものが自分の中にあってそれに沿って修正させようと教育が始まるんだけど。この似非教育者らのいう「正しい日本語」ってなんやろなーとおもうね😆
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:05 ▼このコメントに返信 ネットは逆に読点少なすぎて読みづらい。
売ってる本はネットよりは読点多いが読みやすい。
古い文学は流石に読点多すぎる。
極端なのはいかんね。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:08 ▼このコメントに返信 米194
ああ、こういうだらだら長い文章書く奴が「読点打ちすぎww」って批判してるんだよな。
てめえらのは少なすぎて読みづらいんじゃと思うわ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:08 ▼このコメントに返信 韻文て句読点がなくても成り立つ文やん。リズムの調子が文の形式とでもいうか。句読点がなくても伝わりやすい文章てありうるというか。伝わるというか。インプットではなくアウトプットするのに負担がかからない文章が読みやすいと感じると思うんだけど。句読点がどんなふうに使われててもアウトプットしやすい文章はあるべ。逆に日常的な文章から離れてアウトプットするのに脳に負荷がかかるしんどい文章でも芸術的に価値のある文章があるというか。結局書く人の意図に沿って理解するのが一番なわけで。読点の使い方を画一化して「正しい日本語」を目指すのが真のアホなんだろうなww🤣
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:31 ▼このコメントに返信 長文書くやつらはとりあえず、3〜4行で段落分けろ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月21日 23:55 ▼このコメントに返信 推敲しない書き込み初心者によくある
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 01:35 ▼このコメントに返信 実際にその癖ある人の思惑を聞きたい
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 01:43 ▼このコメントに返信 >>8
そもそもそんなものは無い定期
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 01:46 ▼このコメントに返信 >>83
アスペかな?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 04:34 ▼このコメントに返信 教科書の文章は多めな気がする
ネットは句読点つけるとやたら文句言ってくるやつが多すぎる気がする
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 09:00 ▼このコメントに返信 ネットで日本語を書いてるのは日本人だけじゃないからね
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 09:34 ▼このコメントに返信 脳内での文章の処理に起因していそうな気がする
実際に読点が多い人たちの中ではロジックがありそうというか
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 14:28 ▼このコメントに返信 いっこく堂を思い出した
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 15:37 ▼このコメントに返信 外国人スナックに通って女の子とメール始めるとこうなる
日本語覚えたての子が読みやすいようにしている
その癖を他の場に持ち出すのはアホ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 16:14 ▼このコメントに返信 これ、推敲のために、つけてんねん
これ、ないと、一気に、文章見るの、疲れるから
点々ごとに、見直すために、つける
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 16:18 ▼このコメントに返信 米230
ノーベル文学賞の選考委員って絶対作家の原語で読んでないよな
翻訳家に賞やれよと思うわ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 17:01 ▼このコメントに返信 読点つけない文章は読みにくい。文面見て頭悪い印象だな。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 17:19 ▼このコメントに返信 そういう句点も読点もつなけいヤツに限ってまもとに日本語も読なめいヤツ多ぎする問題
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月22日 17:57 ▼このコメントに返信 >>253
地味に色々仕込んでて草