1: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:55:56.91 ID:FlWz/mPx0
子供を陰キャに育てない方法教えてください
サッカーやらせる
きょうだいつくる
毎日ギャグ言わせる
他にありますか? ちょっとチャラチャラしてるくらいのリア充な子に育てたい
陰キャでからかわれたりしてほしくないし。
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3617264
サッカーやらせる
きょうだいつくる
毎日ギャグ言わせる
他にありますか? ちょっとチャラチャラしてるくらいのリア充な子に育てたい
陰キャでからかわれたりしてほしくないし。
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3617264
4: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:56:31.15 ID:PJgySSIu
そんなものはない
5: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:56:39.10 ID:Bms0atNdd
毎日ギャグ言わせるはきついやろ
8: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:57:01.45 ID:szVC2+zD0
親が陰キャなら終わりやね
【おすすめ記事】
◆【悲報】「モテない陰キャ」の特徴を的確に表す女さん、現れる
◆【悲報】陰キャ高校生「こういうクラスの皆でやろうぜみたいなノリ超嫌い」パシャ
◆【悲報】ネット民「陰キャ男は100パーこの間取りの家に住んでる」→図星過ぎて草wwww
◆【悲報】ド陰キャ、こういうプールに行ったことがない…
◆【悲報】陰キャ、動きがキモすぎて『痴漢捜査のプロ』に疑いをもたれてしまうwwww

◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【gif】吉岡里帆ちゃん、うっかり屈んで胸チラしてしまうwwwwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆【動画あり】粘るおっさんが撮られるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】「モテない陰キャ」の特徴を的確に表す女さん、現れる
◆【悲報】陰キャ高校生「こういうクラスの皆でやろうぜみたいなノリ超嫌い」パシャ
◆【悲報】ネット民「陰キャ男は100パーこの間取りの家に住んでる」→図星過ぎて草wwww
◆【悲報】ド陰キャ、こういうプールに行ったことがない…
◆【悲報】陰キャ、動きがキモすぎて『痴漢捜査のプロ』に疑いをもたれてしまうwwww
2: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:56:12.11 ID:FlWz/mPx
J民なら詳しいやろ
23: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:46.99 ID:dsUuUiLD0
>>2
陰キャの代表格だからな
陰キャの代表格だからな
6: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:56:40.21 ID:GmDoVJXc0
こんな母親いやや
683: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:52:39.68 ID:kAq+2O720
>>6
これに尽きる。
頭が弱い女の特徴。
旦那も同類だろうね。
これに尽きる。
頭が弱い女の特徴。
旦那も同類だろうね。
9: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:57:12.63 ID:TQhvYrBX0
その発想が陰キャで陰キャに育てられればどうあっても陰キャや
11: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:57:15.84 ID:4kXuerUF0
褒める
352: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:26:31.00 ID:rLBDXytr0
>>11
これ幼少期に育まれる自己肯定感って大事
これ幼少期に育まれる自己肯定感って大事
15: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:57:40.48 ID:TuRjsqnE0
演劇やらせればいいんじゃないかな演劇さえやらしとけば陰になっても深刻な方の陰にはならん印象
34: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:59:56.00 ID:Og/1BYc00
>>15
最悪でも不思議ちゃん程度で踏み留まれるイメージ
最悪でも不思議ちゃん程度で踏み留まれるイメージ
77: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:03:33.09 ID:L0lPrpe4a
>>15
ワイの高校の演劇部誇張無しで頭おかしい奴しかおらんかった
ワイの高校の演劇部誇張無しで頭おかしい奴しかおらんかった
404: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:31:00.95 ID:yRcbLgZO0
>>15
演劇部って変な奴ばっかやないか
度胸はつくかも
演劇部って変な奴ばっかやないか
度胸はつくかも
424: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:32:30.70 ID:HELYQDnW0
>>404
ワイ演劇部
女に囲まれる環境に慣れるのもいい経験かもしれん
ワイ演劇部
女に囲まれる環境に慣れるのもいい経験かもしれん
16: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:57:47.56 ID:AI6gP5hSa
兄弟ですら陰キャ陽キャわかれるの珍しくないし
友人や学校次第やろ
友人や学校次第やろ
18: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:11.87 ID:Q/CvPOo30
生まれ持った気質やからこいつが母親の時点で詰んでるやろ
410: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:31:24.01 ID:kFglMgbQd
>>18
正論だねえ
正論だねえ
19: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:20.86 ID:+k6iR8LU0
チーJ民が好むコンテンツから遠ざけることやな
だからサッカーやらせるは正しい
だからサッカーやらせるは正しい
38: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:09.31 ID:szVC2+zD0
>>19
取り合えずなんJとyoutube禁止やね
取り合えずなんJとyoutube禁止やね
21: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:31.61 ID:Ofc/DtmGd
健康でちゃんとした友達のいる子になればそれでよくね?って感じするが
22: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:41.17 ID:XS4R53wA0
親もちゃんとした服装をする
25: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:58:52.68 ID:pO68KvE90
だいたい親に似るやろ子供は
31: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:59:43.35 ID:hmaLLkAF0
毎日ギャグは草
コウメ太夫になるぞ
コウメ太夫になるぞ
36: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:04.22 ID:l9UWbkoL0
インターナショナルスクールに通わせる
39: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:17.54 ID:1bbBO2r7d
陰キャになるかどうかは遺伝子で7割くらい決まるやろ
ブスやったらハードモードや
ブスやったらハードモードや
41: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:22.47 ID:KEZ1887X0
ブサイクに産まない
42: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:27.34 ID:gVY3uk+n0
親が陽キャになる
44: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:37.85 ID:iv59vtld0
人を見下さない
人に興味をもつ
この2つがかなり重要や
人に興味をもつ
この2つがかなり重要や
46: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:42.05 ID:xgn1JXCi0
イケメンに産むしかねぇだろうがよ
余程アホな育て方さえしなければイケメンなら勝手に周りからチヤホヤされて勝手に陽キャになってるよ
余程アホな育て方さえしなければイケメンなら勝手に周りからチヤホヤされて勝手に陽キャになってるよ
442: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:33:54.65 ID:LfkKh4Gu0
>>46
ガチでそうでもないぞ
ガチでそうでもないぞ
47: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:44.98 ID:gL/CXPBU0
子供の頃からひとり遊びするのをやめさせたほうがいいよね
51: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:01:06.61 ID:Y6NQc8910
ボディタッチが自然にできる、女と会話したり褒めることに抵抗がない
53: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:01:23.41 ID:8jdO038I0
サッカーやってたワイは無事陰キャやで
54: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:01:37.38 ID:Og/1BYc00
ワイ小1からサッカーやってたけど病気レベルの陰キャやからな
親もまさかこうなるとは思わんかったやろなぁ
親もまさかこうなるとは思わんかったやろなぁ
57: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:01:45.84 ID:szVC2+zD0
まともな学校行かせてあとは女ばっかのトコに放り込んでおけばええぞ
59: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:01:49.10 ID:QlSZCcBod
何やってもワイの子どもはインキャやろ
64: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:02:19.19 ID:+00VXK7C0
どの運動部にも陰キャおったな
68: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:02:50.08 ID:HYHL5KMlp
プラレールを買わない
74: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:03:16.88 ID:FfbLYUar0
サッカーとかバスケの相手と接触があるスポーツやな
78: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:03:34.19 ID:e9pHoLQH0
サッカーよりバスケやらせとけ
82: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:04:01.66 ID:cJOEpjQR0
勉強させとけばええやん
陰キャだからからかわれるような質の悪い環境にぶちこむのが悪いのでは
陰キャだからからかわれるような質の悪い環境にぶちこむのが悪いのでは
83: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:04:14.81 ID:QlSZCcBod
あんまルール厳しい家庭やと子供は嘘つきor自分じゃ何もできんやつになるで
88: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:04:29.42 ID:r5pAwgF10
怒らないで育てると陽キャになるんちゃう
自己肯定感低いのが陰キャやし
自己肯定感低いのが陰キャやし
93: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:04:49.85 ID:Og/1BYc00
もし子供できたら演劇とかダンスみたいな人から見られるスポーツやらせるわ
なお結婚すらできん模様
なお結婚すらできん模様
98: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:05:30.00 ID:i6bdoHUL0
ワイはテレビ、ゲームほぼ禁止やったから学校で話に入れんかった
だからテレビとゲーム与えときゃええやろ
だからテレビとゲーム与えときゃええやろ
100: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:05:32.54 ID:w7hOP4Ira
スポーツやらせるのが一番
陰キャになるかどうかの分かれ道って小学校の休み時間や放課後に外で遊ぶかどうかだから
運動できなくて休み時間に教室にいるような奴って全員陰キャだったろ
陰キャになるかどうかの分かれ道って小学校の休み時間や放課後に外で遊ぶかどうかだから
運動できなくて休み時間に教室にいるような奴って全員陰キャだったろ
102: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:05:40.27 ID:8VjGvg+Q0
Twitter、5chは厳禁
SNSはインスタかTikTokのみ
部活はサッカーかバスケかテニス
髪型、コンタクト、眉毛、ファッションなど身嗜みに気を遣わせる
これで少なくともチー牛が出来上がることはないやろ
SNSはインスタかTikTokのみ
部活はサッカーかバスケかテニス
髪型、コンタクト、眉毛、ファッションなど身嗜みに気を遣わせる
これで少なくともチー牛が出来上がることはないやろ
113: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:06:50.79 ID:oTkJ3haJ0
>>102
強制されてやる奴が陽キャか?
強制されてやる奴が陽キャか?
116: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:07:01.47 ID:HELYQDnW0
>>102
とりあえず見た目は気にして色気づいてるっぽいから大丈夫かな?
とりあえず見た目は気にして色気づいてるっぽいから大丈夫かな?
266: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:37.04 ID:efdfW/NFd
>>102
テニスより野球やろ
坊主にさせとけ
テニスより野球やろ
坊主にさせとけ
103: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:05:44.20 ID:7NuP0K9C0
兄弟いた方がいいのかな
いない方が友達と遊ばないと暇な分陽キャになるような気もするが
友達のいない一人っ子の生態ってあんまり知らん
いない方が友達と遊ばないと暇な分陽キャになるような気もするが
友達のいない一人っ子の生態ってあんまり知らん
120: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:07:33.32 ID:7Li1YhPj0
>>103
ワイもおらんほうがええと思うわ
上が陰のいじめられっ子だと下手したら下も詰むし
ワイもおらんほうがええと思うわ
上が陰のいじめられっ子だと下手したら下も詰むし
104: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:05:52.91 ID:wtlsHaok0
親ってのは子供がどうであれ健気に立派にそだって欲しいと願うもんだろ
陰キャが陽キャがとか子供に求める時点で終わってるよその親子関係
陰キャが陽キャがとか子供に求める時点で終わってるよその親子関係
138: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:09:05.15 ID:znYACk4Qr
>>104
でも実際陰キャとか傍から見て惨めじゃん
なってほしくないと思って当然
でも実際陰キャとか傍から見て惨めじゃん
なってほしくないと思って当然
253: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:48.55 ID:wtlsHaok0
>>138
ワイも陰キャやってるが自分が惨めだとは思わんしここまで育てて来てくれた親にも感謝してる
別にエエやろ陰キャでも
それを惨めだと思う心を変えた方るべきや
ワイも陰キャやってるが自分が惨めだとは思わんしここまで育てて来てくれた親にも感謝してる
別にエエやろ陰キャでも
それを惨めだと思う心を変えた方るべきや
340: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:25:09.87 ID:Qir3Wu6YM
>>253
それはそういう価値観の親に育てられたからそう思うんやろな
ワイは母親を殴り殺したい
それはそういう価値観の親に育てられたからそう思うんやろな
ワイは母親を殴り殺したい
105: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:06:00.11 ID:75JAuw0cd
なんとかなるだろウェーイの精神を育めば勝てる
自己肯定を高めるんだ
自己肯定を高めるんだ
122: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:07:43.62 ID:KVorXr0K0
めちゃめちゃ親戚多いと陽キャになる
幼い頃から色んな人の色んな表情を見せておくのが大事だと思う
幼い頃から色んな人の色んな表情を見せておくのが大事だと思う
133: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:08:56.91 ID:HELYQDnW0
>>122
いやでも色んな大人と接する羽目になる環境ってのはいいかもしれん
いやでも色んな大人と接する羽目になる環境ってのはいいかもしれん
218: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:14:43.24 ID:KVorXr0K0
>>133
まじでこれなんだわ
親戚が少ない家や片親で過保護な家庭だと確実に陰キャが育つ
イケメンならまだなんとかなるけどブサイクだと悲惨
まじでこれなんだわ
親戚が少ない家や片親で過保護な家庭だと確実に陰キャが育つ
イケメンならまだなんとかなるけどブサイクだと悲惨
252: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:44.37 ID:oW+WnctyM
>>133
大人の顔色窺って主張少ない陰の者になる可能性もあるでワイはそんな感じ
大人の顔色窺って主張少ない陰の者になる可能性もあるでワイはそんな感じ
130: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:08:34.25 ID:7pB+Kxrx0
とにかく小さい内に話しかけまくる事やで
親子の会話ってのはそのままコミュ力につながる
親子の会話ってのはそのままコミュ力につながる
136: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:08:59.71 ID:7kydqkVM0
成功体験積ませる&出来る限り否定しない
↓
自己肯定感が上がる
↓
陽キャになる
↓
自己肯定感が上がる
↓
陽キャになる
159: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:38.53 ID:ize8JeJaa
>>136
成功体験はホンマに大事やわ
一見しょーもない思うことでも成功体験積むことが子供の成長人格形成には一番重要やと思う
成功体験はホンマに大事やわ
一見しょーもない思うことでも成功体験積むことが子供の成長人格形成には一番重要やと思う
169: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:18.90 ID:wSKXCV8i0
>>159
成功体験がないと努力できない子になるからな
成功体験がないと努力できない子になるからな
190: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:00.68 ID:ize8JeJaa
>>169
それや
成長してる実感がないと努力なんて続かん
そして実感は成功を納めないと得れん
それや
成長してる実感がないと努力なんて続かん
そして実感は成功を納めないと得れん
172: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:32.21 ID:D10DO2R4p
>>136
これやな
なんでも否定したりあれこれ言って行動に枷つけたりすると自発的な行動できない人間になる
学生時代にいた門限とかやたら厳しかったりゲーム禁止とか言われてる子はほぼ100%陰やった
これやな
なんでも否定したりあれこれ言って行動に枷つけたりすると自発的な行動できない人間になる
学生時代にいた門限とかやたら厳しかったりゲーム禁止とか言われてる子はほぼ100%陰やった
146: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:09:37.24 ID:Cav8Wg5e0
ゲームは与えちゃダメ
195: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:21.16 ID:rUSXT4ZS0
>>146
今ガキの頃ゲームないって友達の輪に入れなくて陰キャまったなしコースやろ
今ガキの頃ゲームないって友達の輪に入れなくて陰キャまったなしコースやろ
154: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:05.75 ID:8VjGvg+Q0
遊ばせてばかりだと馬鹿になりすぎて苦労するからガリ勉にならん程度に勉強もさせんとな
178: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:22.49 ID:2gCsmF5+d
>>154
そう考えると進学校or一流大学の陽キャってどんな育てられ方したんや
そう考えると進学校or一流大学の陽キャってどんな育てられ方したんや
165: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:12.50 ID:PUZaK7lZ0
マジレスすると赤ちゃんのうちに親が表情豊かに喋りかける
ワイのマッマ表情固いからワイもそのまんま固くなってしまったわ
ワイのマッマ表情固いからワイもそのまんま固くなってしまったわ
173: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:45.55 ID:KJDvwPWLa
・否定しない
・怒らない
・過干渉しない
これが一番大事だと思うわ
毒親持ちのワイが言うんだから間違いない
・怒らない
・過干渉しない
これが一番大事だと思うわ
毒親持ちのワイが言うんだから間違いない
180: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:34.98 ID:zF/k24og0
親「アタシの理想の子供になれ!お前の意思なんか関係ねえ!」
毒親の行動原理って全部これよな
毒親の行動原理って全部これよな
187: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:57.74 ID:HW/lVyvnM
>>180
うちの母親です
死んでください
うちの母親です
死んでください
210: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:14:22.45 ID:znYACk4Qr
>>180
ガキなんて浅薄な知識しか無えんだから大人がちゃんとコミュニケーションとれるまともな人間に育ててやらねえとダメに決まってんだろ
ガキなんて浅薄な知識しか無えんだから大人がちゃんとコミュニケーションとれるまともな人間に育ててやらねえとダメに決まってんだろ
269: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:47.66 ID:PZ0fBeW00
>>180
子供のためじゃなくて自分本位やからな
だから子供がやりたいこと子供の考えてることを否定する親になる
そして子供は自発性と成功体験持てなくて陰キャに
子供のためじゃなくて自分本位やからな
だから子供がやりたいこと子供の考えてることを否定する親になる
そして子供は自発性と成功体験持てなくて陰キャに
182: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:41.15 ID:YyYVx+8Ap
結局陰キャラって自然と生まれるもんやから無理してるやつも裏で悪口言われる宿命なんや
だから陰キャラは武器磨いて陽キャラより稼いじゃうのが手っ取り早い気がする
だから陰キャラは武器磨いて陽キャラより稼いじゃうのが手っ取り早い気がする
196: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:26.59 ID:BfGOBrTx0
>>182
これが正解やな
子育てするとわかる
これが正解やな
子育てするとわかる
183: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:41.80 ID:k3OD3vRe0
カットは美容室に通わせるはガチで大事やと思う
207: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:14:14.83 ID:XklnpwxWK
母親がよく喋る→無口な子に
母親が無口→よく喋る子に
母親がだらしない→しっかりした子に
母親が友達の母親の集まりで浮いてる→子はクラスで中心人物
母親が無口→よく喋る子に
母親がだらしない→しっかりした子に
母親が友達の母親の集まりで浮いてる→子はクラスで中心人物
220: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:14.18 ID:cErijqv70
>>207
それ思い込みやで
子供は親を見て育つ
それ思い込みやで
子供は親を見て育つ
212: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:14:26.08 ID:Pw6EcFP10
ワイのマッマ「陰キャとか陽キャとかそういう言葉大嫌い💢」
無事息子3人陰キャへ
無事息子3人陰キャへ
224: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:20.71 ID:laY6kvV/0
あとは親が金持ってることも重要やな
服やら持ち物が誰かのお下がりばっかとかオモチャもろくに買ってもらえないとかだとどんどん自己肯定感が下がる
服やら持ち物が誰かのお下がりばっかとかオモチャもろくに買ってもらえないとかだとどんどん自己肯定感が下がる
239: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:21.53 ID:8jHvGg1aM
>>224
それがバイトのモチベになったりするんちゃう?
それがバイトのモチベになったりするんちゃう?
241: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:26.28 ID:RC2ru+qt0
マジレスすると父親次第やぞ
246: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:52.82 ID:kz61Oz1PM
スポーツならボクシングがええんやない
250: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:29.78 ID:Rfn9n9aMM
ゲーム禁止は厳禁
やるゲームを定める
フォトナやAPEXはOKだけど
FGOやウマ娘はダメとか
やるゲームを定める
フォトナやAPEXはOKだけど
FGOやウマ娘はダメとか
286: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:19:59.94 ID:+1TCdWAEa
>>250
FPSはイキリオタクになるで
FPSはイキリオタクになるで
265: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:33.97 ID:G+SlCrVA0
支配しようとしないことや
271: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:54.74 ID:2gCsmF5+d
叱らないのと勉強ちゃんとやらせるのはどうやって両立するんや
ガキなんて叱らなきゃ一生ゲームやるやろ
ガキなんて叱らなきゃ一生ゲームやるやろ
289: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:06.66 ID:4s/9AlNx0
>>271
本気で対人ゲームやらせたら辛くなって絶対飽きるわ
本気で対人ゲームやらせたら辛くなって絶対飽きるわ
314: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:22:43.99 ID:2gCsmF5+d
>>289
いっそ好きなだけやらせてさっさと飽きるの待つってのもええのかもな
いっそ好きなだけやらせてさっさと飽きるの待つってのもええのかもな
296: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:48.45 ID:HW/lVyvnM
>>271
勉強なんて受験生になるまでしなくていいんだよ
勉強なんて受験生になるまでしなくていいんだよ
333: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:24:19.66 ID:2gCsmF5+d
>>296
最低限受験生になってからの努力で巻き返せるぐらいの素養は鍛とく必要あるんやないか?
最低限受験生になってからの努力で巻き返せるぐらいの素養は鍛とく必要あるんやないか?
349: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:26:20.81 ID:HW/lVyvnM
>>333
そんなん要らん
東大にでも入れたいんか?
陽キャなら推薦もあるし仮に低学歴でも就職上手くいく
高学歴チー牛に学歴とか何の役にも立たん
そんなん要らん
東大にでも入れたいんか?
陽キャなら推薦もあるし仮に低学歴でも就職上手くいく
高学歴チー牛に学歴とか何の役にも立たん
305: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:58.17 ID:HW/lVyvnM
>>271
というかガキが一生ゲームしてたら飽きるから安心しろ
というかガキが一生ゲームしてたら飽きるから安心しろ
316: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:23:01.32 ID:SGm7nuuM0
>>305
fランワイ、幼稚園からゲームしかしてない笑笑笑
fランワイ、幼稚園からゲームしかしてない笑笑笑
341: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:25:30.09 ID:vFdg5nZo0
>>271
小さい頃からの習慣づけらしいぞ
やれじゃなくて一緒にやろうかで自分は違う勉強
テストでいい点取ったら満点すごいじゃなくて努力してたもんね努力できるなんてすごいねで自己肯定感とやる気アップ
小さい頃からの習慣づけらしいぞ
やれじゃなくて一緒にやろうかで自分は違う勉強
テストでいい点取ったら満点すごいじゃなくて努力してたもんね努力できるなんてすごいねで自己肯定感とやる気アップ
355: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:26:50.42 ID:2gCsmF5+d
>>341
なるほどそれは説得力あるわ
なるほどそれは説得力あるわ
361: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:27:25.11 ID:zJPq7eQ+0
>>341
これええな
これええな
396: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:30:37.32 ID:XqmAUgMma
>>341
普段テレビ見てゲラゲラ笑ってる親が勉強しろ!って言っても何も説得力無いもんな
親が子にそういう姿見せるべきや
普段テレビ見てゲラゲラ笑ってる親が勉強しろ!って言っても何も説得力無いもんな
親が子にそういう姿見せるべきや
294: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:42.26 ID:Eae9vudc0
ずっと保育園に放り込んでおけば小学校上がる頃には陽キャの完成や
301: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:14.89 ID:HELYQDnW0
>>294
保育園はええよな
保育園はええよな
304: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:55.57 ID:eT2qd6X8d
>>294
それはない
ソースはワイ
それはない
ソースはワイ
330: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:24:10.08 ID:Yf9QRKWI0
マジレスすると成功体験を得る事やな
これに限る
これに限る
345: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:25:59.82 ID:XklnpwxWK
>>330
小さい頃に成功したやつは下がってくよ
子役みたいに
小さい頃に成功したやつは下がってくよ
子役みたいに
342: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:25:30.89 ID:lL+RiBC40
親が面白いこと言えてかつちゃんと子供の話聞けるなら何とかなるやろ
364: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:27:37.96 ID:Eae9vudc0
そもそもニートにさえならなきゃよくね?
こういう受験ママ的発想が湧いてくるのよう分からん
こういう受験ママ的発想が湧いてくるのよう分からん
374: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:39.54 ID:7nxNKS02M
>>364
やっぱ子供に金持ちになってもらって自分がその恩恵を受けたいやろ
やっぱ子供に金持ちになってもらって自分がその恩恵を受けたいやろ
398: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:30:41.47 ID:Eae9vudc0
>>374
子供じゃなくて自分への投資ってことか
子供じゃなくて自分への投資ってことか
369: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:02.16 ID:yKZv/J6va
マジレスすると"4月生まれ"な
同学年と比べて成長が早いからスポーツや喧嘩でも負けにくくて成功体験が多くなる
同学年と比べて成長が早いからスポーツや喧嘩でも負けにくくて成功体験が多くなる
373: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:23.63 ID:PUZaK7lZ0
>>369
これやな
これやな
380: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:29:08.94 ID:FFkIIrW7a
>>369
努力しなくてもいいやーって思ってワイみたいになる
努力しなくてもいいやーって思ってワイみたいになる
379: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:29:08.34 ID:ywAmFMa/0
子供の頃から見た目には気を遣わせることやなぁ
ワイは髪の毛のセットとか服とか先輩に教えてもろたけど
ワイは髪の毛のセットとか服とか先輩に教えてもろたけど
383: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:29:29.35 ID:5jsFDnXu0
ヒェッ
今時のマッマはワイのこと
「キモイキモイキモキモイィィィィ!
嫌ああああああああああああああ!!
あんな風に育ってほしくないいいいいいい!!!」
という目で見てんのか
今時のマッマはワイのこと
「キモイキモイキモキモイィィィィ!
嫌ああああああああああああああ!!
あんな風に育ってほしくないいいいいいい!!!」
という目で見てんのか
431: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:33:11.10 ID:PZ0fBeW00
>>383
まあそういう親も居るし、私は自分で決めて生きてきたし子供もそうするやろと放任気味の親も居る
親の育児方針こそ遺伝子より環境で決まるものだと思うわ
教育ママとか自分の人生後悔してるような陰キャしかならんもん
まあそういう親も居るし、私は自分で決めて生きてきたし子供もそうするやろと放任気味の親も居る
親の育児方針こそ遺伝子より環境で決まるものだと思うわ
教育ママとか自分の人生後悔してるような陰キャしかならんもん
389: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:29:56.91 ID:DeiBhcu00
どんだけ家庭で対策しててもクラスでいじめられたりとかしたら終わりだぞ
しいていうならそういう人生の不条理に立ち向かう覚悟と心構えを教えといてやれよ
しいていうならそういう人生の不条理に立ち向かう覚悟と心構えを教えといてやれよ
392: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:30:20.22 ID:BfGOBrTx0
>>389
せやな
せやな
403: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:30:54.71 ID:D8fLnnhcp
スポーツやらせときゃ陽キャになると思ってる発想が陰キャすぎて笑うわ
444: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:34:04.50 ID:wbeJtcQf0
自分の背中見せて育てるだけやん
453: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:34:53.95 ID:HELYQDnW0
>>444
まあ実際これなんだけどね
まあ実際これなんだけどね
517: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:39:04.06 ID:2gCsmF5+d
>>444
結論こうなる訳やな
結論こうなる訳やな
498: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:38:00.65 ID:R2G/oOmRp
ワイの周り早生まれでも陽のやつ多かったから
結局最後は本人の資質ちゃうん
結局最後は本人の資質ちゃうん
530: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:02.23 ID:rjEMmn2B0
というかな
結婚して子供出来てる時点である程度陽なんよ
だから陰っつってもガチ陰はもう運よ運
結婚して子供出来てる時点である程度陽なんよ
だから陰っつってもガチ陰はもう運よ運
533: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:11.92 ID:HELYQDnW0
ワイは根が陰やけど社交的ヤンキーやった
嫁もクッソギャルやったけど根暗
嫁もクッソギャルやったけど根暗
552: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:41:39.08 ID:2kRQn4Sh0
親が陰キャだと反面教師にならない限り無理
555: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:42:11.12 ID:21aqIpVsp
ワイは兄貴はゴリゴリの陽キャなのに陰キャになったクチやけど幼少期からやたらと兄貴と親父に小馬鹿にされたわ
それで自己肯定感が低くなって陰キャになった気がする
兄貴は無駄に自信満々やし
それで自己肯定感が低くなって陰キャになった気がする
兄貴は無駄に自信満々やし
572: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:43:24.50 ID:rLBDXytr0
>>555
分かるわー俺やわ
男兄弟ってホンマにアカンと思う比較されるから
分かるわー俺やわ
男兄弟ってホンマにアカンと思う比較されるから
560: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:42:19.91 ID:dVX22YzA0
蛙の子は蛙
574: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:43:29.22 ID:HW/lVyvnM
親に無理やりやらされた習い事は嫌いになる
スポーツやらせるのは慎重にしろ
スポーツやらせるのは慎重にしろ
585: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:44:16.65 ID:2kRQn4Sh0
>>574
ワイは全部無理やりだと思うし嫌がったし
もしかしたらもう生まれた時点で決まってんのかもな。無理なやつは無理なのかも
ワイは全部無理やりだと思うし嫌がったし
もしかしたらもう生まれた時点で決まってんのかもな。無理なやつは無理なのかも
578: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:43:54.40 ID:T9IqL8r80
スポーツやらすのはガチやな
582: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:44:00.22 ID:AlxReGcT0
水泳とか低学年の時はみんな習ってるのに高学年になると辞めちゃうよな
あれ続けてれば普通に速くなって夏だけではヒーローだしとりあえずはいじめられないのに
あれ続けてれば普通に速くなって夏だけではヒーローだしとりあえずはいじめられないのに
597: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:44:46.31 ID:efIrOs6a0
毎日ギャグは草だわ
615: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:46:47.25 ID:sVtnqG1X0
>>597
ギャグじゃなくてトークで面白くするのが陽キャなのにな
ギャグじゃなくてトークで面白くするのが陽キャなのにな
671: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:51:35.93 ID:rnLyguwH0
根が陰キャでも部活に入ってりゃなんとかなるよ
677: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:51:56.39 ID:4OXvWxEF0
親のエゴが過ぎる
715: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:55:10.18 ID:4AFbYDOi0
かわいいかわいいって必要以上に寵愛されまくって育った人間も割と悲惨やからバランス大事やわ
468: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:35:53.92 ID:dyIgejS3d
親の理想を子供に押し付けると子供は歪むで
ソースはワイ😳
ソースはワイ😳
509: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:38:35.66 ID:laY6kvV/0
そう思うとワイは陰キャなりにようやっとるわ
環境的にはもっとどうしようもない陰キャになっててもおかしくなかった
環境的にはもっとどうしようもない陰キャになっててもおかしくなかった
666: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:51:17.03 ID:zf64w4w20
すでに思考が陰キャやな

◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【gif】吉岡里帆ちゃん、うっかり屈んで胸チラしてしまうwwwwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆【動画あり】粘るおっさんが撮られるwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642784156/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:23 ▼このコメントに返信 人見知りって発想が出る前に色んな人にかかわらせまくるのはガチ
親がかばいすぎると親の顔を見ながら人と話すようになる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:23 ▼このコメントに返信 親ガチャ失敗でかわいそう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:25 ▼このコメントに返信 こういう押しつけが陰キャを生むんやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:26 ▼このコメントに返信 親がありのままの自分を愛してくれないってだけである程度性格ねじれるのは確定したな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:27 ▼このコメントに返信 愛しさ、分つみ、慈しみ、清みを与えて育てる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:27 ▼このコメントに返信 こんな親なら陰キャになりそうだな
理論的には大体遺伝子で決まってるのと
友達関係とか環境で決まるから親ができるのは強制じゃなくて環境を作る事
そして陽キャだけいる環境なんて基本的に無い
何より子は親の玩具じゃねーって事を理解しろカス
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:28 ▼このコメントに返信 親戚にキレやすい人がいたら
関わりたくないと思い、コミュ障になり陰キャになる
ソースは俺
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:28 ▼このコメントに返信 褒めるはガチ、自己肯定感を上げるのはかなり大事
あと自分も主体となる多人数の趣味させることくらいちゃうか。スポーツにしろ演劇にしろ声楽にしろ。多人数とのコミュニケーション取ることに慣れないときつい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:28 ▼このコメントに返信 親がそんな頭の悪い質問する陰だと自然にガキもそうなるだろ
ガキなんて親の事見て育つんだから親が陽なら自然と陽になるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:31 ▼このコメントに返信 乗り物に興味持ったら殴る、部活はサッカーか野球をやらせる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:32 ▼このコメントに返信 褒める
色んな人と関わらせまくる
これさえすれば必要なコミュ力はつくだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:32 ▼このコメントに返信 少年サッカークラブ入ってたが当時はその時間が苦痛で苦痛でしょうがなかったな
興味とかやりたいことってのは先天的なものだと思うわ。親はきっかけを与えられるだろうけど、子供がそれを本当に望んでいるかどうかちゃんと見てあげたほうがいいよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:33 ▼このコメントに返信 >>10
仮面ライダーとかも殴った方がええ
戦隊物はセーフ感ある
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:34 ▼このコメントに返信 そんなん自分が陰キャならなんでそうなったかわかるし陽キャなら同じように育てればいい結局親がどうこうできることじゃないけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:37 ▼このコメントに返信 何はともあれ、〜な子にさせたくない、〜させる的な考え方やめようぜ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:37 ▼このコメントに返信 根は陽キャでも親の強要や偏見のせいで
陰キャになる
そもそも親が陰キャとか気にした時点で無理
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:37 ▼このコメントに返信 〇〇をやらせる系のこと言ってる奴らは失敗したら余計酷いことになる可能性を無視しすぎ
悪事以外はやりたいことをやらせてあげて褒めて自己肯定感高めるのが大事よ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:37 ▼このコメントに返信 >>10
クルマ・バイクはええやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:38 ▼このコメントに返信 陰キャに育てない方法を人に効いてる段階でもう無理じゃねぇかなって
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:40 ▼このコメントに返信 米13
お前の好みやん
どっちもアウトやぞハゲ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:40 ▼このコメントに返信 >>18
車バイクもやべーやつ多いぞ
鉄道が目立ちすぎてるだけで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:41 ▼このコメントに返信 人(子)をコントロールしようとしてる時点でもう無理なんよ
それを親になる年代までに分かってないって子からしたら親ガチャ大ハズレ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:42 ▼このコメントに返信 親ガチャといいこの手の親子話はコメント伸びるな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:43 ▼このコメントに返信 ゆたぼんを陽キャととらえるか陰キャと捉えるかから始めようか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:44 ▼このコメントに返信 親がこんなふうにヒクツだとどんな完璧な環境を与えても無理や
20年ほど姿をくらませろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:46 ▼このコメントに返信 ガキの頃は陰とか陽とか気にするんだろうけど端から見たら不細工な陽キャなんて一番受け悪いからな。庶民なんだし慎ましく世渡り上手に生きる事覚えさせろ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:46 ▼このコメントに返信 陰陽を気にしてる時点でキョロ充とか言う一番ダサいのになるの確定じゃね
こう言う人って荒っぽいのを陽だと思ってる節あるけど断じてそれはない
親がキザだったのもあって振る舞いがやんちゃそうとか言われる事多いが普通に根暗だし
結局外面より心持ちが暗いか明るいかに尽きるしそこが大事
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:46 ▼このコメントに返信 >>24
見た目陽キャの拗らせた陰キャ
親の洗脳成功例
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:47 ▼このコメントに返信 怖いもの知らずの子どもの間に、いろんな人に質問させたり、接したりって機会を与えてたら対人関係がダメってタイプにはならんと思う
最初は人の迷惑になりにくい時間におつかいで店員さんに物の在りかを聞くようにさせるとか、郵便局の窓口で切手買わせるとか、図書館で本を借りたり返却したりするとかそんなんでいいと思う
何回か親相手に練習させたり、お店で親ありで実演したりしてからが安心だけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:49 ▼このコメントに返信 南米かアフリカあたりに引っ越せばイヤでも陽キャになれるんちゃう?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:51 ▼このコメントに返信 子供がしゃべろうとしてるのに待たずに代弁しそうな親だな
陽キャにしたいわりに陽キャの解像度が低いし
無理だと思うよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:51 ▼このコメントに返信 例外も勿論あるだろうけど
夫婦の仲が良いことと誉めて伸ばすのは効くと思う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:53 ▼このコメントに返信 愛をいっぱい注いで人と関わることを楽しいと思えるようにすることが何より大事だぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:55 ▼このコメントに返信 自分が一番 故に子供を褒めない 他人の粗ばかり探す
こういう親だった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:56 ▼このコメントに返信 結局は明るいか暗いかだから明るく元気な子にする方針でいい
キョロにはさせるな
あと変に派手な格好させたりして柄悪くなるルートは避けること
不良か不良予備軍、やさぐれあたりの後のメンヘラ堕ち率は高いからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:59 ▼このコメントに返信 理不尽な目に合う→くっそ見返してやる!
理不尽な目に合う→俺はダメな奴だ…
これでだいたい陽キャ陰キャ決まるよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:59 ▼このコメントに返信 親がいろんな人に人見知りせずに話しかけたり
沢山の友人に子供と一緒にあって楽しく話してる姿をみせるのが一番だね
自分はやらないのに子供にやらせるのは逆効果
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:59 ▼このコメントに返信 子は親が(強制的に)求めた姿とは真逆の存在になると思え
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 00:59 ▼このコメントに返信 同級生のママ友を作って小さい時から遊ばせてたら陰にはならんのでは?
母親が子供の交友関係築けてない時点で積み
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:04 ▼このコメントに返信 親がそんなん気にしてる時点でもう手遅れやろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:06 ▼このコメントに返信 子が不愉快な真似したらケツに陰キャバスター食らわせとけば
嫌でも陽キャになるわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:06 ▼このコメントに返信 >>38
というかダメな親ってとにかく子供が嫌がることを優先してやらせたがるからなあ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:07 ▼このコメントに返信 >>22
これを分かってないという事は、自分の現状をどこか他人の所為にしてるって事だからな。
成熟した大人とは言えないよな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:09 ▼このコメントに返信 才能やから諦めろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:11 ▼このコメントに返信 親がガ◯ジなら陰キャとか言ってる余裕すらなさそう
ヤーさんになるか高校出たら二度と会わないの二択になりそうだけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:13 ▼このコメントに返信 >>1
引きこもり増進するだけやろ
それで喜ぶのはもともと陽キャ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:15 ▼このコメントに返信 >>10
最終的に親殴るようになるだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:15 ▼このコメントに返信 >>27
本当にそう。
他人にどう思われようと、自分を持ってる方がいい。
キョロ充やってる時間は本当に無駄。
自分捨てて他人に合わせてるだけだから、何も得られない。
大人にならないと分からないけどね。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:16 ▼このコメントに返信 >>11
コミュ力のあるオタクになるだけよ
陰キャ陽キャなんて気質が大きいんだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:18 ▼このコメントに返信 >>31
親が根っからの陰キャって感じだよな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:22 ▼このコメントに返信 >>37
やったところで子供に適正なきゃ逆効果よ
父親がそういう人だったけど、子供心に別世界の生き物と認識したわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:23 ▼このコメントに返信 >>41
親殺しという犯罪者になるだけだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:24 ▼このコメントに返信 典型的キョロ充の特徴持ったまんさんやなぁ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:25 ▼このコメントに返信 >>39
そんな小さい頃の交友関係なんて影響せんわ。
陰キャ陽キャの概念は中学生頃から生まれるんだから、その頃の交友関係が何より重要。
よって親の出来る事なんてほぼ無い。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:26 ▼このコメントに返信 >>44
そうそう、才能と運。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:27 ▼このコメントに返信 悪いこと言わないから自分が陰キャなら子供も陰全振りで育てとけ
学校で馴染めない、いじめられるのは陰キャ違うんや、陰にも陽にもなれないやつなんや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:27 ▼このコメントに返信 まず陰キャが子供を産むのが間違い、とりあえずブサは男女問わず子供産むな。そうすれば陰キャは少なくなるさ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:30 ▼このコメントに返信 「太らせない」が挙がってないな
親ができる唯一の予防策やろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:35 ▼このコメントに返信 親が陰キャだったら遺伝するだけなんだが
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:40 ▼このコメントに返信 運動部に強制加入
球技はサッカー・野球のみを許可、テニス・卓球はチーズ臭いのでダメです😡
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:40 ▼このコメントに返信 児童劇団とかに入れればいいんじゃね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:46 ▼このコメントに返信 母親も自分がそうならないと
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:48 ▼このコメントに返信 陰キャになるかどうかは親のコミュニケーション不全の結果だし、何かを習わせるとか他力本願な方法ではなく、自分が何か努力し成し遂げてる背中を見せろ。それが親の役目だ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:50 ▼このコメントに返信 スレ読んでないけど
「したくない」を「しなくない」と表記するのはどこからきた間違い方なの
育てなくない、やりなくない、行きなくない
とか書いてる奴が多くて怖い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:50 ▼このコメントに返信 >>47
いいだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:51 ▼このコメントに返信 田舎で演劇部やミュージカルバンドなんか始めたら最悪やで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:54 ▼このコメントに返信 3歳まで褒めるのと成功体験を持たせる事
3歳まで躾だなんだと怒鳴って𠮟りつけていると終わり
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 01:56 ▼このコメントに返信 よく話をしてよく話を聞いてあげるだけでええぞ
忙しくても余裕なくてもちゃんとな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:00 ▼このコメントに返信 遺伝で体格がよくて顔が良くて身長があって運動神経があったら大丈夫やろ 特に子供の頃はほぼ遺伝で何もかも決まるし親が陽キャなら大丈夫
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:05 ▼このコメントに返信 それはあなたが決める事では無いです
どんな人間になりたいか・なるかは子供本人にのみ決定権があります
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:05 ▼このコメントに返信 身体能力低いやつは総じて陰キャになってる。小学生で運動できる子はモテていたのは遺伝子の選別で優れているから需要がある。勉強も出来ない、運動も出来ないのがおまえら。子供の頃からどちらかと言えば女子に空気扱いされてたろ。どんくさいからだ。そして何も優れているところが無い。底辺同士の子供だからな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:07 ▼このコメントに返信 この親から離して育てる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:20 ▼このコメントに返信 一つ言えるのは親のそういう態度は子供に伝わるだろうね
抑圧されると良くない影響が残ることになる
その結果が東大前で暴れたキチガイみたいな子供を作り上げるとアホなこいつらは気づかない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:21 ▼このコメントに返信 陰キャ陽キャじゃなくて他人とちゃんとコミュニケーションをとれる人間かどうかだろ大事なのは
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:21 ▼このコメントに返信 >>1
関係ないで
子供育てたことあるならわかるが赤子の時から人見知りは発動してる
陽キャが育つのに必要なのは自己肯定感一択だが、この親は子供をモノ扱いしてるからそんな親の元では陽キャなんてまず育たん
キョロ充が出来上がるだけだわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:22 ▼このコメントに返信 米60
全く関係ないな
俺は中高サッカー部だったけど陰キャだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:23 ▼このコメントに返信 そんなことぐらいテメェで考えろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:32 ▼このコメントに返信 結局自分にどれだけ自信が持てるかが陰キャと陽キャの分かれ道だから
小さい時にちょっとした事でも褒めたりして成功体験を積みかさねるのが一番やね
逆に明らかな失敗でも本人が努力した結果なら努力自体は褒めてあげる
サッカーとかスポーツやらせるのは全く関係ない
そのサッカーとかスポーツの輪の中で成功体験が出来ないと自信がどんどん無くなって陰キャまっしぐらだから
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:39 ▼このコメントに返信 陽キャに育ったとしてもその後の環境やら失恋やら仲違いで一瞬で陰キャになる可能性あるし考えるだけ無駄だぞ
大人までずっと陽キャなのは単純に不運に見舞われなかったってだけ
今現在陰キャな奴も大抵は幼稚園とか小学校の時は陽キャだったんだから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 02:40 ▼このコメントに返信 陰と陽の差にはエネルギーが関係しており
臓器の良好具合および血液の質や血流の良さなどで意欲や思考の基礎となる気分や精神面に影響を与えており
身体的ストレスが少なく身体的自由度が高いことで自信や行動力に繋がる間接的な影響を得られる
これは生物であれば必ず良好を求める健康というものを一例にしているだけである
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:00 ▼このコメントに返信 親がまともならリスクは減らせる
でもこの親はクズっぽいから陰キャになるで
最低限子供といいコミュニケーションは取れるようにしとけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:06 ▼このコメントに返信 小学生で人前で恥かいたときに引きずると陰キャになるで
何年か経って高校生や大学生になり昔の自分の事を知る人がいない環境になるとキャラ変わる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:29 ▼このコメントに返信 小中とサッカーやってたけど圧倒的陰キャや。
運動神経の悪い俺はお荷物と化してしまうことが多く
圧倒的な劣等感のみを植え付けられ性格も暗くなった。
その当時の男子たちなんてやんちゃだからレギュラーとか運動神経いい男子たちに
「お前なんていらねー」「役にたたねーわーマジでしねよ」
「お前みたいなブサイクで無能のカスがいると負ける」みたいに
めちゃくちゃ平気で面と向かって言ってくるし。
体育も全然だから、学校のクラスでも男女からダサいゴミ扱いされるし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:42 ▼このコメントに返信 自信をつけさせる、コミュ力を伸ばす この2つだけ伸ばせば人見知りでも落ちこぼれない
やっぱ演劇何だろうね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:45 ▼このコメントに返信 >>83
これだな陰の道に引きずり込むのは劣等感を抱かせる環境
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 03:48 ▼このコメントに返信 チンピラに育てられたら陽キャになりそうだね
陽キャだと何がいいの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 04:01 ▼このコメントに返信 友達を褒められる、認められるようにすればいいと思う
そのためには本人も自分に自信を持ってないといけないから
しっかり褒めるところは褒めて自己肯定感を付けてあげればいい
でもこうやって色々押し付けると性格捻じ曲がるからよくないと思う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 04:04 ▼このコメントに返信 親がこんな思考の時点で陰キャ化まっしぐらやん
陰キャって別に根本的な趣味嗜好の問題じゃなやろ
上辺だけ取り繕おうとしする時点で発想が陰キャやで
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 04:23 ▼このコメントに返信 サッカーやらせても無駄だろ
隣のガキなんか見た目から隠キャオーラ凄いぞ
そいつもサッカーやってるけど鈍臭い奴が無理に頑張っても中学で詰むだけ
隠キャは大人しく隠キャの友達作っとけ
生まれ持った個性は変わらない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 04:26 ▼このコメントに返信 >>60
隠キャが無理して中学でサッカー部に入り先輩にイジメられるのが目に見えるからやめろ
隠キャは喋り方から隠キャなんだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:18 ▼このコメントに返信 >褒める
ゲームとかイラスト書いてて褒めたら陰キャ一直線や
さっさと女とセックスさせるのが1番陽キャなるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:18 ▼このコメントに返信 三歳までが勝負だからな。屋外で遊ばせる。褒める。片付けの癖をつける。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:19 ▼このコメントに返信 >>75
幼少の時点で人見知りかどうか別れるもんな
持って生まれたものだと思う
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:19 ▼このコメントに返信 >>4
でも鳩山由紀夫とか見てると
愛されまくっててあれやん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:20 ▼このコメントに返信 >>7
人のせいにする辺りがまさにって感じや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:22 ▼このコメントに返信 >>69
いやプロ野球選手ですら陰キャおるんやぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:23 ▼このコメントに返信 >>76
そら中学校行く前に陰キャになってるだけや
キッズサッカーから始めないと
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:25 ▼このコメントに返信 小3あたりまで陽キャというか普通に活発だったんだけど参観日で他の親見て親がインキャなことに気づいてなんかそれ以来なんか心の底で自信がなくなったわ
この親みたいに自分は違うくせに陽に育てようとしてたんだなって察して気持ち悪くなった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:28 ▼このコメントに返信 米24
親があんなんじゃなかったら本来は陽だと思うわ
声の質とか喋り方とかしっかりしてるし台本があるとはいえ頭の回転はいいんだろうなって感じる
ほんとかわいそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:33 ▼このコメントに返信 >>95
きっと幸せな家庭に生まれたんだろうな
家庭内にチンピラがいたら笑顔でなんか入れなくなるぞ
何でスイッチはいるかわからんし向こうは支配して服従を強いてくるし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 05:56 ▼このコメントに返信 女は知らんが男なら武道やらせるのが良い。
他人が怖いから意見を言わなくなりオドオドする。
強かったら他人が怖くないから必要なことは言うしオドオドしない。
スポーツでも似たような効果は得られる。運動してない人より身体が動くのが理由。自分は弱くないって思うから陰キャにならない。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 06:27 ▼このコメントに返信 逆にどうして陰キャ男の遺伝子や生き方なんて残ってきたのか不思議だわ
ヤリ捨てられた母子をオモリするためだけに残ってきたんか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 06:30 ▼このコメントに返信 そうやって無理矢理やらされて逆に陰キャになるんだよな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:03 ▼このコメントに返信 >>71
底辺同士とか、自分の親を悪く言うなよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:06 ▼このコメントに返信 >>98
機会はあったのに、そうやって親のせいにしてる時点で
お前自身の生来の性格だよ。ようやく小学生辺りで確立しただけ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:12 ▼このコメントに返信 なんでまず自分を変えようと思わないのか
自分を甘やかしといて子供に求めすぎだろ虐待
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:17 ▼このコメントに返信 サッカーやってた兄が今では無事ひきこもりです
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:23 ▼このコメントに返信 日本人は7割が遺伝的に人見知りみたいですし、むしろ人見知りはマジョリティで普通という
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:24 ▼このコメントに返信 米102
隠キャ陽キャいうけど要は内向的か外向的かって話だろ。
内向的な性格は危険回避と自己成長に優れてる。
外向的な性格は行動力と瞬発力に優れてる。
若いうちは後者の方が秀でるけど長い目で見たら前者が社会的に成功するっての傾向にある。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:36 ▼このコメントに返信 持って生まれた性格だよ
俺なんか婆ちゃんに似てるらしいし
一緒に過ごした時間なんかそこまで長くなかったのに
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:38 ▼このコメントに返信 ADHDにしたいのか?
というか気質は生まれつきだからな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:48 ▼このコメントに返信 >>23
誰にでも親はいるからな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:52 ▼このコメントに返信 とりま親が積極的に楽しく人と関わって、他人と絡む様子を見せてかんと。
子供は、子供自身が思うよりずっと、親から学んでるもんだからよ。
まあ、それで必ず陽キャになれるってもんでもねえが。
生来の性質ってのはあるもんよ。
子供を型にはめるより、長所を見つけて伸ばしてやった方が良くねえかな。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:58 ▼このコメントに返信 >>91
文化系と陰キャは分けて考えないとダメ
あとセックスしかないとセックス依存症患者になる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:59 ▼このコメントに返信 生まれつきの気質って大きいよ
赤ちゃんの時点で性格の違いはハッキリ分かるし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:00 ▼このコメントに返信 >>101
なんで武道なりスポーツなりで成功できる前提なの?
上手く行かなかったら余計卑屈になるギャンブルだぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:01 ▼このコメントに返信 >>102
ノリだけで生きてるやつよりも色々考えるやつの方が生物として生存率が高いシチュエーションが結構あったんだろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:20 ▼このコメントに返信 ワイ、サッカーやってて兄弟いた民、低みの見物
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:22 ▼このコメントに返信 陰の子は陰。陽の子は陽。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:22 ▼このコメントに返信 子無し童貞が真顔でコメントしてそう
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:27 ▼このコメントに返信 親に愛されてない時点で一番上手く行ってもキョロ充
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:29 ▼このコメントに返信 >>120
子供本人の意見の方が重要だろ?何もおかしいことない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:46 ▼このコメントに返信 小中でサッカーやってて運動神経も良いほうで普通にレギュラーだったけど立派な陰キャに俺はなったからなる奴はなるもんだと諦めろ
能力や経験以上に生まれつきの気質でだいたい決まるわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:55 ▼このコメントに返信 幼稚園小学校でスイミングやってて幼稚園の時点でバタフライやる程度に泳げて、
中学はバスケ部で高校で柔道黒帯取ったワイでも陰キャやからスポーツや武道は関係ないやで。
ご近所トラブルとかで強く出れるのはその経歴のおかげかもしれんが、かといって普段から人と積極的に関わろうとするかは全く別の話やで。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:31 ▼このコメントに返信 スポーツはわりと逆効果
興味の無い子供にとってはただのノルマになるから解放されると遊びに一直線
興味ないからルールも覚えないまま続けて身にもならない
強制しても報酬で釣ってもただの労働なんよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:05 ▼このコメントに返信 陽キャにしたいなら
まず否定しない、否定されると怒られたくないから感情を表に出さなくなる
次に本やおもちゃを与えず、人と遊ばせる
おもちゃやゲームに楽しさを知ると、一人で完結できるじゃん!と他人と関わらなくなる
何をするにも他人がいないとだめ、っー人間にすれば
何するにも人を誘うし、女も欲しがるし、金をかける方向もそっちになる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:22 ▼このコメントに返信 まさに子育てしてるが、子供にはむしろ陰キャに育ってほしいなぁ…
明るく朗らかにスポーツする社交的な子に育ったら俺が付いて行けんわ
まぁ親がこんな事言ってると、陽キャに育ったりするのだろうけど
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:38 ▼このコメントに返信 >>122
いくつになっても親の子ではあるもんな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:14 ▼このコメントに返信 >>49
オタク=陰キャ ではない
なんでオタクがいけないの?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:16 ▼このコメントに返信 親がこれならどう頑張ってもこじれるやろな
可哀想
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:21 ▼このコメントに返信 >>30
んなことはないでしょ
陽キャになれなくてしぬだけ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:23 ▼このコメントに返信 >>54
住居と義務教育での学校は親が選ぶだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:00 ▼このコメントに返信 今、小学高学年の息子の幼稚園の幼馴染が陰キャやね。マウント取りたがりで嫌われてチビポチャで運動能力低くて休み時間に外で遊ばず読書のみ。
この幼馴染が俺の昔を見るようで、そうなってない息子を見て少し安心しとるw
俺の小学時代の真逆の習い事(ほぼ運動のみ水泳とサッカー)させて良かった、、、けどそろそろ塾を選ばせねば。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:05 ▼このコメントに返信 >>1
陰キャラのチー牛は大人しそうに見えて凶悪で攻撃的な人間です。
近くにいるだけで他人を不愉快にさせ空気を悪くするのでグループから追い出すべきです。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:17 ▼このコメントに返信 結局最後は本人の素質も物を言う気がするけどね。
陽キャになるように育てられ、表面上は陽キャに育てることに成功したけど、実は根っこはすごく気を遣いすぎるタイプだった場合、
ある日突然プツッと糸が切れて、疲れ果てている自分に気づき、結果的に引きこもって出てこられなくなる
…なんてパターンも少なからずあるよ。
だから、本人の素の性格と、良いところを伸ばすのが大事だと思う。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:30 ▼このコメントに返信 兄弟いないと高確率でオタク、陰キャになるぞ。暇で漫画やゲームするようになるから。親がゲームするタイプじゃなきゃ対戦もできず一人。今はオンラインもあるけど結局は一人
子供同士の会話、喧嘩は大事。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:39 ▼このコメントに返信 子供を育てゲーのパラメータのように思った通りに育てようとすると、
その子供は成人してから引き籠る印象…
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 01:31 ▼このコメントに返信 ネット民みたいな顔もわからない連中に意見求めるよりも周りの友達に聞けばいいのになんでしないんだろう?
……あっ!(察し)。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45 ▼このコメントに返信 >>126
中身がなくても陽でありさえすればいいならそうかもしれんな
上の方にいるセックス依存症作成機みたいな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:49 ▼このコメントに返信 クラブ入り浸ってMDMAやって捕まって一生半グレやるしかない陽キャと藤井聡太どっちを子供に欲しいかって話よ
本人の資質を伸ばしてやるのが一番
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37 ▼このコメントに返信 まずお前がネットを辞める
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:38 ▼このコメントに返信 >>134
お前が100%該当してるな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:52 ▼このコメントに返信 髪の毛を茶髪に染めてやって挨拶は親から率先してウェーイwww
とやってやる
本は一切読ませない。勉強などさせてはいけない。話す相手を思いやってはいけないので一方的に小動物を苛める訓練をさせよう
笑いには敏感ではなければいけないのでシバターなどの動画を見させて英才教育をする。有吉でもいい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:49 ▼このコメントに返信 サッカーやらせる
きょうだいつくる
少なくともこれでも陰キャになるな、ソースは俺