1: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:57:17.79 ID:qgrJpS8Jx
最近、小室哲哉さんが「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」と語っていました。これは彼女の才能に対する最大限の賞賛だと思います。
彼女が登場した頃の日本の音楽界は小室さんや小林武史さんなどのプロデューサーが牽引し、大ヒットを飛ばしていました。
でもそんな彼らですら、宇多田ヒカルの天才性、溜めこまれたマグマが爆発するような衝撃の前には、脇役に回らざるをえなかった。
https://bunshun.jp/articles/-/51498?page=2
彼女が登場した頃の日本の音楽界は小室さんや小林武史さんなどのプロデューサーが牽引し、大ヒットを飛ばしていました。
でもそんな彼らですら、宇多田ヒカルの天才性、溜めこまれたマグマが爆発するような衝撃の前には、脇役に回らざるをえなかった。
https://bunshun.jp/articles/-/51498?page=2
2: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:57:34.57 ID:7CVHIBWq0
とっくに終わってたよな正直
6: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:58:43.42 ID:gAIh3wjM0
勝手に終わった定期
14: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:02:01.41 ID:QnWmzSJ10
カンストしても破産する男
【おすすめ記事】
◆【画像】宇多田ヒカルさん(39)の御尊顔wwwwwwwwww
◆宇多田ヒカル(16)「First Love」 椎名林檎(15)「歌舞伎町の女王」 Ado(18)「うっせぇわ」
◆【疑問】宇多田ヒカルの『FIRST LOVE』ってなんであんなに売れたの?
◆鬼束ちひろ(41)、椎名林檎(43)、Cocco(44)、宇多田ヒカル(39)、中島みゆき(69)←誰と結婚したい?
◆宇多田ヒカルさん、常に全盛期を更新し続けてしまう

◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆御社のイカれたルールwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】宇多田ヒカルさん(39)の御尊顔wwwwwwwwww
◆宇多田ヒカル(16)「First Love」 椎名林檎(15)「歌舞伎町の女王」 Ado(18)「うっせぇわ」
◆【疑問】宇多田ヒカルの『FIRST LOVE』ってなんであんなに売れたの?
◆鬼束ちひろ(41)、椎名林檎(43)、Cocco(44)、宇多田ヒカル(39)、中島みゆき(69)←誰と結婚したい?
◆宇多田ヒカルさん、常に全盛期を更新し続けてしまう
3: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:57:46.67 ID:dj2CzMIl0
小室哲哉がいつ始まったんですか
5: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:58:15.05 ID:5ffB5OX4a
>>3
それは無理がある
それは無理がある
41: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:08:59.56 ID:VEpZvQYB0
>>3
(完全に)ってことじゃね
(完全に)ってことじゃね
4: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:57:56.55 ID:5tIdPVu40
自惚れすぎてて気持ち悪い
お前は勝手に終わったんだよ
お前は勝手に終わったんだよ
7: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 12:59:18.17 ID:RUmAyQvl0
宇多田出てきた時にはもう消えかけてたやん
9: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:00:04.19 ID:Gtkk1QS20
小室言うたらコムケイやろ
22: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:04:43.24 ID:3SK3MHmcd
>>9
若者はコムテツ定期
若者はコムテツ定期
96: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:18:35.41 ID:KcoNruKm0
>>22
おっさんやん
おっさんやん
251: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:42:22.37 ID:qrkS0QtsM
>>96
おっさんは小室等やから
おっさんは小室等やから
267: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:44:39.19 ID:GoN5YrM+0
>>251
草
草
10: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:00:21.91 ID:N+fV205d0
いうて10年以上君臨したプロデューサーって他におらんやろ
64: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:13:30.83 ID:7zsmIJ8cM
>>10
小林武史
小林武史
173: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:29:10.95 ID:2GD26ClTa
>>10
あきもつ
あきもつ
257: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:43:05.71 ID:+CwUMCOS0
>>10
つんくは?
つんくは?
11: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:00:33.96 ID:4eMNqxIad
安室との決別やろ あとR&Bが流行りだした
18: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:03:13.63 ID:yAyK7B9fM
こいつ全盛期どれくらい儲けたんやろ
と言うか今でもカラオケの使用料とかエグそう
と言うか今でもカラオケの使用料とかエグそう
24: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:05:33.19 ID:mUG9Fhrk0
>>18
その辺の権利は売ったんじゃなかったか🤔
その辺の権利は売ったんじゃなかったか🤔
28: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:06:04.24 ID:46Yd9Si4p
>>18
もう版権もってねンだわ
もう版権もってねンだわ
83: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:16:21.43 ID:qcE3OSEm0
>>18
版権売る売る詐欺やって捕まって
賠償金の代わりに取られたからもう無いぞ
版権売る売る詐欺やって捕まって
賠償金の代わりに取られたからもう無いぞ
118: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:22:12.65 ID:waI+mB4iM
>>83
自分で保持してるならともかくとっくに売った後でそれやったからな
松浦が救わんかったら確実に臭い飯コースや
自分で保持してるならともかくとっくに売った後でそれやったからな
松浦が救わんかったら確実に臭い飯コースや
27: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:05:54.88 ID:8WgkW52g0
キャッチーさで宇多田に負け
共感性で浜崎に負け
男受け子供受けでモー娘。に負けた
共感性で浜崎に負け
男受け子供受けでモー娘。に負けた
30: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:06:28.78 ID:7WzbTRqvM
小室が終わったのは女癖と金遣いのせいであって宇多田とはまったく関係ない話だよね
85: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:16:31.70 ID:z8XQQJPg0
>>30
これと才能枯れただけよな
これと才能枯れただけよな
32: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:07:11.65 ID:+6NTxVUd0
オリコンチャートトップテン小室で埋めたとかもう今のキッズには凄さわからんよな
33: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:07:45.54 ID:EFrz5PY70
そんな時系列なんか
別時代だと思ってたわ
別時代だと思ってたわ
44: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:09:27.31 ID:z8YBKJmkM
10年くらい前だったかアニソンとかで小室進行異様に流行ってた時あったよな
38: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:08:38.20 ID:Gti5trT6p
46: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:09:53.80 ID:ENWlUit6a
宇多田関係なく単純に才能が枯れ果てただけやろ
ちょっと前に乃木坂だかに提供してた楽曲はセルフ劣化コピーやったし
ちょっと前に乃木坂だかに提供してた楽曲はセルフ劣化コピーやったし
47: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:09:57.89 ID:9f7izMWd0
言うてglobe出た頃はやっぱすごかったしその三年後に宇多田ヒカルが爆誕したんやからやっぱすごいわ
50: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:10:38.08 ID:KTLxxulyM
でも良い曲多いよな
飛鳥でも思ったけど突然えっ?って曲しか出さなくなる
飛鳥でも思ったけど突然えっ?って曲しか出さなくなる
57: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:11:46.77 ID:svnVwNXDa
>>50
わかる
今聴くとええ曲多いと感じるわ
わかる
今聴くとええ曲多いと感じるわ
53: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:11:19.26 ID:GcVVr2V80
とっくに終わってたけど無理やりまだやれてるみたいに仕立て上げてたな
globeのしょうもない曲がレコ大とか
globeのしょうもない曲がレコ大とか
59: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:12:03.98 ID:C1ZCEO6Yp
終わらされたのはむしろ織田哲郎じゃないか
ビーイングの方が強かった気がする
ビーイングの方が強かった気がする
92: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:17:49.89 ID:cr5qdIwX0
>>59
ビーイングはもう一昔前やろ
ビーイングはもう一昔前やろ
99: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:19:15.43 ID:qcE3OSEm0
>>59
90年代前半ビーイング
94年ごろから98年くらいが小室
90年代前半ビーイング
94年ごろから98年くらいが小室
60: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:12:11.55 ID:MVuQiaLj0
コムロサウンド一世を風靡したな
宇多田は一人やからな
あとに続くやつもいなかったし
小室のほうが世の中にインパクト与えたやろ
宇多田は一人やからな
あとに続くやつもいなかったし
小室のほうが世の中にインパクト与えたやろ
65: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:13:44.97 ID:k5NtoB7N0
負けたっていうよりは流石に飽きられたのが正しい
66: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:14:20.64 ID:Diyahb/n0
日本でもようやくユーロビートがダサいって認知されたのと
自身の放蕩生活がたたっただけやん
自身の放蕩生活がたたっただけやん
69: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:14:40.38 ID:186gcZaiM
少なくとも楽曲の数が違うやろ
なんなら職業が違う
なんなら職業が違う
72: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:14:52.53 ID:gt/SV7iad
小室は売上コンプ丸出しで松本茶化してるのがキモすぎたわ
まぁそりゃ自分達が見つけたようなもんやけどさ
まぁそりゃ自分達が見つけたようなもんやけどさ
104: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:19:57.31 ID:waI+mB4iM
>>72
昔はガチでメタルやろうとしてた松本に「もっとビジネライクに考えた方がいいよ」って小室に助言され素直に従っただけなのにかわいそう
昔はガチでメタルやろうとしてた松本に「もっとビジネライクに考えた方がいいよ」って小室に助言され素直に従っただけなのにかわいそう
115: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:21:48.52 ID:F/EoI1Z30
>>72
ダンスミュージックのプロデュースに傾倒してTM休止させたのは松本への嫉妬からやし難しいところやね
ダンスミュージックのプロデュースに傾倒してTM休止させたのは松本への嫉妬からやし難しいところやね
75: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:15:18.42 ID:46Yd9Si4p
地味に有能小室みつ子
90: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:17:38.15 ID:1vRlmd1P0
>>75
子供のころ夫婦なんやと思ってたわ
子供のころ夫婦なんやと思ってたわ
78: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:15:43.24 ID:e806kmu00
あの時代はどこも自社買いパワーだけの競争みたいなもんやったからなあ
何を以て終わったって言ってるんや
何を以て終わったって言ってるんや
81: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:16:14.85 ID:waI+mB4iM
とっくに飽きられてた所に宇多田がでてきただけ定期
ウソも100回言えば既成事実になる思うとるんやけど真実はコムさん1ミリも関係ないです
ウソも100回言えば既成事実になる思うとるんやけど真実はコムさん1ミリも関係ないです
87: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:17:02.78 ID:LuQZeniX0
何に金使ったんやろなコイツ
89: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:17:32.84 ID:46Yd9Si4p
>>87
海外展開失敗
海外展開失敗
103: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:19:48.59 ID:tgMbAg7/a
>>87
香港の事業失敗で70億円ぐらい損失出してる
香港の事業失敗で70億円ぐらい損失出してる
106: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:20:08.56 ID:TGmSjtrQ0
今聴くとマイラバは凄い
gloveはちょっと聴いてらんない
gloveはちょっと聴いてらんない
112: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:21:19.71 ID:Qkamxv2eM
>>106
My Little Loverの1stアルバムは今でも聴く
捨て曲が無い
My Little Loverの1stアルバムは今でも聴く
捨て曲が無い
114: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:21:48.33 ID:tEEFxYAX0
宇多田はヒップホップに影響受けて進化したけど小室にはそういう柔軟性がなかった
変化し続けられないやつは終わる
変化し続けられないやつは終わる
116: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:21:57.96 ID:qyfjuGDad
エイベックスグループとの抗争に負けたイメージやわ
135: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:24:50.89 ID:tgMbAg7/a
>>116
エイベックスと決別して日本市場から出ざるをえなかった側面はあるかも
半分自滅かな
エイベックスと決別して日本市場から出ざるをえなかった側面はあるかも
半分自滅かな
117: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:21:58.70 ID:VDDMjnqer
プロデュースしまくってたから分散されたけど
超歌上手くて顔がいいやつ1人のみに絞ってたら20年くらい余裕で持って宇多田とか目じゃないくらい日本一売れてたやろ
超歌上手くて顔がいいやつ1人のみに絞ってたら20年くらい余裕で持って宇多田とか目じゃないくらい日本一売れてたやろ
139: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:25:19.14 ID:qcE3OSEm0
>>117
女癖が悪いから一人には絞れなかったんだろうね
プロデュースした女、みな手を出してるだろこの人
女癖が悪いから一人には絞れなかったんだろうね
プロデュースした女、みな手を出してるだろこの人
167: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:36.73 ID:1vRlmd1P0
>>139
禍々しいほどのサゲチンパワーやわ
禍々しいほどのサゲチンパワーやわ
151: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:27:01.98 ID:6V/04rtrp
>>117
それでも時代的に厳しい
宇多田や浜崎が出てきたことで
やっぱり作詞くらいは歌う本人が書かないとって風潮が出来たからな
それで安室は終わっていったようなもんだし
それでも時代的に厳しい
宇多田や浜崎が出てきたことで
やっぱり作詞くらいは歌う本人が書かないとって風潮が出来たからな
それで安室は終わっていったようなもんだし
125: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:23:20.57 ID:Kdp06LVud
あのジャンル自体はUAあたりから火がついてdoubleとかMISIAで定着して宇多田で爆発したって感じよな
あの年齢で作詞作曲出来たのは凄いけど第一人者的な扱いになってるのはよう分からん
あの年齢で作詞作曲出来たのは凄いけど第一人者的な扱いになってるのはよう分からん
130: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:24:07.35 ID:qcE3OSEm0
最近もなんか曲提供してない?
CMで見た気がする
やっぱ小室なんだなって曲だった
悪く言えばワンパターン
CMで見た気がする
やっぱ小室なんだなって曲だった
悪く言えばワンパターン
147: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:26:30.15 ID:bh0QHdpJ0
小室は時代に恵まれた感はある
154: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:27:10.18 ID:YaTo+bPE0
打線組んだらアムロも朋ちゃんもベンチよな
157: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:27:27.67 ID:NYR/FWfqd
小林武史は才能あんま枯れてる感無いな
レミオロメンは終わらせたけど
レミオロメンは終わらせたけど
162: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:23.18 ID:uRsayN8Pd
>>157
コバタケプロデュース末期のミスチル見てると、ピアノとストリングスのバラードしか作れなくなってる気がするけどな
コバタケプロデュース末期のミスチル見てると、ピアノとストリングスのバラードしか作れなくなってる気がするけどな
164: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:26.51 ID:f5WIl/wWd
>>157
編曲のパターン化が著しいで
バックナンバーとか毎回同じようなバンド編成と曲構成になってて草だわ
編曲のパターン化が著しいで
バックナンバーとか毎回同じようなバンド編成と曲構成になってて草だわ
160: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:27:53.55 ID:rIqNVgWu0
中田ヤスタカの方が格上やろ
203: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:33:21.37 ID:V7TQFDi60
>>160
残った曲少なくね
残った曲少なくね
163: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:25.14 ID:qcE3OSEm0
210: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:35:26.60 ID:cr5qdIwX0
>>163
最後草
最後草
169: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:40.60 ID:BW69GBpB0
小室哲哉の曲とか小室が選ぶ歌手の声がとにかく苦手やったから時代が終わってホッとしたのを覚えとる
170: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:28:51.81 ID:4PvZOBQx0
尾崎豊(18)「軋むベッドの上で優しさを持ちより」
宇多田ヒカル(15)「いつ?おー泊まーり?♪」
こいつらマセすぎやろ
宇多田ヒカル(15)「いつ?おー泊まーり?♪」
こいつらマセすぎやろ
176: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:29:31.12 ID:F/EoI1Z30
なんで古いシンセの音を捨てないんやろ
あれが今でもかっこいいと思ってんのかな
あれが今でもかっこいいと思ってんのかな
181: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:30:12.79 ID:mFFIBPCPa
>>176
ジジババばっかりなんだから懐かしさに訴えた方が強い
ジジババばっかりなんだから懐かしさに訴えた方が強い
184: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:31:24.81 ID:f5WIl/wWd
>>176
新しい音が確実に新しい音になるとは限らんし
空間系の音色は大体年数経ると陳腐化しとるで
新しい音が確実に新しい音になるとは限らんし
空間系の音色は大体年数経ると陳腐化しとるで
187: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:31:34.62 ID:1a6wppxFd
23やけど世代やないから名前しか知らんわ
こいつに詳しいのジジイだけやろ
こいつに詳しいのジジイだけやろ
189: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:31:42.85 ID:dJ1NepWEM
一生遊んで暮らせる金を使い切った男
195: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:32:36.08 ID:cTucmfVw0
勝手に贅沢して勝手に犯罪して終わったのでは
198: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:32:44.87 ID:uyy3Dpko0
>>195
それにつきるわ
それにつきるわ
209: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:35:01.97 ID:g8lfOo8R0
ワイ小室哲哉大好きやからリアタイで聴いてたおっさん共がボロクソ叩いてるの見ると悲しくなる
今よりあの時代の方が絶対良かったやろ
今よりあの時代の方が絶対良かったやろ
248: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:41:30.36 ID:qcE3OSEm0
>>209
ワイらの青春時代やからな
今の若者が20年後にやっぱK-POPが良かったよな
っていうのかと思うとちょっと複雑
ワイらの青春時代やからな
今の若者が20年後にやっぱK-POPが良かったよな
っていうのかと思うとちょっと複雑
228: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:38:29.28 ID:lFuT0Qs50
まあでもglobeの楽曲は凄いと思うよ
229: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:38:42.89 ID:F/EoI1Z30
トランス期globeは無駄にかっこよかったのに時代がついて来なかった
232: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:39:05.23 ID:ydo/bO31M
小室全盛期にワイ小さくてよかったなって思うわ
あの時代のインキャってほんまに生きづらかったやろ
あの時代のインキャってほんまに生きづらかったやろ
236: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:39:51.84 ID:fcxr0VcZa
>>232
小室がどちらかというと陰さんだから大丈夫や
小室がどちらかというと陰さんだから大丈夫や
246: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:41:03.47 ID:cCH7Du2k0
>>236
どちらかというとちょっとオタ向けやったんよな
TMネットワークの頃から
どちらかというとちょっとオタ向けやったんよな
TMネットワークの頃から
265: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:44:17.51 ID:waI+mB4iM
>>246
でもYMO信者はTM大嫌いだったっていうね
卓球みたいに
でもYMO信者はTM大嫌いだったっていうね
卓球みたいに
275: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:45:43.98 ID:dj2CzMIl0
>>265
砂原良徳もTMは嫌ってたね
砂原良徳もTMは嫌ってたね
279: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:46:14.55 ID:kITEaw5I0
>>232
バンドやサブカル系の勢いもかなりあったから言うほど小室一色でもなかったんや
バンドやサブカル系の勢いもかなりあったから言うほど小室一色でもなかったんや
288: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:47:29.43 ID:pqFdDm19a
>>279
バンドやサブカルはとにかくテレビから押しのけられてたな
なんでも小室小室ジャニーズで草も生えなかった
バンドやサブカルはとにかくテレビから押しのけられてたな
なんでも小室小室ジャニーズで草も生えなかった
240: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:40:31.16 ID:svnVwNXDa
トランス時代は不評やけどワイは好きやったな
でも世間は着いていけないのは分かるわ
でも世間は着いていけないのは分かるわ
241: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:40:31.14 ID:g8lfOo8R0
globeのlightsあたりは時代を先取りし過ぎた感あるわ
99年以降は世間と大分感覚が離れてしまったんやろな
99年以降は世間と大分感覚が離れてしまったんやろな
242: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:40:49.89 ID:F9UxNjXU0
259: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:43:53.79 ID:pqFdDm19a
好きなアーティストの活動時期が小室ファミリーと被ってて勿体無かったわ
小室なんて似たようなコピペ曲を下手くそな女に歌わせてるだけやのにな
小室なんて似たようなコピペ曲を下手くそな女に歌わせてるだけやのにな
286: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:47:23.89 ID:HP/xgthI0
>>259
でもプロデュース力あるクズって自分好みの楽器連れてくるのは上手いと思う
小室でいう華原やKEIKOは勿論
YOSHIKIが音の出る顎を持ってきたみたいな
でもプロデュース力あるクズって自分好みの楽器連れてくるのは上手いと思う
小室でいう華原やKEIKOは勿論
YOSHIKIが音の出る顎を持ってきたみたいな
309: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:49:59.25 ID:pqFdDm19a
>>286
せやな
せやな
314: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:50:40.51 ID:E8NHDDeAa
>>286
華原もKeikoも歌声がそっくりやもんな
華原もKeikoも歌声がそっくりやもんな
268: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:44:41.79 ID:F/EoI1Z30
本気のTKトランス歌えるのはKEIKOだけなんやろな、もったいない
271: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:45:21.86 ID:OfYtxbJAa
おっちゃんになってからwow war tonight聞くと泣ける😭
284: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:47:11.22 ID:qcE3OSEm0
>>271
なんJ民で温泉旅行でもするか兄弟
なんJ民で温泉旅行でもするか兄弟
276: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:45:49.90 ID:xyu2v34qM
ボーイミーツガールはほんとあの頃の空気を体現してた
イントロだけてああああってなる
イントロだけてああああってなる
285: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:47:22.06 ID:ydo/bO31M
>>276
ワイもあの時代特有の音楽聴くと変な気持ちになるわ
GLAYとかもそうなる
子供の頃むちゃくちゃテレビで流れてたからなんかはわからんけど同じ感覚持つ人おるんかな
ワイもあの時代特有の音楽聴くと変な気持ちになるわ
GLAYとかもそうなる
子供の頃むちゃくちゃテレビで流れてたからなんかはわからんけど同じ感覚持つ人おるんかな
318: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:51:25.93 ID:hmPoO1P9M
>>285
今夜はブギーバックもあの時代の空気感を丸ごと閉じ込めてると思うわ
今夜はブギーバックもあの時代の空気感を丸ごと閉じ込めてると思うわ
328: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:52:48.29 ID:3OsV1I/y0
>>285
20年後も懐メロがテレビの主役やね…小室さんもまだこれからやね
20年後も懐メロがテレビの主役やね…小室さんもまだこれからやね
291: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:48:11.34 ID:tvFOwSmJa
宇多田がそういう時代にしたって事ではないけど
誰々にプロデュースされてる女より
シンガーソングライター女が最強になったもんな
誰々にプロデュースされてる女より
シンガーソングライター女が最強になったもんな
298: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:48:57.00 ID:dj2CzMIl0
>>291
荒井由美以来そういう風潮あったな
荒井由美以来そういう風潮あったな
301: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:49:18.87 ID:MqQuHLXY0
当時の感想やと
別に宇多田が出たから小室が廃れたって印象はなかったけどな
普通にものすごいペースでリリースして、TVでもガンガン流れてたから飽きられるのも早かっただけ
別に宇多田が出たから小室が廃れたって印象はなかったけどな
普通にものすごいペースでリリースして、TVでもガンガン流れてたから飽きられるのも早かっただけ
306: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:49:41.58 ID:waI+mB4iM
小室が嫌われてたのはリスペクト無く流行やリバイバルのサウンドを拝借しては使い捨てしてたからや
こいつの女の扱いと同じや
こいつの女の扱いと同じや
315: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:50:52.21 ID:ARkYmHeNa
まさかアニメやソシャゲに曲提供するほど落ちぶれるとは思わんかったわ
325: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:52:30.72 ID:MqQuHLXY0
地味に小室が作ったフジテレビの競馬のOPめちゃくちゃ好きやわ
誰も評価しないけど
誰も評価しないけど
331: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:53:18.64 ID:gf0VjO2Aa
小室は今の髭団とかヨアソビどう思っとるんやろ
42: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:09:14.20 ID:186gcZaiM
その頃もう終わってたという指摘はまっとうだが過小評価するのは違う
宇多田の比じゃないレベルで覇権握ってたし
宇多田の比じゃないレベルで覇権握ってたし
247: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:41:06.81 ID:5JW0ldHRa
まあ言いたいことは分かる
当時の安室ちゃん、華原朋美では宇多田ヒカルについて行くのキツかった
当時の安室ちゃん、華原朋美では宇多田ヒカルについて行くのキツかった
321: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 13:51:46.22 ID:NhDhy2ei0
おまえが終わったのは音楽のせいじゃなくて金のせいだろ

◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆御社のイカれたルールwwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642651037/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:36 ▼このコメントに返信 アスファルトタイヤを切りつけるEDと
プリリズRLのOPは好き
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:42 ▼このコメントに返信 まあでも天才だった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:43 ▼このコメントに返信 天才ではあるけど 晩節汚しすぎよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:45 ▼このコメントに返信 yoshikiと組んだV2の曲好きだった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:54 ▼このコメントに返信 一時代を築いた天才だったことは間違いない
FACES PLACESとか今でも好き
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:56 ▼このコメントに返信 そしてつんくから秋元時代へと日本の音楽は進化した
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:56 ▼このコメントに返信 かっこよく勝ち逃げして欲しかったなぁ。
女癖悪すぎだよねこの人。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:57 ▼このコメントに返信 モー娘を過剰に持ち上げるスレのジジイ臭さは異常
何十年越しの逆張りしてんだこいつら
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:57 ▼このコメントに返信 ヒットチャート独占していた事実を無視して人間性を叩くんは違うと思う
このライターが言っとるのは才能の話やろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 07:58 ▼このコメントに返信 似たような曲を似たような女性歌手に歌わせてたから飽きられた
TM時代なのやつは未だに聞くことあるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:00 ▼このコメントに返信 篠原涼子のアルバム好きだった俺は異端
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:00 ▼このコメントに返信 キャピキャピしたアイドル路線なんか一時的なブームでしかないの分かり切ってるだろ。
あそこまで持ち上げたのは凄いがいつまでも続くもんじゃないのにそれにこだわって勝手に自滅しただけだろ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:03 ▼このコメントに返信 バルミューダフォン作った社長がジョブズの名前出してたのと相通ずるものがあるな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:04 ▼このコメントに返信 アニソンだからって舐めてかかって手抜きで作ったのが009のOP
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:08 ▼このコメントに返信 落ち目で苦悩してた小室が完全にトドメ刺されたのを感じたのが宇多田のデビューで、むしろそれでスッとしたって話なのに、その頃より後の小室のやらかし挙げてる連中はアホなのか知ったかぶりなのか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:09 ▼このコメントに返信 今の時代は小室といえば小室圭
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:13 ▼このコメントに返信 いや小室はすごかった。小室自身が俺を終わらせたというのはよくわかる。
それだけ宇多田ヒカルにはパワーと勢いと新しさがあったし
どっちも好きだったよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:14 ▼このコメントに返信 いや、終わらせたのは小室圭だわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:16 ▼このコメントに返信 209と同じく今曲まで叩かれてるのは悲しい
本人の人間性はともかくTMとかglobeは今でも好きだ
まぁ当時からアンチは多かったけど地元のFMとか絶対小室ファミリーの曲流さんかったし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:17 ▼このコメントに返信 宇多田ヒカルのせいで終わったわけではなく、その前のバンドブームのあたりで結構な下り坂だった
それに最後の止めを刺したのが宇多田ヒカルって感じ
一時期絶頂を極めすぎた&その時代のウケに特化しすぎたのでトレンドの変化に対応できなかったんよね。TMN時代のままやってたら細く長くイケたはず
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:18 ▼このコメントに返信 嫉妬せず済む奴をかつぎ上げてごまかそうとするよな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:20 ▼このコメントに返信 その前につんくが終わらせにかかってた。
小室さん確かに才能あって良曲作れるけど
個性強すぎて曲提供された誰が歌っても小室哲也の歌にしかならないから
小室ファミリーとして大々的にやると飽きられるのも早い。
自分が所属するバンド1本にもっと絞った活動してたらもっと続いたと思う。
そのかわり1メジャーバンドのヒット程度だっただろうけど。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:20 ▼このコメントに返信 どの曲聞いても90年代臭がする。まぁそれがいいんだけど。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:22 ▼このコメントに返信 >>19
当時は「流行ってるから聞かない!」って屈折した連中多かったからね
絶頂期は分かりやすすぎる曲作りしてたし
TMN時代はいい曲が多いのに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:25 ▼このコメントに返信 いやいや、宇多田はプロヂューサー業で失敗してただろ 千代の富士と貴乃花みたいに話し作るなよぉ 宇多田がゲットワイルドを自分ならこうするって言ってた事はあったけど音楽で戦った事はないんだよなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:28 ▼このコメントに返信 アップデートもできずに手癖だけで曲作ってたら時代に取り残されるのは当然
乃木坂46の「Route 246」とか古臭すぎて1分も聞いてらんなかった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:29 ▼このコメントに返信 TMで一度売れ、小室哲哉Pで大当りした音楽の才能は凄いけど
20歳越えたら女じゃないが、我慢して付き合ってるみたいな
独特の価値観と音楽にしか興味が無かった事が今の現状の原因
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:46 ▼このコメントに返信 小室みつこは正直天才
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 08:53 ▼このコメントに返信 乃木坂の曲作ってたな
有線で流れてて一発で小室ってわかるあたり、彼自身変化ができないのだろうな
嫌いじゃないけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:23 ▼このコメントに返信 >>6
進化?🤔
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:29 ▼このコメントに返信 MISS YOUR BODYがコケたの相当効いてたんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:33 ▼このコメントに返信 80年代後半から10年売れまくっただけでもたいしたもんだと思うけどな
90年代半ばなんてマジで小室の天下だったよ
流行歌のミュージシャンなんてボコボコ生まれてはあっという間に消えていくのがデフォなんだからさ
B'zみたいにずっと売れ続けるのはもはや化け物w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:36 ▼このコメントに返信 小室が振るわなくなってから、宇多田の登場までは1年ぐらいブランクがある気がするけどな。
直接的な原因には少し連続性に欠けるかな。
あの時はバブルもとっくに弾けてダンスミュージックやユーロビートも完全に数を減らしてた。その上スキャンダルも多かったしな、単純にそういうのの積み重ねかな、と。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:37 ▼このコメントに返信 V系が流行り始めた頃には死にかけてた気がするわ
GLAYやラルクが圧倒的に強かった時代を挟んでから宇多田が出てきたイメージだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:39 ▼このコメントに返信 >>232
生きづらかったよ
JPOP(=小室サウンド)聞いてない奴は非人扱いだもの
一番腹たったのはハンJ民みたいなキョロ野郎のウザ絡みだったが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:40 ▼このコメントに返信 B'zの松本さんは、Dragon Ashやアジカンが台頭したのが衝撃だったと言っていたね。間奏にギターソロ弾きまくらないバンド。時代の変遷なんだろうね。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:46 ▼このコメントに返信 小室の評価がテクノ民からするとアレなのは、TMネットワークがデュランデュランなどのニューウェイヴやテクノポップからフレーズを拝借しまくってたからだ。
B’zがエアロやモトリーなどのハードロックから歌メロを拝借しまくって一部から叩かれてるのと同じ手法。というかパクりの師匠。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:53 ▼このコメントに返信 別にTKサウンド一色ってわけじゃなくてミスチルもサザンも普通にチャート上位の常連だったし
今とは比べ物にならんくらいCDが売れまくって音楽業界が切磋琢磨してたから
同時期の曲ってすごく印象に残ってる。
音楽自体が聴かれなくなったのは自身が普及に努めてたインターネットが爆発的に広がって
それまで音楽聴くくらいだった娯楽そのものが多様化したってのもあるけどね。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:00 ▼このコメントに返信 米34 安室や華原はV系時代とモロにかぶってたよ。
同時期にやってたASAYANオーディションとかで今も活躍してる人はいないので、小室のパワーは衰えてきてはいるだろうけど。
むしろ安室の結婚休業と華原との破局でTKブームは終わった感じがする。女子学生が聞いてなかったし。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:06 ▼このコメントに返信 >>38
まあ極端な話、テレビとかで取り上げられる数が減ったってのはあるだろうね。
今とは違って、昔は業界から出される一方的な情報ってのが支配的だったからな。
90年代後期の小室プロデュースは完全に「満を持して」感を失っていた。
B'z登場以降の2ピースバンド大量増産や、グレイやラルクのビジュアル系の登場に完全に話題を持ってかれてたしな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:13 ▼このコメントに返信 アニメやソシャゲに楽曲提供した=落ちぶれたーみたいなズレてる人ってマジで存在したんやな……
価値感凝り固まり過ぎて脳ミソ腐ってるよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:26 ▼このコメントに返信 米36
Dragon Ash良かったのになぁ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:27 ▼このコメントに返信 プロデューサーとしては落ち目になったけど
普通にglobeなりTMなりで自分のやりたい音楽続けてれば良かったのになぁ
1位じゃないと気が済まない病だったんだろうな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:53 ▼このコメントに返信 宇多田が流行る頃には小室ブームは終わってた気もするが
小室一色だったのが他にV系やら色々流行りだしたから終わったんでしょ
宇多田が終わらせたわけではない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:56 ▼このコメントに返信 TM時代の曲は今でも聴けるしやっぱ出来が良いわ
TM続けてたら色々違ったんだろうなって思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:15 ▼このコメントに返信 GET WILDE、EZ DO DANCE、Come on everybody、観月のHappy Wake Up、安室のBody Feels EXIT…全部「デンデッテデーン」のリズムばっかり
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:20 ▼このコメントに返信 まぁ流行面では、宇多田というかR&B系でトレンドガラッと変わって
ユーロビート一辺倒の小室が再浮上する目がなくなったから、正しいっちゃ正しい
ただ正直それより何年も前の時点で食傷気味だったからな
欲かいたからか周りにおだてあげられたからかわからんが、同じ特色の女性ボーカル出しすぎた
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:26 ▼このコメントに返信 TMと楽曲提供をやって、そこから所謂小室サウンドやって出し尽くした後に宇多田だから関係無いよな
あそこでまたジャンル変えればやれたのかもしれんけど周りがそれ欲しがらないだろうしな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 16:01 ▼このコメントに返信 小室の使ってた宇都宮とか華原とか歌ヘタでやばくね?
大人になってからGet wild聴いたらヘタすぎて中学の頃の俺耳が腐ってたんかと思ったわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:14 ▼このコメントに返信 globeのCome Into Existenceとか、トラックはかっこいいよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月24日 18:12 ▼このコメントに返信 ともちゃんに土下座してこいよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:31 ▼このコメントに返信 小室哲哉はTM時代の方が好きだな。globe時代の音楽は確かにヒットしたって分かる曲なんだけど、社会出て病んでしまった人向けな曲多い気がするんだ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:44 ▼このコメントに返信 >>49の歌が上手い人の基準が分からんがまだウツは上手い方だよ。収録よりも生歌が上手いタイプの人だが多分本人の声質に救われている所が多い。TMの曲に多い盛り上がりしないしっとりした曲向けの声してるから下手くそに聞こえるのかもな。小室哲哉は宇都宮隆が1番使いこなせてると思う。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月30日 00:35 ▼このコメントに返信 せっ◯すの肥やしに芸をやるんじゃない!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:57 ▼このコメントに返信 >>26
お前がオッサンになったってことだ。ルート246は普通にいい曲だから、俺は唯一カラオケで歌うぞ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:58 ▼このコメントに返信 >>32
B'zって言うほど売れてないぞ。それで言うならミスチルラルクGLAYなど90年代バンドが強い。スピッツも現代でも売れてるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:59 ▼このコメントに返信 >>49
でもお前音痴じゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:00 ▼このコメントに返信 宇多田ヒカルは正直過大評価だよな、誰も言わんけど。ファーストラブとオートマチックしか入ってないアルバムが700万枚も売れたらしいが普通にラルクのがいい。