1: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:14:11.05 ID:w8uIUaZt0
レトロなコード付きイヤホンが再び流行、その美的・哲学的なクオリティーとは
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1424877.html
2021年、有線イヤホンが流行中。その“レトロ”さが若者にウケているらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37777c3ee405da04b31b6cc8565687d6893f4b3
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1424877.html
2021年、有線イヤホンが流行中。その“レトロ”さが若者にウケているらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37777c3ee405da04b31b6cc8565687d6893f4b3
2: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:14:28.07 ID:w8uIUaZt0
無線時代は終わりかもね
24: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:16.66 ID:OO2jVF9Td
充電不要になったら無線イヤホン買うで
【おすすめ記事】
◆街中で有線イヤホンしてる奴見たら爆笑してまうわ
◆【朗報】おしゃれな若者、AirPodsから有線イヤホンに回帰「落とす心配がないし充電もしなくていいから便利」
◆Z世代の間でが有線イヤホンが流行ってきてるらしい
◆【悲報】無線イヤホン使い、絶滅するwwwwwwww 時代は有線イヤホンに決定!!
◆有線イヤホン←断線したら終りです 無線イヤホン←これ

◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆御社のイカれたルールwwwwwwwwwwwwwww
◆街中で有線イヤホンしてる奴見たら爆笑してまうわ
◆【朗報】おしゃれな若者、AirPodsから有線イヤホンに回帰「落とす心配がないし充電もしなくていいから便利」
◆Z世代の間でが有線イヤホンが流行ってきてるらしい
◆【悲報】無線イヤホン使い、絶滅するwwwwwwww 時代は有線イヤホンに決定!!
◆有線イヤホン←断線したら終りです 無線イヤホン←これ
11: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:16:02.87 ID:kl2zzzptM
紐が服の襟に擦れる音が入る有線はもう使う気になれんわ
14: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:16:23.35 ID:w8uIUaZt0
>>11
おじさんか?
おじさんか?
133: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:33:14.22 ID:nF2vYCvgd
>>11
シュアがけしろ
シュアがけしろ
15: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:16:23.41 ID:I7TUcUoF0
イヤホン落としてホームに頭突っ込んだら電車に頭跳ね飛ばされた馬鹿も有線ならこんなことにならんかったのにな
18: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:16:41.85 ID:w8uIUaZt0
>>15
そんなやつおるん?
そんなやつおるん?
27: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:22.10 ID:qzcC2XiF0
>>18
少し前におったぞ
イヤホンと言及されてたわけではないけどまあイヤホンやろうな
少し前におったぞ
イヤホンと言及されてたわけではないけどまあイヤホンやろうな
17: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:16:39.58 ID:602//NFb0
ワイはパイオニアの有線や
20: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:17:02.48 ID:UVaWVqd/0
よく考えたらiPhoneがイヤホンジャックなくしただけで起こったムーブメントやしな
21: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:17:10.24 ID:rVjLMyGo0
日本ってまだ結構有線の奴おるよな
23: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:11.82 ID:AvuJxI8l0
>>21
スマホから紐が生えてるのはいなくね?
イヤホン同士が紐で繋がってるのは割と見るけど
スマホから紐が生えてるのはいなくね?
イヤホン同士が紐で繋がってるのは割と見るけど
35: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:51.01 ID:w8uIUaZt0
>>23
ここ2年で減ったけどまだよく見かけるレベルでいる
東京ですらよ
ここ2年で減ったけどまだよく見かけるレベルでいる
東京ですらよ
29: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:30.11 ID:7R65UzE/0
これじゃあAmazonセールのたびに無線イヤホン買い漁ってるなんJ民が馬鹿みたいじゃん
39: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:31.11 ID:w8uIUaZt0
>>29
あれはそもそも有線無線以下の話のイヤホンやんけ
あれはそもそも有線無線以下の話のイヤホンやんけ
32: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:18:47.15 ID:vsi214K50
無線って付け替えがまじでしんどいわ
スマホしか使わんやつは気にならんのかもしれんが
スマホしか使わんやつは気にならんのかもしれんが
36: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:02.25 ID:/iDhTa5S0
電池はいいとして音飛びが直らん
37: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:16.73 ID:ySXpJtg10
無線は落とすリスクあるだけで無線のがええわ
布団で寝転がりながら寝返りうっても邪魔にならんし
布団で寝転がりながら寝返りうっても邪魔にならんし
47: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:20:32.90 ID:w8uIUaZt0
>>37
外れないんか?
無線のほうが大きいやろ
外れないんか?
無線のほうが大きいやろ
59: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:22:02.01 ID:ySXpJtg10
>>47
ワイの奴はうどんちゃうから外れんなぁ
今までは無線のヘッドフォンで音楽聞いてたけど今はイヤホンやわ
ワイの奴はうどんちゃうから外れんなぁ
今までは無線のヘッドフォンで音楽聞いてたけど今はイヤホンやわ
38: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:23.72 ID:qzcC2XiF0
ワイ有線使っとるわ
無線に2、3万も出してられん
無線に2、3万も出してられん
40: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:31.93 ID:URaH20oM0
ソニーの無線ヘッドホンのイコライザーシステムが優秀過ぎてな
これが無線の良いところやな
優先だとそういうの出来んからな
これが無線の良いところやな
優先だとそういうの出来んからな
43: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:19:47.34 ID:otdWoKRG0
有線のほうがワイは音楽聴いとるでてアピールになっていい
45: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:20:00.51 ID:xeLpIpmQ0
ワイちゃんはiPadのイヤホンジャックご死んだからつい今月無線ヘッドホン買ったけど今の無線って音質いいし場所取らんしええな
ちなオーディオテクニカ
ちなオーディオテクニカ
48: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:20:45.11 ID:UBIHVMyS0
でもイヤホンジャックがもうないし…
なくすことないし充電しなくていいから好きやったんやけどなあ有線
なくすことないし充電しなくていいから好きやったんやけどなあ有線
54: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:21:15.35 ID:686NU8SXd
フタ閉めてカバンに入れてるのにいつの間にか電源入って勝手にペアリングしてる時あるんやがこれ普通なんか?
あと片方だけペアリングしないとか
あと片方だけペアリングしないとか
63: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:22:18.84 ID:w8uIUaZt0
>>54
調子悪そう
調子悪そう
58: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:21:39.91 ID:w8uIUaZt0
Androidって今どれくらいイヤホンジャックなくなってるん?
世界のシェアだともうiPhoneが主流やないやん
世界のシェアだともうiPhoneが主流やないやん
60: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:22:09.05 ID:Rfk0oTHud
音質ガイジだから有線イヤホンをBluetoothレシーバーに繋げて聴いてる🤪
65: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:22:53.37 ID:w8uIUaZt0
>>60
そのまま有線でええやん
そのまま有線でええやん
61: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:22:17.30 ID:WOpvu5Qnd
無線イヤホンの方が同人音声聴いてシコるのには向いとる
66: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:23:02.96 ID:0gJxg7Uu0
線が何かに当たってゴソゴソするのがイヤ
67: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:23:10.65 ID:WaEaMoNm0
ワイ有線ガイジ
突然Bluetoothが外れて爆音撒き散らす恐怖から無線を使えず
つかカナル型痛くて無理や
突然Bluetoothが外れて爆音撒き散らす恐怖から無線を使えず
つかカナル型痛くて無理や
73: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:23:54.29 ID:cHgjtUXgH
>>67
そんな経験皆無だけど
そんな経験皆無だけど
76: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:24:26.07 ID:w8uIUaZt0
>>67
普通Bluetooth外れたら再生も止まるやろ
普通Bluetooth外れたら再生も止まるやろ
79: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:24:53.79 ID:cHgjtUXgH
>>76
有線のも外れたら止まるな
有線のも外れたら止まるな
70: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:23:37.37 ID:TPDh7mgsd
もう有線には戻れないわ
80: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:25:02.45 ID:WchfgJR9a
オシャレかどうかでつけてるやつおるんか?
普通は実用性やろ
普通は実用性やろ
85: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:25:41.58 ID:EBto5/LSd
>>80
見た目度外視の奴の方が少数派や
見た目度外視の奴の方が少数派や
81: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:25:08.05 ID:Qc+UBIPDd
結局無線は有線に音質勝てなかったな
95: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:27:13.29 ID:RVNiy1ID0
>>81
Bluetooth規格の限界だわ
おそらく同じコーデックで信号流しても送受信エラーに弱い分無線の方が音質落ちるし
Bluetooth規格の限界だわ
おそらく同じコーデックで信号流しても送受信エラーに弱い分無線の方が音質落ちるし
82: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:25:08.15 ID:0TPm9yTO0
ソニーの3万の奴買ってどんだけ良い音なるんやと思ったが普通に同じソニーの1万ちょっとの有線の方がエエ音したわ
まあお手軽に楽しみたいときは無線、聴き込みたい時は有線やな
まあお手軽に楽しみたいときは無線、聴き込みたい時は有線やな
84: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:25:35.90 ID:w8uIUaZt0
>>82
そらそうや
そらそうや
93: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:27:04.21 ID:0TPm9yTO0
>>84
3万の無線と1万の有線なら同じぐらいに期待してたんやけどな
3万の無線と1万の有線なら同じぐらいに期待してたんやけどな
87: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:26:17.78 ID:vVg2dilYp
完全ワイヤレスで電話してる人は独り言喋りまくるやばい奴かと思って一瞬ビビるわ
92: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:26:56.85 ID:By/vhZAe0
3万近くだして無線買ってるやつはアホだと思うけどな
101: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:28:13.76 ID:w8uIUaZt0
>>92
有線も楽しんでて無線買うなら分かるけど無線オンリーで高いの買っていい音質とか言ってるのは確かにアホやと思う
有線も楽しんでて無線買うなら分かるけど無線オンリーで高いの買っていい音質とか言ってるのは確かにアホやと思う
94: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:27:13.29 ID:Rw8+mX2yH
AirPodsの立体音響は割とガチで感動した
99: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:28:10.78 ID:TPDh7mgsd
>>94
空間オーディオはガチで有能やな
空間オーディオはガチで有能やな
98: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:28:04.59 ID:09j1gJVhp
ウォークマン買ったワイ、大満足
104: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:28:40.37 ID:M41nDyEZr
2万以内で買えるワイヤレスって何がいいんや
令和最新版はNG
令和最新版はNG
105: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:29:20.30 ID:w8uIUaZt0
>>104
JBLかJabra
JBLかJabra
108: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:29:25.63 ID:xeLpIpmQ0
>>104
オーテクかソニーのやつ適当にポチッとけば間違い無いぞ
本音はDENONおすすめしたいけど
オーテクかソニーのやつ適当にポチッとけば間違い無いぞ
本音はDENONおすすめしたいけど
152: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:35:26.69 ID:7SSVA5qO0
>>104
ZE3000
ZE3000
173: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:37:53.14 ID:D2MaY98E0
>>104
型落ちのM3なら2万切るんやないの?
新しいM4には劣るやけど音質もノイキャンも性能ええで
型落ちのM3なら2万切るんやないの?
新しいM4には劣るやけど音質もノイキャンも性能ええで
180: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:38:27.38 ID:coxuTrw40
>>104
2万以下はAnker
2万以下はAnker
366: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:56:34.01 ID:ssPzzf5WM
>>104
Between Pro
Between Pro
107: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:29:22.20 ID:PzS6ViMBM
マスク時代の今無線以外ありえないんだよな
154: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:35:28.41 ID:wjgt07FUd
こないだSONYのノイキャンワイヤレスイヤホン買ったわ
快適や
快適や
163: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:36:55.19 ID:iZayRM0/0
168: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:37:43.41 ID:sUMAu1vcM
ワイはなんでも有線派や
充電の手間さえ面倒くさいし
充電の手間さえ面倒くさいし
171: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:37:49.95 ID:w8uIUaZt0
193: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:39:57.63 ID:YWVRu9890
>>171
すげえ失礼だし不快だからやめてほしいわあれ
店員はそんなこと分からないんだからやりづらいに決まってる
すげえ失礼だし不快だからやめてほしいわあれ
店員はそんなこと分からないんだからやりづらいに決まってる
224: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:41:57.89 ID:w8uIUaZt0
>>193
意味分かんねん
どこが失礼なんだよ
聞き返してるなら悪いけど、会話できてりゃ問題ないだろ
意味分かんねん
どこが失礼なんだよ
聞き返してるなら悪いけど、会話できてりゃ問題ないだろ
199: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:40:17.17 ID:3XeUReGP0
割と充電が本気で面倒くさい
219: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:41:37.95 ID:MF2MtEe8M
>>199
ほんそれ
あと繋ぐ手間な
個人的には有線一択や
ほんそれ
あと繋ぐ手間な
個人的には有線一択や
209: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:41:05.06 ID:7SSVA5qO0
ワイヤレス片方側溝に落とした事あるわ
211: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:41:07.35 ID:Z1KWgX5oM
ワイヤレスと有線て別モンやん
比べる対象ちゃうわ
比べる対象ちゃうわ
236: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:43:22.18 ID:wKnn2lIs0
有線の方がマイク大きいらしい
無線イヤホンやと声小さいとか言われてクソうざい
無線イヤホンやと声小さいとか言われてクソうざい
248: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:44:25.59 ID:Rw8+mX2yH
>>236
マジかよ知らんかったわ
気をつけよ
マジかよ知らんかったわ
気をつけよ
242: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:43:57.80 ID:yfBHlQUsM
AirPodsってイヤホンのグループじゃなくて
BTスピーカーの仲間ってのがしっくりくるんやがワイだけか?
有線は完全にオーディオ機器やし無線とは畑違いやろ
BTスピーカーの仲間ってのがしっくりくるんやがワイだけか?
有線は完全にオーディオ機器やし無線とは畑違いやろ
243: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:43:58.61 ID:TPDh7mgsd
充電より有線のわずらわしさの方がめんどいわ
しまう時もめんどいし
しまう時もめんどいし
249: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:44:31.65 ID:MF2MtEe8M
無線イヤホンつけたままでも聞こえるって主張してる奴おるけど
大抵聞こえてないのにも気づいてない場合が多いわ
大抵聞こえてないのにも気づいてない場合が多いわ
259: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:45:25.44 ID:w8uIUaZt0
>>249
それはただの無線イヤホンなだけやろな
安物か古いか
それはただの無線イヤホンなだけやろな
安物か古いか
266: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:46:01.00 ID:3MO8ZwK30
>>249
おっぱい見てるの気づいてるよ理論やん
おっぱい見てるの気づいてるよ理論やん
276: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:46:36.21 ID:5FbzlvnAd
>>249
そら聞こえるモードにしてる時の話やろ
そら聞こえるモードにしてる時の話やろ
289: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:26.86 ID:wjgt07FUd
>>249
マイクで集音して耳に流してるからな
普通に聞こえるで
マイクで集音して耳に流してるからな
普通に聞こえるで
252: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:44:39.15 ID:w8uIUaZt0
無線で失くすかもって言ってる人は有線でも失くした経験があるんやろね
普通はどっちも失くさないわ
普通はどっちも失くさないわ
256: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:44:55.31 ID:5FbzlvnAd
263: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:45:38.35 ID:4Z4zNT//0
>>256
補聴器つけてるやつは逆にイヤホンつけてると思われること増えてそう
補聴器つけてるやつは逆にイヤホンつけてると思われること増えてそう
269: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:46:06.35 ID:TPDh7mgsd
>>256
卵とか豆みたいなのよりよっぽどかっこいい
卵とか豆みたいなのよりよっぽどかっこいい
278: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:46:38.53 ID:OTuo92nx0
>>256
いやカッコよくはないわ
見慣れたけど
いやカッコよくはないわ
見慣れたけど
329: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:51:50.60 ID:iZayRM0/0
277: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:46:37.02 ID:Lt8tUHNC0
耳うどんがダサいんやわ
jabraみたいなデザインがいい
jabraみたいなデザインがいい
280: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:01.41 ID:sAJIv0jtM
そもそも無線と有線を比べてるのがアホやん
無線はAV機器ちゃうし
耳に装着するという共通点だけで比較すんのは間違いや
無線はAV機器ちゃうし
耳に装着するという共通点だけで比較すんのは間違いや
281: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:02.98 ID:58rTTXMU0
無線使ったことないけど使う理由もないわ
ジャック廃止されたから仕方なく使ってるだけやろ
ジャック廃止されたから仕方なく使ってるだけやろ
292: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:36.21 ID:hQlhzauZ0
>>281
これやな
イヤホンジャックないねん
これやな
イヤホンジャックないねん
282: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:03.78 ID:9Kpod3sYM
ワイヤレスの方が便利
外音取込みとノイキャンをワンタッチで変えられるのが良いけど音はショボい
だから家だと有線外だと無線
外音取込みとノイキャンをワンタッチで変えられるのが良いけど音はショボい
だから家だと有線外だと無線
291: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:47:32.62 ID:flPwdjg6M
無線つかって見たけど、音質クソだったわ
10000円ぐらいのやつ
10000円ぐらいのやつ
301: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:48:37.94 ID:av2yUD8yd
>>291
10000前後は一番コスパ悪い気がする
10000前後は一番コスパ悪い気がする
308: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:49:49.37 ID:3MO8ZwK30
ワイ無線ネックバンド民、ひくみの見物
313: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:50:05.16 ID:O8YB4Tls0
ワイ駅員、客が線路にワイヤレスイヤホン落とし過ぎてブチ切れ
324: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:51:29.55 ID:wjgt07FUd
>>313
個人的にはあんなん落としたやつのせいやから放っといていいと思うわ
掃除するタイミングで拾ってゴミ箱ダンクでええんちゃう
個人的にはあんなん落としたやつのせいやから放っといていいと思うわ
掃除するタイミングで拾ってゴミ箱ダンクでええんちゃう
353: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:54:26.56 ID:O8YB4Tls0
>>324
ほんま自己責任でええよね 落としたくないなら有線使うか紐でも付けとけや
ほんま自己責任でええよね 落としたくないなら有線使うか紐でも付けとけや
344: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:53:12.93 ID:x8c/g16R0
運動するのにも無線は必須やな
ジムやランニングで有線してるやつもう見ないわ
ジムやランニングで有線してるやつもう見ないわ
348: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:53:41.85 ID:58kOt8rvM
無くさない派が多いけど落とすor落としそうになることは3ヶ月に1回ぐらいあるからその危険性はわかりそうなもんやけどな
356: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:54:54.41 ID:hePuPGiQ0
>>348
そいつらはairtag付けてるから無くす心配なんて無いんや🤗
そいつらはairtag付けてるから無くす心配なんて無いんや🤗
382: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:58:45.59 ID:AQuk/wQEM
有線の方が便利やし音もいいし面倒もないし当然じゃね
唯一の欠点は前かがみになると垂れ下がってうっとうしい事だけや
唯一の欠点は前かがみになると垂れ下がってうっとうしい事だけや
387: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 23:59:22.95 ID:x8c/g16R0
>>382
有線が便利はマジでない
何するにも不便やわ動きが制限される
有線が便利はマジでない
何するにも不便やわ動きが制限される
391: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:00:08.92 ID:hIgaqD4r0
408: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:02:02.02 ID:+FKoB3wXd
>>391
耳痛かったなこれ
耳痛かったなこれ
396: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:00:42.83 ID:FlL7RFFM0
ワイヤレスは落としそうで怖いんよね
412: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:02:38.35 ID:GP64ht3Bd
424: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:04:16.22 ID:U1kjdKbI0
>>412
これ運動してたり夏やとベタついてキモすぎるんよな
これ運動してたり夏やとベタついてキモすぎるんよな
445: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:07:14.54 ID:AytlNIwc0
478: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:13:30.15 ID:mIlJYccz0
481: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:13:53.53 ID:N7yJ24CX0
ファーウェイのやつ買ったけど結構ええぞ
480: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:13:45.64 ID:jZxuAsica
新宿駅に降りた瞬間ぶちぶちノイズ入るから有線にしとる
人多過ぎるとアカンわ
人多過ぎるとアカンわ
476: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 00:13:10.35 ID:/jjftRx/0
大学生なんかは有線結構おるよ
ファッションの一部や
ファッションの一部や

◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆ガチで女がイッた時の反応wwwwwwwwww
◆【画像】タイ人のコスプレヤー、やはり天才だったwwwwwwwww
◆面接官のおっさん「Excel使える?」夏ワイ「はい!使えます!」 →
◆御社のイカれたルールwwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642947251/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:33 ▼このコメントに返信 一時期無線にしたけど遅延が気になって有線に変えたわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:35 ▼このコメントに返信 落とさないからとか音質についてコスパがいいから?とか思ったけど
レトロとか雰囲気とかそっちかい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:37 ▼このコメントに返信 落とすリスク、充電が必要、遅延、音質、価格
それだけのデメリットに対して線がないっていうメリットだけってどうなん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:40 ▼このコメントに返信 今んとこワイヤレスイヤホンの音質はゼンハイザーのMOMENTUM TW2が最強だと思う
解像度の高さが2万くらいの有線イヤホン凌駕してる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:41 ▼このコメントに返信 人が何使おうがよくない?
うわこいつまだ有線使ってるよ…とか心の中で思ってんのか?
鬱陶しいんじゃボケ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:42 ▼このコメントに返信 複数端末で同じイヤホン使うならAirPodsが便利すぎてもう手放せん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:47 ▼このコメントに返信 >>3
ケーブルがないので断線しないと言うメリットと、最近のスマホにはイヤホンジャックがないと言う相性問題がある
DAPにつなぐような人向けに高級化志向なのかね
無線化の波に乗れないブランドがどこかを調べてこの記事と突合したら面白そう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:47 ▼このコメントに返信 >>6
厳密には「複数のiOS端末」と言うことだと思うが、その意見には賛成
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:51 ▼このコメントに返信 充電がウザい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:51 ▼このコメントに返信 割と安くなったとはいえ完全ワイヤレスやっぱ高いから中高生とか有線多いと感じる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:53 ▼このコメントに返信 むしろ線が無いってそんなメリットか?
充電の面倒臭さのほうが圧倒的上やろ。スマホは充電しながらでも使えるけど無線イヤホンは無理やん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:53 ▼このコメントに返信 マスクが有線イヤホンを駆逐したってのあると思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:55 ▼このコメントに返信 選択肢がいろいろあっていいじゃん
みんなそれぞれ好きなの使えばいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:55 ▼このコメントに返信 >>3
タッチノイズがうるさすぎてノイキャン無線の方が音質よく感じるわ脈もノイキャンしてくれるし
有線は耳掛けしても全然うるさい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:56 ▼このコメントに返信 >>11
まともなやつなら一度充電したら5〜6時間くらいは持つし普段使いで困る事はないけどな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:58 ▼このコメントに返信 >>11
スマホの充電は面倒じゃないのにイヤホンの充電は面倒くさがるのはなんでや?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:58 ▼このコメントに返信 2万以上するものがポロっと落ちるリスク考えたら無線は無理だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 08:59 ▼このコメントに返信 スマホから生えてる有線で十分
耳からうどんにはなりたくないが、単に「落として紛失」が嫌なだけ。
そもそも、何を使おうと人にあれこれ指図されるいわれはないと思うが。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:03 ▼このコメントに返信 新しいエクスペリアにイヤホンジャックが復活してて有線のヘッドホンも買おうか考えてた。
同じクオリティでも有線の方が安いもんな。使い分けできるのはありがたい。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:04 ▼このコメントに返信 通話なら無線の方が扱いやすいけど
データ量が低すぎて音楽聴くのには無理
次の無線技術が来るまでは使い分けだな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:04 ▼このコメントに返信 紛失嫌な奴はBluetooth5.1以上にすればいいだけだぞ
スマホもな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:05 ▼このコメントに返信 イヤホンジャックが無いから無線使ってるだけで普通に有線のほうがいいと思ってる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:08 ▼このコメントに返信 充電めんどくさいし、音質悪いから有線に戻ったわ
同じ値段出すなら有線のほうが満足度高い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:09 ▼このコメントに返信 箱から取り出すタイプのワイヤレスイヤホンに慣れると有線に戻れんわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:09 ▼このコメントに返信 コーデックの進化でデータ的に同等になっても、音質で無線が有線に勝てることは絶対にない
なぜなら音圧を出すには電力が圧倒的に足りないから
動き回る作業用には便利なんだけどね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:12 ▼このコメントに返信 さ く ほ あ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:13 ▼このコメントに返信 昔、オタ絵を描いてたんだが、イヤフォンの紐で躍動感やらの描写アイテムになってたけだけどな。
今はそう言うアイテムが無くて寂しいよね。ここにパーカーの紐でも入れて遊ばせたいとかワンポイント入れると締まるのに。ってのがままあるから。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:13 ▼このコメントに返信 無線はゲームやってると遅延が気になるのが問題、充電切れるまで連続使用することはないから、そこさえクリアすれば良いんだけどな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:14 ▼このコメントに返信 タッチノイズが邪魔過ぎてもう有線なんぞに戻れんわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:16 ▼このコメントに返信 無線は便利なんだけど充電がめんどうでな
切れたときようで有線も持ち歩いてたら最終的に無線使わなくなったわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:16 ▼このコメントに返信 完全ワイヤレスは毎日使わないと面倒なんだよな。
充電ボックスのバッテリーが切れるとイヤホンの電源が入ってペアリング始まるものがある。
ワイヤレスは首掛けくらいがちょうどいいな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:16 ▼このコメントに返信 レトロ感とか言われるサイクルも随分早くなってきたな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:17 ▼このコメントに返信 >>16
スマホは家で使ってる時は充電しながら出来るやん
無線イヤホンは無理じゃね。充電待つの怠いんやわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:18 ▼このコメントに返信 レトロってかクソみたいな耳持つ俺でも音質の差がわかるんやが
ま、外で使うのは無線だけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:19 ▼このコメントに返信 マスクあるうちは無線以外選択肢にないな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:19 ▼このコメントに返信 ずっと有線カナル型一筋。
重低音命。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:20 ▼このコメントに返信 外出時や動き回ってる時のながら作業には無線、落ち着いて座ってる時は有線だなあ
いい音で聞きたいと思う状況で無線使わんから無線は音質気にしたことない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:22 ▼このコメントに返信 落とすのが怖いから無線を敬遠してたんやが、こないだダイソーの1000円のやつ試しに買ってみたら便利だし意外と耳にしっかりはまって落とさないし邪魔にならんし手放せんわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:22 ▼このコメントに返信 イヤフォンの音質は気にしないから、1.2万のAnkerの無線イヤフォンを買って満足してる
それまで、3万の有線イヤフォンを使ってシェア掛けしても、きしめんケーブルのせいかタッチノイズが酷くて使いにくかった
最近の無線イヤフォンは外部音取り込み機能が有るから、散歩や作業中でも安全に音楽が聴け、音漏れも無い
周囲がうるさい時に音楽を聞かずにノイキャン機能だけでも結構使える、低域は結構消せる
高域はあまり消せないけど…
気持ちよく音楽を聞きたい時は、スピーカーで聴くから、中途半端なイヤフォンは買う気が起きない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:26 ▼このコメントに返信 よく有線のほうが音質いいとかいうけど、スマホのアンプ程度で良い音でる?
ヘッドホン・イヤホン内にちゃんとしたアンプ積んでる無線のほうが音良かったりもしそうやが
(DAP+ポタアン使うようなマニアは別)
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:28 ▼このコメントに返信 ゲームしてるとわずかな音ズレが気になる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:29 ▼このコメントに返信 有線と無線使い分けてる人が多いんじゃないの
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:31 ▼このコメントに返信 >>14
別に服の中にコードしまうだけだしこの時期は着込むから尚更深くしっかりしまえるぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:31 ▼このコメントに返信 気に入った無線が無いから個別のレシーバーに有線挿して使ってるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:32 ▼このコメントに返信 >>26
シロちゃん‥
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:34 ▼このコメントに返信 >>42
どっちも持ってて気分で変えてる。
有線はカスタムしてるから割と気に入ってるがたまに無線使いたくなる時もあるからね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:35 ▼このコメントに返信 絡んでイライラするから無線でいいわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:37 ▼このコメントに返信 >>5
心の中で思ってるだけなのに鬱陶しいとは?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:38 ▼このコメントに返信 >>33
家に帰ったら無線充電器の上に置くだけでいいやん。寝る時もつけてんのか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:40 ▼このコメントに返信 >>27
絵なんだから描いたら良いやん。なんや無くなったって
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:41 ▼このコメントに返信 >>38
わかる
あれでワイヤレスデビューしたわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:41 ▼このコメントに返信 >>35
わかる。有線イヤホンとマスクの相性悪すぎ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:43 ▼このコメントに返信 >>43
横からだが
それ、スマホなりDAPを取り出したり操作する時は、着込んでることはデメリットにならないか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:43 ▼このコメントに返信 家事する時に使ってるけど無線が便利だね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:43 ▼このコメントに返信 無線イヤホンしてるのってアップル信者だけだと思ってた
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:44 ▼このコメントに返信 >>12
それはあるな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:44 ▼このコメントに返信 >>17
イヤホンだって断線したら終わりやん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45 ▼このコメントに返信 >>18
有線を否定はしないが、スマホは何を使ってるの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:46 ▼このコメントに返信 >>21
子供がAirPodsの片方をリビングのどこかに落として「iPhoneを探す」で探したけど、あれ便利やな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48 ▼このコメントに返信 >>38
高いのに手を出すときはタッチセンサーはやめておけよ。
完全ワイヤレスは物理ボタン最強。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48 ▼このコメントに返信 >>25
じっくり聞くなら有線イヤホンなんて糞チープなもんじゃなくて、ピュアオーディオセット使うやろ
スマートスピーカー、パッシブスピーカーの両方でそれぞれサラウンド組んでるが、外ではワイヤレスイヤホンだわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:50 ▼このコメントに返信 >>55
ダイソーやスリコでも買えるからチャレンジしてみた方がいいよ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:56 ▼このコメントに返信 >>11
収納ケースが充電器になってるからそんなに苦にならんよ
収納ケース自体の充電まで嫌うようなら知らん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:56 ▼このコメントに返信 >>55
無線イヤホンをアップル製品だと思ってるのか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:58 ▼このコメントに返信 落下紛失が嫌だから2個をオシャレ紐でつないどるわ揖保乃糸オススメ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:58 ▼このコメントに返信 >>27
ダイナミックコードやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:58 ▼このコメントに返信 全く用途が違うもん比べてアホくさいと思わんのか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:58 ▼このコメントに返信 >>61
隙あらば自分語り
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:59 ▼このコメントに返信 元々無線の充電を気にするのが嫌で買わなかったが
使ってみたら充電を気にしたことないな
外れたこともないし外では無線1択だな
自宅だと有線
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:00 ▼このコメントに返信 安物は音質と遅延気になって使えたもんじゃないがiPhoneと AirPodsはマジで遅延なくてストレスない
そんかわりにAirPodsをPCに繋げると遅延あるのは残念だし接続し直さないといけないから面倒い
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01 ▼このコメントに返信 俺も1万くらいのワイヤレス使って
音質ゴミすぎて使ってないわ
音質なんてよくわからないタチの俺ですら
有線の2000円の安物より圧倒的に酷いのわかった
2万出せばそんなよくなるもんなのか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:03 ▼このコメントに返信 電車で早朝に落として 見えてるのに拾えず絶望した。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:06 ▼このコメントに返信 BTイヤホンも5000出せば十分なもの買える時代に今更有線はねーよ
ファッションもいいけど、利便性ガン無視は理解できない
落とす奴はそもそも物の使い方が荒い何使っても長持ちしないタイプ
多分iPhoneの画面もバキバキに割れてる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:07 ▼このコメントに返信 >>73
耳腐ってる人ならそうかも
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:08 ▼このコメントに返信 好きなの使えばええ
昔は外出先でもオーバーヘッドタイプ使ってるヤツもいたし
無線はやっぱイヤホンジャックレスタイプが増えてきたからってのが大きいだろうし
有線のタッチノイズも実質音楽聴いてる時は然程気にならん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:10 ▼このコメントに返信 >>71
中華の安いので何個もドライバー積んでるやつはまじで音質よく聞こえるよな。5000円以内で鳴らしてくれるから落としても平気なのが良い。更に断線してもリケーブルできるし安心
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:10 ▼このコメントに返信 イヤホンキーボードマウス一通り無線にしてみて結局有線に戻った
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:11 ▼このコメントに返信 可逆圧縮の方式(論理的に音質劣化なし)もあるのに音質悪いは笑える
自分が求めてるスペックのもの買おうや
遅延は基本気にならんとは思うけど、音ゲーとかやる人はダメかもね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:11 ▼このコメントに返信 無線は数万のやつでも音質微妙だからな
必ず劣化するから外出時とかの用途にしか使えない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:13 ▼このコメントに返信 >>78
そもそも出力が弱いから大した音は出ないよ
データというよりバッテリーやサイズ制約の問題
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:15 ▼このコメントに返信 >>79
LDACのWH-1000XM4とか聴いたことある?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:16 ▼このコメントに返信 聞こえていても対面してる相手に失礼だから外すわ
そうなるとクッソ面倒なんだよな完全ワイヤレス
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:16 ▼このコメントに返信 >>81
試したけどあれで音質良いと思い込んでんの?草
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:18 ▼このコメントに返信 >>80
ポタアンつけなきゃ有線も出力弱いやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:19 ▼このコメントに返信 >>78
可逆圧縮でもBluetooth経由だと多少劣化するぞ…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:20 ▼このコメントに返信 >>83
あれ超えるものって、USB-DACかましたポタアンつけるレベルのマニアしかいないだろw
ポタアン携帯してる人?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:20 ▼このコメントに返信 >>84
有線は機材で改善できるけど無線は無理だからな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:21 ▼このコメントに返信 >>86
耳腐ってるだけだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:21 ▼このコメントに返信 米83
1000XM4をクソだというなら、普段なに使ってるんだろう・・・・気になる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:22 ▼このコメントに返信 >>88
質問も答えられないのかポタアンがわからないのかどっちや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:23 ▼このコメントに返信 >>90
そもそもポタアンとか言ってるのお前だけじゃん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:24 ▼このコメントに返信 無線厨はプラシーボ効果で音質ゴミなの気付いてないからダメ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:25 ▼このコメントに返信 >>86
さすがに無知すぎて笑う
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:26 ▼このコメントに返信 壊れて有線に戻してからそのままだな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:27 ▼このコメントに返信 >>91
ポタアンつけないやつが数万クラスのヘッドホンの音質語ってる時点でなんかなあ
(もしくは10万以上のDAPとか)
スマホの有線直刺しで音質云々言ってたら問題外すぎる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29 ▼このコメントに返信 >>95
あった方が良いけどアンプ付けなくても圧勝だって言ってんだよアホw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:30 ▼このコメントに返信 >>93
じゃあ自分の使ってる機材(プレーヤー・アンプ・イヤホンorヘッドホン)の例だそうよ
お詳しいならそれ出して打ちのめしてくれよww
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:30 ▼このコメントに返信 >>95
無線でイキるのはやめようぜ…見てらんない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:31 ▼このコメントに返信 >>96
さすがにそれはクソ耳だわ・・・無線で充分な耳だとおもうわ
どうせ音源も圧縮音源でしょ?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:32 ▼このコメントに返信 >>99
無線が上だと思ってるお前の耳がおかしいよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:32 ▼このコメントに返信 >>98
逆だな
有線でイキる奴の機材のことだわ
普通の人はそこまでいらないって話で
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:35 ▼このコメントに返信 LDAC対応なら音質いいと思ってそうな奴がいて草
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:36 ▼このコメントに返信 >>99
無線はノーマル有線以下の性能なのは確かだと思うよ
どんな音源でも劣化しまくるし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:38 ▼このコメントに返信 WH-1000XM4で凄い凄い言ってるレベルなのが無線かぁ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:39 ▼このコメントに返信 >>104
じゃあなに使ってるの?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:40 ▼このコメントに返信 >>48
アルミホイル案件やろな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:42 ▼このコメントに返信 >>103
(普段使うのが想定される)スマホのイヤホン端子のアンプと、
高い無線機のアンプって、後者のほうが最終的には音良いような気がするんだけどどう思う?
5万クラスのイヤホンをスマホに挿しても大したことないのよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:42 ▼このコメントに返信 >>57
断線するのに、ケーブル類を小さいRでグルグル巻いたりしてるの多いよな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:43 ▼このコメントに返信 >>107
なんでスマホ前提で比べようとしてるの?バカなの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:44 ▼このコメントに返信 米96
ポータブルアンプエアプっぽくて草
オーオタなら無いと話にならんだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:45 ▼このコメントに返信 >>110
いやアンプ抜きでの比較なんだから間違ってないでしょ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:45 ▼このコメントに返信 >>109
その理由をわざわざカッコ書きしてるじゃんww
じゃあ高級DAPと無線で比べるの?有線勝つに決まってるじゃんwwww
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:47 ▼このコメントに返信 >>112
そうだよ無線有利の特殊条件じゃない限りは有線が勝つに決まってるんだよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:49 ▼このコメントに返信 米111
うーん、アンプ抜きだと無線と大して差が無いだろ
スマホや廉価クラスウォークマンのアンプなんか大したことない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:50 ▼このコメントに返信 最近10年前の優先ヘッドホンに引っ張り出したら、そっちの方が遥かに音が良くて頻繁に使うようになった
ていうか、カナル型より開放型の方が音の広がりがあって自分に合ってると改めて気付かされたなぁ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:51 ▼このコメントに返信 >>113
ちがうよ。そこには高級DAPとスマホのアンプの差が抜けてる
普段使いのスマホと普段使いの無線でそんな差があるの?って話をしたいんだよ107は。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:52 ▼このコメントに返信 >>114
それはそう
ただ流石に無線が上とは言えない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:54 ▼このコメントに返信 無線クソクソ突っかかってくる奴は、早く自分の使ってる機材例だしなよ
自分が高音質だと思う機材出さないと説得力無いわ
クソって言うだけならだれでもできる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:55 ▼このコメントに返信 ウォーキングやサイクリングでは骨伝導
通勤では無線カナル型
家でじっくり聞くときは有線かスピーカー
これ最強
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:55 ▼このコメントに返信 米117
了解。まあ上ではないと思うのは確かにそう。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:56 ▼このコメントに返信 >>116
普段使いの比較になってなくね?
高い無線機のアンプとか言ってる時点で無線有利に誘導しとるやんけ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00 ▼このコメントに返信 >>121
(・・・・たしかに。1万程度の無線ヘッドホンのアンプはたかが知れてるとか言いにくいんや)
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00 ▼このコメントに返信 有線イヤホンの美的哲学的なクオリティーとか草も生えない
ここまで来ると俺が遅れているというより若者が流行に踊らされて元からない金を無駄に搾り取られているように思えるのですが。無線だから便利とは限らないだろ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00 ▼このコメントに返信 スマホ前提だとアンプが貧弱なのは確か
でも無線はそもそも音質の上限が低いから話にならない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:01 ▼このコメントに返信 スマホがワイヤレスしか使えないから使ってるけど、なぜか途中でBlue tooth切れて音が漏れたことあるから、なんとなく気になっちゃうな
まあ有線も無線もどっちも良さあるし、どっちが流行〜とか正直どうでもいいわ
無線のが安くて充電しなくていいのはいいね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:03 ▼このコメントに返信 >>123
それは思った
とは言え基本的に流行なんて作られるものだからね…電通とかね
我々がいいと思って使ってるものにもきっと仕組まれた流行は知らず知らずに組み込まれてるだろうから、まあ多少はね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:05 ▼このコメントに返信 同価格帯で比較したら普通に有線の圧勝だろ
まあ無線のメリットは音質ではないからそこは使い分けだと思う
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:09 ▼このコメントに返信 ここにいる奴らは全員有線・無線の各社フラグシップを視聴してるのか?
自分の買える範囲のモノしか聞かないのが多いから話が噛み合わないんだけど
何かを評価するなら一番安いステーキと一番高いステーキを食ってからみたいな話あるよな?
妄想するなら一人でシコってろよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:10 ▼このコメントに返信 iPodが出たぐらいの頃は1万円だと充分高級機だった印象あるけど
今は3万5万の価格帯もゴロゴロあって怖い
特に無線のまともなのは高いよなー
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:13 ▼このコメントに返信 音飛びとか遅延とかノイズとかランダムに起きる現象が「いつ来るかいつ来るか」ってそればっかりが気になって落ち着いて音楽聴けないから有線ですわ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:14 ▼このコメントに返信 米128
そうやね、すまんな
車で言えば軽とGT-Rの話がごちゃまぜみたいなもんだから話とっちらかるわな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:16 ▼このコメントに返信 無線でもBTマルチ型とか結構良さげなのもあるんだけど送信側がコーデック非対応だったりして結局有線でいいやってなっちゃう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:17 ▼このコメントに返信 BTじゃないBAだ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:18 ▼このコメントに返信 充電が習慣になるくらい頻繁に使う人以外は有線の方が絶対に良い
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:19 ▼このコメントに返信 カナル式が合わんからオープン式の有線を使わざるをえないんだわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:21 ▼このコメントに返信 有線にレシーバー併用が最強かもなー
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:22 ▼このコメントに返信 音質比較のイヤホンオタクは置いとくとして
有線・無線なんて使ってみて合うか合わないか判断して勝手に使えばいいのに
なんで片方をこきおろしたがる人がいるのかしら
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:27 ▼このコメントに返信 屋外では無線、家とか会社では有線だな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:30 ▼このコメントに返信 >>48
スレで頭の中垂れ流してるやん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:45 ▼このコメントに返信 アンプ内蔵してるレベルだと多少音良くても無線のメリットが無いんだよなー
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:51 ▼このコメントに返信 無線オーオタって実在するんだ...
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:55 ▼このコメントに返信 学生の時なら使ってたやろうけどイヤホン自体外じゃ使わんようになったな
外で使うの学生さんか電車乗る人くらいか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:00 ▼このコメントに返信 スマホで音ゲーやろうとすると無線は音がズレるから無理だわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:22 ▼このコメントに返信 >>135
無線のインナーイヤータイプ結構良かった。
付け心地が軽いし外の音も聞こえるから出歩く時にいいよ。カナルはどうしても圧迫感あるからな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:35 ▼このコメントに返信 イヤホンに金かける意味がわからんわ
100均で十分
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:43 ▼このコメントに返信 >>18
別に無線使えなんて誰も指図してないし、皆個人の意見言ってるだけだろ
というかお前こそ耳からうどんとか言って無線を馬鹿にしてんじゃん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:26 ▼このコメントに返信 >>1
今時のbluetoothデバイスで遅延?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:47 ▼このコメントに返信 ノスタルジックな有線ホンってのは昔のiOSについてくるような、知名度があって見た目が可愛らしいヤツなんだろうな。
ciemとかakやesのフラッグシップdacチップが何発でケーブルが8n ofcだのとか、オタク臭くてお呼びじゃない感じ。
ポタアンはmojoとかもうあんま使ってる人いないのでは?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:54 ▼このコメントに返信 外では音質適当でいいし邪魔にならないから無線だけど、家だと接続したい機器の種類が多いし充電も怠いし多少は良い音で聴きたいから有線ヘッドホンかな、んで家事する時は安い無線骨伝導。使い分けるのが快適
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:57 ▼このコメントに返信 >>147
サウンドはデータ多いから割とある
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:58 ▼このコメントに返信 >>43
外で通すの恥ずかしすぎる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:59 ▼このコメントに返信 >>33
どういうことかわからん
家でケースを繋ぐだけやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:00 ▼このコメントに返信 >>17
落とす確率より断線のリスクの方が高そう
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:01 ▼このコメントに返信 >>25
それヘッドホンじゃいかんのか?
イヤホンって外用じゃないの?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:45 ▼このコメントに返信 有線使ってるけど線は邪魔だとは思う
でも無線に変えたところで今より音が良くなるとも思えないんだよな
今後はもっと音質がよく、バッテリーのもちがいいのが出てくるだろうからそのときに買えばいいって感じだな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:52 ▼このコメントに返信 梅田駅のホーム降りた瞬間めっちゃブチブチ音切れるんやけどワイだけか?