2: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:35:57.00 ID:sevby7cs0 .net
これもしかして一円10000枚預けると預金ゼロになって金取られるの?
6: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:38:08.09 ID:HJqsyCgv0.net
小銭財布に入れたくないンゴ
自販機とラーメン屋の券売機は全台キャッシュレス決済対応を義務化しろ
自販機とラーメン屋の券売機は全台キャッシュレス決済対応を義務化しろ
16: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:40:51.53 ID:Ursu/eHA0.net
5円以下多すぎ問題
【おすすめ記事】
◆【画像】15年くらい貯めた500円玉貯金箱を開封していく! → 想像を超える展開へ
◆【日本終了】 30代の貯金額、ヤバすぎる!!!! (画像あり)
◆ガキ俺「1ヶ月5万円貯金を2年続けるだけで120万円貯まるじゃんwwwww余裕すぎwwwwwwww」
◆【衝撃】10年ニートだけど貯金600万貯めた結果wwwwwwwwww
◆アパホテルの社長、貯金額がとんでもなさすぎてワロタwww

◆【画像】エッチなGIFください お願いします
◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆【閲覧注意】闇が深そうな家、公売にかけられる
◆【悲報】中国人、とんでもないフォークリフトの使い方をしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】芸能界、コロナで逝く
◆【画像】15年くらい貯めた500円玉貯金箱を開封していく! → 想像を超える展開へ
◆【日本終了】 30代の貯金額、ヤバすぎる!!!! (画像あり)
◆ガキ俺「1ヶ月5万円貯金を2年続けるだけで120万円貯まるじゃんwwwww余裕すぎwwwwwwww」
◆【衝撃】10年ニートだけど貯金600万貯めた結果wwwwwwwwww
◆アパホテルの社長、貯金額がとんでもなさすぎてワロタwww
7: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:38:08.49 ID:7ZR1ICem0.net
30年で12,000円も1,100円も変わらんやろ
8: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:38:28.88 ID:V6+Xc7190.net
50枚ずつやればよくね
47: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:45:47.66 ID:FuKM7eSc0.net
>>8
これ
これ
9: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:39:38.96 ID:iiK3Oqd20.net
泥棒!お金返して!お金返して!😭
10: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:39:54.18 ID:NC36+b8F0.net
1円玉ばっか貯めても楽しないやろ
13: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:40:35.01 ID:zxfwWjxD0.net
30年で12000円しか貯まってないのかよ
15: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:40:48.33 ID:iiK3Oqd20.net
自分の金預けるのに手数料取られるとかふざけるのも大概にせえや
17: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:41:27.26 ID:rQURsKrVM.net
セルフレジに投入しまくったらエラー吐いて店員が来てやめてくださいって言われた
仕方なく投入できる限界枚数を何日かに分けて投入した
貯金箱なんてやるもんじゃない
仕方なく投入できる限界枚数を何日かに分けて投入した
貯金箱なんてやるもんじゃない
33: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:43:15.84 ID:ibSbVg3Ya.net
>>17
何枚入るの?
コンニニけ?
何枚入るの?
コンニニけ?
42: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:45:06.37 ID:rQURsKrVM.net
>>33
スーパーだけど20枚くらいだったと思うわ
スーパーだけど20枚くらいだったと思うわ
20: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:41:44.58 ID:ejqQ6hEs0.net
小銭預けたら手数料だの通帳作ったら手数料だの最近の銀行舐めすぎやろ
40: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:44:33.60 ID:84muNjz30.net
>>20
それが本来普通定期
今まで無料だったのがおかしいだけで
コストが掛かるものを客に負担させるのは当然だろ
それが本来普通定期
今まで無料だったのがおかしいだけで
コストが掛かるものを客に負担させるのは当然だろ
46: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:45:35.06 ID:XeLswuLa0.net
>>40
いや、銀行は預かった金を回すことで稼いでんだから、個人の利用者に対してはサービスは無料で提供すべきだよね
いや、銀行は預かった金を回すことで稼いでんだから、個人の利用者に対してはサービスは無料で提供すべきだよね
49: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:46:26.40 ID:84muNjz30.net
>>46
それがキツくなってるから手数料取るんだろ
現金もATMや輸送にコストがいるからな
それがキツくなってるから手数料取るんだろ
現金もATMや輸送にコストがいるからな
23: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:42:01.97 ID:Zs5tz5pE0.net
せめて500円貯金やろ
24: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:42:12.32 ID:XeLswuLa0.net
最近は銀行も、紙の通帳を維持するのに金がかかるようになってきたしな
いずれそのうち、単純に口座持ってるだけでも口座維持費みたいな名目で金取られる時代が来るんじゃないかとビクビクしとるで
いずれそのうち、単純に口座持ってるだけでも口座維持費みたいな名目で金取られる時代が来るんじゃないかとビクビクしとるで
25: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:42:39.27 ID:3eU8leyQ0.net
10円玉以上ならJR以外の鉄道でまとめてSuicaに入金しとるわ
27: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:42:54.15 ID:XJhvy05C0.net
セブンイレブンで使うよね
28: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:43:00.63 ID:ABh3L7Wv0.net
セルフレジ、自販機あとはどこで使えばええんや?
34: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:43:17.46 ID:813DYQ8t0.net
手数料貰ってても銀行員めっちゃ迷惑してそう
35: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:43:24.43 ID:UQ5kmO90a.net
小銭約1万枚で合計12049円ってのがまずおかしい
39: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:44:27.82 ID:DA8kEJoQ0.net
駄菓子屋とか神社の賽銭もpaypayになるんやろか
43: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:45:06.80 ID:84muNjz30.net
>>39
賽銭キャッシュレスは既に大手の神社とかは導入してるな
賽銭キャッシュレスは既に大手の神社とかは導入してるな
45: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:45:19.69 ID:PfoOcDoR0.net
そもそも現金なんて古いねん 電子マネーでええやろ
57: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:48:26.96 ID:1YYxadmA0.net
定期的にセルフレジで圧縮せなあかんな
75: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:48:54.39 ID:cCeEP6aAd.net
貯金箱の売上下がりそう
115: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:49:07.01 ID:eR4qxdypd.net
セルフレジに大量投入はやめたほうがいい
エラーになって再起動に20分ぐらいとらせて
恥かいたことある
エラーになって再起動に20分ぐらいとらせて
恥かいたことある
18: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 18:41:40.76 ID:wOtoraET0.net
地理も積もれば山となる間に受けて一円貯めてたことあったけどゴミになるとはね

◆【画像】エッチなGIFください お願いします
◆【朗報】女さん「射精を見るのが好きな女の子、実はとっても多いと思う。」
◆【閲覧注意】闇が深そうな家、公売にかけられる
◆【悲報】中国人、とんでもないフォークリフトの使い方をしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】芸能界、コロナで逝く
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642930545/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:20 ▼このコメントに返信 前までゆうちょならタダだったのにな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:22 ▼このコメントに返信 小銭はクソ邪魔
札ですら持ちたくねーのに
釣り銭は電子マネーでくれや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:22 ▼このコメントに返信 デノミしろよなあ・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:22 ▼このコメントに返信 小銭貯金で相当貯めてたけど
個人なら、いまはセルフレジにトータル20枚ぐらいづつ入れて使えば消費できるやろ
毎日、貯める労力を使う方に向ければいい話
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:25 ▼このコメントに返信 銀行も国債ばっか買ってねーで投資案件にカネ出せや
本来の仕事を思い出せ
そのうえ手数料とって小遣い稼ぎとかアホか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:25 ▼このコメントに返信 暇な爺さん婆さんに毎日通わせて50枚未満で入金させればいい
健康のための散歩とボケ防止になっていいなw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:26 ▼このコメントに返信 つか小銭って邪魔だから募金箱に入れたりせえへんの
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:35 ▼このコメントに返信 駅の切符売り場にぶち込んでチャージすりゃよくね??
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:39 ▼このコメントに返信 紙の通帳一つ取っても
・通帳代
・通帳の1〜8ページまでの厚さ可変対応の印刷する機構
・インク代
これだけの費用がかかるんだぞ
デビットカード使ったりすればあっという間にページが埋まっていく
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:46 ▼このコメントに返信 10円は自販機で使えるからいいけど一円はまじで使い道ない。全部スマホ決済にしてるから使うとこもない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:47 ▼このコメントに返信 米7
迷惑だろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:48 ▼このコメントに返信 >>11
え、コンビニとかの募金箱ってそのためにあるんじゃないん?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 募金箱はこれからは本当の偽善になるんか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:53 ▼このコメントに返信 おかしいと言う人はもっと安い手数料で両替屋をやればいいよ。
皆から感謝されるし儲かるなら万々歳じゃん。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:59 ▼このコメントに返信 さっそく個人単位で騒ぎ出すアホが現れて草
お前ら今まで小銭の預金してなかっただろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:08 ▼このコメントに返信 近所のスーパーからは募金箱消えてたわ
ていうかはした小銭で募金されても結局使うときにへたするとそれ以上の手数料かかるわけだから意味ないよな。セルフレジでさえそのままじゃ使えないんだからw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:09 ▼このコメントに返信 もうこれ邪魔だからどこかにまとめて破棄するやつもでてくるだろう。罪だろうとばれっこないし。
アルミの価値があがってるんだから国が吸い上げろよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:10 ▼このコメントに返信 >>17
出てこんと思うで。拾うやついくらでもおるし。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:14 ▼このコメントに返信 10円以下の小銭は51枚目から負の価値になるんだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:18 ▼このコメントに返信 500円玉でお釣りが来るように支払って貯めなよ
ボケ防止レベルの計算にもなるし、500円玉をたくさん集めたほうが見栄えいいぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:23 ▼このコメントに返信 銀行に文句あるならタンス預金しとけや
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:31 ▼このコメントに返信 外出するときに財布」に硬貨を補填。
買い物するときに意識して硬貨を使うようにする。
これをしばらく続けると減っていくよ。
一度で減らそうとするから大変になる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:31 ▼このコメントに返信 アホすぎ
買い物行くたび10円玉と1円玉9枚ずつ持っててちょうど支払えば、数年で使い切れるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:32 ▼このコメントに返信 手数料をぼったくっているだけ、手数料の単価をもっと少なく出来るはず
意図的に両替をさせないために高い手数料を設定している
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:41 ▼このコメントに返信 神社庁で参拝アプリでも作れば良いんじゃね。そっから賽銭入れられるようにしてさ。御朱印なんかもアプリで完結。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:42 ▼このコメントに返信 米24
手数料高いほうが売上上がるんだからええやろ。ゆうちょだって民間企業や。そして安くしてまでやるほど利益率高いもんでもない。むしろ手間。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:44 ▼このコメントに返信 米9
印紙税の負担が大きいんや。使われなくても1冊あたり年200円取られる。だから銀行は紙の通帳をなくしたいんやぞ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:52 ▼このコメントに返信 一年前に爺様が残した小銭3000枚くらいゆうちょにぶち込んだがセーフだったぜ
一回に100枚しか入らないからイライラしたけどな
あれって数えるのに時間がかかるから次の客がめっちゃ待たされるんだぜ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:06 ▼このコメントに返信 塵が積もってゴミになる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:19 ▼このコメントに返信 小銭貯金箱なんて完全に死に金だもんな。
鋳造コスト考えたら少しでも市場に流通してほしいってのはあるだろうな。
神社や寺が新たな両替スポットになるのはアリだと思うわ。なんなら賽銭箱に突っ込んでってもいいわけだし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:22 ▼このコメントに返信 世知辛い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:29 ▼このコメントに返信 >>24
手間しかかからん両替に来て欲しくないための手数料なんだから当たり前
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:29 ▼このコメントに返信 普通に小銭で買い物したらええやん?
じゃらっとだして レジに数えさせばOK
こち亀のオチじゃないけどw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:44 ▼このコメントに返信 米23
数年もそんな面倒なこと続けるなんてアホすぎ
そんなことよりキャッシュレス社会を目指して現金の使用は極力控えたほうがいい
小銭投げ捨ててもポイント還元でより多くの利益がでるぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:46 ▼このコメントに返信 米30
その神社ですら賽銭箱に小銭入れんなって言ってるけどな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:47 ▼このコメントに返信 〜円硬貨以上でお願いしますとか募金箱にもこれから書かれるんか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:52 ▼このコメントに返信 米33
一種につき20枚以上出したら違法だからな
アウトローと言われても怒るなよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 19:28 ▼このコメントに返信 >>12
今まではそうだったけど今後は迷惑になるっていう話題なんだが…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 19:34 ▼このコメントに返信 金利上がらないとどうしようもないわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 20:38 ▼このコメントに返信 米37
出すだけで違法じゃねえよw
・店側が同一20枚以上小銭での支払いを合法的に拒否できる
・拒否されたら客は紙幣を出すか購入を諦める
・客が商品額以上の小銭をレジに置いも拒否されて物を持って店を出たら万引き(窃盗)が成立する
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 20:50 ▼このコメントに返信 流石にテレビ局の企画だろ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:25 ▼このコメントに返信 >>24
何をしたり顔で当たり前のことを言ってるの
日本中みんなそんなこと理解してるよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:46 ▼このコメントに返信 >>1
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:30 ▼このコメントに返信 国が発行してる貨幣だろ、両替は国が無料でやれよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:19 ▼このコメントに返信 税金の支払いでは大量の硬貨でも拒否出来ないみたいな古い法律が残っているらしい。
どうしようもなくなったら税金払う時に使おうかな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 09:24 ▼このコメントに返信 30年前高校生だったけど郵便局に両替しに行ったら奥の方で
「どうするこれww大量の1円wwだれか持って帰る?www」
って聞こえてから小銭貯金はしていない