- 1:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:12:19.99 ID:HVzk4+9LM
-
かわいそう
- 2:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:12:41.72 ID:rjHDXmC40
-
わかる
- 3:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:12:51.66 ID:r88QxpuE0
-
10で満足だもん
- 4:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:13:00.10 ID:Cg9bKCw1M
-
ろくに叩かれもしない空気
-
【おすすめ記事】
- 5:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:13:01.34 ID:he9f9SzJM
-
マイクロソフトすら流行らせる気あんまないよな
- 8:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:13:29.33 ID:qyDH8I6eM
-
何が違うのかすらよくわからない
- 25:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:15:35.71 ID:jjq6x6UXd
-
>>8
新設計のCPUに最適化してる
これからのintel CPU使うならwin11がマストや
- 9:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:13:46.33 ID:scACTVOX0
-
すごいアップデートさせに来てて怖い
- 11:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:14:08.71 ID:5coIQ//X0
-
ゲームのパフォーマンス落ちるって聞いて入れてないわ
- 15:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:14:25.78 ID:4M94HQne0
-
10って良いOSだったんやなって
- 19:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:15:04.17 ID:XKHBLL6D0
-
泥アプリ対応したら評価変わるやろ
- 20:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:15:14.58 ID:IsMQ+CEj0
-
いきなり出してきたからな
いらねーよ
- 24:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:15:31.85 ID:iO8Fhq7hx
-
使っとるけど10とほぼ同じやで
- 33:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:16:49.50 ID:/cm3+7oi0
-
>>24
は?Winボタン押してクソみたいなメニュー出るのにいうほど同じか?
- 94:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:22:13.48 ID:iO8Fhq7hx
-
>>33
そんなキレるほどのことじゃないやろ
- 34:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:16:55.06 ID:v2piDTFa0
-
未だに7の快適感が忘らない
10に変えるのもギリギリまで粘ってたわ
- 35:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:17:04.76 ID:6uC68eVo0
-
会社のpcをアップデートしようとするのやめてクレメンス😭
- 42:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:17:30.55 ID:b+xTu7Cn0
-
タスクバーが劣化すんのが一番やばい
- 58:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:18:55.70 ID:QgNflDFP0
-
まぁ落ち着いたら使えるようになるやろ
でも人柱には絶対ならん
- 60:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:19:04.44 ID:jzF6w6Ofr
-
でもWin11ってvistaとかと違って「ここがクソ!」っての全然聞かんよな
パッと見で目につくタスクバー中央も嫌なら戻せるし変え方わからんガイジが騒いでるだけ
- 74:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:20:07.58 ID:dCkKbRLrM
-
>>60
ゲームで不具合とUI使いにくいは結構聞くからガチッぽいな
ほかは知らん
- 69:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:19:51.99 ID:fZmUS/W4M
-
10でというか7ですら別に変えるほど困ってなかったのに
強制でもされなきゃわざわざ新しいの入れるわけないやろ
- 71:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:20:00.22 ID:jzF6w6Ofr
-
【謎】なんJ民に蔓延っていたXP厨はどこに消えたのか
- 98:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:22:41.20 ID:Y+/3Jly+M
-
>>71
XP戦士は流石におらんけど7で戦い続けてるのはこのスレ見ても何人かおるな
- 79:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:20:40.56 ID:4NBOeXd20
-
そろそろXPを返してくれんか?
- 89:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:21:47.30 ID:dCkKbRLrM
-
>>79
XPライクのLinuxいっぱい出てるしそっちで我慢しろ✋😆
- 83:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:21:07.25 ID:P/tbdWAGr
-
タスクバーがホンマにヤバいな
何でこんなわけわからん仕様にしたんや
- 96:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:22:33.29 ID:dCkKbRLrM
-
>>83
まあタッチ操作意識したんやろうけどタッチでも別に使いやすくないもよう
- 85:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:21:15.11 ID:vyKm5VSW0
-
試しにサブPCを11にしてみたけど良い事一つも無くて草
- 86:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:21:30.46 ID:cOw4JSeA0
-
マイクロソフト社員を養うための意味のないアップデートだよ
- 92:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:21:57.28 ID:m+JWXJA+d
-
これから新しいPCを買うと強制的に11という現実
- 134:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:26:09.15 ID:UJ6ITgRdp
-
UIは好みだわ
モダンなデザインなだけでテンション上がる
- 138:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:26:48.91 ID:vyKm5VSW0
-
ほんま11の良い所を教えてくれ…全部10の劣化でしかない
- 171:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:31:00.47 ID:uZ6bLlfwr
-
フォルダサムネイルなくすなや
- 173:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:31:14.31 ID:2vUKzPgY0
-
コンテキストメニューがゴミすぎる
- 181:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:31:48.11 ID:gAHzTTgn0
-
仕事もプライベートも11にしたけど特に問題ないな
- 205:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:35:29.97 ID:xZ84ecMrd
-
使うのにそれなりのスペック求められるのはアカンやろ
- 130:風吹けば名無し:2022/01/26(水) 09:25:40.89 ID:mp0/H75Kp
-
Windowsに限らずOS作る奴って何か変えなきゃ…何か変えなきゃ…って強迫観念に憑かれとるやろ
◆【緊急】アマゾンで「windows10」で検索すると無修正フ●ラ画像が見れる不具合が発生中wwwwwwwwwwww

◆【悲報】セ●クス依存性、おまえらの思ってる以上に地獄だった。経験人数2000人の漫画家が語る
◆【画像あり】飛び出す3Dおっぱいコスプレイヤーが凄いwwwwwwwww
◆【gif】男が見たら100%へぇ〜ってなる画像wwwwwwwwww
◆【速報】なかやまきんに君 吉本退社
◆【画像あり】顔がとにかく可愛いAV女優教エロください
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643155939/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:40 ▼このコメントに返信 Win10をいいOSなんて言ってる連中はウイルスソフトとか揶揄したことないんだろうな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:41 ▼このコメントに返信 CPUが対応してないらしくうpできねえw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:45 ▼このコメントに返信 ゴミOS
タクスバーの位置すらまともに動かせなくしたのほんまゴミ
コンテキストメニューを変な混乱するアイコンにしたのも意味不明
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:46 ▼このコメントに返信 米1
8.1使いだったから取っ付き易い良いOSだったんだが
なぜか10の良い部分をオミットしていく11
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:48 ▼このコメントに返信 windows11使ってるがゲームやる分にもUI的にも全然問題ないぞ
OS単位でHDR等への最適化がすすんでるからむしろwindows10より使いやすい
HDR未対応のゲームやる分にもAuto HDRとかも使えるし
Windows10から劣化とか何も変化がないとか感じるのは自分の環境がwindows10の頃から何も進化してないからではないかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:48 ▼このコメントに返信 まあいずれは使うだろうが今アップしないと有償になるよって期限ができたら着れる前にうやるかなってぐらいだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:49 ▼このコメントに返信 レジストリいじらないとタスクバーを画面横に配置できないのがクソすぎる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:50 ▼このコメントに返信 軽くて使いやすいXPでいいのに。
PCの高性能化に合わせてOSを重くしてくるの性格悪すぎだろ・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:51 ▼このコメントに返信 Androidアプリがちゃんと動くようになったら教えて
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:51 ▼このコメントに返信 UIは設定で細かく弄れるのにそれすらできない馬鹿が騒いでるわな
重要なセキュリティ面と性能面と互換性で語れって感じ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:51 ▼このコメントに返信 米7
しかもいじったらレイアウトがおかしくなる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:52 ▼このコメントに返信 未だにWindows7とか言ってるジジイいて草も生えない
脳みそも一緒にアップデートしとけよ…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:54 ▼このコメントに返信 UIの変更はiPhoneよりはマシなんじゃねえの
スマホとPCという違いはあるが、iPhoneはユーザーの意見ガン無視で2年くらいに1度の頻度でクソUIに変えてくるからな
iPhoneユーザーでWindowsのGUIにケチつけてる奴がいたらそのアホさにビビるけど、まさか居ねえよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:56 ▼このコメントに返信 今の自分の環境だと小細工せず入れるなら
ホントまるごと替えなきゃならんからなぁ…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:56 ▼このコメントに返信 アップルは宗教なんだから信仰心が試されるだけやぞw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:57 ▼このコメントに返信 7から10にしても特にいいことも悪いこともなかった
11も同じようなもんなんだろう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:57 ▼このコメントに返信 まずWin10自体が使いにくいわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:58 ▼このコメントに返信 Windows10を最後のメジャーバージョンにして、あとはマイナーアップデートを繰り返していくって言ってたのに、早速その言葉を裏切るんやもん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:59 ▼このコメントに返信 設定とコントロールパネルをいよいよ統一するのかとおもったらせんのかーい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:59 ▼このコメントに返信 本スレ130の言葉に尽きるよなあ…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:01 ▼このコメントに返信 snipping toolがいらない子扱いになったのが解せん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:01 ▼このコメントに返信 XP→Vista→7→10と特に文句も無く使って来たけど11はタスクバーまわりが劣化しすぎていて使う気にすらならない
レジストリ弄ればある程度はどうにかなるようだけどそこまでするなら10のままでいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:03 ▼このコメントに返信 そもそもXPのUIがシンプルで最適解だったのに。。。
というかWin10ってWindowsの最終形で今後はマイナーアップデートでっていう話だったと思うんだが話が違う。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:04 ▼このコメントに返信 先日10から11にしたけど特に不満はないぞ
まあゲームとようつべ視聴くらいにしか使わんからUIなんてそもそも気にしてなかったしな
普段から設定やら弄り回してる人には大きな変化なのかもしれんが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:07 ▼このコメントに返信 タスクバー周りは10の頃からバグ多かったんで11でさらに劣化してそうな気はする
カスタマイズしない連中はデフォルトでバグなしうぇーいなんだろうけどな
わいもそうなりたいわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:07 ▼このコメントに返信 >>15
Windowsの話なのになんでこいつだけMacの話になってんの
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:07 ▼このコメントに返信 XP自体が良かったってよりも、XP時代はネット黎明期と重なってたから思い出補正が高いんや
フリーソフト集めたりするの楽しかったでしょ?
今はもう何するにしても大手のサービスを使うのが当たり前
フリーソフトなんて概念は廃れつつある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:08 ▼このコメントに返信 11使いやすいわ
10が使いにくすぎた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:09 ▼このコメントに返信 突然現れて「残念だけど君のPCでは僕を動かすことはできないね」とかほざく勘違い野郎
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:09 ▼このコメントに返信 >>18
win11は10のマイナーアップデートやぞ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:10 ▼このコメントに返信 元々が10の大型アップデートとして作られていたものだからな。
セキュリティ対応のために旧CPUを切るため、別バージョンにした感じか。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:11 ▼このコメントに返信 試しに会社のPCひとつアップグレードしたらバグりまくったから速効でダウングレードしたわ
まぁソフト側の問題だから文句言うのも筋違いなんだけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:11 ▼このコメントに返信 7や8の時、10は最後のwindowsです、今後新しいバージョンは出ません。みたいな感じで必死でバージョンアップさせようとしたのなんだったの
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:11 ▼このコメントに返信 アナハイムみたいな商売いい加減やめろよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:11 ▼このコメントに返信 ハード的な新機能を必須にして古くて迷惑な端末を切り捨てるためのものだし
新機能は金持ちの資産守るためのセキュリティ向上だから
貧乏人からしたら無駄な手間でしかない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:11 ▼このコメントに返信 改良されてるところはあるけれど、それよりUI改悪したり10になかったバグ仕込んできたりするところが目立つ
フィードバックしても無視されて開発体制に不信感しかないから11要らんわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:12 ▼このコメントに返信 嫌でも使うしかなくなるんや
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:13 ▼このコメントに返信 これスマホOSやOfficeとかもだがUI、その初期設定の変更は、
作り手がメジャーアップデートしたい本当の理由がPC初心者に
納得してもらえないから、見た目だけでも・・でワザとじゃないかなーと思う。
見た目全く変わらないと憤慨する人も出てきそうやもん。
個人的には10年前の状況と比較すると、足切り(ハードウェア要件)を全く躊躇しなくなったなと。
いいことだとおもう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:14 ▼このコメントに返信 自宅7使ってるけど、本当に7から他にかえる必要がないんだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:14 ▼このコメントに返信 UIは変えなくてよかった、もしくは10と同じに簡単に設定できるようにしてほしかった。
UI小まめにかえられるとストレス
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:16 ▼このコメントに返信 フォトだけゴミ。矢印キーとかで次の画像表示するのに、下の方にあるサムネの羅列みたいなんが表示されるの待たなあかん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:17 ▼このコメントに返信 Win7でもよかったんだけど、使いたいアプリがWin8.1以降からだったんだよなぁ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:17 ▼このコメントに返信 MeltdownとSpectreにOSレベルで対応したのが11だから
古いCPUに対応していないのはしょうがない
出始めでバグや機能不足が多いらしいが
10のサポートが切れる頃には落ち着いているだろうし
あんまり気にしてない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:18 ▼このコメントに返信 11出さん雰囲気からの普通にお出してくる辺りが印象悪い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:19 ▼このコメントに返信 海外では「ビルゲイツを逮捕しろ」と世界中で言われている
もうマイクロ糞ソフトンが日の目を見ることはない
さっさと和製PC言語を作るべき
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:20 ▼このコメントに返信 移行少なくてどうせサポート延長するだろうし
その頃には12が出そう
使わなくて困らなかったVistaや8ポジになりそう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:21 ▼このコメントに返信 >>3
設定いくらでも出来るんだしデフォルトで使わなきゃいいだけじゃね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:25 ▼このコメントに返信 ryzenは性能落とすとかいう中世みたいなやり方の時点で検討もしない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:26 ▼このコメントに返信 Winアップデート画面に「お使いのPCはWin11に対応してません」みたいな余計な一文出したりうざいしな…
第6世代のCPUで弾かれてるのわかってるんだから余計なお世話だっつーの
サポート終わる頃か必要になったらPC新調するわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:26 ▼このコメントに返信 どんなスペックのPCでも極限までマシンパワーを発揮させて快適な操作性を保証する
ハイパーオペレーティングシステムHOS、発表はもうすぐです!
今、天才的な日本人の開発者がMSに入社して頑張ってます!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:26 ▼このコメントに返信 タスクバーが下固定で、カスタマイズしなきゃスタートボタンも中央揃え
タスクバーから右クリで呼び出せていたタスクマネージャーが消えた
あれれ?スタートボタンを廃止したWindows8と同じ香りがするなぁ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:27 ▼このコメントに返信 >>30
XPのサードエディションと呼ばれたVISTAと同系統かな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:27 ▼このコメントに返信 XP 7 10 11とどんどんゴミになっていくからすごい
12待ちですかねコレハ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:28 ▼このコメントに返信 個人的に困ったのは使いやすかったスクリーンショット撮ってチャチャっと加工や加筆して先方に送ると言った流れが一発でできなくなったのと
タスクマネージャーをタスクバー右クリックから呼べなくなってWinアイコン右クリになったのがちょっとめんどくさい
SP1で修正されそうなレベルの話ではあるが…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:30 ▼このコメントに返信 米51
デフォで俺が気に入る仕様じゃないとヤダ!って奴はiOSでも使ってろとしか
PCは設定カスタマイズしてなんぼやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:31 ▼このコメントに返信 ChromeとGmailから客奪いたいのがよくわかるOS
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:32 ▼このコメントに返信 Windows Vistaも8も乗り越えたし、まぁ何とかなるやろ。
しかし、ハード面の性能底上げありきでOSを更新せざるを得ないのは、やっぱり解せんか…><
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:34 ▼このコメントに返信 どっちも使ってるけど10の方があきらかに使いやすい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:35 ▼このコメントに返信 Proton割と頑張ってるみたいだし私用はほんとにLinuxで良いな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:35 ▼このコメントに返信 OS自体の刷新はその時代のハードウェアに合わせた設計をしてもらった方が性能を引き出せるから
やってもらって構わない
ただ前世代でできていた事は最初から担保してもらわないと、利用し続けるのは厳しいかなと思う
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:36 ▼このコメントに返信
XPって何かと思って調べてみたら
ここって冗談抜きで30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイしかいないんだなw
今は平日の午前中だぞ?w お前らクソジジイは一体何してるんだ……?w
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:36 ▼このコメントに返信 旧世代だと無条件でバッサリいかれるのが辛い。
第3世代i7で第8世代i3よりは性能は良いはずなのに...
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:37 ▼このコメントに返信 Microsoft「認知して❤️」
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:38 ▼このコメントに返信 米61
あえて乗ってやるけど世の中昼間働くだけが仕事じゃないんだよ
ぼくこそチャンと中学校に行きなさい!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:39 ▼このコメントに返信 米61
流石にまだXPとか言ってるのはノイジーマイノリティすぎてスルーだわ
自分の部屋のPCがXPで止まっていてそれ以降を知らんのだろうけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:42 ▼このコメントに返信 >>55
11はカスタマイズしたら動作おかしくなったり、そもそもカスタマイズさせないように手を尽くしてるOSだぞ。
8はまだカスタマイズする余地があったけれど11はデフォがどうのとかいう次元じゃない。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:43 ▼このコメントに返信 >>64
あららwいい歳した30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイは否定できないw
子供部屋で顔真っ赤になってそう……w
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:45 ▼このコメントに返信 話に入れなくて不貞腐れてるイキリキッズかわいい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:45 ▼このコメントに返信 米65
最近古いゲームをやりたくてあえてXPのノートパソコン買ったよ。
デュアルブートにして10も入れてるけど、XPと10だと重さが全然違う。
セキュリティ的にクリアーしたXPがあればロースペックマシン用に売れそうなんだけどな...
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:47 ▼このコメントに返信 米67
30超えじゃねーよ40超えだよ。
あと子供部屋じゃない。と、いうか両親はとうに他界している。
出来る事ならパパとママがいる実家の自分の子供部屋にかえりてぇよ。
解ったらこんなごみ溜めでイキってないで学校に行きなさい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:48 ▼このコメントに返信 *61
平日昼間にダラダラしててもお金が入ってくるようにしています。
会社に時間で拘束されるのが普通と思ってる程度のクソガキこそ平日昼間に何をしてるの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:49 ▼このコメントに返信 無関心ってのが一番つらいよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:49 ▼このコメントに返信 >>70
40超えた両親死んでる昭和生まれのゴミみたいなジジイが
平日午前中にまとめのコメント欄で年下にイジメられてその幼稚な返してw
どう生きたらここまで惨めなジジイに育つんや……w
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:50 ▼このコメントに返信 >>71
図星突かれて顔真っ赤な30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイ「ぼぼ、ぼくはだらだらしてもおかねがはいってくるんだもん!!くそがきい!くそがきい!!」
お前を飼ってる高齢の母親がこの子供みたいな幼稚な返し見たら泣くぞ……w
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:51 ▼このコメントに返信 >>1
アプデアプデアーンドアプデで草生えますよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:51 ▼このコメントに返信 11にしたらchromeが毎日フリーズするようになった
Edge使わせたいがためわざとやってるだろこれ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:51 ▼このコメントに返信 そろそろ、win以外のosを検討する時期に来たと言う事ですね。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:52 ▼このコメントに返信 >>18
そのつもりやったが、10はもはやアプデのツギハギでもう限界なんやろ、セキュリティとか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:54 ▼このコメントに返信 >>70
そいつここに居ついてるキチガイだから相手にすんな
餌与えんな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:54 ▼このコメントに返信 新osになって一番困ることは役所の対応が遅すぎることだ
入札とかできんようになるから下手に買い換えやアップデートできん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:54 ▼このコメントに返信 米73
あっ...なんかゴメンね。君の勝ちでいいよ。
でも学校にはちゃんと行こうね。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:56 ▼このコメントに返信 >>81
で、言い返せなくなって逃亡宣言、とw
いい歳したジジイがこの惨めさって、笑いが止まらん……w
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:57 ▼このコメントに返信 >>79
言われて悔しかった煽りを覚えるほど一年中まとめのコメ欄に張り付く図星丸出しの障害者「ぼぼ、ぼくはしってるんだもん!!こいつはここにいるもいるやつなのおお!!!」
自ら馬鹿晒して恥ずかしすぎるだろこれ……w
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:59 ▼このコメントに返信 タスクバー縦置き派として絶対11に移行しない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:00 ▼このコメントに返信 11が出たのさえ知らんかったわ・・・
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:00 ▼このコメントに返信 Win10が最後のOSってほざいてたのにな
まだまだ不具合やフリーズ報告多いし、修正パッチでどうにかなる次元じゃない
人柱になるつもりもないし、まぁ12出るまで10でええやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:04 ▼このコメントに返信 タスクバーと右クリック以外不満は無い。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:05 ▼このコメントに返信 windowsはスタートがmacのパクリ扱いで、ここが同じと指摘を受けては、どうでもいいような改悪して、これで違うからパクリじゃないと言い張っていた
そこらへんがトラウマになっていて、常に何か変えていかないと落ち着かないんじゃないかな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:07 ▼このコメントに返信 32bitを切り捨てる為のOS
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:09 ▼このコメントに返信 悪いところを変えていくのは分かるけ良いとこまで変えていくのが意味不明すぎて笑う
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:09 ▼このコメントに返信 >>47
使いにくいのがデフォルトになってる自覚はあるんだなww
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:10 ▼このコメントに返信 まあPC新調したらでいいんだよ、こういうのは
古いハードに無理に新しいOS入れても不具合が起きるばかりだ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:11 ▼このコメントに返信 >>5
こんなに早口で言ってそうなコメも最近珍しいな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:12 ▼このコメントに返信 >>8
おじいちゃんもうご飯食べたでしょ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:13 ▼このコメントに返信 >>10
設定でいじらなきゃいけないもん出してくる方がよっぽどバカ
それを擁護するバカがいるからMSが調子乗ってんだよな
こういうクソバカ全員消えればもっといいもんが出てくる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:14 ▼このコメントに返信 >>12
良かったものを悪いもので上書きするのはアップデートとは言わない。
せいぜい改悪
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:16 ▼このコメントに返信 >>13
アイホンユーザーなんてITリテラシー無いんだから、Windowにケチつけるレベルであるはずがないやろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:17 ▼このコメントに返信 そんなにwin10と機能が変わらないからあまりアップグレードの旨みがわからない
ほんとにそのうち気が向いたらって感じ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:19 ▼このコメントに返信 だいたい交互にクソと良いのが出てくる法則。
でも、ソフトが動きさえするなら俺は今でもosとしては2000とかでいいと思う。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:19 ▼このコメントに返信 win10が最後のOSって言ってたのはなんだったの?
この大ウソつきが
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:20 ▼このコメントに返信 メルトダウンの対策でwindows10のcpu性能10%近く低下してるとかなんとかだったような
構造欠陥抱えてる第七世代以下切り捨ててメルトダウン対策がosレベルで不要な第八世代以降と切り分けるための11なんじゃないかな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:24 ▼このコメントに返信 11なんて名前にしないで、10(TPM 2.0対応版)とかの方が普通にわかりやすかったんじゃなかろうか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:25 ▼このコメントに返信 トランプゲームに広告が付いて悲しい
30秒スキップ不可はしんどい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:25 ▼このコメントに返信 >>59
LinuxはLinuxで、検索するとやり方が出るけど世代やサイトで手順微妙に違ってて
書いてあるとおりにやってもうまくいかなかったりするのが困りもの
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:26 ▼このコメントに返信 そもそもOSは前に出てこなくていいんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:27 ▼このコメントに返信 ゲイツのポケットマネーを吸い取ってるニートでも
結果だしてるフリはせんといかん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:32 ▼このコメントに返信 >>65
それは無いやろ
自分の部屋にXP残してる奴もXPで繋いでる訳じゃないし
自分も最近、と言っても5年くらい前だが組んだのが残ってるし
なんなら探せば2000が出てくるぞ・・・8ビットのが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:32 ▼このコメントに返信 10も最初は叩かれてたし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:34 ▼このコメントに返信 >>91
実際XP以降はデフォは使いにくいだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:34 ▼このコメントに返信 >>8
ファイルをプロセスが掴んで再起動するか専用ソフトで解除するまで
削除も移動も出来ないバグがずっと残ってたけどな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:39 ▼このコメントに返信 MS「やることなくなったなぁー。せや!OSアップグレードしたろ!」
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:42 ▼このコメントに返信 >>95
それならMac使えばいいんじゃね?
ユーザーの意見取り入れるのは大切だけどセキュリティも大切だと思うし仕方ないわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:43 ▼このコメントに返信 7の時同様10が切れるまで無視
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:45 ▼このコメントに返信 >>96
上書きしてたら悪用方法も上書きで済んでしまうからする意味ないよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:46 ▼このコメントに返信 >>102
8.1の時みたいに10.1とかしたらしたで文句言うじゃん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:48 ▼このコメントに返信 >>106
イギリス系とフランス系はともかく、
アメリカ系は電通崇拝者の巣窟だから2chでかかってる宣伝真に受けなくていいんだぞ電通崇拝者
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:49 ▼このコメントに返信 >>62
性能というよりSpectre/Meltdown問題で露呈した古いCPUが抱えてた脆弱性をカバーしきれないって話なんじゃ?
これ対策で実行性能下がったんだろ? ベンチとかゲームやらないからよくわからんが
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:53 ▼このコメントに返信 まだ7だからいい加減win10搭載に買い換えようと選んでた矢先にこいつが出てきて厄介
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:56 ▼このコメントに返信 10もアプデしつこかったけどなんだかんだ使えたから11もアプデしたけど、タスクバーの位置変更できなくて草
そういうとこやぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:56 ▼このコメントに返信 存在忘れられてる8さんみたいなもんだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:05 ▼このコメントに返信 新しいの出すのはいいが無期限のはずだったサポートに突如期限もうけるのやめちくりー
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:05 ▼このコメントに返信 いい加減設定とコントロールパネル統一しろよボケ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:10 ▼このコメントに返信 世間が求めてるのはリプレイスであって、モデルチェンジではない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:10 ▼このコメントに返信 役所とかIEとかWin10指定なんで
それ全部移行してくんないと無理
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:12 ▼このコメントに返信 >>2
win11は好き嫌いが激しく駄々こねてる人間みたいだよね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:16 ▼このコメントに返信 ハードのリアル制限無視して勝手にアップデートしようとすんのやめてもらえませんかね
proとかhomeとか関係ないんで
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:24 ▼このコメントに返信 >>10
ナンバー変えないとアホがいつまでも古くてセキュリティガバガバの機種使い続けるからな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:40 ▼このコメントに返信 実際競技系FPSの動作遅くなってるしな
ガチでやってる奴は10のままでしょ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:44 ▼このコメントに返信 10のまま続けると言ってたのにバカだよなあ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:50 ▼このコメントに返信 >>39
自分も同じ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 13:55 ▼このコメントに返信 >>82
楽しい?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 14:02 ▼このコメントに返信 >>12
使い勝手について言ってるだけなんだから
外面だけダウングレードできるようにすればいいのに。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 14:06 ▼このコメントに返信 元々は10が最終形やと言ってたやんけ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:01 ▼このコメントに返信 米62
i7-4771(Haswell)とi3-9100(Coffee Lake)だと、性能はほぼ変わらないよ。
マルチコアに最適化されてないアプリならi3-9100の方が普通に速い。
両方持ってるけどaviutl出力させたら速度に驚いたんだよねぇ…
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:03 ▼このコメントに返信 >>107
2000てWin2kじゃなくてMZ-2000の方かよw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:24 ▼このコメントに返信 使ってるけど言うほど悪くはないかな
大騒ぎするほどのものでもない
マルチタスクはしやすくなったかなー程度
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:33 ▼このコメントに返信 チキンジョージ思い出した<タイトル
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:33 ▼このコメントに返信 >>129
最初から信じてなかったわ
課金制に出来ないなら金づる手放すわけがない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:35 ▼このコメントに返信 >>77
よっしゃ、トロンだね!
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:37 ▼このコメントに返信 >>138
10→11は金取らないぞ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:38 ▼このコメントに返信 米135
Make ready CMT やぞ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:41 ▼このコメントに返信 エクスプローラーがクソって聞いたけど元に戻せるんか?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:49 ▼このコメントに返信 既存のソフトがひょっとすると動かなくなるのが怖くてなかなか入れられない
もう2年は他の人に人柱になってもらう
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:20 ▼このコメントに返信 7かxpのリマスターでいいよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:27 ▼このコメントに返信 お前ら毎回新OSは脊髄反射で叩くのな
新しいもの受け入れられないお爺ちゃんかなんかか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:36 ▼このコメントに返信 抜ける
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:53 ▼このコメントに返信 米145
自分ができない理由を探し始めるのは老害化の第一歩やな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:57 ▼このコメントに返信 10もそうだったが、一年も経つと安定性や使い勝手に大きく差が出始めるから
人柱嫌な人は1年くらい待ってから試す方がいいな
ただし前の方が使いやすいからと新しい物を使う事を止めちゃうとそこからジジイ化が始まるからな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:04 ▼このコメントに返信 無意味に11にしても仕方がない
要件満たさなかったら動かないし古いPCに入れてもな
新しいPC買うと決めてから
新しいOSだからってだけで何も考えずに入れるのは意味わからん
まあそういう人が人柱やってくれるお陰でしばらくすりゃ安定するしそこからだわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:24 ▼このコメントに返信 ウイルス対策のいたちごっこのために定期的に更新するんだけど、使い勝手下げるのやめえ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:47 ▼このコメントに返信 >>66
普通にカスタム出来るし動作おかしくなるってどこがどうおかしくなるの?
どうせツイッターかYouTubeの受け売りだろ?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:56 ▼このコメントに返信 11に振り落とされるスペックのPCこの世にまだ多すぎ問題
まあインストールしようと思えばできるらしいが
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:05 ▼このコメントに返信 win11にしたけどUIが色々綺麗になってて個人的にはかなり満足
タスクバーの中央寄せも結構使いやすい
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:11 ▼このコメントに返信 2in1PCだと11にて完成という感はある。
タッチスクリーンを使っていなければ意味不明に思う仕様は多めかなと思う
何かしら不満ある人はSP1待ってた方がいいと思う
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:19 ▼このコメントに返信 そもそもPCって(ついでに言うとスマホとかもだが)、同じ物を大事に何年も使い続ける性質のものではないんだよな
ニッチな事をやっているとか専用のシステムを構築しているとか特殊な事例で
OS自体を否定してくる奴はなんかおかしい
お前の事情は知らんのよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:19 ▼このコメントに返信 >>5
ピントずれてるのにHDRで見る意味ないだろその節穴w
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:23 ▼このコメントに返信 >>151
タスクバーの位置すら純正の機能で動かせないだろ
ノータリンかお前は
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:29 ▼このコメントに返信 >>125
むしろ10が面倒見良すぎるような
いずれにせよアプデがメーカー任せで数年で切り捨てられるAndroidと比べるとすげー良心的に思える
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:33 ▼このコメントに返信 >>130
サポート切れのOSでオンラインとか引くわ
宗教か何か?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:46 ▼このコメントに返信 >>1
低学歴、低収入、低身長180cm以下、ブサイク、ハゲ、老人(40代以上)とキモ○タ野郎は女性の恋愛対象には絶対に入りません。
黙って一人でコソコソ暮らしてろよ負け犬w
将来は孤独○で良かったねw(^_^)
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:58 ▼このコメントに返信 10はthunderbolt認識問題でOSボード機器すべての対応ドライバ集め(やっぱり認識しない)に
苦戦したけど、11で解決しているのかな?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 22:05 ▼このコメントに返信 7から先は単なる順当アップデートにしか見えんけどな
8.1になる前の8のこなれてなさがちょっとヤバかった程度で
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 22:30 ▼このコメントに返信 さんざん書かれてるけど、
そもそも10が最後とか言ってなかったか。
結構な足切りもするみたいだし、
海外で訴訟とかになってないのが不思議だわ。
知らんだけでなってたりするのか?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:47 ▼このコメントに返信 結局、CPUの要件は3rd genまで落ちたね。
あとはセキュア関連の要件を満たすかどうかだけど。
ここまでUI、UXが10と変わらないと何のための
メジャーアップデートなのか分らん。
androidアプリもいまだに使えんし。今後使えるのかもわからん
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:17 ▼このコメントに返信 この業界は作り手のオナニーでどんどん不便にしていくのを早く改めてくれ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:59 ▼このコメントに返信 >>163
記者の誤訳なので日本以外は言ってないと思います。
ちゃんとよめば、win10が有料アップグレードの最後のバージョンで今後はアジャイル開発方式になりますということ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:02 ▼このコメントに返信 >>164
11で一番変わるとこといえばandroidアプリが使えることでしょうが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:53 ▼このコメントに返信 >>26
>>13 がいきなりiPhone出してきてディスり始めたからじゃね
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:20 ▼このコメントに返信 触ってみたいなぁとは思ってるが
よほど良い話でもないと腰が重いなぁ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 15:43 ▼このコメントに返信 米163
11は実質intelの穴あきCPU対策
intel側やマザボベンダーではどうしようもないから
該当のCPUをフェードアウトさせてセキュアなシステムにするためのものと推測されている
Win10を継続して、このバージョンからこのCPUでは動作しなくなります、ってなるより遥かに混乱を生まないだろ?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:27 ▼このコメントに返信 vista 7 10 も不満なんてなかったけど、11はあかんかった。
スタートメニューからアプリやファイル検索で立ち上げるんだけど、
スタートメニューのパフォーマンスが激遅やぞ。
わいだけか?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:51 ▼このコメントに返信 米162
7とそれ以降は仮想化技術にかなりのテコ入れが入ってる
7時代はスーパーバイザの上にハイパーバイザ乗っけてたけど、8以降は完全な仮想化を想定してハイパーバイザの上にスーパーバイザ乗っけてる構造になっとる
WSL2やらDockerみたいなライトな仮想化ソフト使ってる人は7だと糞みたいに使いにくい感じだな
XPはメモリ空間のプログラム配置にASLR適用してないからバッファオーバーフロー攻撃が普通に通る脆弱性がある
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月30日 02:29 ▼このコメントに返信 これで喜んでるの新しいものに適応できないとか意味不明なマウント取りたがるアホだけだろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:37 ▼このコメントに返信 仕事先のPCでいろいろ慣れたら自分のPCもWindows11にするわ