1: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:28:37.68 ID:8psepyFY0.net
アメリカ航空宇宙局(NASA)が、宇宙飛行士が出したゴミの処理方法について助力を求めている。大便、二酸化炭素の排出、梱包材など人間が出すゴミの宇宙でのリサイクル法についてアイデアを募集中だ。
最優秀のアイデアを出した個人もしくは団体には賞金2万4000ドル(約270万円)、他にもそれぞれのカテゴリーでトップとなるアイデアにそれぞれ1000ドル(約11万円)が渡される。
https://www.narinari.com/Nd/20220169915.html
最優秀のアイデアを出した個人もしくは団体には賞金2万4000ドル(約270万円)、他にもそれぞれのカテゴリーでトップとなるアイデアにそれぞれ1000ドル(約11万円)が渡される。
https://www.narinari.com/Nd/20220169915.html
3: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:29:56.82 ID:e3evZnbo0.net
太陽に向けて射出したらええやんええやん
5: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:30:41.91 ID:BbJyU/sY0.net
>>3
スペースデブリになるからアウト
スペースデブリになるからアウト
8: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:31:40.39 ID:5vDWhxer0.net
>>5
スペースでブリブリの間違いやろwwwww
スペースでブリブリの間違いやろwwwww
-
【おすすめ記事】
◆【トンガ噴火】放出エネルギーは広島原爆の数百倍…NASAが試算
◆NASA「明日原爆1000発分の小惑星が来るわ」
◆【速報】米NASA、エイリアンとの対話に備えて聖職者を雇う!!!!
◆【悲報】NASAさん「メンゴwメンゴw先週小惑星が地球の上空近くをかすめたが気付かんかったわwww」
◆【画像】学校の運動場に隕石が落下!NASAや学者まで興味を持ち大騒ぎに → 結果・・・
6: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:30:44.29 ID:VgCAlrwgM.net
二酸化炭素の排出でうんことゴミ飛ばせばいいだろ
宇宙不法投棄した所で誰も困らんだろ
宇宙不法投棄した所で誰も困らんだろ
10: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:31:42.42 ID:BbJyU/sY0.net
>>6
スペースデブリがどんだけ問題になっとるのか知らんのかい
スペースデブリがどんだけ問題になっとるのか知らんのかい
60: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:40:13.29 ID:fO1Dbmw7M.net
>>10
周回軌道外なら問題ないやろ
周回軌道外なら問題ないやろ
62: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:40:46.03 ID:BbJyU/sY0.net
>>60
そこまで飛ばすのは費用対効果あわんやろ
そこまで飛ばすのは費用対効果あわんやろ
7: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:31:18.65 ID:yadZqm7IM.net
今まではどうしてたのか教えてくれないと
14: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:32:52.18 ID:sYyW/6sBp.net
地球に向けて打ち込めば大気圏で燃えるでしょ
26: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:34:56.26 ID:iGsmxiqZ0.net
>>14
流れ星に祈ってたと思ってたらウンチだった人の気持ち考えたことある?
流れ星に祈ってたと思ってたらウンチだった人の気持ち考えたことある?
29: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:35:25.44 ID:BbJyU/sY0.net
>>26
考えたこともなかった
考えたこともなかった
15: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:32:52.56 ID:GyZXnNXo0.net
安い
18: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:33:22.50 ID:ZGCrVIeya.net
NASAの連中はムカデ人間観とらんのか?
19: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:33:33.50 ID:BbJyU/sY0.net
つまりうんこを食う虫と、それで育った虫を宇宙飛行士が食うみたいなループを完成させればええわけや
22: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:34:14.37 ID:LKJXKDy+d.net
なんJ民はうんこ出すのは得意だけど処理するのは苦手という無害な生き物やぞ
24: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:34:26.04 ID:P/ti87Sv0.net
そう考えるとガンダムとかはどういう設定なんだろうな
27: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:35:06.60 ID:wiIAGJxb0.net
うんこで料理作って再利用する
34: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:36:10.30 ID:jk+9FZLf0.net
出さなければどうということはない
35: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:36:11.48 ID:vpDqVcD7r.net
貯めて貯めてもう一つの月を作ろう
38: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:36:52.05 ID:BbJyU/sY0.net
>>35
うんこの衛星ええな
衛生が問題やけど
うんこの衛星ええな
衛生が問題やけど
40: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:10.76 ID:wtkSGlyO0.net
>>35
これロマンあるな
超巨大なの作っとけば何万年後かにやってきた宇宙人が驚くぞ
これロマンあるな
超巨大なの作っとけば何万年後かにやってきた宇宙人が驚くぞ
37: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:36:43.49 ID:yadZqm7IM.net
大きな宇宙ステーションはいつ出来るんだ
肥料として使えるけど
肥料として使えるけど
39: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:36:52.57 ID:Qoe8gziIr.net
発酵させてガス出して燃料にしたらどうや
50: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:38:25.35 ID:yW92Bm4/0.net
>>39
バクテリアとかに分解させるのはええ手かもしれんな
バクテリアとかに分解させるのはええ手かもしれんな
44: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:31.61 ID:d+L7yJvG0.net
こんなん個人のアイデアレベルの事はNASAが考えてないはずが無いからな
52: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:38:36.26 ID:Qx/44/th0.net
特殊性癖者を宇宙へ…
53: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:16.94 ID:QF7tKWLj0.net
BTTFみたいにウンコやゴミを燃料にする
54: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:25.36 ID:jQTJS9Bt0.net
うんこ再利用ってどのくらいの難度なんや?
単に肥料にするくらいなら誰でも思いつくけどもっと高効率な使い方求めとるんやろ
ワイやと乾かして燃やすくらいしか思い付かんのやが
単に肥料にするくらいなら誰でも思いつくけどもっと高効率な使い方求めとるんやろ
ワイやと乾かして燃やすくらいしか思い付かんのやが
55: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:32.56 ID:Zn996E3pp.net
宇宙フンコロガシを養殖して地球で売る
57: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:41.87 ID:BbJyU/sY0.net
加工してなんかに使えればええんやけどな
3Dプリンタの部品とかに
3Dプリンタの部品とかに
64: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:40:59.34 ID:mVUqQ2n0r.net
てか宇宙でうんこできるん?
出した瞬間辺り一面にうんこが散らばるやろ
出した瞬間辺り一面にうんこが散らばるやろ
66: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:41:35.98 ID:wttfqt4m0.net
>>64
掃除機で吸ってるから大丈夫
掃除機で吸ってるから大丈夫
68: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:41:52.26 ID:BbJyU/sY0.net
>>64
部屋ですんなよw
せめて袋かなんか肛門にあてがえw
部屋ですんなよw
せめて袋かなんか肛門にあてがえw
72: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:42:26.82 ID:C6qpgaOmp.net
>>64
下痢便前提にするな
下痢便前提にするな
77: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:43:21.39 ID:tjhzgzHc0.net
うんこに造詣の深いなんJ民を信じろ
78: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:43:33.02 ID:BbJyU/sY0.net
すごく美味しいうんこ料理のレシピを開発したらNASAは採用してくれるか否
81: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:43:49.25 ID:9Lr9ehg70.net
豚にでも食わせれば
84: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:44:06.30 ID:BbJyU/sY0.net
>>81
豚のフンはどないすんねん
豚のフンはどないすんねん
82: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:43:51.43 ID:LPhb+5N20.net
ロケットの外側に袋でくくりつけておいて大気圏突入した時に一緒に燃えるやろ
86: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:44:17.24 ID:iQuw5uLp0.net
宇宙を背景に、あのオリンピックのピアノの音楽を流しながらうんこを宇宙に浮かべればいいと思う
46: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:50.53 ID:Ej1nkwfy0.net
おしっこは処理して水に再利用してるらしいな

◆【悲報】セ●クス依存性、おまえらの思ってる以上に地獄だった。経験人数2000人の漫画家が語る
◆【画像あり】飛び出す3Dおっぱいコスプレイヤーが凄いwwwwwwwww
◆【gif】男が見たら100%へぇ〜ってなる画像wwwwwwwwww
◆【速報】なかやまきんに君 吉本退社
◆【画像あり】顔がとにかく可愛いAV女優教エロください
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643192917/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:52 ▼このコメントに返信 ドリルにする
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:53 ▼このコメントに返信 良いこと思いついてしまいましたよ
うんこ食えばいいんです
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:53 ▼このコメントに返信 人が宇宙に行かなければいいのでは?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:54 ▼このコメントに返信 >>2
うんこのあじだぁ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:54 ▼このコメントに返信 火山の噴火からヒントを得ました
ウンコ固めて宇宙船の増強材に使えばいいと思います
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:55 ▼このコメントに返信 安直に放出すると、
将来、放出したうんこが進化して
地球に来襲するおそれがあるよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:56 ▼このコメントに返信 宇宙でうんこが直に太陽光浴びたらどうなるのさ
教えてうんこに詳しい人
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:57 ▼このコメントに返信 >>7
地球上と大差ないぞ
俺はうんこに詳しい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:58 ▼このコメントに返信 リサイクルか投下しか無いと思うんだが他にあるのか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:04 ▼このコメントに返信 星汁飲みてぇ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:04 ▼このコメントに返信 韓国人を連れていく
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:05 ▼このコメントに返信 トンスルにして飲めば無限じゃろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:07 ▼このコメントに返信 やっぱ食えたら最強でしょ、なんで実現できないんや
タイムマシンみたいに理論上は可能だったりしないのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:15 ▼このコメントに返信 理想はレプリケーターだよね
有機物の分子を分解再構成して食品に戻す
恒星間航行には必須の技術
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:17 ▼このコメントに返信 ロケットの分離パーツとか使い終わった衛星とかは地球に落として燃やす処理多いのにうんこで悩んでるのは何故?教えて詳しい人
宇宙で処理しちゃったら地球の分子減っちゃうじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:18 ▼このコメントに返信 地上でやってる処理以上の事が出来るとは思えんなあ…
肥料にするのも発酵で熱が出るから発火の危険性があるし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:19 ▼このコメントに返信 じゃがいもにする
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:19 ▼このコメントに返信 >>15
すみません自己解決しました地球から離れた長期宇宙飛行の話でしたこのニュース
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:23 ▼このコメントに返信 干物にして食えよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:26 ▼このコメントに返信 >地球に向けて打ち込めば大気圏で燃えるでしょ
ガチでこれでしょ。地球の土に還しとけばいいよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:29 ▼このコメントに返信 縮退炉作ったらうんこ問題も解決や
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:39 ▼このコメントに返信 地球中心に向けて垂直にうんこ発射すれば大気圏突入で燃えるからそれでいいと思うんだけど
宇宙飛行士5,6人のうんこ燃やすくらいで地球温暖化うんぬんは無いだろうし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:47 ▼このコメントに返信 がまんする
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:49 ▼このコメントに返信 銀英伝では微生物による汚水処理施設がついてたが…今の技術じゃ無理だろうなぁ
何かでパッケージングして船外放出はパッケージング材料が無くなった時点で詰むから選択肢にならんし
だから昔の汽車よろしく船外タレ流しくらいしか手は無い感じか
NASAはそれじゃあかんからってんでアイデア募集中なんだろうけどさw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:55 ▼このコメントに返信 ムカデ人間
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:57 ▼このコメントに返信 フリーズドライにして微粉末にして放出。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:59 ▼このコメントに返信 うんこが出ない食事の研究したら
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:06 ▼このコメントに返信 太陽の光を集めて焼却
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:06 ▼このコメントに返信 半島のお猿さん連れてけばいいじゃん。
あいつらウンコ好きでしょ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:06 ▼このコメントに返信 カレーに混ぜれば無限に食えるぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:08 ▼このコメントに返信 単に宇宙に排出だと地球-火星間の軌道上にうんこ袋が大量に漂うことになるよな
それぞれに小惑星番号振られてスカトロヤ群小惑星帯とか言う名前で呼ばれることになる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:10 ▼このコメントに返信 どっかの国にウンコ食う民族いたよね
そいつを連れてけば解決じゃん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:10 ▼このコメントに返信 純粋に船外に二酸化炭素と一緒に排出すればいいだけでは?
それで軌道が変わるって言うなら、潜水艦のゴミ処理みたいにスチール缶を船内で作ってそれをトイレにセットして、一週間に一回とか定期的なタイミングで地球に向かって落とすとかね
どうせ大気圏で燃え尽きるし、そもそも真空で水分は吹っ飛んでるんだから頭の上に降るなんて事もない
というか人間が住んでる地域なんて地球全体でみたらせいぜい2〜3割の大地だけだしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:12 ▼このコメントに返信 うんこを発酵させて出たガスで走る車が実現化したらモービル等の燃料に流用出来るかもね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:16 ▼このコメントに返信 捨てるだけなら簡単だけど、NASAが求めてるのは有効に活用して
宇宙に滞在できる時間を延ばすことだよ
宇宙空間は滞在するだけでエネルギーや資源を消費するから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:19 ▼このコメントに返信 うんこ大戦争の始まりである。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:34 ▼このコメントに返信 船内では火が使えないんだからガスにして云々は意味がない
せめてロケットの燃料にするくらい言えよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:36 ▼このコメントに返信 >>2
ネタで言ってるのかもしれないけど多分それが最有力
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:43 ▼このコメントに返信 真面目な話、液化窒素ぶっかけて小さく乾燥したうんこを燃料にしたらいい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:45 ▼このコメントに返信 NASAのやつらが外に捨てる案を考えもしなかったとでも思ってるのかこいつらは
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:12 ▼このコメントに返信 亜空間ゲート開いてそこに捨てろよ
簡単な話や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:15 ▼このコメントに返信 にゃんこ大戦争みたいに言うなや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:37 ▼このコメントに返信 コンポストみたいなことやれないのかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:46 ▼このコメントに返信 諦めて使用料払ってロシアのコピーでいいでしょ
フォン・ブラウンの技術使いたくなくてロケットとか宇宙開発散々遠回りしたんだから
そろそろ効率考えても良いんじゃないの?
散々笑われてきたんだし意地もあるんだろうけどNASAのトイレネタいつまでやるの
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:53 ▼このコメントに返信 解決できたら原子力潜水艦とか転用してとんでもないことになりそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 02:55 ▼このコメントに返信 うんこは苦くてうまい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:00 ▼このコメントに返信 中国なら壁の中をうんちで補強するけど?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:28 ▼このコメントに返信 マッシュポテトのようなものにすればいいじゃん(エイリアン並感)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:31 ▼このコメントに返信 うんこもぐもぐしかなかろ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:34 ▼このコメントに返信 マジレスすると宇宙でできるかは知らんけど遠心分離させて気体と固体に分けて、気体は燃料として活用。個体はメタンイオン流体になるまで撹拌させることによって対流エネルギーにできる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 03:40 ▼このコメントに返信 乗組員を食通にする
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:34 ▼このコメントに返信 米12
宇宙トンスルとして売り出せばぼろ儲け。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:57 ▼このコメントに返信 スカ☆トロ紳士を乗員にすれば全て解決する
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:21 ▼このコメントに返信 ちょうどNHKでプラネテス再放送してるから時期的にホットな話題
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:25 ▼このコメントに返信 ボードゲームの駒に加工すればどんどんできるゲームも増えてうんこしたくなるやろ!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:48 ▼このコメントに返信 ウンコ:シャア少佐!助けてください!減速できません!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:14 ▼このコメントに返信 韓国人の出番やな・・ワイらには発想も付かないよ。助けてにいち
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:43 ▼このコメントに返信 >>50
遠心分離したらジャイロ効果が働くんちゃう?
軌道修正が難しくなるやろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:51 ▼このコメントに返信 こういうのって○○する。で終わりじゃなくて具体的な方法まで求められてるのでは
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:30 ▼このコメントに返信 光の速さでうんこしたらのコピペが出てこない
失望した
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:24 ▼このコメントに返信 人体の方をどうにかするほうが早かったりしそう
ファナモだな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 17:06 ▼このコメントに返信 火星にぶち込んでテラフォーミングせえや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 17:27 ▼このコメントに返信 普通に浄化槽使えばえーやん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:00 ▼このコメントに返信 >>1
韓国人=ウンコ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:03 ▼このコメントに返信 月に向けて射出したらワンチャン生命が誕生するかもしれん