1: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:18:07.87 ID:fBnxewzI0.net
光速の99%の速さの宇宙船に乗れば、時間の流れの速さが7分の1になります。1年間の宇宙旅行に出て地球に戻ると、その間に地球では7年が経っているので、6年先の未来に行くことになる。
また、地球上の1500億倍の強さの重力になると考えられているブラックホールの表面では、時間が極めてゆっくり流れています。
宇宙船で近くに数時間滞在すると、その間に地球上で数十年経過する計算になり、地球に戻ればそれだけ未来に行くことになります。
詳細
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDS2VNWND2PISC011.html
また、地球上の1500億倍の強さの重力になると考えられているブラックホールの表面では、時間が極めてゆっくり流れています。
宇宙船で近くに数時間滞在すると、その間に地球上で数十年経過する計算になり、地球に戻ればそれだけ未来に行くことになります。
詳細
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDS2VNWND2PISC011.html
2: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:18:25.01 ID:fBnxewzI0.net
過去には戻れないけど、未来に行くことは可能な模様
4: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:19:17.05 ID:fBnxewzI0.net
ワイらが生きてる間にタイムマシンできるやろか
7: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:20:01.46 ID:jCS8ynJZ0.net
で、光速の99%の宇宙船はできたか?
79: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:54.45 ID:4ZeTalSE0.net
>>7
できらぁ!
できらぁ!
-
【おすすめ記事】
◆仁「普通の外科医が幕末にタイムスリップして現代医術で活躍しまくります」←これ
◆「タイムマシンは永遠に完成しない。何故なら未来人が接触しに来てないから」←これwww
◆タイタニック号「沈む〜!!」タイムスリップワイ「全員救命胴衣を着ろ!!!」→→→
8: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:20:33.41 ID:AQYbbeAG0.net
未来移民として扱われて過去に強制送還されそう
13: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:24.84 ID:seGS1mzS0.net
>>8
手段がないからどんどん未来にたらい回しされるぞ
手段がないからどんどん未来にたらい回しされるぞ
10: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:10.17 ID:WA2HZ/H7r.net
じゃあ新幹線も飛行機もタイムマシンじゃん
17: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:54.06 ID:fBnxewzI0.net
>>10
新幹線は10億分の1秒だけ未来に行けるらしいな
新幹線は10億分の1秒だけ未来に行けるらしいな
11: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:15.94 ID:c5tlv8GB0.net
ウラシマ効果の作品てトップをねらえとインターステラー以外にある?
24: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:23:09.98 ID:+1mpjXTn0.net
>>11
猿の惑星はちがったっけ
猿の惑星はちがったっけ
39: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:27:53.15 ID:V/Q775zO0.net
>>24
ウラシマ効果やなくて冷凍睡眠じゃなかったか?
ウラシマ効果やなくて冷凍睡眠じゃなかったか?
15: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:41.11 ID:dYwl4Kywr.net
光速に近いと時の流れが遅くなるってガチなのか?
35: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:27:01.45 ID:WA2HZ/H7r.net
>>15
あくまで相対的な話だがな
光速で移動してる人自身が感じる時間の速さは変わらん
あくまで相対的な話だがな
光速で移動してる人自身が感じる時間の速さは変わらん
16: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:21:45.00 ID:pkmdw80ta.net
過去に戻れなきゃ意味ないよ
21: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:22:47.50 ID:fBnxewzI0.net
>>16
過去より未来のほうがよくない?
過去なんて歴史書見たら何があったか丸わかりやん
でも未来は実際に行かないと何があるか分からん
過去より未来のほうがよくない?
過去なんて歴史書見たら何があったか丸わかりやん
でも未来は実際に行かないと何があるか分からん
26: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:23:29.28 ID:ozL8eeyN0.net
>>21
帰ってこれないやん
帰ってこれないやん
18: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:22:15.97 ID:yju9Ui2vx.net
標高が高いだけで時間がゆっくりになるんよな
22: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:22:55.96 ID:OvyJ6w2Q0.net
未来にいけるのは分かったけど過去はどうなん
過去は理論的に無理なんか
過去は理論的に無理なんか
27: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:23:37.47 ID:fBnxewzI0.net
>>22
無理やろな
そもそも過去に行けるタイムマシンが開発されるなら、現代に未来人おってもおかしくないし
無理やろな
そもそも過去に行けるタイムマシンが開発されるなら、現代に未来人おってもおかしくないし
31: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:25:19.33 ID:w5kRUlEVr.net
>>27
お前の家にキューバ人が来ないからってキューバ人の存在は否定できなくね?
お前の家にキューバ人が来ないからってキューバ人の存在は否定できなくね?
44: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:29:25.13 ID:dfwQ0eqT0.net
>>27
ホーキング博士のパーティの招待状の話やな
ホーキング博士のパーティの招待状の話やな
ホーキング博士の追悼式、未来生まれの「タイムトラベラー」招待 https://t.co/WQ8qUip5ba
— ロイター (@ReutersJapan) May 15, 2018
25: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:23:14.20 ID:Wujs2spr0.net
止まってるだけやん
29: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:24:34.59 ID:B8Z32JV50.net
ウラシマ効果って言うほどタイムマシンか?
32: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:25:42.40 ID:uRIJOUV9r.net
過去にいけないってのがおかしいよな
未来はないかもしれなくて、過去は間違いなくあったのに
未来はないかもしれなくて、過去は間違いなくあったのに
33: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:25:50.11 ID:dfwQ0eqT0.net
地表近くのやつと高層のやつとでも時間の流れる速度ちゃうし
34: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:26:17.43 ID:cwNRka1K0.net
過去に戻れたとしたら分岐するんかな
38: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:27:33.33 ID:MS5JHtmea.net
未来に行けることは昔からいわれてたやん
43: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:29:18.90 ID:3buRx6cM0.net
マシンよりコールドスリープ技術発展させたほうが早いんじゃないの?
45: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:29:25.79 ID:9ar4Jkf40.net
理論上そこまで速い宇宙船を作りうるの?
48: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:30:04.72 ID:VOambhSx0.net
タイムマシンが来てないから作れない理論って意味分からんよな
ここが一番進んでる時間軸なだけやん
ここが一番進んでる時間軸なだけやん
55: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:31:59.73 ID:dfwQ0eqT0.net
>>48
専門家によると時間が前に進むという感覚すら本来はちゃうらしい
専門家によると時間が前に進むという感覚すら本来はちゃうらしい
50: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:30:57.44 ID:h1TJ/f/Fa.net
未来に行けてもそこから戻れないなら意味ないじゃん。それ未来に行ってるんじゃなくて現在のままじゃん。
つかそれならコールドスリープのほうが現実味あるじゃん
つかそれならコールドスリープのほうが現実味あるじゃん
54: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:31:48.86 ID:Y3/A52NB0.net
タイムマシンがあったら中学ぐらいに未来のワイが童貞は早めに捨てとけってアドバイスしに来たはずなんやが来てないしそういうことやで
58: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:32:32.32 ID:8byBVpUoa.net
22世紀になると過去も未来も自由に往来できるで
未来人はおるけど過去に干渉できないんや
未来人はおるけど過去に干渉できないんや
61: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:33:00.77 ID:fBnxewzI0.net
ワイは100年後の世界を見てみたいんやが、お前らは興味無いんか?
65: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:33:53.13 ID:dfwQ0eqT0.net
>>61
見てみたいけどそれ言い出したらキリないし
見てみたいけどそれ言い出したらキリないし
76: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:24.99 ID:iwlmjQX20.net
>>61
行ったら帰ってこれないんやで
行ったら帰ってこれないんやで
82: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:38:56.67 ID:ga210+/V0.net
>>61
家ないぞ
てか日本が無いかもしれんし日本の言語変わっとるかもしれんぞ
家ないぞ
てか日本が無いかもしれんし日本の言語変わっとるかもしれんぞ
63: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:33:33.80 ID:WA2HZ/H7r.net
この世の原理としてなぜか光の速度は一定なんや
光は空間に沿ってまっすぐ進んや
そんで重力は空間を歪ませる力なんや
歪んだ空間を一定の速度で進むなら時間が変化するしかないんや
光は空間に沿ってまっすぐ進んや
そんで重力は空間を歪ませる力なんや
歪んだ空間を一定の速度で進むなら時間が変化するしかないんや
72: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:35:41.19 ID:kkDzgZgur.net
過去から若者連れてきまくって少子化解決やな
86: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:16.41 ID:5Twg02QP0.net
というか理論上過去とか未来って存在すんの?
過去を記録してるアカシックレコードでもないと無理くない?
過去を記録してるアカシックレコードでもないと無理くない?
87: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:39:49.89 ID:4tjpsveG0.net
親殺しのパラドックスにより過去には行けない
78: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:37:48.52 ID:utO6kGikx.net
というかワームホール使うタイムトラベルの話ちゃうんか
あれはマジで理論上タイムトラベルできるやり方やで
あれはマジで理論上タイムトラベルできるやり方やで
83: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:38:58.09 ID:SKwseuYg0.net
ようわからんのやけど新幹線で実家帰ったら未来に行ったことになるんか?
92: 風吹けば名無し 2022/01/26(水) 19:41:03.74 ID:CAVXLl6Vd.net
おっさんになってから過去行ってもしゃーないしええやん

◆【悲報】セ●クス依存性、おまえらの思ってる以上に地獄だった。経験人数2000人の漫画家が語る
◆【画像あり】飛び出す3Dおっぱいコスプレイヤーが凄いwwwwwwwww
◆【gif】男が見たら100%へぇ〜ってなる画像wwwwwwwwww
◆【速報】なかやまきんに君 吉本退社
◆【画像あり】顔がとにかく可愛いAV女優教エロください
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643192287/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:17 ▼このコメントに返信 完全な未来予知ができれば実質的に過去にも戻ったことになるぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:18 ▼このコメントに返信 >>26
帰ってくるもクソもないやろ…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:22 ▼このコメントに返信 未来のVRセックスがしたいからはやく誰か開発してくれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:23 ▼このコメントに返信 実は標高い山頂と麓では時間の流れがコンマ何秒か違うて話がある。
要は山頂の方が時間の流れが物凄く僅かだが遅いんだとさ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:24 ▼このコメントに返信 未来に行けるだけだと魅力感じないなー
過去に戻りたがるのは日本人的なのかな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:24 ▼このコメントに返信 過去の真実を見られると不都合な国が猛反対するから
実現出来ないだろうな。タイムマシン漫画の先生が
子供向け漫画では実現してるけど大人向け漫画では
不都合な事実を抱えた個人や国家に暗殺されるから
実現不可能って描いてたな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:27 ▼このコメントに返信 1千光年先にワープして、超絶倍率の望遠鏡で地球をのぞいたら千年前の様子が見られるんじゃなかろうか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:28 ▼このコメントに返信 イッチの方式だと推進力が無限にいるんじゃなかったっけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:30 ▼このコメントに返信 過去になった瞬間その空間は消滅する。記憶や記録にしか残らん。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:31 ▼このコメントに返信 コールドスリープをタイムマシンと呼ぶような違和感
片道切符は勘弁
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:31 ▼このコメントに返信 それ未来じゃなくない?
精神と時の部屋の逆バージョンみたいなことでしょ?
言ってしまえば瞬間移動だよね
7年かかるナメック星に1年で行けてその分ショートカットができるってだけでみんな同じ1年を共有してるよね。これが相対性理論?
あれよくわかんなくなってきた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:32 ▼このコメントに返信 >ウラシマ効果の作品てトップをねらえとインターステラー以外にある?
ウラシマ効果が登場する作品でパッと思い出せたのは『宇宙家族ロビンソン』の映画リメイクである『ロスト・イン・スペース』かな
『ほしのこえ』もちょっと思いついたけど、あれはメールのやり取りが光速を超えないが為に、遠く離れた2人の生きる時間に差が生じていくって話だったはずだから違うわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:32 ▼このコメントに返信 2億6000万光年先の星から地球を見れば恐竜が見えるんだから、逆からその星を見ている俺達はその星にとっての過去にいるってことにはなんないの?
光速越えて宇宙の端に行ければビッグバンが見えるんだよね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:40 ▼このコメントに返信 うちうってそんなに綺麗な空間ばっかりなのだろうか、
デブリにぶつかって大破しそう。。。
滑走路というかなんていうか用意してやらんとな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:42 ▼このコメントに返信 未来に行けるだけなら極端な話みんな未来に行ったら何も変わらんやん
実際には建物の風化とかいろいろあって退化するね
破局噴火を回避して人間の数だけ減らさんような使い方しかないな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:45 ▼このコメントに返信 ブラックホールって吸い込んだ全ての情報が表面にあるらしいしそれ取り出せたらPC上で過去をシミュレート出来るかもね
一応過去が保存されてる場所がわかってるだけ安心じゃない?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:48 ▼このコメントに返信 米14
宇宙空間って、多分君の想像してる1億倍はスッカスカだぞ
まぁでも光速に近づけば近づくほど些細な微粒子ですら危険になっていくからその懸念は間違いではない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 05:49 ▼このコメントに返信 それよく聞くけどただまわりに置いて行かれているだけだろうに
寝て起きたってその程度体感できる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:05 ▼このコメントに返信 タイムマシンで半年前にタイムスリップしたとして
はたしてそこに地球はあるんですかね?
太陽挟んだ向こう側に行ってるんじゃないですかね?
UFOタイムマシン説
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:05 ▼このコメントに返信 つまり30歳のオッサンが6歳の幼女と結婚しようと思ったら犯罪だが、
光速の99%の速さでオッサンが2年宇宙旅行してくるだけで
幼女は20歳になってるので犯罪じゃなくなるということ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:08 ▼このコメントに返信 時間を破れたとしても原子素粒子レベルで完璧なコピーを
違う空間に転送できる仕組みが無いと無理じゃね?
地球も宇宙もこの瞬間に移動してるじゃん
タイムワープした途端に宇宙空間に投げ出されるのでは
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:08 ▼このコメントに返信 >>7
せやで。過去は光の速さで連続して飛んでってるだけの代物や
つまり宇宙には地球の過去記録が全てある。干渉は出来ないけど視認出来る日は来るだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:08 ▼このコメントに返信 何を基準に時間とするかは人それぞれ。
これ相対性理論です。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:11 ▼このコメントに返信 これ実際には変わらんちゃうかとか言われているらしい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:16 ▼このコメントに返信 最近の論調だと、そもそも時間は存在しない可能性が提議されていたりする。
この世は今という状態しかなく過去も未来も無いってね。
光速でのウラシマ効果もただ状態進行が違うだけで時間という力が別に有るという訳じゃ無いみたいな。
もし時間軸というのが無くタダの状態変化に過ぎないなら、タイムトラベルは絶対不可能となるし、IF分岐のパラレルワールドも存在しなくなる。
そんな仮設もあるっぽい。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:21 ▼このコメントに返信 >>3
首筋に電極ブッ指せば出来るよ、俺も今ネットの中から書き込んでるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:25 ▼このコメントに返信 タイムマシンはでき(そうな気がし)ます
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:25 ▼このコメントに返信 ハヤブサ2がウラシマ効果でちょっと未来に行ってるはずが相対性理論がどうのでなぜか過去に行ってましたとか聞いてヨクワカン!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:28 ▼このコメントに返信 判明っていうかただの特殊相対論の話じゃん
話が100年おせえわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:29 ▼このコメントに返信 この理論だと、宇宙戦艦ヤマトが帰還したときには・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:29 ▼このコメントに返信 限りなく光速に近い宇宙船も、ブラックホールの重力圏から脱出できる宇宙船も、どっちも現実的ではない気がするんだがどうなの?
仮にその速度出せても制御できるとも思えんし、宇宙にただよう塵芥にぶつかって一気に粉砕しそう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:33 ▼このコメントに返信 >>26
はいはい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:35 ▼このコメントに返信 万物は常に変化している
時間ってのはあるところからあるところまでの変化量を測る物差しでしかないんや
「明日」になるのは時間が流れたからじゃなく地球が1周まわるからや
お前らが赤さんから成長したのも時間が流れたからじゃない、遺伝子の成長プログラムが実行されつつ必要な栄養が得られたからや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:36 ▼このコメントに返信 現在の状態が常に上書きされてるから過去は存在しないんだよな
地球上すべての情報を保存できるようになればデータとして過去を閲覧することは可能だろうけど
当然未来は無理
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:41 ▼このコメントに返信 俺アホだから誰か教えてほしいんだが、
地球視点で見れば、宇宙船が加速して動くから宇宙船の中の人の時間が遅くなるのはなんとなく理解できる。
ただ、宇宙船視点でみれば(宇宙船が止まっていると考えれば)、
地球が加速して宇宙船から離れていくとも見れると思うのよ。
その場合、地球上の人の時間が宇宙船の中に比べて遅くなると捉えられると思う。
これどう考えればいいの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:41 ▼このコメントに返信 >>31
数式の上で「理論的に可能」な話でもちろん現実的ではないよ
光速に近づく度に必要な燃料は無限大に向かって増えていくし
光速の20%の時点で、塵芥どころか水素分子との衝突エネルギーが無視できなくなる(微細なクレーターが船体にできる)んだったような
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:42 ▼このコメントに返信 なるほどじゃあ仮に俺の寿命が80歳だと仮定して、65歳になって年金受給しながらこの旅行すれば地球で105年分受け取れるって事かー!!!年金制度は払い損していない制度だった!!!
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:44 ▼このコメントに返信 >>4
山頂で新幹線に乗ればタイムマシンか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:48 ▼このコメントに返信 人はそれを未来に行くとは言わない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:54 ▼このコメントに返信 米35
wikipediaの"双子のパラドックス"がわかりやすいよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:58 ▼このコメントに返信 エネルギー流動体でオケ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 06:59 ▼このコメントに返信 未来行きすぎたら地底人ミュータントに襲われるぞ、ソースは今GYAOで無料配信中の映画タイムマシン。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:04 ▼このコメントに返信 米36
じゃあもう現行技術じゃ光速の有人飛行なんて不可能に近いレベルなんだな
そもそも大気圏抜けるだけでも強烈なGかかるのに、光速まで加速する機体とか中の人シチューになるよな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:09 ▼このコメントに返信 >>35
視点とか関係なく実際に早く動いてるのは宇宙船だから、時間軸を移動するのも宇宙船だけ
地球の時間軸の位置が動くことはない
新幹線に乗ってて外を見たら、新幹線の中の人には外の景色が高速で動いて見えるけど、実際に場所を移動してるのは新幹線だけ
外の景色の場所が動くことはないのと同じ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:13 ▼このコメントに返信 >>43
なってもミンチまでだ。なんで加熱してルウ入れるんだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:23 ▼このコメントに返信 質量デカイほど効果が上がるならワイらデブの方が未来へぶっ飛びやん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:29 ▼このコメントに返信 >>42
広報お疲れッス
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:33 ▼このコメントに返信 >>4
電話とか出来るんだろ?
それがおかしいと思うんだけど。
未来と現在の電波が一体どうやって繋がってるんだ?物理で考えれば、おかしいとわかるんだけどな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:39 ▼このコメントに返信 言ってることは理解できるし理屈の上でもそうだと思うが
タイムマシン言われて思い描くものはそれじゃないし誰もそんなタイムマシンの話を聞きたいんじゃないって感じ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:51 ▼このコメントに返信 やってることは、コールドスリープと変わらないんじゃなぁ
タイムマシンは、過去に遡れるからタイムマシンであってベクトルが一定方向じゃ長生きしたのとなんら変わらん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:56 ▼このコメントに返信 確かもう作ってなかったっけ
3号見た記憶ある
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:59 ▼このコメントに返信 過去には戻れない時点で完全なタイムマシンじゃなかろうタイムカプセルみたいなもん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:00 ▼このコメントに返信 >>37
宇宙船ただ乗りしてんじゃねーよ!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:02 ▼このコメントに返信 銀河も太陽系も超高速で公転みたいな状態にあるのだから
時の流れの本質って運動エネルギーなんちゃうの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:23 ▼このコメントに返信 >>48
誤差程度の波長の揺らぎはあるんちゃう?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:38 ▼このコメントに返信 >>37
え、戸籍?もうありませんけど?
誰ですかあなたどうせホームレスでしょ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:44 ▼このコメントに返信 加速した粒子を過去に送れるみたいな話かと思ったら大昔から言われてる理論で草
最近初めて調べた小学生かなんかか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:44 ▼このコメントに返信 >>54
お前の発想の是非は置いといて、「本質」がなんも本質じゃないあたり、文系だろお前
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:52 ▼このコメントに返信 引きこもって1年過ぎたかなぁって思って外に出たら7年経ってただけやで。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:42 ▼このコメントに返信 >>48
普段使ってる電話もコンマ遅れて繋がってて、それが僅かに増えるだけだろ。国際通話とかしてみたら電波の速さが分かるんじゃないの
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:43 ▼このコメントに返信 米9
それも違う
時間ってのは物質の変化でしか観測出来ないんや
物質の変化を観測して我々は時間と呼んでいる
逆に言えば物質が変化しなければ観測不可能なもんなんや
要するに時間なんてそもそも存在しないんや、あるのは物質の変化だけ
だから過去は消えるどころか存在すらしないんやで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:43 ▼このコメントに返信 >>48
さすがに恥ずかしいからやめた方がいいよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:46 ▼このコメントに返信 科学的な素養が高まるにつれて、そもそも「時間」などというものは存在しないと理解されてきたので
過去に行くタイムマシンなどという絶対に不可能なものは語られなくなったよね(トンデモ似非科学以外では)
未来に行くにしてもこういうウラシマ的な方法しかないし、これも維持管理を考えると実現不能だもんなあ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 09:59 ▼このコメントに返信 >>35
落ち着いた頃だからもう要らないだろうけど、その場合の視点は人間外だから、自分が好きなように納得していい。
納得したら、俺はこう思うんだけど、と前振りして説明したら、第3者への説明もまず間違いない。
←俺はこう思うよ。
欲しいのはこういう事だろう?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:01 ▼このコメントに返信 >>7
地球から見てる星の光は過去のものや。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:02 ▼このコメントに返信 米35
時間の遅れは正しくは時空の歪み
だから時空を歪ませるのは光速に近い宇宙船の方であって地球側は今まで通りよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:07 ▼このコメントに返信 物凄く足の速い忍者が走り回ってて現代でも生きてるって話を読んだ気がする。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:02 ▼このコメントに返信 なんで帰って来れないのを心配してるんだ
帰ってくる必要ねーだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:04 ▼このコメントに返信 俺ラが思ってる過去未来と違うんよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:38 ▼このコメントに返信 「ワームホールの出口を作っておけば、未来からそのワームホールを作った時点には戻ってくることはできる
でも、出口がない過去には戻れないので、未来から現時点やそれいじょうの過去には戻ることができない
だから未来人がタイムマシンを開発したとしても、現代には来れない」
と、外国の大学教授が書いた本に書いてあったな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:13 ▼このコメントに返信 現在、過去、未来の集団を一か所に集めて、そこから子供が生まれたらどうなるの?
血縁関係のない存在同時でもなんか変な現象が起こったりするんかな
これが出来たら選民思考が過去現在の偉人集めて超人作りそうだけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:51 ▼このコメントに返信 過去になんて行けてないやん
あくまでも相対的な時間の流れの差に着目してるだけやんけ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:35 ▼このコメントに返信 70年後の未来に行くには10年の時間を過ごさないといけないって、それってタイムマシンと言えるんだろうか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 15:48 ▼このコメントに返信 ウラシマ効果のような「(相対的に)先の時間にたどり着く」事を、
未来へのタイムトラベルとするなら、まあ将来的には可能かなと思う。
この場合、なんとかしなくちゃいけないのは自分だけで、
それ以外は普通に時間が経過してるからね。
ただ、過去に戻ることについては、
現在や過去ってのは、ビデオなどに記録されている代物じゃないから無理。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:09 ▼このコメントに返信 >>6
不都合がない国なんてないぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:38 ▼このコメントに返信 コールドスリープの方が簡単
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:11 ▼このコメントに返信 10時に寝て次の日6時に起きたら8時間進んでいたがタイムスリップだったのか?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:16 ▼このコメントに返信 100年生命活動を極小にキープして起きた時に意識や知能にどんな影響あるのかわからないがブラックホールに近づくよりはよさそうだ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月08日 00:23 ▼このコメントに返信 >>17
バイクですらカナブン激突で大変なことになるからね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月08日 00:28 ▼このコメントに返信 未来人が来ないのは病気のせいよ
ワクチンどんだけ射たんといかんのかね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月21日 19:09 ▼このコメントに返信 >>6
藤子・F・不二雄先生?
確かにそうね