1: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:24:04.07 ID:NplXhEh00.net
北米の販売シェア上位5社
🇯🇵トヨタ(233万台)
🇺🇸GM(220万台)
🇺🇸フォード(189万台)
🇳🇱ステランティス(178万台)
🇰🇷ヒュンダイキア(149万台)
EUの販売シェア上位5社
🇩🇪フォルクスワーゲン
🇳🇱ステランティス
🇫🇷ルノー日産
🇰🇷ヒュンダイキア
🇩🇪BMW
日産もホンダもマツダもスバルも三菱もいなくて草
🇯🇵トヨタ(233万台)
🇺🇸GM(220万台)
🇺🇸フォード(189万台)
🇳🇱ステランティス(178万台)
🇰🇷ヒュンダイキア(149万台)
EUの販売シェア上位5社
🇩🇪フォルクスワーゲン
🇳🇱ステランティス
🇫🇷ルノー日産
🇰🇷ヒュンダイキア
🇩🇪BMW
日産もホンダもマツダもスバルも三菱もいなくて草
2: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:24:18.39 ID:NplXhEh00.net
ソース

https://www.jato.com/volkswagen-group-secures-highest-increase-in-market-share-in-europe-for-h1-2021/
米国でホンダを抜いた現代自動車グループ「2030年販売量の半分はエコカーに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8dfdbc12248fe6314a2abcc6d8c76b03a94935

https://www.jato.com/volkswagen-group-secures-highest-increase-in-market-share-in-europe-for-h1-2021/
米国でホンダを抜いた現代自動車グループ「2030年販売量の半分はエコカーに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8dfdbc12248fe6314a2abcc6d8c76b03a94935
996: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:42:11.05 ID:wCfIl/DVa.net
>>2
グループでもなく単独で10位にいるスズキよ
グループでもなく単独で10位にいるスズキよ
4: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:24:49.69 ID:sk7tir9dM.net
トヨタだけあればええやろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:24:58.15 ID:46KAgFWJ0.net
日本は?
-
【おすすめ記事】
◆「日本で謎のクラシックカーを見つけたが何これ?」外国人が知りたがった日本車Part2
◆EU「時代はクリーンディーゼル!」日本「はい(完全対応」EU「これからはEVの時代!」各国企業「そうだぞ(日本車潰し」EU「EV化で電力不足なら原発稼働すればいいじゃない」→
◆【悲報】日本車メーカーで最初に死ぬ会社、判明してしまう…
◆外国人「ロシアに輸出される日本車が凄いことになってた(笑)」
◆洋ゲー「レクサスはアメリカ車っしょw」外国人「日本車じゃなかった?」
10: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:26:23.00 ID:Ij/5vED+0.net
バイクも作ってほしいわ
12: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:26:40.83 ID:1VC2qa3P0.net
ステランティスってどこや
そんなメーカー知らんぞ
そんなメーカー知らんぞ
14: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:27:25.41 ID:KyZMtPhu0.net
ホンダはバイクのシェアとブランドイメージもあるから、潰れることはなさそうだな。
15: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:27:27.83 ID:wtnRw+wv0.net
ステランティスの設立2021年やんけ
16: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:27:52.32 ID:g86T8E/A0.net
ヨーロッパはなんでトヨタ弱いんやろ
21: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:28:45.38 ID:NplXhEh00.net
>>16
6位だし日本車では一番強いやろ
6位だし日本車では一番強いやろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:28:28.45 ID:tveYyE6n0.net
マツダとスバルは元々弱いやろ
20: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:28:30.62 ID:4J/t0V9f0.net
北米🤭
22: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:29:00.13 ID:J5GEMg4H0.net
世界の売上見せろや
23: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:29:23.38 ID:MSH0kekn0.net
スバルって北米がメイン客やろ 台数ではまぁ敵わんだろうけど
24: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:29:27.68 ID:k8Ea2DAqM.net
マツダってヨーロッパで売れてるとか言ってなかった?
25: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:30:16.29 ID:3+J+hudmM.net
2021年現在、ステランティスのブランドポートフォリオは次のとおり。
ブランド 設立 現在の取締役
イタリアの旗アバルト 1949年 ルカ・ナポリターノ
イタリアの旗アルファロメオ 1910年 ティモシー・クニスキス
アメリカ合衆国の旗クライスラー 1925年
フランスの旗シトロエン 1919年 ヴァンサン・コベ
アメリカ合衆国の旗ダッジ 1914年 ティモシー・クニスキス
フランスの旗 DSオートモビルズ 2014年
(シトロエンブランドからスピンオフ) ベアトリス・フーシェ
イタリアの旗フィアット/フィアットプロフェッショナル 1899年 オリヴィエ・フランソワ
アメリカ合衆国の旗ジープ 1941年 クリスチャン・ムニエ
イタリアの旗ランチア 1906年 アントネッラ・ブルーノ
イタリアの旗マセラティ 1914年 ダヴィデ・グラッソ
ドイツの旗オペル 1862年 ミヒャエル・ローシェラー
フランスの旗プジョー 1882年 ジャン・フィリップ・インパラト
アメリカ合衆国の旗ラム 2009年
(ダッジブランドからスピンオフ) マイケル・コヴァル
イギリスの旗ボクスホール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
ブランド 設立 現在の取締役
イタリアの旗アバルト 1949年 ルカ・ナポリターノ
イタリアの旗アルファロメオ 1910年 ティモシー・クニスキス
アメリカ合衆国の旗クライスラー 1925年
フランスの旗シトロエン 1919年 ヴァンサン・コベ
アメリカ合衆国の旗ダッジ 1914年 ティモシー・クニスキス
フランスの旗 DSオートモビルズ 2014年
(シトロエンブランドからスピンオフ) ベアトリス・フーシェ
イタリアの旗フィアット/フィアットプロフェッショナル 1899年 オリヴィエ・フランソワ
アメリカ合衆国の旗ジープ 1941年 クリスチャン・ムニエ
イタリアの旗ランチア 1906年 アントネッラ・ブルーノ
イタリアの旗マセラティ 1914年 ダヴィデ・グラッソ
ドイツの旗オペル 1862年 ミヒャエル・ローシェラー
フランスの旗プジョー 1882年 ジャン・フィリップ・インパラト
アメリカ合衆国の旗ラム 2009年
(ダッジブランドからスピンオフ) マイケル・コヴァル
イギリスの旗ボクスホール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
33: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:31:48.50 ID:xwG7HVPi0.net
>>25
うーん この弱者連合
うーん この弱者連合
26: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:30:18.31 ID:uNw6MywE0.net
普通エスクード買うよね
28: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:30:29.13 ID:2+/Cf3qfM.net
これからはEVの時代だしこんなランキング意味ないやろ
5年後にはソニーとかアップルが上位に来てるはずや
5年後にはソニーとかアップルが上位に来てるはずや
48: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:35:06.69 ID:+1M4+bE20.net
>>28
流石に5年後はねーよ
流石に5年後はねーよ
239: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:37:52.03 ID:KyZMtPhu0.net
>>28
EVって言っても、ハイブリットも含まれるから電気自動車オンリーになるのは20年以上先だと。
EVって言っても、ハイブリットも含まれるから電気自動車オンリーになるのは20年以上先だと。
29: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:30:39.28 ID:cuo121oP0.net
ヒュンダイとキアって合併してたんか
31: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:31:18.60 ID:mRGPRxo2d.net
ホンダは二輪の世界シェアで頭一つ抜けてるし
36: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:32:31.63 ID:bB/xjddcd.net
>>31
バイク部門が車部門の尻拭いしてんのかわいそう
NBOXが悪い
バイク部門が車部門の尻拭いしてんのかわいそう
NBOXが悪い
32: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:31:47.42 ID:NJA12FRR0.net
シェア下がるなら終わるって思うけど元は高かったんか?
35: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:32:13.32 ID:Yv4feyrs0.net
もうどっかの傘下に入るか何社か傘下に収めるかしてないときついやろね
そういう意味でホンダはこの先やばそう
そういう意味でホンダはこの先やばそう
37: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:32:58.98 ID:rYuojbrc0.net
EUってロシアの天然ガス買えなくなったら手のひら返してガソリン車絶賛しそう
39: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:33:19.71 ID:KI+17vfa0.net
ステランティスって知らんかったわ
色々くっついたんやな
色々くっついたんやな
42: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:33:48.01 ID:2+rcl1EX0.net
なんでや!シビックが北米COTYやろ!
ホンダ シビック に北米カーオブザイヤー…3度目の受賞 2022年度https://t.co/9Bp2YtnzAd#新型車 #ホンダ #シビック #カーオブザイヤー pic.twitter.com/xTZKg5FSer
— レスポンス (@responsejp) January 12, 2022
47: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:34:43.85 ID:SpNltwkrM.net
>>42
北米カーオブザイヤー去年はヒュンダイやったな
北米カーオブザイヤー去年はヒュンダイやったな
43: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:33:50.53 ID:bB/xjddcd.net
スバルとかいう日本の雇用を生むアメ車メーカーすき
46: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:34:34.02 ID:l+Aao0aV0.net
ルノー日産とかステランティスみたいな弱小の寄せ集めはねぇ
台数だけ多くてもしょうがないやろ
台数だけ多くてもしょうがないやろ
56: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:36:32.94 ID:NQDgRPkiM.net
なんか昔はトヨタもホンダも日産もすごいって感じだったよな
いつの間にかトヨタはすごいけどホンダ日産はゴミみたいな風潮になったのはなんでや
いつの間にかトヨタはすごいけどホンダ日産はゴミみたいな風潮になったのはなんでや
58: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:36:48.57 ID:7daLscFg0.net
日本メーカーで独立してんのってもうホンダだけか?
431: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:38:55.19 ID:Ct8ktbw9d.net
スズキくんがインドで生き残ってるじゃん
456: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:39:05.22 ID:jxKGmMTqM.net
マツダは残るだろうな
国産でかっこいいのマツダだけだし
国産でかっこいいのマツダだけだし
460: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 00:39:06.42 ID:yKfUlS5F0.net
ワイ三菱、もはや話題にもならない

◆【悲報】セ●クス依存性、おまえらの思ってる以上に地獄だった。経験人数2000人の漫画家が語る
◆【画像あり】飛び出す3Dおっぱいコスプレイヤーが凄いwwwwwwwww
◆【gif】男が見たら100%へぇ〜ってなる画像wwwwwwwwww
◆【速報】なかやまきんに君 吉本退社
◆【画像あり】顔がとにかく可愛いAV女優教エロください
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643210644/
|
|
1 名前 : プリン投稿日:2022年01月27日 23:47 ▼このコメントに返信 トヨタ以外?
スズキがあるじゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:48 ▼このコメントに返信 一時的に調子のいい業界2番手以下って
就職したらあかんよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:50 ▼このコメントに返信 >>1
ルノー日産も欧州で売れてるのに😭
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:53 ▼このコメントに返信 しかしステランティスって欧州でも北米でもトップ5に入ってるって
流石に大連合かましただけの事はあるのでは?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:54 ▼このコメントに返信 ヒュンダイに抜かれてて草
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:55 ▼このコメントに返信 ヒュンダイってこんなにシェアあんのかよ知らなかった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:56 ▼このコメントに返信 地元のランキングにも入れない欧州メーカーがどれだけあると思うんや。何も知らん奴に限って騒ぐよなほんま
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:57 ▼このコメントに返信 トヨタは全世界で強いからなあ
スバルマツダは北米頼みなとこあるけど
日産もちょっと北米依存なとこあるが
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:57 ▼このコメントに返信 北半球でEVゴリ押しは必ず後悔する
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:58 ▼このコメントに返信 >>5
トヨタはまだ抜かれてないけどね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:01 ▼このコメントに返信 ヒュンダイをホンダと思って買ってるアメリカ人居そう
サムスンを日本企業と勘違いしてる外人が60%くらい居るとかいう記事もあったよね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:02 ▼このコメントに返信 スポーツカーはトヨタが勝つやろ、たぶん
フォーミュラは日本ワークス居らんなったし
ラリーはヒュンダイが開発ミスったからトヨタが勝ちそう
まーたトヨタの年になってしまうんかね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:02 ▼このコメントに返信 マツダ、スズキはトヨタ陣営へ
ホンダはGMへ 日産、三菱はルノーへ
半導体もそうだけど日本メーカーは大半外資にとられるか消えてなくなる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:03 ▼このコメントに返信 ホンダ復活させた車種がすぐに消えるのほんと悲しい
インサイトとかマジで復活させた理由が分からん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:03 ▼このコメントに返信 これからの日本のおっさん若者に購買力なんてないからな
しかも人口減
内需でやってるとこは詰んでるわw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:07 ▼このコメントに返信 日本の全メーカーをトヨタと合体させた方がいいんじゃないかな
そこそこ強いメーカーが複数あって
それらが互いに食い合うより
力を結集して世界で戦えるようにした方がいいと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:13 ▼このコメントに返信 >>14
てか別の車に名前継がせるのはホンダの悪癖な気がする
二輪のトゥデイとか見るに名前を残そうと努力してるのは理解できるんだけどさあ・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:14 ▼このコメントに返信 >>11
いるわけないだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:14 ▼このコメントに返信 こんなんヒュンダイ以外の韓国メーカーも終わってるとか言えるがな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:14 ▼このコメントに返信 >>11
ネトウヨさん…w
今からでも遅くはないから現実見ようぜ…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:15 ▼このコメントに返信 ヒュンダイ強すぎて草
そのうちマジで衰退国ジャップランドのTOYOTA抜きそうだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:17 ▼このコメントに返信 >>12
WRCはスーパーレジェンドのローブの体力次第
ロッシみたいに歳でヘロヘロになってくれれば楽勝かな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:19 ▼このコメントに返信 全て消えたとしても大きな足跡残せたんだからええやろ
トヨタは言うまでもないし三菱スバルも世界タイトル獲っとるしな
一応ホンダと日産もWTCCとGT1WCでドライバーズ獲っとるし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:24 ▼このコメントに返信 >>22
いうてセバスチャンはスポットやろ?
・・・と思ったらセバスチャンもスポットだった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:25 ▼このコメントに返信 EV化したとしても、自動車は家電やスマホとは違うと思うけどなあ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:29 ▼このコメントに返信 マツダスバル三菱は元々小規模メーカーだし
ホンダも二輪では世界一でも四輪は昔から国内三番手ぐらいだし
日産は倒産寸前までいってルノー傘下になったし
トヨタ以外は昔からこんなもん
つーか国内シェア過半数越えのトヨタが別格なんよ
しかも日米欧中国東南アジアオセアニアと全世界主要市場で上位に入ってるオールラウンダーぶり
これは世界自動車グループ5強の中でもトヨタだけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:30 ▼このコメントに返信 米21
日本よりさらに出産率の低い南朝鮮国が何いってんの?
身の程を知れ!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:31 ▼このコメントに返信 オーストラリアだとヒュンダイだらけだけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:31 ▼このコメントに返信 >>21
中国で1人負けのヒュンダイが何だってw?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:33 ▼このコメントに返信 ヒョンデ以外の韓国メーカーもガチで終了だね🤣
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:35 ▼このコメントに返信 アジアアセアニアでそこそこ強いからか意外と三菱の数が出てる
トータルではスバルより売れてるのか
ホンダはF1撤退して一体どうする気なんかねHRCは一応残るみたいだけど・・・
まさかmotoGPやめたりはせんよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:38 ▼このコメントに返信 日産はゴーン問題が片付かんから再スタートも切りにくいイメージ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:39 ▼このコメントに返信 ヒュンダイとキアで合算でいいならトヨタとスズキとマツダも合算でいいだろ
合算すればヒュンダイ上回るなw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:43 ▼このコメントに返信 ホンダは若い開発が逃げだしてる噂を聞いたしガタッといくかも
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:44 ▼このコメントに返信 現代以外のチョンメーカーて息してんの?
サムスン自動車とかサンヨン自動車とか他にもあったよなw
日本メーカーの心配するよりそっちの方を心配しとけよw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:45 ▼このコメントに返信 日本車が欧州でシェア低いのは関税かけられてるから定期
ヒュンダイキアは関税なし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:46 ▼このコメントに返信 >>21
なおホンダにすら時価総額負けるとる模様
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:47 ▼このコメントに返信 >>33
合算しなくてもトヨタは上回ってるだろ・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:47 ▼このコメントに返信 なんで北米とEU以外の情報は出さないんですか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:53 ▼このコメントに返信 なおヒュンダイの中国シェア
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:53 ▼このコメントに返信 スズキはインド以外にもハンガリーとかゲリラ戦法で戦っとる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:56 ▼このコメントに返信 ダイハツはもう完全にトヨタの尻を舐めて生きて行く所存なのだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:57 ▼このコメントに返信 いすゞが俺たちにはあるだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:00 ▼このコメントに返信 2年でシェア3%減ってルノーが一番やばくね?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:01 ▼このコメントに返信 ヒュンダイ頑張っとると思うで、バカにしたもんでもない
グレンジャーコンセプトとかちょっと悔しかったくらいだ
あんま舐めてると足元掬われるからもっと本気で車作りに励むべきだと思うわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:04 ▼このコメントに返信 >>45
少なくともメーカー側は舐めてないし本気で車作ってるぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:09 ▼このコメントに返信 >>5
オーストラリアなんかは街中で走ってるのみんなヒュンダイ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:10 ▼このコメントに返信 >>45
何がどう本気で無いんだ?
お前好みの旧車デザインの車ださないのから本気じゃないとか?w
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:11 ▼このコメントに返信 >>11
韓流映画やドラマを入り口に世界では韓国メーカーは広く知られていることを理解すべき。
ヒュンダイは低価格で性能・品質も悪くないしコスパいい車だから
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:13 ▼このコメントに返信 >>45
本気じゃないとかさお前こそ日本メーカーを舐めてるだろボケ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:13 ▼このコメントに返信 >>47
なぜオーストラリアのシェアも調べず妄想で書き込んでしまうのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:15 ▼このコメントに返信 >>21
韓国はヒュンダイの自動車を輸出しやすいように輸出用の港を工場のすぐそばに建設したりと国を挙げて支援しているのに対して、賃上げしろと壊れたスピーカーのように繰り返すだけのジャップランド
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:15 ▼このコメントに返信 >>46
とはいえどうしても世相に引き摺られる面はあると思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:16 ▼このコメントに返信 >>45
FCVとかはトヨタよりも売ってるしな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:16 ▼このコメントに返信 >>42
トヨタの日本国内専用小型車部門として生きていくんだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:17 ▼このコメントに返信 ココに沸いてる韓国籍はヒュンダイしゅごいって言ってるくせにヒュンダイ買ってやれよ、何で買ってやらんの?
うちの市内のやつも半年で止めた、ヒソヒソされておもろかったのに
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:18 ▼このコメントに返信 >>53
それは外国メーカーも同じでしょ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:18 ▼このコメントに返信 >>50
車嫌いなスレやコメント掃いて捨てるほどあるだろ
それらが外国人の成りすましだとは思わんし車作りを軽んじてる奴は確実に居る
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:19 ▼このコメントに返信 >>52
なお韓国政府はヒュンダイの車が国内で異常に値段を釣り上げて販売されていることになにも言わない模様
ジェネシスはなぜか韓国国内では他国より2万ドルも高いんやぞ アホか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:20 ▼このコメントに返信 >>56
結局これに尽きるw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:22 ▼このコメントに返信 >>54
ヒュンダイネクソは韓国国内向けや
以外にミライは国外で売っとる
というか誰がセダン買うねん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:23 ▼このコメントに返信 >>52
雇用規制がガチガチやからしゃーない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:23 ▼このコメントに返信 トヨタ以外の日本メーカーが終わる前にヒュンダイ以外の韓国メーカーが終わりそうなんだが?
つーか実質終わってるしw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:23 ▼このコメントに返信 一回アップルカー報道に釣られてヒュンダイ株買いそうになったけどアレただの役員が流したガセネタやんけ 買ってたら今頃クソ損してたわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:25 ▼このコメントに返信 ヒュンダイは品質大丈夫なの?
結構シェアあるんだな。タイガーウッズが事故ったとか聞いたけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:27 ▼このコメントに返信 >>58
それがメーカーの人間だと何故言えるの?
もしメーカーの社員だったとしも
そんな社員は韓国メーカーにも欧米メーカーにもいるだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:30 ▼このコメントに返信 >>58
そいつらが開発に関わってると思ってるわけか?w
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:31 ▼このコメントに返信 >>56
ディーラー無いし
再上陸するのも今年後半やぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:31 ▼このコメントに返信 >>65
大丈夫じゃない
最近もフロントガラスが外れるというリコールだしてた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:33 ▼このコメントに返信 >>56
同胞が買ってやれば撤退せずにすんだのにな
まぁ同胞すら買わないものが売れるわけないよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:36 ▼このコメントに返信 >>66
そら単純にお前がメーカーの人間だと思ってるからでは?
その理由までは知らんが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:37 ▼このコメントに返信 ホンダは車やバイク以外でも手広くやってるからな
芝刈り機や充電器・農機具でも全米トップですし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:37 ▼このコメントに返信 全力を挙げて日本の後を追いかける韓国はすごいと思う。
実際、GDP世界10位やしな。
世界最低の出生率で持続力はなさそうやし、ノーベル賞も取れる見込みもなさそうやが。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:39 ▼このコメントに返信 営業が口挟んで変な事になってると思われる車は多いからなあ
日本の技術者もやるせない思いしてる奴は多いんじゃね?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:40 ▼このコメントに返信 2021年上半期だけどアメリカでの日本車のシェアって39%だぞ
2位トヨタ
6位ホンダ
7位日産
9位スバル
10位マツダ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:42 ▼このコメントに返信 米73
自殺率は先進国最高、出生率は世界最低
海外遠征売春でも世界屈指で人口25倍の中国と争う
孤児輸出も世界トップクラスでこれも人口25倍の中国と争う
コロナ前は脱北ならぬ、脱南者が大量で出てた
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:43 ▼このコメントに返信 まだトヨタが勝ってるんだから良いだろ
WRCのマニュファクは2回かっ攫われたが
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:47 ▼このコメントに返信 そもそも韓国の自動車業界は現代起亜グループの1社しか存在しない
あとは全て外資系
その総力を結集した1社で売り上げはトヨタの半分
部品も含めた自動車業界全体の規模も日本の2割程度
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:48 ▼このコメントに返信 米63
米のコンシューマリポートだとトップ10のうち8割が日本だが
ヒュンダイは11位に付けてるしキアもジェネシスも30には入ってる
侮るのは良くない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:51 ▼このコメントに返信 ヒュンダイって日本参入時にプレスした廃車でドミノするCM流したとこでしょ?
そんな無神経な企業の車買う日本人いないだろ
在日ですら嫌がってるじゃん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:52 ▼このコメントに返信 インドはスズキが圧倒的だけどじわじわシェア落としてるんだよなあ
2位のヒュンダイは逆に上げて来てるしちょっと心配
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:13 ▼このコメントに返信 ヒュンダイというか韓国メーカーのデザインはそんな悪くもない
ここ10年に限った話だが・・・
つか欧州メーカーのデザイナー大枚叩いて引っ張って来てるうえに
生産効率落としてでも実現するよう手間かけてるからなあ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:14 ▼このコメントに返信 >>51
────俺の世界は俺の頭の中にあるのさ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:23 ▼このコメントに返信 正直ヒュンダイのスターリアは興味ある
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:25 ▼このコメントに返信 BMWって案外数出てんのな
好き者専用機かと思ってた
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:14 ▼このコメントに返信 しかし21世紀に創業した自動車メーカーが
時価総額でBIG3とトヨタとドイツ御三家グループ合算したのを上回るなんて
20年前は誰も思いもしなかったからなあ
逆に80〜90年代の三菱も売れすぎでここまで落ちるとも思われてなかったし
世の中何が起こるかわからんもんや
ヒュンダイも侮っていい相手じゃない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:22 ▼このコメントに返信 ダイムラーの影薄くない?
乗用車限定だからだろうか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:07 ▼このコメントに返信 >>49
性能品質がいいマ?w
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:09 ▼このコメントに返信 >>21
必死にヒュンダイ上げしてるやついて草
コメ欄キムチくせーぞw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:24 ▼このコメントに返信 しかしスープラ見かけんな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:29 ▼このコメントに返信 >>34
ロンドンもパリも時速30km制限でバイク乗れる場所が減ってるしホンダはヤバそうだね
ハーレーやBMWみたいに電動自転車作り始めるのも時間の問題だと思う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:35 ▼このコメントに返信 スバルちゃん頑張って!!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:52 ▼このコメントに返信 ルノー日産三菱は世界の売上台数でみたら3位じゃなかったっけ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:53 ▼このコメントに返信 おいおい、インドでスズキがどれだけシェアを持っているのか知らないのかな。以前VWが提携を持ちかけたのもこの強みがあるからなのに。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:56 ▼このコメントに返信 >>89
韓国人のふりしたガイジレス乞食だろ、いつものコピペ野郎だ😂
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:56 ▼このコメントに返信 >>1
北米のシェアなんてここ数年大きく変わってないだろ。何が終わってるのか意味がわからん。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:05 ▼このコメントに返信 ホンダは思いつきでやってる感がなあ
現行ステップワゴン>わくわくゲート考えたわ便利やろ
次期ステップワゴン>あんま使っている人おらんからわくわくゲート廃止するわ
いやこんなん素人でも分かるやん…一方で絶対需要あるハイブリッドの四駆仕様をかたくなに出さないと言う
なお先代ステップワゴンスパーダ乗りワイは今回のモデルチェンジに乗じて在庫処分で安くなる現行ステップワゴンスパーダに乗り換える模様
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:49 ▼このコメントに返信 いや昔からこのくらいなんだが…
なにか衝撃的な事実を知ったかのような反応するやつがいるけど、ヨーロッパでフォルクスワーゲンやらBMWなんて普通の車だからな
日本車がヨーロッパで大衆車だったことなんてない
むしろアメリカはそれでもアメリカブランドが強かったのが、ここ20年はそれも無くなってるから、日本車の割合増えてる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:19 ▼このコメントに返信 なぜか韓国ディスりに繋がる時点でこの国もう終わってるわw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:26 ▼このコメントに返信 >>99
こんな煽りカスみたいなタイトルならそうなるやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:08 ▼このコメントに返信 EUでの日本車のシェアなんて昔からほとんどなかったし
日本車は元からアジア、アメリカメインだろうに
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:12 ▼このコメントに返信 >>6
乗れれば良いって層はヒュンダイよ ちなに日本車と勘違いしてる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:29 ▼このコメントに返信 なんぼソニーやらAppleが好きだとしても流石に車はいきなりは怖くて乗られんわな
せめて10年~20年は待ちたい
まぁそんなに続かないと思うけどw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:47 ▼このコメントに返信 ヒュンダイのことをホンダと思って買っちゃう奴多いみたいね
ていうかそれが狙いのせこいネーミング
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:55 ▼このコメントに返信 >>104
流石にそれはない
20年以上前ならともかく
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:51 ▼このコメントに返信 スズキはよーやっとる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:38 ▼このコメントに返信 日本車メーカーの売り上げググってみた(単位は億円)
1位:272145:トヨタ
2位:131705:ホンダ
3位:78625:日産
4位:31782:スズキ
5位:28820:マツダ
6位:28302:スバル
7位:19081:いすゞ
8位:14984:日野
9位:14554:三菱
三菱さん乙かれ〜
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月29日 04:37 ▼このコメントに返信 一向に触れてもらえないUDさん・・・