1: 放線菌(東京都) [ヌコ] 2022/02/19(土) 09:02:51.89 ID:Wpj2NgWZ0● BE:837857943-PLT(17930)
Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由https://t.co/pyKRbIoi04 pic.twitter.com/wDdAMvYbVd
— TechTargetジャパン (@techtarget_itm) February 18, 2022
4: カテヌリスポラ(群馬県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:04:16.52 ID:zaMxMoys0
若者のマイクロソフト離れ
6: ディクチオグロムス(大阪府) [GB] 2022/02/19(土) 09:05:14.89 ID:pEbF5nMl0
え、マジで?もうそろそろいいかなって11使ってるんだけど
5: メチロフィルス(東京都) [DE] 2022/02/19(土) 09:04:49.43 ID:FArgun270
企業側が対応してないから入れ換えれない
【おすすめ記事】
◆【速報】Google PlayのゲームがWindowsで正式に動くようになるぞwwwwwwwwwww
◆謎の勢力「MacBookは使いにくい!Windows最高!」ワイ「ほーん、MacBook買ってみるわ。」
◆Mac vs Windows論争、ついに終結するwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】Windows 11使いにくすぎるだろなにこれ?
◆歴代のWindowsにガチのマジで無能なやつが1つあったよな

◆【画像】昨日の水ダウに出てた闇深一家wwwwwwwwww
◆【画像あり】内田有紀さん(46) 20代若手女優らを貫禄の公開処刑wwwwwwwwwww
◆【胸糞】16歳少女、母親の再婚相手に殴られて死亡 → 母親と妹は飛び降り自殺
◆【悲報】車内で着替えてたおっちゃん、女子中学生にコッソリ覗かれて逮捕
◆【画像あり】最強のオ〇ホを極めるスレッド
◆【速報】Google PlayのゲームがWindowsで正式に動くようになるぞwwwwwwwwwww
◆謎の勢力「MacBookは使いにくい!Windows最高!」ワイ「ほーん、MacBook買ってみるわ。」
◆Mac vs Windows論争、ついに終結するwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】Windows 11使いにくすぎるだろなにこれ?
◆歴代のWindowsにガチのマジで無能なやつが1つあったよな
3: クロオコックス(埼玉県) [SE] 2022/02/19(土) 09:04:09.41 ID:AJCnYiHJ0
スペックが追いつかない
194: ヴェルコミクロビウム(広島県) [CN] 2022/02/19(土) 11:07:02.40 ID:8gggN8kz0
>>3
そうそう
俺は7の機械に8→8.1→10までいれたが、最後はスペック追い付かず起動が遅くなった
電源いれてデスクトップ出るまで10分とかあり得ん遅さ
そうそう
俺は7の機械に8→8.1→10までいれたが、最後はスペック追い付かず起動が遅くなった
電源いれてデスクトップ出るまで10分とかあり得ん遅さ
427: クロストリジウム(光) [US] 2022/02/20(日) 00:40:42.79 ID:chX9tBBp0
>>194
俺もそう
7で買ったセロリン機に色々追いつかなくて絶望してたわ
結局買い換えたきっかけはお茶こぼしたことだけど
俺もそう
7で買ったセロリン機に色々追いつかなくて絶望してたわ
結局買い換えたきっかけはお茶こぼしたことだけど
7: バチルス(神奈川県) [BG] 2022/02/19(土) 09:05:15.67 ID:8ieNi3Bu0
インストールできませんとか言いやがるから入れられないわw
9: カテヌリスポラ(熊本県) [CN] 2022/02/19(土) 09:05:44.57 ID:F2G0SLib0
このPCは現在・Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません
12: エンテロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:06:11.87 ID:/yGaLW0z0
要求スペックがね…。こっちもハイ分かりましたっつってポンポン買い替えれる程裕福じゃないのよ。
14: フソバクテリウム(東京都) [GB] 2022/02/19(土) 09:06:16.11 ID:OZvsixby0
アップデート出来る状態だけど、余計な不具合抱える未来しか見えない
16: マイコプラズマ(神奈川県) [CA] 2022/02/19(土) 09:06:57.24 ID:BN4yBbXT0
もう要らねんだよ
17: チオスリックス(ジパング) [US] 2022/02/19(土) 09:07:15.50 ID:33nlZF8J0
出てたの知らん
19: プロピオニバクテリウム(埼玉県) [VN] 2022/02/19(土) 09:07:33.34 ID:EvnzRpjq0
今どき Windows ってwww
23: キサントモナス(東京都) [US] 2022/02/19(土) 09:08:32.49 ID:kOrK6xgS0
メインの方がスペック満たしてないって言われ、古いサブがアップグレードできますって言われてるw
そんなわけあるかw
そんなわけあるかw
27: クラミジア(大阪府) [US] 2022/02/19(土) 09:10:05.61 ID:AIBWziWq0
どんなパソコンにも入るOSがうりやったのに
入るか入らんか診断しますとかアホか
入るか入らんか診断しますとかアホか
37: クロオコックス(茸) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:13:43.27 ID:yBwEQaKZ0
起動するとたまにアップグレードしませんか?って鬱陶しい
38: エリシペロスリックス(愛知県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:13:57.11 ID:6wHH90fT0
OS、なんで軽くしないかな
196: ヴェルコミクロビウム(広島県) [CN] 2022/02/19(土) 11:07:25.26 ID:8gggN8kz0
>>38
VISTA「」
VISTA「」
40: アキフェックス(鹿児島県) [US] 2022/02/19(土) 09:14:16.92 ID:ITn11poJ0
へぇ 意外だなー
貧乏だから いまだに 中古の7 だけど
10の人 ある程度無料アップデートしたものとばかり思っていたわ
貧乏だから いまだに 中古の7 だけど
10の人 ある程度無料アップデートしたものとばかり思っていたわ
43: プニセイコックス(大阪府) [US] 2022/02/19(土) 09:15:02.90 ID:lOE6tCWn0
なんだ俺だけか使ってるの
47: アルテロモナス(埼玉県) [SA] 2022/02/19(土) 09:16:12.35 ID:79Wcoova0
入れたくても入れさせてくれない
95: スフィンゴバクテリウム(愛知県) [US] 2022/02/19(土) 09:44:58.85 ID:Mv78D6Fq0
>>47
これ
特に企業のPCはずっと10のままだろう
これ
特に企業のPCはずっと10のままだろう
50: セレノモナス(北海道) [US] 2022/02/19(土) 09:17:24.22 ID:ZYX4HzAg0
今は時期が悪い
51: ハロプラズマ(大阪府) [SE] 2022/02/19(土) 09:17:39.27 ID:EqW1fzoq0
見た目をMacとiOSに似せようとしただけでメジャーバージョン一個上げなくても
スキンみたいなので対応できないのかね
スキンみたいなので対応できないのかね
52: ロドスピリルム(東京都) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:18:07.76 ID:5njW2NGY0
11を入れると彼女が出来ます!とか・・・
54: エルシミクロビウム(東京都) [US] 2022/02/19(土) 09:19:48.99 ID:3DsLVt9B0
スペックは満たしてるけど、
俺のはOSのインストール方法を変えないと11入れられないから
OSを再インスコしてまでwin11にする気がしない
俺のはOSのインストール方法を変えないと11入れられないから
OSを再インスコしてまでwin11にする気がしない
62: デスルフォビブリオ(東京都) [BR] 2022/02/19(土) 09:28:49.12 ID:krcvdChS0
最後のWindowsって約束したし
64: メチロフィルス(新日本) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:30:05.13 ID:HNjagvPu0
このご時世に予算組んでわざわざ
EdgeのIEモードの互換性の検証とか
やってられないだろうなあ
時間はたっぷりあると思うんだけどね
EdgeのIEモードの互換性の検証とか
やってられないだろうなあ
時間はたっぷりあると思うんだけどね
65: フィンブリイモナス(東京都) [DE] 2022/02/19(土) 09:30:35.70 ID:GIzATHu70
メリットがよくわからんのよね…
androidとかAppleのソフトが動くとかならまだしも
androidとかAppleのソフトが動くとかならまだしも
68: ハロプラズマ(秋田県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:34:31.78 ID:wp+d+BoX0
そりゃあれだけ制限をかけたら誰もwindows11になんかしない、と言うより出来ないわなw
なんだかんだ条件を付けて、その条件をクリアしても無駄
結局は型番で制限かけてんだからさ
なんだかんだ条件を付けて、その条件をクリアしても無駄
結局は型番で制限かけてんだからさ
73: プランクトミセス(東京都) [FR] 2022/02/19(土) 09:36:42.57 ID:xCcUZN+B0
kp41病が治らない…
86: デロビブリオ(茸) [CN] 2022/02/19(土) 09:41:21.57 ID:q7KcCvVr0
>>73
頑張れ
直すのに半年以上かかったわ
頑張れ
直すのに半年以上かかったわ
81: エントモプラズマ(長崎県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:39:53.68 ID:Tfh/uB6I0
次のPC買い換えるとスペック満たすからそれまでは無理だな
OSだけ上げるメリットないしな
OSだけ上げるメリットないしな
83: ネイッセリア(千葉県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:40:57.37 ID:rERt25eW0
あと一年くらい経ったらwindows12が発表されそうだから
84: アルテロモナス(宮城県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:41:08.46 ID:f3J6Kf1Y0
俺の勘違いかもしれんが
10以降はアプデで対応するからもうOSの更新しないって言ってた気がするんだけど
10以降はアプデで対応するからもうOSの更新しないって言ってた気がするんだけど
90: クリシオゲネス(大阪府) [US] 2022/02/19(土) 09:42:09.08 ID:VNsT2lgG0
>>84
メジャーバージョンアップはもうしないってキッパリ言ってた
メジャーバージョンアップはもうしないってキッパリ言ってた
110: アルテロモナス(宮城県) [ニダ] 2022/02/19(土) 09:52:39.41 ID:f3J6Kf1Y0
>>90
やっぱりそうだよね
ありがとう
やっぱりそうだよね
ありがとう
211: ハロアナエロビウム(ジパング) [CN] 2022/02/19(土) 11:21:55.17 ID:zJ5IQw/i0
>>90
なんか日本の翻訳ミスみたいよ
なんか日本の翻訳ミスみたいよ
92: ディクチオグロムス(茸) [NZ] 2022/02/19(土) 09:44:15.21 ID:mtBC8q4o0
また無理やりアプデして来そうな予感
96: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:45:25.58 ID:BH6L3Fq50
>>92
低スペックで強制アプデされると激重になって非難の嵐になるんじゃないの
低スペックで強制アプデされると激重になって非難の嵐になるんじゃないの
93: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:44:28.12 ID:BH6L3Fq50
流石にみんな10に乗り換えたけどぶっちゃけxpで十分だったんだよなwwww
なんでわざわざハイスペックじゃないと動かないくらい重くするのか訳ワカメの世界
なんでわざわざハイスペックじゃないと動かないくらい重くするのか訳ワカメの世界
98: アシドチオバチルス(茸) [US] 2022/02/19(土) 09:46:22.11 ID:qdqL0S/k0
>>93
未だにXP信仰してる奴って頭おかしいだろ
あんな古臭いUI何十年も使ってられんわ
未だにXP信仰してる奴って頭おかしいだろ
あんな古臭いUI何十年も使ってられんわ
104: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:47:57.72 ID:BH6L3Fq50
>>98
殆どの事はxpで出来てたろ?
お前は一体何を作ってるんだよ???超リアルなCG映画か????
殆どの事はxpで出来てたろ?
お前は一体何を作ってるんだよ???超リアルなCG映画か????
106: アシドチオバチルス(茸) [US] 2022/02/19(土) 09:50:11.02 ID:qdqL0S/k0
>>104
ファミコンでもゲーム出来るもん!とか20年前の車でもちゃんと走るもん!みたいな人か
ファミコンでもゲーム出来るもん!とか20年前の車でもちゃんと走るもん!みたいな人か
108: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:51:52.83 ID:BH6L3Fq50
>>106
そっちもプレステ2くらいで十分だったろ
なんでも容量をデカくすれば良いって訳ではないのだ!!!
そっちもプレステ2くらいで十分だったろ
なんでも容量をデカくすれば良いって訳ではないのだ!!!
114: アシドチオバチルス(茸) [US] 2022/02/19(土) 09:55:20.34 ID:qdqL0S/k0
>>108
いや今PS2のゲームとか思い出補正ないときついわ
一つ例を出すとXPじゃスマホとの連携無理だろ
いや今PS2のゲームとか思い出補正ないときついわ
一つ例を出すとXPじゃスマホとの連携無理だろ
144: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 10:08:57.69 ID:BH6L3Fq50
>>114
結局そこなんだろなww
xpだとインターネットが見れない、携帯と連携出来ない
でもこれはスペックの問題ではなく無理やりサポートを打ち切ったからそうなってしまってるだけだろ
結局そこなんだろなww
xpだとインターネットが見れない、携帯と連携出来ない
でもこれはスペックの問題ではなく無理やりサポートを打ち切ったからそうなってしまってるだけだろ
112: カテヌリスポラ(ジパング) [US] 2022/02/19(土) 09:54:05.83 ID:ahwioWjS0
>>106
良い例えだ
最新の機器がいっぱい出てるのにドライバーレベル、アプリレベルでの対応は限界がある
良い例えだ
最新の機器がいっぱい出てるのにドライバーレベル、アプリレベルでの対応は限界がある
125: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:58:08.37 ID:BH6L3Fq50
>>106
てかゲームの結局携帯ゲームの単純な内容に逆戻りしてね
商業音楽も80年代のノリに逆戻りしてるし
売る方はお金儲けしたいから最新のものをじゃんじゃん押し付けてくるけど世の中の大多数の人からしたらオーバースペックなんだよな
てかゲームの結局携帯ゲームの単純な内容に逆戻りしてね
商業音楽も80年代のノリに逆戻りしてるし
売る方はお金儲けしたいから最新のものをじゃんじゃん押し付けてくるけど世の中の大多数の人からしたらオーバースペックなんだよな
107: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 09:50:53.30 ID:BH6L3Fq50
普通にパソコンを使う程度ならxpで十分だった
最新のCG映画作品を作るとなるとそういう訳にはいかないが
そんなもん世の中の大多数の人は作ってないのな
最新のCG映画作品を作るとなるとそういう訳にはいかないが
そんなもん世の中の大多数の人は作ってないのな
118: エントモプラズマ(ジパング) [JP] 2022/02/19(土) 09:55:54.63 ID:shJiwRuh0
まさか3年前に買った2400Gを切り捨てられるとは思ってもみなかった
137: プランクトミセス(最果ての町) [ZA] 2022/02/19(土) 10:05:45.30 ID:f9ANPqxA0
まだ10のアップデートもあってるし
11にするのはギリギリでいいだろう
あと1年も経てば安定するはず
11にするのはギリギリでいいだろう
あと1年も経てば安定するはず
139: ミクロモノスポラ(神奈川県) [US] 2022/02/19(土) 10:07:48.24 ID:2XUEIH/u0
>>137
その頃になると12とか出て来そうだな(´・ω・`)
ま、次は12を入れるよ。
その頃になると12とか出て来そうだな(´・ω・`)
ま、次は12を入れるよ。
159: ネイッセリア(茸) [ZA] 2022/02/19(土) 10:24:29.00 ID:dQCFez600
Windows11を使っているけれど、昔からWindowsを使っている人には使いにくい部分が目立って、急ぎアップデートする必要は無いなって思った
結局従来の見た目に寄せていくわけだし
結局従来の見た目に寄せていくわけだし
164: ロドバクター(東京都) [US] 2022/02/19(土) 10:29:07.23 ID:qyViN9LH0
当たり前
業務で使うんだから
やっとWin10で安定したのに
業務で使うんだから
やっとWin10で安定したのに
168: シュードノカルディア(神奈川県) [ニダ] 2022/02/19(土) 10:36:01.43 ID:gcV1kmfS0
XP、7、10は比較的使いやすい
Vista、8、そして11なら嫌な予感しかしない
Vista、8、そして11なら嫌な予感しかしない
174: シュードモナス(光) [KR] 2022/02/19(土) 10:40:43.80 ID:/mBejPKf0
xpか7を名前変えて復活させるだけで飛ぶように売れるのに
185: テルモアナエロバクター(神奈川県) [ヌコ] 2022/02/19(土) 10:48:14.82 ID:HSy7QfQr0
新しくなるほど設定が出来なくなるのほんとバカバカしい
192: ハロプラズマ(SB-iPhone) [US] 2022/02/19(土) 11:02:21.13 ID:tE+0OSY+0
3台11にした
まあ普通
まあ普通
197: エンテロバクター(東京都) [GB] 2022/02/19(土) 11:07:57.58 ID:181l4QMQ0
朝起きたら11だたよ
207: シトファーガ(大分県) [US] 2022/02/19(土) 11:19:05.90 ID:nzSBmn+40
タスクマネージャーに行きづらいし、モバイルホットスポットのショートカットも作れない。
他にもたくさん使いにくくなったわりに全然速くない。
何か良いところあるのかな?
おれのノートPCがクソ過ぎるってのもあるけど、こりゃあんまりだわ。
他にもたくさん使いにくくなったわりに全然速くない。
何か良いところあるのかな?
おれのノートPCがクソ過ぎるってのもあるけど、こりゃあんまりだわ。
209: キサントモナス(やわらか銀行) [FR] 2022/02/19(土) 11:20:29.26 ID:PAYwhTYI0
>>1
・修正プログラムのダウンロードの時にedgeが激重になってブラウズできなくなる。
・PC再起動してから立ち上がるまで4分ぐらいかかる。
・メモ帳が変になってる。
・win10に比べてどこがどう良くなったのかさっぱりわからない。
結論。11にアップグレードしなきゃよかった。
・修正プログラムのダウンロードの時にedgeが激重になってブラウズできなくなる。
・PC再起動してから立ち上がるまで4分ぐらいかかる。
・メモ帳が変になってる。
・win10に比べてどこがどう良くなったのかさっぱりわからない。
結論。11にアップグレードしなきゃよかった。
256: ヴィクティヴァリス(千葉県) [CN] 2022/02/19(土) 12:08:08.52 ID:fb8QTvFv0
>>232
steamゲーマーはそこそこの持ってるのだからそりゃ入れるだろうよ
調査は企業PC
steamゲーマーはそこそこの持ってるのだからそりゃ入れるだろうよ
調査は企業PC
236: シントロフォバクター(茸) [FR] 2022/02/19(土) 11:45:11.54 ID:IsUDGSwT0
低スペックでもインストール出来るらしいが
バイオスでセキュリティを解除する必要がある
楽天とかAmazonで低スペ11売ってるよ
バイオスでセキュリティを解除する必要がある
楽天とかAmazonで低スペ11売ってるよ
237: テルモトガ(埼玉県) [AR] 2022/02/19(土) 11:45:35.87 ID:y4oYPdkO0
低スペックでも動くよ
うちのは第8世代のオンボードCPUでTDPがたった10Wというウルトラロースペック
第7世代以下のミドルスペックと比べてもゴミカス性能のPCだけどWin11はサクサク
Win11でダメなのは低スペックではなく低世代
うちのは第8世代のオンボードCPUでTDPがたった10Wというウルトラロースペック
第7世代以下のミドルスペックと比べてもゴミカス性能のPCだけどWin11はサクサク
Win11でダメなのは低スペックではなく低世代
239: セレノモナス(北海道) [CA] 2022/02/19(土) 11:47:03.53 ID:Q9IHNCi30
一昨日、11に移行したけど今の所なんの問題もありません
ID:y4oYPdkO0と同じく、作業が10より軽く感じられるようになったし
視覚的にも聴覚的にもマイルドになったので快適です
ID:y4oYPdkO0と同じく、作業が10より軽く感じられるようになったし
視覚的にも聴覚的にもマイルドになったので快適です
247: フィンブリイモナス(福岡県) [KR] 2022/02/19(土) 11:58:48.44 ID:ampPHnCw0
パソコンは単なる道具だ、デザインや機能が新しくなったからと言って営業車を買い替える経営者はいない
251: エアロモナス(茸) [IN] 2022/02/19(土) 12:03:17.61 ID:d/Cn1YGe0
>>247
だからウィンドウズは実用品なんだよな。
とりわけコスパ重視や性能特化はウィンドウズ一択。
だからウィンドウズは実用品なんだよな。
とりわけコスパ重視や性能特化はウィンドウズ一択。
252: コルディイモナス(東京都) [CH] 2022/02/19(土) 12:04:04.05 ID:Djy7P7RT0
Windowsってなんでまだ残ってるのか分からん
MSスマホがまったく売れなかった事実から判るように「使いにくい」んだよ
OSもそうだし、オフィスソフトとかも使いづらくて、とにかくわからない
実際に使う時間よりも操作を覚える時間の方が長いんだから生産性もくそもない
ユーザー体験(UX)が重視されてる時代、iPhoneやAndroidは操作を覚えなくても感覚的にやりたいことができるようになっている
Microsoftにはその視点はない、こんなくそ会社の製品はこの世から駆逐されるのが自然の成り行き
MSスマホがまったく売れなかった事実から判るように「使いにくい」んだよ
OSもそうだし、オフィスソフトとかも使いづらくて、とにかくわからない
実際に使う時間よりも操作を覚える時間の方が長いんだから生産性もくそもない
ユーザー体験(UX)が重視されてる時代、iPhoneやAndroidは操作を覚えなくても感覚的にやりたいことができるようになっている
Microsoftにはその視点はない、こんなくそ会社の製品はこの世から駆逐されるのが自然の成り行き
253: アルマティモナス(神奈川県) [ヌコ] 2022/02/19(土) 12:05:40.32 ID:wPbERW7U0
>>252
Windowsの凄さは互換性の高さ
Windowsの凄さは互換性の高さ
262: テルムス(糸) [US] 2022/02/19(土) 12:12:02.36 ID:wDwzvdlc0
>>253
Windowsは25年以上も前のプログラムが動いちゃったりするからな
64ビット版Windows10で90年代後半のベンチマークソフト動かした時は
余りのスコアの違いっぷりに時代の流れをしみじみ感じたわw
Windowsは25年以上も前のプログラムが動いちゃったりするからな
64ビット版Windows10で90年代後半のベンチマークソフト動かした時は
余りのスコアの違いっぷりに時代の流れをしみじみ感じたわw
254: レンティスファエラ(滋賀県) [US] 2022/02/19(土) 12:06:51.17 ID:BH6L3Fq50
>>252
結局ヤフオクやメルカリと同じで多数派だからとしか言いようがないかもな
クリエイティブな事をするなら世間のイメージならMacかも知れんが実はwindowsの方が良かったりするし
結局ヤフオクやメルカリと同じで多数派だからとしか言いようがないかもな
クリエイティブな事をするなら世間のイメージならMacかも知れんが実はwindowsの方が良かったりするし
266: シュードアナベナ(東京都) [IN] 2022/02/19(土) 12:14:10.53 ID:6o5W3qLP0
要求スペックが異様に高いのはそれじゃないと回せないような負荷かけるんだろ?
冗談じゃありませんよ
冗談じゃありませんよ
267: アナエロプラズマ(茸) [BR] 2022/02/19(土) 12:18:40.69 ID:lnCVxCwo0
お前ら文句ばっかだな
276: ナウティリア(ジパング) [CN] 2022/02/19(土) 12:27:57.99 ID:nSJYahb/0
軽くなるならバージョンアップしたいけど
288: シュードアナベナ(ジパング) [IN] 2022/02/19(土) 12:50:04.70 ID:dNvlnDK60
出ていきなりパフォーマンスが落ちるバグがあった時点でお断り、Win12はちゃんとやれよ!!
313: プランクトミセス(宮城県) [DE] 2022/02/19(土) 14:41:33.34 ID:srIO/YV10
企業は無理だろ最低限の性能で使ってるから
メモリも256gbだしssdも積んでない
Windows11無料でできるけど企業のポンコツPCじゃ無理
スペック高いパソコンに買い替えなきゃならんから中小企業じゃ無理
メモリも256gbだしssdも積んでない
Windows11無料でできるけど企業のポンコツPCじゃ無理
スペック高いパソコンに買い替えなきゃならんから中小企業じゃ無理
324: クロストリジウム(兵庫県) [JP] 2022/02/19(土) 15:59:17.42 ID:UM0HXzwo0
そりゃ10が使える10年前の機種でも対象外だから普及するはずがない、11の為に使える機種の買い替えはしない。
333: プランクトミセス(宮城県) [DE] 2022/02/19(土) 16:33:13.34 ID:srIO/YV10
なんで企業用のパソコンはくそ高いというと
全部丸々業者任せで取り付けも設定もやらせるからな
低スペックを3倍の値段で売りさばいてる
全部丸々業者任せで取り付けも設定もやらせるからな
低スペックを3倍の値段で売りさばいてる
334: フソバクテリウム(神奈川県) [US] 2022/02/19(土) 16:33:53.59 ID:T3cSiKX50
MSアカウント義務化するし使いやすくする気ゼロだな
338: カルディオバクテリウム(三重県) [MX] 2022/02/19(土) 16:40:32.81 ID:8kPAjC3n0
Win10の設定画面開く度に「お前のPCじゃ無理w」とか表示されるし
355: エリシペロスリックス(光) [ES] 2022/02/19(土) 17:19:17.46 ID:+1toG5Cq0
いらない機能ばかり増やしてドヤしたいからな
410: プランクトミセス(SB-Android) [EU] 2022/02/19(土) 22:57:35.30 ID:IHS50Iza0
Windows11用にわざわざPC組んだのに
まだ入れていない
とりあえず様子見
ある程度バグが抜けるまでは待つのが基本だろ
まだ入れていない
とりあえず様子見
ある程度バグが抜けるまでは待つのが基本だろ
421: カンピロバクター(兵庫県) [OM] 2022/02/20(日) 00:16:58.23 ID:gXmaITo+0
8で失敗して同じことを繰り返すアホ企業
429: グリコミセス(神奈川県) [ニダ] 2022/02/20(日) 00:49:47.19 ID:Wi7KMR/k0
PC自体の売れ行きが鈍いし
445: プロカバクター(大阪府) [ニダ] 2022/02/20(日) 06:08:11.59 ID:R8x5000g0
昨日もPCを立ち上げたらインストールしないかって画面が真っ先に出てきて
鬱陶しかった
Windeos7から10に以降して流石に重いなって新調したのに、1年くらいで
そんな怖いこと(重くなるだけ)するかよ
鬱陶しかった
Windeos7から10に以降して流石に重いなって新調したのに、1年くらいで
そんな怖いこと(重くなるだけ)するかよ
454: フラボバクテリウム(大阪府) [PA] 2022/02/20(日) 08:12:35.81 ID:mipniuqh0
パソコンの寿命は動かなくなる時
OSは必要なソフトが依存してなきゃ関係ない
普通新しいOSが出ても無視する
OSは必要なソフトが依存してなきゃ関係ない
普通新しいOSが出ても無視する
472: ジオビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2022/02/20(日) 13:13:41.16 ID:yfbzc3T70
10のサポート終了のときに法人がどうするか見もの
XP終了のときは7への乗り換えで中古業者はバブルだった
今回はスペックの問題があるからそうはいかない
XP終了のときは7への乗り換えで中古業者はバブルだった
今回はスペックの問題があるからそうはいかない
478: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/20(日) 14:31:00.19 ID:8sz8w8Cw0
使いやすかったら悔しいじゃないですか
227: ネイッセリア(東京都) [US] 2022/02/19(土) 11:33:54.01 ID:7G7jxAWD0
OSの分際でハイスペック要求すんな馬鹿が
425: ロドスピリルム(広島県) [FR] 2022/02/20(日) 00:36:42.14 ID:tO6+lITT0
だってWindowsがお前のPCにはインストールしてやらねえって言うんだからどうしようも無い(´・ω・`)
250: デスルフレラ(栃木県) [MX] 2022/02/19(土) 12:02:42.97 ID:Tcq53NB20
どうせアプデまみれになるんでしょ?
落ち着いてからでいいや
落ち着いてからでいいや

◆【画像】昨日の水ダウに出てた闇深一家wwwwwwwwww
◆【画像あり】内田有紀さん(46) 20代若手女優らを貫禄の公開処刑wwwwwwwwwww
◆【胸糞】16歳少女、母親の再婚相手に殴られて死亡 → 母親と妹は飛び降り自殺
◆【悲報】車内で着替えてたおっちゃん、女子中学生にコッソリ覗かれて逮捕
◆【画像あり】最強のオ〇ホを極めるスレッド
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1645228971/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:46 ▼このコメントに返信 入れたけど10よりあきらかに使い勝手が悪くて10に戻した
強いていいところあげれば全体的にちょっと軽くなったくらい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:46 ▼このコメントに返信 散々新OSに慣れろとか煽っていた輩はどういう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:48 ▼このコメントに返信 パソコンよくわかんないからパパ活で買ってもろた12万円w
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:49 ▼このコメントに返信 UIが整理されてコンパクトになったとか言うとるが嘘やぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:49 ▼このコメントに返信 TPM2.0に対応していないから、アップグレードできない。
回避手段があるらしいが、そんなことやるなら11にする意味がない。
どこに向かっているんだろうな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:50 ▼このコメントに返信 >>2
まだ出たばっかだからな。
7の時は10が安定したからそらゃ乗り換えろと言われたけど、11に関してはまだ10になるか8になるかわからん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:51 ▼このコメントに返信 昔のOS入れてたドライブをクローンしながら使ってたもんだからGPTに入れ替えるのめんどくさすぎるんだよ
配ってる変換アプリも色々試したけど使えないしほんま面倒くさい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:51 ▼このコメントに返信 そりゃ企業は率先して導入しないでしょ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:51 ▼このコメントに返信 CPUの世代で弾くからや
この縛りなくしたら明日にでもアップデートしたるのに
10のときと違ってこういう縛りでワイみたいなのを門前払いしてるのもでかいと思う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:52 ▼このコメントに返信 10のサポートが切れたら仕方なく移行するわ
7→10もそんなんやったし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:52 ▼このコメントに返信 10が現役なんだから当たり前だろ
サポート切れる時に買い替えるだけ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:53 ▼このコメントに返信 そりゃ10で別に困って無いからな
7ユーザーの大半がそうだったようにサポート切れから
動く奴が大半でしょ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:53 ▼このコメントに返信 これ一回入れたけどゴミ
11である必要無い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:56 ▼このコメントに返信 sandy&ivyおじ「そうだよ!(便乗)」
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:56 ▼このコメントに返信 必要性感じないよな
なんなら10だって使いこなせてる気がしねえよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:56 ▼このコメントに返信 次のPCはWin11インストールのやつ買ったるからそれまで待て
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:57 ▼このコメントに返信 毎年1台づず新調して6台起動してるんだが、OKでたの2台しかない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:57 ▼このコメントに返信 普通に考えてスペックで弾いてるのが問題でしょ
10の時とは全く事情が違うよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:57 ▼このコメントに返信 大体さぁ、PC使いこなす奴らは自分の作業に合わせて特殊な環境作ってるんよ
USBだったり切替機だったり仮想とか。
そういうの新OSになったらまたそれらを管理してる付属アプリとかフリーソフトの検証から
やり直しになるんだわ
AppleとかAndroidとか出た時から基本的な部分何も変わってないやん
買い替え需要喚起だか知らんけどなんでMSだけそういう身勝手な事するんだ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:57 ▼このコメントに返信 SSDで動く事前提で作ってるからしゃーない
win10にこの前アプデしたが、SSD化したらメモリ8Gの旧ノートでもサクサクやったで。
11はメインのデスクトップですらスペック不足とあしらわれたから、入れる予定はない。
Windows10であと5年は問題ないわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:58 ▼このコメントに返信 アイドル消費電力があがっているから上げない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:58 ▼このコメントに返信 ミーハーなヤツ以外はOSごときで買い替えるわけないだろ
10のサポートもまだ続くだろうし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:00 ▼このコメントに返信 XP信者の老害が発狂してて草
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:01 ▼このコメントに返信 アップグレード出来るけどやっぱりアプリとかソフトが対応してないとか言われたら困るからやれない
駄目でもダウングレード出来ない一方通行はちょっと躊躇するわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:02 ▼このコメントに返信 でてたの知らんかった
しかもまだ10にして2年くらいなんだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:02 ▼このコメントに返信 ハイスペでゲームでもやらなきゃpcなんて今そう買い替えないだろうしな・・・
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:03 ▼このコメントに返信 サポート期限直前までWin10のまま
わざわざ人柱になる気は皆無
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:04 ▼このコメントに返信 うちの会社のブラウザは未だにインターネットエクスプローラー使ってるわ・・・
これ6月で使えなくなるのに知らん人ばっか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:04 ▼このコメントに返信 言うほどMSも積極的に押してないしなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:05 ▼このコメントに返信 いうてOSなんてサポート切れとかPC買い替えでもないと更新せんやろ
普及するのは1〜2年後だと思う
Win7や10にしたってそれくらいかかった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:05 ▼このコメントに返信 会社のPCは古いからCPUで弾かれる。
自分の個人用はとっくにWin11
まぁ問題点は多々あるけど、Win10より使いづらいとか言ってるやつはそういいたいだけ。
Win10にしたときもWin7より使いづらいとか言ってる。
98SEから使ってるけどOS変わって使いづらいとか感じたことなんかない。
まぁ強いて言えばタスクバーの強制グループ化とアイコン化は不便だがそのうち対応策出てくるでしょ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:06 ▼このコメントに返信 出た直後は不具合多いしソフトが対応してないしでリスク高すぎる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:07 ▼このコメントに返信 UIを変えるってこの世で1番ムカつく事だからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:09 ▼このコメントに返信 システムの効果音はクラシカルで好き
それくらい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:09 ▼このコメントに返信 使ってるAndroidアプリが動くようになったら入れるけどいつまで待てばええねん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:10 ▼このコメントに返信 XP信者の元スレ144はアホだな。XPからサポートを続けてきた結果が今の10なり11なりだというのに。
こいつはWin11が全く内容変えずに「WindowsXP ver.11」って名前だったら大絶賛してるんだろうなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:10 ▼このコメントに返信 xp VISTA 7 8 10 11
一つおきに 仕事じゃ使えない
ホビー用じゃない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:11 ▼このコメントに返信 最初エクスプローラ開くのクッソ遅くてやっちまった思ったけど知らんうちに快適になった
まぁ特にバグもなく使えるで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:14 ▼このコメントに返信 ハードウェアのパワー取られるOSって無駄な処理ばかりってことじゃないの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:17 ▼このコメントに返信 やっと整備して安定した10の環境を変えたくないワイ
職場の11案件増えてきて震える
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:18 ▼このコメントに返信 起動が遅えとか未だに言ってるやつはいい加減SSD使えよ・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:19 ▼このコメントに返信 XPが古臭いUIっていうけどそもそもwindows10のタイルチックなUI必要かな
OS表に出ないシステム面の改善がメリットだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:21 ▼このコメントに返信 まあ企業は新規にWin10が購入出来なくなるまでは移行は進まないんじゃない?
まともなところなら一部で先行導入して使用ソフトの動作確認くらいはするだろうけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:22 ▼このコメントに返信 >>39
せやで
機能が多様化し過ぎて全部を1つでやらせようとするからこうなった
今のOSで物足りない人以外は本来変える必要ないんだわ
XPは言い過ぎだが7で間に合ってる奴が10にしても大体スペック不足でデメリットしかない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:23 ▼このコメントに返信 >>4
コンパクト(必要なUIを隠した)だからな。いい加減設定画面を統一しろよ。そんなとこのデザイン誰も気にしねぇから一つにまとめろ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:23 ▼このコメントに返信 win7機がまだ動くことにびっくりだよ
こういう人たちはiPhoneしょっちゅう買い替えて月に何千円も払い続けてるんだろうな
金の使い方が下手
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:25 ▼このコメントに返信 10が最後のWindowsって言ってたよな?
独占企業ほんときらい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:25 ▼このコメントに返信 全角英数使ってる時点で脳味噌お察しな人たちが結構いる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:26 ▼このコメントに返信 ん?もう製品版リリースしてたのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:26 ▼このコメントに返信 そりゃ10でなにも困ってないのにわざわざ変えるかよ
ソフトとかなん今日も全部入れ替えなあかんやろが
つーか設定を隠すのホントやめて使いにくいから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:26 ▼このコメントに返信 OSなんてただの土台だから存在感出してくんな
更新するだのしないだの使い勝手変わるだのそんなことに煩わされたくないのよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:27 ▼このコメントに返信 directXの最新版は11必須じゃなかったか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:28 ▼このコメントに返信 >>42
そういう事だよね。
なんか大きく変わったときにメジャーバージョン上げとかないと、ソフトがどこから対応してるのか表記がわかりにくくなるから、10から11に変更したこと自体は肯定する。
でもバージョンアップへにエサになるUI変更とかのわかりやすいところが失敗してるのはさすがマイクロソフトw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:28 ▼このコメントに返信 windows7まででしか動かないソフトがけっこうあって今でも併用してる
過去のソフトも使えるのならアップデートを考える
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:29 ▼このコメントに返信 12まで待つのが正解なんでしょ
知ってるし!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:30 ▼このコメントに返信 >>21
アイドルの追っかけに傾倒でもしとるんか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:30 ▼このコメントに返信 そもそも日常生活でパソコンを使う機会が減ってる……
ネットとyoutubeやるだけならスマホで十分だし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:31 ▼このコメントに返信 4台あるパソコンの内の一つに入れてみたけど11にしてよかったことは今のところ一切無い
昔ながらのショートカットキーが使えないとかOfficeの動作が変とか不満は大量にある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:33 ▼このコメントに返信 スペック足りててもCPU古いと素直に入れさせてくれんからな
win10無料アップグレード民はほぼ全滅やろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:34 ▼このコメントに返信 10が最後詐欺と現状で困ることがないからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:36 ▼このコメントに返信 >>52
DX9→11のときにXサポートなくしたりいろんなAPI削除して
DX12でvulkanみたいやハードに近いところの操作ができるようになってDX13では何が増えるんだろ?
正直コロコロ変わりすぎて…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:36 ▼このコメントに返信 BH6L3Fq50とかいう頭のイカれたxp信者。いるんだよな、こういう自分のこだわりを前面に押し出して自己主張するガイジ。特にパソコン関係の話題だとワラワラ沸いてくる。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:36 ▼このコメントに返信 テレワーク対応で一応社員のPCは最新のになってるよ
社内システムとかが検証必要だから上げられないとかが多い
他会社の販売ソフトも連絡来ててアップデート待ってくれっていわれてる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:37 ▼このコメントに返信 しばらくは静観だろ
テストプレイヤーがんばえー
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:37 ▼このコメントに返信 OS入らんパソコンなんて使うなよ
時代遅れも甚だしい
66 名前 : 3軍打線(平均的ふぁんでっど)_投稿日:2022年02月20日 19:37 ▼このコメントに返信 1(二)よかった
るーちゃん早く帰ってきて
2(遊)俺は、るしあには立ち直ってもらわなくては困る
Discordが悪さをしただけで、るしあは悪いことはしてないのだからな
噂は噂で終わらせて、他のおかしな情報も便所の落書き程度に思っとけ
ファンを待たせるなよ
イライラ感でアンチ化するぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 3(一)いまるしあは周りに敵しかいない
こんな時に俺らが側にいてやんなくてどうするんだ
なんのためのふぁんでっどだ
4(左)てか未だにるーちゃんとみけねこが同一人物って言ってる奴いて草
5(三)諦めなければ夢はいつか叶う
6(右)お前らシコ猿にはわからんだろうがまふまふみたいに女に潔癖な奴もいるんや
嫌いなわけじゃないけど恋愛に積極的じゃない人間もおるんやで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 今使ってるのは5年前に購入したけどTPM2未搭載
わざわざWin11使うためにPC買い換えする気ないし
壊れたらそのときプリインストールされてるWin使うだけ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 アンドロイドが動くようになって、グーグルプレイが簡単にインストールできるようになるまでは気にしないでいい。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 7(中)みーちゃんとかいう人はホロメンと関係ないですよね😅
8(捕)歩行困難なのになんで歩いて出歩けるの?
ねえ?どうして?
9(投)まあ実際るしあが思い込みの末に勘違いした可能性はあるし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 12を待ちます。Windowsは自分がおもちゃやゲーム機ではなく業務・作業用のOSと言う自覚を持ってくれ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:38 ▼このコメントに返信 Office2010が動かなくなると聞いてこれはお断りだなって思ってたら、スペック的に断られてたうちの元Windows7ちゃん…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:40 ▼このコメントに返信 11にアプデすること自体には拒否感はないんだ
10と同じことが出来ないことで拒否しているだけなのだ
タスクバーを標準で置き場変えられない仕様になってるから拒否するだけ
新しいものに慣れろという人もいるだろうが
元々下タスクバーを経験して動かしてるんだから利便性が下がるのは明白なのよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:40 ▼このコメントに返信 XPと7の使い勝手に戻せばいいのに
無理ならOS変えたいくらいよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:40 ▼このコメントに返信 intel第8世代とかまだ最近のイメージだわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:41 ▼このコメントに返信 なんだかんだ7が一番使いやすかったなぁ ショトカいじったりツール入れたりするのに余計な作業がどんどん増えてってる気がする
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:41 ▼このコメントに返信 最大の理由はタスクバー動かせなくしたことだろ
これ直すまで絶対アップグレードしない
駄目ならMAC行くわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:42 ▼このコメントに返信 ブラウザなんかは何も困ることがないが問題はアプリ
windows11に対応していないのかフォントが半分くらいの大きさになってめっちゃ見辛いなんだこれ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:43 ▼このコメントに返信 >>75
企業向けノートは10G以降普通に入ってる
でも企業だからこそwin11はしばらく選ばないだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:45 ▼このコメントに返信 windows10が最後だって言ってたのに約束が違うじゃないか!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:46 ▼このコメントに返信 実際重くなるからしゃーない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:46 ▼このコメントに返信 PowerDVDが使えなくなると聞いた
さっさと11に対応しろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:47 ▼このコメントに返信 UIが洗練されて使いやすくなるわけでもなく、もしかしたらソフトが非対応になってしまうかもしれないリスクを冒して脳死でアプデなんてできん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:48 ▼このコメントに返信 UIより軽量化版出してほしいわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:48 ▼このコメントに返信 OSが一番重いっておかしいだろ
WindowsセキュリティもDefender時代よりクソ重いし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:50 ▼このコメントに返信 Windows11にアップグレードしたらkp41病発症して修理する羽目になったからしばらくはWindows10でいいわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:51 ▼このコメントに返信 お気軽にUI変えるのほんとやめて欲しい。
特に各種設定関連の場所や方法変えるのマジやめろ。
変える必要ないだろそこは。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:52 ▼このコメントに返信 >>3
文章おかしくない?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:52 ▼このコメントに返信 11の条件満たしてないから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:54 ▼このコメントに返信 UIはXPで完成してた。
それ以降もずっとXP風に改造して使ってる。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:54 ▼このコメントに返信 10が最後のメジャーだってのが翻訳ミスってマジ?
あれを売りにwin10端末売ってた企業もあっただろうし、勘違いされたまま売られてるのを野放しにしてたmsの罪も重いだろ
大規模な詐欺案件でしかないわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:55 ▼このコメントに返信 UEFIアプデしないと動かないけど、今の動くようになる設定にするまでストレージ認識しなくなったり、認識したのに立ち上がらなかったりと色々あったからめんどくてやってないな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:57 ▼このコメントに返信 TPM非対応だったり、サポートから外れるCPUは使えない。
敢えて、移行するメリットすら感じない。
Windows10のサポート終了が2025年10月
期限切られても、こちらとしても困る。
普及させたいなら、もう少し規制緩和しないと厳しいよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:58 ▼このコメントに返信 10で最後って言ってたのになんでしれっと11出してるんだ?
ろくに理由の説明もないし、その不信感だけでもう言うこと聞きたくなくなる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:58 ▼このコメントに返信 余計な機能追加せずにセキュリティ関連だけ良くしてくれればそれで満足なのに・・・
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:58 ▼このコメントに返信 うちは11しかないわ
10以下はパーツ外して全部廃棄予定
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:01 ▼このコメントに返信 ソフトの確認が取れていなかったりするし
どんなバグがあるかわからんので人柱にはなりたくないかなってのが多いでしょ
実際入れてみたけどなんちゃってMacみたいなデザインだね
普通にネットとかで使うPCだからフルには使ってないけど今のところ簡単に使うぶんには問題はない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:01 ▼このコメントに返信 windowsボタン押したとき寂しすぎて「なんやこれ…」ってなるのがイカン。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:02 ▼このコメントに返信 軒並み11にアプグレしないでってアナウンスしてる時点で無理でしょ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:04 ▼このコメントに返信 もう11なんか
まだ7だわw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:10 ▼このコメントに返信 不具合だらけでユーザーはテスターじゃない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:10 ▼このコメントに返信 米94
そもそも10が最後とは一言も言ってないのに勘違い翻訳して拡散してるお前らも悪いぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:12 ▼このコメントに返信 >>5
ワイもそれ。ググって対処してみたけどだめでパソコンぶん投げて叫び散らしたわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:15 ▼このコメントに返信 いまだにXPで十分というやつは頭おかしい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:16 ▼このコメントに返信 windows7て古すぎるやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:19 ▼このコメントに返信 アプデ費用とっていいから旧OSのまま使わせろ
不具合や互換性の関係でOS入れ替えくっそめんどくせぇんだよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:20 ▼このコメントに返信 11にしたらApexとValoのサウンド関連おかしくなってまともにプレイできなくなった
結果的にFPS離れすることができたから11は神OS
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:22 ▼このコメントに返信 みんなJRがいまだwindows2000だかNT使ってるの知らんのか?
サポート終了?そんなものJRには関係ないぜ!!
これが日本を代表するくらい認知度が高い企業の実態
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:23 ▼このコメントに返信 XP云々はXPで何の不満もなかった層が無理矢理移行させられたからだろ
特にVISTAが糞だったしそXPから7ってなるとスペック差がひどかったからな
というか10が割とまともだったから傾向からいって11が糞OSになる可能性高い
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:26 ▼このコメントに返信 サンディブリッジおじさんが多いからな・・・
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:28 ▼このコメントに返信 わざわざ不安定になるリスク取る必要ないし
10で困る事がない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:33 ▼このコメントに返信 1% 「新OSに文句付ける奴は懐古厨の老害!無能!」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:35 ▼このコメントに返信 スペック足りてない人多いし、半導体不足でPC買い替える需要も少ないから
普及もしないだろ
11にするメリットがない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:36 ▼このコメントに返信 スタートとタスクバー周りが絶望的に使いづら過ぎて1時間もしないで10に戻したわ
自動隠しがあるとは言えなんで強制的にメインモニターにタスクバーを置かされなきゃアカンのや
貴重な作業スペースを1ミリでも奪われると頭にくるわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:36 ▼このコメントに返信 しょっぱい仕様変更で余計に重くしてスペック要件を上げたうえに
「PCの正常性」とかいう虚しい言い換えで情弱を煽るんだからなぁ
OSのためにPC買い替えるような時代じゃないのはWin10の無料乞食でわかってたろうに
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:37 ▼このコメントに返信 使いやすかったら10に失礼
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:37 ▼このコメントに返信 11になってすごい新機能がつくわけじゃねえしな
いらねえわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:38 ▼このコメントに返信 アプリケーションが動けばOSなんて何でも良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:39 ▼このコメントに返信 担当設計者の傲慢な驕り高ぶりがよく現れてるクソOS
俺様が作ったデザインこそが完璧でそれ以外は認めないと言わんばかりに排他的な作りしてる
そんなに前任者のデザインが嫌いなのかよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:42 ▼このコメントに返信 必要ないから
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:43 ▼このコメントに返信 米112
そいつらを火口に放り込めば世界が少し平和になりそう
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:46 ▼このコメントに返信 勘違いしてる連中多いけど、11で必要になるのはスペックではなく新しい型のCPUとBIOSだぞ
どちらもセキュリティ上の問題があり、Win10はそのパッチをしていたけどそれを11でやめた
だから要件を満たしていなくても無理やりインストールすれば動くけど安全を担保できない
制限になっているのはマイクロソフト側ではなくインテルなどハード側に要因がある
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:46 ▼このコメントに返信 米122
それとデザインのクソさは別なんで
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:48 ▼このコメントに返信 米122
じゃあやっぱいらないじゃん
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:52 ▼このコメントに返信 MSはいまだに自社がトレンドを持ってると思ってる古い自動車メーカーみたいなミスを犯してそう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:52 ▼このコメントに返信 ん? どうせ来年win12でるんだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:00 ▼このコメントに返信 家には、XP、8、10があるが、動画や写真加工でメインに使っているのはXPです。
10は、年賀状の作成とネットをちょっと使うだけになっている。
スマホ持ってからパソコンはあまり使わなくなったな!
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:04 ▼このコメントに返信 androidとiosがあれば他はいらん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:05 ▼このコメントに返信 毎度お馴染みだし
10で不都合がないんだから不都合生じる可能性有る11に変える訳ねえ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:06 ▼このコメントに返信 >>1
Windows開発は2チーム交代制
今回はVISTAと8を作ったハズレの方だからパスするのが正解
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:06 ▼このコメントに返信 元データは企業資産の集計でサーバOSも母数に含まれてるから
嘘はついてないけど世界的な普及率だと思ってると恥ずかしいことになりそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:08 ▼このコメントに返信 ps5とかwiiUとか定期的に前より高性能ですって感じで売るのに、それが逆に負の作用に働いてしまう。こうゆう経営ミスしてる人はもうハラキリする制度にした方がええやろ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:08 ▼このコメントに返信 実用上FHDで動けば十分なグラボで満足してるし
だからいまだにサンディブリッジで十分なのよ
そりゃレジストリをちょっとゴニョゴニョすれば11は入れられるけどそこまでやって入れる意味はないし
MSが言う要求スペック満たそうと思えばマザボもCPUも買い替えになる
みんなにアップグレードさせたいのならMSは政府に個人の月収を最低でも5割アップさせるよう強要しなきゃ無理っしょ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:11 ▼このコメントに返信 会社のPCがwin10なのは知ってるが
私用のPCはお絵かきにしか使わないから正直どれなのかわかってない
たぶんwin8のままのような気がする
最近のはUIの見た目で判断つかんわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:12 ▼このコメントに返信 >>88
アタマおかしいからこれで合ってる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:17 ▼このコメントに返信 ブラウザとメイラー以外にはVisual StudioとPowerShellが動くだけでいい
20年前から要件は変わっていない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:17 ▼このコメントに返信 勝手にスペック判断されて無理って言われたからそのまま10使ってる
別にハイスペック要求されるようなことPCでしてないから当分このままでいいかな
11入った中古PCでも頃合いみて買うよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:19 ▼このコメントに返信 学生時代に買った高額ソフトに対応しとらんのや
ソフトの値段を下げんかい
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:19 ▼このコメントに返信 10が重いと言ってる人ってメモリが4GB以下しかないんじゃないの?
8GB以上あれば7と変わらないよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:19 ▼このコメントに返信 XP云々はさすがにちょっと...
10年ぐらい前のPCで頑張ってるなら分かるが
CPUからマザボまで、新しい設計にはXPじゃ対応できない
動いてもOSが足を引っ張る形になる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:31 ▼このコメントに返信 10に慣れたけど今までで1番使いやすかったのは7だわ
シンプルで不要な要素少なくて
ガジェットに脆弱性出てMSが慌てたから寿命短かったけど
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36 ▼このコメントに返信 求められてないからだろうな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:40 ▼このコメントに返信 翻訳ミスだとしたら日本法人が明確に否定しなかったのはなぜ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41 ▼このコメントに返信 足切り条件が厳しいからでしょ
移行もなにも買い替えユーザーだらけで
正直OS自体に何も求めてないんだわ
何十年も使えるOSにしてほしいだけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47 ▼このコメントに返信 スペック足りてるのに足りてない言われるから信用できん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:50 ▼このコメントに返信 10よりコアが軽くて安定してるかんじ
もう、戻そうとも思わん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55 ▼このコメントに返信 とりあえずタスクバーのアイコンは左寄せにした
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:56 ▼このコメントに返信 10のアプデ後ですら、edgeに切り替えろメッセージがウザい。頭おかしいんか。
会社の端末で勝手にシステムいじれないから、スタートアップフォルダにtaskkill書いたバッチ放り込んでスルー。マジ勘弁。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:00 ▼このコメントに返信 別に不具合ねえぞ?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:00 ▼このコメントに返信 古いjgawkとxp時代のリボンの無いオフィスで十分仕事出来るんだけどな。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:02 ▼このコメントに返信 3-4年前に買ったンートが第7世代でOUT
買い換えるまでは11にできない
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:10 ▼このコメントに返信 >>31
強いての部分強過ぎて笑った
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:11 ▼このコメントに返信 だってゴミじゃん
10で意地でもフリーズしないOSに仕立てて感心してたのに11普通にフリーズしてたぞ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:13 ▼このコメントに返信 >>46
まるでpc最新にしてる奴が賢いみたいな言い草だな。
レッテル貼りはブーメラン刺さり易いから気を付けてな。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:17 ▼このコメントに返信 なんで10が安定して来たのに新OS入れなきゃいけないんだ
誰も使ってないなら尚更入れる意味無いし企業が対応する意味も無い
論理性に欠けるんだよねお前らって
10だって無理矢理アップグレードされてなきゃ未だに普及してないよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:17 ▼このコメントに返信 >>65
時代遅れって…
win11に入れ替えるメリットがほとんど無い現状でわざわざ買い替える奴居ないだろ。
大して便利になる訳でもないし、動作が目に見えて向上する訳でもない。
一般人が目に見える恩恵があるならその通りだが…
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:18 ▼このコメントに返信 いいか?
OSが求められてるのは安定性と速度だよ
UIのデザインとかこっちで弄れるし
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:20 ▼このコメントに返信 >>80
最後にすると言ったな…あれは嘘だ…
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:28 ▼このコメントに返信 見た目を寄せるだけならまだしも、必要システムをガンガン上げてハードウェアを買わせて儲けるって商法までApple真似すんなよ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:28 ▼このコメントに返信 スペックは問題ないけどブートドライブの形式が非対応でインスコできん
変換ツール使ってもエラーで変換できんのや
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:34 ▼このコメントに返信 発売したばっかじゃん。パソコンなんてそう頻繁に買い替えられないよ。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:36 ▼このコメントに返信 10で終わりっつってただろ詐欺企業が
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:49 ▼このコメントに返信 11にしてからメモリ不足になって頻繁に固まるようになったわ。
おかげで16Gから32Gに増設する羽目になったわ
インテル8世代CPUパソコンじゃきつい
4,5年前のパソコンの連中は10のままのほうがええで
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:53 ▼このコメントに返信 11は最新のスペックじゃないとインストールできないし
標準アプリもかなりの数ベータ版だし
あと1〜2年は必要ないよ
つい最近メモ帳が11仕様にようやくアップデートされたばかりだし
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:54 ▼このコメントに返信 PCの売上のためにわざと重くしてるとしか思えん
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:55 ▼このコメントに返信 Win11への移行が進んだらローカルアカウントも廃止して
MSアカウント必須にするとか言ってるし
個人を明白に管理しようとしてるのが気持ち悪いんだよな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:56 ▼このコメントに返信 どうせまた強制アップデート祭りになるんだろうなぁ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:59 ▼このコメントに返信 自作なのだが,スペックがアップデートに見合わないとか表示が出て放置中。ryzen5でもダメなのかい。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:01 ▼このコメントに返信 >>俺は7の機械に8→8.1→10までいれたが、最後はスペック追い付かず起動が遅くなった
これがニュー速民とかいう池沼老害の限界よw
安いSSD入れるだけでVISTA時代のCore2マシンですらWin10が1分もせずに立ち上がって、ネットの情報チェック程度なら快適に使えるのに
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:13 ▼このコメントに返信 Windowsて大体1ごとに普及するのと普及しないのを繰り返してる印象
11はアナウンスあったAndroidアプリ対応が終わったら教えてくれ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:14 ▼このコメントに返信 パソコンでゲームしてる奴ほど11になんてしねぇだろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:24 ▼このコメントに返信 ソフトがOSに追いついてないのに交換する意味あるのかよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:28 ▼このコメントに返信 米168
最小システム要件はスペックそれからCPU(対応してるか)とCPU機能(TPM2.0)だから、ryzen5だとかCore™ i7とか関係ないんだよね。
TPM2.0に対応してなきゃスペックが足りててもアップデートする権利すらもらえないそれがWin11。
普及しないというかアプデできない古いPCをデータから除外したらシェア率は悪い数字にはならないように思うんだけど。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:28 ▼このコメントに返信 スマホ買ってからは家のPCをほとんど起動しなくなったな
仕事ではPC使ってるけど会社のシステムが対応してないから11にはしてない
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:33 ▼このコメントに返信 米169
というか起動が早いとか遅いとかどうでもいいんだよな、休止状態で終えれば高速スタートアップを再現できるんだし。
起動なんて使用時間の何割も普通は占めないから大した問題ではない、スマホを使ってると違いにイライラするのは分かる。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:33 ▼このコメントに返信 いつでも10に戻せる準備をして11に移行したが、まあ全く変える必要はなかった
けど戻す必要も全くなかった ゲームはもちろん大体のソフトは問題なく動いた
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:37 ▼このコメントに返信 Microsoftのエバンジェリスト
皆さんに福音です!メモ帳を使うのによりCPUとメモリが必要になりました!
皆さんに福音です!アップデートすると起動できないようになりました!
皆さんに福音です!Excelの印刷がずれるのとファイルが壊れるのはそのままにしてあります!
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:50 ▼このコメントに返信 そりゃ7→10のアップグレードとか普段のアップデートと何ら変わりなかったLvだったし
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:50 ▼このコメントに返信 >>31
UIが変わることは劇的に良くならない限り使いにくい存在だわ。
体が覚えたことを覚えなおすデメリットの方がでかいわ。
数百年間ピアノのUIは変わらんし、譜面のルールも変わらん。不完全でも変わらない方が機能的なこともある。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:52 ▼このコメントに返信 >>36
ver.11って思えるくらいに自然に移行したならそうなんじゃない?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:55 ▼このコメントに返信 >>37
ホビー用もos変わるのは面倒いよ。
ゲーム専用、お絵描き専用、作曲専用、どれもOSの変化で良くなる経験はないけど、動かないとか悪い経験なら誰しもがあるっしょ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:58 ▼このコメントに返信 >>51
ほんとこれ。興味ないんよ、邪魔だけはすんなと言いたい。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:03 ▼このコメントに返信 Windowsって必ず2回に一回は駄作をぶち込んでくるよね
7と10が良かったから次の11は完全なる駄作だってもうみんなわかってんのよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:03 ▼このコメントに返信 >>108
世界で最も正確で事故が少ない鉄道会社がそれなら、全部それに戻した方がええじゃんないか?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:07 ▼このコメントに返信 >>134
win11にしたら絵が上手くなるとかじゃないと変えるメリットないやな。、
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:09 ▼このコメントに返信 >>157
使いやすく弄ったデザインが初期化されるのは大きなデメリットだよな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:23 ▼このコメントに返信 もうめんどくせえよ・・・
それに乗っかってマウントする奴も含めてさw
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:27 ▼このコメントに返信 2025年までwindows10をサポートするって言うんだから
企業はそれまで入れ替えんよ。
Windows7のサポートが切れた年を思い出してみぃ、
企業は皆サポートが切れる一月前の年末になってからようやく
一斉に入れ替えていたろう?
起動が遅い人はHDDをSSDに入れ替えてごらん。
爆速で起動するようになるから。
Corei5-6200Uのメモリ8Gで十分使えている。
ただ処理中のCPU100%になる率が増えてきているのでそこがきついかな。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:29 ▼このコメントに返信 せっかくCPUとマザーとメモリを新品に買い換えたのに、セキュアブートの都合でインストールできませんだってさ
なんじゃそりゃ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:55 ▼このコメントに返信 入れようとしたらCPUが駄目だってさ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:18 ▼このコメントに返信 そもそも新しいのを必要としていない
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:25 ▼このコメントに返信 MS「新しいOSを用意したぞマシンも用意しよう」
企業「お金かかるからイヤ」
MS「こんの貧乏人がなめてんのか」
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:33 ▼このコメントに返信 Win10はバージョン1809から1909までが快適さの最終形態だったな、それ以降スライドショー廃止したり予測変換で重くしたりと無能アプデもいいとこ。なぜに余計なことまで仕様変更させてヘイトを買うおうとするのか。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:13 ▼このコメントに返信 このPCは現在・Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません←ワイもこれ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 05:23 ▼このコメントに返信 11がもう出てること自体知らんかった
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:21 ▼このコメントに返信 98(○)→Me(クソ)→XP(○)→Vista(クソ)→7(○)→8(クソ)→10(○?)→11
順番的にはクソの番なので10のサポート終了まで放置でいい
その頃にはたぶん迎合して無難な線に戻した12が出てる
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:22 ▼このコメントに返信 サポート切れた時にLinaxに乗り換える層が大半って状況にもしなれば
今後のPC業界に「もうウィンドウズいらなくね?」って風潮すら出来るきっかけになりそうだけどさすがにそこまではならんか
皆渋々最新のPCに買い換えるんやろか
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:26 ▼このコメントに返信 10で最後だと思ってたから「結局またこれからも12,13とすぐ変わっていってそのたびに買い替えか」って軽く絶望してる
今の最新スペックだと相当長く使えそうだしMacに乗り換えた方が長期的なコスパ高そうなのか気になってる
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:34 ▼このコメントに返信 そもそもWindows自体の操作を習熟するのが目的じゃないからな
Windowsの上で走るアプリケーションに用があるんであって
土台に過ぎないものがいちいち上っ面を変更してアピールしてこなくてよろしい
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:32 ▼このコメントに返信 >>3
ホモかよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:38 ▼このコメントに返信 >>130
なんでそいつら首にならんのや🤔
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:45 ▼このコメントに返信 >>108
特定用途の組み込みOS的に使ってるのをネットに繋ぐクライアントと一緒にされてもな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:48 ▼このコメントに返信 アップルグーグルと比べるとMSって日本のみずほ感を感じる
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:37 ▼このコメントに返信 10の時は、要らねえって拒否しても、勝手にアップグレードしやがった。
11は、古い機種にはインストールできないから、勝手にアプデされることがない。
その差。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:53 ▼このコメントに返信 人柱の普及率が70%超えたら導入するわ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:09 ▼このコメントに返信 この会社に言いたいことはたくさんあるが、
普通に考えて、車を買い替えたりゲーム機本体を買い替えるのに相当する行為を
メーカーの都合でホイホイしてたまるかってことだろ。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:44 ▼このコメントに返信 米2
条件満たして無くてアプデ出来ない
コロナ過での半導体不足でPCの買い替えが「今は時期が悪い」
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:09 ▼このコメントに返信 >>2
ME、Vista、8ときて、なんでわざわざ見える地雷踏まなきゃならんのだよ。12まで待つだろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:18 ▼このコメントに返信 最低スペックや使用不可ソフトが多すぎるのが原因。
未だにWindows95でしか対応ではない製造設備システムもある現状だし・・・。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:19 ▼このコメントに返信 悪名高きDLL
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:24 ▼このコメントに返信 マイクロソフトアカウント強制なら更に進まないだろう
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:50 ▼このコメントに返信 CPUの足切りが大きいんだろうなあ。
Windows10だとリリース時点から10年前のCPUでも動いたけど、11は6年前はダメで3年前でもすべて大丈夫かというとそうでもない。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:51 ▼このコメントに返信 普及させたいなら先ずは現状Win10が動くPCには無条件で入る必要があるだろ?
その上で処理が軽くなる必要が有って、OSの容量も少なくなるといいね。
Win10以前のOSで動いていたソフトが問題なく動かないと上位互換なんて言葉は使えないんだからWindouwsから名前変える必要があるよね。
Officeなんかの汎用(笑)ソフトは無償で標準装備なのは当然で、
アカウント登録は推奨であって、必然なんてのは全然ダメ。
動作の安定性向上は当たり前で、既存のウィルスには感染しないか感染しても実害がない必要もあるよね。
データ収集するなら必要そうな機能は提案して、不要な機能は提案後の自動削除もあるといいね
もちろんその追加や削除で動作が不安定なんてのはもってのほかだ。
ほら、簡単だろ?
これをすればWin11なんてすぐ普及するさ。
できないなら普及させるのは難しいだろうね。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:01 ▼このコメントに返信 俺はWindouws10が最後のOSといってたマイクロソフトの言葉を信じてる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:29 ▼このコメントに返信 アカウント強制なんてお断りだし、
人柱の検証によって今使ってるソフトに不具合出るのわかったし
IMEでいろんな辞書いれてるのにそれが不具合でたり使えなくなったりしたら仕事に差し支えるからアプデなんてしないよ
アプデするならもっと軽くて処理が早くUIの使い勝手がよくて互換性バッチリじゃないとな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:59 ▼このコメントに返信 変えられるなら変えたい気持ちはあるけどスペック満たしてないって言われてるんだもの
次にマシンを更新する時までお預けや
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:09 ▼このコメントに返信 重くなっただけでwin11にしたメリットが見つからない
もう戻せないから使ってるだけ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:01 ▼このコメントに返信 >>73
レジストリで一応上には動かせるけど、スタートメニューが何故か左寄りになるんだよな。
それ以外はそこまで不満点はないが、事前に宣伝してた機能もまだ実装されてないのがあるし、必要になるまでアップデートするのは待ってていいと思う。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:18 ▼このコメントに返信 win11はエクスプローラーがえらく使いにくい
エクスプローラー多用してる人は変えない方がいいよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:24 ▼このコメントに返信 PCが対象外だった。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:34 ▼このコメントに返信 大体多くがXP→7→10と乗り換えてるんだから
その間のOSはメインに乗り切れずに次が出てきてる
次は10が打ち切られてしぶしぶ乗り換え需要で12が増えるだろう
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:35 ▼このコメントに返信 一応弄って更新できるようにしといたけど10のままだな
というか下の切る必要あるんか?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:49 ▼このコメントに返信 いつのまにか11が出てたのか。知らなかった
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:31 ▼このコメントに返信 俺みたいにネットサーフィンやYouTube見るくらいにしか使わないライトユーザーからしたら、何よりも優先して欲しいのは現状の使い勝手の維持なのよ
新機能とかいらないから、今までのOSや設定でできてたことができなくなるのをやめてくれ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:29 ▼このコメントに返信 Win11不評ポイントしかなくて笑うしかないよな
好評ポイント何かあったの?
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月22日 00:16 ▼このコメントに返信 XP→Vistaとか、7→8とか、MSって安定したバージョンで定評を得ると
すぐに調子に乗ってしょうもないイメチェンに走って台無しにするよな
で、不評に負けて以前のバージョンに寄せる、その繰り返し
結局マルチウィンドウでポインター操作してメニューやアイコンをポチポチするって
インターフェースの根幹はビタイチ変化してないんだから
中途半端に上っ面をいじくってユーザーを混乱させようとするんじゃないよ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月26日 17:29 ▼このコメントに返信 >>56
ガイジはしゃべんな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:34 ▼このコメントに返信 11にUPできないPCはもれなくクローム仕様にされてスタンダードになるかもね