1: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:31:12.15 ID:ZQluJcwA0
平和な時代
3: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:34:21.45 ID:em54SQ+60
雑巾は買う時代
4: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:35:00.15 ID:Q/hEHZlb0
使い古しのタオルで作ったで
5: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:35:14.22 ID:nLEMniET0
今は100円ショップで買えるんよな
【おすすめ記事】
◆【衝撃的】大掃除が終わった後に捨てようと、雑巾をまとめておいた→すると!コトメが我が家に来て…コトメ「お母さん見て!こんなに綺麗になったわ」なんと…

◆【画像】近畿大学の合格通知、センスが凄いwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】スシロー「原価率が高いものばかり頼まれると困るので、原価率ランキングを公表します😡」
◆【泥沼】結婚式場さん、コロナでキャンセルしたカップルに150万円を請求した挙句、敗訴してしまう
◆【速報】大川隆法「プーチンです……」
◆【悲報】金正恩「な?核兵器って必要だろ?俺達ゃこうなりたくないわけよ」
◆【衝撃的】大掃除が終わった後に捨てようと、雑巾をまとめておいた→すると!コトメが我が家に来て…コトメ「お母さん見て!こんなに綺麗になったわ」なんと…
7: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:37:38.95 ID:JHKzlT000
学校側で用意しろって思うよな
8: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:40:04.69 ID:dtTmwcDw0
ミシンない家多いからな
9: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:40:08.92 ID:Wf+vmgKAM
なんで周囲をミシンでシュバババするん?普通のタオルやったらあかんの?
12: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:42:34.61 ID:em54SQ+60
>>9
丈夫にしとかないと破けるじゃん
丈夫にしとかないと破けるじゃん
14: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:43:16.76 ID:c0qlyVEsM
>>9
厚みがないと子供が使いにくい
厚みがないと子供が使いにくい
11: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:41:40.52 ID:hZwzIBqTM
雑巾持参させるの雑巾業界との癒着やろ
13: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:43:05.29 ID:6NzS3jRVM
今はもう働いて買う時代や
21: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:48:57.73 ID:MFxHv+Vwd
使うぞ
ワイは使ってた
ワイは使ってた
22: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:49:47.05 ID:Wf+vmgKAM
基本汚いもの拭くから1回で捨てるけどな 丈夫さとかいらんわ
26: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:52:31.07 ID:XyJ+3lXi0
>>22
学校通ったことなさそう
学校通ったことなさそう
52: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:12:27.86 ID:GN2SFsqcd
>>26
これが会心の一撃になってて草
これが会心の一撃になってて草
23: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:50:23.17 ID:A7SfwnXL0
よくよく考えたら意味分からんわ
モップよこせモップ
モップよこせモップ
24: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:50:36.07 ID:irk3eCfD0
足踏みミシンで自作したなぁ
牛乳は瓶だったので落とすと破片まみれになるから、牛乳吸った雑巾は漏れなく廃棄される定めだった
だので異臭を放つ牛乳雑巾にはあまり遭遇してない
牛乳は瓶だったので落とすと破片まみれになるから、牛乳吸った雑巾は漏れなく廃棄される定めだった
だので異臭を放つ牛乳雑巾にはあまり遭遇してない
27: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:52:40.25 ID:lbze1ws7a
腰に良くないよな
30: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:53:34.83 ID:6HClZbxK0
雑巾捨てるときって牛乳拭いたときだけやろ
それ以外は1年使われる
それ以外は1年使われる
31: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:55:03.89 ID:XyJ+3lXi0
>>30
雑巾ってちゃんと使っていればすぐボロボロになるからなあ
雑巾ってちゃんと使っていればすぐボロボロになるからなあ
32: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:55:38.99 ID:A7SfwnXL0
今の小学校でも雑巾使ってるんかな?🤔
可哀想やしモップにしたれ
可哀想やしモップにしたれ
35: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:57:56.97 ID:XyJ+3lXi0
>>32
使っているで
1.2年生がモップ使えると思うんか?
水拭きするのにモップ使ったり、何百本もモップを買って保管することができると思うんか?
使っているで
1.2年生がモップ使えると思うんか?
水拭きするのにモップ使ったり、何百本もモップを買って保管することができると思うんか?
39: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:01:20.34 ID:em54SQ+60
>>35
子供ってモップで歯折るからね
子供ってモップで歯折るからね
33: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:55:52.10 ID:MFxHv+Vwd
使いなれてる人間からしたら大層な事でもない
毎日茶碗洗うのと同じ感覚
毎日茶碗洗うのと同じ感覚
34: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:56:33.59 ID:4J9OCg+h0
昔の主婦ってマジでハイスペックだよな
便利家電が無いと何もできないくせに文句と権利の主張だけ一人前の現代のチュプのゴミさにはほんと反吐が出る
便利家電が無いと何もできないくせに文句と権利の主張だけ一人前の現代のチュプのゴミさにはほんと反吐が出る
36: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 05:58:38.32 ID:EkcdganQ0
別に手縫いでもすぐ終わるで
37: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:00:08.81 ID:ZAyze2S/0
確か学校に一人一枚もってこさせられてたんやっけ
42: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:02:35.79 ID:LhxLJlHoM
保育園でハンドタオルにゴム紐つけたの作ってもってこい言われとるわ
学校始まったらまたいろいろ用意させられるんかな
学校始まったらまたいろいろ用意させられるんかな
60: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:15:05.89 ID:yweMmPl40
>>42
最初からついてるタイプ持っていくと怒られるんやで
他の子が羨ましがるからって
最初からついてるタイプ持っていくと怒られるんやで
他の子が羨ましがるからって
44: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:05:34.59 ID:iq9QKwg9M
忘れる子のために多めに持ってくる奴すこ
45: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:06:22.16 ID:XBWQrbsiH
今は雑巾買う人の方が多いやろ
46: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:07:54.99 ID:RjdG40sy0
マッマが縫ってくれた雑巾ちょっと正方形に近い長方形やったから使いづらかったわ
57: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:14:18.14 ID:ZTtZjQJj0
ろくに洗濯もせず灰色になった雑巾を素手で絞ってよく病気にならなかったな
小学生なんてそれで顔触ったりするのに
小学生なんてそれで顔触ったりするのに
61: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:15:18.03 ID:1R5r7UKv0
>>57
どんだけ軟弱やねん
どんだけ軟弱やねん
67: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:16:43.26 ID:XBWQrbsiH
>>57
むしろ雑菌への抵抗力付きそう
むしろ雑菌への抵抗力付きそう
58: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:14:47.05 ID:rzoqm6tm0
ワックスがけのイベントまだあるんやろか
66: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:16:26.57 ID:RjdG40sy0
>>58
生徒がやるんやっけ?
生徒がやるんやっけ?
70: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:17:31.63 ID:yweMmPl40
>>66
机廊下に出すまでちゃう
それで翌日新しい雑巾もっていって床みがき
机廊下に出すまでちゃう
それで翌日新しい雑巾もっていって床みがき
74: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:18:27.92 ID:RjdG40sy0
>>70
そうよな机出したりワックスかけるからいつもより綺麗にせんとあかんでとかは言われた気がする
そうよな机出したりワックスかけるからいつもより綺麗にせんとあかんでとかは言われた気がする
65: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:16:19.99 ID:fe4k2B0X0
無駄な風習やったな
衛生的にもクイックルワイパーでええわ
衛生的にもクイックルワイパーでええわ
72: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:18:02.33 ID:XBWQrbsiH
>>65
雑巾掛けレースみたいなのは運動にもなったし骨格筋の発達の助けにもなるんやろアレ
雑巾掛けレースみたいなのは運動にもなったし骨格筋の発達の助けにもなるんやろアレ
75: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:18:41.65 ID:yweMmPl40
>>72
貴重なパンチラチャンスや
貴重なパンチラチャンスや
79: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:20:10.92 ID:1R5r7UKv0
>>75
よくよく考えると学校にスカート許されてるの異常やわ
着せてる親もおかしい
よくよく考えると学校にスカート許されてるの異常やわ
着せてる親もおかしい
80: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:20:34.92 ID:fe4k2B0X0
>>72
たぶんクイックルワイパーになったら別の競技ができるだけやろ
たぶんクイックルワイパーになったら別の競技ができるだけやろ
82: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:22:09.73 ID:1R5r7UKv0
>>80
カーリングとホッケーはやるやろな
カーリングとホッケーはやるやろな
68: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:16:53.33 ID:dpiMqOf0p
椅子に引っ掛けて乾燥とか思い帰るときったねぇな
71: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:17:45.32 ID:s5Fb5Doe0
バッバが作り置きしてたやつ貰ってたわ
83: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:22:10.72 ID:irk3eCfD0
洋物タオルをベースにした雑巾 vs 手ぬぐいや着物の端切れベースの雑巾
84: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:22:26.10 ID:XBWQrbsiH
家庭科の授業の一貫もありそうやけどな
掃除とか衛生指導って
掃除とか衛生指導って
88: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:22:57.48 ID:ZTtZjQJj0
>>84
あんなの雑菌を育ててはのばしてるだけだろ
あんなの雑菌を育ててはのばしてるだけだろ
89: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:23:03.44 ID:6baT5Pqs0
ちょ
学費払ってんだから学校が準備するのが筋でしょw
学費払ってんだから学校が準備するのが筋でしょw
91: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:24:12.24 ID:6A1ijR6l0
うちの姉も一児の母やけど雑巾どころかゼッケン留めやボタン点けすら出来んぞ
マジで母として終わってるスペック
マジで母として終わってるスペック
96: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:27:31.25 ID:RjdG40sy0
>>91
あーそういえばゼッケンも縫うタイプあるか今やと殆どアイロンでペターやと思うけどボタン留め出来んはちょっとどうかと思う
あーそういえばゼッケンも縫うタイプあるか今やと殆どアイロンでペターやと思うけどボタン留め出来んはちょっとどうかと思う
93: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:25:13.89 ID:1R5r7UKv0
小学生の時の気持ち考えたら授業増えるよりは掃除して遊んでた方がええな
94: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:26:32.51 ID:irk3eCfD0
1クラス40人で大体5〜7クラス、平均6クラスとして6学年で1440人
1440人全員で清掃はちょっと無理だなぁ
1440人全員で清掃はちょっと無理だなぁ
97: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:27:45.57 ID:EcXTZA6d0
ていうか自分の机ぐらい自分で拭けや
床は業者頼め
床は業者頼め
101: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:28:30.91 ID:Amzy/P/Hr
机にとイスの足にテニスボールはめてたのワイの学校だけ?
移動させるときに音がしないって理由やった気がする
移動させるときに音がしないって理由やった気がする
100: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:28:14.82 ID:HDLRXP110
手縫いやったわ
95: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:27:02.85 ID:WqdqRkYW0
色々思い出してきたけど、雑巾の素材とか形状の他人のものとの違いでガキの時分の繊細な心揺れまくってたわ
クソみたいな風習だった
クソみたいな風習だった
63: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 06:15:55.62 ID:4SV4Cz4pd
よく母親がミシンで雑巾作ってくれたな
月曜日に学校に持参するんだよ
月曜日に学校に持参するんだよ

◆【画像】近畿大学の合格通知、センスが凄いwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】スシロー「原価率が高いものばかり頼まれると困るので、原価率ランキングを公表します😡」
◆【泥沼】結婚式場さん、コロナでキャンセルしたカップルに150万円を請求した挙句、敗訴してしまう
◆【速報】大川隆法「プーチンです……」
◆【悲報】金正恩「な?核兵器って必要だろ?俺達ゃこうなりたくないわけよ」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645993872/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:27 ▼このコメントに返信 誰かが雑巾でこっそり牛乳拭いて臭くなってもう使えなくなったとかいう理由で
一年間犯人捜しの学級会開き続けてたな。ほんとキチガイだった。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:31 ▼このコメントに返信 むかしは新聞紙持ってこいとか、新聞読むのが宿題とか、普通に言われたから困ったわ。
うちだけ唯一新聞取ってなかったんで。テレビで十分だと思ってた。
今なら新聞取ってる家が少ないんじゃないか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:32 ▼このコメントに返信 小学生の頃は雑巾自分で縫ってた覚え
ミシンあればそんな難しくなかったやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:37 ▼このコメントに返信 夏休みの宿題で雑巾2枚作る課題があったな懐かしい
明らかに既製品だろって奴もいたが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:42 ▼このコメントに返信 雑巾の為に新しいタオルが犠牲になるのは何か子供心に納得いかなかった
使い古しでいいんじゃねえの?って思ったもんだが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:43 ▼このコメントに返信 昔はモノが無いからとことんまで使い倒してた
服は打ち直して継いで使うのが当たり前
木綿の使い道の終わりの方に赤ちゃんのおしめや雑巾がある
最後の最後は風呂の焚き付けや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:47 ▼このコメントに返信 雑巾がけでそばりが立つ奴
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:48 ▼このコメントに返信 ワイんとこは机と床の2枚持参や
椅子にかけておくためのゴムもつけてたような
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:53 ▼このコメントに返信 拭くのって掃除の基本だからなあ
なかなかええカリキュラムだったと思うわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:54 ▼このコメントに返信 >>2
図書室に新聞なかったの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:55 ▼このコメントに返信 懐かしいな 作ってくれた母に感謝
当時スマホあったら雑巾の写真撮っとくのに
お母さんありがとう(´;ω;`)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:55 ▼このコメントに返信 なんであんな汚え作業させられてたんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:56 ▼このコメントに返信 >>6
昭和30年生まれとかの方ですか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:04 ▼このコメントに返信 昔の有能主婦に思いを馳せるのに現代主婦をこき下ろすの草
その頃の父ちゃん達くらい稼いできてから言えよw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:04 ▼このコメントに返信 30年近く前だけど当時は100均なんて無かったし、
家にミシンも無かったから手縫いで作ってもらった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:18 ▼このコメントに返信 そこそこ凝った料理を毎日4皿分出せない女
裁縫ができない女
編み物ができない女
ミシンの使い方を知らない、使ったことさえない女
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:29 ▼このコメントに返信 今の家庭には江戸時代の5000倍の物が溢れてる時代と言われてる
江戸時代はものが高くて貴重だったから服や茶碗も直して使ってたエコな時代
ぞうきん縫製は昭和だが今は昭和と比べても遥かに便利に自分で作らなくても安くて買える時代になってる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:30 ▼このコメントに返信 重ねて案外厚みが出るからミシン壊れるよ
雑巾は手縫いでやったほうがいい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:42 ▼このコメントに返信 普通家庭科で手縫いするよね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:44 ▼このコメントに返信 >>16
4人以上の子供と妻を養えない収入の夫
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:44 ▼このコメントに返信 僕は気になるあのこの足を拭き吹きしたかったなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:45 ▼このコメントに返信 >>14
書き込んだやつどうせ子供複数人と妻養うような収入ないんやろな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:54 ▼このコメントに返信 癒着だったら作らず業者から買うだろ
馬鹿すぎ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:54 ▼このコメントに返信 100均製の薄さと大きさでは手をつく時に有利なフォームが取れずに
雑巾がけレースに負けてしまうのではないか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:55 ▼このコメントに返信 >>10
小中高全部図書室に新聞なんて無かったな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:56 ▼このコメントに返信 >>3
低学年だとまだミシンは難しくね?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 02:57 ▼このコメントに返信 >>15
同い年くさいw
ガキの頃100均つったらスーパーの駐車場に時々現れる露店くらいで
たまにおかんの買い物について行って遭遇するとワクワクしたわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 03:04 ▼このコメントに返信 手縫いとかしたくないけど、ミシンがあれば雑巾程度作るのは簡単だな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 04:23 ▼このコメントに返信 朝になってから
雑巾必要なこと気づいて
母親困らせたことあったな。
あの頃はありがとうやで。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 04:25 ▼このコメントに返信 当時はまったくわからんかったけど服にも消費期限あってニオイが消えないってのは雑巾から学べたな…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 04:32 ▼このコメントに返信 自前で服を縫える主婦も結構いたからな(センスはさておき)
家事のオールラウンダーでありプロフェッショナルだった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 05:25 ▼このコメントに返信 学校の雑巾は市販のが良い
家で母が作ったボロボロの企業タオルとか
恥ずかしかった
オーソドックスがよか
どうしても古い布で雑巾作りたいなら、家で使えばいいのよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 06:21 ▼このコメントに返信 >>18
どんだけヤワなミシンだよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 06:27 ▼このコメントに返信 >>16
ほぼ共働きなんだから男もやれ定期
35 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2022年03月01日 06:44 ▼このコメントに返信 阪神で活躍した中西清起投手も所属していたリッカーミシン野球部がもう40年近く前に解散したあたりから将来は雑巾を古タオルで作ることをしない世の中になることを予感していたが正に大当たりだったな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 07:49 ▼このコメントに返信 雑巾に油性マジックで名前書くんだけど表面がボコボコしてるから何回もなぞって書いたな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 08:22 ▼このコメントに返信 小学生の時に授業で使うからナプキンがいるって母に言ったら生理用のナプキン用意されてて良く分からずに持って行って恥かいた
家庭科の調理実習で使うのに保健体育の性教育で使うんだと思ったって
紛らわしいから布巾とか言ってくれ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 09:11 ▼このコメントに返信 なんか小中学校エアプが多過ぎてかなC
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 09:41 ▼このコメントに返信 >>32
世代なんだろなあ
自分の頃は雑巾をいちいち買うという発想があまりなかったし
既製品使ってるヤツの方が余程珍しかった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 11:19 ▼このコメントに返信 昭和生まれだけど昔から売ってる既製品持たされてたゾ
手作り持たされてた家庭が羨ましかったが、自分が親なら既製品持たせるだろうなと思ってる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 12:28 ▼このコメントに返信 >>1
全国共通なんかな、うちの学校もあったわ
臭くなるから石鹸つけて洗ってたって自己申告してた奴、めちゃくちゃ怒られてたわ。どうせ水洗いでも臭くなるのに正解がわからんまま午後の授業まるまる反省会になったわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 13:49 ▼このコメントに返信 >>33
それが意外とあるんだよ
気を付けてね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 14:38 ▼このコメントに返信 >>39
そう、時代よ
今の小学生みーんな買って持ってくるから家で縫ったの持たせて悪目立ちしてもなんだかかわいそうで
多数に合わせるの大事よ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 15:06 ▼このコメントに返信 米3
ワイも縫ってたな
っていうか、教師によっては「マッマに縫わせたらアカンで!」って主義の人も居たしなあ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 16:27 ▼このコメントに返信 小中学校の雑巾ってあんな雑菌だらけのもん毎日素手でやらせられてはっきり言って異常だよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月01日 18:29 ▼このコメントに返信 今は新しいタオルで手縫いだぞ。
新しいタオル ←みんなで使うから
手縫い ←ミシン縫いより縫い目が大きく柔らかい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月02日 15:27 ▼このコメントに返信 雑巾は既製品買ってたけど手提げ袋は作ってくれた!!!!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 21:32 ▼このコメントに返信 親に気持ちの余裕も時間もなかったから「作って」ってリクエストした事ないわ
体操着のゼッケンも名札の名前書きも自分でやってたから
出来損ないな出来栄えだった