1: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 06:58:30.50 ID:MmhDyBgfM
SNSの世界、ほんとコレだから悲しい…。 pic.twitter.com/ajqJwQz8Ve
— かずのすけ (@kazunosuke13) March 2, 2022
3: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:00:11.31 ID:lMctYQgy0
専門家が右の説明方法もすればいいのでは?
結論から述べて詳しい説明は後からするのが普通じゃん?
結論から述べて詳しい説明は後からするのが普通じゃん?
18: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:04:33.56 ID:bEplVkPRM
専門家が正しいとも限らない
12: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:02:53.00 ID:AvthYzfka
専門家は専門家じゃないかもしれんし正しいとも言い切れないわけで
【おすすめ記事】
◆【朗報】わい、ある事に気付きSNSアカウント全削除
◆母親「6年間SNSをやらなかったらご褒美あげる」 息子(12)「分かった」 → 6年経過した結果wwwwww
◆【朗報】トランプ大統領、世界が震える新SNS「Truth Social」を2月21日にサービス開始へ
◆バカリズムがSNSに苦言「人の呟きを勝手に覗いてるくせに文句言うのはまぁまぁの言いがかりだろが」
◆【画像】競泳水着のえっろいえっろいお姉さん、見つかる
◆中国人「日本のエロ漫画エッッッッ😍」 中国人「エロ漫画描いてみたで!」 →
◆元妻の連れ子とセ○クスした30代男を逮捕
◆【注意】部下をメンタル不調に追い込む上司の特徴wwwwwwwwww
◆【画像】最近のぷよぷよ、親御さん達を精通させにくるwwwwwwwww
◆【朗報】わい、ある事に気付きSNSアカウント全削除
◆母親「6年間SNSをやらなかったらご褒美あげる」 息子(12)「分かった」 → 6年経過した結果wwwwww
◆【朗報】トランプ大統領、世界が震える新SNS「Truth Social」を2月21日にサービス開始へ
◆バカリズムがSNSに苦言「人の呟きを勝手に覗いてるくせに文句言うのはまぁまぁの言いがかりだろが」
6: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:01:15.06 ID:Sen0EslG0
実際は専門家のが簡潔にわかりやすく説明できそう
9: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:02:27.78 ID:YHTfzQiRM
>>6
これ
本当に賢い人間は誰にでもわかりやすいように説明するからな
これ
本当に賢い人間は誰にでもわかりやすいように説明するからな
200: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:34:57.67 ID:WDEsc2mA0
>>9
わかりやすく説明している人もいるけどそれでも馬鹿は文章長いと意味わからないって切るじゃん
わかりやすく説明している人もいるけどそれでも馬鹿は文章長いと意味わからないって切るじゃん
39: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:07:47.79 ID:dcXuLth00
>>6
でも専門家はバズらんけどひろゆきの切り抜きはめちゃくちゃバズっとるやん
これはそういう話や
でも専門家はバズらんけどひろゆきの切り抜きはめちゃくちゃバズっとるやん
これはそういう話や
74: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:14:32.87 ID:jhWiXokp0
>>6
お前みたいな馬鹿が宗教にハマるんや
簡潔っていうのは情報が欠落していることを意味する
説明が短ければ短いほど情報が欠落しているから真実とどんどん離れていく
分かりやすい=嘘ということ
お前みたいな馬鹿が宗教にハマるんや
簡潔っていうのは情報が欠落していることを意味する
説明が短ければ短いほど情報が欠落しているから真実とどんどん離れていく
分かりやすい=嘘ということ
195: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:33:51.23 ID:o07OHHk30
>>74
短い説明は情報が欠落しているから、信じすぎると最悪宗教とかハマるぞ
これでよくない?
短い説明は情報が欠落しているから、信じすぎると最悪宗教とかハマるぞ
これでよくない?
330: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:51:10.05 ID:qdhpFBQF0
>>74
同じ事2回言ってて草
同じ事2回言ってて草
17: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:04:29.68 ID:z0z2T6XN0
分かりやすく説明せんのは怠慢やろ
専門家関係ない
専門家関係ない
21: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:05:06.28 ID:2ggMczV10
まあわかる
SNSで全部理解すんのは無理なのにそれで分かった気になってるやつ多いよな🥺
SNSで全部理解すんのは無理なのにそれで分かった気になってるやつ多いよな🥺
36: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:07:12.38 ID:pNTU6Xb70
>>21
詳しく調べるか…
Google「〜について調べてみました!」
詳しく調べるか…
Google「〜について調べてみました!」
23: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:05:13.38 ID:mflS40r30
左右違うこと言ってるやん
26: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:05:23.97 ID:wFvRLrTn0
長いとしてもわかりにくくないだろ…
34: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:06:59.71 ID:zVey4Zi40
これにも通ずるよな
178 風吹けば名無し[] 2022/03/05(土) 21:52:44.32 ID:LYDUmB2fr
高知東生の名言貼っとくわ
言っちゃなんやが元ヤク中でもこんだけちゃんと考えられてんのに、シラフでなに信じ込んでんねんって話しよ
178 風吹けば名無し[] 2022/03/05(土) 21:52:44.32 ID:LYDUmB2fr
高知東生の名言貼っとくわ
言っちゃなんやが元ヤク中でもこんだけちゃんと考えられてんのに、シラフでなに信じ込んでんねんって話しよ
45: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:09:38.74 ID:L5o9Xdv80
>>34
周りに恵まれてたんやろな
周りに恵まれてたんやろな
155: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:26:36.91 ID:ZHY+1mCy0
>>34
賢いわ
賢いわ
213: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:35:58.79 ID:EJ08IdJj0
>>34
頭も性格もよさそう
頭も性格もよさそう
223: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:37:07.07 ID:bMkFuLDF0
>>34
ここまでかんがえられるのすごい
ここまでかんがえられるのすごい
261: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:42:23.27 ID:2A9CPtuL0
>>34
この人こんなに頭良かったんか
この人こんなに頭良かったんか
275: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:44:38.51 ID:o9vjbtG8M
>>34
すまんなええんやで精神に通ずるわ
すまんなええんやで精神に通ずるわ
37: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:07:14.09 ID:hP30Vu2Bd
パワポに文字びっしり書くやつみたい
38: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:07:34.63 ID:It64vdWvd
ネットは冗談と大袈裟しか流れないぞ
論文の読み込みは素人じゃまず無理やしな
論文の読み込みは素人じゃまず無理やしな
40: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:08:18.19 ID:KA7/HBIbr
わかりやすい!が重要や
わかりにくいのがダメなんや
わかりにくいのがダメなんや
44: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:09:27.97 ID:ndJDikyv0
正確さや多角的に見ることより自分の意に沿うかが大事なんやろ?
エコチェン起こすに決まっとるやろがそんなん
エコチェン起こすに決まっとるやろがそんなん
50: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:10:16.21 ID:pNTU6Xb70
>>44
天気予報サイト何個か見て都合がいいサイト信じるワイ
天気予報サイト何個か見て都合がいいサイト信じるワイ
47: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:09:45.80 ID:FeupPx8n0
ガチで義務教育を落第制にした方がいいんじゃないの
51: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:10:22.52 ID:wFvRLrTn0
例外について話すとわからない言われたらどうにもテならないわ。
52: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:10:23.55 ID:jq05QhFO0
しかもそのニワカ知識の人たちの方が大声で拡散しようとするからなあ
53: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:10:37.33 ID:j1D0W2qEM
伝える努力をせず受け手を見下すだけならそっぽ向かれて当然やな
58: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:11:47.38 ID:QvJ7eBg1p
「賢い人は分かりやすく説明できる」というのがそもそも馬鹿が好きな賢い人像やねん
「なんか分かりやすいことを言っているからこの人は賢いんだな😄」にいとも容易く転じる
「なんか分かりやすいことを言っているからこの人は賢いんだな😄」にいとも容易く転じる
355: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:54:01.42 ID:G5g6i3y50
>>58
それでバカがわかりやすい様に言ってる風の詐欺師に騙されるんやな
それでバカがわかりやすい様に言ってる風の詐欺師に騙されるんやな
64: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:12:36.91 ID:LwW4VeDgr
76: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:14:44.95 ID:Ve7OYvvsa
>>64
欲しかったのは共感なんやね🤗
欲しかったのは共感なんやね🤗
87: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:16:19.66 ID:YLUFCwy90
>>64
悲しい
悲しい
101: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:18:44.06 ID:g4cY6RAQ0
>>64
これが求められた答えなの悲しくなる
これが求められた答えなの悲しくなる
75: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:14:36.15 ID:oavQxNOqa
真実を知ったところでなんやって話やしな
79: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:15:15.63 ID:A1KY5Ruh0
>>75
むしろ知らん方がええで
知らぬが仏や
むしろ知らん方がええで
知らぬが仏や
85: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:15:47.85 ID:g4cY6RAQ0
専門家は正確に発言するから説明長くなるし曖昧な例えもせんからな
聞き手にも教養がないと的外れでも過激な内容で注目引くのには勝てん
聞き手にも教養がないと的外れでも過激な内容で注目引くのには勝てん
91: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:17:13.23 ID:pNTU6Xb70
>>85
聞いてもない要らん情報ベラベラ喋るオタクと紙一重やん
聞いてもない要らん情報ベラベラ喋るオタクと紙一重やん
99: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:17:59.50 ID:8c3UK7zP0
ひろゆきみたいに浅く広い知識って
社会人に必要なスキルなんよな
社会人に必要なスキルなんよな
104: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:12.87 ID:pNTU6Xb70
>>99
浅い上に間違いだらけの知識とそれをひけらかす厚顔無恥さやぞ
浅い上に間違いだらけの知識とそれをひけらかす厚顔無恥さやぞ
105: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:13.19 ID:wFvRLrTn0
>>99
雑談にしか使えないが。
雑談にしか使えないが。
103: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:02.64 ID:Uz+sj3Kb0
簡単に説明できた方が良いってことは専門家も分かってるんやけどそんな簡単に説明付くもんじゃないからな
114: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:20:27.25 ID:8/+Zkdsl0
>>103
テレビでありがちな「要するに?」「一言でいうと?」に苛ついてる学者もおるんやろか
テレビでありがちな「要するに?」「一言でいうと?」に苛ついてる学者もおるんやろか
131: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:22:32.35 ID:3NYcbQxY0
>>114
そう言う人はテレビに出ないし
仮にSNSでそれ言ってバズっても秒で皆忘れる
そう言う人はテレビに出ないし
仮にSNSでそれ言ってバズっても秒で皆忘れる
106: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:23.53 ID:akdh6qwF0
専門家というか理系研究者は断定しないというかやや抽象的に喋って責任逃してるイメージあるわ
112: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:20:22.02 ID:wFvRLrTn0
>>106
実際何でも例外があるから当たり前。
実際何でも例外があるから当たり前。
121: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:21:23.81 ID:2kgE/BKl0
>>106
誰とは言わんが複雑で簡単には断定できない事象について穴だらけの知識を元に極端な形で断定してる人間のほうが無責任じゃね
誰とは言わんが複雑で簡単には断定できない事象について穴だらけの知識を元に極端な形で断定してる人間のほうが無責任じゃね
107: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:28.55 ID:Ve7OYvvsa
知識があれば迂闊に断言なんかできないし複雑な物事を単純化して「〇〇する人はバカですw」なんて言えんしな
123: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:21:29.42 ID:lLPyio19d
>>107
あれって視聴者を引き付けるための売り文句の言葉じゃなくて?
飯食うためのただのパフォーマンスなんじゃないの
あれって視聴者を引き付けるための売り文句の言葉じゃなくて?
飯食うためのただのパフォーマンスなんじゃないの
108: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:34.05 ID:7wKZ/xwM0
人は信じたい物しか信じないし 耳障りのいい断定をしてくれるエンターテイナーがウケるのは当然
事実はなぜ人の意見を変えられないのかっていう本おもろいからおすすめ
事実はなぜ人の意見を変えられないのかっていう本おもろいからおすすめ
111: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:19:58.55 ID:DdFbw8vAd
簡単に説明できたら一番いいけど
そもそも簡単じゃないから専門家がおるわけやからな
そもそも簡単じゃないから専門家がおるわけやからな
118: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:20:40.31 ID:It64vdWvd
一般人は不安や曖昧さをあえて抱えたまま生きることができないんやな
物事は複雑怪奇なんやから断定なんかできるわけないんや
物事は複雑怪奇なんやから断定なんかできるわけないんや
139: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:24:03.65 ID:FeupPx8n0
>>118
曖昧さを含んだ情報まで知識として蓄積出来る記憶力がある人間が頭良いと言える部類なんやと思うわ
曖昧さを含んだ情報まで知識として蓄積出来る記憶力がある人間が頭良いと言える部類なんやと思うわ
125: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:21:56.34 ID:Ip3vgeoWM
ワイもそうやけど
分かってないから長文書けないだけなんや
分かってないから長文書けないだけなんや
133: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:23:06.28 ID:D+z68/1dd
テレビCMや広告ってそういうもんやろ
137: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:23:36.60 ID:ArGERJfNM
本当は複雑なことはやたら簡略化して断言してわかった気になるけど
本当は単純なことはやたら複雑化して陰謀論とか唱えだす
それがなんJ
本当は単純なことはやたら複雑化して陰謀論とか唱えだす
それがなんJ
143: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:24:59.73 ID:PnkHMBgR0
>>137
結局面白おかしくやってるだけなんだよな
結局面白おかしくやってるだけなんだよな
147: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:25:41.51 ID:sHMl5Knzd
>>143
「自分だけは世の中の真実に気付いてる」って思い込んでるだけやろ
面白くはない
「自分だけは世の中の真実に気付いてる」って思い込んでるだけやろ
面白くはない
148: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:25:46.22 ID:8/+Zkdsl0
>>137
真理
真理
150: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:26:22.05 ID:vc7bH9c4a
>>137
あかんのはそういうネタを真に受けるバカや
あかんのはそういうネタを真に受けるバカや
140: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:24:06.54 ID:ndJDikyv0
ネットにはいっぱい情報ある!(専門性より気分優先で情報選ぶ)
使う人間側の敗北やね
使う人間側の敗北やね
146: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:25:34.91 ID:2kgE/BKl0
>>140
なんなら事実である必要すらないからな
なんなら事実である必要すらないからな
144: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:25:28.77 ID:D+z68/1dd
テレビCMや商品やサービスの宣伝や広告ってそういうもんやろ?
154: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:26:34.19 ID:wFvRLrTn0
>>144
宣伝はこれは個人の感想ですとか書いてあるからマシという。
宣伝はこれは個人の感想ですとか書いてあるからマシという。
163: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:28:42.55 ID:D+z68/1dd
>>154
SNSの世界って広告宣伝の世界やろ?
情報商材やサービスの宣伝広告以外でSNS使ってる奴なんか居るんか?
SNSの世界って広告宣伝の世界やろ?
情報商材やサービスの宣伝広告以外でSNS使ってる奴なんか居るんか?
169: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:30:08.59 ID:vwW4JAled
>>163
それら以外でSNS使ってる奴おらんかったら広告があるわけないやん
それら以外でSNS使ってる奴おらんかったら広告があるわけないやん
160: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:28:19.67 ID:dw8f/waUd
長い文やめようぜ
俺みたいにガチで賢いやつは長文使わない
俺みたいにガチで賢いやつは長文使わない
168: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:30:04.48 ID:cc9c4y8H0
複雑なことを断言するやつは詐欺師
173: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:30:35.12 ID:90N/jSLH0
>>168
ほんこれ
ほんこれ
177: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:31:23.63 ID:me0J+lwt0
詳しくなるほど本来なら断定できなくなるはずだからな
183: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:32:57.04 ID:3cYpOXmLM
先に「結果ドーン!」されたら「え?何で?そうなる理由は?」って思うのが普通なんだけど
結果ドーン!→へえーそうなんだ!
で終わってしまう
もう終わりだよ今の若者
結果ドーン!→へえーそうなんだ!
で終わってしまう
もう終わりだよ今の若者
193: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:33:44.15 ID:I5O4mmoG0
自己判断できなくて断定されたい人が一定数いるからええやん
211: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:35:45.76 ID:M9JLrKQj0
>>193
現代人に考える頭が無いんだよな
決断を委ねることによって人のせいに出来るからかな
現代人に考える頭が無いんだよな
決断を委ねることによって人のせいに出来るからかな
205: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:35:12.93 ID:5AleJGrl0
本当に賢い人
↑
例えば誰や?
↑
例えば誰や?
218: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:36:20.23 ID:/gcva/Ci0
>>205
HIKAKIN
HIKAKIN
214: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:36:07.45 ID:lOl8qvfU0
SNSだけ見てわかった気になる奴とか別に何も考えてないんやしすごーいとか言ってても明日には忘れてるやろ
自分で能動的に調べてない知識とか定着せん
自分で能動的に調べてない知識とか定着せん
225: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:37:12.16 ID:wFvRLrTn0
>>214
間違ったまま正しい奴を叩くということがあるからね。
間違ったまま正しい奴を叩くということがあるからね。
240: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:39:17.33 ID:D+z68/1dd
長文で商品説明するテレビCMとか通販番組とか無いねんから当たり前やろ
254: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:41:42.57 ID:ZjNCEkF+0
>>240
だからそういう広告でしかない文句に騙されないよう注意しましょうって話しちゃうの
だからそういう広告でしかない文句に騙されないよう注意しましょうって話しちゃうの
267: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:43:36.97 ID:XmEjYDkH0
>>240
逆に財布を削らせて私腹を肥やしたいやつの手段やという答え合わせなんやよな
引っ掛かるやつはここまでよく生きてこれたわその低すぎる知能で
逆に財布を削らせて私腹を肥やしたいやつの手段やという答え合わせなんやよな
引っ掛かるやつはここまでよく生きてこれたわその低すぎる知能で
243: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:40:15.08 ID:/THiplt/0
この意見にはアグリーや
257: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:41:57.05 ID:Wo3v7BZBd
そらそんなに知りたいと思ってない事ならインパクト勝負やわなあ
本当にシャンプー迷ってるやつは前者で満足するやろ
本当にシャンプー迷ってるやつは前者で満足するやろ
259: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:42:06.63 ID:G0qDci9+M
そもそも、なんでメーカーの東大卒のエリート集団が開発したシャンプーがダメで
美容室がすすめてくるシャンプーが良いって言えるんや?
美容室がすすめてくるシャンプーが良いって言えるんや?
371: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:55:43.47 ID:sZCeaFPOa
>>259
高いからや
高いからや
265: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:43:04.19 ID:/THiplt/0
頭良さそうに思われることは実際頭ええこととなんの因果関係もないからしゃーない
299: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:47:53.33 ID:S5WPvTp00
お前らも長文読まないやろ?
長い3行とか言ってるし
長い3行とか言ってるし
313: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:49:12.86 ID:SYK3rJjy0
>>299
長文読まないのと、トンデモ知識を信じ込むのは違うからな
長文読まないのと、トンデモ知識を信じ込むのは違うからな
333: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:51:26.37 ID:AQHk+J6N0
頭悪いと自分で考えるより周りがそういってることをひたすらに信じ込んだ方が楽なんやろうな
357: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:54:11.19 ID:XmEjYDkH0
>>333
言わば思考のショートカットやからね
本来認知負荷をかけまくって苦労して弾き出す答えを即時手に入れられるカンニング行為やから怠惰で無能で日々をぼけぇっと暮らすだけのバカオブバカほど有り難がるで
言わば思考のショートカットやからね
本来認知負荷をかけまくって苦労して弾き出す答えを即時手に入れられるカンニング行為やから怠惰で無能で日々をぼけぇっと暮らすだけのバカオブバカほど有り難がるで
343: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:52:22.26 ID:9K3eRjNgd
高校の時に先生が「理解してない奴ほどずっと頷きながら授業受けてる」って言ってたわ
354: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:53:58.97 ID:VtfSV1Q70
>>343
草不可避
ワイも教える側に回ったけどなんとなくわかる
草不可避
ワイも教える側に回ったけどなんとなくわかる
350: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:52:48.14 ID:+hYnnmG5M
まずは結論を簡潔に言う
説明や根拠はその後に語るようにしないと
説明や根拠はその後に語るようにしないと
361: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:54:23.80 ID:g8CNnIqk0
>>350
これ
専門家の方の意見も1行目が
「シャンプーは安全です。なぜなら〜」
で始まってればだいぶマシになってる
これ
専門家の方の意見も1行目が
「シャンプーは安全です。なぜなら〜」
で始まってればだいぶマシになってる
366: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:54:42.74 ID:zo/nImFO0
そもそも頭いいやつがバカに簡単に説明できるなら全世界の人間が同レベルの知識共有できるだろ…
375: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:56:25.40 ID:WchKDHECM
物事にもよるけど、要点だけ知りたがる人は個別のケースを軽視するから怖いよw
自分にとっての唯一無二の正解があると信じてるんだろうw
自分にとっての唯一無二の正解があると信じてるんだろうw
385: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:57:45.51 ID:Pbp2cqUi0
>>375
だからといって、
重要な部分とごく稀な例外を同じ重みで説明するのは間違ってるよね?
だからといって、
重要な部分とごく稀な例外を同じ重みで説明するのは間違ってるよね?
377: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:57:00.75 ID:uVdkAf/P0
難しい問題を単純化してそこで理解したつもりになるのは危険って話でもないんやな
378: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:57:06.82 ID:3YiU1IEMM
企業でSNS担当しとるが痴呆のジジババにむけて打つくらいのIQで打っとるわSNSによってこの世にはこんなにアホが多いことを改めて知った 文字読めないんだろうね
392: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:58:33.75 ID:VtfSV1Q70
>>378
ワイも広報用のSNSではいかにアホなジジババのプライドを傷つけないようにするかを考えてるわ
ワイも広報用のSNSではいかにアホなジジババのプライドを傷つけないようにするかを考えてるわ
381: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:57:19.64 ID:xCc9qn+tM
大学行って一回でも論文書いてことある奴なら「論理的な結論を出す」ことの大変さはわかってるはずや
「わかりやすさの方が大事」とか言うとる奴がいう「わかりやすさ」もあくまで専門家が言うわかりやすさであって
わかってない奴がわかりやすく言ってるのがインターネッツや
「わかりやすさの方が大事」とか言うとる奴がいう「わかりやすさ」もあくまで専門家が言うわかりやすさであって
わかってない奴がわかりやすく言ってるのがインターネッツや
61: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:12:10.08 ID:RvonHi2R0
分かりにくい本当のことより分かりやすい嘘のほうが信じられるというのはよくあることやな
187: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:33:08.42 ID:2VLpEMXn0
専門家ってただその分野に詳しいだけで有能かどうかは当然人による
41: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 07:08:32.05 ID:pNTU6Xb70
現代で真に正しい情報を知りたいなら図書館行くしかないという事実
◆【画像】競泳水着のえっろいえっろいお姉さん、見つかる
◆中国人「日本のエロ漫画エッッッッ😍」 中国人「エロ漫画描いてみたで!」 →
◆元妻の連れ子とセ○クスした30代男を逮捕
◆【注意】部下をメンタル不調に追い込む上司の特徴wwwwwwwwww
◆【画像】最近のぷよぷよ、親御さん達を精通させにくるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646517510/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:04 ▼このコメントに返信 ひろゆき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 なんJでも初っ端から否定の嵐なの草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 専門家もあてにならんやろ
画像に出てる通り頭でっかちなこと垂れ流すだけでコミュ力無いし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 ひろゆきとかいう薄っぺらいカスが人気あるんだもんな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 バカは考える力がないからバカなんですよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:07 ▼このコメントに返信 専門家にボコボコにされまくってるひろゆき
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:07 ▼このコメントに返信 要約できる力が欲しい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:08 ▼このコメントに返信 山田孝之
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:08 ▼このコメントに返信 それってあなたの感想ですよね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 ネット社会に適応した「動物」の群れ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 ためしてガッテン、今だとチコちゃんか?
あーゆーにわか知識や捏造でも時間をかけてそれっぽく解説されたら信じちゃうから、自分で調べない人間にはどっちも差は無いと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:11 ▼このコメントに返信 >>6
俺にも浮かぶ程度の反論を専門家にしてくれるからありがたいと思ってる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:11 ▼このコメントに返信 >>10
拡散力が違うけど、ネットに限らないと思う。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:12 ▼このコメントに返信 陰謀論にハマるのは手っ取り早く「自分が賢く」なった気になれるから
つまりバカ
頭いいとか悪いとかじゃなくてバカ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:12 ▼このコメントに返信 科学的根拠に基づいて正確に話そうとするほど断言が難しくなる
一般に求められるのが短い断言なのはわかるんだけどね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:13 ▼このコメントに返信 専門家は伝える専門家じゃないから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:13 ▼このコメントに返信 とりあえず何が危ないとか言えばええねん。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:15 ▼このコメントに返信 ※15
一般人って科学に絶対があるとか思ってる節あるからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:15 ▼このコメントに返信 専門家が簡潔に説明するのは理解させる気がない時や。
大学教授の一般向け講義がそうであるように。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:16 ▼このコメントに返信 SNSに限らず世界中がそんな感じだけどな
地球平面説まで出る始末
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:18 ▼このコメントに返信 地球温暖化否定説とかも一時期ひどかったな。
地学や気象の専門家がどれだけ丁寧に説明を重ねても、一部の非専門家によるトンデモ陰謀論に騙されて信じちゃう奴が多すぎた。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:19 ▼このコメントに返信 >>7
要約するときは結論書いてから考えると楽やで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:23 ▼このコメントに返信 大半の人類は「知的生命体」ではないよ
「知、的…?生命体」くらい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:25 ▼このコメントに返信 断言したり要約出来ないものこそが専門的な立場からの真実(に近いもの)であるということを理解してないバカはどうしようもない
なぜ専門家がわざわざ詐欺師と同じ手法で説明しなきゃいけないんだ
その時点で嘘を撒き散らすだけだしやる意味がない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:26 ▼このコメントに返信 わかるわ
ノーワクチンの知人が何人かいるけど意見要約したら「なんかわからんけど危ないって言ってる人がいるから」とかだし
難しいことは考えたくないし避ける傾向は誰にでもあると思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:26 ▼このコメントに返信 >>7
中学受験のとき天声人語の100字要約とか練習したな懐かしい
親もよくあんな左翼新聞とってくれたよと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:27 ▼このコメントに返信 自称言論人とか匿名政治垢に群がる信者とファンネルさんたちだね
Twitterでよくみるやつ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:27 ▼このコメントに返信 MGS2定期
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:28 ▼このコメントに返信 これ元ツイの専門家とニワカでは情報発信する目的が違うってのがポイントだよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:29 ▼このコメントに返信 スタバのやつ引き笑いしちゃった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:29 ▼このコメントに返信 この手の話題で陰謀論にハマる人をバカにしてるやつらも目くそ鼻くそな気がするけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:30 ▼このコメントに返信 そもそも専門家がどんなに簡潔に安全ですって書いたところで、元対の右の奴らは誰かに危険ですって言ってほしいだけだから関係ないぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:31 ▼このコメントに返信 こいつ自体が図のネットにわかの立ち位置なの草生える
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:31 ▼このコメントに返信 >>74
「お前みたいな馬鹿」とか過剰反応じゃね?そこまで悪態つかれるようなコメントには見えんのだが。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:33 ▼このコメントに返信 別にSNSに限らない現象やろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:36 ▼このコメントに返信 嘘を真顔でついて真に受けて恥をかいたやつをケラケラ笑うヤンキーの先輩もしくは親戚のおじさんが絶滅したからじゃない
あれをやられると素直に人を信じなくなる反面嘘に耐性がつく
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:37 ▼このコメントに返信 ネットDE真実はやめとけという事や
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:37 ▼このコメントに返信 理系はすべての現象はある条件の元に成り立っているだけなのを知っているからオールクリアでなければ断定なんてしない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:38 ▼このコメントに返信 社会に出ていれば何かしらの専門分野に身を置いてるはずだけど、そこにいれば「どう考えても嘘だろと判ることであってもネットでは真実として語られてる」と思った経験が誰しもあるはず
大衆にとっては真実が何であるかより、面白いかどうか、耳に心地良いかどうか、持論と一致してるかどうか、という方が重要だからね
もちろん自分がそっち側になる危険もあるから情報源は無闇に絞らず常に注意すべきだとは思ってる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:38 ▼このコメントに返信 ポアンカレ予想をバカな俺にも分かるように教えてくれ、って言ったら
専門家なら多分「簡単に説明なんかできるわねーだろ!」ってなるんだろうな
ところがひろゆきなら「あー、あれは実はこうなんすよ」って言いそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:38 ▼このコメントに返信 そもそも大多数の人は真実の探求のために生きてるわけじゃないしなあ
ガチの学問畑の人とそれに便乗して自分を頭良く見せたい人の論理が世間一般に通じると思うのはおかしいだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:39 ▼このコメントに返信 金欲しいが為のエセ専門家が横行してたからな
真面目な奴らが損する世界
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:40 ▼このコメントに返信 湯シャンとか鉄鍋を洗わず育てるとかまだ信じてる奴多いからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:41 ▼このコメントに返信 >>3
一般人が専門家ぶって他人に間違ったこと教えてる方が1億倍やべぇわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:45 ▼このコメントに返信 >>43
湯シャンやるような奴とか、元から人に避けられてるから指摘されないだけなのにほんと哀れだよね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:46 ▼このコメントに返信 >>3
その垂れ流しを垂れ流してるのが一般人やん
なんでバカって専門家より自分の方があたかも賢いとか思っちゃうんだ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:46 ▼このコメントに返信 マナー講師とかいう専門家もいるからSNSなんて基本的に誰も信じたらいかんよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:48 ▼このコメントに返信 専門家と「視聴者」という構図の時点で、ただただネットを批判して貶めたいマスゴミだとわかってしまうのがな。まあ、ネットも大概なのはわかるが。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:48 ▼このコメントに返信 自分で決めれない奴が他人に救いを求めとるだけやけんな、間違えたからどうって話でもないのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:50 ▼このコメントに返信 みんなよく読んでないし、強い言葉で面白く書かれてれば右から左にいいねで流しちゃう
まさにデマッターかどうかの境目
代表作がひろゆきってってのは本当に笑える
陰謀論に関しては心の病気じゃねえかなと思える
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:51 ▼このコメントに返信 米48
意味わからん
言葉も汚いしなんなん自分
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:55 ▼このコメントに返信 専門家になればなるほど断定しなくなるからな、というか断定できなくなる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:00 ▼このコメントに返信 ひろゆき見てるようなやつはダメだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:00 ▼このコメントに返信 米40
それが生み出す成果と、それ自体への理解って違いな気がするな。
電子レンジの使い方・効果は分かるが(電子レンジを理解してる)
電子レンジの原理は知らない・作れない(電子レンジを理解していない)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:01 ▼このコメントに返信 大人の国語力の低下はほんと役所や総務の人間なら痛感してると思うで。通達出しても三行以上の文章を読めないっていう奴が大卒すらものすごく増えた気がする。
メールに書いてあるだろ。マニュアルに書いてあるだろ。って内容を脊髄反射で聞いてくるやつがすごい多い。そういう奴は口を揃えて「文章が長すぎる。人に聞いた方が早い」って主張するけど、実際は自分で理解する労を惜しんで他人の時間を奪うという事に何の罪悪感もない自己中な奴がほとんど。
スレタイの例も、説明文が詳しければ「なぜそういう結論か」という背景や理由に対する理解が深まるから本質的に理解できて応用も効くけど、長文を読めない人間に合わせた「とりあえずコレとコレをやっとけ」って指示は幼稚園児に対する内容でしかないから読解力のない人間はいつまでも知識が幼稚園児のまま。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:03 ▼このコメントに返信 このツイートしたかずのすけというやつがどちらかというと右側の方(にわか素人)というのがさらに救えねえ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:04 ▼このコメントに返信 情報なんてはえー面白い程度に齧ってればええんや
誰が誰殺したとか誰が不倫したとかお前らに関係あるか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:04 ▼このコメントに返信 「頭いい人なら簡潔に〜」ってよく言われるけど限度があるわ
特に事前知識がない専門外の人間には端折っても伝わらん
そもそも、「理解しよう」という意識がない馬鹿には何言っても無駄
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:07 ▼このコメントに返信 今北産業
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:12 ▼このコメントに返信 この発言してるかずのすけって美容系Youtuberも動画ではいかにも医療や科学に基づいたっぽいような解説つけて再生数稼いでるけど、その内容は適当な知識と的外れな実験で適当こいてるだけというオチ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:18 ▼このコメントに返信 >>3
専門家より知識ないコメンテーターとかひろゆきとかよく間違ってて草生えるよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:19 ▼このコメントに返信 コメンテーターとかあてにならんのにな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 やたら歯切れがいい事言うやつと、複雑なことについて即答するやつは疑ってる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 >>9
本当にただの感想ならそれでええわ
ひろゆきは理論だった専門家の意見にもそれに近いこと言うから、ボコボコにされてる。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:22 ▼このコメントに返信 >>10
現代に限らん。
アクタディウルナがさも知識人として扱われて、専門家から叩かれてたのはローマ時代
昔から人間ってそうなんやなって
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:22 ▼このコメントに返信 ひろゆき「唐揚げにレモンをかける人はバカだとおもってます」
かけないやつは共感を求めて見にいきかける人は反論するために
見に行く
ひろゆきなんかに共感も反論もする必要ないのにな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:23 ▼このコメントに返信 言ってることは分かるがかずのすけも専門家じゃないだろw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:28 ▼このコメントに返信 ブルーライトは目に悪いとかシリコンは毛穴に詰まるとか何の根拠も無いのに、それを信じる馬鹿が多ければ大手メーカーも意味のない(けど売れる)商品を作ることになる。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:29 ▼このコメントに返信 かずのすけの言いたいことは素人が購入して使ってみました動画を見るんじゃなく、俺が炎上メンタリストみたいに適当こいてる動画の再生数を伸ばせよってことよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:29 ▼このコメントに返信 美術館で女が油絵を褒めたら男が知識を総動員して詳しく説明したらフラれたってのがね・・・
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:32 ▼このコメントに返信 むしろ専門家の方も的を射た発言ならば普通にバズったりしてる
SNSより現実のが右パターン多いだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:33 ▼このコメントに返信 Twitter民って自分が理解しやすいことを好むイメージ
得る情報は解釈しやすい情報にフィルタリングされて偏っていく
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:37 ▼このコメントに返信 >>1
考えもせず、調べもせず、そこにある情報が真実と思ってしまう低能が多い事。。。
あと、叩ける人物が居たらこぞって集まって袋叩きにするのもやばい。
ネット界隈に対して放置してる老害政治家は終わってる、最近やっと動き出したけどガラケーが主流の時にやっとけばな・・・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:38 ▼このコメントに返信 米1
頭の悪い老害の代表やん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:38 ▼このコメントに返信 >>55
今の大卒って答えの決まってる問題を与えられた方法で答える単純作業しかしてないからな
ビックリするくらい頭使ってないんだよ
だから自力のみで考えてやる事はまったく出来ない
完全に中高年におんぶにだっこするだけ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:38 ▼このコメントに返信 >>30
スタバのやつズラズラ長文並び立ててる方も9割質問の意図とズレた自分の話したいこと書いてるだけだからな
反感抱かれてベストアンサー適当な奴に持ってかれてるのも当然。自業自得
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:38 ▼このコメントに返信 はたから見たらうんこに群がるハエだが
ハエはそのことに気付かない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:40 ▼このコメントに返信 面白ければ長い文章でも読むけどな
ホモの文豪とか知ってるし
単純に専門家のユーモアのセンスやわかりやすい言葉に噛み砕くスキルが足りてないだけでは?
むしろ、Twitterが論文だらけになったら嫌だわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:40 ▼このコメントに返信 米72
SNS民ならまだしもTwitter民って区別付けるあたりが頭悪そう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:41 ▼このコメントに返信 Twtterを見た感想をSNS民と括る方が極論だろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:41 ▼このコメントに返信 米76
それもあるけど単純に怖いからかかわりあいたくないだけだと思う
こういう長文書く人はストーカー気質な人多いし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:44 ▼このコメントに返信 >>1
理解するための知識の習得や読解の努力を怠ってる奴が
自分を棚に上げて「説明が分かりにくいのは説明者の怠慢」って開き直るのほんま草
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:45 ▼このコメントに返信 Twitterを見てすべてのSNSを理解した気になってる方が頭悪いだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:46 ▼このコメントに返信 専門家がまず短文で要点と結論を言っておいて、あとから説明をつけるってスタイルで書けば終りの話やろ
頭のいい人がやりがちな長文、ボトムアップ、専門用語多めの文は読むのに気力コストがかかるから、先に短文で内容の予告がないと読みづらいし逆にいえばそういうのがあれば結構読めるねん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:47 ▼このコメントに返信 本当に頭のいい人は分かりやすく説明してくれる!とかほんま可哀想になる
馬鹿だと思われてるから適当にはしょられてるだけなのに
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:49 ▼このコメントに返信 米82
いうても、知識と能力がある人間にわかりやすくおおざっぱな説明を期待する方が、頭悪い奴に難しい事を理解するよう期待するより望みがあるやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:50 ▼このコメントに返信 求めてるのは真実じゃなく気持ちよくなれる話
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:54 ▼このコメントに返信 ひろゆきも岡田斗司夫も、ちょいと頭の良い人が面白い嘘や良く出来た妄想を語るのが見てて楽しいってだけなのに、今は「ネットで真実!」「俺はわかってる!」界隈に人気出ちゃったからなー
最近のひろゆきはその面白いことや良く出来た妄想で専門家にからんで自ら負けに行くスタイルなのでどこまで本気なのか知らんが。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:55 ▼このコメントに返信 本当に頭のいい人は分かりやすく言葉が少ない
これは違うよなあ
じゃあ学術書が素人にも分かりやすく解説してるかって話
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:56 ▼このコメントに返信 正確に言おうとすると長くなっちゃうんだよな。
誤解されないようにとか考えるとくどくなるし、地味になる。
シンプルで派手な方がバズる世界では分が悪い。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:58 ▼このコメントに返信 かずのすけの場合美容系だろうけど、専門家ほど薬事法を意識するから適当なこと言えないんだよ
これを使うとシワが消えます!とかシミが消えます!とか適当ぶっこいてる素人しか言わない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 13:59 ▼このコメントに返信 専門家が大衆向けに説明すれば同じ事になるけどそもそもそれ目指してないだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:00 ▼このコメントに返信 会社だって正しいこと言う人より上司ウケ良いこと言う方が出世できるやろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:03 ▼このコメントに返信 学会とか研究会で突っ込まれまくった経験が専門家にはあるから
迂闊なことを言わないように慎重になっちゃうのかも
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:07 ▼このコメントに返信 テレビにも同じことは言えるが
SNSは最低限のラインすら守れないから余計にたちが悪いよな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:07 ▼このコメントに返信 専門家が曖昧な表現つかってイメージを伝えようとしたらそれは右になるんよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:10 ▼このコメントに返信 「専門家も先に結論言え」って思う時点で聞き手が馬鹿になってるのが分かる
専門家は結論ありきで物を考えるのは危険だと知っている
こういう情報があります
こういう事例がありました
こういう未来が想定されます
その上で何を信じるかはあなた次第です
責任放棄とか言う奴もいるが結局、取捨選択するのは自分なんだから気になるなら調べればいいんだよ
それをせずにわめいたり切り取られた情報鵜呑みにする奴ばかりだからね。大変だよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:14 ▼このコメントに返信 かずのすけってにわか素人のほうだよね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:28 ▼このコメントに返信 なお引用はTwitter
寂しいので仕方がない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:32 ▼このコメントに返信 決め付けて安心させるの
一種の宗教みたいね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:33 ▼このコメントに返信 >>3
いままでSNSを鵜呑みにしてきた奴が言いそうな台詞やな
そういう奴は他人のアラを指摘することで自分が間違ってることから目を背ける
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:36 ▼このコメントに返信 そりゃ初学者がガチガチの専門書読んでも理解出来んからな
まず初学者向けのわかりやすい本を読むのと同じ
専門家が右の説明すればいいだけだけど、勉強熱心な人ほどユーモアは低下する傾向はありそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:38 ▼このコメントに返信 >>75
主語を大きくするなよ、そういうとこやぞ(反論)
でも、俺にはその心当たりが多すぎる(敗北)
遊んだ経験の有無がそれを分けていると考える
確かに勉強でやった事は全て単純作業だったが、何か部活やゲームをして他人と競ったりする過程でその力を身につけている人もいる
知識に実用性をつけようとすれば、嫌でもその複雑な背景を考えさせられる
よく遊びよく学べっていう言葉の本質を知ったのは、俺が大人になってからだった
既に周りの奴らは俺の学歴と現実のギャップに失望しきっている
その中で俺はこれから遊んで学び始めないといけない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:39 ▼このコメントに返信 >>21
あれはIPCCの発表見れば分かるけど、「〜可能性がある」をすべて「である」に置き換えたマスコミが悪い。
加えて、まともな学者同士の議論をまとな学者対トンデモ陰謀論という分かりやすい構図にしようとしている。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:43 ▼このコメントに返信 馬鹿『本当に賢い人間は誰にでもわかりやすいように説明するからな』
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:45 ▼このコメントに返信 >>18
絶対のもののみが科学なんですけど。
だから定義が大切で、事実によって更新される。
健康みたいなあやふやなものには絶対が存在しないから、科学的証明はありえない。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:49 ▼このコメントに返信 >>58
足し算引き算が分からないやつに微積を説明できるかどうかやな。
できても無駄ですな。、
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:53 ▼このコメントに返信 >>68
マイナスイオンの悲劇やな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:54 ▼このコメントに返信 専門家ほど断言できないことを知ってるしな
様々な前提や条件、例外等を排除しての説明は不誠実
だから小さい頃から文章を読む習慣をつけましょうってなるわけだけど、
残念ながら大衆が求めるのは理解じゃなく「お前がそう言ったよな?」という責任の所在
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:54 ▼このコメントに返信 某人狼ゲームやったらマジで何も考えてない人間が思った以上に多い事がわかった
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:56 ▼このコメントに返信 >>78
小説家ならそれで良かろうが、専門家に求められるのは正確性だろ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 15:10 ▼このコメントに返信 人は信じたいものを信じるんだよ。つまり分かりやすい話はそれだけで信じたくなる。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 15:14 ▼このコメントに返信 コロナに入ってから、謎の自称専門家がワラワラと出てきたよね…
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 15:19 ▼このコメントに返信 米78
その読む当人にとって面白いかどうかの基準で内容を読む奴らがひろゆきとかを真に受けるバカって話だろ
正しいということは、その内容が中立的な立場で書かれた上でそれが客観的に見た上で正しいと言えるってことだからな。書き手の思惑で勝手に断言するような書き方すら中立性を完全に無視したやり方
断言したり単刀直入な物言いに惑わされるバカ相手に向けた書き方をしたら正しい文章は書けない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 15:21 ▼このコメントに返信 事実なのが悲しい世界よな
なんかすごそうな人がすごそうな事するとすごい事になる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 15:50 ▼このコメントに返信 なんJてその「俺は分かった」とか思ってる奴等の集まりやん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:18 ▼このコメントに返信 トップクラスの専門家は断言をしたがらない。
幾らでも例外が発生しているのを知っているから。
専門家でも知識や経験の浅い人ほど断言をする。
例外発生の経験があまりないから
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:21 ▼このコメントに返信 スタバのやつは正直仕方ないと思うわ。グダグダと長すぎて読む気も失せる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:28 ▼このコメントに返信 オタクの世界も同じやな。あまりハイレベルな知識を披露しても皆がついてこれないからバズるのは誰でも知ってるしょうもないトリビアばかり
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:30 ▼このコメントに返信 SNS芸人
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:36 ▼このコメントに返信 >>106
反証可能性が残るのは科学だぞ。
証明はあり得なくとも論理的な手続きによる推論は充分科学と言える
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:37 ▼このコメントに返信 スタバのやつはちゃんと読めば初心者からするとプラスな内容だろ
真面目にとりあうだけアホくさいからバカにはそれっぽいこと言っとけばいいんだ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:44 ▼このコメントに返信 専門家は分かりやすく伝えなければならないとかいうクソみたいなネットの風潮はよ終われや。
お前らの頭が死んでたらそもそも意味ないし、まずインパクトの強い情報は基本的にデマってことを学習しろや。人にばかり賢さを求めてんじゃねえぞ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:04 ▼このコメントに返信 専門家って響きはいいけどオタクみたいなもんだからな
一般人は10の情報が欲しいのに100も1000も出してきたら何言っとるんやこいつってなるやろ。こうなるとやってることが早口オタクと一緒なんや
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:05 ▼このコメントに返信 ハラキリ列島の民『例外があるから断定しないなんて無責任だ!! 専門家は自分の言葉に責任を持て!! 万一間違ったことを言ってたら腹を切れ!!』
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:06 ▼このコメントに返信 米123
結局人にばかり賢さを求めていて草
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:10 ▼このコメントに返信 水道水の沸点は40℃です
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:58 ▼このコメントに返信 僕のシャンプーはマーロー!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 18:58 ▼このコメントに返信 それだけ馬鹿が多いって事
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 19:09 ▼このコメントに返信 自分は本当に正しいのか疑えない、一面的にしか物事を見ない考えられない人には高知の言葉を見せたほうがいいね
自分もそこに含まれるけど、たくさんいるでしょ😅
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 20:01 ▼このコメントに返信 何のことかはわかるけど、詳しくは知らないから余り口は出さないようにしよう←わかる
上辺知ったから恰もその先も知ってます風に猛威を振るったろww←しなねぇかなぁ…
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 20:08 ▼このコメントに返信 専門家も正しいとは限らんとか言い出すのはバカの典型
分かりやすいだけの嘘を信じる奴が多いのが問題なわけで
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 20:44 ▼このコメントに返信 尾身みたいなゴミとか手を洗う糞パヨファイザー社員みたいな嘘吐き専門家もゴロゴロいるからな
結局は自分で判断するしかない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 21:36 ▼このコメントに返信 専門家が長くなるのは適当な事が駄目で根拠も兼ねた説明が必要だから当たり前だろ!
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 22:20 ▼このコメントに返信 >>111
別にいいけど、一般受けを望むならそのスキルは必要だよってこと
一般人が文字の発信と交流で楽しむ場なのに、一般人に受けない長文を書いて理解されないからって見下すのもまた違うんじゃないかなって思ったんだ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 22:28 ▼このコメントに返信 >>89
それは学術書という専門家同士で情報を共有することを前提とした真面目な媒体だからでは?
生物の参考書で、キーを先に絞って書いておいたり、本質をわかりやすい言葉で説明したり、メカニズムをゴロとか絵とかでわかりやすく噛み砕いて諭す参考書を持ってるけど、ある程度は笑いをとりながらエッセンスを諭すことは可能だと思うよ
俺あれのおかげで生物知識の造詣が深まったどころか好奇心が傾き一番得意な教科になったから、そういうやり方もあるよって知らない人には言いたくなる
一部を見て全てがそうだとは言わないけど、幅広いジャンルで応用はできるんじゃないかな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 22:31 ▼このコメントに返信 >>105
自称賢い人「Twitterで俺の長ったらしい説明で理解しようと歩み寄らないのは馬鹿」
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 22:47 ▼このコメントに返信 >>114
確かにズバリ!知ってます!警告!みたいな断言系は見ていてムカつくよね
でも、だからこそ学者はTwitterで論文を発表しないんじゃないかな
要はアホにはアホな嗜好と生き方があるというかTwitterは、アホから東大生まで利用者が幅広くて、この世の多数派はアホだからね
学者なんて相当好き勝手生きてるのに、アホな生き方をアホだからと否定するのもまた違うと思うんだ
見過ごせないなら見下さずアホ目線になって優しく諭すべきなんじゃないか?
堅苦しい知識を長ったらしく羅列することがアホに効くと思ってるなら、そいつも相当なアホだぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月06日 22:56 ▼このコメントに返信 >>123
たかがゴミの掃き溜めに浸ってる素人が作り出したネットの風潮だぞ?
そんなんで、大学が爆発するわけじゃないし、学者が論文を書けなくなるわけじゃないし、アメリカのTime誌が燃えるわけじゃない。
TPOということを君は覚えたほうがいいんじゃないかな
お前が思ってる以上にアホは興味ない知識に脳の労力を割くのがしんどくて現実的ではなく鵜呑みにせざるを得ないのかもしれないだろ?
だから、憎むべきはわかりやすさを求める声よりも、アホがデマを安易に信じ広めるネットリテラシーの低さなんじゃないかな