1: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:33:47.93 ID:b4ZosrVFr 
少子高齢化が続いてるのにどうやってワイらが受け取れるんや?



2: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:34:26.98 ID:b4ZosrVFr 
そもそもお金がないから子供を産まないんやないんか?
生きてるか死ぬかわからん未来より今お金がない若者が多いんやないんか?

4: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:34:52.61 ID:b4ZosrVFr 
考えれば考えるほど年金制度っておかしいわ

7: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:35:52.22 ID:mW5UAG9q0
いや考えなくてもわかるやろ
受給開始年齢引き上げて金額も下がってんだから

【おすすめ記事】

【悲報】未婚男性、ほとんど年金を受け取れないことが判明WWWIWWWIWW

日本政府「年金払えない。投資で何とかして」→国民「じゃあアメリカに投資しよう」←これ

【地獄】マッマの年金で暮らす無職(49)「こんな貧乏生活もう耐えられない、自殺する」 マッマ「!!!」 →






12: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:37:28.70 ID:3cSEPpH0r
貯金0で生活保護受けるのが最適解という地獄

13: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:37:33.46 ID:Lgv1gbEh0
年金制度破綻の定義はないから1円でも払えば破綻してないことになるぞ

14: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:37:36.54 ID:b4ZosrVFr 
年金制度も民営化にして各保険にすればええねん
本当にやばくなったら日本には生活保護あるんやし

21: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:38:41.85 ID:3cSEPpH0r
>>14
民間になったところで何か解決するか?
運用はもうしてるし保険料上がるだけじゃん

28: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:39:46.36 ID:b4ZosrVFr 
>>21
入る入らないが自由になる
若者の無駄な支払いが少なくなる
困ったら政府お墨付きの生活保護がある

38: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:41:11.95 ID:3cSEPpH0r
>>28
支給額減って保険料上がるから誰も入らないな
実質廃止じゃん

47: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:41:56.11 ID:b4ZosrVFr 
>>38
誰も入らないなら廃止しろよ
需要がねぇってことだろ

19: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:38:20.44 ID:JuBsDf5BM
もらえるけど元本割れやぞ

22: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:38:54.17 ID:b4ZosrVFr 
>>19
せめて支払ったぶんはくれや
孫や家族に渡せよ

24: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:39:14.31 ID:EPAu4daGp
別に将来もらえんでもいいしこれまで払った分が返ってこなくてもいいからこれ以上持っていくのやめて...

27: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:39:38.88 ID:F4MQLXD5r
年金というのはたとえ破産しようが毎月絶対受け取れるのがメリットなんであって
金額に文句言うのは間違ってるぞ

29: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:39:50.69 ID:FwuQGjeO0
年金受給者/総就労者数で計算すると言うほど崩壊していないことが分かる
なお

33: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:40:30.41 ID:Uip7QHpy0
今20代のやつはあと50〜60年後くらいに毎月5万くらい支給やろな
早死にした奴は1円ももらえず終わりそう

受給額引き下げと年齢上げるのは進むけどさすがに破綻はせんやろ
暴動起こるしそんな制度も守れんかったら日本という国が終わる

43: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:41:39.83 ID:CBrxljmD0
>>33
多分ちゃんと15万もらえるで
その頃の菓子パン一個1000円すると思うけど

34: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:40:35.88 ID:CBrxljmD0
せめて選択制にしてくれ
ワイ、受給しなくてええから払わなくてええようにしてくれ

46: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:41:48.14 ID:ieotJ1AzM
>>34
それならNHKと同じで簡単に破綻するよw

59: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:43:19.11 ID:CBrxljmD0
>>46
それでええんや
選択自由にしたら破綻するってことはまともなシステムやないで
メリットデメリットが釣り合ってないってことやからな

70: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:44:17.33 ID:wAyC6YAeM
>>59
これだよな

36: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:41:00.52 ID:b4ZosrVFr 
健康寿命とかいうけど体力ある若いうちに遊びたいやろ

54: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:42:52.29 ID:2atM+XhM0
消費税とかアホなことしてるからや

61: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:43:25.48 ID:sfqafBIH0
てか全員が全員もらってたら破綻するもんやろ

63: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:43:41.61 ID:oN80zdn90
年寄りの言いなりになって動いてたら損ばかりしそう

85: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:46:38.09 ID:6jwcyC+i0
氷河期世代が60代になる15〜20年後は想像したくない
マジでやばい

98: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:47:37.03 ID:gM/eShkO0
働きながら年金貰ってその年金を全額を貯金に回してる人とかおるし
収入制限つけた方がええわあくまで保険の位置づけで
全員受けとらんのならワイらが払う社会保険料下げられるし

104: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:48:22.45 ID:fR4eF6fe0
99歳から月999円支払う方針に変更するから安心しろ

109: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:49:08.53 ID:7XuEdUYDM
働いたら負け

117: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:49:54.69 ID:JuBsDf5BM
>>109
国民年金でも負けてる
生きてるだけで負け

127: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:51:41.89 ID:pt1P2cZyM
いつの間にか老人を敬ったり大切にする文化すっかりなくなったよな
なんでや?

131: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:52:18.52 ID:bsVhChSyp
>>127
増え過ぎたから

139: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:52:55.34 ID:FL1T72vR0
>>127
年食ってるだけで何も尊敬出来るもん持ってないし

142: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:53:08.09 ID:ieotJ1AzM
>>127
老人が少なかったし、それなりの知識もあったからや
今の年寄は長生きが当たり前だし、数も多いし横暴だし

143: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:53:35.49 ID:LRPgIWtr0
破綻なんかする訳無いやろ
支給開始80歳で毎月500円にすれば一応年金制度は維持出来てると言い張れる

152: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:54:45.90 ID:6/+6dF+m0
続けるほど負担が増える制度
実施直後のやつほどタダ乗りして金もらってるのホンマ…

161: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:55:40.46 ID:ByQ/zuxtM
年金廃止してベーシックインカムでええねん
これ以上は絶対支給しないからもっと金欲しいなら自分でなんとかせえってのがシンプルでええ

172: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:56:50.58 ID:pKTgPYhk0
>>161
未成年限定のベーシックインカムが少子化対策にはかなり有効やと思うからやってほしいわ

173: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:56:51.10 ID:CBrxljmD0
>>161
ほんこれ
健康も自己責任や
デブが毎日飲む糖尿病の薬めちゃくちゃ高いで

185: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:58:26.87 ID:qf9EvqJL0
何か予備の金がかなりあるから大丈夫とかいう話が

195: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 11:59:44.80 ID:qTUVgeau0
老後2000万問題って厚生年金がある場合の話らしいけど
フリーランスとか個人事業主扱いで働いた場合だとどうなるんやろ

206: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:00:51.62 ID:Clq1MNdB0
>>195
そいつらはスキル持ちで死ぬまで働けるからセーフ

222: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:02:39.63 ID:UYzsVwRC0
>>195
その人たちは70代まで今でも働いてるやん
農家とか80くらいでも農作業してるし

228: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:03:22.31 ID:K1NcRASPa
>>195
自分が辞めようと思うまで働けばええんやで

200: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:00:00.18 ID:ntLx5rv40
そもそも人口増え続けるのが前提の制度なんやし当たり前だろ

212: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:01:58.59 ID:40uV16Lxp
労働人口がいなくならない限り破綻はせんやろ

225: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:03:11.86 ID:RH71tvlgM
国債発行すれば財源は無限にあるからセーフや

236: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:04:14.52 ID:Cf6x5j8nd
年金制度が無かった戦前に戻るだけだからへーきへーき

248: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:05:42.91 ID:+4UtLE/j0
だから子供増やすのにもっと金使えばええやん
何倍にもなって帰ってくるんやで

289: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:09:20.45 ID:4S13gfImd
専業主婦養えば1人分の料金で2人分貰えるからお得になるぞ

306: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:11:14.05 ID:pojbC8C6M
破綻しないぞ
受給資格を100歳以上にして受給額1000円にしても破綻しないぞ

347: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:14:07.81 ID:O+SvsGUe0
退職金も1000万すらでない時代になりそう

352: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:14:36.15 ID:2RoxK3ml0
老人が病院行って保険適用うける回数に制限設けろよ。老人は医療費食いすぎや。

388: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:16:26.93 ID:pKTgPYhk0
>>352
リスクに備えるって保険の意義を無視してるよな
老人の医療費の肩代わりなんてしたくないのよ

399: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:17:07.19 ID:e4RdeW7Z0
年金管理側の不祥事が多すぎるのもアカンわ
なんで国民がお前らのミスの尻拭いしなきゃらならんのや

403: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:17:15.80 ID:lgugpOfE0
年齢引き上げと額減らせば破綻しないんだよなぁ

407: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:17:28.46 ID:2UjhLddMp
年金とかいう制度ほんま闇しかないわ

414: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:17:54.58 ID:uksbYFqPd
年金払わないで給料まるまるもらって50くらいで死ぬのが最高の人生

421: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:18:22.48 ID:887vPzLC0
1円でもあげれば破綻したことにはならんからね

428: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:19:02.10 ID:nq/xgzyiM
年金払いたくないのに勝手に引かれるの辛い

444: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:19:43.97 ID:tdxA3fOb0
年金普通に高すぎなんだよね
しかも年金貰う前に死んだらパーだしね

463: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:20:57.30 ID:wWVFGV1b0
払うと損する
宝くじもびっくり

476: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:21:44.80 ID:6WZVrrx2d
ゆとり真っ最中の世代がトップになった時どうなるんやろな

499: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:23:09.52 ID:m9+WalKz0
受給開始年齢100歳からにすれば破綻しないゾ

522: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:24:46.48 ID:fK4RQWIWd
日本は申告しないと税取られるだけ取られるしそれに気付かん人も多いな
誰かがめっちゃ得してるんやろなあと思う税制やな

528: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:24:53.72 ID:ZNg18MBZM
二人の親から二人以上産まないと子供は増えていかないって冷静にやばい

536: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:25:23.98 ID:ka7Gmmpn0
長生きしてるのが専業主婦という現実
現役時代に社会保険料払わない人間が利益享受してる丸儲け

552: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:26:35.61 ID:qU7j1ELxd
>>536
しかもストレスとも無縁だしな

549: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:26:09.45 ID:ka7Gmmpn0
長生きを美徳とするのやめよう
年寄は社会のお荷物なんだよ

573: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:27:53.38 ID:BOjtOmS/0
結婚しないでfireしたい若者が増えてるらしいな
定年伸びるのも目に見えてるし

588: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:28:27.57 ID:RWY/TgRCd
何を持って破錠したかの定義がないので破錠ではありません

594: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:28:40.92 ID:4od/fXEcM
人口が維持され続ける前提やからな
子供作らんかったら年金は払わないくらいやらないと

597: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:28:45.80 ID:hZv6yBcep
そんときは国債発行すりゃあええやん

611: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:29:19.09 ID:cwCZM6ZaM
こういうのは不安やし確定拠出年金に毎月上限まで積みたててるわ

617: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:29:49.17 ID:/MMZClisd
払わない選択肢が無いんやからどんだけ文句言ったとこで無駄なんやけどね🥺

628: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:30:26.05 ID:n+icBYN70
運用で増やしてくんやろ
皮算用や

630: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:30:32.20 ID:ztEc1P550
国民年金もらうより生活保護受ける方がいい暮らしできるし

631: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:30:32.53 ID:Clq1MNdB0
科学や医療の進歩に伴ってこの手の制度は変えていかなあかんやろ

639: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:30:58.54 ID:q4TcJRbbd
繰り下げで貰え
元を取ろうなんて考えるなアクティブに動けるときに金は使わな意味ない

650: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:31:24.78 ID:drAQ7/TPr
そもそも医療費にしたって高齢者に金使いすぎなんよ

662: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:32:09.93 ID:/HoYA6Nw0
既婚者とか子持ちは強者なんやから金の工面なんて自分で何とかしろ
先のない老人とか生きてる意味のない弱者男性に退場の権利を与えることの方が先やろ

673: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:32:54.84 ID:qU7j1ELxd
>>662
これ

218: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:02:17.19 ID:7Ency9QpH
正直選択制にして欲しいわ

277: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:08:12.36 ID:u3semNMo0
まともな企業に入っててよかったわ
年金制度と退職金手厚すぎて涙出るわ

642: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 12:31:03.19 ID:Wf/El6Tm0
もはや国が崩壊してるんやから無理や
ワイはもう諦めた



【速報】VISAとマスター、強すぎて禁止カードに

【朗報】月4万円で定住できるカプセルホテル、ガチで何でもある現代の桃源郷だったwww

【悲報】NHKニュースの見出し、炎上してしまう

【画像あり】こいつ美人すぎやろと衝撃を受けた女優wwwwwwwwwww

【悲報】米軍「ロシア弱っ」


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646620427/