1: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:57:47.01 ID:hA7zIRdw0
一貫600円の寿司が北海道の100円寿司より不味かったんやが…
2: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:58:27.75 ID:hA7zIRdw0
生ホタテ!!840円!北海道産!!
いやホタテが生なのは当たり前やろ…
回転寿司でも生やで
いやホタテが生なのは当たり前やろ…
回転寿司でも生やで
366: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:34:35.59 ID:xBuAFHOv0
>>2
これはガチで思った
これはガチで思った
67: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:06:59.96 ID:qa62nI0k0
せっかくグルメでやってたけど
北海道の回転寿司マジで美味そうで羨ましい
北海道の回転寿司マジで美味そうで羨ましい
【おすすめ記事】
◆【ヤバすぎ】北海道で3mの超巨大ヒグマが暴れまくる 牛を真っ二つに切り裂くほどの怪力

◆初めて生でセッ〇スしたんやが家に帰って絶望してる
◆【画像あり】女子小学生「あれっ…私のパンツがない…」
◆【悲報】米軍「ロシア弱っ」
◆会社の情報システム課「ワイさん会社のPCにSteam入れてませんか?」リモートワイ「ファッ!?」
◆【悲報】Twitter民 人事異動で秋田に飛ばされ泣き叫ぶ
◆【ヤバすぎ】北海道で3mの超巨大ヒグマが暴れまくる 牛を真っ二つに切り裂くほどの怪力
4: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:58:45.28 ID:vACGCQGV0
ワイ金沢生まれやけど北海道の寿司不味すぎて笑ってしまったわ
5: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:58:50.65 ID:s47GqVw6M
そういうネットの持ち上げのせいで北海道を夢の国だと信じてたのに旅行で行ったら感動するほどじゃなくてがっかりした
ちな金沢民
ちな金沢民
8: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:59:22.19 ID:hA7zIRdw0
>>5
ガチでわからんわ
石川県とか?
ガチでわからんわ
石川県とか?
198: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:22:17.70 ID:o4yBdQVla
>>5
分かる
金沢、富山はうまかった
分かる
金沢、富山はうまかった
12: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 18:59:48.66 ID:c7utMnTB0
実際北陸のほうがうまいよな
金沢行ったときに入った海天寿司って店うまかったわ
金沢行ったときに入った海天寿司って店うまかったわ
16: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:00:01.48 ID:khIHO6bO0
いや北海道でも100円寿司は不味いやろ
19: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:00:54.43 ID:hA7zIRdw0
>>16
本州のそれなりの寿司屋よりは美味いよ
本州のそれなりの寿司屋よりは美味いよ
24: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:01:41.98 ID:SVwtx2nJ0
寿司がまずかったて酢飯やろしかも回転寿司に慣れた舌だからや
29: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:02:16.56 ID:8kV83a5S0
北海道よりはるかに北陸のほうがうまい模様
34: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:02:41.35 ID:DO0C4Qoq0
北海道民はすぐ海鮮マウント取るよな
他に自慢することないんか?
他に自慢することないんか?
41: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:03:44.02 ID:hA7zIRdw0
>>34
口にするもん全部うまいで
口にするもん全部うまいで
40: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:03:38.31 ID:s/kJ8Mfa0
ワイ福岡 海鮮はそれなりにうまいと思うがそれでも北海道や金沢には負けるんやろな
48: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:04:32.84 ID:YWLYG6X70
生簀からとって捌いてくれる寿司屋はうまかったなー
東京は金かかるけどやれることが違うわ
東京は金かかるけどやれることが違うわ
54: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:05:28.85 ID:nTKAXVRI0
>>48
田舎やと回転寿司でもやってるぞ
田舎やと回転寿司でもやってるぞ
60: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:06:11.01 ID:lbM+geCO0
>>48
これはガチ
最高級品は常に東京に運ばれるからな
北海道も金沢もあくまでコスパがいいだけ、最高のものではない
地元の馬鹿舌じゃなくて東京の敏感舌の金持ちが最高のものを食べる
これはガチ
最高級品は常に東京に運ばれるからな
北海道も金沢もあくまでコスパがいいだけ、最高のものではない
地元の馬鹿舌じゃなくて東京の敏感舌の金持ちが最高のものを食べる
49: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:04:33.42 ID:nTKAXVRI0
魚の旨さ
北陸>>三陸≧青森>>北海道
北陸>>三陸≧青森>>北海道
57: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:05:36.43 ID:M8xZTRUc0
北海道って基本終わってんだよな
魚は安いだけだし肉に至っては日本一まずいしうまいのは野菜だけじゃん
魚は安いだけだし肉に至っては日本一まずいしうまいのは野菜だけじゃん
62: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:06:29.22 ID:/48ilIE40
トリトンはよく聞くけど行ったことないな
行動圏内に店がない
行動圏内に店がない
77: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:08:04.60 ID:SVwtx2nJ0
北海道の海鮮が美味いのではなく、北海道で食べてるから
美味いという表現力がないだけやろ
美味いという表現力がないだけやろ
79: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:08:34.12 ID:0J/1dnJ/d
北海道は海鮮よりじゃがいもだろ
81: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:08:44.97 ID:hA7zIRdw0
醤油が不味かったんやが地域柄なんかな
北海道の醤油と大阪の醤油って違うの?
北海道の醤油と大阪の醤油って違うの?
89: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:17.73 ID:1nGv8ejH0
>>81
違う
東日本の醤油は色が濃くて塩味も強い
西日本の醤油は色が薄くて塩味も抑えられている分旨味が強い
違う
東日本の醤油は色が濃くて塩味も強い
西日本の醤油は色が薄くて塩味も抑えられている分旨味が強い
83: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:09:38.22 ID:/48ilIE40
ワイが食った中で一番高い寿司は一貫1400円のうにや
84: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:09:48.33 ID:kmMbdGGV0
ワイ仙台住みやが、酒飲まなければ1人8000円でめちゃくちゃ美味い寿司がミシュラン掲載の店で食えるで
85: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:02.41 ID:MvSVSOXFd
美味い寿司があっても所詮は北海道やん
86: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:03.13 ID:3TA6P8Vr0
北海道の回転寿司は確かにうまかったけど意外と北海道産のネタが少なかったな
98: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:11:36.46 ID:hA7zIRdw0
>>86
別に北海道産のものが多いわけやないんよな
ホタテとかウニとかホッキとかくらいやし
でもサーモンでもめっちゃうまいのなんなんやろ
別に北海道産のものが多いわけやないんよな
ホタテとかウニとかホッキとかくらいやし
でもサーモンでもめっちゃうまいのなんなんやろ
87: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:04.34 ID:9j6Xchgv0
北陸>九州>北海道やな
88: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:07.71 ID:i32F61K30
単に漁港の近くは魚がうまいってだけやろ
90: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:17.90 ID:rlv7TUvR0
カニいくらウニ貝とかはうまいけど、こと魚に関しては北陸の方が北海道よりはるかにうまいわ
広く海鮮ってことなら北海道はええんやけど
広く海鮮ってことなら北海道はええんやけど
91: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:18.59 ID:hA7zIRdw0
アスパラとか高すぎてビビるわ
1束100円しないで北海道なら
398円!広告の品!とかやってて頭おかしいんかと思った
1束100円しないで北海道なら
398円!広告の品!とかやってて頭おかしいんかと思った
93: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:10:51.54 ID:kQvVDqrR0
寿司っても色々あってウニとかホタテは北海道美味いと思う
魚はそれほどでもない北陸の方が美味いかな
魚はそれほどでもない北陸の方が美味いかな
95: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:11:08.65 ID:4PvFtDzJ0
北海道で食べてもそんなに感動しなかったわ
銚子丸の方が美味い
銚子丸の方が美味い
103: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:12:47.62 ID:1nGv8ejH0
実は魚が一番旨いのは山陰
漁獲量が少ないため一般店にも程度の良い魚介が並ぶから
北陸は出荷する分も多いから地元に残る魚介は微妙なものも多い
漁獲量が少ないため一般店にも程度の良い魚介が並ぶから
北陸は出荷する分も多いから地元に残る魚介は微妙なものも多い
113: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:13:40.09 ID:nTKAXVRI0
>>103
ノドグロが北陸に出荷されていくからな
北陸で売れば高級魚やからな
ノドグロが北陸に出荷されていくからな
北陸で売れば高級魚やからな
133: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:15:59.04 ID:rlv7TUvR0
>>103
下関周りは確かに美味かった
けどワイは氷見を推す
下関周りは確かに美味かった
けどワイは氷見を推す
155: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:17:29.70 ID:nTKAXVRI0
>>133
下関は山陰じゃねーよ
下関は山陰じゃねーよ
109: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:13:28.76 ID:hA7zIRdw0
野菜がマズイのなんなんやろ
キャベツがマズイ地域があるとか考えたこともなかったわ
キャベツがマズイ地域があるとか考えたこともなかったわ
119: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:14:34.83 ID:M8xZTRUc0
>>109
野菜は北海道が断トツでうまいからそれを基準に考えるな
野菜は北海道が断トツでうまいからそれを基準に考えるな
123: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:14:57.67 ID:rlv7TUvR0
北陸や北海道の海鮮が安くてうまいのは別に鮮度のおかげちゃうやろ
寿司ネタなんて熟成させた方が美味いもんも多いわけやし
単に輸送コストとか家賃とかの関係や
寿司ネタなんて熟成させた方が美味いもんも多いわけやし
単に輸送コストとか家賃とかの関係や
127: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:15:08.44 ID:g3qwNRZ90
美味いものマウントとってくる北海道民は嫌いやけど普通に
北海道の美味いもの食べ行きたいわ
北海道の美味いもの食べ行きたいわ
137: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:16:26.30 ID:U7ptVvHtM
>>127
北海道で取れたものなんて空輸でその日のうちに東京に並んどるで
空港市場で検索してみ?
北海道で取れたものなんて空輸でその日のうちに東京に並んどるで
空港市場で検索してみ?
260: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:27:54.39 ID:a28jkkg40
>>127
観光客向けのボッタクリ店行くなら首都圏の方が美味いし安いで
観光客向けのボッタクリ店行くなら首都圏の方が美味いし安いで
144: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:16:57.15 ID:jcLkXOmYd
本州で食ったワイ「マッズいわ!」
北海道でホタテ食ったワイ「マッズいわ!」
ホタテは人の食うもんやない
北海道でホタテ食ったワイ「マッズいわ!」
ホタテは人の食うもんやない
152: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:17:19.43 ID:6nPGaleJ0
函館の活イカだけは誇れると思うわそこそこの店で食べると
函館の100円寿司こないだ行ったけど不味かった
今原価高騰でロクなネタ使ってないぞ多分
函館の100円寿司こないだ行ったけど不味かった
今原価高騰でロクなネタ使ってないぞ多分
164: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:18:27.00 ID:ZtbER+Fdd
北海道の回転寿司は期待して行くと肩透かしくらうわ
本州のに比べればうまいけど所詮回転寿司や
本州のに比べればうまいけど所詮回転寿司や
172: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:19:16.58 ID:kXr56Kue0
北海道の寿司は普通に美味いからな
輸送での味の劣化は逃れられないどうしようもない
輸送での味の劣化は逃れられないどうしようもない
185: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:20:25.84 ID:lbM+geCO0
>>172
最高級のネタが今日日何時間で豊洲に輸送されるか知ってる?
最高級のネタが今日日何時間で豊洲に輸送されるか知ってる?
176: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:19:30.40 ID:rlv7TUvR0
グルメ旅が1番楽しいのは福岡
地味に魚も肉も美味いし鍋も餃子もラーメンもうどんもある
素材ゴリ押しの北陸北海道や調理法ゴリ押しの関西東海にはない充実ぶりや
地味に魚も肉も美味いし鍋も餃子もラーメンもうどんもある
素材ゴリ押しの北陸北海道や調理法ゴリ押しの関西東海にはない充実ぶりや
184: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:20:21.63 ID:/k30GDvMa
>>176
ラーメン3店舗ぐらい回ったけどどこもクソまずかったわ
ちゃんと全てが神がかって美味かった香川のうどん見習って欲しいわ
ラーメン3店舗ぐらい回ったけどどこもクソまずかったわ
ちゃんと全てが神がかって美味かった香川のうどん見習って欲しいわ
196: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:21:52.44 ID:rlv7TUvR0
>>184
まあそのへんは好みやしな
定番やから挙げたけどワイもこの中やとラーメンそんな好きではない
餃子ともつ鍋と鯖食いたい
まあそのへんは好みやしな
定番やから挙げたけどワイもこの中やとラーメンそんな好きではない
餃子ともつ鍋と鯖食いたい
193: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:21:19.39 ID:9DJ56B5v0
北陸やけど北海道旅行した時に店員にドヤ美味いやろって言われたけど正直大したことなかった
194: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:21:32.68 ID:nTKAXVRI0
ひとめぼれ旨いなー!
北海道の自称旨い米とレベルが違うわー!
そら寒さに強いがご自慢の北海道米と違って日本中の寒い地域で作られるわなー!
北海道の自称旨い米とレベルが違うわー!
そら寒さに強いがご自慢の北海道米と違って日本中の寒い地域で作られるわなー!
201: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:22:48.51 ID:Mb6enfL20
青森も本州だけど北海道とそんな変わらんやろ
225: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:25:02.27 ID:v2m/JEIz0
クマ食ってみたいわ
257: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:27:24.92 ID:nTKAXVRI0
>>225
あぁ確かにヒグマとエゾシカはうまいな
刺身だけは
道民誇ってええぞ
あぁ確かにヒグマとエゾシカはうまいな
刺身だけは
道民誇ってええぞ
233: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:25:54.78 ID:vinobvnxr
あ、でもマグロは東京の方が旨かった気がする
逆に青魚とか貝類はトリトンの方が旨い気がする
逆に青魚とか貝類はトリトンの方が旨い気がする
234: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:25:56.97 ID:/48ilIE40
江戸前寿司はよう分からんけどコハダは安くて美味いな
242: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:26:13.67 ID:Y7CMl8rQ0
江戸前が最高峰とされてるのに違和感あるのはわかる
生寿司も押しずしも美味いし
生寿司も押しずしも美味いし
244: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:26:26.49 ID:1nGv8ejH0
まあ東京の飯は大体不味いな
海鮮なら千葉か茨城行けばまあまあのもの食えるのにね
海鮮なら千葉か茨城行けばまあまあのもの食えるのにね
255: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:27:16.78 ID:U7ptVvHtM
>>244
都内から海鮮食べに行くなら伊豆方面やろ
都内から海鮮食べに行くなら伊豆方面やろ
273: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:28:37.77 ID:M1zqmNwf0
寒い時点で食材に関しては勝ちなんだよな
暖かいところでろくな飯食えない
暖かいところでろくな飯食えない
304: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:31:01.24 ID:O2HwgOQ70
関東から北海道に越してきたワイ的には北海道の寿司の方が美味かったで
314: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:31:40.04 ID:aAJBYuPk0
スープカレーって一時期流行ったようやけど全然うまいと思わんわ
324: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:32:05.55 ID:CrlakxH30
山陰も地元の回転寿司チェーン店美味しいで
328: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:32:21.60 ID:Wjgamctl0
北海道でわざわざタラバ食べないぜよ
最強のカニはやはり毛ガニ
値段的にも
最強のカニはやはり毛ガニ
値段的にも
340: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:32:50.34 ID:vinobvnxr
東京の寿司でびっくりしたのは回らない寿司屋が意外と安いことやな
350: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:33:18.61 ID:AF3t/DPk0
北海道の食い物で美味いのは意外にも蕎麦やな
まあ、寒暖差が激しい痩せた土地に向いてるだけなんだが
まあ、寒暖差が激しい痩せた土地に向いてるだけなんだが
360: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:33:59.66 ID:dsb/yRdJ0
>>350
蕎麦美味いよな
蕎麦美味いよな
367: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:34:37.40 ID:fL/WAgVMM
>>350
意外もクソも蕎麦粉と小麦粉の生産量日本ダントツなんだから当たり前やろ
意外もクソも蕎麦粉と小麦粉の生産量日本ダントツなんだから当たり前やろ
376: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:35:15.00 ID:nGJsswxCx
職人が煮きり醤油を刷毛で塗ってくれる寿司屋が本物だぞ
客に醤油をつけさせる店は駄目や
客に醤油をつけさせる店は駄目や
379: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:35:19.88 ID:O5LzLULCp
そりゃ土地が違えば違う点も出てくるやろ
北海道行くとすげえさみいな交通不便だなって思うのと同じや
北海道行くとすげえさみいな交通不便だなって思うのと同じや
390: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:36:06.38 ID:JR9k8PnL0
札幌のスシローが行列な時点でね
396: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:36:29.35 ID:8wUAIase0
初めて銚子漁港行った時に何食ってもうまくてめちゃくちゃ驚いたわ
同じ魚なのにこんな違うのかと
一番うまかったのは濡れせんべいだった
同じ魚なのにこんな違うのかと
一番うまかったのは濡れせんべいだった
421: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:38:46.58 ID:UgbyoIHg0
北海道だと北海道産じゃないのも美味いわ
激戦区だから産地以外の出てくるもののレベルも高くしてんのかな
激戦区だから産地以外の出てくるもののレベルも高くしてんのかな
432: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:39:37.20 ID:8wUAIase0
>>421
屋台の焼きそばがゴミでもうまく感じるのと同じ現象ちゃうんかそれ
屋台の焼きそばがゴミでもうまく感じるのと同じ現象ちゃうんかそれ
436: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:40:09.66 ID:dO5G02NP0
北海道って肉はどうなんや?
444: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:40:37.62 ID:Wjgamctl0
>>436
豚は美味い
牛はイマイチ
豚は美味い
牛はイマイチ
464: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:42:48.21 ID:EZCIBhHW0
>>436
ジンギスカン🥰🥰
ジンギスカン🥰🥰
470: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:43:02.76 ID:qSZ4evpta
>>436
肉なんてある程度から上は焼くのが上手いかどうかでしかないで
肉なんてある程度から上は焼くのが上手いかどうかでしかないで
438: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:40:13.51 ID:pvk7ccURd
最近は百貨店で北海道フェアやってて
ツブ貝とサーモンといくら漬買うわ
それで十分
ツブ貝とサーモンといくら漬買うわ
それで十分
440: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:40:24.63 ID:qSZ4evpta
北海道は安い価格帯でも美味いってだけで価格上がるほど差はないし東京の方がいい品になるで
船から店までが縮まりすぎや
船から店までが縮まりすぎや
449: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:41:08.22 ID:8wUAIase0
>>440
結局どこで獲れても一番いいものは金のある東京に集まるのよな
結局どこで獲れても一番いいものは金のある東京に集まるのよな
457: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:41:42.63 ID:Wjgamctl0
帯広とかいう攻守最強マイナーグルメ都市
帯広豚丼
インデアンカレー
平和園
六花亭 マルセイバターサンド
柳月 三方六
クランベリー スイートポテト
帯広豚丼
インデアンカレー
平和園
六花亭 マルセイバターサンド
柳月 三方六
クランベリー スイートポテト
468: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:42:50.94 ID:U9mDuJmJ0
>>457
スイートポテト美味いよな
スイートポテト美味いよな
475: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:43:19.45 ID:fuBlIzef0
>>457
クランベリーのスイートポテトは日持ちしないし悩むけど買っちゃう
豚丼はぱんちょうよりとんたが美味いと聞いた
クランベリーのスイートポテトは日持ちしないし悩むけど買っちゃう
豚丼はぱんちょうよりとんたが美味いと聞いた
473: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:43:10.51 ID:HMzOLKgi0
まあ東京にいいものが集まるのはわかるけど
地で穫れたものをその地で食うのが好きやわ
地で穫れたものをその地で食うのが好きやわ
510: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:46:54.60 ID:qSZ4evpta
>>473
これはある
その地で地のものを食うという一連一体を楽しむってのは大事やね
これはある
その地で地のものを食うという一連一体を楽しむってのは大事やね
478: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:43:37.49 ID:UgbyoIHg0
回転寿司のレベルはやっぱり北海道北陸はレベチだったなぁ
カウンターは知らない
カウンターは知らない
536: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:50:37.33 ID:/48ilIE40
貝は何がええんやろうな、ばい貝、とり貝、赤貝とかあるけどワイはばい貝やわ
たまにアワビ頼むけどあそこまで硬いとちょっとな
たまにアワビ頼むけどあそこまで硬いとちょっとな
549: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:13.19 ID:x7Mn2iOAd
>>536
ホッキが一番旨味強いで(ワイ調べ)
鮮度落ちるとクッサイクッサイなるが
ホッキが一番旨味強いで(ワイ調べ)
鮮度落ちるとクッサイクッサイなるが
546: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:00.17 ID:iURvbUEu0
北海道の一番いい魚は東京に行く
二番目にいい魚は北海道に行く
三番目にいい魚はは東京に行く
二番目にいい魚は北海道に行く
三番目にいい魚はは東京に行く
551: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:36.45 ID:31YKwZ3ya
北海道とか東北とかの人って生寿司って言い方するくらいだから生魚のウマさにこだわるから味つけごちゃごちゃしてる寿司は認めたがらない傾向はある
560: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:53:20.89 ID:Ubd7WNXV0
>>551
それは飯寿司があるからやろ
それは飯寿司があるからやろ
561: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:53:21.56 ID:Wjgamctl0
>>551
いや漬けマグロ好きだよ
東京で食べた寿司で1番美味かった
いや漬けマグロ好きだよ
東京で食べた寿司で1番美味かった
553: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:43.02 ID:GwPuz8l9p
今度金沢行こう
555: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:58.74 ID:9VDHzYmxp
一部除いて冷凍なんだし味はそんな変わらんわ
エビも安いのは外国産や
エビも安いのは外国産や
564: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:53:36.15 ID:/pGH6YjU0
北海道にも北陸にも観光客向けの高くてまずい店は一定数あるな
地元民が行く安くてうまい店に行けばいい
地元民が行く安くてうまい店に行けばいい
591: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:57:42.60 ID:tYPjV659d
実は九州の回転寿司も美味いで
鹿児島のめっけもんとか北海道とタメ張れるわ
鹿児島のめっけもんとか北海道とタメ張れるわ
554: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:52:43.01 ID:Q99j+any0
北海道と九州の飯で育った人間は
東京来たら食えるもんなくて絶望しそうやな
東京来たら食えるもんなくて絶望しそうやな
476: 風吹けば名無し 2022/03/07(月) 19:43:19.48 ID:sneNR24I0
北海道はどんなスーパーにもラム肉おいてるのに驚いたわ
そして思ってた以上に美味しくてドハマリした
そして思ってた以上に美味しくてドハマリした

◆初めて生でセッ〇スしたんやが家に帰って絶望してる
◆【画像あり】女子小学生「あれっ…私のパンツがない…」
◆【悲報】米軍「ロシア弱っ」
◆会社の情報システム課「ワイさん会社のPCにSteam入れてませんか?」リモートワイ「ファッ!?」
◆【悲報】Twitter民 人事異動で秋田に飛ばされ泣き叫ぶ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646647067/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:09 ▼このコメントに返信 貧乏人低みの見物スレ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:10 ▼このコメントに返信 まあ鮮度を懐かしむなら田舎に帰ってもらうしかないな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:10 ▼このコメントに返信 北陸から上京した時寿司の味の悪さにびっくりした
今は慣れたが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:10 ▼このコメントに返信 北海道も場所による定期
海沿いじゃない地域の寿司はそんなうまくない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:18 ▼このコメントに返信 お店によるだろ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:18 ▼このコメントに返信 北海道民だから北海道の海鮮より美味い北陸なんて行く気しないんだろうなもしくは無知
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:18 ▼このコメントに返信 北海道の人って大雪のときとかもそうだけど、やたらと本州の人馬鹿にするよね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:19 ▼このコメントに返信 北海道と九州の飯で育った人間は東京来たら食えるもんないなら
東京来なければいいんじゃない?
田舎に帰ってくれないかな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:20 ▼このコメントに返信 北海道の寿司マウントに対して金沢民が駆けつけてくるの草
首都圏との比較してるんであって北陸のド田舎の話してないのに
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:22 ▼このコメントに返信 富が得ている東京民はこういう損得勘定なんて頭に無いわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:25 ▼このコメントに返信 ある程度の美味い不味いはあるけどびっくりしたり感動するほどでは無い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:27 ▼このコメントに返信 サーモンは鮮度悪くして旨味を食ってる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:27 ▼このコメントに返信 北海道産の寿司ネタってそんなに無いよな…と思いながら記事読んだら、案の定エアプだった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:27 ▼このコメントに返信 >>11
これやな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:33 ▼このコメントに返信 札幌のトリトンとか函館の函太郎とかみたいなチェーン店は全然大したこと無かった
しかも別に安くも無いし
似たような価格帯の回転寿司なんて東京でも味に大差なんて無いわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:34 ▼このコメントに返信 北海道は、鮮度よりもネタがでかいイメージある
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:35 ▼このコメントに返信 北海道は質より量ってイメージ
それでも全国で見ればかなり美味しい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:37 ▼このコメントに返信 実際北海道の寿司はうまそうで羨ましいわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:39 ▼このコメントに返信 田舎民の食べ物うまい自慢ほど哀れなものはないわw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:39 ▼このコメントに返信 内陸の県で寿司たべたんかな?
本州でも漁港近くのスーパーの寿司ならかなりおいしいよ
今は鮮魚の状態維持する技術上がってるから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:39 ▼このコメントに返信 愛知と北海道はすぐマウントよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:39 ▼このコメントに返信 あれが不味いこれが不味いって文句言うんじゃなくて良い部分探せばいいのに
それができないなら北海道で一生暮らした方が良いだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:40 ▼このコメントに返信 北海道民だけど北海道の回転寿司は美味いって聞くけど内地を知らないのでわかんない
でも回転寿司行くとレギュラー以外の奴が◯◯産のナニナニって貼り出されてるけど
道内産のって少なくて、大体西日本とかなんだよね
だから北海道だからって特に何も無いのではって思ってる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:40 ▼このコメントに返信 米8
それな
一生田舎に引きこもってればいいのに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:43 ▼このコメントに返信 >>7
スレの北陸民も似たようなもんだ
雪でマウントをとるし、海鮮では北海道にもマウントをとる
食はうまいが人は卑しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:43 ▼このコメントに返信 そんな差あるもんなんか
北陸民やけどよその県で魚食う機会ほぼないしなあ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:44 ▼このコメントに返信 >>89みたいな嘘つきは関西のお家芸か?
色は薄いが塩分は濃い口醤油より多いぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:45 ▼このコメントに返信 北陸土人がしゃしゃり出て来てうぜぇってのは解った🤣
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:46 ▼このコメントに返信 寿司に鮮度ってのがよくわからんな
シャリもふくめて技術の度合いが大事なのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:46 ▼このコメントに返信 北海道に住み始めたけど、あんまり美味しく感じないけどな。値段相応ってかんじ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:48 ▼このコメントに返信 北海道の寿司でも田舎のチェーンとかはクソマズウニとか普通に出すしね
コスパいいのは間違いないだろうし、そもそも
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:51 ▼このコメントに返信 どこに行っても言えることだけど、値段に関係なく美味いものは美味いし不味いものは不味いんよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:51 ▼このコメントに返信 >>4
富良野の寿司屋は美味いと定評あるぞ
他の道民も驚くぐらい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:52 ▼このコメントに返信 根室はなまるは比較的美味しいと思う。個人的にだけど...
首都圏だろうが北海道だろうが、高いところで食べれば美味しいよ。ソースはワイ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:56 ▼このコメントに返信 こないだ東京育ちに宮城で寿司食べたら二度と都内では食えないと言われたわ
北海道とか寒いところは脂の乗りがもっとすげえだろうな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:56 ▼このコメントに返信 東京の低価格帯の店は総じて米食わすために何でも味付け濃いからな。寿司もどきも多いし。結局金払わんと。
北海道は調理技術がなさすぎ。素材だけである程度のレベルの味が出せてしまうから成長がない。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:01 ▼このコメントに返信 北海道で一番おいしい物はごっこ汁!
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:03 ▼このコメントに返信 寿司食べた後の手が生臭いのに気づいて、寿司が苦手になった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:04 ▼このコメントに返信 その値段でまずいのは明らかにただのハズレやろ
本州とか関係ないわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:06 ▼このコメントに返信 >>9
スレタイに「本州」書いてあるのに何で首都圏限定だと思ったん?
本州=首都圏で話が進むとナチュラルに思い込んでいらっしゃる?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:13 ▼このコメントに返信 北海道人は人間性が醜いから
誰かを見下げていなければ生きていけないんだよ
雄大な大地と人格にはなんの相関性もないんだろうな
北海道の奴にあったら気をつけろよゴミだから
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:15 ▼このコメントに返信 北海道と海鮮で渡り合えるのは北陸だけだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:16 ▼このコメントに返信 本当に北陸の方が美味くて認知度が高いのなら、首都圏のデパートで
石川物産展とかやって人気になりそうなものだが、そんなもん聞いたことないな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:20 ▼このコメントに返信 急に金沢とか出てきて困るわw
北海道は色んなもんあって寿司もついでに旨いけど
金沢周辺なんて何もないからまず行かないしかといって寿司の為だけにあんなとこも行かないし...
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:21 ▼このコメントに返信 >>38
箸で食えよwww
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:26 ▼このコメントに返信 昔、東京でウニ食べたら激マズでトイレで吐き出したことあった
でも東京の人はそれがウニに味って平気で食べてた
嘘でしょ?こんなの食べ物じゃないって当時は思ったけど、今は変わったのかな?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:28 ▼このコメントに返信 ネタの鮮度とコスパだけで見ればそうかもな
100円の寿司と比べとるくらいやからそういうのしか知らんのやろな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:28 ▼このコメントに返信 海鮮は産地と消費地が離れるほど、マズくなる確率が上がるのはあたりまえ
消費までに不要な日数がかかるから
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:28 ▼このコメントに返信 米45
江戸の粋がわからない奴は東京に来るんじゃねえ
かっぺが寿司なんてつまめる身分だという勘違いが横行して辟易する
北海道なんて江戸前の真似事しか出来ない僻地だろ
頭を下げて上京しやがれ田舎もんが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:30 ▼このコメントに返信 >>46
変わってないよ
お前が味自体よりも臭みの方を気にしてる限りは世界は何も変わらん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:31 ▼このコメントに返信 今の東京って田舎もんの集まりじゃん…
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:39 ▼このコメントに返信 ワイ道民、金沢富山はじめ各地の魚どころもかなりうまいと確信
てか北海道より圧倒的に魚種が違いすぎて楽しくなるよ
イッチは知識も了見も狭いな、額は広そうなのに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:39 ▼このコメントに返信 北海道は野菜
魚は長崎
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:42 ▼このコメントに返信 米41
きみ出身関係なく人間性終わってるやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:44 ▼このコメントに返信 米54
お前が終わってるけなんだよ
気持ち悪い関西弁使ってんじゃねえ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:48 ▼このコメントに返信 北海道も本州も一括にするには広すぎでしょ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:53 ▼このコメントに返信 米55
いやきみ何でそんな攻撃的なの?
根拠ないレッテル貼りで地方民を異常に貶してて怖いんよ 北海道民にいじめられでもしたの?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:01 ▼このコメントに返信 築地や豊洲で食えるレベルだから神格化する理由がわからない
むしろ北海道までの交通費が無駄
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:15 ▼このコメントに返信 >>15
全部の種類のネタが美味しい訳でもないから、特にチェーン店は量を提供しないといけないから店舗に依って腕の差があったりもするし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:17 ▼このコメントに返信 >>58
別に北海道まで寿司食いに行く気持ちは知らんけど美味しいものを知らない方が幸せだと思うぞ、豊洲で十分な舌ならなおさらのこと
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:20 ▼このコメントに返信 米57
お前が虐められたからって自分が嫌われる要因をいじめに求めるなよ
お前が嫌われるのは歪んだ性格が原因で
田舎育ちのコンプレックスを東京に同調することで解消しようとされても
迷惑千万
身の程を知れ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:21 ▼このコメントに返信 食い物の好みはなぁ、イカの握りをゆず塩で出されてゲロ不味ってわいは思った
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:21 ▼このコメントに返信 東京にもうまい店はあるけど高くて並ぶのがな
安い店の寿司はろうそく食ってんのかってぐらいマズかった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:23 ▼このコメントに返信 >>61
パソコンからわざわざこれ打ってると思うと笑う
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:24 ▼このコメントに返信 ※60
お前どんな煽りやねん?
当然俺は何度か北海道で海鮮食った上で言ってるつうの
あのハゲの出てるくラーメン漫画の言う通りやな
せいぜい情報を食っとけや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:24 ▼このコメントに返信 東京のメシがまずいてw
お前が安くて変な店行ってるだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:24 ▼このコメントに返信 >>61
横だけど君が一番みっともないよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:25 ▼このコメントに返信 >>7
根深いコンプがあるからやたらとばかにして見下して自分が上だと信じ込みたいのだろう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:35 ▼このコメントに返信 >>43
デパート物産展ってあんまりそっち系の食品に力入れてないと思う
寿司屋が出てもイートイン1店とかが精一杯
基本は常温で持ち帰れるか、アイスやドリンクなどその場で立ちっぱで食せるもの
石川なら漆製品とか和雑貨メインになりそう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:35 ▼このコメントに返信 北海道の有名な店行ったときネタがでかいだけでまともに握れてない雑な寿司出されたな
地元民に本州でこのレベルは食べれないでしょとか言われたけど
そりゃ本州じゃあんな雑な寿司出す職人はいないわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:39 ▼このコメントに返信 金沢の寿司は富山湾の魚無しには語れない所があるから石川物産展には使えないよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:41 ▼このコメントに返信 寿司でマウント取り損ねて野菜持ち出してきたの最高に草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:42 ▼このコメントに返信 こういうやつってバイアスかかってそうで信用できん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:43 ▼このコメントに返信 米61
レス見てる限りそいつよりお前のほうがヤベーわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:45 ▼このコメントに返信 米74
お前がやべーんだよなあ
馬鹿が
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:47 ▼このコメントに返信 >>60
これは無いな
価格と店構えで最高級の物を食ってる気にさせてくれるだけ
美味いのは確かだけど、現地からは数段落ちる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:47 ▼このコメントに返信 米75
効きすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:55 ▼このコメントに返信 ウンコ塗れの海でとれた魚で江戸前ってか?笑えるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:04 ▼このコメントに返信 >>77
そもそも自分たちの劣等感から東京の寿司を見下してきたのはお前らだろ
効きすぎもなにも
首都のマネしか出来ない土臭い道産子が東京にくるんじゃねえよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:10 ▼このコメントに返信 米78
肥溜めにハマってろ田舎もんの北海道民
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:10 ▼このコメントに返信 北海道でトリトンよく行ってたが普通に魚屋路も美味いぞ
今時冷凍の技術も上がってるし、寿司なんて鮮度良いものじゃなきゃそもそも食えんのにな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:13 ▼このコメントに返信 >>3
水不味い
米臭い
魚不味い
肉まあまあ
4年間いたけど辛かった
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:17 ▼このコメントに返信 築地と銀座の寿司食ったけど
期待してたより美味くなかったな
みんな持ち上げすぎやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:17 ▼このコメントに返信 わかる
北陸と新潟の寿司に比べたら北海道の寿司はたいしたことない
ミシュランガイドを頼りにしてる人は注意してね
北海道で騙されまくったから
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:20 ▼このコメントに返信 >>40
よぉ、金沢民
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:24 ▼このコメントに返信 >>61
醜い人間はお前自信というオチw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:26 ▼このコメントに返信 >>79
と、劣等が申しておりますwカウンセラーでも受けたら?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:27 ▼このコメントに返信 >>80
うわぁ、君口臭いなぁw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:28 ▼このコメントに返信 米87
地方交付税交付金の恩恵を受けてる北海道がどの面さげてほざいてるんだよ
東京のおかげで自分らが生きてる事をじかくしたほうがいいんじゃないか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:29 ▼このコメントに返信 米88
お前よりまし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:30 ▼このコメントに返信 米87
お前が受けろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:30 ▼このコメントに返信 アホを適当に煽ったらなんか他の人とレスバしてて草
俺はもう寝るけど頑張ってレスバ続けなさい 最後にレスしたほうが勝ちだよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 04:58 ▼このコメントに返信 蝦夷地は自分の分をわきまえろ
東京があるからこそ存在できることを肝に銘じて慎ましさを忘れるな
本土から逃げた屯田兵の末裔が調子に乗るんじゃねえよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:13 ▼このコメントに返信 沖縄九州で魚料理食べるとおいしいって言うもんな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:15 ▼このコメントに返信 >>3
神奈川も回転寿司はまずいな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:24 ▼このコメントに返信 米92
寝る報告するヤツのほうが草だわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:28 ▼このコメントに返信 >>9
記事見直してみたら確かに首都圏なんて一言も言って無いじゃん、何を勘違いしてるんだ?
なんかコンプレックス抱えてる?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:49 ▼このコメントに返信 そりゃ人間より牛の方が多い上に
道端にウニが落ちてたりするような土地にはかなわねえよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:52 ▼このコメントに返信 米98
お前が牛とウニ以下しかない価値の人間ってだけだな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:01 ▼このコメントに返信 道民はほかにいねえのか?
牛と海鮮以外に何か勝てるのもないのかよ?
サイロに蓄積した鬱憤とプライドを吐き出せよ
畜産農家がよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:08 ▼このコメントに返信 近年稀に見る醜さの米欄
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:10 ▼このコメントに返信 米101
心のなかでつぶやいとけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:16 ▼このコメントに返信 >>101
Yahoo!ニュースのコメ欄閉鎖されるんかな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:23 ▼このコメントに返信 寿司の良し悪しって料理人の腕よりネタの鮮度との方が味に直結してるからな
まあありがちな話
そもそも本州の寿司が北海道より高くなるのは輸送コストのせいでその上鮮度も落ちるというオマケ付き
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:32 ▼このコメントに返信 せっかくうまい物揃いなのに他県に対するマウント材料にしか使えないとか田舎人って性根腐ってるなぁ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:33 ▼このコメントに返信 地域によって味付けって変わるから、住人以外は微妙なんじゃないかな。
関西でも近畿四国九州、醤油の味が違うだけだし。
違うのは本当に値段だけだと思う。
北海道は海鮮、福岡はラーメンが安いみたいなね。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:42 ▼このコメントに返信 北海道民は本州にくるなよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:00 ▼このコメントに返信 海鮮によって誇る道民よ何か言ってみろよ
本州の何がどうだってんだ?
江戸前寿司のマネごとしか出来ない鄙人めが
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:14 ▼このコメントに返信 米86
寿司職人の江戸前の仕事を理解して言えよ
砂利道しか歩いたことのない北海道の浅黒鼻垂れ小僧
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:21 ▼このコメントに返信 貧乏の癖にやたらマウント取ってくるゴミ多いよな
ホントに魅力あんの?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:42 ▼このコメントに返信 貧乏人は地元で一生を終えなさい
北海道は中国資本が入りまくったり日教組が蔓延ったりしてるから、住みたくなくなるのも無理は無いけどさ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:50 ▼このコメントに返信 田舎マウント合戦楽しいか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:02 ▼このコメントに返信 都内だと高級店以外ほぼまずい
日本海側は観光客向け含めてうまい
北海道は観光客向けは高いしまずい
確かに店によるし輸送含めた鮮度管理と産地だね
つまり金出せばだいたいうまい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:07 ▼このコメントに返信 他の県には無い、北海道開発事業費など国から8千億円ちかく援助してもらっているからね。それでも金が無いとさわぎ、中国に勝手に土地を売りまくる能力の低い道民。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:08 ▼このコメントに返信 昔、うちの住んでるエリアに石川の海天寿司と名前忘れたけど北海道の回転寿司屋があったけど回転寿司激戦区で結局、スシローしか残らなかったよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:39 ▼このコメントに返信 ここに米するやつの民度が如実に表れていますねぇ...
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:56 ▼このコメントに返信 釧路の和商市場だってクソマズイやんけ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:34 ▼このコメントに返信 >>1
北海道民だけど
東京のきずな寿司の寿司食べ放題美味しかったよ
他の地域を貶める道民は消滅してほしい
同じ道民として情けない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:57 ▼このコメントに返信 何回同じ話してんねん
じゃあずっと北海道住んどれや何で本州に出てきたんだよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:33 ▼このコメントに返信 >>1
北海道民は本州のめしをまずいって言ってマウント取る奴ばかりだよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:58 ▼このコメントに返信 とりあえず北海道の飯はラーメン横丁でつまらない飯食うより回転寿司で十分ってことだね
こっちでも生魚は輸送費を食ってる気分でしか無い
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:59 ▼このコメントに返信 北海道行ってメシ不味かったってやつは、
観光客向けの安くもないメシ屋に行ってしまったんやろ
観光地は何処もそうだけど、ワイも最初はそうだった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:18 ▼このコメントに返信 前から疑問だったんだが、鮮度が違うから美味いって言ってる道民って朝しか寿司食わんのか?
今時それなりの寿司屋なら東京でもその日のうちに獲れたて入ってくるだろ
スシローとかその辺は論外にしても
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:18 ▼このコメントに返信 不味い寿司が分からんスーパーのパック寿司でも美味しいと思うもん
北海道でトリトンとか行ったけどあの値段の回転寿司なら本州でも変わらんよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:23 ▼このコメントに返信 都民だけど北海道旅行行った時は寿司とか海鮮丼のの美味さに感動したわ
東京は物価も食事も高くて、他の都道府県と比べても割高でコスパ悪いと思う
大企業が都内メインだから住まざるを得ないけど、コロナ禍であまり外出できない今では都内住むメリットってほぼ無いんだよな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:25 ▼このコメントに返信 本州って本州全部の寿司屋のこと言ってんのか?このカス
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:32 ▼このコメントに返信 道民だけど、湯河原で食べた江戸前寿司がめちゃくちゃおいしかった!
たまたま入った駅近のおじちゃんおばちゃんがやってる店だったけど、江戸前寿司って初めてだった
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:43 ▼このコメントに返信 >>49
江戸前とか草、べちゃべちゃ足れつけてりゃなんでも食べれるもんなw
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月10日 04:42 ▼このコメントに返信 道民は本州のことを内地と呼ぶのでこいつは北海道出身でもなんでもない偽物
130 名前 : 投稿日:2022年03月10日 07:49 ▼このコメントに返信 道民はクロック低いから関わるとイライラする
しかも暑い地域行っても鈍いままだし
真夏の蟻みたいに高速で動け
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月10日 19:01 ▼このコメントに返信 ワイ京都民。
北海道の100円寿司のあまりの旨さに感動し、札幌ラーメンのあまりのマズさに驚愕した。
北海道支店の人はラーメンの方が押しだったみたいだが、寿司の方が圧倒的だった。