18: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:11:18.53 ID:USEYogPN0.net
可哀想😭
3: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:06:50.25 ID:5jKeVY9yr.net
日本のそば粉はだめなの?
6: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:07:51.02 ID:sU83m9TGd.net
>>3
蕎麦生産量世界一はロシアや
安いってことや
蕎麦生産量世界一はロシアや
安いってことや
-
【おすすめ記事】
◆ワイ上司「蕎麦奢ったる笑」 部下「あざっす!(山葵をつゆに溶かす) ワイ(見込みある奴だったけどなあ
◆ワイの作った蕎麦、旨そうすぎる(※画像あり)
◆マナー講師「蕎麦を噛むのはマナー違反、噛まずに飲み込みましょう」←これマジ?
◆【悲報】関東人さん、蕎麦にコロッケを沈めてしまうwww
◆【悲報】蕎麦屋、ズルしていた
8: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:08:36.41 ID:/Q8UlQ9+0.net
ゆうてそんなに蕎麦食うか?
9: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:08:52.91 ID:qc/TAnE+r.net
国産使ってるとこには関係ないよね
63: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:18:39.94 ID:8+FQkwwJ0.net
>>9
原油でもそうだけどロシアウクライナから輸入してなければ関係無いっていう奴多すぎ
そこから輸入してた所が他から調達しようとするから品薄や価格暴騰するって、経済知識なんか無くても世の中の仕組みとして分かるだろ
原油でもそうだけどロシアウクライナから輸入してなければ関係無いっていう奴多すぎ
そこから輸入してた所が他から調達しようとするから品薄や価格暴騰するって、経済知識なんか無くても世の中の仕組みとして分かるだろ
68: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:19:31.76 ID:8lCG9KWa0.net
>>9
木材と同じで国産高騰するぞ
木材と同じで国産高騰するぞ
10: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:08:57.32 ID:Qfa6naXJd.net
ここでってなんや
現地の店舗なんか
現地の店舗なんか
16: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:10:26.50 ID:JOBsF9Lf0.net
>>10
画像からは分からんけどおそらくこのタイミングでというニュアンスやろな
画像からは分からんけどおそらくこのタイミングでというニュアンスやろな
17: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:11:12.47 ID:AcsforNW0.net
十割そばじゃいかんのか?
20: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:11:42.06 ID:r/PRFcwZ0.net
>>17
余計高くなるだろ😡
余計高くなるだろ😡
19: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:11:31.75 ID:/4uVPEus0.net
小麦粉も高いしな
22: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:12:11.04 ID:XLFVZ1CVd.net
やっとコロナから抜けて普通の営業に戻れるかって矢先やからな
かわいそうやわ
かわいそうやわ
23: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:12:26.22 ID:XSKOcaVq0.net
33: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:13:51.47 ID:5IWvRjdY0.net
>>23
一由そばやんけ
一由そばやんけ
28: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:13:08.39 ID:iT4GFwLg0.net
ロシア産高いなら日本とオーストラリア産使うしかないな
29: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:13:10.95 ID:7vQIKDtkd.net
そば粉って日本のものじゃなかったんやな
32: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:13:35.49 ID:5eqOmQ+R0.net
まさかの農家が金持ちになる時代が来るとはなぁ
36: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:14:49.50 ID:YOT7qiiD0.net
>>32
肥料飼料燃料とか輸入頼みやろから言う程儲からないんやないか
肥料飼料燃料とか輸入頼みやろから言う程儲からないんやないか
38: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:15:14.81 ID:ZSCcDSXd0.net
そば…(そんなばかな)
39: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:15:15.70 ID:EGOUd1sFM.net
国産そばもやばいし立ち食いそばも小麦粉が高くなってるからまずい
40: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:15:35.28 ID:Af9JcVgZ0.net
海外もソバの実つくってるんやな
42: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:15:57.83 .net
>>40
中国産も多いで
中国産も多いで
45: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:16:05.74 ID:4PU7BA+30.net
せっかく最近蕎麦好きなってきたのにやめてや
47: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:16:25.58 ID:/4uVPEus0.net
お米はあるからフォー屋に転業したら
48: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:16:33.64 ID:QBUr26HW0.net
ロシア人も蕎麦食べるの?🤔
64: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:18:42.80 ID:r/PRFcwZ0.net
>>48
そばの実使った粥が有名や
そばの実使った粥が有名や
81: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:21:30.58 ID:o4Glc4nG0.net
蕎麦粉のクレープとかなんかおしゃれな食べ方しとるで
94: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:23:29.21 ID:zT5X7VMvM.net
>>81
それマジなんやな
そば粉100パーってことはないやろし配合誰かおせーて
それマジなんやな
そば粉100パーってことはないやろし配合誰かおせーて
110: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:25:48.13 ID:p6umgzZea.net
>>94
あとは塩と牛乳と卵やってさ
蕎麦粉 ガレット レシピで検索したらいっぱい出てくるぞ
あとは塩と牛乳と卵やってさ
蕎麦粉 ガレット レシピで検索したらいっぱい出てくるぞ
147: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:30:12.77 ID:zT5X7VMvM.net
>>110
ガレットか、調べてみるわサンガツ
ホットケーキミックス作ったブリヌイならぬサーモンとサワークリームのロシア風クレープは美味かった😋
ガレットか、調べてみるわサンガツ
ホットケーキミックス作ったブリヌイならぬサーモンとサワークリームのロシア風クレープは美味かった😋
52: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:17:12.33 ID:g/ci73Hla.net
そばってどこでも作れるんやろ?
65: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:19:10.71 ID:/4uVPEus0.net
>>52
作れるけど収量良くない
作れるけど収量良くない
54: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:17:37.87 ID:5IWvRjdY0.net
小麦も蕎麦も北海道に頑張ってもらうしかないね
57: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:17:53.41 ID:XKFRb+CW0.net
ロシアで生産量が多いのは痩せた土地でもできるからやろか
80: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:21:24.82 ID:XSKOcaVq0.net
84: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:21:58.16 ID:FS7ZgI9V0.net
>>80
3割減やん
3割減やん
89: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:22:49.15 ID:8lCG9KWa0.net
>>80
3割程度ならまだマシやな
3割程度ならまだマシやな
127: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:28:06.29 ID:lehhG0vaM.net
>>80
これみて三割言ってるやつおるけど世界中で取り合いになるから他国産も当然軒並み上がるからインパクトはそれどこじゃない
これみて三割言ってるやつおるけど世界中で取り合いになるから他国産も当然軒並み上がるからインパクトはそれどこじゃない
87: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:22:30.77 ID:p6umgzZea.net
二八そば(ただし八は米粉)とか開発すればなんとか……
88: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:22:43.97 ID:L7fo2Vwn0.net
福岡の明太子も消えるらしいな
101: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:24:27.85 ID:5IWvRjdY0.net
>>88
たしかにこれはほぼロシア産やね
終わったかもしれんね
たしかにこれはほぼロシア産やね
終わったかもしれんね
92: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:23:17.84 ID:o4Glc4nG0.net
今のうちにちょい良い店の蕎麦屋いっとこ
106: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:25:15.36 ID:7uoK2TnIM.net
そば買い占めなきゃ(使命感)
112: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:25:51.25 .net
>>106
1年以上は超絶劣化するぞ
1年以上は超絶劣化するぞ
115: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:26:23.24 ID:leA6jQVpM.net
航空・観光・飲食業界って神にでも恨まれてるの?
120: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:27:16.24 .net
>>115
飲食には協力金があるから…
飲食には協力金があるから…
146: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:29:55.98 ID:8+FQkwwJ0.net
>>115
グローバル化って絶対正義的な扱いだけど、自然界から見れば本来いないはずの外来生物(外国人)が行き来しまくりのカオス状態なんだからSDGs的には悪だよな
グローバル化って絶対正義的な扱いだけど、自然界から見れば本来いないはずの外来生物(外国人)が行き来しまくりのカオス状態なんだからSDGs的には悪だよな
162: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:32:28.95 ID:tPgfjB0E0.net
>>146
自然界の定義を勝手に決めるなよ
1万年もあれば世界中に同じ種類の生物が広がって当然だわ
自然界の定義を勝手に決めるなよ
1万年もあれば世界中に同じ種類の生物が広がって当然だわ
118: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:26:58.32 ID:sbz6o6i00.net
うどんの"勝ち"やね
125: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:27:40.62 .net
>>118
小麦粉もヤバい定期
小麦粉もヤバい定期
119: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:27:07.56 ID:AHaVWrSo0.net
うめえ蕎麦屋は北海道産か長野産のそば粉使ってるからどうでもええわ
中国ロシアのそば粉使ってるようなやっすい蕎麦屋なんて行かんし
中国ロシアのそば粉使ってるようなやっすい蕎麦屋なんて行かんし
128: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:28:14.96 ID:LC/QDRtfa.net
>>119
その外国産使ってるとこが外国のそば粉手に入らないならどこのやつ買うと思ってんねん
その外国産使ってるとこが外国のそば粉手に入らないならどこのやつ買うと思ってんねん
129: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:28:24.52 ID:tumhmokA0.net
>>119
名店は独自の仕入れルート持ってるやろうしなあ
そば好きは困らんやろ
名店は独自の仕入れルート持ってるやろうしなあ
そば好きは困らんやろ
144: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:29:48.16 ID:UbqruRKd0.net
>>119
それ本当に国内産?
それ本当に国内産?
121: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:27:23.99 ID:tumhmokA0.net
ウクライナ人は生きるか死ぬかの瀬戸際なんやし
そばうどん食えないくらいでギャーギャー言うなや
そばうどん食えないくらいでギャーギャー言うなや
134: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:28:48.66 ID:FS7ZgI9V0.net
>>121
ワイらウクライナ人やないしな
ワイらウクライナ人やないしな
123: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:27:35.60 ID:JJK7jRgk0.net
ええやん国民全員痩せて健康的になるチャンスや
肥満と糖尿率めっちゃさがりそう
肥満と糖尿率めっちゃさがりそう
131: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:28:41.14 ID:r5ZB+FlR0.net
日本以外で蕎麦なんて育ててたんだな
145: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:29:52.53 ID:7MG2Y50pa.net
その点讃岐うどんは香川産の麦を原料にせんと讃岐うどん名乗れんからノーダメやね
159: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:31:59.13 ID:5IWvRjdY0.net
>>145
讃岐うどんの小麦の95%がオーストラリア産やぞ
讃岐うどんの小麦の95%がオーストラリア産やぞ
157: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:31:37.76 ID:zJhRPqJC0.net
天ぷらソバが庶民の手の届かない高級品になるとか
160: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:32:01.94 ID:ZCKFGPWN0.net
ネットこそなかったけど日本が戦争始めたときの井戸端会議の会話もこんな感じやったんやろな
あれなくなるかもあれ高くなるーみたいな
あれなくなるかもあれ高くなるーみたいな
171: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:35:27.59 ID:XlPUQyvVd.net
輸入品使ってるわりには蕎麦屋の蕎麦って高くね
店で食ったら1000円もするぞ
店で食ったら1000円もするぞ
175: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:36:42.13 .net
>>171
本物の名店に行けよ…
本物の名店に行けよ…
178: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:37:04.42 ID:035w9i0x0.net
>>171
スタンダードやぞ
スタンダードやぞ
166: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:33:29.35 .net
お前らのせいで蕎麦食いたくなってきたわ
173: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:36:10.97 ID:3Zl0wPSc0.net
米粉が流行るんかなこれから
95: 風吹けば名無し 2022/03/10(木) 12:23:31.05 .net
まぁ
はよ戦争終われやって話やな
はよ戦争終われやって話やな

◆【速報】ガチ美少女がAVデビューwwこれ歴代でも五本の指が入るだろww
◆【動画】海外オタクが発明した2.5次元コスプレ、脳がバグりそうwwwwwwwwww
◆【速報】ユニクロ「すまん、やっぱロシアでの営業やめるわ」
◆中学生「真剣なの!私本気でおじさんを愛してるの!」家族「そう…じゃ通報するね」→おじさん(41)逮捕
◆【画像あり】矢口真里の全盛期エ●すぎwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646881576/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:02 ▼このコメントに返信 使ってる蕎麦粉の産地を偽装して「国産蕎麦粉使用」を謳っていた詐欺そば屋を見抜くチャンス到来だな、どうせ山ほどあるだろうし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:02 ▼このコメントに返信 しばらくは厳しいが輸入再開すれば糞ほど安く買えるようになるってことでもある
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:06 ▼このコメントに返信 そばなんて元々貧乏人でも食べないゴミみたいな食い物
それを上手く洗脳して日本に定着させた昔のそば職人は詐欺師として凄い才能を持ってる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:06 ▼このコメントに返信 ニュースでロシア産ウクライナ産じゃなくても飛行機飛ばせないから輸入できないとか何とか言ってたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:08 ▼このコメントに返信 ヤクザとロシアンマフィアが組んで小麦粉仕入れて売りさばくだろこれ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:09 ▼このコメントに返信 >>4
小麦粉なんて単価低いもの飛行機に載せたら損しない?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:10 ▼このコメントに返信 じゃがいも1つ守れない岸田政権
そばの1つも守れない岸田政権
戦争1つ止められない岸田政権
核落ちてこいよほんと
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:14 ▼このコメントに返信 まさか趣味のそば打ちがセレブな趣味になる日がくるとはな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:16 ▼このコメントに返信 最近食った米パンはうまかった。1個千円したけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:17 ▼このコメントに返信 >>7
まーた朝鮮人のふりですか、レス乞食さん🤣
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:19 ▼このコメントに返信 質の良い蕎麦粉を作ってる農家は店と直接契約してるとこも多いから
いきなり他所の店から売ってくれと言われてもすぐにはそっちに回せないだろうし
今までカジュアル路線で売ってた蕎麦屋は大変だな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:20 ▼このコメントに返信 カザフスタンとかスロベニアとかでも蕎麦作ってるらしいしそっちの方から輸入する販路を構築しなきゃいけなくなるかもなあ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:20 ▼このコメントに返信 何年経とうが日本にパンダやトラは来んやろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:26 ▼このコメントに返信 安価を売りにしてた蕎麦屋はかなりきついだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:28 ▼このコメントに返信 ゆで太郎、富士そば、ヤバイの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:36 ▼このコメントに返信 米2
日本は一度値上がりした物は値下がり滅多にしないんだよなぁ…
しても内包量減ってたりする
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:37 ▼このコメントに返信 国内のそば農家にも燃料だの肥料だのでコストへの影響はあるだろうよ
頭が悪いというか想像力が欠落してるんだろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:46 ▼このコメントに返信 まあ言うほど蕎麦食わんし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:46 ▼このコメントに返信 ロシア「戦争やめてほしいなら・・・言わなくても分かるよね?」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:46 ▼このコメントに返信 日本のそば粉消費の70%モンゴル産そば粉らしいけどな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:47 ▼このコメントに返信 ここまで頭悪い奴らが多いとは……
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:49 ▼このコメントに返信 輸入してる肥料や農機具の燃料なんかも上がるから、まあ節約するしかないよな。
こういうときでも投機で値を上げに来る連中がいるから、余計高くなる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:49 ▼このコメントに返信 普段からかろうじて蕎麦の色してるだけ、みたいな蕎麦食べてるので。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:54 ▼このコメントに返信 日本政府って農業の既得権とか税制とか手入れしなかったつけがここにきて噴出
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:57 ▼このコメントに返信 本スレ119の奴、それまでのスレ見た上でのコメントなら相当のバカ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:02 ▼このコメントに返信 いうをゆうとか書いてるバカしょっちゅういるな
ゆうほど?遊歩道かよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:03 ▼このコメントに返信 人間食べたら良い。ウクライナから何千万も輸入できるだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:07 ▼このコメントに返信 害国産に頼るとこうなる。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:11 ▼このコメントに返信 小麦はウクライナから格安で買えよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:11 ▼このコメントに返信 外国産がー言うけど
国産だけで日本人食わそうと思ったら戦時中みたいな三食イモのみみたいになるぞ
平地の少ない日本で大規模農業なんて出来やしないんだからどうしたって外国に頼らざるを得ないよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:15 ▼このコメントに返信 「作るのを減らして物がなくなった状態にしてたらとりあえず買ってしまえってみんな買いますよね?
分かります?」
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:27 ▼このコメントに返信 本気で俺には関係ないと思ってそうなやつが多くてこわひー
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:27 ▼このコメントに返信 そもそも北方領土を占拠してるような国からの輸入品に頼っちゃいかんて…
そりゃ連動して値上がりはするだろうけど、こんな依存してなければもう少しマシだっただろうに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:27 ▼このコメントに返信 安いからと言って他国の輸入に頼りすぎた結果
そりゃ全部国内で賄うなんてもの不可能だけれども
国内での自給率はある程度確保しないとこういう時困る
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:28 ▼このコメントに返信 只の海外依存のリスクやん。知ったことかww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:29 ▼このコメントに返信 日本に限らずだが、安いからって事実上の独裁国に依存してきたことが間違ってた。
民主主義国が協力して脱独裁国家依存の方向に舵を切ってほしい。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:30 ▼このコメントに返信 米33
君ガス使わんしガスから作ってる電力も使わんで暮らしてみ
暮らしをロシアから頼った粗アカンやろからまず自分から始めな。そういうことやぞ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:33 ▼このコメントに返信 立ち食いそばが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:34 ▼このコメントに返信 南米とかに作ってもらうんじゃあかんか?
すぐには無理だろうけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:38 ▼このコメントに返信 農政改革待ったなし
SDGsなんて口ばっか
循環型農業しろよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:40 ▼このコメントに返信 国内で1次産業やって利益出すのは規模の経済がないと不可能だし
コスト的、労働時間的に今の人が耐えらえる仕組みじゃないからなあ
戦国時代知らない3度時代中期の人に戦国時代をやらせるようなもんだわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:42 ▼このコメントに返信 ウクライナ❗とっとと降伏しろ‼️
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:44 ▼このコメントに返信 >>3
食料難を越える一助となった偉人
才能のないお前より百倍マシだが
すまん、0は何倍しても0か
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:46 ▼このコメントに返信 この店の蕎麦はずいぶんと太麺だな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:03 ▼このコメントに返信 そば一玉500円かけそば1000円の時代が来るで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:14 ▼このコメントに返信 >>2
でも値上げしたままで元の値段には戻さんでしょ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:21 ▼このコメントに返信 米35
じゃあ日本は死活問題じゃん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:33 ▼このコメントに返信 そば屋は乱立しすぎているという現実もあるからな
淘汰の時期にきたんや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:46 ▼このコメントに返信 国産蕎麦粉は1kg1500円くらいするから高いんだよ
けど中国産とかモンゴル産とかも割とあるから国内産が極端に値上がりすることはない
それぞれ価格と味や香り、粗さとかにこだわりもって仕入れてるから単純に今まで気に入って使ってた蕎麦粉が使えなくて困るって感じだな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:55 ▼このコメントに返信 米48
ウチの近所
ラーメン屋:5軒
蕎麦屋3軒
パスタ屋1件
中華屋3軒
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:02 ▼このコメントに返信 >>1
安倍高市力ルト
「TPP!自由貿易!農家も海外で活躍を!農家に補助金打ち切るから自由競争しろ!便器型オリンピック会場3兆円うめぇえええwww」
また安倍高市力ルトがやらかしてるじゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:03 ▼このコメントに返信 高くて売れなくて困ってた国産の店が売れてええやん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:04 ▼このコメントに返信 >>51
正論すぎる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:10 ▼このコメントに返信 米51
国立競技場は東京の持ち物だから安倍高市はほぼ無関係だぞ
責めるなら小池
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:19 ▼このコメントに返信 そば粉はしらんけど、小麦の方は死活問題だな
パンや麺類、お菓子とか使いまくっとる
まあ国が米管理してるらしいから米食べとけば問題ないなら問題ない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:23 ▼このコメントに返信 外国産そばから作った日本産そば粉を日本産そばとして高値で散々売ってきたんだから、そば粉製粉業者か蕎麦屋が高騰した分払えば良いんじゃない?
日本のそば自給率はたったの約20%、残りは外国産で、そのうち80%強が中国、20%弱がアメリカ産、残り数%が中国、アメリカ以外だからロシア産そばの流通がなくなったところで『直接的な』影響は僅か数%もない
だからロシア産そばが失くなったことを理由として大幅に値上げするなら、それはぼったくりだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:27 ▼このコメントに返信 >>1
チャンスも何もそば粉自体は日本産だから嘘じゃない
そばが外国産だろうがね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:42 ▼このコメントに返信 米56
直接的な影響って何?独自基準?
中国産、アメリカ産が値上げされない根拠どうぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:55 ▼このコメントに返信 国産国産ほざく奴らが外食で外国産食ってるなんて皮肉だな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:58 ▼このコメントに返信 今までがアホらしいほど激安すぎただけじゃないのか
なんかソバって元々異様に安い印象ある
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:02 ▼このコメントに返信 国際社会的にロシア追い詰めてるつもりが
悲鳴あげながらの我慢比べになってるのわろえない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:24 ▼このコメントに返信 >>5
コレは小麦粉のようなもの
やらナニやらイロイロ運び屋が忙しくなりそうだけど、飛行機も飛ばないし無理かね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:30 ▼このコメントに返信 >>52
国産農家が相場上げてまた高くなる未来ばかり見えます
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 11:25 ▼このコメントに返信 米56
蕎麦屋が国産そばだからって高くしてるとか聞いたことないが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 12:00 ▼このコメントに返信 原油とかの天然資源と違って農作物はある程度替えが聞くからなぁ
蕎麦なら少なくとも日本ではかなりの需要があるわけだしどっかが作るだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 12:20 ▼このコメントに返信 輸入品に頼るリスクを放置してたツケでしょ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 12:34 ▼このコメントに返信 米50
お前が近所ってのをどの範囲まで想定してるのか知らんが、
俺の中の近所の定義から見たら、
お前の近所は飲食店全体が乱立しとるように見える
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 12:59 ▼このコメントに返信 日本以外でそば作ってるんだとか言ってる奴いるけど日本の蕎麦の自給率20%もないぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 13:05 ▼このコメントに返信 米68
味噌醤油の原料の大豆は7%しか国産ないけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 18:31 ▼このコメントに返信 そばってのは要は小麦粉と同じような使い方をしている
例えばフランスの田舎の料理にもそばのピザみたいなのがある
日本でも昔はそばの団子とかすいとんみたいなのが普通で
俺たちがそばと聞いて考える麺のあれは蕎麦切りという派生料理の一つだった
それが江戸時代に手軽に食えるファストフードとして寿司とかと同じように提供されるようになって爆発的に普及して
そばと言えば蕎麦切りのことになっていった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 19:33 ▼このコメントに返信 >>21
頭いいやつが5ちゃんやまとめブログコメ欄にいるわけないじゃん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 23:08 ▼このコメントに返信 >>61
そりゃ経済制裁なんて我慢比べだよ
数十カ国で1兆円損して、ロシア1国に数十兆円損させる作戦だぞ
おかげでルーブルは目に見えて下落、ロシア国債はデフォルト間近
長期戦になると思ったが、予想外にここまでの落ち込みになったね
むしろ、日本はまだ傷が浅い方と見るべき
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月11日 23:16 ▼このコメントに返信 >>37
何が、そういうことやぞ(キリッ だよ…
個人でガスを選り分ける気か。的外れも甚だしいぞ
例えば大阪ガスがロシアからまだ輸入するとか発表してたが
猛虎弁使ってるお前の方こそ抗議でもするべきって話だよ