【おすすめ記事】
◆【悲報】インド人のカレー屋さん「女だろうと容赦しない」
◆【画像】美人女さん「わたしエスカレーターの右にしか立てないの!しょうがないでしょ障害者なんだから」→結果・・・
◆原価率研究所「142円でカレーを提供?できらぁ!」→破産
◆人志松本「僕ねぇ、カレーに牛肉入れてるの許せないんですよ」島田紳助「なんでぇ?」
◆ひろゆき「林真須美はやってない。 犯人は近所にいた小学生」【和歌山カレー事件】
11: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:35:51.50 ID:WNMrv/LV0
ワイそういうのホンマに無理やわ
分量通りにやらないと気が済まん
23: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:36:56.07 ID:f9kQpVzP0 BE:565715748-2BP(1000)
>>11
わかる
12: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:35:58.30 ID:M9EEN2SM0
逆に初手で目分量でやる意味が分からん
せめて慣れてからやろ
13: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:35:59.53 ID:FKlfQfKr0
マッマが作ったルー入れすぎでデロデロのシチュー懐かしいわ
17: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:36:29.17 ID:lhChseOop
目分量でそれなりのもの作れるのも才能やと思うけどな
32: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:07.18 ID:2zeHg+340
>>17
味見しながらならよっぽどじゃない限りそれなりのもん出来るだろ
レシピ無視してレシピより上手くできてたら才能だろ
153: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:53:20.49 ID:oD8xGPzRd
>>17
一通り料理作れる奴がそれやるならええけど包丁もまともに使えん奴がそれやるからおかしな事になるねんて
180: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:51.48 ID:XmwPx+3DM
>>17
できてないから問題なんやぞ
18: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:36:33.57 ID:0KPuB5bw0
公式が勝手に言ってるだけやぞ
20: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:36:49.06 ID:TAsmHmSIa
隠し味とか入れる奴は間違いなくイカれとる
26: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:37:17.43 ID:f9kQpVzP0 BE:565715748-2BP(1000)
>>20
市販のは隠し味入ってるのにな
24: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:36:57.32 ID:7WuA2bcMr
チキンラーメンも水量調整キッチリすると思ってたよりは不味くないぞ、美味しくはないけど
28: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:37:27.65 ID:RtiwszCF0
玉ねぎ1玉とかあってもサイズ全然違うから味の再現できとらんやろ
グラム表記ならまだ有能
45: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:22.75 ID:Gdv2Ts240
>>28
グラム表記でも玉ねぎに含まれてる水分量で違ってくるから
30: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:37:44.97 ID:UX+4rcJip
典型的なメシマズのパターンやんけ
31: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:37:55.43 ID:0tuIIEPoa
お前らこれを叩くけどホットケーキは手順通り作ってないじゃんか!
めっちゃ混ぜてるだろ
58: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:02.22 ID:Y+5tnN5bM
>>31
めっちゃ混ぜてないけど
255: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:01:47.56 ID:q5XdbnE10
>>31
ワイはぺったんこホットケーキの方が好きやから混ぜまくっとるで
551: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:32:32.19 ID:+f/m83lJd
>>255
ぺったんこのほうが味が濃いよな
35: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:14.16 ID:BEzV7R6Xd
玉ねぎは倍入れろ
37: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:30.00 ID:oczyB1Fc0
ワイは絶対規定量より水少なめにするわ
味薄いねん
39: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:35.77 ID:0l2rEzMz0
追加するにしてもニンニクを多少混ぜる程度が一番美味いわ
40: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:37.50 ID:s7m1g8++p
わざわざ無視する意味がわからん
54: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:23.36 ID:h7lj7Go70
>>40
無視しても作れるからでしょ
君みたいなおじさんは見てないと何も作れないというだけや
42: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:38:50.75 ID:98wh4RKA0
箱通りにやったら粉っぽくなるわ
43: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:01.13 ID:F6I/F3yXd
まぁカレーシチューならよほどシャバシャバしなけりゃ食えちゃうからな
ルーが有能すぎるんやな
44: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:21.28 ID:kBH7s3awa
シチューとかレシピ通りに作ると水っぽくて嫌いや
もう牛乳なしのほうが美味いやろあれ
47: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:41.91 ID:YVLioEHr0
カレーなんて分量適当でも大して変わらんやろ
48: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:46.98 ID:cph+NWRq0
料理下手なやつにありがちやね
49: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:39:49.05 ID:u19nvj9kp
こういうのでいいんだよ
62: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:37.98 ID:welv2ODjM
>>49
ゆるい…ゆる過ぎる…
172: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:15.73 ID:h3DjQ0/E0
>>49
まるで成長していない
50: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:05.47 ID:VYeT9ZZH0
自炊とか基本毎日作るんやからいちいち箱の説明通り作らんわ
毎回作ってりゃ大体わかるやろ
52: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:18.42 ID:welv2ODjM
1回目はちゃんと分量守ろうや!
それからアレンジすればええやん
55: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:28.12 ID:RKPwMr/4a
意外とこういうの難しいわ
パスタをレンジで茹でる容器
ちゃんと書いてあるライン通りお湯入れても失敗しまくったわ
ググったらパスタを入れる前にお湯入れなアカンらしい
そんなんどこにも書いてないのに
56: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:42.81 ID:Ix5y6kOBp
一回肉だけでカレー作ったらなんか違うものができたわ
野菜って大事なんやな
57: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:40:59.09 ID:siLN1OUs0
カレー専門スレで20年前から言われ続けてきたことや
80: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:43:43.54 ID:a2tkplT20
>>57
20年もこの掲示板あるんか
88: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:34.39 ID:IAysb8TY0
>>80
残念ながらあるぞ
93: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:41.67 ID:/00ImBlb0
>>80
なんなら90年代からあるぞ
59: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:22.18 ID:pdEGO0KbM
濃いめのほうがおいしいですよ✌🥺?
63: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:43.04 ID:DLUGmx+4d
家カレーってじゃがいもとかにんじん入れたくなっちゃうけど割と箱裏レシピだとその辺入れない奴多いから困る
64: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:47.48 ID:TW/Qseyy0
そんな奴らが世の中の大半やないと思いたいな
68: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:41:58.01 ID:mYrqDf4+0
ワイが持ってるカレーレシピ本は材料調味料もg表記
仕上がり重量もgで書かれとるから
ほんまありがたい
70: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:42:12.45 ID:fRpuPERSM
別に適当に作ってもいいけどたまに指定通りに作って味覚の校正した方がええわ
72: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:42:29.37 ID:1vKkWm3op
アホっぽくて普通に可愛いと思う
73: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:42:42.29 ID:0l2rEzMz0
タマネギは多少多いぐらいでも問題はないわ
ただじゃがいもは薄まるしできればない方がええ
90: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:38.43 ID:201akNXF0
>>73
たまねぎはカサが減るからな
にんじんはあんまり減らないから分量気を付けないとイカン
74: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:42:44.86 ID:pdEGO0KbM
それにお肉は高いから少なくしてタマネギじゃがいもでかさ増ししないといけないとおもう🥺
75: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:42:47.49 ID:jeqsNBeA0
隠し味とか気取って入れるより普通に作った方が美味しいよな
77: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:43:03.85 ID:Ppf+CZnq0
料理できるけどお菓子作れないってやつは分量守らないタイプ
87: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:28.26 ID:caLK+DOO0
>>77
お菓子とかパンとかはちょっと水の量違うだけでちゃんとならないからな
78: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:43:16.47 ID:Fgqxe9Xax
料理で分量なんか量ったことない
あんなもん適当でええんや
81: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:43:48.09 ID:oulshAZh0
うちのおかんは何故か和風だしの素かコンソメ入れとったな😎
94: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:42.95 ID:RrR00i060
>>81
うちは必ずしもコンソメキューブ入れてる
コーヒーやチョコよりこれが重要や
84: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:20.95 ID:XpZVbLC/0
適当だけどうまいからいっか←わかる
適当につくったけどなんで不味いんだろう…←は?
86: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:24.27 ID:pDNBKGQs0
ついに発見しちゃったか
95: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:44:52.31 ID:9p+nE1AF0
箱に書いてる通り作ると味が薄くなりすぎるから大体水の量減らして作ってるわ
99: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:45:38.59 ID:C0PLWftu0
分量がちゃんと書いてあるのにその通りに作らないのってなんでなん
逆にめんどいやろ
105: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:46:43.86 ID:HOyL+1DU0
>>99
まず軽量カップすらもってないやつ結構おるからな
102: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:46:13.82 ID:/rbt4wfB0
実際わざわざ測るのめんどいしわかるわ
104: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:46:40.34 ID:Y1DA1hbQ0
お菓子系は無視すると完成しないよな
124: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:49:36.27 ID:GQIl3JhCa
>>104
バターと砂糖こんだけ入れるん!?自分の計量ミス?
→こんだけ入れますは驚くよな
147: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:52:13.67 ID:iuH87AcA0
>>104
1g単位で計量しないとまともに出来上がらないからな
151: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:53:02.50 ID:HOyL+1DU0
>>104
いっぺんに入れるのもNG多い
106: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:46:49.86 ID:1vKkWm3op
毎日料理する人間からしたら計量とか面倒なんよ
そのためだけに野菜買ってるわけでもないし
110: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:47:34.83 ID:h7lj7Go70
急に分量守ってうまくなったとしてもいつものカレーとは違ってなんか気になっちゃいそうやね
119: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:48:13.75 ID:HOyL+1DU0
>>110
ワイはそういうのバージョンアップできるタイプやわ
111: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:47:44.52 ID:C0PLWftu0
測る器具が無いなら分かるけど
濃く作りたい薄く作りたいが出来ひんやろ
120: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:48:36.67 ID:XpZVbLC/0
カレーの計量って水の量だけでいいしめんどくないやろ
それも誤差50ccぐらいなら味変わらんし
121: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:48:39.62 ID:0tuIIEPoa
でもワイ肉はめっちゃ多めに入れるんやが皆どこまできっちりやっとるん
134: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:50:54.00 ID:SS3WfEEh0
水の量はぴったりでやったほうがいいよな
蒸発する分計算するとかいらない
135: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:50:58.75 ID:cVSBesXk0
水分量だけは守っとかないとマジでしゃばしゃばのくそまずカレーの出来上がりやからな
142: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:51:47.50 ID:iuH87AcA0
料理が下手な奴の原因って
1.計量をしない
2.必要な手順を飛ばす
3.火加減に注意しない
この3つだと思うわ
うちの母親は1だった
157: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:53:44.97 ID:RXrFZ4h10
>>142
強火なら早く焼けると思ってる奴いるよな
204: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:57:46.40 ID:oD8xGPzRd
>>142
灰汁取らないカレー食わされた事あるわ
ビックリしたわ
🍛渋くて苦いんだぜ!
144: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:52:02.64 ID:ZwFfv7cm0
年1くらいしか作らんけどいつも水とかスープみたいなカレーになるわ
水の分量ミスってるんやろな
150: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:52:39.33 ID:gnR+k7a2a
水とか調味料はちゃんと計量するけど具材の量なんて適当やないか?
いちいち人参何グラムでとか計って料理してる奴おんの?
154: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:53:23.27 ID:iuH87AcA0
>>150
ニンジンは量らないけど水が出る葉物野菜は必ずするわ
161: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:53:49.86 ID:gnR+k7a2a
>>154
マジ?
玉ねぎとかくそ面倒くさそう
171: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:05.39 ID:iuH87AcA0
>>161
玉葱は炒めて水分飛ばす場合は量らん
197: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:57:12.63 ID:gnR+k7a2a
>>171
結局基本のカレーに関しては気をつけるのなんて水とルーの分量ぐらいやな
野菜の水分で味が薄まる料理なんてのも割と少なそうや
168: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:54:46.35 ID:yZEY9EyO0
ワイ「火を止めてルウを溶かす…弱火にして溶かしたろ!」
170: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:54:58.24 ID:HOyL+1DU0
カレーで一番しんどいのは鍋洗いやな
175: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:29.35 ID:7D0msdoXr
>>170
カレーに限らず料理で一番ダルい行程って洗い物やんな
192: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:56:34.79 ID:/SL52ykb0
>>170
シリコンのスクレーパー使うとかなり楽になるやで
173: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:17.98 ID:ENXa4YEO0
料理が上手下手ってのがわからん
レシピ通り作るだけやろ
179: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:49.32 ID:iuH87AcA0
>>173
レシピ通り作れん奴が下手なんや
177: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:55:46.37 ID:id6FXhQqd
ワイ「味濃くしたいから少なめに水いれたろ!」
190: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:56:28.34 ID:iuH87AcA0
>>177
焦げ付かせなきゃ水は後からでも足せるからなあ
188: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:56:13.85 ID:R8Intu+8d
ハウス食品に基本ハズレないしな
205: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:57:47.47 ID:q9TcvZZm0
>>188
バーモンドなんて適当に作っても美味くなるからな
207: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:57:55.04 ID:qXF0kx520
バーモントカレーばっかり使ってるけどルーでオススメ教えて
218: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:58:54.81 ID:q9TcvZZm0
>>207
バーモンドにゴールデンカレー合わせると美味いで
221: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:59:04.87 ID:0HrgkxOJ0
>>207
業務スーパーのやつ
234: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:00:35.91 ID:O+pZPkyD0
>>207
244: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:01:16.64 ID:/f+MBPi0d
>>234
うまそう
366: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:10:20.41 ID:wwh9WcAy0
>>234
ウチもこれ
222: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:59:10.97 ID:RrR00i060
ルーを入れるときは火を止めるといいって知らないやつの方が多分多い
236: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:00:43.54 ID:q9TcvZZm0
>>222
あとしっかり混ぜないやつな
とろみの8割この作業ミスで出せなくなる
243: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:01:04.05 ID:gnR+k7a2a
>>222
味噌汁も止めへんやつ多いな
253: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:01:39.68 ID:jP5TIhY40
肉はちゃんと常温にすると仕上がり違うよな
258: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:02:10.49 ID:8vprlek/d
シチューはルー使わずに作ったほうが百倍うまい
カレーはルーのほうが美味い
292: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:04:29.59 ID:QH3E/dR10
>>258
美味いかどうかは好みだから別としてどうにもレトルトで作るカレーみたいな味にならんわ
314: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:06:45.69 ID:8vprlek/d
>>292
せっかくスパイスで作ってるのにレトルトに近づける意味ある?
334: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:08:06.85 ID:QH3E/dR10
>>314
どうせなら近づけてみたくならん?
インドカレーっぽさは出るけどどう頑張ったらルーのカレーっぽくなるか見当がつかん
275: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:03:24.11 ID:Jr6xfHkB0
たったコップ二杯の水計るの面倒ってやばくね
水だぞ
294: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:04:38.22 ID:iuH87AcA0
>>275
水こそ量るやろ一番
279: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:03:50.70 ID:YqHhyZc90
料理の上手い下手ってレシピ通り作れるかが最低ラインだからな
できない奴はうんち
300: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:05:24.36 ID:sAl6mFzo0
目分量でもよほどのことやらんと失敗せんやろ…
316: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:06:53.51 ID:2MUM8hMga
自分が弱火やと思ってたのが中火やったのはびっくりしたわ
330: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:07:54.04 ID:aJwVXL7J0
料理下手なやつは上手くもないのに勝手なことし始める
351: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:09:07.17 ID:wlxXi0BUd
うちのオカンも昔はシャバシャバのカレーよく出したな
365: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:10:15.06 ID:gS4Tpa8jM
ワイの作るカレーレシピ
中濃ソース オタマ半分
トマトケチャップ 少々
コーヒー オタマ半分
バター 一かけら
ニンニク 一かけら
チョコ ほんの少し
牛乳 オタマ半分〜一杯
はちみつ 大さじ一杯
焼き肉のタレ 大さじ一杯
醤油 オタマ半分
これを市販のカレールー8皿分に加えたらマジで美味い
374: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:10:56.45 ID:sAl6mFzo0
>>365
これ何も考えてなさそうでほんとすこ
384: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:11:27.60 ID:BzVrXmw60
>>365
分量やばい
387: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:11:42.00 ID:gnR+k7a2a
>>365
隠し味の量だけでカレールーの味消えそう
396: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:12:07.89 ID:0rRiNr1Y0
>>365
コーヒーおたま半分は草
400: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:12:20.24 ID:06EhY+mP0
同棲してる彼女他の料理はめちゃくちゃ上手いのにカレーだけ微妙なんだよな
すごいシャバシャバ感ある
418: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:13:44.43 ID:iY9lVhhd0
>>400
芋が溶けるの嫌でちゃんと煮込んでないんじゃね
427: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:14:27.20 ID:qJ6JWr790
>>400
たぶん野菜炒めてない
434: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:15:29.28 ID:Fb2pmUt40
>>400
その現象がどこの家庭でも起こってるからマッマのカレーはシャバシャバなんやな
レシピの水の量から間違ってるからしゃーないが
440: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:16:19.64 ID:6ME361gqa
嫁「ご飯炊いといて。炊ける?」
ワイ「米くらい炊けるわ!」
↓
ワイ「炊飯器の内側に何合って書いてあるんやな余裕やん。とりあえず5合まで入れとくか」ザザー
↓
ワイ「よし炊けた……ファッ!? 蓋が開かん!!」
嫁「米入れすぎ! バカ!?」
ワイ「ちゃんと5合ってとこまで入れたで!」
嫁「カップで計んの! 炊飯器に書いてるのは水の位置! もういいどいて!」
ワイ「……スイマセンデシタ」
468: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:18:18.33 ID:/f+MBPi0d
>>440
さすがに草
474: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:18:48.59 ID:sAl6mFzo0
>>440
よく生きてこれたな
531: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:28:01.18 ID:C0PLWftu0
>>440
草
蓋開かなくなるんやな
535: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:29:06.51 ID:dfegEr6e0
>>440
これはなんj民
503: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:23:32.54 ID:SckW7eSHd
中濃ソース
トマトケチャップ
コーヒー
バター
ニンニク
チョコ(ほんの少し)
牛乳(マイルドにしたいなら)
はちみつ(マイルドにしたいなら)
焼き肉のタレ(少々)
醤油
ガチでこれで作ってみ。味は俺が保証する
506: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:24:36.55 ID:KfRXwmt+d
>>503
マイルドがなんなのか知らなさそう
562: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:34:07.99 ID:NbdUKzSZ0
目分量でつくる←まあ味がよければよし
目分量でつくるけど味見一切しない←ふざけんな!
ワイのマッマは後者やった…
538: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:29:32.54 ID:G4A9dawpd
箱に書いてある調理法守るおかんってこの世に存在しないよな
522: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 18:26:45.54 ID:fLEoANkG0
まず言われた通りやれや
そこから自分なりにアレンジせーや
◆【画像あり】AV史上最高の美少女wwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女が部屋着で着てるめちゃくちゃ短い短パンみたいなエッチなやつwwwwwwwwww
◆会社の昼休みにピンサロ行ったのバレて左遷食らった奴
◆定価160万のロレックスの現在の値段wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ウクライナ侵攻でたこ焼きがヤバいらしい
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648283657/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:02 ▼このコメントに返信 まあ気持ちは正直わかる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:04 ▼このコメントに返信 まあカレーに限らず箱に書いてある分量無視なんて誰でもやったことあるよなw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:06 ▼このコメントに返信 キッチリ計るんじゃなくて雑に計るくらいならわかるけど、最初っから適当はないやろ……
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:07 ▼このコメントに返信 余計な事するなよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:07 ▼このコメントに返信 目分量っていうのは計量カップとか使わず目で量を計ることであって、気分で入れて量を計らないことではないんやで……
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:08 ▼このコメントに返信 サッポロ一番は分量通り作ったら薄過ぎて食えたもんじゃないぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:09 ▼このコメントに返信 目分量はまだいいけどさ、アレンジャーは死刑な。余計なものを足すな。基本すらできないメシマズはなぜか料理人でもないのに勝手に足しやがる。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:12 ▼このコメントに返信 下手くそは勝手に自己流で余計なもの入れるからね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:13 ▼このコメントに返信 水分は規定より少なめにして濃いめになるようにするぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:14 ▼このコメントに返信 世の中にメシマズやあたおかが多いわけやな
異常者たちが仲間見つけて嬉々としてるの怖すぎるんだが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:14 ▼このコメントに返信 先に水入れてカレールー追加していくパターン
カレー作りすぎたとか言うやつ大体これな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:14 ▼このコメントに返信 いや、水が多ければ煮込んで水分飛ばせばいいし逆なら入れればいいっていう初歩の初歩すら知らないやついるよな
ちょっと考えれば分かるだろ
カレー、シチューなんて煮込みすぎると不味いなんてこともないし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:15 ▼このコメントに返信 1から全部作ってそれなりになるなら確かにすげえけど工程省きまくってくそ簡易的になってる料理をそれなりのクオリティで作ってもすげーとはならんやろ…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:15 ▼このコメントに返信 料理慣れしてないうちはレシピ通り、慣れると適当で良い部分やアレンジして良い部分が見えてくる。
のに、いきなり後者する人が汚物を生み出すんだよな。なんで親切な教科書を無視すんねん。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:16 ▼このコメントに返信 >>6
分かった上で調整するのは良いと思う
安いインスタント麺は何かしら欠けてるので濃い目に作る方が良いって結論になることが多いな
実売価格200円くらいのカップ麺あたりから分量通りでちゃんと美味しい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:16 ▼このコメントに返信 計量カップとキッチンスケールは手の届くところに出しておかないとな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:17 ▼このコメントに返信 アホばっかり
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:18 ▼このコメントに返信 常識だけどもっと美味しくなるには3日履いた靴下入れるんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:19 ▼このコメントに返信 >>11
でも味見して調整できるなら、作りすぎるくらいええと思うわ
規定量で作るより不味くなってるのがデフォな輩に比べれば
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:20 ▼このコメントに返信 分からないことを人に聞けない
自分で調べられない
書いてある通りにもできない
マジでこんなやつが多くてびびるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:20 ▼このコメントに返信 ジャワカレーだけはアレンジしてはいけないレベルで味の均衡を保っているから決まった作り方をした方がいい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:22 ▼このコメントに返信 企業の人が何度も作り直して一番美味しい分量書いてくれてるからね
個人で試行錯誤する必要ないし素直に分量通りにしたほうが吉よ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:23 ▼このコメントに返信 >>13
どんな意見にどのスタンスから批判してるのかわからんけど、カレーやシチューは1から作るのも簡単だぞ
カレーに関してはスパイス調合までやると大変だろうけど、カレー粉に好みで調整加えるくらいでいいなら俺はむしろそっちで作ってる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:26 ▼このコメントに返信 そら開発が作りまくって辿り着いた正解だから美味いわな
けどアレ入れたら美味いかもとかもっとこうしたらも飯楽しくなって良いんじゃね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:26 ▼このコメントに返信 今日日完全に偏見だし差別だけど女で飯も作れないのはやばいだろとしか思えないやつな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:26 ▼このコメントに返信 冷凍餃子もあまりに水の量を守らない人が多いから
水無しでできるようにした
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:28 ▼このコメントに返信 基本を知ってる奴だけが型破りしてくれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:28 ▼このコメントに返信 気付けてえらい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:29 ▼このコメントに返信 >>24
ベースを知った上でちょっとずつ変えていくならね
でもアレンジで不味くする奴って空中からアレンジするから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:29 ▼このコメントに返信 こういうの凄い分かるわ
美味しさと同時に味の濃さに驚く
ココアとかでもそもそも120mとかそんな少量で作るわけないし
インスタントラーメンのお湯とか丼に入るだけ入れるから
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:30 ▼このコメントに返信 多分アレンジがどうとかでなく水多くてスッカスカなの食ってたんやろな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:30 ▼このコメントに返信 メシマズはレシピ通りにやらんからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:30 ▼このコメントに返信 >>25
男でもまともに飯作れないのはヤバイやつになっただけだから、言い方の問題だけどな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:30 ▼このコメントに返信 流石ガイジの集まりTwitterやなwwwwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:32 ▼このコメントに返信 >>30
ココアやインスタントコーヒーは分量見て驚いたわ
毎回2杯分淹れるしかないやんな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:32 ▼このコメントに返信 母親の料理見てると材料の一部が無かったら代用にならない代用品
多かったりするものを全部ぶち込んで作ってベテラン主婦気取ってるんだよな…
なにもかも感性で生きてるわ、ちなみに家は物が大量に置かれてごちゃごちゃしてるで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:33 ▼このコメントに返信 >>2
少なくとも1回目は無いな
味付けを経験0の感覚のみでやったら激マズで下手したら全部の食材無駄になる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:33 ▼このコメントに返信 わかるまん「わかる」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:35 ▼このコメントに返信 メシマズってこういうところから生まれるんだな
カレーとか失敗しようがない代表のようなもんだろうに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:37 ▼このコメントに返信 多めだよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:37 ▼このコメントに返信 もしかしてココイチのカレー美味いって言ってる奴らってそういうカレー食って育ってきたのか?
いや、ココイチのカレーは不味くはないよ、色んなトッピング気軽にできるのもたすかるよ、でもカレー自体も美味いだろって言ってる奴らって・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:43 ▼このコメントに返信 自分を信じる のか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:47 ▼このコメントに返信 米41
ココイチのカレーが美味いって人は
子供の頃からレトルトカレーしか食べさせてもらってない人だろうね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:48 ▼このコメントに返信 毎日味の素のレシピサイト見ながら作ってるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:49 ▼このコメントに返信 米41
米43
そもそもカレーが不味い料理なんだが…庶民にはハヤシライスの良さがわかんのよのぉ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:50 ▼このコメントに返信 スレ>>55
絶対見落としてるだけか誤読してるだけだと思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:54 ▼このコメントに返信 >>10
これ料理慣れしてる奴が指定通りに作ったらもっとうまかったって話であって
メシマズレベルの料理下手の話ではないやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:55 ▼このコメントに返信 >料理できるけどお菓子作れないってやつは分量守らないタイプ
お菓子作るのって難しいんだよ!とか熱弁してる奴は普段の料理もヤバいやつ
ただ、熱弁してないならセーフ
カレーは多少失敗しても食えなくはないけどお菓子は食えなくなるってだけで、失敗してることには変わりないからな
熱弁してる奴はカレーも失敗してる自覚がない奴
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:55 ▼このコメントに返信 >>47
お前の想定する料理慣れのレベルが低いだけでは
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:55 ▼このコメントに返信 米41
すごいねぇ
企業が金取るために研究した味をあっさり否定する鋭敏な舌w
本当に舌の肥えた人はその味を作った理由を理解して受け入れるって記事を見たことあるけど
君は違うんだろうな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:56 ▼このコメントに返信 レトルトも全部無視するし、カップ麺も全部先入れるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:57 ▼このコメントに返信 >>12
それをするためにはまずメーカーが推奨してるレシピ通りにつくったときの味や見た目を知る必要があるから
どっちにしろ1度は分量測って作ってみた方がいい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:57 ▼このコメントに返信 >>49
叩かないと死ぬ病の患者なんだな
かわいそうに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:59 ▼このコメントに返信 >>34
余裕なさ過ぎだろお前
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:00 ▼このコメントに返信 >>20
ビビりだっさw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:01 ▼このコメントに返信 米50
色んなトッピングを楽しめるように個性のない美味くも不味くもないカレーに作ったんだぞ
こういう言い方はしてなかったけどココイチの人がそんな感じのことをテレビで言ってた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:01 ▼このコメントに返信 >>37
いやある程度は予想できるやろ
激マズはさすがに下手過ぎるわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:03 ▼このコメントに返信 >>43
むしろ家では普通に美味いカレーを食ってるからこそココイチのチープな味が恋しくなるんだろ
毎食のように家族の健康に気を遣ったメニューが並ぶ家庭じゃなかなか食えんぞあの味は
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:06 ▼このコメントに返信 料理しない奴ほど、レシピ通りやれ!と叫ぶね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:11 ▼このコメントに返信 野菜の量を合わせるのが結構難しい。
じゃがいもや人参の分量って個数で書いてあるけど大きさ違うやんとか。
だからうまく作れ無いんだと言われればそのとおり。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:12 ▼このコメントに返信 米45
まずいわけないやん。
スープに香辛料入れた料理やぞ?
それがまずいんならスープ作りに失敗してるだけ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:12 ▼このコメントに返信 餃子にかける水を毎回ちゃんと計ってるやつだけ石を投げていいぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:13 ▼このコメントに返信 >>58
健康に気遣う=不味い でかわいそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:15 ▼このコメントに返信 >>62
だいたいで計るのと全く計らないのとで天と地なのよなあ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:15 ▼このコメントに返信 どうでもいいが※の使い方わかってないやつ大杉じゃね?
箱に書いてあるのも読めないってさもありなんって感じw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:16 ▼このコメントに返信 >>24
メーカーの研究者が作った味は万人受けする最大公約数的な味だからな
誰が食っても75点はいくけど、そこから上を目指すなら個人の好みに合わせたアレンジが必要になる
でもって誰かの95点は誰かの40点になりうる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:17 ▼このコメントに返信 >>25
男女関係なく、料理ができない奴は段取りができない、調べ物ができない、不器用、って要素が揃ってるから仕事ができない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:17 ▼このコメントに返信 スレの1を読まずにレスするようなもんだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:20 ▼このコメントに返信 >>4
鍋に油入れたら玉ねぎの前にみじん切りにしたニンニクとショウガを香りが立つまで炒めてみろ
食品メーカーはなんでこれをレシピに書かないんだってくらい劇的に美味くなる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:20 ▼このコメントに返信 >>41
むしろココイチのカレーこそ、大手メーカーのルウを箱書きに忠実に作った、日本人なら誰が食ってもそれなりに美味いと思う味そのものもだろ
何てったってココイチの親会社はハウス食品だし
ココイチのカレーがまずいと言う奴は、そもそも日本のカレーが合わない奴だよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:21 ▼このコメントに返信 誰かこれに共感してる連中の過去ツイート漁って、料理に対してクソフェミみたいな事してる奴出してくんねーかなぁ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:23 ▼このコメントに返信 >>65
おっ、昔※のこと知らなくてバカにされたスマホキッズか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:24 ▼このコメントに返信 >>69
なぜレシピに書かないかというと、その手の風味の強い食材は好みが大きく分かれるから
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:26 ▼このコメントに返信 >>69
メーカーがそう書かないのは、ニンニク生姜が好きじゃない人もいるから
寿司にわさび入ってるとダメな人間もいるんだぞ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:28 ▼このコメントに返信 >>70
お前の言う「それなりに美味い」が「美味くない、不味くもない」と同じ意味では?
美味い!って言い切るのはそれなりじゃなくけっこう美味いときだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:33 ▼このコメントに返信 >>53
「かわいそうに」とかいうテンプレワード
YouTubeで荒らしに反応するキッズがよう使っては優越感に浸っとるでぇ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:34 ▼このコメントに返信 >>62
“お湯”な
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:36 ▼このコメントに返信 米72
昔のコメ欄とかいってるおっさんがスマホキッズ煽ってるのかと思うと悲しすぎやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:38 ▼このコメントに返信 >>75
そんなお前特有の言語感覚まで知らんがなw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:41 ▼このコメントに返信 味の素と味噌入れるとおいしくなる事に気づいてから入れるようにしてる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:42 ▼このコメントに返信 >>75
「それなりに美味い」と「美味くない」が同じ意味だと思ってるんなら日本語能力低過ぎや
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:42 ▼このコメントに返信 「これを入れたらおいしくなる!」みたいなメディアの記事を見て通ぶって
基本も出来ないのにいきなり応用から入る奴が多過ぎる。
それで通気取り。
とにかく基本通りの作り方をきわめてから、自分好みの方向に調整していけばいい。
その際にもどうしたらより自分好みになるのかという、自分の好みの把握と
その方向に持って行くためにどうすればよいのかという知識が必要。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:45 ▼このコメントに返信 米54
Twitterガイジに人権はないぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:47 ▼このコメントに返信 この問題以前に知人とやりあったんだけど、30年前とかに昔なら巷にあふれてる美味しく作る方法が使えたかもしれないけど、
今は大手メーカーは思考に思考を重ねて作り上げてるから、変な自己流アレンジしてほしくない! スーパーの特売で100円前後で売られている物のワンランク上の物以上ならそのままレシピ通りに作ってほしい!!! それで気に入らなければアレンジすればいいのに・・
なんで最初から魔改造するかな〜〜〜 とやりあいました 相手はな〜〜ンもいわなかったけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:51 ▼このコメントに返信 >>48
失敗している自覚無いなら成功かと
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:51 ▼このコメントに返信 ティーバッグの紅茶みたいなお湯入れるだけの物でも分量時間守らないと美味しくないし
基本の味を知った上で渋味欲しかったら十秒長くするとか調整する
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:53 ▼このコメントに返信 >>84
そら楽しくカレーを作ろうって時にそんな的外れなことを力説する奴がいたら向こうはドン引きするだろうよ…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:53 ▼このコメントに返信 >>59
大体他の料理作った経験から、別の料理を作るからなー、実際のところ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:55 ▼このコメントに返信 >>57
経験0って書いてあるやんw
すぐ他人を見下すの悪い癖やで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:57 ▼このコメントに返信 「レシピ通りに作ったら美味しくできた!?エェーッ!」ってアホかいな
分量がアバウトなら味もそれ相応になるのは当然やろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:59 ▼このコメントに返信 安いルーだと油くどいから玉ねぎかなり多めに入れるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:01 ▼このコメントに返信 >>80
カキソース入れるのもいいぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:02 ▼このコメントに返信 >>80
カレーに?
…本当にカレーに?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:03 ▼このコメントに返信 >>81
「美味い」の否定は「美味くはない」であって「美味くない」ではないぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:05 ▼このコメントに返信 >>85
自分だけで食う分にはな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:08 ▼このコメントに返信 >>87
なんだお前?キャンプでしかカレー作ったことないのか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:09 ▼このコメントに返信 水の分量は絶対きっちり測った方がいい
あと隠し味とか一切入れる必要ない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:10 ▼このコメントに返信 こいつら全員メシマズ嫁だろうな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:11 ▼このコメントに返信 >>93
どっちに反応したんだ?
ミソはわりとあるから、十分旨味あるのに味の素ってとこか?
最低限の具材だけで作るならまだ旨味増す余地あるから味の素で補うのもありだと思うぞ?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:13 ▼このコメントに返信 >>97
ルーにも色々あって、安いやつはそれなりなのよ、コスト上高いのと同じレベルにはできない
そういう時にちょっとケチャップ入れるとかで補うのは主婦の知恵
もちろん基礎がしっかりしてるの前提だけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:18 ▼このコメントに返信 >>72
今時こんなサイトPCで見てるパソコンおじさんってやたら煽りたがりだよね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:19 ▼このコメントに返信 チキンカレーが好きでじゃがいもあんま合わないから入れないし、他の野菜も多めに入れて水分も少なめに計量して入れてるから、裏に書いてる通りに作る方が稀
ジャワカレーとかハウスの12皿分200〜300円のやつは裏に肉の指定も無いから、そもそも箱の通りとか言われても最初から皆違う世界で話してるもんだと思ってる
あれが目安ってなら分かるが、あれが一番旨いってのは流石に普段料理してないやつだろう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:20 ▼このコメントに返信 美味い店行って美味しい料理を知らなければ美味しい物は作れない(ドン!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:22 ▼このコメントに返信 目分量で作ってちゃんと食える物作れててえらい こうですか?わかりません
メシマズ予備軍
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:22 ▼このコメントに返信 >>23
本スレのレスの一つに対する意見
お前でいうところのカレー粉(既製品)に調整加える程度のアレンジをして美味いのは凄い、みたいなこと書いてあるから美味くなるように作られてる既製品を少しいじった程度で不味くなるわけねえだろっていう話をしたかった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:24 ▼このコメントに返信 マニュアル人間小馬鹿にし続けた結果やで
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:27 ▼このコメントに返信 登場人物全員馬鹿
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:28 ▼このコメントに返信 めったに料理しない・初心者はやたらとアレンジしたがるからな
当然箱の裏も見ない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:28 ▼このコメントに返信 >>76
これ>>53をキッズと煽ってるようで
「かわいそうに」と言われてる>>49は荒らしであると認める高度な文章に見える
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:32 ▼このコメントに返信 >>106
テレビのレベルが低いからって、テレビは無条件でバカにしていいものだと思いこんでテレビの内容以下の知能の奴がイキってるのと同じだな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:34 ▼このコメントに返信 >>109
自分で解説しててかわいそうに
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:35 ▼このコメントに返信 俺はいつでもお好みのニンニクといなばのイエロタイカレーを一缶ブチ込む
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:39 ▼このコメントに返信 最初に具材をよく炒めるのとルーを溶いてからの撹拌が肝
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:39 ▼このコメントに返信 最初はレシピ通りにやって、そこから好みの味にアレンジやろ
なぜ守破離もできないのか
こういうやつはたいてい仕事もできないよな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:55 ▼このコメントに返信 >>63
普段から美味しい家庭料理を食べてる人間は安っぽくてジャンクな味がときどき恋しくなるって話だぞ
文中に明記してることすら読み取れてないじゃん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:57 ▼このコメントに返信 家庭では到底出来ないほどにメーカーは金と時間と人手をかけて研究してるのに
その通り作らずに「これをいれるとうまい」とか素人ほど食通ぶりたがるよな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:08 ▼このコメントに返信 謎に叩かれてて草
カレーって普段料理する人ほど冷蔵庫の掃除的な感じになるからレシピ通りの材料がきっちり揃うことなく作ってて
それをたまにきっちり作ったら美味しかったって話だろ
冷蔵庫の余り物とか気にせずに気が向いた時にその時必要な材料だけ買ってきて作れる立場の人間ならそりゃ箱の裏どおりに作れるだろうけどな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:08 ▼このコメントに返信 >>57
文字も読めねえガイジがイキってて草
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:10 ▼このコメントに返信 >>109
顔真っ赤で草
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:12 ▼このコメントに返信 >>55
イライラで草
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:15 ▼このコメントに返信 >>94
ガイジ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:27 ▼このコメントに返信 >>47
順序が逆なんだよ
基本的な分量を感覚でこなせるようになってから料理上手いやつになるの
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:29 ▼このコメントに返信 普通最初はマニュアル通りに作って実際に食べてみて、その上で自分と家族の好みに合わせて材料足して少しずつアレンジしていくものじゃないのか
いきなりマニュアル無視というのは意味分からん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:30 ▼このコメントに返信 「味が決まらないのはそういうことなのか〜結局」
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:42 ▼このコメントに返信 料理でレシピ通りに計量しないヤツは何やってもダメ
基本を抑えないやつは勉強も仕事も何もできない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:50 ▼このコメントに返信 レシピ無視する連中は要は頭が固い
自分のこれまでのやり方でしか料理できないんだよ
書かれたレシピ通り作るってのは他人の意見を読み取って取り入れるから意外と頭使う
脳が老化するとマニュアルに従うことすらできなくなる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:52 ▼このコメントに返信 カレールー使って失敗する奴ってそういう事だったんやな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:04 ▼このコメントに返信 カーレは分量通りに作るとモッタリしすぎる
水分を1.2倍くらい多目にして塩で味を整えた方がソースらしくてスパイスが引き立つと思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:31 ▼このコメントに返信 今思うと食べ物じゃなくてレゴブロックでこういうのをやってた・・・
まず説明書ガン無視で「完全オリジナルなもん作ってやる!!」
→「ぜんぜんできひんやんけ!クソ!おもんない!!」
→なんもできない、親に怒られて余計イヤになる。
「早くフリーダムに作りたい」、説明書じっくり読むと「エラい人の手の上で踊らされてる感」を勝手に感じて嫌になる っていうのが当時あった。
ミニ四駆とダンガンレーサー作ってこのクセの矯正?になったと思う。
プラモデルなんかは説明書のいう通りにやらないとできないんで。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:51 ▼このコメントに返信 メシマズはそもそもレシピなんて本当に気にしないからな。
しかもアレンジャーは好きにアレンジするし。
こればかりは性格で治らないから結婚非推奨。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:53 ▼このコメントに返信 >>1
水を量らないのはわかるけど不味い飯が出来る意味がわかんねえんだが?
なんでこんなに料理が下手な奴ばかりなんだ…
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 21:41 ▼このコメントに返信 分量通りに作るとカレー水っぽくならん?
少し水少なめで作ってるわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 22:07 ▼このコメントに返信 普通に作ると水っぽくなるのワカル
市販ルーで最近水無しで代わりにトマト缶入れてひき肉で作るキーマカレーに嵌った
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月27日 22:51 ▼このコメントに返信 SNS的なかなり大げさな誇張でなく美味しくなったってレベルだと
本当に雑で適当な作り方なんだろうなあ
今まで食べた食事や親が作ったのと自分の作った味の差を疑問に思わなかったんだろうか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 00:59 ▼このコメントに返信 料理研究家が紹介してるレシピに対して材料の◯◯が家にないとか、嫌いとかで代用物ないか質問してる奴って頭悪いよな。レシピをなんだと思ってるんだろうか。作りたいなら材料揃えろよとしか言いようがない
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 01:07 ▼このコメントに返信 一般的なレベルの料理の上手い下手って分量通りレシピ通りに作れるかどうかだからな
メシマズとか言われる奴は袋の即席めんすら水の量間違ってシャバシャバにしたりする
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 02:06 ▼このコメントに返信 レシピ通りに作れない馬鹿が一級建築士目指してる?
人殺す気かよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 02:07 ▼このコメントに返信 隠し味否定してる奴いるけど、市販のはどれもチャツネがほとんど入ってない
チャツネ入れるだけで全然違う
別格や
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 02:21 ▼このコメントに返信 料理上手い奴の家には必ず計量器具が沢山ある
下手な奴ほど何故か目分量でやる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 03:08 ▼このコメントに返信 >>4
レシピ通りやと肉足らんやろ肉1kgは入れんとだめだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:33 ▼このコメントに返信 まず箱の分量で作ってそれから好みのゆるさに調節するわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月28日 15:14 ▼このコメントに返信 調味料の配分割合が分からないと目分量なんか利かんわな。
最低でも酒・醤油・味醂の配合比程度は理解してからでないと・・・
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月29日 13:48 ▼このコメントに返信 カレーを箱の分量通りに作ったことがないのに「隠し味」やたら入れたがる層も同じだけど
毎日カレーのことだけ考え続けた人たちの提示してる作り方なんだから、よほど特殊なこだわりでもない限り少なくともいちどは箱のとおりに作って、調節するにしてもそこからやってみたらいい
前にテレビでも、「隠し味は何も入れないのが一番うまい」ってやってた