- 1:ぴぴっとかちまい(茸) [IE]:2022/04/07(木) 08:18:47.89 ID:3tAeOf/V0●
ゼレンスキー氏、安保理改革訴え 「国連は機能不全」
国連安全保障理事会の緊急会合でオンライン演説し、ロシア軍によるキーウ(キエフ)近郊のブチャなどでの民間人殺害について
「第2次世界大戦終結以降、最もひどい戦争犯罪だ」と非難した。平和維持を担う安保理と国連が「機能していないのは明らかだ」と述べ、改革と加盟国による行動を求めた。
「安保理が保障すべき安全保障はどこにあるのか。平和の保障を担うべき国連が、効果的に機能していないことは明らかだ」と指摘。
「ロシアを侵略者、戦争の元凶として排除するか、改革を通じて平和のために機能できると示すか、いずれもできない場合の選択肢は完全に解散することになるだろう」と変革を訴えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05D4K0V00C22A4000000/
- 3:サブちゃん(茸) [US]:2022/04/07(木) 08:19:25.04 ID:m9Mrii/c0
-
たし🦀
- 179:MiMi-ON(茸) [US]:2022/04/07(木) 09:09:16.59 ID:h8bl9ANq0
-
>>3
そう🦆
- 5:しんた(長野県) [US]:2022/04/07(木) 08:20:01.54 ID:o9n1MU4T0
-
完全正論
-
【おすすめ記事】
- 10:ヤキベータ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/07(木) 08:20:49.88 ID:dFNeQysw0
-
中露以外はみんなそう思ってるだろ
- 12:ブラックモンスター(茸) [ニダ]:2022/04/07(木) 08:21:08.65 ID:FXAC5aYT0
-
実際とっくに機能不全になってるけどね
- 13:吉ブー(茸) [US]:2022/04/07(木) 08:21:12.44 ID:VTwkmCju0
-
新しい組織が必要
- 14:チューちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/07(木) 08:21:16.69 ID:0FSyqcsS0
-
国連が何もできない理由ってなに?
- 18:ごきゅ?(ジパング) [US]:2022/04/07(木) 08:22:10.05 ID:EHAz2HQJ0
-
>>14
常任理事国の拒否権
- 17:ニッセンレンジャー(愛知県) [US]:2022/04/07(木) 08:21:59.55 ID:D/7n+h+m0
-
これは正論。意見の食い違う常任理事国だけに力もたせすぎで何も決められん
- 40:ごーまる(栃木県) [ニダ]:2022/04/07(木) 08:25:41.55 ID:lIPJ2ikV0
-
まあ、このぐらいの事は言う資格あるだろうな
このおっさんにはさ
- 47:マツタロウ(ジパング) [BD]:2022/04/07(木) 08:26:18.38 ID:Ka9vI3xz0
-
これは正論よ
- 48:サンペくん(東京都) [US]:2022/04/07(木) 08:26:19.31 ID:grkNpUzc0
-
おっしゃる通りで
- 81:スージー(大阪府) [US]:2022/04/07(木) 08:31:34.91 ID:yhMbNcMk0
-
何を今更
常任理事国のせいでとっくの昔に機能不全になっているじゃないか
- 95:ハミュー(日本のどこかに) [US]:2022/04/07(木) 08:37:39.63 ID:GXysH8j10
-
せめて大統領がバイデンじゃなかったらとは思う
- 99:そなえちゃん(光) [US]:2022/04/07(木) 08:38:08.57 ID:vHWVNLNZ0
-
>>95
ほんこれ 無能すぎる
- 140:とれたてトマトくん(広島県) [US]:2022/04/07(木) 08:52:48.20 ID:FTPgzv3u0
-
常任理事国の侵略は黙認されるなんて話になったら
これからも似たようなことが起きる
- 185:ピョンちゃん(ジパング) [CN]:2022/04/07(木) 09:12:53.53 ID:O8pfpu1X0
-
核保有で拒否権ある国が侵略行為したら手が出せないって感じ?
- 192:シンシン(茨城県) [US]:2022/04/07(木) 09:15:46.55 ID:h3uWLdq20
-
ついてで世界保健機構もバラそう
- 244:テッピー(大阪府) [US]:2022/04/07(木) 09:46:54.64 ID:1hotN3Is0
-
ぐうの音も出ない
- 249:かわさきノルフィン(栃木県) [TW]:2022/04/07(木) 09:48:42.41 ID:SbGqQIuW0
-
常任理事国見直さない限りただの金食い虫
- 198:Mr.メントス(SB-Android) [GB]:2022/04/07(木) 09:18:57.49 ID:kUFM7WvX0
-
まあ国連のあり方や影響力は変わるだろうね
◆【速報】ウクライナ大統領ゼレンスキー氏の支持率、とんでもないことになる
◆【画像あり】ゼレンスキー大統領、顔つきが変わり別人のようになる
◆ロシアさん ゼレンスキー暗殺に失敗。スパイだらけの為

◆【悲報】手越祐也「ジャニーズを辞めなければよかった」
◆【速報】Twitterさん、AV女優のアカウントを大量凍結
◆【動画あり】エチエチアメリカ人、スイッチが入ると止まらなくなってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】「発達障害」の増加が止まらない 日本人に何が起きているのか
◆【画像あり】鬼怒川温泉、ガチでヤバイwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1649287127/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:12 ▼このコメントに返信 WHO「そうだそうだ!」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:15 ▼このコメントに返信 ほんまそうですね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:16 ▼このコメントに返信 満場一致じゃなきゃ動かないのが問題ある
多数決にしろよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:18 ▼このコメントに返信 よし、解体しよう!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:20 ▼このコメントに返信 同感
中露韓北を放置する国連なんかいらねえよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:22 ▼このコメントに返信 全て神のシナリオ通り
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:22 ▼このコメントに返信 常任理事国が責任持ってどうにかしろとは思うけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23 ▼このコメントに返信 わしもそう思うん🥔
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23 ▼このコメントに返信 米「だめです。」
中「だめです。」
露「だめです。」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23 ▼このコメントに返信 戦勝国のための機関ですし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23 ▼このコメントに返信 実際ブルーチームが何か行動する時って国連じゃなくてG7主体で動くしな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:24 ▼このコメントに返信 >せめて大統領がバイデンじゃなかったらとは思う
これは違って、もしトランプのままだったら恐らくEUとアメリカの溝は埋まらなくて、うまく団結できないままウクライナは単身でロシアと戦ってあっけなく陥落していたはず。バイデンに問題が無いとは言わないけどね。ここだけは「今の大統領がバイデンで良かった」点。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:25 ▼このコメントに返信 常任理事国無くせ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:25 ▼このコメントに返信 我が代表堂々退場す
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:28 ▼このコメントに返信 常任理事国という制度に欠陥があるわな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:29 ▼このコメントに返信 中「次はオレの番なので、国連で拒否権発動しますよ」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:29 ▼このコメントに返信 中国とロシア村八分にすれば済む
で、非常任理事国として再加入させる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:31 ▼このコメントに返信 国連はウクライナの為にあるわけじゃないからなあ・・・
常任理事国が平和に暮らす為に作られた機関やからね、その他の国への支援なんて単なるオマケに過ぎないんよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:32 ▼このコメントに返信 ウクライナのおかげで世界に正義もないし、安全保障なんて意味ないことがわかったよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:33 ▼このコメントに返信 国際連盟解散して組み直した意味よ
臨時なら兎も角、先の大戦の勝ち負け何ぞで優劣つけた平和のための組織なんぞ設立当初からお笑いじゃねーか
なんぼ議論の場を設けたって極小数の国に拒否権なんて与えたらまともに機能しねえの小学生だってわかるだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:34 ▼このコメントに返信 >>12
トランプのままだったらそもそもロシアはウクライナ侵攻してなかったと思うがな
バイデンがアフガン撤退させたのも原因に感じるし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:34 ▼このコメントに返信 沈黙の艦隊よろしく国連だけが核持つしかねえな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:41 ▼このコメントに返信 国連について習った時、思わなかったのか?
大国が拒否権使ったら何もできないんだから大国止められないって
頭がいいわけでもない子供でもこれくらいはわかることだろ
今更国連についてあれこれ言ってる奴はどんな頭してんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:41 ▼このコメントに返信 >>7
特権なんだからそんな事するわけないじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:42 ▼このコメントに返信 新しい組織作るなら『国際共栄圏』なんてどうかね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:43 ▼このコメントに返信 >>21
アフガン撤退はトランプが決定したことなんだが
自国主義への回帰なんてトランプが一番酷かったし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:45 ▼このコメントに返信 国連憲章はギャグみたいなもんやな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:47 ▼このコメントに返信 常任理事国がやらかすと機能しなくなる国連。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:48 ▼このコメントに返信 そもそも平和を乱してるのがだいたい米中露なんですが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:49 ▼このコメントに返信 >>3
大半がおかしいと言う事も1国の意見で、何も出来なくなるのもおかしいとは思うけど、多数が少数を排除する世界になるけど、それが正しいか?
何も出来ないけど、各国の意見や立場を発信できる場所であれば十分じゃなかろうか。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:52 ▼このコメントに返信 >>3
米国が自由に他国を攻めれなくなるので駄目です
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:53 ▼このコメントに返信 独裁国に対抗する為の連合をこいつが提唱すればいいんじゃね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:53 ▼このコメントに返信 核保有国以外の国民は人権を認められないよってハッキリしたからなあ
マクドナルドが閉店する!って騒いでるロシア国民と
ウクライナ国民の差をみると、バカバカしくてやってらんねーよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:54 ▼このコメントに返信 実際どこの国がどうすりゃいいんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:55 ▼このコメントに返信 常任理事国の拒否権なくせって言われてるな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:56 ▼このコメントに返信 やらなきゃやられる。やったらやられる。
行儀の悪いヤツは叩くしかない。武力防衛
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:56 ▼このコメントに返信 殆どの国がそう思ってるで
拒否権もってる中露や一部の国が悪用している現状があるからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:56 ▼このコメントに返信 じゃあ欧米圏で安全を保障する「NATO」なんてどうかな?
あれ?ウクライナちゃん加盟拒否されてるねえ。なんでだろうねえ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:57 ▼このコメントに返信 米12
トランプだと何するかマジで分からんから、そもそもウクライナに侵略してなかった公算も高いよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:57 ▼このコメントに返信 常任理事国制度がクソな事なんて元から分かってた事じゃん
今更キレてる奴の方が頭おかしいやろ
他力本願でキレ散らかしてるゼレンスキーほんとキモいわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:00 ▼このコメントに返信 >>39
確かにトランプならロシアと癒着があるから一緒にウクライナを蹂躙してたかもな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:00 ▼このコメントに返信 >>30
このネット時代、各国の声明なんていくらでも発表できる
それをどう受け取るかは聞き手の自由だしな
国連に求められる役割は人類全体の発展と利益ある意思決定だ
だがいつの時代も人間の歴史は多数派が少数派を切り捨てて積み重なってきた
それをしなければ大多数が被害を被るなら詭弁偽善で理由を作り正当化し少数派を見捨てて利益を最大化するしかないのが人類だからな
その取捨選択の判断をしないのならばこの組織に何の価値があるのか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:00 ▼このコメントに返信 バイデンから戦車とかもらってんだろ?
バイデンと仲良くできたのも国連のおかげじゃねぇか
絆だよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:00 ▼このコメントに返信 そも国連ってのは戦勝国のための機関だってことわかってない奴多すぎだろ
平和を求める正義のヒーロー、とでも思ってたのか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:01 ▼このコメントに返信 米39
トランプの主張はアメリカファーストだから何もしないのはハッキリしてる
アフガンからの撤退決めたのも、同盟国に「もっと頑張らないとアメリカは手を引くよ」って言ってたのもトランプだしな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:02 ▼このコメントに返信 International UnionではなくUnited Nationsだからな
「連合国」のための組織であって国際社会のための組織ではない
そしてロシアは連合国側だからロシアを抑える効果はない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:04 ▼このコメントに返信 国連ってこんなもんでしょ
ただの国際会議をいつもしてるだけだから
何の権限もなく威厳もない国連ブランド
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:05 ▼このコメントに返信 アメリカが兵派遣したら一瞬で終わるって皆分かってるよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:06 ▼このコメントに返信 ロシアによるクリミア併合を「力による現状変更」と非難するくせに、イスラエルのシリア領ゴラン高原占領は黙認する欧米のダブスタには反吐が出るぜ。
ちなみにゼレンスキーはユダヤ人な。
プーチンが国民に人気なのも、石油権益を独占していたオリガルヒ(ユダヤ財閥)を追い出して、ロシアの国富を取り戻したから。
今回の紛争を邪悪なグローバリストとそれを阻止したいロシアとの戦いと理解すべき。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:07 ▼このコメントに返信 戦勝国連合だから土台ムリ。改革はムリ、ウクライナはもとソ連常任理事国。日本は金払っているが罰金のようなもの、敗戦国、敵国条項、払い込み金の遅延くらいやるべき。アフリカへの一票はウクライナの避難民受け入れくらいの負担をしろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:08 ▼このコメントに返信 ネットで大人気の青山繁晴氏の動画では、国連とは別の組織作るって話は出てるらしい
そこには中国とロシアも入れる予定だとさ
ちなみに日本が入る予定がない、とも
今のままだと中国の一人勝ちになるとも言ってる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:08 ▼このコメントに返信 このご時世に常任理事国にロシアがある時点でおかしいんだよな。解体してもっとまともな団体作れよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:08 ▼このコメントに返信 解体できないなら中国とロシア以外が抜けて新しい組織作ればいいだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:08 ▼このコメントに返信 NATOには入る気ないが協力しろっていう主張もどうかと思うけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:09 ▼このコメントに返信 常任理事国とかいう制度を無くせばいいと思うよ
本当に強国ならセーフティ用意しなくても憂いなんかないやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:11 ▼このコメントに返信 中露を国連から脱退させたら直接的な経済制裁とか出来なくなりそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:12 ▼このコメントに返信 >>3
買収とかの問題があるからね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:13 ▼このコメントに返信 ロシアがドーバー海峡に核撃つっていう選択肢あるんだとさ
海に撃つことで人は狙ってない、核は使えるって言い訳が作られる
日本も無関係じゃないぞ
中国が日本海に撃ってくる可能性が一気に強まるんだから
多分日本人が考えてる以上に世界情勢はヤバくなるぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:14 ▼このコメントに返信 米軍が中東で暴れまわってた時には何も言わなかったくせに
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:14 ▼このコメントに返信 米17
国連加盟国は193カ国もあるが、ロシアに経済制裁かけているのは40数か国しかない。
香港問題で英米が出した非難決議に賛成したのも同じくらい。
世界中で悪行の限りを尽くしてきた西ヨーロッパの白人どもはそれぐらい支持されてないのだよ。
ちなみに香港デモでは一人の死者も出てないが、イギリスの北アイルランドの平和的デモではイギリス陸軍による銃撃で一般市民14人が死んでる。
アメリカが正義の国でないように、フランスが博愛の国でないように、イギリスは紳士の国などではない。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:17 ▼このコメントに返信 >>42
ネットによる声明は第一報とししては優秀だと思う。だけどその意見を議論する場と言うのはやはり必要になると思う。ネットに限らず通信(配信、文書、電話)ではどうしても一方的になって、互いの認識には必ず齟齬が発生する。
多数派が少数派を切り捨てる。これは多数派が被害を被るなら正しいと思う。しかしそれが行き過ぎると、文化や国家の否定になってくる。それを良心ではなくシステムで防がなくてはならない、問題だらけだけど常任理事国のシステムがその一端を担ってると思う。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:17 ▼このコメントに返信 国連はもっと批判されるべき
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:18 ▼このコメントに返信 米53
米17
国連加盟国は193カ国もあるが、ロシアに経済制裁かけているのは40数か国しかない。
欧米や日本など衰退国だけで国際組織作っても逆に締め上げられるだけ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:20 ▼このコメントに返信 こういうのって日本やドイツも言うべきだよね
今まで何やってきたん?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:21 ▼このコメントに返信 米59
イランの核開発はNGなのに、イスラエルの核保有はOKというのも明らかに矛盾してるしな。
ニューヨークやロンドンやパリでテロが止まらないのは当然だわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:23 ▼このコメントに返信 米64
中国を含むアジアを侵略した日本、ロシアを含むヨーロッパを侵略したドイツに発言権があると思うの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:25 ▼このコメントに返信 米10
つーか、連合国軍だし
日本語だと別表記だけど英語だと同じだぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:25 ▼このコメントに返信 >>66
主張すらしてないじゃん
別に拒否権とは違って明文化されているわけじゃないし
変える気さえ更々ない態度が見え見えで腹立つわ、アピールさえできないのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:29 ▼このコメントに返信 >>12
まるで溝が埋まってるかの様な言い方はやめろよw
ゼレンスキーは国連がネオナチと認める武装集団を正規兵にしたんだからw
全方位噛み付く芸だが飼い主のアメリカには忠実だろw
特にバイデン政権は本人を含めてウクライナで成り上がったと言っても過言ないわw
ゼレンスキーやバイデン政権の動きがおかしいのはその為だろw
プーチンに言わせりゃ相手が動いたから対応してるだけ、まぁアメリカのウクライナでの火遊びに国際法にそって動いて来たから継続しないと駄目だったが。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:29 ▼このコメントに返信 米59
チベットやイラクの人とウクライナの違いは白人であるか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:29 ▼このコメントに返信 正論すぎて草、後がない状態だと無敵モード入り過ぎだろ
そもそも常任理事国しか決定権ないなら民主主義でなく独裁と何が違うのか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:30 ▼このコメントに返信 ww2戦勝国が起ち上げた国際連合の良いところは、🔴も🔵も両方入ってるってことや
つまり🔴vs🔵の戦争はやめようねってこと
そしてついでに常任理事国という既得権益確保制度を入れ込んだ
→結果役立たず会合利権組織に成り果てた
現代及び今後50年間の世界秩序の保持の方法を再考して再構築しないと無理だと皆が分かってる
大国さんが言ってくれないかなぁ…と今後20〜50年過ぎるだろうよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:32 ▼このコメントに返信 そもそもイラク戦争をみてアメリカが狂ってるのを分かってないのか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:34 ▼このコメントに返信 米66
戦後に侵略行為繰り返してる中国にあるんだから全ての国にあって構わんだろ
認めないならWW2で生まれたゴミ組織である事を自ら証明してる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:35 ▼このコメントに返信 米71
アメリカは『自由の国』などではなく、ユダヤ(JEW)に支配された『ジューの国』と呼ぶべき。
共和党も民主党も資金源はウォール街であって、トランプだろうがバイデンだろうが誰が大統領になっても格差は広がるばかり。
中国が一党独裁ならば、アメリは二党独裁で大差無し。
八百長プロレス民主主義に騙されてるアメリカ人が不憫でならないわ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:37 ▼このコメントに返信 核兵器の持つ意味をわかってないな
撃たれたミサイルを確実に迎撃なんてアメリカですら不可能
”1発だけなら”ほぼ100%、そんなこと誰もがわかってるから数十発一気に撃つことになる
数十発撃たれたらどれだけ頑張ってもせいぜい50%しか迎撃できない、つまり確実に被害が出る
被害による国力の低下はもちろんだが、民主主義国の政治家にとって一番の問題は”選挙”
核兵器撃たれたら確実に選挙で勝てなくなる
だから核保有国相手に派兵はありえない
小国の北朝鮮ですら核兵器のおかげで潰されるの回避してるからな
国連動け、アメリカ戦え、って現実見えてなさすぎ
誰が大損害確定してるのに動くかよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:38 ▼このコメントに返信 米74
中国が侵略行為を繰り返してるとか頭沸いてんのかww
WW2後も世界中で戦争起こして大量殺戮やってんのはアメリカだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:39 ▼このコメントに返信 無能無能言われてたけど今回で更に箔が付いたな
何の抑止力にもならんやん
もういるだけで金食い虫よ国連は
全否定はしないけど後継組織を根っこからまた作り始めるべきや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:41 ▼このコメントに返信 米69
アゾフ大隊(ウクライナの極右武装組織)は日本の公安調査庁がテロリストと認定してるしね。
ミンスク合意を遵守せず、アゾフ大隊の殺戮を放置してたゼレンスキーが悪い。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:41 ▼このコメントに返信 >>28
ほんそれ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:41 ▼このコメントに返信 ほんまな
WHOとNHKと共産党もついでに一緒に解散してしまえ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:47 ▼このコメントに返信 米71
国連は民主主義のために存在してるわけじゃないよ…
民主主義は神が定めた法だとでも思ってるの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:47 ▼このコメントに返信 米73
「イラク兵が病院の赤ちゃんを殺してるのを見た」という外交官の娘が国連で証言し、イラクは国際社会から非難を浴びたが、実はすべてアメリカが仕組んだデマだったことが明らかになったんだよね。
いわゆる「ナイラ証言」という邪悪なアメリカが流したフェイクニュース。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:48 ▼このコメントに返信 しかもロシアなんか分担金少ねえじゃねーか
なにが常任理事国だよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:50 ▼このコメントに返信 国連、正しく翻訳すると「連合国」だからな
「国際連合」なんて存在しないぞ
そもそも常任理事国が拒否権行使したら何もできないなんて最初っからわかってたんだから
今更文句言ってる奴は頭弱すぎ
それこそクリミアの時もウイグルチベットの時も何もしなかっただろ
今回初めてダメでした、ってわけでもないのに何言ってんだ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:50 ▼このコメントに返信 >>61
それは理想論だ
現実には裁量を測れるシステムも齟齬を生み出さない対話も存在しないし、これからも存在し得ない
これまで多数派に否定され消滅した国家や文化は、細胞組織の代謝のようにただ単に自然淘汰されたというだけの事
今までの歴史や今この時ですらリアルタイムの進行形でそれは起きている
それが行き過ぎた行為であるという線引きを国連以上の組織がない状態では誰もなし得ない以上、行き過ぎを懸念する事自体が取り越し苦労であってリスクを恐れてフリーズする原因になる
理想を追い求めるあまり目の前の現実が犠牲になるようでは論外だ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:55 ▼このコメントに返信 米75
アメリカは党派に関係なく歴代財務長官は大半がユダヤだしな。
日本で財務大臣就任期間トップなのは麻生太郎だが、娘婿がユダヤで水道民営化に伴う外資参入でも暗躍してるぞ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:55 ▼このコメントに返信 常任理事国が戦争したら止められないっていう、致命的な欠陥があるからな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:56 ▼このコメントに返信 >>4
そもそもイチモツコメディアンは国連どころか周辺国の忠告すら聞かないでロシア挑発しまくったからな
国連もコイツにだけは言われたくないだろうよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:58 ▼このコメントに返信 >>3
単純な多数決だと資本のある国が小国を札束で殴り合うマネーゲームになるんです
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:00 ▼このコメントに返信 米89
ゼレンスキーはユダヤ人だからユダメリカが守ってくれると確信してんだろ。
こいつが頻繁に会談してるアメリカ国務長官のブリンケンも父親はユダヤ系ウクライナ人だしな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:06 ▼このコメントに返信 >>90
それで良い、資本のある国とはつまり強者であり仮初でも正義であるのだから
どうせ国連があっても人の世から争いや権力による支配はなくならないし
今だって強者がハンドルを握っていることには変わりない
現実で血を流す戦争と、金で決着をつけるのとの違いなだけだ
意思決定がスムーズに済む分だけ現状よりはマシになる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:15 ▼このコメントに返信 >「第2次世界大戦終結以降、最もひどい戦争犯罪だ」
なおアルメニア
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:17 ▼このコメントに返信 そりゃいまやレッドチーム配下だし
NATOも入れさせてくれないじゃたまらんわな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:17 ▼このコメントに返信 >>31
いうて湾岸戦争もイラク戦争も満場一致だったんだがな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:18 ▼このコメントに返信 そらそうだが普段から言ってたなら良いけど
他の国が国連にすがって無視されてるの見てて声上げなかったのに
いざ自分がピンチになってから言うのはね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:20 ▼このコメントに返信 >>89
忠告ってなんやねん?
ロシアがドンバスの人権問題提起したら、国際司法はそんなものないって判断下してたが。
勝手に捏造してんなよ五毛カス
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:24 ▼このコメントに返信 >>9
トランプは抜けようとしてたけどな
バイデンは反対なんか?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:25 ▼このコメントに返信 >>69
アゾフ大隊が法執行機関になったのはポロシェンコ政権の時なんだが?
それに元々ゼレンスキーはポロシェンコよりもロシア寄りだったんだが。
プーチンがアホなことしてなけりゃ懐柔出来てたんだよ、五毛カス
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:27 ▼このコメントに返信 かといって国際的な連盟や連合機関が特定の国を実力で排除できるようになるとそれはそれで今の常任理事国ポジの立場がさらに強まるだろうしままならんものだな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:35 ▼このコメントに返信 国連とほぼ同じような別の組織作って皆にそっちに移ろうぜ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:42 ▼このコメントに返信 >>21
トランプこそがアメリカが世界の警察を辞めた象徴なんだが
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:59 ▼このコメントに返信 拒否権というクソみてぇなシステム
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:02 ▼このコメントに返信 米102
アメリカが歴史上、世界の警察官であったことなど、一度もない。
傍若無人な悪徳保安官がいいところ。
イギリスが紳士の国でないように、フランスが博愛の国でないように、アメリカは正義の国などではない。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:02 ▼このコメントに返信 ほんとそれなっ!
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:05 ▼このコメントに返信 ま、同意です
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:07 ▼このコメントに返信 米99
ゼレンスキー率いる親米ウクライナ政権がミンスク合意(国際的な取り決め)を無視してロシア系住民を攻撃していたのは事実なんだよ五目カス
※五目とはファイブアイズ=アングロサクソン国家連合(米英加豪新)のネット工作員にこと。
実体は統一教会(CIAが作ったエセ宗教団体)の信者。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:16 ▼このコメントに返信 国連は外交的な戦いの舞台みたいなものだから
基本的には何かを解決させられる組織ではなかろう。
ただ国際情勢を分かりやすく観せてはくれる。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:19 ▼このコメントに返信 なんも決められないクズ機関に常任理事国でもないのに
第3位、8%もの分担金を払ってる国があるんですってね┐(´д`)┌
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:32 ▼このコメントに返信 自分の思いどうりに周りが右往左往しないから駄々こねてるガキ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:33 ▼このコメントに返信 米109
正真正銘のCIAスパイ(岸信介)が首相になり、その弟(佐藤栄作)も首相になり、その孫(安倍晋三)まで首相になれた日本は完全にアメリカの傀儡国家。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:50 ▼このコメントに返信 色々な意味で露宇戦争は歴史のターニングポイントになる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:53 ▼このコメントに返信 >>59
そこらは独裁国家なので
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:01 ▼このコメントに返信 常任理事国は発言権がある代わりに
大統領選の選挙権も国連加盟国に開放して欲しいわ
中・露・米の国家主席は世界規模で選挙しようぜ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:03 ▼このコメントに返信 言うのが20年遅ぇンだわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:19 ▼このコメントに返信 そもそもWW2以降の世界を戦勝国で牛耳ろうって組織が発端だし
戦後は続くよどこまでも
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:42 ▼このコメントに返信 常任理事国だって戦後の自分達に賠償が来ない様にするのと利益を獲得する為の組織だろ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 15:07 ▼このコメントに返信 国際連合が解散するなら次の名前考えなあかんなぁ
連盟は使ってしもたし難しいでこれは
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 15:13 ▼このコメントに返信 国連はお母さんではない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:09 ▼このコメントに返信 子供ながらに授業で拒否権について習ったとき「拒否権って?拒否できるなら無敵じゃん」って思ってたけど、大人になった今でも意味がよく分からんわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:53 ▼このコメントに返信 侵略主義国家のいない正義の団体が必要
常任理事国の40%が政府安定の手法に軍事弾圧があるなんて
どこら辺が国連安全保障理事会なのか
露中とその子分を抜いて新しく作り直せ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:44 ▼このコメントに返信 >>34
そりゃ侵略してる国がそれやめるのが一番
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:17 ▼このコメントに返信 >>121
お前、バカだろ。現代になってからも、イギリスやフランスも自国民を武力で弾圧して多くの死者が出ているのだ。
北アイルランドの平和的デモにイギリス陸軍が発砲して一般市民14人が死んでるし、マクロンの富裕層優遇政策に反対するイエローベスト運動ではパリ警察の暴力で一般市民を10数人が殺されている。ちなみに中国の香港デモじゃ一人の死者も出てないぜ。
アメリカが正義の国じゃないように、イギリスは紳士の国なんかじゃないし、フランスが博愛の国なんかじゃない。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:32 ▼このコメントに返信 相変わらずのチョロQども
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:38 ▼このコメントに返信 >>61
最強の権力が集まる場だからこそ、何も決まらない状態が好ましくなってしまうんだよな
それが平和を保つ為に最も良い、その平和が欺瞞であっても
一方で、システムでは多数派の暴力の問題が解決しきれないという現実も無視できない
俺にはどう転ぶか、眺めているしか出来ない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:08 ▼このコメントに返信 工作活動乙
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:14 ▼このコメントに返信 >>1
ウクライナ戦争は中国、ロシア、北朝鮮を潰す良い機会だ!!
アメリカ、韓国、台湾と日本の同盟軍で攻めよう!!!
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:49 ▼このコメントに返信 完全に多数決にしても小さい国は大きい国の子分だから意味無いし
何かいい方法ある?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月07日 23:28 ▼このコメントに返信 ん?今までもそれ言う機会ありましたよね?
自分たちがやられたらその言いぐさじゃあ国連と大差ない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 01:50 ▼このコメントに返信 何も言い返せんかったわ…
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 02:23 ▼このコメントに返信 共産主義や社会主義の輩って肩書きとかブランド大好きなんだよ。
だから擦り寄っては暴力や金で乗っ取るんだけど自由主義の理念を理解して無くて縁故運営しまくるから行き詰まる。
で、反省せずに次のブランドや肩書きに擦り寄る。
繰り返すこのcommunismって感じだ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 04:45 ▼このコメントに返信 真・常任理事国という対抗馬を作る
133 名前 : まじで投稿日:2022年04月08日 11:04 ▼このコメントに返信 たし🦀は市民権を得てるけど、
そう🦆は語感がそもそも弱いし
アイコンがカモだと分かりにくいのではやらなくていいです
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:23 ▼このコメントに返信 機能してんじゃん。何言ってるんだろうか
国連ってのは、あくまでP5が自分たちにとって都合良く世界を支配するための組織
P5の一員のロシアが自由気ままにやれてるって事は、機能してるって事
世界平和とかそんなんを求めるなら、別組織を作るべき
国連に夢を見すぎてないかい?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:24 ▼このコメントに返信 常任理事国は侵略し放題やな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:47 ▼このコメントに返信 所詮は昔の戦争の戦勝国クラブに過ぎんからな
しかも中国は戦勝国は台湾の方だしとロシアはソ連解体後の残りカスだから本来は常任理事国の資格が無い
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:54 ▼このコメントに返信 国連って二次大戦時の戦勝国が自国の利益を確保するための組織であって、平和のための組織じゃないからな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:01 ▼このコメントに返信 割と前から思ってた
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:09 ▼このコメントに返信 米104
イギリスの「紳士の国」は交通事故最多の県が「安全運転」ってスローガンかけてるような物だから
最初から紳士じゃないぞ。