2: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:26:23.25 ID:PI5rxGrhM .net
国家公務員、定員じわり増 採用試験倍率は過去最低 20代退職5年で2・5倍

 政府が「働き方改革」や新型コロナウイルス感染拡大に伴う業務増加に対応するため、国家公務員の定員を徐々に増やしている。ただ、志望者の減少や若手の退職に歯止めがかからず、専門家は「過重労働を改善し、優秀な人材を集めなければ、霞が関の機能強化にならない」と指摘する。

詳細
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/667751/



4: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:26:34.21 ID:c4TTF3fMa.net
だって給料低いもんな

15: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:04.83 ID:UvCXVeG+0.net
公務員ってなんで嫉妬されるのか分からんくらい割に合わん仕事だと思うわ

32: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:27.55 ID:LCaNDkiBa.net
安定したブラック企業やからな

【おすすめ記事】

【画像あり】Mカップ元公務員 グラビアデビューwwwwwwwwwww

【有能】明石市長「公務員給料と水害対策減らして子育てに回したら税収も出生率も伸びました!」

【悲報】ごみ収集員(公務員)「私たちの1日を知ってください。とても過酷すぎます。」

【悲報】公務員さん、ユーチューブで荒稼ぎしていたのがバレて逝く

現・元公務員が学生に公務員の現実を教えるスレ






8: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:14.59 ID:vkHIzFC20.net
年齢要件撤廃したら???

9: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:17.26 ID:2SKfgmnr0.net
北欧みたいにパート公務員枠増やしまくればええねん
派遣みたいな扱いやけど

174: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:48:56.70 ID:H12zddGq0.net
>>9
窓口とか派遣だらけやぞ

11: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:54.57 ID:Uc86aNBD0.net
公務員になれる程優秀なら民間企業のほうが給料も待遇もいいというジレンマ

129: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:40.62 ID:HUWSE9vB0.net
>>11
でも給料と待遇をよくしたら国民がブチ切れるという

12: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:54.76 ID:taiDJxl2a.net
公務員は今より一律高待遇にしてその代わり子供2人を義務にしようや

13: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:58.57 ID:ABgjRIPo0.net
民間企業が氷河期世代の社員少ないのはわかるけどなんで役所まで氷河期世代の職員おらんねん

17: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:18.87 ID:qvCGcJ5O0.net
でも地方公務員は人気じゃん

18: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:29.49 ID:jmg3CyOe0.net
氷河期の特別採用もっと増やしたれや

19: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:37.63 ID:xoZbzAL50.net
ブラックな環境だからしゃーなし

21: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:46.83 ID:9HXM1rR70.net
国家公務員はほんま割に合わん

24: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:05.27 ID:Bym0gica0.net
割に合わないからな
給料が糞すぎる

25: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:14.40 ID:ePBaO5sn0.net
時給換算するとコンビニバイト並やからな
老後は最強なんだが

34: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:48.38 ID:R3Il3t3Xd.net
>>25
その老後も無くなったぞ
幹部で退職金2000万やからな
唯一無二のメリットは「倒産と解雇が無い」ことだけ

26: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:30.72 ID:X20ZX+en0.net
給料上げてキチガイクレーマーへの対抗策を合法化したらもっと増えるで

28: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:04.63 ID:8eec1uBc0.net
四国のの地方公務員とか初任給14万でワロタ

31: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:24.07 ID:f7aXlPOda.net
>>28
でもぼーっとしてるだけなんでしょ?

36: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:56.44 ID:WXlox/uRM.net
>>28
これもう生活保護受けたほうがQOL高いやろ

363: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:25.09 ID:HwlXRpu/0.net
>>28
ワイやん

365: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:41.05 ID:rEus34VR0.net
>>28
これでも周囲の民間よりは勝ち組というね…

33: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:34.61 ID:c02qPTQ70.net
副業禁止だからねしょうがないね

35: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:52.58 ID:wUi6i0i+0.net
民間企業は景気に左右されるから給料あがらんのは理屈として分かるけど
公務員まで給料上がってないのはなんでなん?

346: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:56.40 ID:ZgY3blfq0.net
>>35
公務員の給料は民間基準で決まるんやで

37: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:57.61 ID:qHGTb8qNa.net
そして無能だけ残ったら終わりやね

38: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:07.59 ID:ir66wYm+d.net
ワイは2年目手取り18万ちょいや
ちな大阪

39: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:13.94 ID:jmg3CyOe0.net
給料倍にすれば大人気

40: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:13.98 ID:ABgjRIPo0.net
氷河期「!!(ドスドスドスドス)」




42: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:49.83 ID:namR6Yy10.net
ワイ国の出先やけど働きやすいで
時差出勤テレワーク使いまくりや
残業代も全額出る

43: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:54.29 ID:jLSE+Tsv0.net
給料の伸びなさに絶望するよな若手は

44: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:57.52 ID:h+9T0KC/0.net
内閣人事局のせいでゴマすりが上手いやつだけが出世するやりがいのない仕事になったからな

45: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:33:02.12 ID:8FJpyPLo0.net
残業代出るんか?

52: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:33.86 ID:QInmVETod.net
>>45
出るところは出る

47: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:33:56.99 ID:AWdZl9NKd.net
給料低すぎるし残業地獄
上司の本キャリは基地外だらけ
こんなもん誰がやりたがるねん

50: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:13.23 ID:B5K1cv380.net
副業できないんやろ
時代錯誤やん
できるなら考えるが

53: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:36.57 ID:WXlox/uRM.net
給料D、福利厚生D、ワークライフバランスC、仕事の楽さD、やりがいE、身につくスキルE、安定感A、世間体A

もうこれ安定感と世間体以外なんのメリットもないやろ

54: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:43.31 ID:0A9yGcxzM.net
人いらんのだからAI化せい

55: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:44.62 ID:IneZzCFp0.net

クソブラックってことやん

56: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:35:08.17 ID:lXt9DbgB0.net
まずは仕事しない高齢の無能職員をクビにできるようにしないと
周りの職員がカバーしなきゃいけない上に人員の枠埋まるし、給料は新規採用の2倍とかなんのために存在するかわからん

70: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:07.42 ID:ABgjRIPo0.net
>>56
クビにはできないけど早期退職募集はやってるやろ
自覚のある職員しか辞めさせられないけど

62: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:35:46.17 ID:K4TSmady0.net
氷河期に首しめられてて草

71: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:12.48 ID:G/rk5zMpM.net
公務員って倍率クソ高いんやろ?
矛盾してね?

75: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:31.77 ID:zOt4CfsC0.net
薄給
激務
世間の目

すまんやるメリットある?

76: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:31.79 ID:21e4C5cE0.net
つまらない仕事ばかりだからな

78: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:42.99 ID:SXMvh2bq0.net
電力やJRのインフラの方こそどうにかしろよ
どんどん辞めてるぞ

79: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:44.22 ID:1VxyqKcMM.net
情弱で視野狭い高学歴がなるイメージやけど避けるやつ増えてきてのか?

102: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:34.13 ID:DmphTIyId.net
>>79
大分前から避けられてるぞ
高学歴で入るのは逆にモチベ高い奴

103: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:53.15 ID:0R4Ae87PM.net
>>79
最近の就活生はスマホでリアルな業界研究できるからな
だから教師目指す学生もおらんようなってる
今までは実態知らない学生が騙されてたんや

85: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:32.17 ID:a91bKDK2r.net
ワイ大学一年で公務員狙っとるんやがいかんのか?

99: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:18.49 ID:nukQqSgQ0.net
>>85
今どきそんな奴おるんやな

91: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:49.12 ID:8R0sfkpl0.net
公務員辞めてどうするのさ
あれより良い待遇の企業は少ないのに、それで公務員も出来ないなら民間無理やぞ

93: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:56.28 ID:u+lHtCQO0.net
30〜40くらいの主力が抜けていく組織ってガチで終わってるよな

96: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:13.20 ID:mhGnVm2v0.net
無能でも採用してくれよ

100: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:23.65 ID:vINtQiF3a.net
そら薄給で毎日キチガイの相手してたら辞めますわ

104: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:40:02.40 ID:1e5ZHDvCM.net
もう公務員とかAIやろ

105: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:40:18.22 ID:EJXhxUcCp.net
試験さえなければやってやるよ

111: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:41:16.41 ID:2S4kGPAR0.net
なんか10年くらい前は2chの公務員評価異常に高かったよな
地方上級は勝ち組みたいな

121: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:42:41.26 ID:8R0sfkpl0.net
>>111
民間に比べりゃ今でも上や

133: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:54.36 ID:0R4Ae87PM.net
>>111
昔は民間は長時間労働、残業代出ない、クビになったら終わり、パワハラ・セクハラの温床みたいなイメージやったけど
ここ10年でめちゃくちゃ改善されたのに公務員の世界だけそのまんまやからな
むしろどんどん残業時間増えて悪化してるまである

139: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:12.54 ID:3RuYnM8np.net
>>133
10年前とかそんなイメージやったわ
それが祭り以降変わって令和になって一気に変わったイメージ

143: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:29.03 ID:swTqQYOF0.net
>>133
はえ〜逆転してるんやなあ

177: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:49:23.39 ID:SqSq7e5ga.net
>>133
楽したい人種が集まる場が役所やろうし
そらそうなるわな

254: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:57:36.47 ID:2S4kGPAR0.net
>>133
「クビになったら終わり」が一番デカかったかもな
今はなんか普通に転職先探せばいいって感じだけど

281: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:46.01 ID:0R4Ae87PM.net
>>254
それはマジであると思うわ
民間は終身雇用も崩れて転職当たり前やのに公務員は未だに終身雇用前提で辞めたら終わりやからな

125: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:00.85 ID:2S4kGPAR0.net
中高年やジジババがやたら勧めてきてた覚えがある
とりあえず公務員になっとくといいよみたいな

142: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:25.75 ID:0R4Ae87PM.net
>>125
昔のお役所仕事時代の公務員像からアップデートされてないんやろうな

231: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:54:37.43 ID:2S4kGPAR0.net
>>142
今の公務員ってめっちゃ親切やけど
昔は管轄が違いますからーで突っ返してたんやろ?

245: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:56:43.92 ID:0R4Ae87PM.net
>>231
昔はアメリカの店員並みの態度やったらしいで
今は逆にクレーマーにも丁寧に対応しすぎでどっちも極端すぎや

140: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:12.61 ID:rJKIhKpYM.net
ワイ(ニート)で良いなら喜んで公務員になるから採用しろ

144: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:43.36 ID:nukQqSgQ0.net
>>140
勉強しよう

150: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:28.99 ID:LCaNDkiBa.net
>>140
国税、北海道庁、刑務官ならニート上がりでも1年勉強ガチればなれるぞ
だから頑張れ💪

148: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:19.88 ID:1VxyqKcMM.net
役所ってフルリモートやってんのか?

155: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:47:15.52 ID:ABgjRIPo0.net
>>148
できる課もあるんやろうけど基本無理や

161: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:47:55.88 ID:1VxyqKcMM.net
>>155
まじか……遅れすぎやろ

169: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:48:45.76 ID:ABgjRIPo0.net
>>161
そもそも扱う情報が情報なだけに庁外に持ち出せんわ

186: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:50:26.69 ID:jmg3CyOe0.net
デジタル庁を信じろ

199: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:51:24.53 ID:nwxl1sMsM.net
優秀な人材が不足してるのであって誰でもいいわけではない

234: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:55:01.87 ID:tDmMxIwTa.net
つまらない




単純にこれやろ
待遇はマジで悪くはない
地方に限れば明らかに勝ち組や

255: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:57:40.95 ID:tDmMxIwTa.net
給料とか待遇に不満あるやつはいないやろ


・楽なとこ多いのに忙しい部署が忙しすぎる
・業務がつまらなすぎる、将来が見えすぎてむなしいつまらない


この二つや

273: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:12.63 ID:tDmMxIwTa.net
>>255


あ、あと人間関係やな
他の職業よりめんどくさいイメージあるわ
地方公務員なら田舎特有のめんどくささとか

264: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:58:38.70 ID:aOdhSI9KM.net
ワイ都庁やけど正直民間で通用する気しないからしがみついてる奴が大半やで

279: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:38.36 ID:uzqXeBI50.net
>>264
周りの学歴どんな感じや?

289: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:00:43.21 ID:aOdhSI9KM.net
>>279
早稲田と中央法が糞多い
後は横国とかmarchも割合見かける

340: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:10.96 ID:jX66jlPu0.net
とりあえず副業OKにするところから始めたらどうや

361: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:22.09 ID:kuOIiHbaM.net
>>340
いやもうそんな話以前の問題な気がする

一般世間と隔絶され続けていったらどうなるか?を地でやってる

437: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:14:41.44 ID:LDjASqfW0.net
>>340
解禁したらだいぶモチベーション変わると思うわ

342: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:33.10 ID:sv0Mk0Tr0.net
決裁の書類を重箱の隅をつつく感じで何回もやり直しイジメする上司持ったら病むで
ワイはそんな若手を何人か見てきた

347: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:57.71 ID:HwlXRpu/0.net
>>342
ワイで草

369: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:54.10 ID:clyX6Lqv0.net
>>342
何が気に入らないのか言わずに決裁突き返してくる所属長とかな
聞いても答えないゴミ

221: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:53:12.08 ID:NukmrNd40.net
国家公務員はもっと給料上げろ

153: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:45.75 ID:nwxl1sMsM.net
若者はどこで働いてんのかね

68: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:36:39.76 ID:cxmpOG5H0.net
ほんならワイが入ったるから雇ってくれや



男、彼女に120万円のピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれる 「事前に相談してほしかった」

【朗報】阿部寛さん、自身のホームーページを気に入っていたwwwwwwwwwww

みんな奥さんとエッチする時ってどうやって誘ってる?

【悲報】NHK、テレビを見ない人に向けてとんでもない実験を開始wwwwwwwwwwww

【画像あり】パズドラ、サンデーコラボでタッチの和也を「スキルを使うと達也に変身する」キャラとして実装するwwwwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649589961/