2: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:26:23.25 ID:PI5rxGrhM .net
国家公務員、定員じわり増 採用試験倍率は過去最低 20代退職5年で2・5倍
政府が「働き方改革」や新型コロナウイルス感染拡大に伴う業務増加に対応するため、国家公務員の定員を徐々に増やしている。ただ、志望者の減少や若手の退職に歯止めがかからず、専門家は「過重労働を改善し、優秀な人材を集めなければ、霞が関の機能強化にならない」と指摘する。
詳細
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/667751/
政府が「働き方改革」や新型コロナウイルス感染拡大に伴う業務増加に対応するため、国家公務員の定員を徐々に増やしている。ただ、志望者の減少や若手の退職に歯止めがかからず、専門家は「過重労働を改善し、優秀な人材を集めなければ、霞が関の機能強化にならない」と指摘する。
詳細
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/667751/
4: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:26:34.21 ID:c4TTF3fMa.net
だって給料低いもんな
15: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:04.83 ID:UvCXVeG+0.net
公務員ってなんで嫉妬されるのか分からんくらい割に合わん仕事だと思うわ
32: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:27.55 ID:LCaNDkiBa.net
安定したブラック企業やからな
【おすすめ記事】
◆【画像あり】Mカップ元公務員 グラビアデビューwwwwwwwwwww
◆【有能】明石市長「公務員給料と水害対策減らして子育てに回したら税収も出生率も伸びました!」
◆【悲報】ごみ収集員(公務員)「私たちの1日を知ってください。とても過酷すぎます。」
◆【悲報】公務員さん、ユーチューブで荒稼ぎしていたのがバレて逝く
◆現・元公務員が学生に公務員の現実を教えるスレ

◆男、彼女に120万円のピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれる 「事前に相談してほしかった」
◆【朗報】阿部寛さん、自身のホームーページを気に入っていたwwwwwwwwwww
◆みんな奥さんとエッチする時ってどうやって誘ってる?
◆【悲報】NHK、テレビを見ない人に向けてとんでもない実験を開始wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】パズドラ、サンデーコラボでタッチの和也を「スキルを使うと達也に変身する」キャラとして実装するwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】Mカップ元公務員 グラビアデビューwwwwwwwwwww
◆【有能】明石市長「公務員給料と水害対策減らして子育てに回したら税収も出生率も伸びました!」
◆【悲報】ごみ収集員(公務員)「私たちの1日を知ってください。とても過酷すぎます。」
◆【悲報】公務員さん、ユーチューブで荒稼ぎしていたのがバレて逝く
◆現・元公務員が学生に公務員の現実を教えるスレ
8: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:14.59 ID:vkHIzFC20.net
年齢要件撤廃したら???
9: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:17.26 ID:2SKfgmnr0.net
北欧みたいにパート公務員枠増やしまくればええねん
派遣みたいな扱いやけど
派遣みたいな扱いやけど
174: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:48:56.70 ID:H12zddGq0.net
>>9
窓口とか派遣だらけやぞ
窓口とか派遣だらけやぞ
11: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:54.57 ID:Uc86aNBD0.net
公務員になれる程優秀なら民間企業のほうが給料も待遇もいいというジレンマ
129: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:40.62 ID:HUWSE9vB0.net
>>11
でも給料と待遇をよくしたら国民がブチ切れるという
でも給料と待遇をよくしたら国民がブチ切れるという
12: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:54.76 ID:taiDJxl2a.net
公務員は今より一律高待遇にしてその代わり子供2人を義務にしようや
13: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:27:58.57 ID:ABgjRIPo0.net
民間企業が氷河期世代の社員少ないのはわかるけどなんで役所まで氷河期世代の職員おらんねん
17: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:18.87 ID:qvCGcJ5O0.net
でも地方公務員は人気じゃん
18: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:29.49 ID:jmg3CyOe0.net
氷河期の特別採用もっと増やしたれや
19: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:37.63 ID:xoZbzAL50.net
ブラックな環境だからしゃーなし
21: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:29:46.83 ID:9HXM1rR70.net
国家公務員はほんま割に合わん
24: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:05.27 ID:Bym0gica0.net
割に合わないからな
給料が糞すぎる
給料が糞すぎる
25: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:14.40 ID:ePBaO5sn0.net
時給換算するとコンビニバイト並やからな
老後は最強なんだが
老後は最強なんだが
34: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:48.38 ID:R3Il3t3Xd.net
>>25
その老後も無くなったぞ
幹部で退職金2000万やからな
唯一無二のメリットは「倒産と解雇が無い」ことだけ
その老後も無くなったぞ
幹部で退職金2000万やからな
唯一無二のメリットは「倒産と解雇が無い」ことだけ
26: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:30:30.72 ID:X20ZX+en0.net
給料上げてキチガイクレーマーへの対抗策を合法化したらもっと増えるで
28: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:04.63 ID:8eec1uBc0.net
四国のの地方公務員とか初任給14万でワロタ
31: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:24.07 ID:f7aXlPOda.net
>>28
でもぼーっとしてるだけなんでしょ?
でもぼーっとしてるだけなんでしょ?
36: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:56.44 ID:WXlox/uRM.net
>>28
これもう生活保護受けたほうがQOL高いやろ
これもう生活保護受けたほうがQOL高いやろ
363: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:25.09 ID:HwlXRpu/0.net
>>28
ワイやん
ワイやん
365: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:41.05 ID:rEus34VR0.net
>>28
これでも周囲の民間よりは勝ち組というね…
これでも周囲の民間よりは勝ち組というね…
33: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:34.61 ID:c02qPTQ70.net
副業禁止だからねしょうがないね
35: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:52.58 ID:wUi6i0i+0.net
民間企業は景気に左右されるから給料あがらんのは理屈として分かるけど
公務員まで給料上がってないのはなんでなん?
公務員まで給料上がってないのはなんでなん?
346: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:56.40 ID:ZgY3blfq0.net
>>35
公務員の給料は民間基準で決まるんやで
公務員の給料は民間基準で決まるんやで
37: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:31:57.61 ID:qHGTb8qNa.net
そして無能だけ残ったら終わりやね
38: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:07.59 ID:ir66wYm+d.net
ワイは2年目手取り18万ちょいや
ちな大阪
ちな大阪
39: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:13.94 ID:jmg3CyOe0.net
給料倍にすれば大人気
40: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:13.98 ID:ABgjRIPo0.net
42: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:49.83 ID:namR6Yy10.net
ワイ国の出先やけど働きやすいで
時差出勤テレワーク使いまくりや
残業代も全額出る
時差出勤テレワーク使いまくりや
残業代も全額出る
43: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:54.29 ID:jLSE+Tsv0.net
給料の伸びなさに絶望するよな若手は
44: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:32:57.52 ID:h+9T0KC/0.net
内閣人事局のせいでゴマすりが上手いやつだけが出世するやりがいのない仕事になったからな
45: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:33:02.12 ID:8FJpyPLo0.net
残業代出るんか?
52: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:33.86 ID:QInmVETod.net
>>45
出るところは出る
出るところは出る
47: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:33:56.99 ID:AWdZl9NKd.net
給料低すぎるし残業地獄
上司の本キャリは基地外だらけ
こんなもん誰がやりたがるねん
上司の本キャリは基地外だらけ
こんなもん誰がやりたがるねん
50: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:13.23 ID:B5K1cv380.net
副業できないんやろ
時代錯誤やん
できるなら考えるが
時代錯誤やん
できるなら考えるが
53: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:36.57 ID:WXlox/uRM.net
給料D、福利厚生D、ワークライフバランスC、仕事の楽さD、やりがいE、身につくスキルE、安定感A、世間体A
もうこれ安定感と世間体以外なんのメリットもないやろ
もうこれ安定感と世間体以外なんのメリットもないやろ
54: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:43.31 ID:0A9yGcxzM.net
人いらんのだからAI化せい
55: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:34:44.62 ID:IneZzCFp0.net
草
クソブラックってことやん
クソブラックってことやん
56: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:35:08.17 ID:lXt9DbgB0.net
まずは仕事しない高齢の無能職員をクビにできるようにしないと
周りの職員がカバーしなきゃいけない上に人員の枠埋まるし、給料は新規採用の2倍とかなんのために存在するかわからん
周りの職員がカバーしなきゃいけない上に人員の枠埋まるし、給料は新規採用の2倍とかなんのために存在するかわからん
70: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:07.42 ID:ABgjRIPo0.net
>>56
クビにはできないけど早期退職募集はやってるやろ
自覚のある職員しか辞めさせられないけど
クビにはできないけど早期退職募集はやってるやろ
自覚のある職員しか辞めさせられないけど
62: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:35:46.17 ID:K4TSmady0.net
氷河期に首しめられてて草
71: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:12.48 ID:G/rk5zMpM.net
公務員って倍率クソ高いんやろ?
矛盾してね?
矛盾してね?
75: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:31.77 ID:zOt4CfsC0.net
薄給
激務
世間の目
すまんやるメリットある?
激務
世間の目
すまんやるメリットある?
76: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:31.79 ID:21e4C5cE0.net
つまらない仕事ばかりだからな
78: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:42.99 ID:SXMvh2bq0.net
電力やJRのインフラの方こそどうにかしろよ
どんどん辞めてるぞ
どんどん辞めてるぞ
79: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:37:44.22 ID:1VxyqKcMM.net
情弱で視野狭い高学歴がなるイメージやけど避けるやつ増えてきてのか?
102: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:34.13 ID:DmphTIyId.net
>>79
大分前から避けられてるぞ
高学歴で入るのは逆にモチベ高い奴
大分前から避けられてるぞ
高学歴で入るのは逆にモチベ高い奴
103: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:53.15 ID:0R4Ae87PM.net
>>79
最近の就活生はスマホでリアルな業界研究できるからな
だから教師目指す学生もおらんようなってる
今までは実態知らない学生が騙されてたんや
最近の就活生はスマホでリアルな業界研究できるからな
だから教師目指す学生もおらんようなってる
今までは実態知らない学生が騙されてたんや
85: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:32.17 ID:a91bKDK2r.net
ワイ大学一年で公務員狙っとるんやがいかんのか?
99: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:18.49 ID:nukQqSgQ0.net
>>85
今どきそんな奴おるんやな
今どきそんな奴おるんやな
91: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:49.12 ID:8R0sfkpl0.net
公務員辞めてどうするのさ
あれより良い待遇の企業は少ないのに、それで公務員も出来ないなら民間無理やぞ
あれより良い待遇の企業は少ないのに、それで公務員も出来ないなら民間無理やぞ
93: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:38:56.28 ID:u+lHtCQO0.net
30〜40くらいの主力が抜けていく組織ってガチで終わってるよな
96: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:13.20 ID:mhGnVm2v0.net
無能でも採用してくれよ
100: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:39:23.65 ID:vINtQiF3a.net
そら薄給で毎日キチガイの相手してたら辞めますわ
104: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:40:02.40 ID:1e5ZHDvCM.net
もう公務員とかAIやろ
105: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:40:18.22 ID:EJXhxUcCp.net
試験さえなければやってやるよ
111: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:41:16.41 ID:2S4kGPAR0.net
なんか10年くらい前は2chの公務員評価異常に高かったよな
地方上級は勝ち組みたいな
地方上級は勝ち組みたいな
121: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:42:41.26 ID:8R0sfkpl0.net
>>111
民間に比べりゃ今でも上や
民間に比べりゃ今でも上や
133: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:54.36 ID:0R4Ae87PM.net
>>111
昔は民間は長時間労働、残業代出ない、クビになったら終わり、パワハラ・セクハラの温床みたいなイメージやったけど
ここ10年でめちゃくちゃ改善されたのに公務員の世界だけそのまんまやからな
むしろどんどん残業時間増えて悪化してるまである
昔は民間は長時間労働、残業代出ない、クビになったら終わり、パワハラ・セクハラの温床みたいなイメージやったけど
ここ10年でめちゃくちゃ改善されたのに公務員の世界だけそのまんまやからな
むしろどんどん残業時間増えて悪化してるまである
139: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:12.54 ID:3RuYnM8np.net
>>133
10年前とかそんなイメージやったわ
それが祭り以降変わって令和になって一気に変わったイメージ
10年前とかそんなイメージやったわ
それが祭り以降変わって令和になって一気に変わったイメージ
143: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:29.03 ID:swTqQYOF0.net
>>133
はえ〜逆転してるんやなあ
はえ〜逆転してるんやなあ
177: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:49:23.39 ID:SqSq7e5ga.net
>>133
楽したい人種が集まる場が役所やろうし
そらそうなるわな
楽したい人種が集まる場が役所やろうし
そらそうなるわな
254: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:57:36.47 ID:2S4kGPAR0.net
>>133
「クビになったら終わり」が一番デカかったかもな
今はなんか普通に転職先探せばいいって感じだけど
「クビになったら終わり」が一番デカかったかもな
今はなんか普通に転職先探せばいいって感じだけど
281: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:46.01 ID:0R4Ae87PM.net
>>254
それはマジであると思うわ
民間は終身雇用も崩れて転職当たり前やのに公務員は未だに終身雇用前提で辞めたら終わりやからな
それはマジであると思うわ
民間は終身雇用も崩れて転職当たり前やのに公務員は未だに終身雇用前提で辞めたら終わりやからな
125: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:43:00.85 ID:2S4kGPAR0.net
中高年やジジババがやたら勧めてきてた覚えがある
とりあえず公務員になっとくといいよみたいな
とりあえず公務員になっとくといいよみたいな
142: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:25.75 ID:0R4Ae87PM.net
>>125
昔のお役所仕事時代の公務員像からアップデートされてないんやろうな
昔のお役所仕事時代の公務員像からアップデートされてないんやろうな
231: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:54:37.43 ID:2S4kGPAR0.net
>>142
今の公務員ってめっちゃ親切やけど
昔は管轄が違いますからーで突っ返してたんやろ?
今の公務員ってめっちゃ親切やけど
昔は管轄が違いますからーで突っ返してたんやろ?
245: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:56:43.92 ID:0R4Ae87PM.net
>>231
昔はアメリカの店員並みの態度やったらしいで
今は逆にクレーマーにも丁寧に対応しすぎでどっちも極端すぎや
昔はアメリカの店員並みの態度やったらしいで
今は逆にクレーマーにも丁寧に対応しすぎでどっちも極端すぎや
140: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:12.61 ID:rJKIhKpYM.net
ワイ(ニート)で良いなら喜んで公務員になるから採用しろ
144: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:45:43.36 ID:nukQqSgQ0.net
>>140
勉強しよう
勉強しよう
150: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:28.99 ID:LCaNDkiBa.net
>>140
国税、北海道庁、刑務官ならニート上がりでも1年勉強ガチればなれるぞ
だから頑張れ💪
国税、北海道庁、刑務官ならニート上がりでも1年勉強ガチればなれるぞ
だから頑張れ💪
148: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:19.88 ID:1VxyqKcMM.net
役所ってフルリモートやってんのか?
155: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:47:15.52 ID:ABgjRIPo0.net
>>148
できる課もあるんやろうけど基本無理や
できる課もあるんやろうけど基本無理や
161: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:47:55.88 ID:1VxyqKcMM.net
>>155
まじか……遅れすぎやろ
まじか……遅れすぎやろ
169: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:48:45.76 ID:ABgjRIPo0.net
>>161
そもそも扱う情報が情報なだけに庁外に持ち出せんわ
そもそも扱う情報が情報なだけに庁外に持ち出せんわ
186: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:50:26.69 ID:jmg3CyOe0.net
デジタル庁を信じろ
199: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:51:24.53 ID:nwxl1sMsM.net
優秀な人材が不足してるのであって誰でもいいわけではない
234: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:55:01.87 ID:tDmMxIwTa.net
つまらない
単純にこれやろ
待遇はマジで悪くはない
地方に限れば明らかに勝ち組や
単純にこれやろ
待遇はマジで悪くはない
地方に限れば明らかに勝ち組や
255: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:57:40.95 ID:tDmMxIwTa.net
給料とか待遇に不満あるやつはいないやろ
・楽なとこ多いのに忙しい部署が忙しすぎる
・業務がつまらなすぎる、将来が見えすぎてむなしいつまらない
この二つや
・楽なとこ多いのに忙しい部署が忙しすぎる
・業務がつまらなすぎる、将来が見えすぎてむなしいつまらない
この二つや
273: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:12.63 ID:tDmMxIwTa.net
>>255
あ、あと人間関係やな
他の職業よりめんどくさいイメージあるわ
地方公務員なら田舎特有のめんどくささとか
あ、あと人間関係やな
他の職業よりめんどくさいイメージあるわ
地方公務員なら田舎特有のめんどくささとか
264: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:58:38.70 ID:aOdhSI9KM.net
ワイ都庁やけど正直民間で通用する気しないからしがみついてる奴が大半やで
279: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:59:38.36 ID:uzqXeBI50.net
>>264
周りの学歴どんな感じや?
周りの学歴どんな感じや?
289: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:00:43.21 ID:aOdhSI9KM.net
>>279
早稲田と中央法が糞多い
後は横国とかmarchも割合見かける
早稲田と中央法が糞多い
後は横国とかmarchも割合見かける
340: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:10.96 ID:jX66jlPu0.net
とりあえず副業OKにするところから始めたらどうや
361: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:22.09 ID:kuOIiHbaM.net
>>340
いやもうそんな話以前の問題な気がする
一般世間と隔絶され続けていったらどうなるか?を地でやってる
いやもうそんな話以前の問題な気がする
一般世間と隔絶され続けていったらどうなるか?を地でやってる
437: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:14:41.44 ID:LDjASqfW0.net
>>340
解禁したらだいぶモチベーション変わると思うわ
解禁したらだいぶモチベーション変わると思うわ
342: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:33.10 ID:sv0Mk0Tr0.net
決裁の書類を重箱の隅をつつく感じで何回もやり直しイジメする上司持ったら病むで
ワイはそんな若手を何人か見てきた
ワイはそんな若手を何人か見てきた
347: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:06:57.71 ID:HwlXRpu/0.net
>>342
ワイで草
ワイで草
369: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 21:08:54.10 ID:clyX6Lqv0.net
>>342
何が気に入らないのか言わずに決裁突き返してくる所属長とかな
聞いても答えないゴミ
何が気に入らないのか言わずに決裁突き返してくる所属長とかな
聞いても答えないゴミ
221: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:53:12.08 ID:NukmrNd40.net
国家公務員はもっと給料上げろ
153: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:46:45.75 ID:nwxl1sMsM.net
若者はどこで働いてんのかね
68: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 20:36:39.76 ID:cxmpOG5H0.net
ほんならワイが入ったるから雇ってくれや

◆男、彼女に120万円のピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれる 「事前に相談してほしかった」
◆【朗報】阿部寛さん、自身のホームーページを気に入っていたwwwwwwwwwww
◆みんな奥さんとエッチする時ってどうやって誘ってる?
◆【悲報】NHK、テレビを見ない人に向けてとんでもない実験を開始wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】パズドラ、サンデーコラボでタッチの和也を「スキルを使うと達也に変身する」キャラとして実装するwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649589961/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:46 ▼このコメントに返信 公務員って言ってもピンキリだしな
国家公務員は大体激務薄給のイメージ強いし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:47 ▼このコメントに返信 ワイ氷河期世代、今からでも公務員なれるんだったら喜んでなるで?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:47 ▼このコメントに返信 時間外に出させるんなら手当つけろ無意味な広域異動やめろ適当に畑違いの仕事にぶん投げる人事やめろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:47 ▼このコメントに返信 土木何年も続けてる公務員は逆に尊敬する
年商数億の土建屋に怒られながらあんな薄給でよくやる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:48 ▼このコメントに返信 窓口はAIやリモートワーク(パート従業員)に置き換わるだけ
公務員よりも企業側のトップの方が余程動くし有能だよ そこに気づかない官公庁も何も変わらないのも悪い傾向になってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:50 ▼このコメントに返信 >>4
検査に来る役人はわざと昼前に来て飯奢らせて上だけどな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:51 ▼このコメントに返信 クビになり辛いし潰れもしないけどだからこそブラック薄給が永遠に続くんだなと思えて退職以外の逃げ道がない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:52 ▼このコメントに返信 維新みたいなやつらに悪役押し付けられるだけだしな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:53 ▼このコメントに返信 やっぱ氷河期世代くらいだな公務員に憧れたり嫉妬してるのって
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:53 ▼このコメントに返信 日本で地方公務員ならないやつはよほど優秀かアホかやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:55 ▼このコメントに返信 よくわからない人たちが誹謗中傷して来るので大変な仕事だと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:55 ▼このコメントに返信 優秀な人材は民間に行く
ゴミは取りたがらない
そら人いなくなるよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56 ▼このコメントに返信 地方公務員なんて基本脳死ルーティンワークなんだから、給料高いわけないじゃん
あと福利厚生も手厚く、クビにもならない最強の既得権
これで高給だったら暴動が起きるわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56 ▼このコメントに返信 色々あるけど不足職員分は少額賃金の短期パートで済ませてしわ寄せが若い人に行くから
それに学校の先生なんかスーパーブラックだしなり手はほとんどないよね
それに民間以上に学歴重視だから
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56 ▼このコメントに返信 36協定なんて鼻から守ってないサビ残当たり前で普通にうんちやぞ
未だに公務員神話信じてるヤツは実態知らなさすぎ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:57 ▼このコメントに返信 >>12
公務員なんて所詮ゴミのセーフティネットなのにそのゴミはじいたら人足りなくなるわな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:57 ▼このコメントに返信 ワイのパッパ公務員だけど朝五時に家出発して朝4時に帰ってきたわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:57 ▼このコメントに返信 有能だと次々と仕事が任せられて馬鹿らしくてやめる
ダメ人間は休職まで使って定年まで適当に座っている
共産主義そのもの
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:58 ▼このコメントに返信 2,3年ごとに異動させる人事が糞すぎる
地方ならまだ引っ越しせずに済むこともあるが国家じゃまず無理
住居も業務内容も不安定にさせて意図的にメンタル壊しに掛かってんのかとしか思えん
しかも異動しないと出世できないとかふざけてんのか
スペシャリストも生まれないし段々一つのことを上達する楽しみもない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:58 ▼このコメントに返信 米13
こういった憶測だけの何も知らないアホのおかげで公務員叩きが加速してんだよなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:59 ▼このコメントに返信 米13
単に薄給なだけならそれでいいけどなそこらの民間ブラック企業も真っ青なブラック職場が結構な割合であるから人が逃げるんだ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:59 ▼このコメントに返信 仕事もしてなさそうなガチクソ老害が忌み嫌ってる仕事
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:00 ▼このコメントに返信 そもそも部署によって違いがありすぎて一緒くたにして批判してんのが問題だと思うのですが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:00 ▼このコメントに返信 米19
同じ畑の中で異動なら良いけど全く別の所に動かすからマジで頭悪い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:00 ▼このコメントに返信 部署によっちゃコールセンターみたいになるもんな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:02 ▼このコメントに返信 >>2
なれるよ
がんばれ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:03 ▼このコメントに返信 アホみたいなことに金使わんで公務員増やせばいいのにな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:03 ▼このコメントに返信 特に田舎の地方公務員は陰湿でイジメが多いのでオススメしないです
県庁職員になったとしても1〜3年毎に移動移動の引っ越しで転々とするのでそれもオススメしないです
あと普通に超過労働とストレスで自殺者が出ているのも辛いですよ、特に土木建築系はやめておいたほうがいいです
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:04 ▼このコメントに返信 >>14
今学校の先生やばいらしいな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:07 ▼このコメントに返信 基本リモートできねぇし国家は全国転勤あるからマジで不人気よな
人気なのは氷河期世代だけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:08 ▼このコメントに返信 コネだけで入って来て仕事もしない連中と外国人を追い出せ
話はそれからだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:08 ▼このコメントに返信 公務が薄給とか寝言かよw
自分の給料と地元公務員の給料見比べてみろよw
同僚の身なりと役所勤務してる人の身なり比べてみろよw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:08 ▼このコメントに返信 役所の窓口なんてパートタイマーか契約なのに公務員がやってると思ってるアホがいるってマジ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:09 ▼このコメントに返信 このスレとこのコメント欄に
公務員多ない?w
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:10 ▼このコメントに返信 公務員ってだけで叩いてイイ存在だとして罵詈雑言吐くヤツおるけど
大体そんな輩に限って大した税金も納めてない身なりも汚いどうしようもない奴らばっかりなんだよなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:10 ▼このコメントに返信 >>1
下っ端も同じやろな
民間でも同じことやけど寄生虫老害が多いんやろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:10 ▼このコメントに返信 普通に若者が少なくなったのでは
でも若手が辞めるってことは倍率うんぬんでは無く
条件が原因なのか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:11 ▼このコメントに返信 米32
変わらないですね…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:12 ▼このコメントに返信 米34
公務員になって民間に移る人かなり多いから経験者もその分多くなる
まぁだから問題になってるんですけどね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:13 ▼このコメントに返信 公務員は定年後がおいしいんだけどね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:14 ▼このコメントに返信 国家公務員はホンマ外れだよなあ
3年ごとに全国転勤あるのに地方公務員とほとんど給料変わらないっていう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:14 ▼このコメントに返信 知人が教師やってるけど40代が全然いないって
氷河期世代でもともとの採用数自体が少ない上にブラック環境で退職しまくってるからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:14 ▼このコメントに返信 内閣府による全職業調査で労働環境の幸福度(本人回答)が一番高いと結果が出てるのは公務員だぞ
公務員で人手が足りないとか言ってるのはどうせ国家公務員の中でも省庁勤務の連中とかだけだろ
地方公務員や警察消防なんてどの自治体に行っても常に高倍率なんだから
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:14 ▼このコメントに返信 国家公務員って言ってるし霞が関って言ってるから官僚とかの話なんだろうけど
激務なのは改善して貰うとして給料はどうかな
それより自衛官警察官や研究者あたりの給料をもっと増やしたほうが良いと思う
命が掛かってる職とか最高学歴の人たちが給料低いのはダメじゃないかな
賄賂に弱くなったり国内最高の頭脳が他国に流れたりしちゃうよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:16 ▼このコメントに返信 できるとこはガンガンRPA化していったほうがいいんじゃないの
お役所仕事ってそういうもんなんやし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:17 ▼このコメントに返信 >>5
国家公務員がAIで置き換えられるわけないだろ
そりゃ優秀な奴は民間行くよ
割に合わない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:17 ▼このコメントに返信 >>40
美味しくないでーす年金の3階部分なんて平成で終わってまーす退職金ゴリゴリ削られてまーす
再任用?新採用レベルまで給与減りまーす異動ありまーす責任ありまーす
お前みたいないつまでも昔の印象引きずってるクソ害悪さっさと死んだほうがいいよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:18 ▼このコメントに返信 >>16
こういうアホ相手に仕事したくないからだろうね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:19 ▼このコメントに返信 >>13
それが退職するって日本がいかにヤバい状況か物語ってるだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:19 ▼このコメントに返信 市役所の人間と仕事する機会がままあるんだが、有能ビジネスマンレベルの奴と一族郎党首吊れやって言いたくなるカスとの差が激しい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:19 ▼このコメントに返信 就職氷河期世代を雇えよ?泣いて喜んで定年まで勤めるぞ?しかも新卒の給料でも!!
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:20 ▼このコメントに返信 公務員の残業なし完全週休2日もないの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:21 ▼このコメントに返信 >>18
定年まで逃げ切れる年齢ならいいだろうな
真っ当な感覚した若者なら危機感持って辞めるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:21 ▼このコメントに返信 ちょっと前は公務員の労働環境やサービス残業、サービス出勤が問題になるとネットでは「嫌なら辞めろ、替わりは幾らでもいる」って皆で叩いてから皆の望み通りになっただけでは?
俺もそういわれて民間に転職したし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:23 ▼このコメントに返信 ワイ県職員で出先だが、めっちゃ楽やで
30歳で年収は500万くらいやし、悪くないやろ
時間外も全部つくし、残業もほとんどないし、年休も年20日は取得できる
唯一の不満が仕事がつまらんってことやね
もちろん今日も年休で休みやわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:23 ▼このコメントに返信 民間から地方公務員に転職したけど
年間残業720時間限界までしてるのに、
給料は前の職場の半分ちょいや。
時間超えた分は勿論サビ残。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:25 ▼このコメントに返信 大量退職とか都会レベルの話だろ
田舎じゃ公務員以外はゴミ年収だからみんな公務員になりたがってるぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:26 ▼このコメントに返信 >>43
そりゃ逃げずに茹でガエルのまま現状選んでる人間の回答なんてそうだろうさ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:26 ▼このコメントに返信 米40
つまりその辺の待遇に魅力感じられないんじゃね。高度成長期は期待出来ただろうけども、現状だとあんま将来の国力に期待でけんし。今の待遇良い方がええやろって感じなんじゃね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:26 ▼このコメントに返信 まずクソみたいな老害公を辞めさせるために切れるようにしろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:27 ▼このコメントに返信 日本中の反日反社の企業と政府さん、
なんで若者を冷遇すんの?w
なんで老害を優遇すんの?
未来見えてますか?w
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:28 ▼このコメントに返信 地方公務員の平均年収は約700万円。
一方、民間人の55%は年収400万円以下。
田舎じゃ最強の職業だぞ。
コネ採用で死ぬまで安泰。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:28 ▼このコメントに返信 >>57
そりゃ公務員信仰も強いからね
今後地方消滅の可能性考えたら、都会で稼ぐ方がマシ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:30 ▼このコメントに返信 ワイ地方の役所勤務
30代年収460万円
福利厚生も普通にいいけど仕事暇すぎて死ねる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:31 ▼このコメントに返信 氷河期世代はこの記事みて何を思うんだろうな。氷河期の時の公務員の試験倍率、相当なものだったろうだろう。時代によって試験の合格難易度があまりにも違い過ぎる。これ普通に考えて酷いよな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:31 ▼このコメントに返信 年収200もない拘束10時間以上の仕事紹介しようか?
本当の地獄を知らないから公務員なんかで悲鳴あげられるんだよなー(地獄マウント)
コンビニバイト以下の仕事が地方にはごろごろあるというのに
公務員は民間よりはるかに上級職だ
少なくとも地方ではな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:32 ▼このコメントに返信 公務員がきついのは、ガチャ外した時に逃げ道ないことやで。
民間で経験積んでれば、業界内の他企業や、職種で別に業界も十分行ける。
ある程度ちゃんと仕事してるなら、ガチャ外しても転職して救われることもあるやろ。
逆に公務員は、その経験が民間で必要とされないスキルやから、
万が一ガチャ外しても外への転職は難しい、中でも地獄、最悪や。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:33 ▼このコメントに返信 氷河期世代を救ってやってくれ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:35 ▼このコメントに返信 自衛官や警察、消防、海保なんかは給料上げてあげて。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:36 ▼このコメントに返信 公務員のキャリアて内側にしか通用しなくて民間からしたらゴミだからなぁ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:37 ▼このコメントに返信 責任ないのは羨ましい
役所に行く前には必要な書類の確認電話2回する。大体間違えてるから。
子供の分のマイナンバーの受取りも間違えてたし…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:38 ▼このコメントに返信 >>47
民間行った事なさそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:40 ▼このコメントに返信 国家公務員二種とか薄給で昇進も見込めないのに転勤はあるわ省庁だと勤務時間は長いわで悪いとこ取りだしな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:40 ▼このコメントに返信 >>50
ワイも公務員相手の仕事しているが、普通に有能な人もいる一方で、救いがないレベルの無能もわんさかいる
せめて無能はクビにできるようにして、その分を有能な人に配分すれば良いのに…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:41 ▼このコメントに返信 >>72
黙ってろ公務員したことない癖に
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:41 ▼このコメントに返信 氷河期世代の就活がいかに狂ってたかって事だな
これがなりたい職業のトップで、これがまだマシな職場環境で、これで正規採用枠が多い方だったとかただの地獄じゃん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:43 ▼このコメントに返信 仕事つまんなさそうだもん
役所の連中全員顔死んでる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:44 ▼このコメントに返信 要するに民間部門が好調って事なんだよな
諦めい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:44 ▼このコメントに返信 景気が良くて仕事選び放題のときは公務員が不人気になる。
昔も公務員が不人気だったときがあった。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:44 ▼このコメントに返信 横領くらいならクビにならない安定性が魅力やろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:48 ▼このコメントに返信 若手は老害の数倍働かされて給料半分以下だろ?
やってられるかってなるわな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:49 ▼このコメントに返信 その若者、本当に若者なのかな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:50 ▼このコメントに返信 >>1
全然激務じゃないけど無意味な仕事が多くて嫌になるんや
アレもコレも全然国のためになってないやんwwwってね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:50 ▼このコメントに返信 >>2
迷惑
このまま要らん仕事(90%)削っていけば良いだけ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:53 ▼このコメントに返信 >>2
実際もう60や70でも働けなんてクソみたいな人生設計を政府が進めてるくせに
公務員はいつまで若すぎる年齢制限かけてるんだかな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:54 ▼このコメントに返信 公務員の待遇が良いと思ってる人は転職した方がええ
アレ以下は普通とは言えん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:56 ▼このコメントに返信 そも給料が税金って生活保護と変わらんやん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:01 ▼このコメントに返信 公務員自体、いい加減にもうスリムアップしなきゃいけないからな。
これでいいよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:01 ▼このコメントに返信 行政がちゃんと機能しないと生活ままならないのに公務員叩きに必死な国民が多いからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:08 ▼このコメントに返信 ずっと公務員制度改革に政治家がまともに手を付けなかったから
地位が守られ過ぎて、まともに働かない不良公務員の割合は相当に高い
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:09 ▼このコメントに返信 転勤止めろや
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:11 ▼このコメントに返信 >>89
まず日本語を機能させましょう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:11 ▼このコメントに返信 バブル期と同じ公務員不遇の時代だぞ、よろこべ🤣🤣
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:14 ▼このコメントに返信 若手の公務員の給料上げて老害の給料下げたらええんや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:15 ▼このコメントに返信 昭和の少年ジャンプ系単行本の読者投稿ページに学生に混じってよく見かけた職業
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:15 ▼このコメントに返信 無資格の就けるデスクワークの中では確実に高給。業務がブラックかどうかは部署と上司と時期による。クビがないから無能と休職者のパラダイス。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:19 ▼このコメントに返信 そら世間からあれだけ不当に叩かれたらやりたくなくなるわ
サーヴァントじゃなくスレイブだもん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:22 ▼このコメントに返信 地方公務員ほど恵まれた特権階級はないんだよなあ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:22 ▼このコメントに返信 氷河期余ってるだろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:23 ▼このコメントに返信 エリートの国家公務員が不足してるだけで地方公務員は相変わらず人気やぞ
頭のいい連中にはもっといい仕事あるもんな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:24 ▼このコメントに返信 公務員が発給激務というのは公務員たちが自分たちの恵まれた待遇を維持するためのイメージ戦略
実際には高給でゆるい
時給で言えば儲かってる最大手企業じゃないと勝てない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:24 ▼このコメントに返信 >>75
退職金が無いならまだしも減ってまーすだの
再任用に減収や責任が伴うことを悲劇みたいに言ったりだの
そんなんだからバカにされんだよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:25 ▼このコメントに返信 >>39
まさかアンカーつけられないのも
仕事場のPCから公務員がやってはるんです?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:26 ▼このコメントに返信 公務員になりたい中年は多い
流動性が低くて終身雇用前提の社会システムで苦しんでるのでは?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:27 ▼このコメントに返信 >>103
横だが※付いとるで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:29 ▼このコメントに返信 >>51
それやるとカーストが危うくなるし・・・
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:44 ▼このコメントに返信 キツイかどうかは場所次第
それもタカが知れてるうえにキツイのは概ね稼ぎ良い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:44 ▼このコメントに返信 米101
現実は現場に出てる下っ端公務員は民間に比べて薄給なんだが、一部の役職と比べてるならアホ丸出しだぞ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:45 ▼このコメントに返信 >>71
民間じゃあり得ないレベルのミスを平気でするよな
俺も公務員相手に仕事しているが、メチャクチャだよ
どんな深刻なミスをしても、部署移動で後は野となれ山となれ
誰も責任とらない。そんな人間が立派な肩書き持って多額の給料をもらってる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>32
辞めてるやつも自分はもっとできるハズ〜なんて夢見てるだけでいかに自分が恵まれたヌルい環境にいるけわかってないよな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>88
無駄な業務や人間が多すぎる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:46 ▼このコメントに返信 少子化で若者おらんし激務なことが認知されてなりたがる奴もおらんし終わりや
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:48 ▼このコメントに返信 >>78
民間部門が好調なのではない。
人手不足なだけ
日本はずっと成長してない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:49 ▼このコメントに返信 >>34
そりゃぁ仕事しないで暇だから、携帯やパソコンいじりたい放題だからな、サボり方見つけるのが仕事だぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:49 ▼このコメントに返信 >>101
自己研鑽やキツイノルマもなく、のんべんだらりんとして首にならず、しっかり福利厚生・それなりの給料ありだもんな
文句を言ってる公務員は、現実を知らず泣き叫ぶ子供と一緒のレベル
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:51 ▼このコメントに返信 っで、公務員の年収ってどんなもんなんや?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:51 ▼このコメントに返信 >>108
公務員は必ず昇給するし終身雇用だから同じ事。
その下っ端はバカで無能でも必ずそのうち高給になる。年功序列システムだから。
そんな糞システムを維持してるのが公務員世界だから待遇が良くても嫌気がさして辞めている。
つまり公務員を続けてる奴はクズばかり
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53 ▼このコメントに返信 >>101
普通に2時とか3時送信の質疑のメールが飛んで来て朝一ゲンナリするんだがわざわざスクリプト組んでんのかな?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53 ▼このコメントに返信 自分のことを「国民様」だと勘違いしてる愚民の国だぞ、公務員なんて我慢と我慢の奴隷だろ
愛国精神を育んでこなかった国で待遇の悪い公務員に人が集まるわけないだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53 ▼このコメントに返信 「社会の底辺」って言葉にしたら簡単だけど
近づくだけで常識が精神汚染されようなドロドロの無茶苦茶なんだよな
公務員はノラ猫の保護みたいに助ける相手に死ぬまで罵倒され殴られ脅されながら助けるのが仕事
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53 ▼このコメントに返信 >>4
面倒な業務や技術的に難しい事は全部コンサル丸投げで、何も専門知識ない人たちだよ、実際は
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53 ▼このコメントに返信 「とりあえず公務員なる」
やめて
A「元公務員ユーチューバーになる」
B「自分の好きなことで稼ぐ」
ABともに失敗したので「公務員に戻りたい」中年w
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:56 ▼このコメントに返信 都会は知らんが、田舎の公務員って「ミスしても僕は悪くない!仕事なんかズボラでいい!利用者が迷惑しても知らない!ぼくさまは生きてるだけで偉いんだぞ!ぼくさまは電話できるだけで偉すぎるんだぞ!ぜんぶ周りが悪い!ぜんぶ周りのせいだ!」って神経の奴が集まってる(地獄)から今の若い奴は居心地いい気がするんだけどな。そうでもないんだな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:00 ▼このコメントに返信 一生転勤し続けるから家族とバラバラ
家のローン払いながら賃貸で単身赴任するような給料ないから家買えない、もしくはボロい宿舎
叩かれ続け待遇は悪くなり続ける
人手不足
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:03 ▼このコメントに返信 >>19
全国転勤に何の意味があるのか分からんわ
暮らしが安定しないって相当なストレスなのに
子供も虐められ率がグンと高くなる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:05 ▼このコメントに返信 >>34
公務員でくくるからやろ
日本に公務員や公務員経験者がどんだけおると思っとんねん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:07 ▼このコメントに返信 >>54
公務員叩いて困るのは国民なんよな
警察も待機してたら暇そうってクレームくるから出来るだけ見回りに出すようにした結果、交番に逃げ込んだ女性が無人の交番で襲われた
日本の話な
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:13 ▼このコメントに返信 雇ったら延々飼っとかなきゃいけないし
人手が足りなくても軽々しく増やせないし
いい加減簡単に解雇できる仕組みにすべき時に来てるやろ
状況に合わせてお疲れ様でした次んとこでも頑張ってねで良いんだよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:14 ▼このコメントに返信 薄給は嘘
月額は確かに安いがボーナスが満額出るから高い
一般人より安く見せる為にわざとそうして批判されないようにしてる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:18 ▼このコメントに返信 国や自治体は責任持ってニートやギリ健をパートでいいから雇え。ってかお願いします!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:29 ▼このコメントに返信 >>87
公務員叩き大好きだがさすがにそれは言いすぎ。
生活保護受給者は国民に貢献してないが公務員は仕事しとる。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:40 ▼このコメントに返信 学校の教職員なんかと同じで1回も社会に出ることなく仕事してる
どこかしら頭の幼いおかしな人たちの集まりでもあるかならな…
普通の社会にいないような頭のおかしい人がうようよしてるよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:41 ▼このコメントに返信 >>102
ごめんね退職金も出ないガチ底辺の話はしてないんです
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:45 ▼このコメントに返信 >>67
だから行き着く先がメンタル壊して閑職に異動なんよな
何もできないしたくないみたいな休職あがりのジジイおるけどそうやって壊れちまったんだと思う
楽だけど、楽なだけで幸せかと言われるとそうではないと思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:49 ▼このコメントに返信 30代採らないくせに何が人材不足だ、さっさと滅べ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:54 ▼このコメントに返信 >>135
そりゃ30代で今更公務員になろうとするような奴等は「人材」じゃないからな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:55 ▼このコメントに返信 >>11
役場の窓口はそうだろうけど
ほとんどは裏方だろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:56 ▼このコメントに返信 >>125
癒着を産まない為に国民が考えた仕組や
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:12 ▼このコメントに返信 安定だが仕事内容はブラック
不安定だがホワイト
どっち良いって
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:18 ▼このコメントに返信 >>126
これ
規模も国家から基礎自治体まで
職種も警察消防から医療福祉までめちゃくちゃ多いのにな…
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:21 ▼このコメントに返信 >>64
ええなぁまだそんな暇な部署あるんか
どの畑なん?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:27 ▼このコメントに返信 そら公務員叩きする底辺の言い分鵜呑みにして給与上げないどころか減らしてるんやもん残当や
んで労働力が民間に流れるから同じレベルの労働力ならより安く同じ給与ならより高いレベルの労働力と労働力市場のデフレが進むんやな
本当に誰も得しないわ公務員叩き
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:28 ▼このコメントに返信 氷河期地方公務員ワイ、同期十数人(入庁時)
近年の採用人数毎年150人超
そら年齢構成歪になるよ
まあワイは無事心身壊したから今年度で辞めるんやけど…
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:30 ▼このコメントに返信 >>129
年収ベースで比較してるのにボーナス反映されてない訳ないだろ常識で考えろよ
まあボーナスじゃなくて正確には期末勤勉手当だがな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:31 ▼このコメントに返信 >>1
国家も地方も首長と議会(議員)の質が上がればもうちょっと建設的に仕事が進む気がするわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:35 ▼このコメントに返信 >>3
逆に3〜4年でポンポン色んな仕事経験したい&引越しに抵抗のない人は公務員向いてると思うわ
一般事務の職務内容の幅広さは民間でもなかなかないんちゃうか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:38 ▼このコメントに返信 国は普通に2時3時にメール送ってきてるから働き方どうかしとるなって思うわ
特に厚◯省
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:38 ▼このコメントに返信 公務員なんて極論言えばAI、機械化すればいい。
そもそも非採算性の仕事なのに税負担は増える一方なので、効率化は必至。
なり手が減っているなら尚更機械化しないと後が無い。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:00 ▼このコメントに返信 >>34
仕事暇だから仕事中あっちこっち見てる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:07 ▼このコメントに返信 平均で語らないで中央値で語ってほしいんだよなぁ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>118
そんなの民間企業でも普通だぞ
当たり前だが対顧客のために納期ってもんがあるわけで
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:12 ▼このコメントに返信 >>108
統計データ見れば公務員がどれだけ高給で労働時間短いかわかるぞ
やってみろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:14 ▼このコメントに返信 >>135
公務員は民間企業以上に新卒至上主義だからな
新卒のうちに公務員色に染めることでおいしい待遇維持に努めるんだ
中途が入ってきて無駄の改革なんてされたら美味しい思いできなくなるから
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:17 ▼このコメントに返信 >>77
居酒屋とか向いてそうw
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:22 ▼このコメントに返信 >>138
だとしたら全国転勤がない地方公務員は癒着しまくりってことにならん?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:35 ▼このコメントに返信 >>133
平日にまとめのコメ欄熟読しながら退職金もらえるんだから甘えた立場なのは自覚しとけよw
「せ、せきにんがあるぅ〜ウワァ〜」じゃねーよw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:58 ▼このコメントに返信 >>118
民間も夜中の2時くらいは当たり前にしてたよ。土日の休み返上もよくある。当然残業代つかない。これは民間だと仕方ないんだよな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:59 ▼このコメントに返信 給料低いわ糖質から叩かれるわクレーマにも丁寧に対応しなきゃならないわ
おまけに給料は下がる一方
いいことねーよ国家も地方も
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:03 ▼このコメントに返信 公務員は無能には天国みたいな職場。有能な人は、自分の可能性を信じて辞めてしまう。結果、年寄で役職が低い公務員は、無能な場合が極めて多い
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:06 ▼このコメントに返信 >>143
氷河期で公務員受かった人は優秀だわ。倍率半端なかったからな。なんでこんなに世代によって難易度が段違いになるのやら、国は言葉だけの公平公正
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:09 ▼このコメントに返信 >>146
マジで部署が違ったら別の会社やからな
都市整備、保健、農林水産、会計、観光、etc…
そして各課レベルで関係法令も違ってくるし
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:11 ▼このコメントに返信 >>137
ガチのクレーマーは各部署の裏方まで相手しにくるぞ
どの課にも特定のクレーマーがおるレベル
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:13 ▼このコメントに返信 >>155
そもそも3〜5年で異動するのがほとんどやから癒着なん起こらんよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:15 ▼このコメントに返信 >>31
今どきコネで入ってる公務員なんか村役場レベルのとこぐらいや
いい加減アップデートしろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:15 ▼このコメントに返信 >>32
あくまで民間の平均レベルやから
自分と比較して公務員の給料多いってんなら自分が平均未満てだけやで
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:27 ▼このコメントに返信 転勤を完全廃止して、その都道府県で採用されたら退職まで県を跨いだ移動を無くせばもっと人来る
平安時代みたいな中央集権やってるから集まらないんだよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:49 ▼このコメントに返信 >>84
要らん仕事とは?
ワイ公やが何が要らん仕事が分からんわ
もちろんお前も公務員の立場で言ってんだよな?
それとも公務員になれない嫉妬か?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:12 ▼このコメントに返信 >>158
公務員ってすぐ給料低いとか嘘吐くよな!
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:28 ▼このコメントに返信 >>166
函館から釧路とか稚内も同じ都道府県だけど転勤でええか?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:33 ▼このコメントに返信 >>144
年収ベースて比較したらぶっちぎりで公務員の給与は高いぞ。
クソみたいな地方公務員でも東証1部上場企業平均よりも年収は高い。100万くらい高い。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:34 ▼このコメントに返信 >>165
民間平均とかいう嘘🤥
統計マジックで超恵まれた待遇にしてるのが公務員やぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:34 ▼このコメントに返信 >>136
公務員としてぬるま湯で働き続けてた30代40代も他では通用しないようなクズになってるんだから同じ仕事くらいできるだろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:37 ▼このコメントに返信 >>56
こういうやつって必ず公務員の給料が勤続年数でほぼ決まることを意図的にスルーするよな
公務員の給料を低く見せることに命かけてる腐れ公務員の典型
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 21:09 ▼このコメントに返信 まずは給与を上げてあげないと、なんともならんやろなぁ…
声の大きい、人の不幸が飯の種な奴らの声聞いちゃいかんよ…
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 21:13 ▼このコメントに返信 >>174
出た出た
腐れ公務員野郎
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 21:55 ▼このコメントに返信 >>156
この人かわいそう
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:22 ▼このコメントに返信 は?まだ甘いだろ
ボーナス貰ってんだから
赤字国家の公務員が何でボーナス貰えんの?
甘ったれんな
税金を貪るバックスグループを許すな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:29 ▼このコメントに返信 >>3
短期間で異動さしても組織回るってのはプロフェッショナルがいないって事。
つまり、公務員なんか派遣社員に置き換えても問題ないって事だ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:30 ▼このコメントに返信 >>20
公務員がアホやからやで
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:23 ▼このコメントに返信 公務員の給料なんて国民の平均給与の9割でええねん
意識高い若者が辞めてるだけでそれでも安定した仕事が欲しい人は腐るほどおるやろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:36 ▼このコメントに返信 真面目に非正規の氷河期採用して穴埋めしたら良いのに
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:41 ▼このコメントに返信 >>173
公務員に限らず殆どの日本の民間企業も同じだけど、何の関係があるんだ…??
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:42 ▼このコメントに返信 >>62
良く分からないけど、なんで公務員は正規だけで、民間は非正規+無職を加えた数字なの??
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:46 ▼このコメントに返信 >>95
教員や警察、消防等は、今でもかなり暇な時間が多いか、ね
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:11 ▼このコメントに返信 さっさと老害引退させれば数人雇えるだろが。
奴隷が欲しいって言ってるようにしか聞こえんのだよ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:18 ▼このコメントに返信 仕事や待遇じゃなくて基本的に国民の敵ポジなのが嫌なんでね? ここで言う公務員って多分行政職だと思うけど、関わる時って士業と言う名の傭兵雇って敵対するケース多そうやん。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:20 ▼このコメントに返信 うちも数年前から氷河期世代を中途で積極採用しとるが全然足りてないわ
地銀からの転職が多いな
だいたいの元地銀組がどっちもどっちって言うとる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:26 ▼このコメントに返信 >>145
あとマスコミもやな…
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:39 ▼このコメントに返信 >>130
会計年度任用職員なんてハロワで山ほど募集してるで
応募してみ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:57 ▼このコメントに返信 道新ソースにしてゴミ箱おじさんが嬉しそうに公務員叩きとか
惨めすぎて笑っちゃうわ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:58 ▼このコメントに返信 >>1
なんで無職ニートや引きこもりを雇わないのか?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:58 ▼このコメントに返信 地域の行事に無料のボランティアとかまだあるからな
あと男なら消防団強制加入もあるか
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 01:01 ▼このコメントに返信 >>85
根底が年功序列だから年寄りが入ってきても予算的に困るのだろう。氷河期のクズ共が入ってきても金食うだけで邪魔にしかならん。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 01:21 ▼このコメントに返信 4年目で基本給20万超えてない(1-36)無能公務員が通りますよー
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:52 ▼このコメントに返信 >>193
「氷河期のクズども」ってどうしても言いたかっただけだろ
人格歪んでるな
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:14 ▼このコメントに返信 地方公務員の管理職40歳で年収500万とか終わってるやろ
マトモなやつは公務員ならんほうがええわ。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:29 ▼このコメントに返信 税金とってそれを国民に再配布するのに事務手数料とるのが公務員の仕事。いわばこの国の「中抜き事業」の典型じゃん。公務員が減って困るのなら、税金を減らせば中抜き仕事自体も減るから問題解決。ついでに国の借金も減るよ。(税金減ったら借金減るのが嘘みたいな本当の話)。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:30 ▼このコメントに返信 >>19
その上引っ越し費用も補償上限あるから、連続で引っ越しさせられたら家財道具壊れて金アホみたいに無くなるよ
引っ越し周りの手続きも休みにやって当然!みたいな部署だと更に辛い
世帯持ちの突然の休暇代打は若者のや独身者がやって当然!みたいなノリで呼び出されたり
パワハラセクハラの研修やってる上司がそもそも価値観アップデートできてない無自覚セクハラ野郎だったり
組織体質改善進むどころか拗れて悪化してる
そら、優秀な若い人はいなくなるわ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:25 ▼このコメントに返信 日本人が入って来たら奴隷扱いしてバイトみたいに使い潰して、在日の職員は業務無能で何年休んでも高級なんだっけ?
うつ病だからとか言って刺青入れた半グレキムちゃんが3年仕事に来てないのにしっかり給料だけ支給してて問題になって無かった?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:25 ▼このコメントに返信 米2
ほんとそれ
公務員に限らず、人手不足に困っているところは氷河期でも雇えばいいのに。
それが出来ないのであれば、さっさと潰れろ。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:51 ▼このコメントに返信 >>1
地上も同じよ。市と国に挟まれて大量の書類仕事押し付けられる。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:55 ▼このコメントに返信 >>164
50代とかコネで入った奴まだ沢山いるだろ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:56 ▼このコメントに返信 >>182
公務員は成果ださなくても成長してなくても問答無用で給与上がるしクビにならんから
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:57 ▼このコメントに返信 >>183
無職も非正規も加わってないぞ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:27 ▼このコメントに返信 仕事大変ですブラックです給料安いですよくアンチ公務員の頭悪そうな老害に絡まれます
そりゃなりたい奴も減るわ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:37 ▼このコメントに返信 倒産の危険が限りなくゼロ、年金ガッポリ、民間よりは休職もしやすいだろうし、クビになることもほぼない
仕事キツいところはキツいだろうけど、それだけのメリットがあるなら給料低いのぐらいは我慢しろや
それが嫌で有能すぎて稼ぎたいなら、民間へ行けばいいんじゃね
なんで全体の奉仕者たる公務員になんぞなったんだ?訳が分からないよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:50 ▼このコメントに返信 上が無能で改革が出来ないのがおわっとる
共産臭い
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:59 ▼このコメントに返信 公務員って給料低いって嘘すぐつくよな
おわってるわ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:09 ▼このコメントに返信 何故か話題にならないけど、日本の若者は東南アジアに行ってます。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:44 ▼このコメントに返信 自衛隊「ニート?いいよこいよ🤗」
なおこないもよう
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:52 ▼このコメントに返信 民間企業でちょっとでも気に食わなければブラックブラック喚いてるやつはら公務員ムリだよ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:55 ▼このコメントに返信 年配の上司はマジの無能のゴミ
世間からは妬まれる
給料安い
サビ残恒常化 (人事院の予算以上に給与はないのだ)
逆にコレで若者集まるか?
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:56 ▼このコメントに返信 米206
倒産こそせんが、何十年も働いてたら京都市みたいに第二の夕張市になる可能性十分あるからなぁ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:57 ▼このコメントに返信 米170
公務員の大部分は、自衛隊や警察消防で、彼らの給与は高くて当たり前ってこと知らなさそう
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:58 ▼このコメントに返信 米180
公務員の大部分は警察消防自衛隊教師だが、そいつらもその給与で働かせるんか?
あほちゃう?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:11 ▼このコメントに返信 >>214
嘘乙
そいつらは1割ちょいしかいない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:16 ▼このコメントに返信 なんだかんだで生涯収入だと多くの人が公務員超えれないのでは。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:17 ▼このコメントに返信 公務員試験受かるような若手なら民間でも終身雇用してくれるくらいに安定しててかつ給料高いとこいけるからな。
民間にいった大学の同期や兄弟と比較して初めて自分の給料安いのに気づいて皆若くて転職できるうちにやめるんだよな。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:34 ▼このコメントに返信 苦労して勉強して国家公務員になっても、何かあれば叩かれる
災害が起きて、寝ずに災害対応しても災害対応でお金がかかるといって給料減らされる
2〜3年ごとの全国転勤のところもある
出先や地方にいるときもまぁまぁブラック気味だけど、組織上の中央(霞ヶ関)に近づくほどブラック化する
国に対して意欲を持って入ってくる人でも、ブラックで潰れる人も多い
これで若者が国家公務員になりたいと思うかな?
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:34 ▼このコメントに返信 若手に関しては民間の雇用情勢が悪くないからな
氷河期世代なら公務員の方が高給取りだが、若者は反対だから
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 19:16 ▼このコメントに返信 >>195
捨て置いても良いが、生活保護待ったなしやぞ。もう手遅れだよな。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 21:31 ▼このコメントに返信 >>215
日本を除く先進諸外国の公務員は民間給与の中央値とそんなに変わらない報酬で働いてるが・・・
日本だけ公務員の人件費単価が突出してるって事を知らないのかな?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 21:39 ▼このコメントに返信 ここで言われてる倍率低い国家公務員って国1農業系とか滅茶苦茶限定された話じゃないの?
国1でも他部門なら未だに倍率高いままだろうし…と言うか元記事見ても、若手の退職増えたって言ってるだけで希望者減った訳でも定員割れしてる訳でも何でもねーじゃん。
同じ公務員でも警察やら消防やらは自治体によっては10倍以上とか当たり前の状況が続いてるだろ。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 21:43 ▼このコメントに返信 米210
自衛隊は高齢化していて若い世代が来なくて困ってるみたいですね。
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 21:55 ▼このコメントに返信 プロパガンダに乗せられてんなボケ共は。
元々公務員の離職率は民間企業より圧倒的に低くて平均3%位しかない、これが2.5倍になった所で精々7.5%、しかも全体じゃなくて一部の職域のみの話なんだから影響なんてほぼゼロみたいなもの。
これを見て「コウムインハニンキガナインダー」みたいな話に持っていこうとする人間、影響される人間は、自分が衆愚政治の諸悪の根源だと自覚しろよ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 22:00 ▼このコメントに返信 民間企業「大卒の平均倍率1.73倍です、人手不足です助けて」
国家公務員「倍率7.6倍です、人手不足です(笑)」
はい解散
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月12日 22:31 ▼このコメントに返信 まともな人から止めていくからブラック人材が濃縮されて行くんだろうな。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月13日 00:43 ▼このコメントに返信 米222
お前俺のコメント読めねぇなら無理にレスせんでええぞ
せめて海外と国内の公務員の主な内容見てから話せよな
日本の公務員は自衛隊や警察教師消防がほとんどで、こいつらは激務だから高給なんだよ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月13日 00:45 ▼このコメントに返信 米216
なんでそんな調べたらすぐ分かること嘘つくんや
消防警察教師だけで公務員の半分弱やぞ
税務と看護含めたら半分超える
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月13日 00:48 ▼このコメントに返信 同じ市役所でも部署によって違い過ぎて
テレワークで週2出勤とか普通にある部署もあれば、21時過ぎまで帰れないところもある
そしてどこの部署だろうと育休、産休は手厚いから子供生みたい女は絶対公務員目指した方がいいぞ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:54 ▼このコメントに返信 民間企業「大卒の平均倍率1.73倍です、人手不足です助けて」
国家公務員「倍率7.6倍です、人手不足です(笑)」
はい解散
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月15日 18:08 ▼このコメントに返信 今年度の国家公務員総合職の希望者数7.2%も増加って出てるじゃん
何で嘘ばっかりつくの?嘘を付いてまでどんな印象を広めたいの?
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月05日 14:27 ▼このコメントに返信 >>207
マジレスすると公務員どころか下手な日系企業より日本共産党(全労連、民医連、新婦人、民青同盟、歌声喫茶といった関連団体含む)のほうが能力主義成果主義がきつい。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月05日 14:29 ▼このコメントに返信 >>216
国家公務員のは話数近くが自衛官なんやが
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月31日 00:29 ▼このコメントに返信 >>15
36協定も何も公務員には労働基準法が適用されないんやが
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月31日 01:10 ▼このコメントに返信 >>234
国家公務員の半数近くが自衛官なんやが