1: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:09:38.36 ID:18COm+tCa
千羽鶴→送るだけで炎上
除夜の鐘→クレーマーによって消滅
年賀状→スマホに駆逐される
除夜の鐘→クレーマーによって消滅
年賀状→スマホに駆逐される
20: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:13:14.94 ID:ExgT2D1eM
文化は変化していくもんや
26: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:15:03.85 ID:18COm+tCa
>>20
日本人はなんか変化というか急に海外はー時代がー
とかいって急になんでもかんでも捨て始めとるわ
日本人はなんか変化というか急に海外はー時代がー
とかいって急になんでもかんでも捨て始めとるわ
【おすすめ記事】
◆【速報】 千羽鶴、中止。
◆【悲報】ウクライナに『千羽鶴』、ボコボコに叩かれ中止に追い込まれてしまうwwww
◆【悲報】日本の中学生、『千羽鶴4800羽』をウクライナの為に作成へwwww
◆3.11崩壊家の前ワイ「…」全国の人「あ、あの!これ…なんの役にも立たないけどっ千羽鶴…!!」ドサー
◆ひろゆき「ウクライナに千羽鶴を送って良い事した気分になるのはやばい」→DaiGo「その通り!」

◆【画像あり】NARUTO作者「あかん女描くの苦手すぎや、ヒロインも不人気…頑張って女描いてみるか…」 →
◆【悲報】フワちゃん、マジックミラー号に映りこむwwwwwwwwww
◆【速報】10万円給付きたあああああああああああああああああ ※
◆料理研究家リュウジ「米は炊く前に日本酒を入れると美味くなる」
◆【文春砲】くら寿司店長、店の駐車場で焼身自殺していた
◆【速報】 千羽鶴、中止。
◆【悲報】ウクライナに『千羽鶴』、ボコボコに叩かれ中止に追い込まれてしまうwwww
◆【悲報】日本の中学生、『千羽鶴4800羽』をウクライナの為に作成へwwww
◆3.11崩壊家の前ワイ「…」全国の人「あ、あの!これ…なんの役にも立たないけどっ千羽鶴…!!」ドサー
◆ひろゆき「ウクライナに千羽鶴を送って良い事した気分になるのはやばい」→DaiGo「その通り!」
2: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:10:05.36 ID:QVEx5AeP0
別に問題ないやろ
5: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:10:43.69 ID:18COm+tCa
>>2
もんだいやろ
文化を切り捨てるわけやし
もんだいやろ
文化を切り捨てるわけやし
14: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:12:03.07 ID:QVEx5AeP0
>>5
必要ないと感じる人間が増えたならそんな文化いらんねん
アップデートしていけ
必要ないと感じる人間が増えたならそんな文化いらんねん
アップデートしていけ
19: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:13:00.14 ID:sxLD70wS0
>>14
増えたんじゃなくて少数のクレーマーが騒いだら辞める風潮が加速してんだよなぁ
増えたんじゃなくて少数のクレーマーが騒いだら辞める風潮が加速してんだよなぁ
22: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:13:42.89 ID:18COm+tCa
>>19
これこれ
これこれ
24: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:14:47.44 ID:QVEx5AeP0
>>19
除夜の鐘に関してはそうやけど千羽鶴と年賀状は実際いらないと感じてる奴多いやろ特に若者は
除夜の鐘に関してはそうやけど千羽鶴と年賀状は実際いらないと感じてる奴多いやろ特に若者は
10: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:11:42.52 ID:p+1OqZRY0
資料館でも作ってろ
12: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:11:52.30 ID:n8MQhqNSd
千羽鶴→時と場合を考えろ
除夜の鐘→クレームは極ごく一部
年賀状→なくなって楽になった
別に問題ないんだが
除夜の鐘→クレームは極ごく一部
年賀状→なくなって楽になった
別に問題ないんだが
25: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:14:49.88 ID:aI2KM+kLd
千羽鶴は紙幣隠して贈るから価値あったのに勘違いしたやつがほんとうに鶴だけ贈りやがってる
29: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:15:36.09 ID:LVObkGasd
演歌とか時間の問題ちゃうか知らんけど
30: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:15:41.23 ID:Ys8UoD0Ad
千羽鶴の文化的側面はともかくそんなものが有り難がられるメンタリティは現代とは全く合ってないよな
工芸品扱いでいい
工芸品扱いでいい
31: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:15:46.24 ID:B/3mrTY40
除夜の鐘は単にやりたくないなぁって思ってるやつがクレーム来てやったぁ!って辞め時見つけただけなんじゃね
冬だし……やりたくないだろ
冬だし……やりたくないだろ
33: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:16:21.73 ID:KTSNAdCW0
千羽鶴はマジでホントに恥ずかしいからやめてくれ
日本の中でやるならまだしも他国に送り付けるとか日本の恥晒すだけやろ
日本の中でやるならまだしも他国に送り付けるとか日本の恥晒すだけやろ
38: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:17:12.96 ID:p+1OqZRY0
恵方巻きとか土用の丑の日とかもそうやな
文化の皮を被ったち○こや
文化の皮を被ったち○こや
42: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:19:01.04 ID:Ys8UoD0Ad
>>38
その辺は色々あるとは言えお祭り的要素あるからまだマシやん
千羽鶴はプラス要素がない
その辺は色々あるとは言えお祭り的要素あるからまだマシやん
千羽鶴はプラス要素がない
45: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:19:38.67 ID:DA/2XaVSM
>>42
お祭りから義務になったら終わりや
お祭りから義務になったら終わりや
43: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:19:10.81 ID:18COm+tCa
>>38
恵方巻きだけはなくしてもええ
恵方巻きだけはなくしてもええ
98: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:43:18.64 ID:TAwBrsGl0
>>43
なんでや😡
なんでや😡
105: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:45:00.43 ID:NsbBFVeu0
>>98
廃棄があまりにも多すぎる
あってもいいけどコンビニすべてスーパーすべて百貨店すべてがあんな大規模にやらんでもええ
廃棄があまりにも多すぎる
あってもいいけどコンビニすべてスーパーすべて百貨店すべてがあんな大規模にやらんでもええ
116: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:49:34.41 ID:Ys8UoD0Ad
>>105
そこは制度で何とかしてほしいとおもうけどなあ
ビジネスの機会自体は増えるに越したことないと思うねん
そこは制度で何とかしてほしいとおもうけどなあ
ビジネスの機会自体は増えるに越したことないと思うねん
41: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:17:39.95 ID:kktQm2R00
エロはなんとか持ち堪えてる
44: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:19:29.75 ID:LVObkGasd
年賀状→スマホっていうけど、肝心なスマホ開発した人達に矛先向かないのってなかなか面白いと思う
テクノロジーの発展で何かを失う側ってそっちに怒りを向けないのは何故だろう
テクノロジーの発展で何かを失う側ってそっちに怒りを向けないのは何故だろう
48: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:20:19.78 ID:taknmmyO0
千羽鶴は送る相手によりけりやろ
赤の他人に送られてもそら迷惑やわ
赤の他人に送られてもそら迷惑やわ
51: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:21:34.13 ID:QCuU2TFjd
>>48
言うてクラスメイトから送られて嬉しいか?
退院したら捨ててええもんなんか?
言うてクラスメイトから送られて嬉しいか?
退院したら捨ててええもんなんか?
53: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:22:55.16 ID:Ys8UoD0Ad
>>51
嬉しいかどうかはともかく学生身分でできることって限られてるからなあ
嬉しいかどうかはともかく学生身分でできることって限られてるからなあ
55: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:23:19.47 ID:QCuU2TFjd
>>53
みかん1個貰えるほうが嬉しいわ
みかん1個貰えるほうが嬉しいわ
61: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:24:29.76 ID:Ys8UoD0Ad
>>55
そりゃそうやけどそう言う方向に持ってくとどれくらい持ってくのが適当かみたいな話になるからな
そりゃそうやけどそう言う方向に持ってくとどれくらい持ってくのが適当かみたいな話になるからな
54: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:23:03.91 ID:ddvK+F090
日本にはペットボトルの蓋集めがあるから
57: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:23:47.70 ID:DA/2XaVSM
思いっきり自己満足やからな
被災地にやんのはよく考えたらおかしい
被災地にやんのはよく考えたらおかしい
59: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:24:19.88 ID:vNv0dJ610
除夜はあってほしいわわびさび的に
千羽鶴みたいに物質的に邪魔になるもんではないし
千羽鶴みたいに物質的に邪魔になるもんではないし
67: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:27:48.14 ID:fEc3ItlRr
>>59
せっかく寝かせた子どもが起こされるんだけど!?
せっかく寝かせた子どもが起こされるんだけど!?
63: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:24:58.66 ID:ma/u+uEsd
千羽鶴やってる暇でバイトして現金贈れよ
69: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:29:02.33 ID:IZyOHvnna
盆も正月も無くなるやろそのうち
73: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:31:28.98 ID:XKMtODbX0
>>69
お祭りやから無くならん
むしろ旧正月やらなんやらで
毎月祭りになっとる
お祭りやから無くならん
むしろ旧正月やらなんやらで
毎月祭りになっとる
82: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:34:57.51 ID:gbiJ3Ul30
>>69
盆は怪しいが正月は無くならんやろ
わかりやすい節目やし
盆は怪しいが正月は無くならんやろ
わかりやすい節目やし
84: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:36:24.55 ID:Ys8UoD0Ad
>>82
旧正月も取り入れよう
中華コラボで経済活性や
旧正月も取り入れよう
中華コラボで経済活性や
71: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:30:10.99 ID:X+MF7UIXd
年賀状ほんま消えてほしいわ
ジッジが指効かなくてワイが書いとるけど
毎年120枚やぞ
ジッジが指効かなくてワイが書いとるけど
毎年120枚やぞ
76: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:32:18.09 ID:PpzdUYDt0
>>71
ジッジの葬式用連絡網やから大事にしてやれ
ジッジの葬式用連絡網やから大事にしてやれ
72: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:31:28.75 ID:ZZHigRyIa
鐘と年賀状は時代錯誤って感じ
鶴は感謝の押し売り営業
鶴は感謝の押し売り営業
79: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:33:02.75 ID:NsbBFVeu0
千羽鶴って100年も歴史ないだろ
そもそも自分の為に折るものやし
そもそも自分の為に折るものやし
81: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:34:12.93 ID:HRZorxFFa
逆にハロウィンに続いてイースターまで最近は祝っとるな
83: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:35:45.93 ID:Ys8UoD0Ad
>>81
何に感謝しとるんや
何に感謝しとるんや
85: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:36:39.92 ID:18COm+tCa
>>81
ほんまあの手この手で稼ごうとして感心するわ
ほんまあの手この手で稼ごうとして感心するわ
91: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:40:06.60 ID:ayM5gmZu0
>>85
稼ぐ機会になるし、みんなもお祭り気分楽しめるしウィンウィンやろ
それを気に入らないのは趣味嗜好が違うだけや
稼ぐ機会になるし、みんなもお祭り気分楽しめるしウィンウィンやろ
それを気に入らないのは趣味嗜好が違うだけや
90: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:39:39.19 ID:NsbBFVeu0
イースターほんまようわからん
イベント考える知能すらなくなくなったんやなって
イベント考える知能すらなくなくなったんやなって
95: 名無し 2022/04/21(木) 10:41:46.46 ID:KsZVu3Aa0
いうほど千羽鶴って古来か
99: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:43:22.33 ID:3uReQbi1a
だいたいここ100年の文化で草
101: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:44:10.17 ID:DKI/FTQE0
千羽鶴って結構最近のやつちゃうんか
104: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:44:50.94 ID:QdIRqfAZ0
年賀状とか紙とか燃料の無駄遣いだろ
111: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:46:45.87 ID:fOSmiM5s0
古来ってくらい古いの除夜の鐘くらいやろ
119: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:52:05.43 ID:eS3qG6JQ0
暑中見舞いはがき(かもめーる)は廃止されたから
そのうち何がはがきも廃止される可能性はあるで
そのうち何がはがきも廃止される可能性はあるで
120: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:53:13.44 ID:qBKbMphg0
千羽鶴という「気持ち」が籠った物を他人に贈れるのは繊細な感性を持っている日本人だけなのにな…
金とか有用な物じゃないと許されないなんて即物的な支援だけやれってか?
金とか有用な物じゃないと許されないなんて即物的な支援だけやれってか?
130: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:57:41.26 ID:Ys8UoD0Ad
>>120
気持ちを受け取ってもらえそうならええで
そうじゃないと押し付けやな
気持ちを受け取ってもらえそうならええで
そうじゃないと押し付けやな
121: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:53:54.43 ID:0Gy8FzbWa
年賀状いらねー
会社の人に礼儀で送らなきゃいけないなら年賀状手当てくれよ
会社の人に礼儀で送らなきゃいけないなら年賀状手当てくれよ
123: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:55:20.83 ID:eS3qG6JQ0
ワイ年賀状はほぼやめたで
それで文句言ってくる奴もおらんし
それで文句言ってくる奴もおらんし
126: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:56:31.39 ID:I3zIsDVnd
>>123
ワイは小学生の頃から送ったことも届いたこともないわ🥰
ワイは小学生の頃から送ったことも届いたこともないわ🥰
134: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:58:55.97 ID:D3Kvq1rD0
日本人少なくなってないか?😳
135: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:59:29.79 ID:18COm+tCa
>>134
ほんまやな
ほんまやな
141: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 11:02:40.56 ID:m7y7PSqjr
送るのを悪いと思わんけど千も要らんやろ
物と一緒に一つそっと忍ばせるぐらいで
物と一緒に一つそっと忍ばせるぐらいで
50: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 10:20:55.28 ID:QCuU2TFjd
お歳暮とかも無くしてくれや
140: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 11:01:55.68 ID:D3Kvq1rD0
除夜の鐘よりうるさいハロウィン持ち込むの意味分からん
138: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 11:01:21.48 ID:uK80d2Y/d
他はいらんけど除夜の鐘はいいやろ

◆【画像あり】NARUTO作者「あかん女描くの苦手すぎや、ヒロインも不人気…頑張って女描いてみるか…」 →
◆【悲報】フワちゃん、マジックミラー号に映りこむwwwwwwwwww
◆【速報】10万円給付きたあああああああああああああああああ ※
◆料理研究家リュウジ「米は炊く前に日本酒を入れると美味くなる」
◆【文春砲】くら寿司店長、店の駐車場で焼身自殺していた
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650503378/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:02 ▼このコメントに返信 不要になっただけで否定はしてないかな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:03 ▼このコメントに返信 するなら黙って勝手にひとりでやってくれ
ヴィーガンみたいに巻き込まないでくれ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:05 ▼このコメントに返信 そもそも千羽鶴って送るものじゃなくて、祈念して祀ったり、神社とかに奉納するもんじゃないの?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:05 ▼このコメントに返信 じゃあ祝日もいらないよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:06 ▼このコメントに返信 千羽鶴とかいう自己満グッズで心身共に疲弊した人をブン殴るのは気持ち良さそうだな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:07 ▼このコメントに返信 年賀状の歴史は浅いよ
年始廻りなどしたくない、当時の尖った層が流行らせただけ
官製のお年玉付き年賀状はまた別の歴史があるけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:08 ▼このコメントに返信 重んじる事と臨機応変な現状把握ができるかできないかだからな
千羽鶴なんて日本文化で戦時中に紙クズの塊贈られる側になって考えられない贈る側がただの平和ボケした愚か者
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:08 ▼このコメントに返信 なんでも無くしたら風情がないやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:08 ▼このコメントに返信 本来の千羽鶴は神様への奉納として近所のお寺や神社に吊るしてただけなのに、平和ボケしたアホな現代人が現地に送るとかいう意味不明な行動に出たからじゃん
送るにしても、事後の落ち着いた時期に送れよ
なんでウクライナ人が「ロシア軍を追い返すぞ!」って死者を出しながらも士気を高めて奮闘している最中の戦場に「平和になりますように💓」ってなのを送るんだよw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:09 ▼このコメントに返信 スレに書いてあるやつを一つもしてないやつもいるしな。正月行かないやつだっているし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:09 ▼このコメントに返信 いつまで千羽鶴の話してんだよ定期
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 どれも歴史浅すぎだろ
江戸時代ですらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 >>3
そうだよ
しかも長寿の御祈願として
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 まあ仏教取り入れて改造したりクリスマスとかハロウィンあるしねぇ。そんなもの。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 千羽鶴なんて入院中のクラスメートとかに贈るもんやん
被災地に送ってどうすんねん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 日本古来とか言ってるけど除夜の鐘以外はどれもそんなに歴史のない文化じゃねぇか
千羽鶴:江戸時代中期から後期(ただしこの時は長寿を願う意味合い)
今のようにお見舞いで送るようになったのは広島原爆被害者の慰霊のためなので戦後
年賀状:一般に普及し始めたのは1887年以降
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:10 ▼このコメントに返信 除夜の鐘は普通に聞こえて来たし残ってるんでないの?
一部が騒いでるだけで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:12 ▼このコメントに返信 そもそも千羽鶴は送るんじゃなくて自分のところに飾っておくもんじゃないの?
祈りを物理的に送るな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:14 ▼このコメントに返信 盆暮正月は節目の挨拶と会合だから
幾分形は変わってもそのまんまじゃないかね
分かりやすい形やし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:15 ▼このコメントに返信 やりたくもないものに巻き込むなというのが正解
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:15 ▼このコメントに返信 年賀状なんてのは別に文化でも何でもねぇだろ。あんなの郵便局が儲けたくて仕掛けた商売でしかない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:15 ▼このコメントに返信 体育会系上司がするセクハラやパワハラのような文化もいらん。
消える文化も大多数が嫌とか無関心だから消えるんだよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:16 ▼このコメントに返信 その文化をごった煮してきたのが日本文化だから。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:17 ▼このコメントに返信 俺は好きなんだけど花祭は流行らんな
日付け決まってるんだから商業化もしやすそうなもんだと思うんだが・・・
いや、商業化も流行もしてくれなくて結構ですけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:20 ▼このコメントに返信 気持ちはともかくウクライナじゃ鶴は不吉な鳥だっていうから駄目でしょ
日本の災害時にうちの国じゃお見舞い品だからって藁人形が山ほど送られてくるようなもん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:21 ▼このコメントに返信 受け取り側が処分に困るから千羽鶴はマジでやめたほうがいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:21 ▼このコメントに返信 >>25
もうその例え話みたいなのええよw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:21 ▼このコメントに返信 除夜の鐘を「うるさい」と思うか?
いや、本当にうるさかろうとそんな意見聞く必要ないわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:23 ▼このコメントに返信 千羽鶴は立体物だから場所とるし
わずかな圧力でつぶれるから常に千羽鶴優先で扱わなアカン超級のお荷物なんだわ
考えたやつよっぽど人間嫌いだったんちゃうか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:24 ▼このコメントに返信 しゃーない、お祭りの日数を増やして盛り上げていけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:25 ▼このコメントに返信 少数のクレーマーが騒いだときに誇張して過剰に広めてる当事者がまとめブログだろうが
自分に責任がないと思うなよ屑ブログが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:26 ▼このコメントに返信 別にどれも禁止はされてないし文化として誤りともされとらんね、諸々の事情で習慣が薄まっただけで見直す良い機会ってこと
やってきたからやらなきゃってのはそれやる奴だけの考えだしな、削れるとこもあるし話し合いも出来る
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:26 ▼このコメントに返信 千羽鶴は病気見舞い限定とかにした方がいいと思うわ
日本の被災地でさえ管理に困っていたし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:27 ▼このコメントに返信 だから千羽鶴はロシアに送れっての
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:28 ▼このコメントに返信 >>28
1年のうち数時間うるさくても構わんわな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:29 ▼このコメントに返信 そもそも千羽鶴を被災地に送る文化ってごくごく最近しかやっとらんだろ
普通はお見舞いとかで送るもんだわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:29 ▼このコメントに返信 年賀状位でしかやり取り無かった中学時代の友人とも気付けばそれすらせんくなっとったわ
希薄だったとは言えそういう繋がりが消滅してしまったのは寂しくもある
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:30 ▼このコメントに返信 日本人はそもそも自分を持ってないから、海外様がこんなに優れてる!って言われると脳死で真似し始めるわな
独自の綺麗な文化持ってんのにどんどんフェミポリコレ化も進んでいくだろうな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:32 ▼このコメントに返信 千羽鶴は送らなきゃいいだけだしそこまで否定されてないだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:32 ▼このコメントに返信 非効率さを否定してるだけで文化を否定してるわけじゃ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:33 ▼このコメントに返信 年賀状も除夜の鐘もあってもなくてもどっちでもいいけど千羽鶴とかいうゴミ文化は早急に滅ぼせ
戦争真っ只中の他国にゴミの固まり送りつけるとか自己満足が過ぎる
日本の恥
もはやウクライナをバカにしてる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:33 ▼このコメントに返信 >>10
不思議なのが、なぜ慣習を強制したがる人間はやらない人間を見下すのか?その心は慣習に縋っているだけだろう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:38 ▼このコメントに返信 まあ日本自体がオワコンだからな笑
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:39 ▼このコメントに返信 年賀状は電子化によってむしろ完全に根付いたんじゃねえか?
書くの面倒出すの面倒ってのが年越しの瞬間送信wwwとかやってるじゃん?障害起きるけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:40 ▼このコメントに返信 文化というのは手段よりも目的でしょ
そういうの昔あったね、今でもやる人がいるねで十分や
「ずっとやってきたもんだからお前らもやれ!やらなければならん!」というのを文化にしてはいけないよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:40 ▼このコメントに返信 やり始めた当時は意味があったけど今となっては全く意味ないからな
そもそも意外と歴史が浅いというか最近始まっったのもおおい
祭りとかもそう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:41 ▼このコメントに返信 年賀状はハガキじゃなくて画像やスタンプになっただけで生きてるぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:44 ▼このコメントに返信 恵方巻やらハロウィンやらをやたらと目の敵にするのもどうなん?って思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:45 ▼このコメントに返信 欧米の文明をパクってばかりやし
日本文化なんか守るに足るものでもないって日本人も自覚しとるんかもね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:46 ▼このコメントに返信 比較的新しい文化ばっかやん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:47 ▼このコメントに返信 千羽鶴はそもそも自分のためにやるもんで
自分で祈願しないと意味はない
そもそも起源となった少女も最初父の事業の成功を祈っておってなかったか?
大体マスコミが祭り上げてつくった文化やろ千羽鶴を送るのは
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:49 ▼このコメントに返信 恵方巻とっとと無くせ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:50 ▼このコメントに返信 年賀状は葉書でもネットでも出してるよー
除夜の鐘は、普通に聞いてる。嫌いでもない
千羽鶴だけは…うん、どうだろう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:57 ▼このコメントに返信 千羽鶴は被災地とか緊急性の高いところに送るから嫌われる
骨折とかの命に別状はないけど入院の必要ありくらいの規模で
仲間内から回復祈願としてなら叩かれないだろ、ゴミには違いないが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:58 ▼このコメントに返信 古来って程でもないし、ハロウィンどうこうで文句言ってるやつ北海道の一部地域でだが、そこの七夕見たら発狂するんじゃないか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:59 ▼このコメントに返信 文化を消すなってのは同意だが除夜の鐘以外は別に文化感もないしいらんかな
千羽鶴は人にゴミ押し付けるものじゃなくて自分で折って自分で飾って願い込めて自己満足するものだし、年賀状は単に昔はハガキしかなかっただけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:59 ▼このコメントに返信 恵方巻アレルギーって一定数存在するよな
お前みたいな独身陰キャには1ミリも関係ないんだから無視すればいいのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:04 ▼このコメントに返信 千羽鶴が古来の文化?
年賀状も除夜の鐘もルーツ自体は古いかもしれんが、今のようなのが広まったのは近代になってからだ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:08 ▼このコメントに返信 元々日本人なんて新しもの好きで古いものはすぐ忘れる『水に流す』性質もちじゃんか。
伊勢の遷宮だってありゃ『お宮さんが新しくなる』から続いてるんであって、古い文化を残すためじゃない。古いものに目を向ける思想だってありゃ明治以降の西洋文化洗脳の賜物じゃない?
白川郷や大内宿みたいのが残ったのだって、開化の伝播が遅れてた村落を西洋文化がある程度浸透した昭和期に入って再発見、せっかく残ったもんだし大事にしよか、てなもんでしょ。
だから昔の風景は田舎にしか残ってないし、誰も現在進行形でそれらが破壊されてるのを止めない、嘆いてはいるけどね。開発優先で保存は後手でしょ?
文化だってその中の一つで、新しいものがでてくりゃ古いものはなくなる。特にネットの普及で情報の伝達速度が格段に上がったから、その入れ替わりの速度だって早くなるわな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:09 ▼このコメントに返信 伝統だからと何でも残してたら今でも切腹とチョンマゲ強制の世界だし
誰かの権利を侵すものから消えて行くのは仕方無い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:11 ▼このコメントに返信 >>49
その日本の文化も
中国父さん韓国兄さんのパクリだしいらんやろw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:16 ▼このコメントに返信 千羽鶴→送るだけで炎上 ←送るのが千羽鶴だけなら炎上して当たり前
除夜の鐘→クレーマーによって消滅 ←これは酷い。クレーマーの意見など聞く必要は無い
年賀状→スマホに駆逐される ←これは時代の流れだとは思うが、細々と残ると思う。紙にはロマンがある。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:20 ▼このコメントに返信 米54
骨折ぐらいならマジで要らない。意味不明。
お見舞いで十分だし、お土産の方が有り難い。
千羽鶴は祈りの具現化であって、祈る前にやることあるでしょ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:22 ▼このコメントに返信 米61
またキミか。兄さんとか父さんとかキモい。
ところでいくら貰ってんの?ギャラ教えてくれない?やっぱり良いギャラ貰えるの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:26 ▼このコメントに返信 夫が世界中から千羽鶴を送られてしまう広島出身なんだけどさ
捨てれないし、濡れると紙粘土みたになるし、たまに放火までされるんだよなって言ってたね…祈りは自己完結したほうがいいと思うわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:28 ▼このコメントに返信 周りがやってればとりあえずやる、っていう日本人の性質で続いて来ただけで、
結局のとこ、必要性もメリットもなかったからとうとう無くなったんじゃね?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:28 ▼このコメントに返信 千羽鶴問題はTPO考えろってことやな
平時の文化交流で送るのは別にいいと思うけど、戦場や被災地に送ってもただの可燃物ゴミやで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:29 ▼このコメントに返信 朝の時報のチャイムも廃止してくれないか、睡眠妨害なんだけど
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:29 ▼このコメントに返信 次は終身雇用制度なくなってくれや
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:31 ▼このコメントに返信 米3
送るなら送るで入院中のクラスメイトみたいに、祈る以外に素人に出来る事がないときに送るもんだしな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:33 ▼このコメントに返信 年賀状は文化じゃない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:35 ▼このコメントに返信 米62
千羽鶴詰めるスペースあるなら、そのスペースに支援物資詰めた方がいいじゃんって思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:36 ▼このコメントに返信 他国へ送る千羽鶴なんて単なる文化の押し付けだからな
年末に外人から貰うクリスマスカードとか送り返す手間が増えて嫌だし
つーか国内でもうっとおしいだろ、衣類ですら迷惑なのに
水と食料だけでいいんよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:44 ▼このコメントに返信 人類の知能が上がってきた結果だから受け入れろ。古き良きって雰囲気を守りたいってだけなこと多いからな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:50 ▼このコメントに返信 海外に押し付けるのじゃなきゃ別にそんなに否定されてないよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:51 ▼このコメントに返信 千羽鶴→戦後
除夜の鐘→昭和初期
年賀状→明治
一般的に普及したのこの頃なんだけど、言うほど古来か?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:59 ▼このコメントに返信 個人、身内だけで終わるのは幾らでも構わない
他人をいやいや巻き込んだら文化だろうが横暴なんだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 02:08 ▼このコメントに返信 年賀状は古来の文化じゃねーよ
バレンタインチョコと同じで企業が昔流行らせた流行にすぎない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 02:47 ▼このコメントに返信 年賀状は年イチのはがき一枚で遠い親戚や昔の友人や仕事関係なんかと最低限の関係性が維持できるから楽なんだけどな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:24 ▼このコメントに返信 >>3
だよな、千羽鶴を被災地にした人とかに送り付けるのとか元々はやってなかったと思うわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:26 ▼このコメントに返信 >>79
ある無しで関係性が全然違ってくるしね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:27 ▼このコメントに返信 >>6
年賀状は物が変わっただけだよね新年の挨拶とかはスマホでやってる。
除夜の鐘はクレームで無くなったとこは惜しむ声のが多いよね
千羽鶴を被災地に送りつけるのは最近の間違った使い方だよね、あれ願をかけて神社に奉納するもんだし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:36 ▼このコメントに返信 千羽鶴はまじでタイミング考えろって話だしな
物資届いたと思ったら千羽鶴て
ローマ皇帝のネロみたいなことになんぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:49 ▼このコメントに返信 いつか中国みたいに文化の破壊が起こりそう
日本の文化なんて〜みたいな病気の人がここにすら湧いてるから割と現実味を帯びてきてる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:13 ▼このコメントに返信 古来と言いつつ実は昭和時代から始まった風習とかもあるよな。
ハロウィンだとか恵方巻だとかもあと30年くらいしたら「古来からある風習」とかその時代のキッズは言うんだろうか。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:14 ▼このコメントに返信 別に日本に限った話じゃない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:19 ▼このコメントに返信 無駄を楽しむには金と精神の余裕が必要だからね
金もなくてネットで罵り合ってるような現代人に文化活動なんて無理よ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:26 ▼このコメントに返信 気持ちを送りたいなら気持ちだけ送れ
かさばるゴミを非常事態地域に送るな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:41 ▼このコメントに返信 なおお年玉とかいうクソ文化は当分の間無くならん模様
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:57 ▼このコメントに返信 除夜の鐘やら千羽鶴やら飲食店やらTV番組やら高校野球やら、いろいろ文句言われとるけど
文句を言われた側は、言ってきたヤツをTVでも何でも晒すべきだと思う
言いたい事は好きなだけ言わせてやるから顔や名前晒せよ
どこそこの誰誰が除夜の鐘がうるさいと言うので中止にしましたって、寺の入り口に貼っとけ
ノーリスクで責任も取らんから、適当な事を言うんだ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 05:06 ▼このコメントに返信 千羽鶴は入院している友達とかに送る分には全然問題はないし、神社やお寺に奉納したっていいんだよ 折っちゃだめなんて誰も言ってない
それに除夜の鐘に文句言ってるのはごくごく一部の過敏な人でしかない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 05:57 ▼このコメントに返信 なんJ自体が外人比率めちゃくちゃ高くて気持ち悪い話しかたしてるからな
本当に毎回よくもまあ気持ち悪いまとめになるもんだと思うわ
vipの頃は日本人ばっかで面白かったのに
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 06:21 ▼このコメントに返信 千羽鶴はTPOを間違えてる奴が叩かれてるだけ
除夜の鐘は一部のうるさいクレーマーに屈してるだけ
年賀状は普段会わない人の息災を確認するって意味が薄れてしまったから必要性が落ちただけ
否定はされてない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 06:26 ▼このコメントに返信 千羽鶴に意味があると思ってる方がヤバいやろ
送りたきゃ身内の間だけでやっとれ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 06:28 ▼このコメントに返信 年賀状はどのように解釈するかだろ。
奈良時代とも平安時代とも言われている新年の挨拶の手紙を指すなら、手段が電子メールやLINEに変わっただけ。
現行郵便制度下における、年賀用はがきを使用した新年の挨拶を送付する事を指すなら、そんなの古来からの伝統とは言えない。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 07:10 ▼このコメントに返信 そんなに日本下げをして楽しいのかな。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 07:11 ▼このコメントに返信 現代人が変に賢くなっただけやろ
続いてきたものには意味や願いが込められているものやし
表面的な損得と効率ばかり追いかけると本質を見失う例やな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 07:16 ▼このコメントに返信 >>59
え?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 07:28 ▼このコメントに返信 年賀状なんて文化っていうほど歴史無いやろ。
郵政の殿様商売が無理になっただけや。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:03 ▼このコメントに返信 除夜の鐘はともかく千羽鶴も年賀状もいらん人の方が多いだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:28 ▼このコメントに返信 古来ってか千羽鶴とか年賀状とか近代やろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:36 ▼このコメントに返信 千羽鶴→腹も財布も膨れんもの送るなや、冬なら燃やして暖取るための燃料w
除夜の鐘→どう考えても寺の方が先にあるんだから寺近くに住むなよ
年賀状→年末の忙しい時期にこれ以上作業増やすなよと思っていたし、紙資源の無駄
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:40 ▼このコメントに返信 千羽鶴とか送ってるオナ〇-野郎の家にゴミ送り付けてやりたいわ
やってる事一緒だし気持ちがこもってるからいいんだろ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:55 ▼このコメントに返信 とりあえず全部現代化しよう
千羽鶴は紙じゃなくてもいいだろうし、除夜の鐘なんて年越しライブだし、年賀状はスマホに駆逐されてええ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 09:27 ▼このコメントに返信 除夜の鐘はほんまに可哀想
千羽鶴は戦争してる他国に日本の文化押し付けんなってだけで国内だけで続けたらいい
年賀状は手書き年賀状→印刷するだけの年賀状→あけおめLINEって感じで時代に応じて変わっただけで根本は一緒やないか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 09:48 ▼このコメントに返信 除夜の鐘はまだ普通にあるやろ、都心は知らんが
年賀状は年末年始に雪の悪路を四六時中配達させられる配達員を思えばいらないし文化というには浅すぎる
千羽鶴に至っては文化にすらなってない、タイガーマスクがランドセル寄付するくらいの浸透度だろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 11:21 ▼このコメントに返信 >>3
千羽鶴って本人が折るもんだよな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 11:52 ▼このコメントに返信 >>16
除夜の鐘も禅宗の一行事だったのがラジオの普及でそれ以外の寺に広がっただけ。精々100年程度。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:29 ▼このコメントに返信 >>57
言うて2000年以降のもんに歴史無いし
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:31 ▼このコメントに返信 周囲からゴンゴン鳴る年越しを返してくれ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:32 ▼このコメントに返信 千羽鶴は送る相手考えろってだけ。
除夜の鐘はクレーマーがうるさい地域あるだけで普通に行われてる。
年賀状は減ったけど、メールで同じことしてるから媒体が変わっただけ。
そもそも今の年賀状のスタイルも、郵便システム前提だし古くもない。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:53 ▼このコメントに返信 人に迷惑かけない文化は残してくれ
去年と今年、10年前と今年が同じみたいになって嫌だ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:21 ▼このコメントに返信 当たり前だろ
古捨新入
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月22日 23:14 ▼このコメントに返信 入院した子のお見舞いに、クラス全員で千羽鶴折ったわ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月23日 09:09 ▼このコメントに返信 もともと日本の文化なんて時流で節操なく変わっとるやん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月23日 09:43 ▼このコメントに返信 新しいものに飛び付いて古いものを捨てるのが日本古来からの文化定期
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月24日 18:25 ▼このコメントに返信 まぁ要らんものを羅列してしまうとこういう感じになるけど
要るもの、あっても良いかなっていうものも捨て始めてるのが怖くはある