- 1:デデンネ ★:2022/04/26(火) 09:02:57.57 ID:TPsuykmx9
-
政府のデジタル市場競争会議(議長・松野博一官房長官)は26日、スマートフォンの基本ソフト(OS)の競争環境に関する中間報告をまとめた。スマホOSは米国のアップルとグーグルの2社による寡占状態が固定化しており、一方的なルール変更などでアプリ事業者らに深刻な損害を与える懸念があると指摘。是正に向け、法整備も視野に議論する必要があるとの認識を示した。
スマホOSは、アップルの提供する「iOS」、グーグルの「アンドロイド」の2強が寡占。OS上で動作するアプリを入手するアプリストアや、ウェブサービスを利用するために使うブラウザーも、事実上両社が提供するものを使わざるを得なくなっている。
中間報告は、競争に悪影響を及ぼす行為を事前に禁止する手法なども含め「現行の法的枠組みの制約にとらわれずに、対応できる方策を検討する」と明記した。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2022042600264&g=eco
政府のデジタル市場競争会議(議長・松野博一官房長官)は26日、スマートフォンに搭載する基本ソフト(OS)市場についての中間報告をまとめた。競争を制限しかねない行為をあらかじめ禁止する事前規制を導入する考えを盛り込んだ。事後的に対処する現行の競争政策の枠組みでは、変化の早いデジタル分野に対応しきれない。巨大IT(情報技術)企業への規制強化を図る。
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BQ50V20C22A4000000/
- 3:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:03:32.26 ID:GTddhnj+0
-
>>1
唐突にどうした?
- 9:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:21.39 ID:OGN6vMGG0
-
国産のクソOS強制とか地獄すぎんだろ
- 10:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:26.56 ID:qwv4DlQv0
-
まともなもん作れないくせに余計なことすんなアホ
- 6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:03:56.21 ID:tTjKVPPi0
-
TRONへの仕打ちは忘れない
TRONプロジェクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
- 418:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:29:22.61 ID:e9Mtouqn0
-
>>6
今トロンはどうなっているの。
- 444:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:49.43 ID:WEOITDH50
-
>>418
iTronやらはBluetoothの部分やらでSwitchとかに使われてる
- 8:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:10.61 ID:+qwLawuE0
-
一番のデメリット教えて
頭の良い人
- 32:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:05:52.09 ID:FrMlpMxS0
-
>>8
ルールをApple、Googleの一方的都合で作れる/変えられること。
Youtuberが「いきなり収益剥奪された!」ってのが好例。
いいも悪いもGoogleだけが判断することで、投稿者にどうこういう権利はない。
- 11:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:27.27 ID:LRJTjuDm0
-
規制でなんとかなるもんなの?
- 15:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:48.76 ID:eLXrL1qB0
-
そんなの規制したら日本だけ原始時代に戻るのか?鼻で笑われるぞw
- 96:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:10:59.68 ID:40yC0bJ40
-
>>15
安全なアプリが増えるだけだと思うが
- 317:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:24:13.14 ID:EfwmH0L00
-
>>96
コロナの接触確認アプリすら満足に作れない国に何を期待しているんだよw
- 19:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:55.34 ID:vHk0RGDV0
-
心配ならなぜ日本で作らんのだ
- 437:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:23.05 ID:Vocz4SiQ0
-
>>19
作れないからだよ
- 31:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:05:48.30 ID:WLcXBu3X0
-
まーたセルフ制裁かよw
- 38:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:06:37.46 ID:2RpCJw7I0
-
普通に便利なの使うから…
- 51:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:07:35.21 ID:/XYMbrQh0
-
まず、LINEをどうにかしろよ
- 77:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:09:35.21 ID:w9Cb6H5v0
-
自分でまともなもの作れるようになってから口開いてくれない?
- 83:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:10:17.50 ID:1c5i4JE70
-
>>77
逆、制度整備が先。
競争出来ない市場に誰が参入するんだよ。
- 82:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:10:02.80 ID:uoViPVPn0
-
中国みたいに独自のアプリストアを作るべきだな
- 124:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:12:46.72 ID:qUYmgoS70
-
>>1
今更遅すぎ。
20年おせーわ
- 134:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:13:24.12 ID:v8cHKrwK0
-
企業と国会議員の癒着にしか見えない
- 167:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:14:33.97 ID:XhJU2y0W0
-
まーた新しい天下り先作る気か
- 199:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:16:20.73 ID:fUzVugxy0
-
さすがにいちから作るわけ無い
Linuxカーネル使って日本版Androidを作る感じだろ
- 208:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:17:02.45 ID:U7lcWFTF0
-
つかOSってよりビジネスモデルとかの問題だろこれは
泥はLinux、iOSはBSDがベースだし
後発でアプリ配信と集金のシステムをどうやって普及させるか
それに対して何か目処がつかん限りは先行者が優位
- 277:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:21:57.74 ID:ghHAqazL0
-
Androidカスタムが現実的かなあ
だったら普通のAndroidでいいじゃんとなるけど
- 440:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:31.85 ID:ypr6nTMl0
-
TRONにゴメンナサイして大金積めばいいだよ
技術者は、まだマイコン関係で生き残ってるわけで
- 443:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:47.73 ID:5telcZnL0
-
少なくとも政府の人間はiPhoneとAndroid端末は使うなよ?
- 446:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:56.32 ID:GYUF1QE40
-
規制した結果、日本のITがさらに遅れていくの普通にありそう
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆上田晋也さん「なんか芸能人がテレビとかの発言で炎上したりしてんじゃん?あれ俺意味わかんないのよ」
◆風俗の待合室ワイ「セッ〇スDAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!」
◆【衝撃】「たった一度のミス」で全てを失った人物wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人たち気付き始める「家に土足で入るのは汚いんじゃないか?」
◆【速報】パリピ孔明のOP、中国bilibiliで400万再生されてしまう!www
|
|
引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1650931377/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:54 ▼このコメントに返信 何言い出してんだよ……
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:55 ▼このコメントに返信 他に無いんやからしゃーないやろ
まさか中国産のOS使えってゆーんじゃ(笑)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:56 ▼このコメントに返信 独禁法みたいのをもうちょっと柔軟に適用できるようにしようって話だろ?
国産OSの話なんて1ミリも出てない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:58 ▼このコメントに返信 マイクロソフトのスマホ用OSが使いやすけりゃなぁ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59 ▼このコメントに返信 どゆこと?
日本政府ってデジタルオンチのイメージしかないが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59 ▼このコメントに返信 ああ
お国のお友達が作ったゴミOS使ってよぉって言いたいのね
そう言えばいいのにー
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59 ▼このコメントに返信 あれ? 予算確保とかで日本のOS技術者を締め出したの何処でしたっけ?
IT大臣には知識も無い人を据えて実歳の高学歴には予算を出し渋り
しまいには理研の技術者すら放り出す幼稚園児政府が今さら何を言うのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59 ▼このコメントに返信 突然どうしたの?って聞きたくなる話だな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59 ▼このコメントに返信 ほんでこの議事録を喜んでwindowsのPCで入力するわけやろ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:00 ▼このコメントに返信 韓国みたいな事すんなやボケが
素直に長い物に巻かれときゃええねん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:01 ▼このコメントに返信 WindowsMobileには期待していたんだけどな
国産OSならSmartMSXとかSmartronとかSmartX68000とか出して欲しいw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:02 ▼このコメントに返信 同等の競合品出せたり市場価値があるっていうならまだしも、
この先縮小が見えてる日本がEUの真似しても
あっさり見限られて焼け野原になるだけだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:02 ▼このコメントに返信 お金欲しいんやろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:06 ▼このコメントに返信 ガラゲーの時に共通のOS作ればよかったんだけど
日本企業は各社独自の縄張り意識が強くて水平分業で生産性上げるという意識が薄い
結局コストや性能で負けてスマホに市場が取られた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:07 ▼このコメントに返信 アプリ相互性の都合でWINタブ使ってるとこはたまーに見かけるが、スマホで使ってる人はマジで居ない
PCでこんだけ普及してるやつがこれなのに後発でこっから巻き返すとかどんだけ金かかるんだ…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:07 ▼このコメントに返信 全ての政策があさってな方向だけど莫大な額になる中抜き名目をこしらえてるだけからヨシっ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:08 ▼このコメントに返信 まーたスレタイ詐欺かよ
5chもマスコミと変わらんな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:08 ▼このコメントに返信 日本にはもうプラットフォーマーを創出する技術力はないよ
邪魔なGAFA追い出して誰かあとは上手くやって外貨稼いでよってそんなん通用しないよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:09 ▼このコメントに返信 マジで遅いんだわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:11 ▼このコメントに返信 ここ最近ゴミみたいな政策しか打ち出してないけどマジで終わってんな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:11 ▼このコメントに返信 IT後進国が何いってんだよ今更www
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:12 ▼このコメントに返信 アプリの国内使用にあたって審査機関がもう1枚咬みたいとかそういうの狙いだろ
無料が有料はあっても安全になるわけじゃないでww
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:15 ▼このコメントに返信 過剰な中抜きさえやめりゃ真っ当なもんできるのにな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:15 ▼このコメントに返信 米3
ちげーよバカ
頭悪いなお前
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:16 ▼このコメントに返信 予算計上しても中抜きだらけで開発費なんて雀の涙だろ
まともなOSが作れるわけがない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:17 ▼このコメントに返信 NHKアプリが強制だろうな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:17 ▼このコメントに返信 しかし現状、マージンとして日本人から吸い上げられるお金でやばいくらい日本からかねなくなっていきそうな怖さはある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18 ▼このコメントに返信 新たな天下り先が欲しいんだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18 ▼このコメントに返信 symbianのときからほぼ寡占状態だった気がするんだが、あの時はなんで問題視してなかったの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18 ▼このコメントに返信 日本一国じゃ無理だ、やるなら他国を巻き込め
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18 ▼このコメントに返信 >>26
それだけはやめてくれ😭
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:19 ▼このコメントに返信 老害を駆逐しないかぎり無理ですね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:19 ▼このコメントに返信 上場企業や政治家どころか
上級国民の高学歴トップ官僚すらアナログの老害しかいないくせにw
身の程をわきまえろよ反日反社共
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:20 ▼このコメントに返信 中国みたいなこと言ってんじゃねーよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:20 ▼このコメントに返信 超高齢化で国ごと老人ホームなこの国じゃトップの老人達にはなにも生み出せないし技術も活用できないし、ただただ何かの汁を吸いたいだけなんだろうなってしか思えないわな。若い奴らも老人ばかりの各政党に何を期待してだか必死に景気を何とかしてって投票してるし。。。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:22 ▼このコメントに返信 過去の栄光が忘れられないのか意地とプライドだけはいつも立派だな
海外に格好つけたい気持ちは分かるが今のハリボテジャパンの技術力でどうにかなると思ってんのか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:24 ▼このコメントに返信 スレにもあるけど20年遅い
2000年に考えるべきこと
この20年は取り戻せない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:24 ▼このコメントに返信 害人ファーストの売国奴政府は何もできまへん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:26 ▼このコメントに返信 新しい良い物を作ってシェアを伸ばして儲けるのが普通の発想
日本は中抜して金を懐に入れてから適当な物を作ってから法律で無理矢理シェアを拡げて更に金を搾り取る
どっかで見たことあんだろ?NHKと同じだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:26 ▼このコメントに返信 検討してるだけだから…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:27 ▼このコメントに返信 まあアプリの開発代や売上からかなり抜かれてるからな
サーバーもAmazonだし実際アメリカにはごりごり吸われてる
でももう遅い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:28 ▼このコメントに返信 お前らの殆どがバカだから勘違いしてると思うけど、これ国産OS作るとか一言も書いてないからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:29 ▼このコメントに返信 言うて作らんわけにはいかんだろ
現状ネットでなんか買うたびにアメリカに3割持ってかれてるようなもんだし
でも日本の土建屋構造でシステム組めるとは思えんけどなあんなもん技術以前の問題や
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:29 ▼このコメントに返信 >>24
他のみんなも勘違いして騒いでるんだから、間違った方向に行って欲しいなら触らない方が良いのでは?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:29 ▼このコメントに返信 世界中でアプリストアを中心に独占規制する方向で進んでるのに
「日本は〜」とか言ってるやつは自分が思ってるほどITに詳しくないから気をつけてね
規制の話なのにタイトルで騙されてOSの話だと思ってるやつはネットもやめたほうがいいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:33 ▼このコメントに返信 鼻で笑ってるパソコンの大先生()の世間知らずっぷりヤバいな
巨大IT企業への規制って今世界的に重要なテーマのトップ10に入るだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:33 ▼このコメントに返信 Google や Apple 用のアプリを作る国内企業のために、Google や Apple が横暴できないようにしようって話なのにスレタイに騙されてる奴多すぎ
元記事どころか>>1すら読んでない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:36 ▼このコメントに返信 仮に日本産のOSが完成したとしても世界的に販売できる戦略があんの?
世界経済で環境問題でも自分たちが主導を握る事が出来ない日本には無理よ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:38 ▼このコメントに返信 IR汚職事件みたいに中国から献金でも貰ったんか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:41 ▼このコメントに返信 「アップルとかマイクロソフトみたいなのを作ってよ、100万くらいで」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:42 ▼このコメントに返信 情報だだ漏れだったLINEを市町村側まで使ってるとか頭おかしい事やってるからなぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:43 ▼このコメントに返信 完璧に負け組転落だな
他の中小国でも作れるコロナ管理アプリすらまともに作れないのに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:43 ▼このコメントに返信 ただ現状の米・中・韓に情報ダダ漏れの現状は何とかしないといけないのは確かだからな
お前らのスマホで撮ったエロ写真や保存したロリ動画、勝手にアメ公共に読まれてんのがわからんか?ってハナシ
クラウドなんかでもそうだが、運営とか管理人と言えば聞こえはいいが、
勝手に他人の財布の中身のぞける第三者が居るってこと忘れちゃダメだぞ?(昔の電話で言う交換手)
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:47 ▼このコメントに返信 官主導の競争なんてうまくいった試しがないのに何で応援するやつ出てくるんだ。
iOSはともかくAndroidは自由に使えるOSなんだからいいだろ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:50 ▼このコメントに返信 独学で備忘録をネットに載せてるような人が作るOSなら信頼出来る
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:51 ▼このコメントに返信 情報は個人レベルでも政府レベルでもほぼほぼにぎられ、
日本人が日本のソフトウェアを使うだけでもアメリカに大量にお金を取られるシステム
まじで異常だってことがわからないやついるんだよなぁ
中学生までならともかく、高校生くらいになったら
せめてちょっとこの状況やばいくらい思おうよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:52 ▼このコメントに返信 記事見ても規制するとは言ってなくねとは思うけど、
じゃあ日本製でまともなもの作れるのかって言われると
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:53 ▼このコメントに返信 こんなこと言ってもなんの意味も無いわ
ブラックベリーみたいに淘汰されたんだから
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:53 ▼このコメントに返信 >TRONへの仕打ちは忘れない
契約上松下のハードじゃないとダメで、ソフトウェアの互換性に難があったからどこの企業も見向きもしなかったんだけどな、BTRONは。組み込みOSと同じビジネスモデルでは勝てるわけない。
あれはダメなものがダメだっただけ。
アメリカが条項持ち出したのは、松下ハードによる独占を問題視しただけ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 ソース読んだけどつまりなんもしないってことやん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 ココア程度もまともに機能させられない国が何言ってんだ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 やめろやめろ
今更すぎる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 ソニーがアップルと共同でiPod作ってたら、まだマシな状況だったかもな。まぁアップルに手のひらくるーされるの目に見えてるんだが
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 言ってることは正しいけど作ってから言え
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:57 ▼このコメントに返信 窓ズはええんか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:58 ▼このコメントに返信 ガラパゴスOSの登場ですね。で、誰も使わないっていうオチで終わるんですよね。
Sier?かどこかにお金を落としたいんですよね?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:58 ▼このコメントに返信 米63
過去にソニーがアップルを門前払いしたんだよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:58 ▼このコメントに返信 ガラケーが国産OSだったろ。
iモードは、iTORNだろ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:58 ▼このコメントに返信 >>47
虫以下の知能しかないまとめ民はスレタイで99%の情報を認識してるからな
光に反応してる昆虫みたいなもんだ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:01 ▼このコメントに返信 >>17
スレタイしか読まないまとめ民サイドにも問題がある
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:03 ▼このコメントに返信 ソース先のタイトルに思いっきり規制って書いてありますけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:03 ▼このコメントに返信 コロナアプリも作れない日本がOS?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:04 ▼このコメントに返信 10年位前に始めたら良かったな
もう遅い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:04 ▼このコメントに返信 マジで何とかする気があるなら中抜きやめろ
国が開発者を直接バックアップして金出せ
それだけでいずれ変わる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:04 ▼このコメントに返信 コメントの9割が元記事読んでなくて草
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:05 ▼このコメントに返信 >>68
iTRONね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:06 ▼このコメントに返信 最大手が幅きかせてる事例なんて国内企業にいくらでもあるでしょ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:11 ▼このコメントに返信 スレタイわざとなのか文盲なのか知らんけどこれで大量に釣れてるのが怖いな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:12 ▼このコメントに返信 >>4
WindowsMobileの頃にもう少しまともに作っておけばなぁ……
それしか無いから使ってたけどアプリよく固まったり
通話する為のプロセス落ちてたのか着信出来なかったり
かなりポンコツだったな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:12 ▼このコメントに返信 ドコモとかauが作った自社独自のしょっぱいsdk使ってヒーヒー言ってた頃に比べたら今のAndroidSDKは神神神神
ま、そこに至るまで相当長かったけどな…
どっちにしろガラケー時代の遺産が今一切残ってなくてAndroidスマホにあっさり淘汰されてる時点で国内メーカーは一切期待できない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:12 ▼このコメントに返信 TRONもなあ
やたら日本の愚かさを語るときに引き合いに出されるけど
あれハード依存のゴミなんだよなあ
ハードもiPhone並みにできるってならiOS並みに流行ったんだろうけど
現実はそうじゃなかったんだよなあ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:19 ▼このコメントに返信 自国ですら自称公営放送のたまって独占してるNHKを解体できてないのに
今更無理でしょ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:19 ▼このコメントに返信 SONYは作れないの?作って欲しい 勢いあった昔なら作れたかな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:20 ▼このコメントに返信 EUに倣って巨大ITを規制していかないと好きなようにされるし、国内の産業が育たないで。
Amazonとか独占的な地位を使ってえげつない商売しとるで。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:20 ▼このコメントに返信 1を読む限りでは、競争を制限しかねない行為をあらかじめ禁止するだから、iPhoneにはiOSを入れなければならないとかを禁止する話だと思うんだけど。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:22 ▼このコメントに返信 国産監視アプリとマイナンバー機能を全国民のスマホに持たせたいってのが本音だろうな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:29 ▼このコメントに返信 いいじゃない
外資企業が力持つとろくなことにならん
これまでがおかしかったよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:29 ▼このコメントに返信 >>1
日本の半導体を潰したアメカスを許すな!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:33 ▼このコメントに返信 国産OS(中身は中華)になりそう…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:36 ▼このコメントに返信 全部監視されてることに気づいたのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:37 ▼このコメントに返信 国産OS作るとか誰も言ってないのに一部が噴き上がってて草、文章読めよ
EUがこういう独禁法絡みのことやったら諸手を挙げて称賛する癖に日本がやったら叩かれるの意味わからんわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:42 ▼このコメントに返信 >>91
みんな自国の政府が大嫌いだからね
そこに理性なんてないよ。ただの鳴き声
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:45 ▼このコメントに返信 米85
IntelのCPUでRyzen立ち上げろってくらい無茶な話なんだが
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:47 ▼このコメントに返信 いやなんで今更そんな人材は海外に逃げてるやろ
老人ホーム化してるデジタル庁とかいう
馬鹿の集まりにできる仕事でもないし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:51 ▼このコメントに返信 ロシア軍が敵国ウクライナでスマホ電波で発見されて凹にされてるから
日本もやべーと思ったんじゃね?
戦場にスマホ持ってくんなって言っても効かないだろうしな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:51 ▼このコメントに返信 米93
何言ってんだこいつ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:56 ▼このコメントに返信 どうせまた中抜きで儲けたいだけだろ
アプリ開発が儲かることがわかってしまったからな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:56 ▼このコメントに返信 米96
もしかしてiOSっていうチップがあってそれを変えればOSが変わると思ってます・・・?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:58 ▼このコメントに返信 多重下請けで開発は末端の中華業者になるのがオチだろ
コロナアプリで味しめてるからな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:00 ▼このコメントに返信 米98
安価先合ってるか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:02 ▼このコメントに返信 あいてぃーのあはアホのあ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:02 ▼このコメントに返信 年寄りに合わせた事すんなって
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:10 ▼このコメントに返信 日本より落ち目のドイツも同じようなことして結局Linuxからwindowsに戻した過去があるだよなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:10 ▼このコメントに返信 Androidクーロンならせいぜい数年くらいで作れると思うよ
ハードメーカーもアプリメーカーも対応できるだろう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:10 ▼このコメントに返信 そりゃいきなり泥みたいなLv2万のOSは作れないけど、現状じゃLv100になる前に潰れるからな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:17 ▼このコメントに返信 安全保障と言う意味ではLINEの方がヤバいけどな
何度も流出してるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:18 ▼このコメントに返信 トロンもそうだけどガラパゴス携帯って各社が独自OSにプラットフォームのせてやってたのを守らなかったのに
ほんと20年遅い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:19 ▼このコメントに返信 こんなの支持してるの40代50代のオッサンだけだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:21 ▼このコメントに返信 でも日本のITって台湾韓国以下だよね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:22 ▼このコメントに返信 政府も学術会議も妨害してたんちゃうの?
頭おかしすぎるわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:23 ▼このコメントに返信 どうせ問題提起の方向性の斜め上方向に進んでいくんだろ
結果天下り先と補助金ズブズブの企業だけ残ると
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:25 ▼このコメントに返信 この記事読んで国産OS作るって話だと思ってる人が多いのがなぁ
そういう風に誘導させたいのか誘導されるバカが悪いのか
独占的地位を利用したアプリメーカーへの中抜きを軽減させるって話で
EUがやってることの追従なだけなのにね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:29 ▼このコメントに返信 馬鹿だバカだと思ってたがここまで馬鹿だったとは思わなかったです…
終わってるよこの国
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:30 ▼このコメントに返信 詐欺を詐欺と言えない国は何やってもダメ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:30 ▼このコメントに返信 今更すぎるだろ
docomoやauですらユーザフレンドリー度外視の集金アプリしか作れないのにこの期に及んで人のプラットフォームに規制とかどの口が言うねん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:33 ▼このコメントに返信 それなら実質Windows一択なパソコン市場のほうが問題だろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:33 ▼このコメントに返信 日本人が日本人向けに商売するだけでアップルやGoogleが売上を何割も持っていく状態は異常
規制が遅いくらい
この点に関してはキンペーが聡明
せめてヨーロッパみたいに独禁で制裁金何千億も定期的にガジんなきゃね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:36 ▼このコメントに返信 無能文系ジジイしかおらんくせに何言ってだ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:37 ▼このコメントに返信 個人情報保護法を骨抜きにした同じ政府とは思えない立派な意見だが
信用してないからしばらく注視だな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:37 ▼このコメントに返信 言ってることはまともだけど、政府主導の策は大体本末転倒のユーザーが損するだけな結果になるからな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:39 ▼このコメントに返信 >>116
全然一択じゃないんだがw
お前のパソコンMicrosoft Storeからしかアプリインストールできないの?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:40 ▼このコメントに返信 国傾くほどの多額の税金かけて作って
作り終わったら「ほぼ無償」で国のために苦労した、何もかも理解してる初期からの技術者をバカにしまくって追い出しそう
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:41 ▼このコメントに返信 スマホ家畜の皆さんが思いの外反発してて草。禁断症状が怖いんだろう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:41 ▼このコメントに返信 連中、iOSとWindowsと泥の区別つかないだろ。
区別ついても車のトヨタとニッサンとホンダくらいの違いにしか思ってないだろ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:42 ▼このコメントに返信 規約の一方的な変更で
googleストアのアプリから物を買うと
googleに何10%か取られるようになったとか
ソニーのreaderはアプリから購入できなくなったしな
googleはやりたいほうだい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:58 ▼このコメントに返信 散々国産のIT事業を
自動車産業をはじめ当時伸びてた業界を優先して
アメリカにジャパンパッシングされた時に切り捨てた癖に都合よすぎなんだよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:03 ▼このコメントに返信 ほいじゃHarmonyOSを国指定のOSに認定するで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:42 ▼このコメントに返信 Googleストア、アップルストアにアプリを出す時点で規約に縛られそうだけど国内用のストアでも作るの?
教えて!エロい人!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:42 ▼このコメントに返信 そして上層部には60後半から70代のITを知らない方々が就任して・・・失敗しかない(笑)
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:49 ▼このコメントに返信 日本人が日本人向けに商売して
アップルやGoogleが売上を何割も持っていく状態がまともだと思ってるガイジキッズは発言しないほうがいい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:59 ▼このコメントに返信 良く分んないけど上から目線でなんか言っとけっていういつもの奴でしょ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 14:25 ▼このコメントに返信 >>121
意味不明
OSの話だし「実質」な
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 15:10 ▼このコメントに返信 理由は色々有るがガチで金掛けて作るならそこそこの物が出来ると思う
ただし大手製造業が複数連携して行動しないと無理
有能な旗振り役が出てくれば可能では有るんだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 16:52 ▼このコメントに返信 炎上プロジェクトだらけの日本企業でマッシブなソフトウェアなんて作れないだろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:07 ▼このコメントに返信 米国がトロン潰してどれだけコンピューティングの世界が遅れたんだろうか
想像もつかない
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:39 ▼このコメントに返信 規制するのは良いけどちゃんと国が金出して国産OSとかアプリストアの開発支援したれよ?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:42 ▼このコメントに返信 金を出したくないのは分かった
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 21:14 ▼このコメントに返信 独占状態だから好き勝手できないように規制設けようって別に普通のことでは
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 21:35 ▼このコメントに返信 >>47
そもそも属国の分際で宗主国の有力企業様の商売に楯突くとか言い出すのがおかしい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月26日 23:22 ▼このコメントに返信 その辺アメリカ企業に上前はねられすぎだわな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 02:31 ▼このコメントに返信 メチャクチャだ
こんなOSでこれだけの端末を動かそうだなんて!
って未来
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 03:52 ▼このコメントに返信 AndroidはGO含めアジア系で派生色々あるけどiOSに派生無いよな
というかWindowsモバイルも死んだしLinuxスマホもまだ普及出来てねえ
互換性無いまま新規OS作らせてもサードパーティがそのアプリ開発するまでの費用や期間がえげつないコストかかるでしょうに
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:50 ▼このコメントに返信 中国は独自でosも作れる技術があったけど
日本はないでしょう
アホなの?
it以前に戦略も練らないの?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:11 ▼このコメントに返信 ここに変なな規制かけたらガチで人材流出急増すると思う
ワイ研究者も日本にわずかばかりの義理を感じて国内でやってるけどさすがに出てかせてもらう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:35 ▼このコメントに返信 スマホのOSの前にPCのWindowsこそ何とかすべきじゃねーの?
官庁のPCなんてほぼ100%Windowsだろ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:28 ▼このコメントに返信 スマホでてすぐなら日本限定で生き残ったかもしれんけど
今更出しても対応アプリがシェア少なくて出てこないとか、互換性持たせるためにAndroidの使用料払って貢ぐだけのosになりそう。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:38 ▼このコメントに返信 ※144
じゃあ世界中から人材流出してるね
大手ITに規制をかけるのが今の世界の潮流だから
少しは世界情勢に関心を持とうよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:01 ▼このコメントに返信 >>143
それ中身Linuxな
日本には昔TRONという物があったが潰された
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:03 ▼このコメントに返信 ガラケー復活(笑)
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:15 ▼このコメントに返信 もう日本人がスマホなんか格安中華が買えるか買えないかの
極貧状態まで追い込んでおいておもむろに上からモノ言うとかw
あと数年で韓国以下の極小規模市場になる身で何で威張ってんだ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:18 ▼このコメントに返信 国産OSなんて今更作らんやろ
ファーウェイの独自OSに道を開いてやるだけの親中政策さ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 17:07 ▼このコメントに返信 電子メールもまともにおくれないんでしょ?この国のお偉いさんって。ガラケーでも使わせるつもりかな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:36 ▼このコメントに返信 Androidが出てくるよりも前に、Linuxベースの携帯用OSフレームワークをNECとベンチャー会社とで作ろうとしてたけど、結局いろいろあってAndroidみたいなものにはならなかったのよね
その後、関係者が何人もGoogleに転職してAndroidを作るのに関わってたはず
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 21:03 ▼このコメントに返信 他の新しいOSを出すとしてアプリストアは当然使えないよね。
絶対買わなくない?
アプリあってのスマホよ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 22:52 ▼このコメントに返信 またクソッタレ利権だろ
ジャパンディスプレイ潰すまでお前らのことなんて信用しねぇからな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 23:23 ▼このコメントに返信 トロン復活させるだけでいいんじゃね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 23:53 ▼このコメントに返信 >ルールをApple、Googleの一方的都合で作れる/変えられること。
日本の法律で定めたルールの方が強制力あるから日本の有利になるように変えれるぞ
EUみたいにバンバン罰金かせば搾り取られた金も奪い返せるしな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月27日 23:57 ▼このコメントに返信 とりあえずコメしてる人が何も読んでないんだろうなって感想
それで政治家無能とか言ってるんだからそれ以上の無能だよ君たち
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年04月28日 22:27 ▼このコメントに返信 国内企業に同じことをやり切れるアメリカとの差を見せつけられるだろう。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:49 ▼このコメントに返信 海外スマホ輸入するんで大丈夫
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:36 ▼このコメントに返信 半導体協定とか、日本のOSを作って小学校で使うとかの政策が、
アメリカ様の内政干渉でつぶされた事をまず暴露して賠償金を貰って、
日本独自のシン・OSを開発するところから始めないとならない。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:40 ▼このコメントに返信 米11
一番の難関はCPU(MC68000)の調達だなw
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:31 ▼このコメントに返信 競争阻害してばかりの国がよう言うわ
テレビ局の電波競争させろよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月30日 14:51 ▼このコメントに返信 TRON知らない奴が頓珍漢な批判してるのって面白いね