1: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:06:26.75 ID:M0nEKGhZ0 



11: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:09:49.77 ID:8fbqLB9n0
わかってんなら、そういう異端者の道に導いてやれ
もったいないわ

18: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:55.09 ID:du03ehc30
でも理解してそこから何かを生み出すようになるにはなかなか難しいんだろうね

3: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:06:49.14 ID:zbDtpcJbM
お前が次のアインシュタインだ

【おすすめ記事】

相対性理論、ねごと、カラスは真っ白、赤い公園 ←こいつらが消えた理由

最近の大学生「9mm相対性理論凛として時雨base ball bear最高」←ついていけないよなwwwwww

ワイの好きなバンドが「相対性理論、パスピエ、SHISHAMO、赤い公園」なんやが

【結論】「相対性理論」の名曲で打線組んだwwwwww






15: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:20.10 ID:+O8kf58HM
こういうやつが学者として大成した話聞いたことない

21: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:11:31.86 ID:4jtVtFsI0
>>15
評価者が理解できなかったり伝達力が壊滅しとるケースが多いからしゃーない

71: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:18.52 ID:hY2P8I33a
>>15
所詮学会も人間関係基本やしそこに入るまでもそういうの必須やろ?
あまりにコミュニケーションとれんと日の目を見んわ

17: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:43.63 ID:NTVvsg53d
大津やったら京大近いから放り込んどけよ

19: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:55.57 ID:LtWYfyBZ0
アウトプットが難しいんやろね

23: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:11:45.80 ID:CvVaVvk50
尖ってるだけのパラメータは集団では意味がないんだよな
個人でやるしかない

26: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:13:41.74 ID:CvVaVvk50
一人で研究も研究費も稼げるわけがないからな
ガチで頭だけのやつなんていらん、そもそも本読んで覚えとるだけやんけ

34: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:14:57.40 ID:YQRsIqNX0
将棋の分野では藤井くんみたいなのがいたし色々天才は埋もれているんだろうね

41: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:44.00 ID:6/w5oSNB0
>>34
藤井くんて人気的に言い辛いけどそうなんかな

165: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:41.51 ID:oQE2Jo+30
>>41
ハゲとか一二三みたいに奇行に走ったりする話は聞いたことないな

35: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:15:15.24 ID:CvVaVvk50
研究してもそれまとめることができんとか中々致命的やんけ

37: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:09.60 ID:+GdmMGDQ0
まあ人に物事伝えられない人は基本何やらせてもダメや

40: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:28.76 ID:BSn+uji80
わかる(わからない)

45: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:17:22.52 ID:0INebuDDa
でもガチの天才て大体全部できるくね?特化してるのもあるけど基本全パラメータ高いと思う

53: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:18:20.87 ID:z6e/30CGM
>>45
ステ振り偏ってるのと総合値高いのはまた別やしな

57: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:18:57.47 ID:6/w5oSNB0
>>45
知能が高いと運動能力も高いとかいう統計は見たことあるけどそれは秀才やろ

67: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:01.74 ID:0INebuDDa
>>57
運動能力とかは知らんがこれだけ出来て他壊滅的みたいなので有名な科学者とかあんまり聞かんわ

95: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:57.66 ID:6/w5oSNB0
>>67
ガチもんは知能面で欠陥ないんちゃうって事か
完全に障害者じゃないサヴァンもおるし天才の分野にもよるんかもね

48: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:17:40.70 ID:RYcjYGnbd
ファインマン「“本当にわかった”と思うのは、物事に二通り以上の説明ができた時だ」

61: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:19:47.17 ID:hY2P8I33a
一芸特化タイプか
AOとかでええとこやれんもんかな

68: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:02.42 ID:bofyLD9Dd
これまんまワイやなインプットはいけるけどアウトプットは無理なやつ

70: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:06.95 ID:KzZprvbC0
これが本当なら将来国に貢献しそうやし保護したればええやんけ

90: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:29.70 ID:xjzZr4KH0
ワイも中2のとき相対性理論は間違ってるって本読んでた時期あったわ
誰でもそういうのを乗り越えて成長するんや

91: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:41.27 ID:HBHT8fgQ0
相対性理論を理解できるのは秀才
相対性理論を生み出したのが天才

日本は秀才は多いけど0から1を生み出す天才は海外のほうが多い

104: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:26:16.07 ID:VCkRdtui0
>>91
生み出すのは変態の分野じゃ最強や

116: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:28:10.45 ID:pNSoTv040
>>91
相対性理論や専門書読みまくって何か発明する方向にいってほしいよなこういう子は

217: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:33.20 ID:60gxqHgyd
>>91
ニュートン「何でリンゴは落ちるのに月は落ちないんや……?いや、地球に向かって落ち続けているんや!」←万有引力
アインシュタイン「そもそも引力ってなんや……?……空間の歪みや!」←相対性理論

こういうぶっ飛んだ天才って日本におらんよな

220: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:58.79 ID:usPF6eC4d
>>217
世界中探してもおらんわ

101: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:25:52.23 ID:3hrzXpfn0
こんなに本買ってもらえるとか金持ちなんやろなぁ…

112: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:27:45.97 ID:a4NfDz3Ad
ワイ大学の物理系研究室で量子力学やっとるけどこんなん小学生で理解してたらマジのバケモンや
海外に留学とかして才能伸ばした方がいいわ

120: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:28:50.31 ID:hY2P8I33a
>>112
ワイは途中から哲学かなんかなんかなこれ?な気分にさせられたわ
ほんまに理解できてるならなかなかの逸材よ

208: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:04.35 ID:n9g9Q4erd
>>120
専攻ではないから座学でしか学んだことないけど
観測からこの結論に至るのおかしいだろって先入観のせいか半分オカルトやってる気分になったな
物理学者ってすげえわ

268: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 13:05:23.95 ID:hXLD7PxX0
>>208
量力は当時とのトップクラスの学者
それこそアインシュタインとかでも
これどう解釈するんや
で大揉めしとるから難しくてもしゃーない
というかそれが当たり前

127: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:30:04.74 ID:Vn/CrEzWd
それでも普通学級に行ってるくせに学年なりの内容も理解できなくて宿題を間違いだらけで提出してる者より有望なんやないの

152: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:19.98 ID:lcRDS1gN0
>>127
いくら有能でもあまりにも常識はずれだと新入社員を乗り越えられへんからな
常識ないけど成功する奴なんか一握りやし運もあるから

131: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:31:04.03 ID:OcKFe0Cy0
無理やり普通学級入れないの偉いな

137: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:31:50.78 ID:XZ182IVy0
俺の小学生時代と一緒や、、、

149: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:34:53.68 ID:P5CxsKUU0
こういう神童がその後大成したの見たことないんやが

156: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:49.71 ID:VT9Hp3Bn0
>>149
アインシュタインがそうやん落第生やぞ

159: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:36:17.86 ID:gGzF4q4/0
>>149
学問はコミュニケーションも大事だからな
ノイマンみたいなのが「本物」の天才

155: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:46.30 ID:15jwpDd90
結局IQテストなんて「IQテストで高得点が出せる」能力のある無しだからな
あれで知能レベルがわかるとかそれこそ低知能

160: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:03.46 ID:sPaD8nkma
>>155
ほーん
で、キミはIQどれぐらいなん?

161: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:21.58 ID:y1zIWx/Ra
>>155
IQ低そう

170: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:38:29.04 ID:E5MQjtvGd
>>155
ネットの間違い探しみたいなやつで気持ち良くなってそう

178: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:40:00.03 ID:1JP0r/oj0
なんでこういう偏りのある子はいるのに全てのパラメータ最高値の全知全能みたいな子は生まれないんや?

210: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:26.05 ID:hY2P8I33a
>>178
当たり前やが脳のサイズに物理的制約がある
いくら優れたソフトやメモリでも容量一杯スペースギチギチの筐体には増設できんやん?

222: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:47:30.83 ID:WQ+Tv9u0d
>>178
その全知全能が山のように集まってる場所知ってるで
なんでも実況Jって言うんやけど

182: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:40:48.93 ID:y1zIWx/Ra
・プログラミングからやって自作ゲーム
・相対性理論を理解してる
・言語理解のIQが150超え

天才と呼ばずに何なんや?
なんでなんJにはこれを否定する人がこんなにたくさんいるんや?

189: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:42:12.66 ID:3kVZ/rQ0a
>>182
それよな
おまえらが小6の頃なんてうまい棒食べて鬼ごっこしてただけやろと

196: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:43:03.20 ID:G1CnVPpeM
>>182
こんな子にこそ社会の潤滑油になって欲しい

211: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:31.73 ID:CXfO2G+A0
>>196
逆や…潤滑油がなきゃ生きられないタイプや…

205: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:44:35.00 ID:VB3oHNoz0
>>182
嫉妬に決まっとるやろ

203: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:44:16.83 ID:G1CnVPpeM
IQ75 を支援する側に回るべき人材

245: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:56:02.65 ID:80IrdCdi0
ええやんけ伸ばせる物は伸ばせよ
足りないところは足せばええから

219: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:37.31 ID:vlvU6p2E0
ワイも論文読むの好きだけど
多肢択一とかそういうの苦手やわ

226: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:48:28.56 ID:mPRF+4QZ0
ワイは相対性理論もわからないし宿題もわかない
どうすればええんや



【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」

【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?

【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」

【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声

おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651460786/