1: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:06:26.75 ID:M0nEKGhZ0
「相対性理論」はわかるけど 学校の宿題は難しい
— NHKニュース (@nhk_news) May 2, 2022
科学や芸術などで優れた能力を持つ子どもたち.
その秀でた能力には多くの人たちが驚かされますが、当の子どもたちに話を聞くと、私たちが意外に思うことで苦労しているといいます.
いったいどういうことなのでしょうか.https://t.co/fmj40hkwza
11: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:09:49.77 ID:8fbqLB9n0
わかってんなら、そういう異端者の道に導いてやれ
もったいないわ
もったいないわ
18: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:55.09 ID:du03ehc30
でも理解してそこから何かを生み出すようになるにはなかなか難しいんだろうね
3: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:06:49.14 ID:zbDtpcJbM
お前が次のアインシュタインだ
【おすすめ記事】
◆相対性理論、ねごと、カラスは真っ白、赤い公園 ←こいつらが消えた理由
◆最近の大学生「9mm相対性理論凛として時雨base ball bear最高」←ついていけないよなwwwwww
◆ワイの好きなバンドが「相対性理論、パスピエ、SHISHAMO、赤い公園」なんやが
◆【結論】「相対性理論」の名曲で打線組んだwwwwww

◆【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」
◆【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?
◆【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」
◆【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声
◆おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww
◆相対性理論、ねごと、カラスは真っ白、赤い公園 ←こいつらが消えた理由
◆最近の大学生「9mm相対性理論凛として時雨base ball bear最高」←ついていけないよなwwwwww
◆ワイの好きなバンドが「相対性理論、パスピエ、SHISHAMO、赤い公園」なんやが
◆【結論】「相対性理論」の名曲で打線組んだwwwwww
15: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:20.10 ID:+O8kf58HM
こういうやつが学者として大成した話聞いたことない
21: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:11:31.86 ID:4jtVtFsI0
>>15
評価者が理解できなかったり伝達力が壊滅しとるケースが多いからしゃーない
評価者が理解できなかったり伝達力が壊滅しとるケースが多いからしゃーない
71: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:18.52 ID:hY2P8I33a
>>15
所詮学会も人間関係基本やしそこに入るまでもそういうの必須やろ?
あまりにコミュニケーションとれんと日の目を見んわ
所詮学会も人間関係基本やしそこに入るまでもそういうの必須やろ?
あまりにコミュニケーションとれんと日の目を見んわ
17: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:43.63 ID:NTVvsg53d
大津やったら京大近いから放り込んどけよ
19: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:10:55.57 ID:LtWYfyBZ0
アウトプットが難しいんやろね
23: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:11:45.80 ID:CvVaVvk50
尖ってるだけのパラメータは集団では意味がないんだよな
個人でやるしかない
個人でやるしかない
26: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:13:41.74 ID:CvVaVvk50
一人で研究も研究費も稼げるわけがないからな
ガチで頭だけのやつなんていらん、そもそも本読んで覚えとるだけやんけ
ガチで頭だけのやつなんていらん、そもそも本読んで覚えとるだけやんけ
34: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:14:57.40 ID:YQRsIqNX0
将棋の分野では藤井くんみたいなのがいたし色々天才は埋もれているんだろうね
41: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:44.00 ID:6/w5oSNB0
>>34
藤井くんて人気的に言い辛いけどそうなんかな
藤井くんて人気的に言い辛いけどそうなんかな
165: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:41.51 ID:oQE2Jo+30
>>41
ハゲとか一二三みたいに奇行に走ったりする話は聞いたことないな
ハゲとか一二三みたいに奇行に走ったりする話は聞いたことないな
35: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:15:15.24 ID:CvVaVvk50
研究してもそれまとめることができんとか中々致命的やんけ
37: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:09.60 ID:+GdmMGDQ0
まあ人に物事伝えられない人は基本何やらせてもダメや
40: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:16:28.76 ID:BSn+uji80
わかる(わからない)
45: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:17:22.52 ID:0INebuDDa
でもガチの天才て大体全部できるくね?特化してるのもあるけど基本全パラメータ高いと思う
53: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:18:20.87 ID:z6e/30CGM
>>45
ステ振り偏ってるのと総合値高いのはまた別やしな
ステ振り偏ってるのと総合値高いのはまた別やしな
57: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:18:57.47 ID:6/w5oSNB0
>>45
知能が高いと運動能力も高いとかいう統計は見たことあるけどそれは秀才やろ
知能が高いと運動能力も高いとかいう統計は見たことあるけどそれは秀才やろ
67: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:01.74 ID:0INebuDDa
>>57
運動能力とかは知らんがこれだけ出来て他壊滅的みたいなので有名な科学者とかあんまり聞かんわ
運動能力とかは知らんがこれだけ出来て他壊滅的みたいなので有名な科学者とかあんまり聞かんわ
95: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:57.66 ID:6/w5oSNB0
>>67
ガチもんは知能面で欠陥ないんちゃうって事か
完全に障害者じゃないサヴァンもおるし天才の分野にもよるんかもね
ガチもんは知能面で欠陥ないんちゃうって事か
完全に障害者じゃないサヴァンもおるし天才の分野にもよるんかもね
48: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:17:40.70 ID:RYcjYGnbd
ファインマン「“本当にわかった”と思うのは、物事に二通り以上の説明ができた時だ」
61: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:19:47.17 ID:hY2P8I33a
一芸特化タイプか
AOとかでええとこやれんもんかな
AOとかでええとこやれんもんかな
68: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:02.42 ID:bofyLD9Dd
これまんまワイやなインプットはいけるけどアウトプットは無理なやつ
70: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:21:06.95 ID:KzZprvbC0
これが本当なら将来国に貢献しそうやし保護したればええやんけ
90: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:29.70 ID:xjzZr4KH0
ワイも中2のとき相対性理論は間違ってるって本読んでた時期あったわ
誰でもそういうのを乗り越えて成長するんや
誰でもそういうのを乗り越えて成長するんや
91: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:24:41.27 ID:HBHT8fgQ0
相対性理論を理解できるのは秀才
相対性理論を生み出したのが天才
日本は秀才は多いけど0から1を生み出す天才は海外のほうが多い
相対性理論を生み出したのが天才
日本は秀才は多いけど0から1を生み出す天才は海外のほうが多い
104: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:26:16.07 ID:VCkRdtui0
>>91
生み出すのは変態の分野じゃ最強や
生み出すのは変態の分野じゃ最強や
116: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:28:10.45 ID:pNSoTv040
>>91
相対性理論や専門書読みまくって何か発明する方向にいってほしいよなこういう子は
相対性理論や専門書読みまくって何か発明する方向にいってほしいよなこういう子は
217: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:33.20 ID:60gxqHgyd
>>91
ニュートン「何でリンゴは落ちるのに月は落ちないんや……?いや、地球に向かって落ち続けているんや!」←万有引力
アインシュタイン「そもそも引力ってなんや……?……空間の歪みや!」←相対性理論
こういうぶっ飛んだ天才って日本におらんよな
ニュートン「何でリンゴは落ちるのに月は落ちないんや……?いや、地球に向かって落ち続けているんや!」←万有引力
アインシュタイン「そもそも引力ってなんや……?……空間の歪みや!」←相対性理論
こういうぶっ飛んだ天才って日本におらんよな
220: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:58.79 ID:usPF6eC4d
>>217
世界中探してもおらんわ
世界中探してもおらんわ
101: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:25:52.23 ID:3hrzXpfn0
こんなに本買ってもらえるとか金持ちなんやろなぁ…
112: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:27:45.97 ID:a4NfDz3Ad
ワイ大学の物理系研究室で量子力学やっとるけどこんなん小学生で理解してたらマジのバケモンや
海外に留学とかして才能伸ばした方がいいわ
海外に留学とかして才能伸ばした方がいいわ
120: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:28:50.31 ID:hY2P8I33a
>>112
ワイは途中から哲学かなんかなんかなこれ?な気分にさせられたわ
ほんまに理解できてるならなかなかの逸材よ
ワイは途中から哲学かなんかなんかなこれ?な気分にさせられたわ
ほんまに理解できてるならなかなかの逸材よ
208: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:04.35 ID:n9g9Q4erd
>>120
専攻ではないから座学でしか学んだことないけど
観測からこの結論に至るのおかしいだろって先入観のせいか半分オカルトやってる気分になったな
物理学者ってすげえわ
専攻ではないから座学でしか学んだことないけど
観測からこの結論に至るのおかしいだろって先入観のせいか半分オカルトやってる気分になったな
物理学者ってすげえわ
268: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 13:05:23.95 ID:hXLD7PxX0
>>208
量力は当時とのトップクラスの学者
それこそアインシュタインとかでも
これどう解釈するんや
で大揉めしとるから難しくてもしゃーない
というかそれが当たり前
量力は当時とのトップクラスの学者
それこそアインシュタインとかでも
これどう解釈するんや
で大揉めしとるから難しくてもしゃーない
というかそれが当たり前
127: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:30:04.74 ID:Vn/CrEzWd
それでも普通学級に行ってるくせに学年なりの内容も理解できなくて宿題を間違いだらけで提出してる者より有望なんやないの
152: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:19.98 ID:lcRDS1gN0
>>127
いくら有能でもあまりにも常識はずれだと新入社員を乗り越えられへんからな
常識ないけど成功する奴なんか一握りやし運もあるから
いくら有能でもあまりにも常識はずれだと新入社員を乗り越えられへんからな
常識ないけど成功する奴なんか一握りやし運もあるから
131: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:31:04.03 ID:OcKFe0Cy0
無理やり普通学級入れないの偉いな
137: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:31:50.78 ID:XZ182IVy0
俺の小学生時代と一緒や、、、
149: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:34:53.68 ID:P5CxsKUU0
こういう神童がその後大成したの見たことないんやが
156: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:49.71 ID:VT9Hp3Bn0
>>149
アインシュタインがそうやん落第生やぞ
アインシュタインがそうやん落第生やぞ
159: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:36:17.86 ID:gGzF4q4/0
>>149
学問はコミュニケーションも大事だからな
ノイマンみたいなのが「本物」の天才
学問はコミュニケーションも大事だからな
ノイマンみたいなのが「本物」の天才
155: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:35:46.30 ID:15jwpDd90
結局IQテストなんて「IQテストで高得点が出せる」能力のある無しだからな
あれで知能レベルがわかるとかそれこそ低知能
あれで知能レベルがわかるとかそれこそ低知能
160: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:03.46 ID:sPaD8nkma
>>155
ほーん
で、キミはIQどれぐらいなん?
ほーん
で、キミはIQどれぐらいなん?
161: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:37:21.58 ID:y1zIWx/Ra
>>155
IQ低そう
IQ低そう
170: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:38:29.04 ID:E5MQjtvGd
>>155
ネットの間違い探しみたいなやつで気持ち良くなってそう
ネットの間違い探しみたいなやつで気持ち良くなってそう
178: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:40:00.03 ID:1JP0r/oj0
なんでこういう偏りのある子はいるのに全てのパラメータ最高値の全知全能みたいな子は生まれないんや?
210: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:26.05 ID:hY2P8I33a
>>178
当たり前やが脳のサイズに物理的制約がある
いくら優れたソフトやメモリでも容量一杯スペースギチギチの筐体には増設できんやん?
当たり前やが脳のサイズに物理的制約がある
いくら優れたソフトやメモリでも容量一杯スペースギチギチの筐体には増設できんやん?
222: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:47:30.83 ID:WQ+Tv9u0d
>>178
その全知全能が山のように集まってる場所知ってるで
なんでも実況Jって言うんやけど
その全知全能が山のように集まってる場所知ってるで
なんでも実況Jって言うんやけど
182: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:40:48.93 ID:y1zIWx/Ra
・プログラミングからやって自作ゲーム
・相対性理論を理解してる
・言語理解のIQが150超え
天才と呼ばずに何なんや?
なんでなんJにはこれを否定する人がこんなにたくさんいるんや?
・相対性理論を理解してる
・言語理解のIQが150超え
天才と呼ばずに何なんや?
なんでなんJにはこれを否定する人がこんなにたくさんいるんや?
189: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:42:12.66 ID:3kVZ/rQ0a
>>182
それよな
おまえらが小6の頃なんてうまい棒食べて鬼ごっこしてただけやろと
それよな
おまえらが小6の頃なんてうまい棒食べて鬼ごっこしてただけやろと
196: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:43:03.20 ID:G1CnVPpeM
>>182
こんな子にこそ社会の潤滑油になって欲しい
こんな子にこそ社会の潤滑油になって欲しい
211: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:45:31.73 ID:CXfO2G+A0
>>196
逆や…潤滑油がなきゃ生きられないタイプや…
逆や…潤滑油がなきゃ生きられないタイプや…
205: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:44:35.00 ID:VB3oHNoz0
>>182
嫉妬に決まっとるやろ
嫉妬に決まっとるやろ
203: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:44:16.83 ID:G1CnVPpeM
IQ75 を支援する側に回るべき人材
245: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:56:02.65 ID:80IrdCdi0
ええやんけ伸ばせる物は伸ばせよ
足りないところは足せばええから
足りないところは足せばええから
219: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:46:37.31 ID:vlvU6p2E0
ワイも論文読むの好きだけど
多肢択一とかそういうの苦手やわ
多肢択一とかそういうの苦手やわ
226: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 12:48:28.56 ID:mPRF+4QZ0
ワイは相対性理論もわからないし宿題もわかない
どうすればええんや
どうすればええんや

◆【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」
◆【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?
◆【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」
◆【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声
◆おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651460786/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:05 ▼このコメントに返信 量子力学は数3の知識必要なんだけどな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:05 ▼このコメントに返信 相対性理論言いたいだけでは
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:06 ▼このコメントに返信 なおファインマン
「もしも量子力学を理解できたと思ったならば…それは量子力学を理解できていない証拠だ」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:06 ▼このコメントに返信 これを言い訳に働かないのがお前ら
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:07 ▼このコメントに返信 サヴァン?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:07 ▼このコメントに返信 本の内容丸覚えしてる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:08 ▼このコメントに返信 自慢に聞こえないような話し方教えればいいんじゃないか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:08 ▼このコメントに返信 LDだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:08 ▼このコメントに返信 この子の下で働きたい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:10 ▼このコメントに返信 これを天才と思っちゃうのがバカの悲しいところ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:11 ▼このコメントに返信 そのうちアベプラ出るやつやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:12 ▼このコメントに返信 >>6
少なくとも記事で書かれてる内容では、特殊相対性理論の入り口のとこの例を丸覚えしてるだけだよな
それはそれで何らかの能力だが、相対性理論を理解しているかは怪しいところ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:14 ▼このコメントに返信 >>7
それは聞く側が勝手に劣等感で自慢と受け取っちゃってるだけだから……
小さい子がものの名前覚えたらパパママの前で指さして連呼したりするでしょ
それの覚えたものが普通子供では覚えないようなものなだけで、やってるのは同じことだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:16 ▼このコメントに返信 日本の教育って幼少期に秀でたものがあってもそれ伸ばすのではなく周囲に合わせて平均に押し込めようとする無駄な事をするからな
勉強だって物覚えの速い子や遅い子が必ずいるのだから、覚えのいい子だけを集めて小中高の隔てなく授業をどんどん先に進めるような教育方針に切り替えるべきだよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:17 ▼このコメントに返信 賞取れれば
早稲田AO受かるから問題ないが
やはり海外大学行かせた方が良さそうだな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:17 ▼このコメントに返信 なぜ宿題なんて役に立たない物をやらないといけないのかが理解できないんだろう
同じような天才児が小学の時同じクラスにいたけど、日本を嫌って米国に行ってしまったよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:18 ▼このコメントに返信 >>16
妄想爆発させてないで元記事読んできたら?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:19 ▼このコメントに返信 >>16
向こうは完全な実力主義だしな
合ってたんだろう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:19 ▼このコメントに返信 年寄りは固定電話からポケベルガラケースマホを経験してるけど若者はいきなりスマホが当たり前の世界みたいな感じで、学習の初期段階で相対性理論を教えたら先入観なしで理解できるみたいなことがあるのかもしれんね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:19 ▼このコメントに返信 問題文が定義もなく曖昧な為、あまりにも多義的な解釈をしてしまい正解がわからなくなる。
そう、まるで自動車免許試験のひっかけ問題のように。
例えば、1+1とは何が1在る状態なのか、そもそも1とは何を基準に定義されたものなのか。
この数理的空間において0<1<2と解釈するのは正しいのか、と考え始めると、1+1=1や1+1=0も正解のような気がしてくる。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:19 ▼このコメントに返信 正直相対性理論理解できて日本語使えるなら小6レベルの四教科なんて無学でも一瞬で理解できると思うんだが、それすらしてないってことなのかな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:19 ▼このコメントに返信 勉強だけさせるのが教育じゃないだろ
一般常識ない天才とかいない方がいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:21 ▼このコメントに返信 専門書を読むことを楽しみとしている(キャラクターでよくわかる 宇宙の歴史と宇宙観測)
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:23 ▼このコメントに返信 彼に数学科のテキスト与えたら喜ぶだろうな
数学科の専門書って異次元だしなw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:23 ▼このコメントに返信 文章が書けないとあるが、この子は数学を理解しているのだろうか?量子も相対論も少なくとも理系学部生レベルに数学を理解していないと、表面的な話を分かったつもりになるだけじゃないか?文章理解力が高いのと数学が出来るのは別では?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:23 ▼このコメントに返信 なんで天才って賞賛してやれないのか
ひねくれた奴ばっかりだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:25 ▼このコメントに返信 この手の子供が大成しないのはインターネットのせいやで
ネットで自分の知りたいことが大体わかるから、研究してまで知りたいと思いにくくなってるからや
加えて同年代が何してるかってのもわかるから、自分の世界に没頭しづらいしな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:25 ▼このコメントに返信 日本なんかおったらこの才能死んじまうよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:25 ▼このコメントに返信 >おまえらが小6の頃なんてうまい棒食べて鬼ごっこしてただけやろと
ちゃんと勉強して開成中学に入る人間が毎年400人、受けるまで行くレベルなら1000人、開成に絞らずそこそこの中学までなら毎年数万人おるんやぞ
うまい棒食って遊んでるだけではない人間の絶対数は結構な数おる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:26 ▼このコメントに返信 0から1を生み出したって言う奴おるけど、基礎となる考え方や論文はあったんやで
定説に疑問を持ったり他人と違う考え方を持てるかどうかが重要なんやろ
同調圧力に弱い日本人には無理
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:26 ▼このコメントに返信 >>26
天才でもなんでもないから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:27 ▼このコメントに返信 残念ながら今の時代にこういう才能は必要ない
小学校の内容も理解できないのはコミュニケーション能力に問題がある
チームで研究するのが当たり前の時代にこういう人間は活躍できない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:27 ▼このコメントに返信 日本や日本の教育を批判したくて元記事も言わずああだこうだ妄想垂れ流してる奴の多いこと
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:27 ▼このコメントに返信 とりあえず、周りがサポートしてやれよ。そういう才能の無駄遣いさせるからいつまでも一流国家になれんのよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:28 ▼このコメントに返信 論文とか読み込んでるのかと思ったらアニメやゲームなんかで出てくる雑学程度の理解度で草
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:28 ▼このコメントに返信 いくらなんでもこれを放置してるのは学校側に理解無さすぎる
このレベルなら手書きの代わりに音声入力でも良しとするとか何か対策あるだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:29 ▼このコメントに返信 >>25
記事の内容だと、「一般人向けに相対性理論がどんなものかわかりやすく解説した本」を正しく理解した程度でしかないんだよな
もちろんそれ以上先の本当に専門的なところまで理解してないという保証もないけども
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:30 ▼このコメントに返信 >>21
興味ないこと、なんでそれをしなきゃいけないのか自分で納得できないことは絶対にできないタイプなんでしょ
厄介なのは興味を持てるかどうかの部分は本当に本能的なものだから「これ(例えば宿題)をやらなきゃ自分にデメリットがある(周囲からの当たりがキツくなる)」と頭で理解していてもできないこと
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:32 ▼このコメントに返信 >>34
周りのサポートコストが無駄
文章理解力がめちゃくちゃ高いだけの人間はサポートしたところで何も生み出せない
身近な人間が楽しく生きていけるようにサポートしてやる程度が妥当
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:32 ▼このコメントに返信 アスペ特有のこだわり
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:35 ▼このコメントに返信 ガイジをてんす呼ばわりしたい馬鹿親がすがる最後のプロパガンダ
傍迷惑極まりない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:35 ▼このコメントに返信 それって本当に理解してるって言えるのか?
どっかで聞いたようなのを復唱してるだけに過ぎんような・・・
けど、この子は論理的に理解ってよりは、映像記憶能力とかに長けてるタイプちゃうんかね
暗記物とかに強いんだから、日本なら大分良い学歴もらえるやろ
そのあとは地獄になる場合も多々あるけどさ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:36 ▼このコメントに返信 >>20
>>1+1=1や1+1=0も正解のような
正解つか普通に起こるで。若き日のエジソンの有名な逸話どおりや。
極論すれば、1+1=2になるのは数学だけやで。他の分野では近似に過ぎない。しかも近似にするには条件を定めないとだめや。
例えば、1+1=2をリンゴの数を数えて納得するためには、そのリンゴはある程度揃ってないと意味がないんや。姫リンゴや虫の食ったリンゴ、大きさや味が極端に違うリンゴが混ざってると成立しない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:36 ▼このコメントに返信 教える側の教師はIQ高いわけじゃないので足を引っ張る
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:37 ▼このコメントに返信 言語理解に関する分野でIQ150(=偏差値75)、他のジャンルはからっきしの人間やで
これを天才扱いするやつらは言語理解のIQが低すぎるわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:37 ▼このコメントに返信 >>20
>>1+1=1や1+1=0も正解のような
正解つか普通に起こるで。若き日のエジソンの有名な逸話どおりや。
極論すれば、1+1=2になるのは数学だけやで。他の分野では近似に過ぎない。しかも近似にするには条件を定めないとだめや。
例えば、1+1=2をリンゴの数を数えて成立(納得)するためには、そのリンゴはある程度揃ってないと意味がないんや。姫リンゴや虫の食ったリンゴ、大きさや味が極端に違うリンゴが混ざってると成立(納得)しない。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:37 ▼このコメントに返信 理解してるって、どうやって判定すんの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:38 ▼このコメントに返信 ソース読んだらクラスに1人は居るって程度の割合なら、いっちゃなんだがその辺にゴロゴロ居るってレベルだし、音楽や美術なら楽しませる方向があるけど、特定分野で勉強出来てもある程度コミュニケーション能力伸ばさないと本人も周りもしんどいだろう
学校以外の施設を用意するってのはいい事だと思うが、最終的に学校には行けるように、なんかしらはやらないと先々キツイって事には変わりなさそうだしね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:38 ▼このコメントに返信 本を読んで理解する能力が高いだけ
何も見ずに頭の中で同じ事を想像出来ない人は
アインシュタインにはなれんやろ
考える楽しさと想像力か大切
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:40 ▼このコメントに返信 足し算引き算できなくても相対性理論って「理解」できるものなのか?????
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:42 ▼このコメントに返信 元記事に書かれてる程度の理解度だったらラノベの設定でもつくるか、それこそこんなレベルのことすらわからないバカに知識披露して自慢するくらいしかできない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:42 ▼このコメントに返信 >>50
出来ないよ
計算が不可欠だから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:42 ▼このコメントに返信 × 理解してる
〇 子供相対性理論の本を丸暗記して復唱してるだけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:42 ▼このコメントに返信 米26
そりゃ頭の障害の殆どは何につけても常人以下になるパターンが殆どだからな
そう言う層からしたら納得いかないのもしょうがない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:43 ▼このコメントに返信 実際ギフテッドの子供が才能活かせないことも世の中には多いんだろうけど、今回のコイツはただの親バカだよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:43 ▼このコメントに返信 >>43
ダウト
数学こそが、1+1の答えにいろいろある。
コンピュータでも使ってるブール環なら1+1=0だ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:44 ▼このコメントに返信 ただの物理学好き
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:47 ▼このコメントに返信 >>46
質量0.1gで比重8.2の金属片がドップラー効果により赤方偏移し始める速度とそれに必要なエネルギーは?
応用の度合いによっては全く役に立たないけどこれが説明出来ずに理解したってのは無理がある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:49 ▼このコメントに返信 どんなにIQ高くてもなんか生産できなきゃ意味ないわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:51 ▼このコメントに返信 ギフテッドは諸刃の剣だから親の育成的な意味での技量が問われるよ
障害の副産物ともなれば易刺激性と数々の精神症状、常人なら物ともしない些細な事での傷の付きやすさ、強烈な拘り
そう言う部分を支えつつ能力を伸ばす必要があるんだよ
この手の話題はボロクソ言われやすい分ネットに発信したのは当人のメンタル的な意味では失敗なんじゃねぇかな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:52 ▼このコメントに返信 米46
林檎の状態で判断しているのではなく
林檎という存在の数で判断してるから別に2でいいんじゃね?
背の低いアジア人一人+背の高い白人一人+筋肉ムキムキ黒人一人=人間という存在は三人なわけだし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:53 ▼このコメントに返信 自分でプログラミングしてゲーム作ることがまるですごいことかのように吹聴されるのっていつまで続くんだろうな
自分でカレー作れる程度でしかないだろ
もちろんヒット作出したとかならまた別の凄さはあるけども
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:53 ▼このコメントに返信 相対性理論を理解してるってなら算数と理科(物理系)は少なくとも理解できてないと可笑しいんやないの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:55 ▼このコメントに返信 理解できてるんじゃなくて暗記できてるだけだと思うがなぁ
だから暗記だけでは足りない宿題とかはできないわけで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:58 ▼このコメントに返信 >>62
初歩的なUnityとかツクールシリーズならその通りだろうけどエンジン弄ったり単純でもエンジンごと作ったりしてるなら天才のそれだと思う
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:58 ▼このコメントに返信 >>56
代数使えば当たり前だろ阿呆
数学の世界において整数である1+1が2なのは不変だ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:03 ▼このコメントに返信 >>65
設計図通りなら材料買って時間かければ誰でも作れるんだけどな
新しい何かを作らないと天才にはならんだろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:03 ▼このコメントに返信 >>2
一時相対性理論の本流行ったよな
今も偉大な人のやったこと理解した奴が頭いいみたいな風潮ある
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:04 ▼このコメントに返信 現代では本読めて内容話せたら賢人だからな
ひろゆきやDaigoが天才扱いされる訳だ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:06 ▼このコメントに返信 >>6
ノイマンなどの天才はほぼ記憶力が異常やからな
ただ天才と呼ばれる人たちはその記憶力で色々覚えてそれをちゃんと活用してる
絵の分野で見たものをそのまま書き出せるマンと同じで
それはそれですごいけど空想物は全く生み出せない絵師と同じ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:06 ▼このコメントに返信 >>69
偽物の方のダイゴはともかくとして
ひろゆきは天才と扱っても問題ないだろうに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:06 ▼このコメントに返信 >>65
ゲームエンジン使うと手早く見栄えのするゲーム作れるだけで、「ゲームを作る」という行為の難易度はなんもかわらん
昔はBASICで点や線描いて図形が動くゲーム作ってたのがUnity使えば3Dでアセットが動く見栄えのするもになるだけ
あと単純なゲームエンジン作る程度だったらせいぜい秀才止まり
3D描画エンジン作ってようやく秀才と天才の境界くらいか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:07 ▼このコメントに返信 >>14
ワイも子供の頃は絵が上手くてなあ
でも美術の先生にひどいこと言われてやめたわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:07 ▼このコメントに返信 >>69
なるほどそういうレベルの話だったかw
納得したわ、お前天才だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:08 ▼このコメントに返信 >>72
横からだがお前の主観混ざりまくりで気持ち悪いわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:08 ▼このコメントに返信 >>19
それ多分あるわな
絵や漫画も今の子はうまいやろ
あれって今の絵や漫画の表面だけものすごい吸収してる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:09 ▼このコメントに返信 >>69
ひろゆきは先見の明もあるし天才でいいだろ
お前がひろゆき嫌いなだけじゃん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:10 ▼このコメントに返信 理解できてるのか読んだことそのまま言ってるだけなのか…
アウトプットができないなら結果は同じになってしまうんだよね。この子が実際に物理学分野の才能を持ってたとしても、伸ばしてあげることに満足感以上の意味は無いだろうな。やってあげたいなら親が自分の財布でやればいい。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:10 ▼このコメントに返信 >>22
数学の天才で、とある数学者が半年かけても解けなかった問題を相談しにいったら5分で解けてバカにされたみたいな話あったような
やっぱコミュ最強よ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:11 ▼このコメントに返信 >>23
俺のパソコンの中には望月教授の論文PDFあるで!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:12 ▼このコメントに返信 >>29
残り数百万人はうまい棒食ってる事実から目を逸らすなや
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:13 ▼このコメントに返信 >>69
ひろゆきで天才とならないならここ30年ほどでお前にとって天才ってどの辺が該当すんの?
ちなみにノーベル賞受賞者とかはつまらん回答だぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:14 ▼このコメントに返信 >>32
スーパーコンピュータ室に閉じ込めればワンチャン
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:14 ▼このコメントに返信 >>34
そもそも日本の公務員の半分は無駄遣いだろ
いなくても国回るのに
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:15 ▼このコメントに返信 >>83
お前はスパコンを何だと思ってるんだ?
できる事自体はその辺のパソコンと変わらんのだぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:16 ▼このコメントに返信 >>75
どれもやったことあれば理解できるようになるよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:17 ▼このコメントに返信 >>42
天才はすべからく記憶力が異常なのは確か
だから一般人より突き抜けているのは事実
ただ天才と呼べるのはその記憶力で覚えたものから色々作る子
日本でも中学でプログラミングの本一週間で読んで2週間でプログラミング言語作った子いた気がする
そういうある程度のアウトプットないと怪しいわな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:19 ▼このコメントに返信 >>81
バカがいくらたくさんいようと、毎年コンスタントに数万人いるレベルを天才呼ばわりは軽すぎるやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:20 ▼このコメントに返信 >>53
速読みたいだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:21 ▼このコメントに返信 >>86
理解できるとかじゃなくて
凡人が自分の主観が正しいと思い込んでるのが気持ち悪いって言われてるんだと思うぞ
俺も気持ち悪いと思うし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:22 ▼このコメントに返信 >こういうやつが学者として大成した話聞いたことない
アインシュタインすら知らないのはいくらなんでも
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:22 ▼このコメントに返信 >>72
…無礼承知で言うが本当にプログラミングにしっかり触れた事あるんか?
3D描画エンジン作ろうとしたら大学レベルの数学駆使してうんざりする程の量のアルゴリズムに触れる必要がある
さらにそれをGPUでやらせる為のコードを書くにもそれ向けの知識が必要になる
ある程度前時代的なグラフィック前提にしても大学以下の年齢でやれたら神童レベルだと思うぞそれ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:23 ▼このコメントに返信 >>65
日本だとプログラミングの本読んで2週間ぐらいで自分のプログラミング言語作ったやつとかいたな
海外だと自分で3Dグラフィックエンジン作ったやつもいる
今はスクラッチだったかな
ローコードプログラミング学習流行ってるみたいだけど、ああいうのはプログラミング言語をスルーするから誰にでもできるよな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:23 ▼このコメントに返信 日本は能力特化型を伸ばさない教育法
なので日本にいたらダメになる子
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:24 ▼このコメントに返信 ワイハッショ、基本IQ120なのに処理速度が80ちょいで無意味
よくウィンドウズ98言われる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:24 ▼このコメントに返信 米82
つまらん解答かどうかで判断するのか…
バカみたいな判断基準だがひろゆき信者ならその程度でも不思議じゃないよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:24 ▼このコメントに返信 >>90
お前も理解できてないから「気持ち悪い」って感情になるんだろ
理解できてて間違ってると思うなら内容で批判しろよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:24 ▼このコメントに返信 >>72
ゲームエンジン作るだけでも十分才能だわ
少なくとも日本のプログラマーの上位に組み込めるやろ
エロゲのゲームエンジンでさえ作るの大変やろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:26 ▼このコメントに返信 理解力が並み外れて優れている、プログラミングも多少興味あり、なら研究者じゃなくてもIT系でなんとかなりそう
本人は物足りないだろうけど
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:26 ▼このコメントに返信 >>92
だからそれが天才だろ
子供に無理ないレベルのトップクラスは秀才止まりや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:26 ▼このコメントに返信 >>71
ひろゆきもダイゴも天才というより性格が突き抜けてて、かつ時代の流れに乗っただけの気がする
ただ一般人にはできないことをやりきる力はあるな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:27 ▼このコメントに返信 >>71
ひろゆきが好きなら先入観を捨ててDaigoや中田も見てみるといいよ
きっと虜になる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:28 ▼このコメントに返信 >>91
アインシュタインは勉強できなかったけど就職してそこで働きながらコツコツやってたから
結構コミュ力や社会適応力高い希ガス
女とも寝まくってたみたいだし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:29 ▼このコメントに返信 >>97
内容で批判されまくってるから反論どうぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:29 ▼このコメントに返信 >>82
自分で答えわかっとるやん
ノーベル賞に限らないが、その分野の他の奴も認めるような実績を生むことやな
最終的にはそこやけど、子供時代だけなら飛び級でハーバード卒とかでもいいな、その後どうなるのか知らんが
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:29 ▼このコメントに返信 >>26
ただ本を読んで丸覚えしただけの勘違い野郎だから
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:29 ▼このコメントに返信 天才とは過程に存在するのではなく行った結果によってのみ称される冠だ
理解したではなく何をしたかでしかない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:30 ▼このコメントに返信 >>91
アインシュタインって文字書けないレベルのガイジやったっけ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:31 ▼このコメントに返信 マジで日本は天才を潰す国なんやぞ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:31 ▼このコメントに返信 バカ向けの勉強内容って理屈はさておいてとりあえず暗記で頭の中に叩き込む方式ばっかりだから
頭良いやつ程つまらなくて苦痛を感じるだろうな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:32 ▼このコメントに返信 >>96
答えられないからそうやってお茶濁すわけだな
批判するだけしといて模範例を出さないとか特定野党みたいだなお前
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:32 ▼このコメントに返信 ギフテッドじゃないのか アメリカへ行こう
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:32 ▼このコメントに返信 相対性理論を本の知識としては知ってるけど、問題は解けないってだけ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:32 ▼このコメントに返信 >>87
すべからくを全てと勘違いしてるのか
なんでバカって難しい言葉使いたがるのかね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:33 ▼このコメントに返信 中二病発症してるわけじゃなくガチなら相応な環境に行けるやろ
自分の世界で完結するから本読むのが好きなだけちゃうんか
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:33 ▼このコメントに返信 >>98
エンジンのクオリティの話は一切関係ないからな
それなりのプログラマで俺エンジンを作る奴はそこそこいる
俺ライブラリ、俺言語、俺OSを作るやつもいる
作ったものが世間で広く利用されるレベルだったら天才でもいいが、作って自分で使ってるだけの雑魚(俺自身のレベル)ならゴロゴロいるんだぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:33 ▼このコメントに返信 >>105
だからひろゆきは天才の領域でよくね?って思うわけよ
黎明期に誰もが認めるほどの功績残してるんだし
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:33 ▼このコメントに返信 >>50
本を読んで丸覚えしただけの勘違い野郎だよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:35 ▼このコメントに返信 >>100
天才の括りは現実的に存在しうるラインであるべきだと思うけどこの要件満たす人間いたか?
いや、まぁ例えばノイマンとかだと8桁暗算やるような化け物だし天井上げようと思えばいくらでも上げられはするんだろうけども
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:35 ▼このコメントに返信 >>101-102
何か勘違いしてるかもしれんがひろゆきが凄いのはYouTuber()とか芸能関係じゃないぞ?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:35 ▼このコメントに返信 >>97
涙目敗走してて草
二度とイキるなよ雑魚が笑
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:36 ▼このコメントに返信 >>110
その主張の是非は置いといて、この記事の子は本の内容覚えただけだけどな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:38 ▼このコメントに返信 >>121
お前が主観で物差しを用意して話してるように俺も主観でお前を馬鹿にしてるわけで
この辺の皮肉が通じない頭の弱い奴には何言っても意味が無いからな
悔しかったら有識者と名乗れるだけの自分の功績を挙げてみろよ、ソース付きでな
できないならお前は主観でキャンキャン吠えてるだけの勘違い君にしかならんよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:38 ▼このコメントに返信 こういうのはただ知能指数が高い人なだけで、結果を出して初めて天才と呼ぶものじゃないのかな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:38 ▼このコメントに返信 >>117
その分野の他の奴らじゃなくて、専門外のバカ共にしか認められてないじゃん
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:40 ▼このコメントに返信 >>119
何年に一度の天才!って(ただの煽り文句じゃなく)言われるようなのが天才で、毎年ぽこぽこそこらじゅうに出てくるのは秀才ってイメージだわ
まぁ俺の感覚だけどな
地元の公立小学校でテスト毎回100点取ってた俺も周りから天才って呼ばれてたから基準は人ぞれだわな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:41 ▼このコメントに返信 俺たちにとっての当たり前が天才にとっても当たり前なのか気になるな
俺たちが知識や経験で答えだと思ってるものが本当は間違ってるかもしれんし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:41 ▼このコメントに返信 俺が発端で違う2人がレスバ始めてて草
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:42 ▼このコメントに返信 >>125
日本のかなりの著名人に評価されてるのを知らないのか?
茂木健一郎やそこらを馬鹿扱いするならそれはそれでどうなんだとも思うわけだが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:44 ▼このコメントに返信 >>127
昔は大地はおっきな亀の上に乗ってるのが常識だったし、そういうの現代でも当然あるだろうな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:45 ▼このコメントに返信 学校で一人一人に合わせて授業するなんて不可能やし親がその子にあった勉強をさせるしかないやろな
親がちゃんとしてないとただの地頭の良いコミュ障が出来上がるだけや
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:46 ▼このコメントに返信 ひろゆきを馬鹿にしたくなるのはわかるけど真面目なトーンでそれを言ってるなら笑える
事業にしても何にしてもトップクラスの事をできたならそれは天才で良いと思うわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:46 ▼このコメントに返信 >>129
その茂木健一郎がバカ共に支持されてる著名人やんけw
バカ業界で評価されてるバカの天才なのか?w
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:47 ▼このコメントに返信 >>116
あー、クオリティ度外視すれば確かにそうね
細部までお手製でライブラリ化して公開しつつ利用者も少なからずいる(現代技術で比較しても利用価値がある)レベルならすげーと思う
俺も精々大した数学知識の必要もないライブラリやらパーサやらを作っては鼻ほじりながら保守してるだけのモブだから能力高い奴が羨ましいわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:49 ▼このコメントに返信 >>132
広い意味で言えば天才だな
ホリエモンも天才だしワタミ会長も天才
飯塚幸三も天才(何やって上級国民になった人なのか知らんが)
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:49 ▼このコメントに返信 >>133
むしろバカにしてる奴等がその辺のバカなんだろ
茂木にしろひろゆきにしろそいつらをバカにしてる奴ってそいつらより凄い何かを残してるのか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:51 ▼このコメントに返信 >>135
世襲以外で成功した奴は天才でいいんじゃない?
挙げられてるその辺が世襲絡んでるかは知らんけど
後でどんなに落ちぶれても一時代を築けるのは凡人には無理だし
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:55 ▼このコメントに返信 並んでる本からするとわかるというのは言葉を知ってるという意味だろうな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:59 ▼このコメントに返信 >>123
恥ずかしいやつだな笑
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:59 ▼このコメントに返信 成功者=天才って小学生かよw
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:00 ▼このコメントに返信 天才でも凡才でも日常生活で生きづらさを抱えてる子供ならサポートしてやれ
ただ、学校に全部押し付けるのは違うけどな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:01 ▼このコメントに返信 >>139
涙目敗走してて草
二度とイキるなよ雑魚が笑
そんな負け犬の遠吠えしてもこう言われるだけだぞ
恥ずかしい奴だなお前は
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:01 ▼このコメントに返信 十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
相対性理論分かるって言う奴の分かってる気になってる率は異常
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:03 ▼このコメントに返信 >>140
横からだけどそういう括りでいいと思うよ
明確な線引きができないなら商売にしても何かの先駆者にしても成功者が天才でいいんじゃないかな
他に何か明確な線引きがあるよって言うなら別だけど
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:04 ▼このコメントに返信 問題は、それを理解した上で応用できるかどうかだよ。
それができないなら、なんの意味もない。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:06 ▼このコメントに返信 記事に書かれてる程度のレベルだったら難関中学を受験するような小学6年生みんなできるだろうし、それに加えて受験生は学校の宿題もできるわけだからな
それだけできて他ができないから逆に天才っぽく見えるってのはどうかと思うよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:08 ▼このコメントに返信 >>143
世の中で神童って呼ばれた子の大多数は、ここのスレでこの記事の子を持ち上げてるようなノリなんだよな
勘違いさせちゃってかわいそうまである
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:08 ▼このコメントに返信 100年ほど前の数学者ラマヌジャンとか、何でその数学の問題が解けたか自分でも分からんから過程が説明出来んとか、何でその定理が出来たか以下略
一つ二つなら分かるけど、今でも研究されとる程に膨大な成果を出してる超天才とかいるからな
ちなラマヌジャン社会に適応出来ず早死にしとる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:09 ▼このコメントに返信 >>132
天才の定義が人によって違うだけだろ。
多くのシンパを持つ新興宗教の教祖が出てきたとする。俺はその事だけを見て天才だと思わないけどそう感じるやつも居るのは理解できるよ。それでええやん。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:10 ▼このコメントに返信 米149
新興宗教で成功するとか天才でしかないと思う
支持するかどうかは別問題だけど
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:12 ▼このコメントに返信 >>26
IQ150ってのは日本人基準で言うと大体500人に1人程度
しかもIQ検査の4つか5つある項目のうち1項目だけ
相対性理論を理解しているといっても単に初学者に分かりやすく説明された例を理解しているというだけで大学レベルの物理学を理解しているというわけではない
この程度で天才なら日本にいる天才の数は余裕で100万人を超えるわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:12 ▼このコメントに返信 >>144
明確な線引はないけど、学者なんかは(刺激し合う仲間はいるにしても)自分自身の力だけで戦うけど、
2chやライブドアみたいのは運や他人の力の割合が大きいから、ちょっと質の違う才能って感じはする。
明確な線引はないけど。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:16 ▼このコメントに返信 天才が凡人を理解できないのと同様に、凡人が天才を理解なんてできんよ
こういう才能こそシステム的に保護して、最適な環境を見つけてあげるんや
日本じゃ作業所で野菜の袋詰めか、洗い物係が関の山やろが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:17 ▼このコメントに返信 IQだけ見て天才かもって思えるのって180くらいからだと思うわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:18 ▼このコメントに返信 アインシュタインは年齢一桁の頃から数学に関しては完全に天才だったけどこの子は違うんでしょ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:18 ▼このコメントに返信 >>150
そう感じる奴も居るよね。
俺は、「ある種の天才」と「天才」との間にちょっと隔たりを感じるけどそうじゃないやつもおるんやろうね。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:26 ▼このコメントに返信 >>142
悔しくて俺が書いた内容のオウム返ししかできなくなってて草
惨めだねえ笑
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:27 ▼このコメントに返信 >>156
ある種で天才ならそれは天才じゃね?
全てにおいて突出してないと天才として扱われないとかの方がおかしいと思う
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:30 ▼このコメントに返信 IQ二万の俺「神を知っているぞ」
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:30 ▼このコメントに返信 >>157
オウム返しってされる方が残念なんだぞ
それで返される程度の中身の無い事しか言えてないって事だからな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:31 ▼このコメントに返信 >>133
涙目敗走してて草
二度とイキるなよ雑魚が笑
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:34 ▼このコメントに返信 >>157
オウム返しがクリティカルヒットで効いてて草
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:34 ▼このコメントに返信 >>133
それも天才でいいと思うわ
新興宗教立ち上げた天才と同じだろ、明確に宗教という形をとっていないだけで
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:36 ▼このコメントに返信 ロジックを完璧に理解するだけならコンピュータでいいし、それ以外のことが絶望的にできないから特殊学級なんだろうよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:42 ▼このコメントに返信 学校は可能性を広げたり、協調性を育む為のものであり万人向けのもの
突き抜けた才能があり、本人の意思があるのならそれに注力するのも悪くないと思う
Youtuberの事では決してない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:42 ▼このコメントに返信 サヴァン症候群や、円周率を全部おぼえたり100年先までカレンダーが全部わかる重度の精神障害や知能障害者やで
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:46 ▼このコメントに返信 >>1
算数の勉強は国語力が必要な事があったり、グラフにしたり別の要因もある
数3の知識がないとは言ってない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:49 ▼このコメントに返信 >>162
顔真っ赤で草
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:49 ▼このコメントに返信 やってることが
・子供向けに書かれた相対性理論の本を理解した
・ゲームをプログラミングしてみた(AppStoreでランク入りしたとかの追加情報なし)
と、専門学生レベルだからなぁ……
平均的な小学生より上なのは確かかもしれんが……
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:49 ▼このコメントに返信 >>160
自己紹介してて草
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:51 ▼このコメントに返信 正直、ナニコレ珍百景に出てくる小学生の方がすごい
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:07 ▼このコメントに返信 多分誰も扱えないよ、結局自分でマネージメントしなきゃ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:10 ▼このコメントに返信 >>172
そらこんな勘違いガイジは誰も使いたくないわな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:27 ▼このコメントに返信 わかってるけど人に伝えることはできないし応用することもできなければ全くわかってないのと何が違うの?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:30 ▼このコメントに返信 サヴァン症の典型例だろ
別段珍しい話でもない
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:32 ▼このコメントに返信 数学的に理解できてるなら何とかなるやろ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:33 ▼このコメントに返信 >>158
君がそう思うってのはもうわかったって。
俺はそう思わないって言ってるだけなのになんでなんでと言われても困るよ。
友達がギターを上手に鳴らしてみせたら「おーすげえな」ってなるやん?
そいつがピアノも堪能だったらお前まじ天才だな!って言うやつは多いでしょ。
こんな感じでいろんなことに才能持ってるやつは天才だと思うよ。
何かに特化してるやつでも、それが圧倒的なら天才だと思う。
人によってその辺のハードルが違うからひろゆき周りで意見食い違うこともあるんだろうねって話。ひろゆきを天才って呼ばないやつも多分成果は凄いと思ってるだろうよ。天才ってのにピンとこないだけで。
俺からすると価値観の違い認めずに人を笑うのはみっともないと感じるな。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:34 ▼このコメントに返信 車でいうならレーシングカーを買い物や通勤に使うような話で能力にあった場所を確保できれば良いけどね。
人間なので機械の配置みたいにはいかない。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:35 ▼このコメントに返信 誰も相対性理論について聞きかじった程度の知識しか持ってないせいで
相対性理論がわかるとはどういうことかがわかってないよね
本に書いてあること理解するだけなら俺でもできるぞ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:40 ▼このコメントに返信 >>177
多才と天才は別物だぞ
お前のは価値観の違い以前の問題だ思うわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:51 ▼このコメントに返信 >>178
そういう感じに見せかけたスレだけど、記事読んでみるとせいぜい3ナンバーの一般車だぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 17:51 ▼このコメントに返信 >>180
万能性と天才は結びつきやすいと思うけどね。パワプロで天才型が入学してきて育ててみたらパワーだけめちゃくちゃ伸びますってなったらなんやこれってなるでしょ?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:20 ▼このコメントに返信 電磁場のローレンツ変換の数式とか知らないで、単にブルーバックスで読んでるだけだろう
興味としては良いけど、天才かどうかの判定にはならない
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:24 ▼このコメントに返信 >>179
特殊相対論と一般相対論で求めるものが違うけど、特殊さえ分かれば、日常の電磁場の法則の背景全てにローレンツ変換が関わっていることが分かる
時間が遅く流れるとかだけ言ってるのは素人
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:25 ▼このコメントに返信 >>182
それこそパワプロとかのゲーム脳になってるお前が勝手にそう思ってるだけにしかならない
射撃の天才が射撃以外の多方面で才能を見せる必要は無いし
射撃って書いただけで射撃じゃなくても数学でも料理でも何でもいいけどな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:26 ▼このコメントに返信 >>184
自我が遅く流れるなんてアホな事言う奴いんの?
相対的に遅く流れるって言ってるなら間違いでもないし
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 19:06 ▼このコメントに返信 >>185
射撃の天才は射撃に関わるあらゆる分野の天才であるはず
射撃まったく関係ない分野なら全然できなくてもいいけど
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 19:25 ▼このコメントに返信 そっちの方向に伸ばせとか言うけど自分で伸ばせないやつはどっちにしろ学者に向いてないやろ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 19:26 ▼このコメントに返信 >187
和食の天才で他の料理が凡才の人が料理の天才でいいと思うが
射撃の天才も中距離のライフル射撃だけ上手くてクレーや長距離や早撃ちが凡才でも問題無いだろう
メッシやロナウドもサッカーで天才と称して文句言う奴はそうそういないだろうけどキーパーとして天才か?となる
漫画のH2で言えばヒロも英雄も高校野球界の天才児として扱っていいだろう?
天才というのはそのスペシャリストでも天才と称するのに何も問題は無いないはず
それともヒロは天才に近くて英雄は打者しかできないから違うって反論するのか?
メッシやロナウドもキーパーとかで凡才の分野があるから天才とは言わないって水さすのか?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 19:30 ▼このコメントに返信 わかるー (わかってない)
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 19:36 ▼このコメントに返信 編み図は読めるけど、譜面は読めない的な??
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 20:57 ▼このコメントに返信 役に立っての、人間な
役立たずの無能は、仕事が出来ないと言う事
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 22:47 ▼このコメントに返信 ベースがないと応用できないから大勢は無理だろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 22:54 ▼このコメントに返信 もしこの写真に写ってるような本を読んだだけでわかったと言っているなら
十中八九わかった気にさせられてるだけだろう
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 23:05 ▼このコメントに返信 能力があることと、それを社会的に活用できることは別だからなー。
写真みたいな絵が描けるとか、暗算で10桁×10桁の計算ができるとして、それでカネになるとか世界をひっくり返すイノベーションが起こせるかっつーとならんしな。
もちろんその素養はすごいと思うんだけど、それ「だけ」では忘年会の一発芸にしかならん。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月03日 23:52 ▼このコメントに返信 特別学級の子供をいじめるなよ
不器用な生き方しか出来ん人種もおるんやで
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 10:36 ▼このコメントに返信 ここまで全員相対性理論どころか学校の宿題さえ満足にできていなかった無能の集まり
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 11:16 ▼このコメントに返信 宿題やめればよくね
家でカリスマ教師の授業をネットで見させて
学校で宿題させて、わからない子には教師がその場でマンツーマン指導すればいい
反転授業にはできんのか?
こういう意味のない宿題を大量に出して親にチェックや丸つけさせる最近の風潮おかしいわ
親に管理させたいなら、宿題の量も親に管理させろ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 11:36 ▼このコメントに返信 >>92
昔は、それを何処の会社も自作してたからな。
某地方で開発してたけど3Dエンジン作れる人は、そらもう重役クラスの待遇やったわ。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 13:18 ▼このコメントに返信 子供向けの本読んでて草
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 14:05 ▼このコメントに返信 とてもなんJらしいスレだった
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 16:20 ▼このコメントに返信 天才の定義でムキになって言い返してきてた奴はさすがに逃げたでよさそうかな
自分の間違いに気付けたならそれを最後に言えばお互い気持ちよく終われるのに
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:44 ▼このコメントに返信 学校の勉強とかさせんな
ウサインボルトは頭いいけど
やっぱ走らせなきゃダメだろあいつは!