1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:22:42.21 ID:zqAls7lP0 
ただ毎月7万とか出てくだけで何もリターンないやんけ



2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:05.03 ID:zqAls7lP0 
払ったら払った分だけワイに所有権が移るとかならともかく

3: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:05.22 ID:ykA4f5L90
住まなければええやん

11: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:12.62 ID:zqAls7lP0 
>>3
住まないと生活できん
衣食住って言葉知らんのか

【おすすめ記事】

【愕然】相席屋女の子に「家賃6万円の所に住んでそう」って言われた結果・・・・・・

【悲報】ワイ、家賃滞納していないのに家賃保証会社から金を払えと言われる・・・・

会社「住宅手当4万出すやで」ワイ「家賃6万でこれは助かる!さすが社宅や!」→

彼女「ワイ君同棲しよ!」 彼女「家賃10万はワイ君が出してね端数分は私が払うから」

【朗報】池袋で家賃4万円の部屋、見つかるwwwwwwwwwwwwww






4: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:38.44 ID:zqAls7lP0 
払った分だけ国か家主から何らかのリターン受けとれるようにすべきや

8: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:32.60 ID:o6sWrMH/a
>>4
居住権が得られてる

5: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:07.29 ID:B0xiaUmP0
じゃあ買えばええやん

7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:29.05 ID:zqAls7lP0 
一人暮らししてて最大かつ最も無意味の出費だと気づいた

10: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:06.35 ID:5/0uc4RcM
家を買うメリットのひとつやな

14: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:45.96 ID:+WwrOU/t0
ほんこれ
二世帯同居最強、まわりにも親孝行思われるし

15: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:47.00 ID:m2W7HP0Aa
わいはそう思ったから中古戸建て買ったわ
毎月5万住宅ローンで出てくけど家賃と変わらんし自分の資産に費やしてる感覚キモティー

20: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:36.28 ID:B0xiaUmP0
>>15
立地が難しいけど部屋の広さに対する費用は断然コスパええよな

17: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:11.89 ID:zqAls7lP0 
例えば全部国有地・国有物件ならどんだけお給料が有効活用できることか

19: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:18.01 ID:kxKmA4Ha0
経費で落とす

23: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:59.08 ID:+WwrOU/t0
マンション買えば?

128: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:51:47.16 ID:Ha387LiL0
>>23で終わってた

145: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:55:51.22 ID:7wSA22H30
>>128
マンションなんて管理費と駐車代払わなあかんし半分賃貸みたいなもんやで

26: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:28:07.92 ID:+WwrOU/t0
彼女と同居したらコスパええよ

27: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:28:10.80 ID:zqAls7lP0 
費用って出てくだけやん
資産にならんとただ所有者に搾取されてるも同然

38: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:16.07 ID:X9OlxDUI0
>>27
費用になるという事は
会計上当期の収益と対応してるんやで
家賃を支払って家に住むことで
働く事が出来てお賃金貰えるんや

29: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:09.75 ID:i+maHgTg0
リスクなしで家に住めるのはデカいだろ

30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:17.01 ID:zqAls7lP0 
地主さんや家主さんって何か経済活動してるか?
ただ中間搾取してるだけやんけ

43: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:05.92 ID:+WwrOU/t0
>>30
リスクはあるよ
火事や殺人や事件、トラブルあったら面倒
修理や維持もあるし

80: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:38:48.43 ID:o6sWrMH/a
>>43
そのへんは保険で賄えるよ

88: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:14.25 ID:+WwrOU/t0
>>80
まわりに賃貸オーナーいるが精神的に大変そう
孤独死、子どもの転落死とか嫌や
ちな、うちは駐車場経営
ローリスクローリターンw

108: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:23.25 ID:o6sWrMH/a
>>88
保険で賄えるけどね

114: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:16.21 ID:+WwrOU/t0
>>108
金ではなくメンタルが無理
補修とかも面倒

31: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:25.73 ID:ahQhxE9j0
都内こどおじはそれを趣味に使えるんやで

32: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:36.13 ID:sZSmD81N0
中古でも戸建て買ったら税金が全然違わんか

41: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:02.35 ID:Mujv7vOS0
>>32
家賃より全然安いよ

34: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:58.09 ID:Ev4UzFA00
都内マンションは高くなりすぎて借りた方が安いよな

36: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:05.60 ID:zqAls7lP0 
首都圏は地獄や

39: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:26.08 ID:zqAls7lP0 
首都圏というか都内か

45: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:39.00 ID:iuRM6xKU0
金ないから中古住宅探してるのに
新築の方が控除額デカいっておかしくないか
金持ちしか得せんやろ

52: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:33:21.73 ID:m2W7HP0Aa
>>45
あほ?
新築は固定資産税えぐいやん

70: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:26.76 ID:iuRM6xKU0
>>52
控除額もエグいやん

46: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:48.17 ID:zqAls7lP0 
払ったら払った分だけワイの資産になるようにしろ
もしくは国が全物件を管理しろ

49: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:32:59.50 ID:zqAls7lP0 
家買ったらそこからもう逃げられんやんけ
家賃地獄が嫌なのにローン地獄に移籍するだけや
全然自由やない

58: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:34:53.14 ID:aDRjl4+M0
>>49
売れる家買うしかない

64: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:51.74 ID:+WwrOU/t0
>>49
親は金ないんか? 
うちのまわりは援助で建ててる

53: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:33:27.51 ID:Er1fIpntr
ワイは経費にしとるから✌

61: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:22.97 ID:zqAls7lP0 
家賃地獄からローン地獄に移って何の意味があるというのか

67: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:11.51 ID:cRtyMmfKd
>>61
所有権が欲しかったんとちゃうんか?
借りるのも買うのも嫌でどうしたいんや

73: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:37:18.34 ID:zqAls7lP0 
>>67
究極的には払いたくない

75: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:37:48.67 ID:aDRjl4+M0
>>73
橋の下

62: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:29.82 ID:B0xiaUmP0
しょせん借り物やん
DVDレンタルやレンタカーでも資産にはならんやろ?

63: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:34.71 ID:ubhH9XN5a
一人暮らしで家賃に7万もつっこんでて草
給料の三分の一ってのを真に受けたんか?別に彼女も友達も連れ込まんのなら家賃5万以下にしろ
2万浮くだけでコスパ違うぞ

単身者なんて家に寝に帰ってくるだけの奴が多いんやから家賃は低いほうがええぞ

69: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:14.97 ID:zqAls7lP0 
まあまだローン地獄の方がマシだとは思うが
家賃地獄の方が理不尽

72: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:51.03 ID:zqAls7lP0 
国有化しろ

76: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:38:06.49 ID:32x/XKCY0
生活保護「ほーん」

81: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:39:06.63 ID:zqAls7lP0 
全部国有化してほしい

83: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:39:36.93 ID:g6pb8hSk0
家買っても負債になるだけやしどうすりゃええんや

87: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:40:22.73 ID:ubhH9XN5a
駅前と駅チカに拘って高い家賃払ってるバカ多いが
徒歩15分でも我慢するだけで2万違うならそっちのほうがええやろ

92: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:15.64 ID:XKJCOoZud
>>87
そんなん人によるやろ
2万高く払ってでも通勤時間短くしたいって奴も当然おる

101: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:43:33.35 ID:ubhH9XN5a
>>92
ワイが言ってるのは金無いのに無理して高い賃料払ってる奴や
金有るならどこでもええやろ

95: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:45.57 ID:X9OlxDUI0
>>87
そいつの時給次第やろうな
一般的な新入社員とかなら後者の方が良さそう

126: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:39.22 ID:egweJ97kM
>>87
ワイもそれで自転車や
雨の日だるいが

143: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:55:30.82 ID:vxKqZVa0a
>>87
往復の30分×20営業日で考えたら時給2千円越えるならまぁアリではあるとは思う
まぁワイはキミと同じ思想で安く遠い所住むタイプやけど

89: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:39.36 ID:zqAls7lP0 
自由に暮らしたい

90: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:57.85 ID:+WwrOU/t0
駅チカ中古マンションがいいやろ

94: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:20.18 ID:+/aFMMRN0
家買うのってローン組むなら生命保険代わりになるし
金利上乗せで安い支払いで優秀な補償内容が一般のがん保険よりも付くし一生賃貸よりええと思うんやけどな

96: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:55.34 ID:tjrfhBKq0
まあ金持ちになればええ話やけどな

107: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:12.96 ID:B0xiaUmP0
実際駅からの距離でそんなに変わることあるんか?
駅近すぎてもうるさいから意外と安いで

113: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:13.65 ID:XdolO91d0
>>107
ほとんど変わらんね
料金帯にもよるけど月2、3千円の差にしかならない

112: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:47:25.70 ID:g87m99f9M
ワイオーナー
8年住んだ住民退去後の直しに120万かかる模様🥺

122: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:49:45.37 ID:7wSA22H30
>>112
壁紙とクッションフロアの張替えぐらいちゃうの

116: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:26.72 ID:zqAls7lP0 
せめて払ったら払った分だけ所有権よこせ
究極的には払いたくないから国がなんとかしろ
って感じ

119: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:49:27.95 ID:T2ZNdy9q0
ワイ不動産都内2件持ち避暑地と言われる所の戸建て在住、今日もせっせと賃貸最強説をネットで流布する
一生家賃払ってワイのローン返してて欲しいから持ち家とか要らんわってずっと言ってる

123: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:02.55 ID:H1r3mi6nd
賃貸と同じ感覚で持ち家買っちゃうとヤバいけどな
ローンの支払いだけなら、月々いくらで今の賃貸とそんな変わんないやん、ってなっても、税金とか維持費の出費で想定を超えてくる

129: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:25.65 ID:T2ZNdy9q0
>>123
言うて税金も維持費もそんなに掛からん
みんなこれ言うけど実際そんなにや

124: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:16.28 ID:Ev4UzFA00
これから老人バタバタで条件のいい空き家どんどん出てきそう

130: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:30.96 ID:+WwrOU/t0
>>124
団塊が家を手離してるから空き家増えてる
そこまで田舎ではないが笑えるくらい安い

132: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:53.80 ID:4MaEnYcWa
>>124
空き家問題って納税の都合と処理費嫌がったりで放置されてるのが問題やし
解決したらかなり良くなりそうやけどねぇ

138: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:54:17.54 ID:B0xiaUmP0
本当にコスパよく暮らしたいなら田舎に住んで農家でもやればええがな
それか自衛隊みたいな寮にでも入るか

142: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:54:49.47 ID:w7ODdv5Qa
維持費の問題言うても家賃に維持費が上乗せされてるから
結局賃貸も維持コスト分は支払ってるんやないの

151: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:58:25.91 ID:X9OlxDUI0
賃貸は身軽なのがメリットやな
購入した場合は移動が必要になったら売却せなあかんし

そういう考え方やと
ワイは基本賃貸派やけど
23区内駅近に住むのなら買った方がええかもな
利便性高いから売れるだろうし
あんま価格下がらんやろうし

田舎やったら売却しても二束三文やろうし
買わんほうがええ気がする

159: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:00:55.96 ID:8f9gjep20
でも家買ったら負債やで

162: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:01:46.62 ID:Fug11SHZM
>>159
それを言ったら家賃は費用や

165: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:03:25.37 ID:sp0hxZsod
>>159
家は資産やけどな

167: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:03:38.67 ID:Ml+mbjDZa
>>159
資産減らして買ったら負債やないで
まぁ流動資産減らして買っても、BS上はマイナスなんやが

170: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:15.92 ID:T2ZNdy9q0
>>159
価値観の問題といつ時点での断面なんかの話になるで
ローンを返済し終わったタイミングではその断面で売却出来る金額が資産になるわけやし、そもそも現断面で負債と言われてだから何?ってなるわけで
収益を産まない所有物を全て棄てないと生きていかれへんのかいな

163: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:02:27.48 ID:+5JOikp8r
26歳で世帯年収1200万の中流階級世帯なんやけどタワマン買うか一軒家買うか迷ってる
どっちが資産性高いんや

169: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:15.55 ID:Fug11SHZM
>>163
そりゃ戸建よ
短期的に転売するならマンションはしばらくこの価格帯やろうけど40年先までみたら下がらないわけはないからな

172: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:32.35 ID:nN+TI7aId
>>163
20代でタワマン買って30代後半に戸建てにするの多い

175: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:05:26.77 ID:X9OlxDUI0
>>172
知り合いのお金持ちの人がそんな感じやったな

176: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:05:43.27 ID:BgitZj2Qd
>>163
タワマンの方が資産価値は落ちないな

205: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:19:02.95 ID:o6sWrMH/a
>>176
毎月出ていく修繕費、管理費が段違いだけどな

173: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:51.84 ID:DJxDCtfJ0
こどおじ最強

178: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:06:15.49 ID:8f9gjep20
転居、災害、流動性のリスクを含めたら負債だなって

185: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:10:11.90 ID:kM9ITuSi0
>>178
負債はいつかなくなるが
費用(家賃)は住み続ける限りなくならないぞ

189: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:13:01.23 ID:6fkoZYTfp
修繕費掛からないメリットがデカすぎる

193: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:15:04.36 ID:Fug11SHZM
>>189
でも一生払う事を考えたらトータルで見れば修繕費なんかより全然家賃の方が高いで

210: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:19:53.43 ID:6fkoZYTfp
>>193
ちゃんと計算してみ?全然変わらないから

215: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:21:49.07 ID:Fug11SHZM
>>210
修繕費<家賃でかつ家賃は住み続ける限り発生するんだから後者の方がどう考えても大きいだろ
もし仮に修繕費の方が安いという事が起きるなら全ての人間は経済合理的に考えて賃貸にするやろアホ

220: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:22:23.93 ID:6fkoZYTfp
>>215
とりあえずちゃんと計算してみ?算数の問題だから

192: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:14:55.39 ID:1Vrug1Lx0
家は資産として期待するもんちゃうで
結果的に得する場合もあるけど、その逆になる場合も腐るほどあるんや

あくまでも現在の自分に合った用途で選んだほうがええで

109: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:35.39 ID:u/3WnNJJ0
ワイこどおじ高みの見物

182: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:08:00.57 ID:3gNr7HiQ0
>>1
もっと安いとこ捜す努力せぇ



【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」

【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?

【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」

【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声

おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651533762/