1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:22:42.21 ID:zqAls7lP0
ただ毎月7万とか出てくだけで何もリターンないやんけ
2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:05.03 ID:zqAls7lP0
払ったら払った分だけワイに所有権が移るとかならともかく
3: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:05.22 ID:ykA4f5L90
住まなければええやん
11: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:12.62 ID:zqAls7lP0
>>3
住まないと生活できん
衣食住って言葉知らんのか
住まないと生活できん
衣食住って言葉知らんのか
【おすすめ記事】
◆【愕然】相席屋女の子に「家賃6万円の所に住んでそう」って言われた結果・・・・・・
◆【悲報】ワイ、家賃滞納していないのに家賃保証会社から金を払えと言われる・・・・
◆会社「住宅手当4万出すやで」ワイ「家賃6万でこれは助かる!さすが社宅や!」→
◆彼女「ワイ君同棲しよ!」 彼女「家賃10万はワイ君が出してね端数分は私が払うから」
◆【朗報】池袋で家賃4万円の部屋、見つかるwwwwwwwwwwwwww

◆【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」
◆【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?
◆【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」
◆【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声
◆おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww
◆【愕然】相席屋女の子に「家賃6万円の所に住んでそう」って言われた結果・・・・・・
◆【悲報】ワイ、家賃滞納していないのに家賃保証会社から金を払えと言われる・・・・
◆会社「住宅手当4万出すやで」ワイ「家賃6万でこれは助かる!さすが社宅や!」→
◆彼女「ワイ君同棲しよ!」 彼女「家賃10万はワイ君が出してね端数分は私が払うから」
◆【朗報】池袋で家賃4万円の部屋、見つかるwwwwwwwwwwwwww
4: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:23:38.44 ID:zqAls7lP0
払った分だけ国か家主から何らかのリターン受けとれるようにすべきや
8: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:32.60 ID:o6sWrMH/a
>>4
居住権が得られてる
居住権が得られてる
5: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:07.29 ID:B0xiaUmP0
じゃあ買えばええやん
7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:24:29.05 ID:zqAls7lP0
一人暮らししてて最大かつ最も無意味の出費だと気づいた
10: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:06.35 ID:5/0uc4RcM
家を買うメリットのひとつやな
14: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:45.96 ID:+WwrOU/t0
ほんこれ
二世帯同居最強、まわりにも親孝行思われるし
二世帯同居最強、まわりにも親孝行思われるし
15: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:25:47.00 ID:m2W7HP0Aa
わいはそう思ったから中古戸建て買ったわ
毎月5万住宅ローンで出てくけど家賃と変わらんし自分の資産に費やしてる感覚キモティー
毎月5万住宅ローンで出てくけど家賃と変わらんし自分の資産に費やしてる感覚キモティー
20: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:36.28 ID:B0xiaUmP0
>>15
立地が難しいけど部屋の広さに対する費用は断然コスパええよな
立地が難しいけど部屋の広さに対する費用は断然コスパええよな
17: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:11.89 ID:zqAls7lP0
例えば全部国有地・国有物件ならどんだけお給料が有効活用できることか
19: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:18.01 ID:kxKmA4Ha0
経費で落とす
23: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:26:59.08 ID:+WwrOU/t0
マンション買えば?
128: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:51:47.16 ID:Ha387LiL0
>>23で終わってた
145: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:55:51.22 ID:7wSA22H30
>>128
マンションなんて管理費と駐車代払わなあかんし半分賃貸みたいなもんやで
マンションなんて管理費と駐車代払わなあかんし半分賃貸みたいなもんやで
26: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:28:07.92 ID:+WwrOU/t0
彼女と同居したらコスパええよ
27: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:28:10.80 ID:zqAls7lP0
費用って出てくだけやん
資産にならんとただ所有者に搾取されてるも同然
資産にならんとただ所有者に搾取されてるも同然
38: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:16.07 ID:X9OlxDUI0
>>27
費用になるという事は
会計上当期の収益と対応してるんやで
家賃を支払って家に住むことで
働く事が出来てお賃金貰えるんや
費用になるという事は
会計上当期の収益と対応してるんやで
家賃を支払って家に住むことで
働く事が出来てお賃金貰えるんや
29: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:09.75 ID:i+maHgTg0
リスクなしで家に住めるのはデカいだろ
30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:17.01 ID:zqAls7lP0
地主さんや家主さんって何か経済活動してるか?
ただ中間搾取してるだけやんけ
ただ中間搾取してるだけやんけ
43: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:05.92 ID:+WwrOU/t0
>>30
リスクはあるよ
火事や殺人や事件、トラブルあったら面倒
修理や維持もあるし
リスクはあるよ
火事や殺人や事件、トラブルあったら面倒
修理や維持もあるし
80: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:38:48.43 ID:o6sWrMH/a
>>43
そのへんは保険で賄えるよ
そのへんは保険で賄えるよ
88: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:14.25 ID:+WwrOU/t0
>>80
まわりに賃貸オーナーいるが精神的に大変そう
孤独死、子どもの転落死とか嫌や
ちな、うちは駐車場経営
ローリスクローリターンw
まわりに賃貸オーナーいるが精神的に大変そう
孤独死、子どもの転落死とか嫌や
ちな、うちは駐車場経営
ローリスクローリターンw
108: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:23.25 ID:o6sWrMH/a
>>88
保険で賄えるけどね
保険で賄えるけどね
114: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:16.21 ID:+WwrOU/t0
>>108
金ではなくメンタルが無理
補修とかも面倒
金ではなくメンタルが無理
補修とかも面倒
31: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:25.73 ID:ahQhxE9j0
都内こどおじはそれを趣味に使えるんやで
32: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:36.13 ID:sZSmD81N0
中古でも戸建て買ったら税金が全然違わんか
41: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:02.35 ID:Mujv7vOS0
>>32
家賃より全然安いよ
家賃より全然安いよ
34: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:29:58.09 ID:Ev4UzFA00
都内マンションは高くなりすぎて借りた方が安いよな
36: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:05.60 ID:zqAls7lP0
首都圏は地獄や
39: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:30:26.08 ID:zqAls7lP0
首都圏というか都内か
45: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:39.00 ID:iuRM6xKU0
金ないから中古住宅探してるのに
新築の方が控除額デカいっておかしくないか
金持ちしか得せんやろ
新築の方が控除額デカいっておかしくないか
金持ちしか得せんやろ
52: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:33:21.73 ID:m2W7HP0Aa
>>45
あほ?
新築は固定資産税えぐいやん
あほ?
新築は固定資産税えぐいやん
70: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:26.76 ID:iuRM6xKU0
>>52
控除額もエグいやん
控除額もエグいやん
46: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:31:48.17 ID:zqAls7lP0
払ったら払った分だけワイの資産になるようにしろ
もしくは国が全物件を管理しろ
もしくは国が全物件を管理しろ
49: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:32:59.50 ID:zqAls7lP0
家買ったらそこからもう逃げられんやんけ
家賃地獄が嫌なのにローン地獄に移籍するだけや
全然自由やない
家賃地獄が嫌なのにローン地獄に移籍するだけや
全然自由やない
58: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:34:53.14 ID:aDRjl4+M0
>>49
売れる家買うしかない
売れる家買うしかない
64: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:51.74 ID:+WwrOU/t0
>>49
親は金ないんか?
うちのまわりは援助で建ててる
親は金ないんか?
うちのまわりは援助で建ててる
53: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:33:27.51 ID:Er1fIpntr
ワイは経費にしとるから✌
61: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:22.97 ID:zqAls7lP0
家賃地獄からローン地獄に移って何の意味があるというのか
67: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:11.51 ID:cRtyMmfKd
>>61
所有権が欲しかったんとちゃうんか?
借りるのも買うのも嫌でどうしたいんや
所有権が欲しかったんとちゃうんか?
借りるのも買うのも嫌でどうしたいんや
73: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:37:18.34 ID:zqAls7lP0
>>67
究極的には払いたくない
究極的には払いたくない
75: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:37:48.67 ID:aDRjl4+M0
>>73
橋の下
橋の下
62: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:29.82 ID:B0xiaUmP0
しょせん借り物やん
DVDレンタルやレンタカーでも資産にはならんやろ?
DVDレンタルやレンタカーでも資産にはならんやろ?
63: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:35:34.71 ID:ubhH9XN5a
一人暮らしで家賃に7万もつっこんでて草
給料の三分の一ってのを真に受けたんか?別に彼女も友達も連れ込まんのなら家賃5万以下にしろ
2万浮くだけでコスパ違うぞ
単身者なんて家に寝に帰ってくるだけの奴が多いんやから家賃は低いほうがええぞ
給料の三分の一ってのを真に受けたんか?別に彼女も友達も連れ込まんのなら家賃5万以下にしろ
2万浮くだけでコスパ違うぞ
単身者なんて家に寝に帰ってくるだけの奴が多いんやから家賃は低いほうがええぞ
69: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:14.97 ID:zqAls7lP0
まあまだローン地獄の方がマシだとは思うが
家賃地獄の方が理不尽
家賃地獄の方が理不尽
72: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:36:51.03 ID:zqAls7lP0
国有化しろ
76: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:38:06.49 ID:32x/XKCY0
生活保護「ほーん」
81: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:39:06.63 ID:zqAls7lP0
全部国有化してほしい
83: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:39:36.93 ID:g6pb8hSk0
家買っても負債になるだけやしどうすりゃええんや
87: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:40:22.73 ID:ubhH9XN5a
駅前と駅チカに拘って高い家賃払ってるバカ多いが
徒歩15分でも我慢するだけで2万違うならそっちのほうがええやろ
徒歩15分でも我慢するだけで2万違うならそっちのほうがええやろ
92: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:15.64 ID:XKJCOoZud
>>87
そんなん人によるやろ
2万高く払ってでも通勤時間短くしたいって奴も当然おる
そんなん人によるやろ
2万高く払ってでも通勤時間短くしたいって奴も当然おる
101: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:43:33.35 ID:ubhH9XN5a
>>92
ワイが言ってるのは金無いのに無理して高い賃料払ってる奴や
金有るならどこでもええやろ
ワイが言ってるのは金無いのに無理して高い賃料払ってる奴や
金有るならどこでもええやろ
95: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:45.57 ID:X9OlxDUI0
>>87
そいつの時給次第やろうな
一般的な新入社員とかなら後者の方が良さそう
そいつの時給次第やろうな
一般的な新入社員とかなら後者の方が良さそう
126: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:39.22 ID:egweJ97kM
>>87
ワイもそれで自転車や
雨の日だるいが
ワイもそれで自転車や
雨の日だるいが
143: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:55:30.82 ID:vxKqZVa0a
>>87
往復の30分×20営業日で考えたら時給2千円越えるならまぁアリではあるとは思う
まぁワイはキミと同じ思想で安く遠い所住むタイプやけど
往復の30分×20営業日で考えたら時給2千円越えるならまぁアリではあるとは思う
まぁワイはキミと同じ思想で安く遠い所住むタイプやけど
89: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:39.36 ID:zqAls7lP0
自由に暮らしたい
90: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:41:57.85 ID:+WwrOU/t0
駅チカ中古マンションがいいやろ
94: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:20.18 ID:+/aFMMRN0
家買うのってローン組むなら生命保険代わりになるし
金利上乗せで安い支払いで優秀な補償内容が一般のがん保険よりも付くし一生賃貸よりええと思うんやけどな
金利上乗せで安い支払いで優秀な補償内容が一般のがん保険よりも付くし一生賃貸よりええと思うんやけどな
96: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:42:55.34 ID:tjrfhBKq0
まあ金持ちになればええ話やけどな
107: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:12.96 ID:B0xiaUmP0
実際駅からの距離でそんなに変わることあるんか?
駅近すぎてもうるさいから意外と安いで
駅近すぎてもうるさいから意外と安いで
113: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:13.65 ID:XdolO91d0
>>107
ほとんど変わらんね
料金帯にもよるけど月2、3千円の差にしかならない
ほとんど変わらんね
料金帯にもよるけど月2、3千円の差にしかならない
112: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:47:25.70 ID:g87m99f9M
ワイオーナー
8年住んだ住民退去後の直しに120万かかる模様🥺
8年住んだ住民退去後の直しに120万かかる模様🥺
122: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:49:45.37 ID:7wSA22H30
>>112
壁紙とクッションフロアの張替えぐらいちゃうの
壁紙とクッションフロアの張替えぐらいちゃうの
116: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:48:26.72 ID:zqAls7lP0
せめて払ったら払った分だけ所有権よこせ
究極的には払いたくないから国がなんとかしろ
って感じ
究極的には払いたくないから国がなんとかしろ
って感じ
119: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:49:27.95 ID:T2ZNdy9q0
ワイ不動産都内2件持ち避暑地と言われる所の戸建て在住、今日もせっせと賃貸最強説をネットで流布する
一生家賃払ってワイのローン返してて欲しいから持ち家とか要らんわってずっと言ってる
一生家賃払ってワイのローン返してて欲しいから持ち家とか要らんわってずっと言ってる
123: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:02.55 ID:H1r3mi6nd
賃貸と同じ感覚で持ち家買っちゃうとヤバいけどな
ローンの支払いだけなら、月々いくらで今の賃貸とそんな変わんないやん、ってなっても、税金とか維持費の出費で想定を超えてくる
ローンの支払いだけなら、月々いくらで今の賃貸とそんな変わんないやん、ってなっても、税金とか維持費の出費で想定を超えてくる
129: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:25.65 ID:T2ZNdy9q0
>>123
言うて税金も維持費もそんなに掛からん
みんなこれ言うけど実際そんなにや
言うて税金も維持費もそんなに掛からん
みんなこれ言うけど実際そんなにや
124: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:50:16.28 ID:Ev4UzFA00
これから老人バタバタで条件のいい空き家どんどん出てきそう
130: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:30.96 ID:+WwrOU/t0
>>124
団塊が家を手離してるから空き家増えてる
そこまで田舎ではないが笑えるくらい安い
団塊が家を手離してるから空き家増えてる
そこまで田舎ではないが笑えるくらい安い
132: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:52:53.80 ID:4MaEnYcWa
>>124
空き家問題って納税の都合と処理費嫌がったりで放置されてるのが問題やし
解決したらかなり良くなりそうやけどねぇ
空き家問題って納税の都合と処理費嫌がったりで放置されてるのが問題やし
解決したらかなり良くなりそうやけどねぇ
138: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:54:17.54 ID:B0xiaUmP0
本当にコスパよく暮らしたいなら田舎に住んで農家でもやればええがな
それか自衛隊みたいな寮にでも入るか
それか自衛隊みたいな寮にでも入るか
142: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:54:49.47 ID:w7ODdv5Qa
維持費の問題言うても家賃に維持費が上乗せされてるから
結局賃貸も維持コスト分は支払ってるんやないの
結局賃貸も維持コスト分は支払ってるんやないの
151: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:58:25.91 ID:X9OlxDUI0
賃貸は身軽なのがメリットやな
購入した場合は移動が必要になったら売却せなあかんし
そういう考え方やと
ワイは基本賃貸派やけど
23区内駅近に住むのなら買った方がええかもな
利便性高いから売れるだろうし
あんま価格下がらんやろうし
田舎やったら売却しても二束三文やろうし
買わんほうがええ気がする
購入した場合は移動が必要になったら売却せなあかんし
そういう考え方やと
ワイは基本賃貸派やけど
23区内駅近に住むのなら買った方がええかもな
利便性高いから売れるだろうし
あんま価格下がらんやろうし
田舎やったら売却しても二束三文やろうし
買わんほうがええ気がする
159: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:00:55.96 ID:8f9gjep20
でも家買ったら負債やで
162: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:01:46.62 ID:Fug11SHZM
>>159
それを言ったら家賃は費用や
それを言ったら家賃は費用や
165: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:03:25.37 ID:sp0hxZsod
>>159
家は資産やけどな
家は資産やけどな
167: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:03:38.67 ID:Ml+mbjDZa
>>159
資産減らして買ったら負債やないで
まぁ流動資産減らして買っても、BS上はマイナスなんやが
資産減らして買ったら負債やないで
まぁ流動資産減らして買っても、BS上はマイナスなんやが
170: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:15.92 ID:T2ZNdy9q0
>>159
価値観の問題といつ時点での断面なんかの話になるで
ローンを返済し終わったタイミングではその断面で売却出来る金額が資産になるわけやし、そもそも現断面で負債と言われてだから何?ってなるわけで
収益を産まない所有物を全て棄てないと生きていかれへんのかいな
価値観の問題といつ時点での断面なんかの話になるで
ローンを返済し終わったタイミングではその断面で売却出来る金額が資産になるわけやし、そもそも現断面で負債と言われてだから何?ってなるわけで
収益を産まない所有物を全て棄てないと生きていかれへんのかいな
163: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:02:27.48 ID:+5JOikp8r
26歳で世帯年収1200万の中流階級世帯なんやけどタワマン買うか一軒家買うか迷ってる
どっちが資産性高いんや
どっちが資産性高いんや
169: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:15.55 ID:Fug11SHZM
>>163
そりゃ戸建よ
短期的に転売するならマンションはしばらくこの価格帯やろうけど40年先までみたら下がらないわけはないからな
そりゃ戸建よ
短期的に転売するならマンションはしばらくこの価格帯やろうけど40年先までみたら下がらないわけはないからな
172: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:32.35 ID:nN+TI7aId
>>163
20代でタワマン買って30代後半に戸建てにするの多い
20代でタワマン買って30代後半に戸建てにするの多い
175: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:05:26.77 ID:X9OlxDUI0
>>172
知り合いのお金持ちの人がそんな感じやったな
知り合いのお金持ちの人がそんな感じやったな
176: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:05:43.27 ID:BgitZj2Qd
>>163
タワマンの方が資産価値は落ちないな
タワマンの方が資産価値は落ちないな
205: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:19:02.95 ID:o6sWrMH/a
>>176
毎月出ていく修繕費、管理費が段違いだけどな
毎月出ていく修繕費、管理費が段違いだけどな
173: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:04:51.84 ID:DJxDCtfJ0
こどおじ最強
178: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:06:15.49 ID:8f9gjep20
転居、災害、流動性のリスクを含めたら負債だなって
185: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:10:11.90 ID:kM9ITuSi0
>>178
負債はいつかなくなるが
費用(家賃)は住み続ける限りなくならないぞ
負債はいつかなくなるが
費用(家賃)は住み続ける限りなくならないぞ
189: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:13:01.23 ID:6fkoZYTfp
修繕費掛からないメリットがデカすぎる
193: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:15:04.36 ID:Fug11SHZM
>>189
でも一生払う事を考えたらトータルで見れば修繕費なんかより全然家賃の方が高いで
でも一生払う事を考えたらトータルで見れば修繕費なんかより全然家賃の方が高いで
210: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:19:53.43 ID:6fkoZYTfp
>>193
ちゃんと計算してみ?全然変わらないから
ちゃんと計算してみ?全然変わらないから
215: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:21:49.07 ID:Fug11SHZM
>>210
修繕費<家賃でかつ家賃は住み続ける限り発生するんだから後者の方がどう考えても大きいだろ
もし仮に修繕費の方が安いという事が起きるなら全ての人間は経済合理的に考えて賃貸にするやろアホ
修繕費<家賃でかつ家賃は住み続ける限り発生するんだから後者の方がどう考えても大きいだろ
もし仮に修繕費の方が安いという事が起きるなら全ての人間は経済合理的に考えて賃貸にするやろアホ
220: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:22:23.93 ID:6fkoZYTfp
>>215
とりあえずちゃんと計算してみ?算数の問題だから
とりあえずちゃんと計算してみ?算数の問題だから
192: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:14:55.39 ID:1Vrug1Lx0
家は資産として期待するもんちゃうで
結果的に得する場合もあるけど、その逆になる場合も腐るほどあるんや
あくまでも現在の自分に合った用途で選んだほうがええで
結果的に得する場合もあるけど、その逆になる場合も腐るほどあるんや
あくまでも現在の自分に合った用途で選んだほうがええで
109: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 08:45:35.39 ID:u/3WnNJJ0
ワイこどおじ高みの見物
182: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 09:08:00.57 ID:3gNr7HiQ0
>>1
もっと安いとこ捜す努力せぇ
もっと安いとこ捜す努力せぇ

◆【悲報】イッテQ、ホタルイカを海辺で獲ってそのまま食べるという企画をやり炎上 専門家「感染症で死ぬぞ」
◆【画像】声優の小岩井ことりがエロすぎる これ狙ってやってるんか?
◆【速報】財務省「気づいちゃった、たっかい戦車購入するよりジャベリンでいいじゃん」
◆【動画あり】撮り鉄「撮ってんじゃねーよ!!」 犯罪行為を撮影する住民に罵声
◆おむつに水いっぱい含ませて冷凍させてから被ってみた結果wwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651533762/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:37 ▼このコメントに返信 マンション一棟買って家族で暮らしたいよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:37 ▼このコメントに返信 橋の下にでも住めよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:39 ▼このコメントに返信 減価償却費とか損料とかご存じない?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:43 ▼このコメントに返信 何を言ってるんだこいつは
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:43 ▼このコメントに返信 国有化したら国の自由意志で強制退去とかさせられるやん
こいつは何がしたいんや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:44 ▼このコメントに返信 家賃払った分だけ所有権とかなったらもとの賃貸バカ高くなりそう。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:44 ▼このコメントに返信 こんなバカでもネットして平々凡々暮らせるとか日本は平和だな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:45 ▼このコメントに返信 そう思うならローン組んで家買ったらいいのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:45 ▼このコメントに返信 スレ主ただのゴミクズで草
めっちゃ原価が〜とか政府が〜とか言ってそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:46 ▼このコメントに返信 >>1の理屈だとサービスや体験にかける金は全部無駄ってことになるな
モノが何も残らんから
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:47 ▼このコメントに返信 まごうことなきクソスレやな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:47 ▼このコメントに返信 そらそうよ
低金利のうちに住宅ローン組む方が何倍も賢い
家賃は大家が儲かるだけのクソ出費
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:48 ▼このコメントに返信 居住しなければ家賃分まるまる浮くぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:51 ▼このコメントに返信 >>2
ガイジは逝け
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:52 ▼このコメントに返信 またニートが立てた妄想スレか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:52 ▼このコメントに返信 またこどおじの妄想か
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:54 ▼このコメントに返信 北朝鮮に移住しろよ
お前の望み通り不動産が全部国有化されてるぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:54 ▼このコメントに返信 まぁ、割と生存権に直結する支出だから、いくらか所得税の控除になっても良いのでは?とは思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:55 ▼このコメントに返信 レンタカーと言ってだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:57 ▼このコメントに返信 物件を所有するというリスクを家主が負って、一時的に使いたい時だけ借りられるというサービスの対価として払ってるんだから妥当だろ
てか、金払っても所有権を得られないってところに不満持ってるなら、サービス業全般を否定してるよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:57 ▼このコメントに返信 国有化したら国のものになるだけで自分のものにはならんやんけww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:58 ▼このコメントに返信 >>14
カリカリしてんなぁ
他のホームレスに橋の下から追い出されでもしたんか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:58 ▼このコメントに返信 イッチは糖質か?全体的に書き込みに脈絡がなさすぎる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:59 ▼このコメントに返信 住まないと生活できん
衣食住って言葉知らんのか
↑毎月七万でそれ買ってるんやろwww
アホかなwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:01 ▼このコメントに返信 キャンピングカーにでも住んどけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:02 ▼このコメントに返信 生きてるだけ無駄なんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:04 ▼このコメントに返信 だって家賃収入は上級国民の大切な資金源だし
創価学会が今一番力入れている収入分野だ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:04 ▼このコメントに返信 実家に帰ればええやん
無意味なプライドが邪魔でもしてんのか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:04 ▼このコメントに返信 とりあえず家賃に対する愚痴を言いたいんだなってことだけはわかった。
女の愚痴と同じで論理的な返しをしても屁理屈こねてまた愚痴言うだけだからはいはいそうだね嫌だねだけ言っとけばいい。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:06 ▼このコメントに返信 車中泊すれば
好きに移動できるやん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:08 ▼このコメントに返信 だったら買えば?
家賃の比じゃないほど出費するけど権利は得られるぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:08 ▼このコメントに返信 事務所なら普通に計上出来るだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:09 ▼このコメントに返信 これネタとして言ってると思うけど日本人は国に対して似たようなこと言ってるだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:10 ▼このコメントに返信 頭の悪さの極致みたいな奴だな
そもそも持ち家が主流で、一時的に住む場所としてマンションが生まれたのに勝手に一生住む物だと思い込んでるだけ
あるいは持ち家だと災害で失ってもローンは残ったりするからその代わりの選択肢とかな
選択肢すら自分で決められない知的障碍者
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:11 ▼このコメントに返信 個人事業主のワイは自宅で仕事するので家賃や水道光熱費等の一部を経費に計上している。
数年毎に賃貸を渡り歩いているので、その時点での自分のライフスタイルに合った物件に住めるし、最新の設備のところに住める。
まぁ一つのところに留まってずっとそこに住むというスタイルが自分には合ってないのよ。
なので賃貸一択。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:11 ▼このコメントに返信 おたかさんやねえ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:12 ▼このコメントに返信 国有化して職場に近い人間に優先的に居住権もらえるとかなら通勤の時間も減って可処分所得も増えそう
補修やらメンテが後回しになって家がボロボロになりそうだけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:12 ▼このコメントに返信 オーナーの収益だって将来的な建て替え費用や修繕費用だぞ
無ければローンで建て替えだし
費用は億でかかるけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:12 ▼このコメントに返信 >>33
公務員がーとか
権利がーとか言ってるのはマスコミや特定野党に沢山いますね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:13 ▼このコメントに返信 個人事業主なら経費として計上出来るだろ
サラリーマンのくせに一丁前に文句付けてんじゃねえよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:14 ▼このコメントに返信 世帯年収1200万の雑魚がタワマンとかどこのギャグ漫画だよw
世帯年収2000万無いと話にならんわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:17 ▼このコメントに返信 >>33
?
自称「生粋の日本人」の方?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:19 ▼このコメントに返信 中古は色々面倒ってイメージが先行して何も調べず、楽な賃貸を選んだ自分を呪ってる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:19 ▼このコメントに返信 レス引き出すためにアホ演じてるだけだと思いたい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:22 ▼このコメントに返信 こいつ会計分かってなさすぎ。
資産にあがらんほうが、一般的に有利なんやで。
主張の主旨は分かるけど、かっこつけて会計上とか言うなや。ややこしいから。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:22 ▼このコメントに返信 ただのアホだった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:25 ▼このコメントに返信 今の住宅ローンは壊れレベルで金利低いから
絶対買った方が得なのにな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:27 ▼このコメントに返信 >「家主もリスクある」
>「それ保険で賄えるよ」←コレw
保険料タダだと思ってるエアプwww
建屋の修繕や設備の維持管理、固定資産税等の固定費も当然出るし
管理会社はさめば管理費も出て行く
自前でやるなら見回りや修繕、清掃の作業もある
ほったらかしの大家もいるだろうがボロアパートじゃ大した収益は出ないのに
税金は出て行く
そら商売だから損してボランティアやってはいないに決まってるが
寝てれば儲かるというハナシでもないのぐらい考えなくてもワカるだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:28 ▼このコメントに返信 買えばいいじゃんと思ってたらローンも嫌とか言ってて草
結局タダで住みたいだけの乞食じゃねえか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:29 ▼このコメントに返信 でも買わないんでしょう?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:31 ▼このコメントに返信 全部国有化しろだと?
日本を中国にしたい人なのかな???
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:33 ▼このコメントに返信 国有化したって維持費修繕費かかるんだから金は取るに決まってんだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:33 ▼このコメントに返信 わが国の土地主義と土地本位制との極端な相互依存関係が根底にある。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:35 ▼このコメントに返信 衣食住の中で、衣も食も、資産として残らんから一緒でしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:35 ▼このコメントに返信 別に家賃に限らず金出して借りるってのはそういうことだろうよ。
それが嫌なら色々なリスクを承知で買うしかない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:38 ▼このコメントに返信 買うって言っても都心への通勤に便利なところはそうそう買えないんだよな。
そういう立地は団塊以上の世代が家建てて住んでるから現役世代が買えるような場所は郊外とか駅からクソ遠いところばっか。
それなら利便性高いところに住める賃貸って選択肢も当然有力になる。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:44 ▼このコメントに返信 典型的な形の無い物に価値を見いだせないタイプの人間ダナ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:52 ▼このコメントに返信 サブスクみたいなもんや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:55 ▼このコメントに返信 初任給全部自分のおこづかいになると思ったら
諸々引かれてて激怒した新卒君やろなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:55 ▼このコメントに返信 自営で家持ちの人まで、わざわざオフィス借りてる意味を考えれば分かりそうだけど
まぁ大半の人は働いたり学校に行くために、近くの部屋や家を借りてるわけだから気持ちは分からなくもないが、最早都心の一部以外は空き部屋ばっかだし、自分で運営すればどっちの気持ちも分かるんじゃないかな…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:00 ▼このコメントに返信 持ち家あったら金かからんと思ってるやつ多すぎんか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:09 ▼このコメントに返信 こういうことをおっさんおばさんが言ってると思うと、ジョークや釣りを通り越してガチの人かと思ってしまう
そしてニュースも時々扱うサイトでこの何の身にもならない情報はどの層向けなのか🤔
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:09 ▼このコメントに返信 >>10
とはいえ戦後のどさくさで土地を盗んだ連中の子孫に金払うのもアホらしいだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:12 ▼このコメントに返信 そんな事言い出したら食費だって光熱費だって生活に関わる費用って全部払うだけで何の資産にもならなくね?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:21 ▼このコメントに返信 一人暮らしできるというだけで家賃を払う価値はあるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:27 ▼このコメントに返信 住む権利を家賃払って毎月買ってるくせに、
さらに権利をよこせとか、
大分図々しい奴だな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:36 ▼このコメントに返信 大学の簿記の授業で、似たようなこと先生に言われたんやろね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:38 ▼このコメントに返信 >>45
最近簿記の授業かなんか受けて、似たようなことを先生に言われて、誰かに言いたくなったんやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:38 ▼このコメントに返信 賃貸やってたとき、無知な客が仲介なしにしてというアホ発言してて呆れたもんだわ
ガチの優良店でエイブルみたいな後付け費用もなく、保険の押しつけもしてない分、会社の利益は仲介オンリーな状況でタダでやってくれ、とほざいてんだからな
特に中韓人や初期費用に15万(当月分家賃含め)すら用意できない貧乏人に多かったわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:38 ▼このコメントに返信 居住権を金払って更新してるだけだから、資産と言われてもな
所有権まで主張するなら、15年は俺のもんだと主張して誰からも文句言われなければ移せるで(盗人隣人のお得意技)
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:39 ▼このコメントに返信 持たざる者が醜く吠えるのは不快なだけやな。ローン組んでマンション買えよって話
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:45 ▼このコメントに返信 コピー機とかではファイナンスリース。。。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:47 ▼このコメントに返信 米45
この会計を自分は勉強してるぜ感
有利と言われても、それ中小企業限定の理論やけどな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:59 ▼このコメントに返信 その辺の中古戸建が資産になると思ってるバカがいるのか
負債もいいとこだぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:59 ▼このコメントに返信 地主は現代の貴族。
おまえらは黙って金を納めればいいのだ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:00 ▼このコメントに返信 >>63
陰謀論とか好きそう。
サービスに対価払いたくないなら使わなければ良いよ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:01 ▼このコメントに返信 大家業を検討すれば良い。
年間表面利回り10%は余裕よ。
まぁ、10%では割に合わない。出ていく金とリスクが大きい。
でも、それに騙されて参入者が多くなった結果、マジで大家業は儲からない。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:04 ▼このコメントに返信 1に購入する財力がない時点で、賃貸か持ち家かという問題ですらない。
このスレのテーマは借り続けたら所有権よこせというありえない主張だぞ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:06 ▼このコメントに返信 >>22
いつも掘られてるけど他に行き場がなくてイライラしてるんだよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:07 ▼このコメントに返信 所有権をよこせ
国有化しろ
矛盾してない?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:08 ▼このコメントに返信 借り続けたら所有権よこせって
じゃあ元の持ち主の大家はどうすんのさ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:25 ▼このコメントに返信 甘ったれの世間知らずで話にならない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:26 ▼このコメントに返信 金を産まないものは資産ではないから気にするな
ローン組んで買う家は資産ではなく負債
家賃は経費であって負債ではない
ローン組んで家買うくらいなら賃貸の方が良い
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:27 ▼このコメントに返信 >>74
ほんこれ
中途半端な家買うくらいならもっと金出して新築買うか諦めて賃貸暮らしした方がいいわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:32 ▼このコメントに返信 >>41
そもそも労働階級が入るようなマンションじゃないしな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:42 ▼このコメントに返信 スマホ代の次は、家賃な
これを規制し低減化すれば、GDPは50%上がる
支出の割合から、これが最後の無駄出費だから
半社会主義だが、この上限規制化をやれば余計な補助金など無用な
無労働のブローカー業に存在意味も生産性も無いからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:50 ▼このコメントに返信 >>73
そうか?資産なんて転がしてる奴以外邪魔なだけだろ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:51 ▼このコメントに返信 >>18
それいいなと思ったけど、東京から人出て行かなくなりそうだし微妙に扶養はみ出したくらいの学生バイトらが1番得しそうでなんか設定難しそうだな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:52 ▼このコメントに返信 >>74
それで資産としての話してる奴いなくね?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:58 ▼このコメントに返信 >>73
ここでは中小企業か個人事業主の話してるに決まってんだろボケ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:59 ▼このコメントに返信 金にならない不動産は負債でしかない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:06 ▼このコメントに返信 地主は悪っていう主張だな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:10 ▼このコメントに返信 米86
家賃は無理だと思う。
住む場所がなくて困っている人は基本的にいない+人口減少している=住む場所はすでに十分な供給量があり、今後も不足する予定はない。
オーナーが借り入れをすべて返済して、入ってくる家賃-経費がすべて収入になる状態になったら、
家賃を下げてもいいという考えに至る人がいてもおかしくないが、ほぼ皆無というところを見ればわかるように、
収支をプラスに持っていける人がほぼいないというのが現状で、大抵のオーナーは下げられる余裕なんてない。
しいて言えば中間業者の敷金礼金を厳格化させることはできるかもしれないが、できるのはせいぜいその程度。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:16 ▼このコメントに返信 こんなバカでも働いてるという事実
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:36 ▼このコメントに返信 なら最初から買えばいいだろ。
国で所有権が決まってる土地に何で乞食風情が文句垂れてんだか
自分で契約書にサインしてる段階で了承したんだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:41 ▼このコメントに返信 ネットでこどおじ馬鹿にできるのがメリット
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:53 ▼このコメントに返信 このイッチをアホやと言ってしまうのは簡単だが、意外と本質をついている。この論が極まればつまり、生まれ落ちた瞬間から(なんなら生まれる前から)資産を持つものと持たざるものとの差があり、その格差を解消すべく国が積極的に国民の財産権を制限し分配せよ、との結論に至る。相続税、取得税、所得税(分離課税部分)、固定資産税を限りなく上げてよろしい。あと宗教法人への課税。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:53 ▼このコメントに返信 ゴミみたいな中古物件買って資産になるとかアホやろ
家や土地なんて価値が下がり続けるゴミやで
99 名前 : まじで投稿日:2022年05月05日 20:07 ▼このコメントに返信 スレ立てまでして自分が無能な事を証明して楽しいのか
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 20:08 ▼このコメントに返信 なお土地と家を買っても固定資産とかいう謎の金を取られる模様
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 20:33 ▼このコメントに返信 俺たち皆不動産転がし屋の養分
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 21:01 ▼このコメントに返信 >>76
陰謀じゃないから文献や論文に目を通そうね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 21:06 ▼このコメントに返信 >>18
生存権、というか、最低生活費への配慮という意味では最大48万円の基礎控除があるよね。
年間48万円で生きていけるやつがどれだけいるか知らんけど 笑
所得控除項目を増やすんでなく、むしろ基礎控除を200万くらいに増額して控除を一本化したらスッキリしない?
所得控除って変にテクニカルというか、節税にこすいやつだけが得をする仕組みだと思う。所得控除項目を増やすとその傾向を助長しないかな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 21:38 ▼このコメントに返信 >>97
それは君の家庭が弱者側だからだろ?
苦労してまともなとこに土地買った家庭はどうなる?そもそも地代証明が撤廃されるなら皇居も無効になるけど?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 22:32 ▼このコメントに返信 「会計上」って言うなら、土地付きの家は別だけど、建物は減価償却するから結果的に35年すれば価値ゼロなのよね
だからすごーーーく単純化すれば、ローンの支払いと並行して資産価値も減ってるわけで、家賃払ってるのとさほど変わりはない
実際は耐用年数過ぎても躯体は残るし住むには住めるけど、修繕費という形で支出は発生するし、天災の多い日本だとなおさら厳しい気はする
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 23:51 ▼このコメントに返信 まさにその考えで立地のいい中古マンション買った
純粋に、家賃と同等の支払いで広い家に住めるのがいい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月05日 23:57 ▼このコメントに返信 >>106
中古マンション買っちゃったか・・・
修繕費は増える一方だからいずれ手放す人ばかりになるし売れなくなる、その前にいかに自分は売り抜けるかっていうババ抜きゲームのババやで
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 00:33 ▼このコメントに返信 言ってること無茶苦茶やけど、気持ちわかるわ
最近、家賃このまま払い続けてもなって思って、独り身やけど中古のマンションや家探してるわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 02:40 ▼このコメントに返信 今頃そんなことに気づいたのか
富める者は投資でより資産を蓄え、搾取される側は永遠に搾取されるのが資本主義社会だぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 03:12 ▼このコメントに返信 ※48
賃貸の保険は店子に払わせてるやん
火災保険に家賃保証の保険料、さらに保証人まで要求してくる
店子に維持費も全部かぶせてるのに賃貸のほうがいいとかいう情弱はアホだと思う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 03:23 ▼このコメントに返信 米105
耐用年数こえてる古い建物の賃貸でも立地がよければ新築とかわらない家賃をとってるだろ
それに買ったら建物に対する固定資産税は減るけど、売却の時は別に古いからって0にしないとだめってことはなくて住めるようないいっ物件なら古くても高値で売ってるし買ってる人もいる
業者なんかだとリフォームして売り出すし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 03:25 ▼このコメントに返信 米103
テクニカルにわざとしてんだよ
国税の天下り税理士の仕事が減らないように
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 04:52 ▼このコメントに返信 年金生活になったら家賃払える自信はないから家買ったよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 05:00 ▼このコメントに返信 車で30分で県庁所在地の中心街まで行ける程度の田舎でもクソ安い中古住宅なんかゴロゴロしとる
そういうのを買ってチマチマ直していくなんてのもええぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 06:58 ▼このコメントに返信 払った分、寝泊まり出来てるやんけ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 08:51 ▼このコメントに返信 電気代や通信費なんかも同じ事がいえるやんけ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 12:16 ▼このコメントに返信 マンション購入すると固定資産税発生するのは勿論なんだけど新しいマンションは老朽化で劣化していくから数十年後には大規模修繕工事が始まるよ
月に修繕費を計上しないといけないし
マンションの大規模修繕工事はマンションの購入者が総会で議決権の何割以上の賛成で決めなくちゃいけないからタワマンの修繕費が面倒なのは投資用で購入したとかで所有者が不明だなら総会で議決が出来ないんだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 12:18 ▼このコメントに返信 新宿区は年齢制限あるけど一人暮らしの人には家賃補助があるよ今は抽選制だったかな…
自治体によって収入から家賃補助が出たりするから調べたりすると良いよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:39 ▼このコメントに返信 昔税理士事務所にいたけど、自営業者が「住宅ローンは経費になりませんか」ってなんべんも言われた。
利息の按分して経費算入はともかくも元金を経費に入れるわけ無いだろ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:14 ▼このコメントに返信 >>104
単にアホやと言うのは簡単だから皮肉で書いたのだが