1: ぐれ ★ 2022/05/08(日) 09:07:12.25 ID:2weTD7r59
「口も肛門もない」何も食べない奇妙な生物…新エネルギーのヒントになるかもhttps://t.co/bwHFAA02Pm#科学・IT
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 7, 2022
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:12:15.28 ID:9jz1vGaQ0
なんだ、お前らか
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:10:18.99 ID:cO7bxoPa0
これで食糧問題解決か
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:10:06.10 ID:U2Ob2qdy0
どこに入れればいいんだ
【おすすめ記事】
◆【悲報】露「いやあぁああああ!ウクライナが生物兵器作ってるうぅううう!!」→国連安保理会合開催へ
◆【閲覧注意】めちゃくちゃキモイ生物が発見される・・・
◆【画像あり】オーストラリアで大雨の後、謎の生物が降ってくる・・・
◆【画像あり】この深海生物カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww
◆天文学者「地球外生物を探すぞ!まずは水の可能性探ってェ…」←おかしくね?
◆【画像あり】貧乳女さん、巨乳に嫉妬してとんでもない顔になるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】女さん(37)、夜中1人で多幸感得るために肛門からウォッカを注入
◆【悲報】コミカライズ漫画家、原作者にうんざり…
◆【速報】ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
◆【画像】平成生まれのアーティストが選んだ最強平成ソング30曲 さすがにおかしいwwwwww
◆【悲報】露「いやあぁああああ!ウクライナが生物兵器作ってるうぅううう!!」→国連安保理会合開催へ
◆【閲覧注意】めちゃくちゃキモイ生物が発見される・・・
◆【画像あり】オーストラリアで大雨の後、謎の生物が降ってくる・・・
◆【画像あり】この深海生物カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww
◆天文学者「地球外生物を探すぞ!まずは水の可能性探ってェ…」←おかしくね?
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:08:14.59 ID:wkDa8w9G0
ニートの星だな
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:28:20.13 ID:b1akxQIs0
>>2
引きこもり理想形なんだろうな
引きこもり理想形なんだろうな
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:39:04.94 ID:6lanpr5T0
>>2
宿主だから、ニートじゃなくて大家さんだぞ
家賃貰って生活してんのよ
宿主だから、ニートじゃなくて大家さんだぞ
家賃貰って生活してんのよ
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:14:37.63 ID:XX6JqjZw0
>>219
高等遊虫じゃんw
高等遊虫じゃんw
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:09:42.51 ID:iVHA951b0
口も肛門もない5ちゃん民
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:10:15.22 ID:DqNVu/V40
目や鼻はあるの?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:11:31.65 ID:0+xx0mVy0
アナルせっせも、オーラルなんちゃらも出来ない、
淋しい生き物やんけ
淋しい生き物やんけ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:24:46.06 ID:to9x5ZTk0
>>20
人間でよかったな。オレの家にこいよ
人間でよかったな。オレの家にこいよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:11:43.88 ID:O874e7mf0
熱水帯の生態系はふつうと違いすぎてわけがわからん
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:12:58.53 ID:QAJ+a1kJ0
マ○コヒゲムシだと思ってウッキウキでスレ開いたアホおる?
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:13:00.83 ID:Z6ypIoW+0
前と後ろ繋いで輪にしたムカデ人間みたいなもんか
何とかなるなる
何とかなるなる
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:13:03.62 ID:7qqTRXn30
人のDNAに組み込めばいいな
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:13:31.62 ID:4tLMkI9X0
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:27:38.78 ID:g6+BMxsO0
>>34
こいつガシャポンになっててワロタいったい誰得なんだよwww
まぁソッコー回したけど
こいつガシャポンになっててワロタいったい誰得なんだよwww
まぁソッコー回したけど
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:43:12.33 ID:q0EFF23O0
>>34
これ絶対エイリアンやん
これ絶対エイリアンやん
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:06:22.89 ID:K8jK8ZxO0
>>34
こんなのが体の中にわんさかいるんだよな
こんなのが体の中にわんさかいるんだよな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:13:32.45 ID:LawGe/Mf0
腐海の蟲かよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:13:50.12 ID:31ZeJR3T0
体表面全体で呼吸してる?
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:15:00.30 ID:qGi6KlBs0
毒だった二酸化炭素を酸素に変えた生物もいるし、捕食されなければ不老不死もいるし、生物の多様性の1種だな
人間が滅びても次の支配種が現れるだろう
人間が滅びても次の支配種が現れるだろう
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:18:58.00 ID:U9xvY1kP0
>>42
逆だぞ
酸素が何でも酸化させてしまう猛毒だ
逆だぞ
酸素が何でも酸化させてしまう猛毒だ
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:22:27.54 ID:FQ6x0uuS0
>>54
確かに
硫化水素活用の世界から見れば、酸素なんて毒物をエネルギーにしてる生物がいる!ということに
確かに
硫化水素活用の世界から見れば、酸素なんて毒物をエネルギーにしてる生物がいる!ということに
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:15:25.50 ID:UBR3Cudb0
環境の変化に弱そう
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:18:09.94 ID:iS1zeAvB0
何にしろこんな非効率なエネルギーで生きるのは下等生物しか出来ないし。
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:18:34.90 ID:ZDjOqIuq0
つまり皮膚で光合成か
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:19:47.50 ID:0/kn1deJ0
すごいなー
何も食べず何もゴミを出さないのか
これでどうやって繁殖してるんだろう
何も食べず何もゴミを出さないのか
これでどうやって繁殖してるんだろう
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:21:19.43 ID:2mek8Y4k0
何が楽しくて何のために生きてるかよく分からん生物やな
硫黄吸収する時んほぉ〜ってなるのかな
硫黄吸収する時んほぉ〜ってなるのかな
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:23:18.23 ID:9khK4bGP0
生まれてから一度も食事をしてない男ってインドにいたな
隠れて食ってるんだろうけど
隠れて食ってるんだろうけど
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:23:57.69 ID:9Gf0UDO+0
朝飯作るのもめんどくさいし、コロナで外食もできやしねーわ。
食べなくても済むようにならないのけ?
食べなくても済むようにならないのけ?
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:24:01.28 ID:qOwKlT+w0
すごいよなあ
こういうの聞くと地球基準の環境からすると過酷な他の惑星にも生きてる生物は確実にいるわ
こういうの聞くと地球基準の環境からすると過酷な他の惑星にも生きてる生物は確実にいるわ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:25:58.49 ID:L4fMcMeB0
食べる生物はそのようにしないと
その生物として活動出来ないからそうなったのであって
毒素無しで人間に適用出来たとしても活動エネルギーが到底足りない
脳みそ以外機械化してほぼ電気エネルギーにするべき
その生物として活動出来ないからそうなったのであって
毒素無しで人間に適用出来たとしても活動エネルギーが到底足りない
脳みそ以外機械化してほぼ電気エネルギーにするべき
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:31:37.77 ID:7k0ioi7w0
SF作品に居そうな生物ですね
面白いわ
面白いわ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:32:26.73 ID:U/VXbsSv0
マシコヒゲムシ「迷惑なはなしだぜ」
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:34:08.73 ID:KddXZzbU0
ヘンテコリンな生き物もいたもんだ
ウランとか栄養にする微生物居たら驚くんだけどな
ウランとか栄養にする微生物居たら驚くんだけどな
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:36:04.79 ID:9vJJGATj0
人間だって腸内細菌のおこぼれで生きてる
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:51:46.00 ID:QhE4oDEz0
>>110
これな
これな
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:36:33.22 ID:osBNIvHE0
こういうの知れば知るほど
地球の創造主って
緻密な計算して作ったとしか思えん
偶然こんなもんできないわ
地球の創造主って
緻密な計算して作ったとしか思えん
偶然こんなもんできないわ
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:00:41.68 ID:lOSrd7mT0
>>111
めっっっっっちゃ大量の偶然を片っ端から試して残ってるのがコイツも含めた今の我々
むしろ緻密な計算を放棄してる印象にならないか?
めっっっっっちゃ大量の偶然を片っ端から試して残ってるのがコイツも含めた今の我々
むしろ緻密な計算を放棄してる印象にならないか?
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:05:18.54 ID:qGi6KlBs0
>>163
生物系構築の確率が池に材料投げたら時計が完成してる確率だしな
生物系構築の確率が池に材料投げたら時計が完成してる確率だしな
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:46:57.22 ID:1PHTK4La0
>>171
こういう類の例えって、時間当たりの試行回数どうなってんの?
こういう類の例えって、時間当たりの試行回数どうなってんの?
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:13:29.19 ID:qyqAc/2V0
>>163
そのトライアンドエラーにかけた時間も76億年とかいう途轍もない時間だからな
人間の感覚で捉えようとするのが無理な話だよね
そのトライアンドエラーにかけた時間も76億年とかいう途轍もない時間だからな
人間の感覚で捉えようとするのが無理な話だよね
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:46:47.16 ID:kA3qKB960
未来の地球の支配生物かもしれない トイレが要らない文明を築くのだろうか
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:47:46.92 ID:vMiuwtvu0
うんこ我慢することもなくていいな
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:50:32.30 ID:NQDFfkEm0
寄生する生物と共存関係にあるってのは他の生物にも見られるけど、活動に関わる根本部分のエネルギーを頂くってどっちが宿主かわからんな
というか家主ってかんじだな。興味深いわ
というか家主ってかんじだな。興味深いわ
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:53:31.06 ID:T7lweUfV0
効率は良いかも知れないが、「そんな生き方がしたいのか」と聞かれたらノーだろう。
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:54:48.31 ID:OviwcGQR0
俺の腸に詰まった便秘を食べてくれる虫いないかな
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:55:58.52 ID:QIgRyb7Q0
最強生物だね
潰される以外で何で死ぬんだろう?
こんなの食べても美味しくないでしょ?他の生物も
潰される以外で何で死ぬんだろう?
こんなの食べても美味しくないでしょ?他の生物も
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:56:02.26 ID:CL0H3z5I0
もはや動物なのそれ
分類上は植物じゃね
分類上は植物じゃね
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:03:43.75 ID:UhPmLFGX0
理想のアイドルだなwww
174: 、 2022/05/08(日) 10:12:34.10 ID:yJQtI04B0
働きたくないでごさる
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:18:19.03 ID:rhwhVPU10
葉緑体を体内で飼ってるミドリムシと似たようなもんかな
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:21:33.30 ID:NhfH6w2n0
この細菌とミトコンドリアと葉緑体全部持ってる生物いないのかな
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:46:03.79 ID:TVXOOIsG0
どうせ数日後には擬人化萌えキャラになって「ましこたん」とか呼ばれる
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:46:54.81 ID:RFUPlfMV0
マシコって益子さんから?と思ったらマジでそうだったw
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:59:58.39 ID:59h+VQgB0
植物に近いのか
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:00:50.93 ID:jBTWmfb90
ミミズに近いらしいね
ムシなのか?
ムシなのか?
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:03:29.08 ID:V7SMagNY0
生命の起源として有力視されている海底噴火口にいるやつの仲間なんだろ
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:05:31.69 ID:Qbo9jtkh0
こういうのみると 生物って細菌が生きるための器なんかなって思っちゃう
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:21:15.75 ID:sERsv50P0
口や肛門の役割を別ルートでやってるだけだろ。
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:25:21.20 ID:WmcZljsg0
空気中にエネルギーが満ちていて、食事しなくても生きていける世界だったら…と空想してる
そういう世界観の創作物っていまだかつて存在してないよね
そういう世界観の創作物っていまだかつて存在してないよね
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:42:41.82 ID:GXXOXVs40
仙人が霞食って生きてるってこういう原理なのかもな
332: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 12:02:31.82 ID:5aMD0/wC0
なんて裏山!
334: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 12:08:49.43 ID:TqDGQ41f0
いいや絶対どこかで吸収してるぜ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:22:03.96 ID:SfkFF+ya0
すげえなあ生命の神秘
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 09:39:02.95 ID:ibTew2aF0
我々の求めていた理想のアイドルだ
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 11:51:41.73 ID:5HgPsObc0
すごいな
人間が解明したことなんてまだ1%にも満たないのかもな
人間が解明したことなんてまだ1%にも満たないのかもな
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/08(日) 10:20:50.00 ID:GI+c4x0U0
早く仕組みを解明して欲しい
◆【画像あり】貧乳女さん、巨乳に嫉妬してとんでもない顔になるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】女さん(37)、夜中1人で多幸感得るために肛門からウォッカを注入
◆【悲報】コミカライズ漫画家、原作者にうんざり…
◆【速報】ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
◆【画像】平成生まれのアーティストが選んだ最強平成ソング30曲 さすがにおかしいwwwwww
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:44 ▼このコメントに返信 この子たちは手間がかかりません!光合成するんです!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:46 ▼このコメントに返信 植物じゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:46 ▼このコメントに返信 食べ物と光で狂暴化しそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:48 ▼このコメントに返信 メイドインアビスの願いで産まれてきたあの子供たちじゃん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:51 ▼このコメントに返信 植物って書こうとおもったらすでにコメ欄に
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:54 ▼このコメントに返信 俺らなんて所詮液体の泡が形変えただけの水袋なんだよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:59 ▼このコメントに返信 こいつからサンブラ茶が作れるのか!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:02 ▼このコメントに返信 水中だからエラから微生物を濾しとっているとか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:02 ▼このコメントに返信 食べる楽しみがないなんて信じられない!とか思ったけど、そもそも現代の人間以外なんて生きるのに必死で味わってる余裕なんてないもんな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:03 ▼このコメントに返信 穴が無いとか夢が無いわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:03 ▼このコメントに返信 そうだよね、それって植物じゃんってなるよね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:04 ▼このコメントに返信 巨匠のコントにいなかった?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:06 ▼このコメントに返信 硫化水素が栄養?そりゃ体内に化学合成細菌を飼って栄養もらってるんだな 深海の熱水噴出孔周辺にも似たような生き物が確かいるでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:09 ▼このコメントに返信 地球から観たら生物含めた有機物なんて同じ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:12 ▼このコメントに返信 ムーミンにでてるこたち?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:13 ▼このコメントに返信 葉緑体を体内に持ち光合成からエネルギーを得るウミウシ思い出したわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:18 ▼このコメントに返信 チューブワームみたいなものか。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:21 ▼このコメントに返信 ハオリムシとかと同様の生き方だよね??
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:22 ▼このコメントに返信 ???「照明さんは何で照明さんになろうと思ったんだろう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:24 ▼このコメントに返信 カイコも成虫はなにも食べないじゃん
交尾してすぐ死ぬけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:28 ▼このコメントに返信 >>10
最近のなんJホモがナンパしあってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:32 ▼このコメントに返信 ファージT4は細菌じゃねえ(迫真
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:35 ▼このコメントに返信 共生共存こそ生物に掛けられた最強の構造、又は呪いなのだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:36 ▼このコメントに返信 船橋市に目と鼻と口が生えてきた奇妙な生物がいるとか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:54 ▼このコメントに返信 硫化水素を栄養にして生きるんだから
口という器官はなくとも「何も食べない」は語弊があるのでは…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:59 ▼このコメントに返信 >>25
スケイルフットみたいな感じか。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:01 ▼このコメントに返信 挿れる穴がないのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:06 ▼このコメントに返信 お前ら知らんだろうけど人間でも普通に皮膚から色々吸収してるからな
生物の基本が腸なら、内外反転すれば排泄物は出なくなるわな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:08 ▼このコメントに返信 >>6
ヒビキくんのレス
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:12 ▼このコメントに返信 ユスリカもそうじゃなかった?あいつらは食べないだけか。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:19 ▼このコメントに返信 >>9
ワイんちペットねこ「せやろか?カリカリー」
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:39 ▼このコメントに返信 真核生物が誕生する前は硫化水素とか利用する生物主体だったんだから
昔の機能を前面に押し出した生物だと考えればおかしくもないな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:50 ▼このコメントに返信 口も肛門もない動物だったら珍しいってなるけど、生物だと植物、菌類、単細胞生物あたりなら無くて当然だし、極地においては硫化水素をエネルギー源にしている生物はさほど珍しくないから、言葉選びが残念な記事
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:51 ▼このコメントに返信 そもそも、生物進化の過程で、いわゆる、口や肛門という穴は、後天的な器官である。
つまり、必要以上の生体的な機能を維持するために発達形成された、いわゆる、自我・・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 16:02 ▼このコメントに返信 米25
まとめサイトで取り上げるニュースが頭の悪そうなスレタイになるのはよくあることだけど、元記事を見に行ってみたらそっちでも「何も食べない」というフレーズが使われていた
もっと言えば、この生物についてインタビューを受けた職員もそのように話していたようなんだけど、文字通りの「何も食べない」という意味ではないことは明白
読者のレベルに合わせたつもりなのか知らないけど、仮にも科学ニュースを取り扱う記者が書く文章でこれはさすがにないんじゃないかとは思う
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 16:03 ▼このコメントに返信 新エネルギー(極小)
硫化水素からカロリー生産すんの?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 16:14 ▼このコメントに返信 >>30
成虫になると食べない虫は他にも結構いるよ、カイコガ(蚕蛾)もそう。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 16:22 ▼このコメントに返信 植物の存在忘れてて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 16:31 ▼このコメントに返信 >>1
マジレスするとケツが頭を飲み込んでるだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 17:12 ▼このコメントに返信 生物だから食べてるが、読売の無能にはこの世は不思議だらけな
疑問は検索しろ、約15秒で全て解決するからさ幼稚園児人よ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 17:28 ▼このコメントに返信 >>20
成虫に口がないってのは、蛾としてはさほど珍しくないよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 18:57 ▼このコメントに返信 >>22
バクテリオファージは人間じゃなくて細菌に感染するウイルスだよね
細菌の遺伝子操作にも使われる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月08日 19:47 ▼このコメントに返信 >>40
なんかもう日本語が支離滅裂だぞ、送信する前に推敲ぐらいしような。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月09日 00:00 ▼このコメントに返信 チューブワームか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月09日 00:22 ▼このコメントに返信 この研究界隈でマシコデラックスとか名のる奴が出てきそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月09日 00:48 ▼このコメントに返信 マ〇コヒゲムシっておま・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:30 ▼このコメントに返信 腸が裏返ってるようなもんか