1: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:36:44.00 ID:TRZKjyVnM
大阪郊外
4LDK100平米庭付きで3800万
ローン返済月々8.5万や
人生走り終えた感あるわ。
4LDK100平米庭付きで3800万
ローン返済月々8.5万や
人生走り終えた感あるわ。
2: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:37:20.72 ID:2tZ12ZBKa
すごいなあ
3: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:37:41.05 ID:xWy6YzNY0
ローンとかいやや
8: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:39:13.18 ID:TRZKjyVnM
>>3
家賃払うよりは有意義やわ
家賃払うよりは有意義やわ
【おすすめ記事】
◆【画像】昨日の水ダウに出てた闇深一家wwwwwwwwww

◆【画像あり】貧乳女さん、巨乳に嫉妬してとんでもない顔になるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】女さん(37)、夜中1人で多幸感得るために肛門からウォッカを注入
◆【悲報】コミカライズ漫画家、原作者にうんざり…
◆【速報】ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
◆【画像】平成生まれのアーティストが選んだ最強平成ソング30曲 さすがにおかしいwwwwww
◆【画像】昨日の水ダウに出てた闇深一家wwwwwwwwww
5: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:38:31.84 ID:EHwvXin30
ボーナス払いはやめとけおじさん「ボーナス払いはやめとけ」
6: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:39:01.65 ID:TRZKjyVnM
>>5
ボーナス払いは最高でも月10万にしとけって不動産屋に言われたからそうしたわ。
ボーナス払いは最高でも月10万にしとけって不動産屋に言われたからそうしたわ。
7: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:39:08.40 ID:SvcViX2f0
>>1
やっぱ、同じ関西でも街は高いな
うちは130平米2400万だったわ
やっぱ、同じ関西でも街は高いな
うちは130平米2400万だったわ
11: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:39:37.88 ID:TRZKjyVnM
>>7
どこの秘境やそれ。
千早赤阪村か?
どこの秘境やそれ。
千早赤阪村か?
12: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:40:02.80 ID:SvcViX2f0
>>11
琵琶湖のほとりよ
琵琶湖のほとりよ
17: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:41:24.12 ID:TRZKjyVnM
>>12
増水とか大丈夫なん?
家の横に水路とか池あるようなとこはやめたわ。
増水とか大丈夫なん?
家の横に水路とか池あるようなとこはやめたわ。
36: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:44:11.97 ID:SvcViX2f0
>>17
大丈夫だよ
ちなみに、今後修繕は10年後に屋根、外壁塗装
白蟻予防に5年後、20万かなぁ
大丈夫だよ
ちなみに、今後修繕は10年後に屋根、外壁塗装
白蟻予防に5年後、20万かなぁ
14: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:40:33.35 ID:OptX4sekp
ワイも都内に戸建かったわ
ちな独身
ちな独身
15: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:40:50.19 ID:TRZKjyVnM
今、家賃と駐車場共益費家賃保証火災保険で月9.5万払ってるから、ちょっと楽になる。
けど、浮いた分は将来の修繕費として貯めとかないとアカンよなぁ
けど、浮いた分は将来の修繕費として貯めとかないとアカンよなぁ
16: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:40:57.14 ID:MW2KEasf0
何年で払い終わるん?
24: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:41:53.89 ID:TRZKjyVnM
>>16
35年ローンよ。
70歳で終わるけど、まぁ退職金で返すかな。
35年ローンよ。
70歳で終わるけど、まぁ退職金で返すかな。
19: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:41:31.18 ID:iApH6c2Jd
ローンを払い続けるための人生に入門したんやな
27: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:42:45.41 ID:TRZKjyVnM
>>19
ローン払い続けるか、どこ誰か分からんオーナーと管理会社に家賃払うか
どっちとる?
ローン払い続けるか、どこ誰か分からんオーナーと管理会社に家賃払うか
どっちとる?
31: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:43:26.21 ID:OptX4sekp
>>19
家賃を払い続ける人生から卒業したんやで
家賃を払い続ける人生から卒業したんやで
45: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:45:44.36 ID:wg66MlIMM
>>19
将来家かマンション買いたいと思ってる奴は
家賃+購入資金の2重で金掛かってるの気付いてないのかね
将来家かマンション買いたいと思ってる奴は
家賃+購入資金の2重で金掛かってるの気付いてないのかね
20: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:41:33.29 ID:zYOTud3j0
すごい
23: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:41:44.63 ID:tItNoit5d
ボーナス払いはいくらよ?
25: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:42:08.24 ID:TRZKjyVnM
>>23
10万
10万
28: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:42:47.01 ID:MW2KEasf0
思ったより安いなって印象やわ
修繕費ってのがどれくらいかかるものなのか見当もつかないけど
修繕費ってのがどれくらいかかるものなのか見当もつかないけど
32: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:43:53.15 ID:TRZKjyVnM
>>28
実家は買って15年経つけど、もう外壁がボロいからな。
同時に買った周りの区画の人らは直してはる。100万くらいかかる言うてたで。
実家は買って15年経つけど、もう外壁がボロいからな。
同時に買った周りの区画の人らは直してはる。100万くらいかかる言うてたで。
49: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:47:06.86 ID:MW2KEasf0
>>32
15年で100万だとすれば普段意識して金分けておけば大したレベルじゃないな
マイホームええやん!
15年で100万だとすれば普段意識して金分けておけば大したレベルじゃないな
マイホームええやん!
61: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:49:27.21 ID:TRZKjyVnM
>>49
まぁな。
実家は市内やって玄関先に車一台置いたらもうなんも出来ひんかったけど、マイホームは二台止めれるくらい広いからバーベキューも本気だしたら出来るわ。
まぁな。
実家は市内やって玄関先に車一台置いたらもうなんも出来ひんかったけど、マイホームは二台止めれるくらい広いからバーベキューも本気だしたら出来るわ。
29: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:43:12.48 ID:IAcnr5ebr
めちゃくちゃ安いな
何市や?
何市や?
33: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:44:02.24 ID:TRZKjyVnM
>>29
八尾や。
八尾や。
30: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:43:18.23 ID:xWy6YzNY0
70まで払うのかよ…
37: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:44:23.42 ID:WNzGrocyd
親の遺産ではやく返せるやつが大半
38: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:44:36.13 ID:TRZKjyVnM
>>37
そんなものはない!
そんなものはない!
42: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:45:06.97 ID:48qbDrsa0
子供何人おるんや?
46: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:46:06.82 ID:TRZKjyVnM
>>42
まだ一人や。
まだ作るけどな。
まだ一人や。
まだ作るけどな。
43: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:45:21.40 ID:WCC4+mpZa
ワイは親が土地持ってたから上物だけ2400万で建てたわ
月々6.7万や
月々6.7万や
44: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:45:40.37 ID:TRZKjyVnM
まぁ駅まで徒歩12分かかるし、スーパーも駅のちょっと向こうまでいかなアカンから不便よ。
でも閑静な地域やから不便さよりそっちとったわ。
でも閑静な地域やから不便さよりそっちとったわ。
48: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:46:50.78 ID:3EAhRrRb0
大阪ならいいね
ワイは10年前に建てたが金利1.9やったわ
今めちゃくちゃ安いんやね
ワイは10年前に建てたが金利1.9やったわ
今めちゃくちゃ安いんやね
52: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:47:39.10 ID:TRZKjyVnM
>>48
今はガン保険ついて0.6とかやからな。
かなり安い。
まぁその分家そのものが数百万単位で値上がりしてるけどな。
今はガン保険ついて0.6とかやからな。
かなり安い。
まぁその分家そのものが数百万単位で値上がりしてるけどな。
56: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:48:41.51 ID:gPsgxkEa0
建売?注文?
今木材高騰してるからタイミング次第じゃ無茶苦茶損するから気をつけろよ
今木材高騰してるからタイミング次第じゃ無茶苦茶損するから気をつけろよ
63: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:50:37.82 ID:TRZKjyVnM
>>56
注文やで。
今木材値上がりしてるけど、これ世間が落ち着いても値下がりすることはないって言ってたわ。
木材が値下がりした事はここ数十年ないってさ。
注文やで。
今木材値上がりしてるけど、これ世間が落ち着いても値下がりすることはないって言ってたわ。
木材が値下がりした事はここ数十年ないってさ。
114: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:02:25.14 ID:8A3gk7Aid
>>63
いや何でそこで騙されんねん
いや何でそこで騙されんねん
120: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:04:14.17 ID:TRZKjyVnM
>>114
まぁ別にそういう言われたから買ったわけではないよ。
何言われようが今買うつもりやったからな。
今高めで買うより、歳行ってから買う方が辛いと判断した。
まぁ別にそういう言われたから買ったわけではないよ。
何言われようが今買うつもりやったからな。
今高めで買うより、歳行ってから買う方が辛いと判断した。
66: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:51:23.64 ID:C5EKHGav0
金利は?
71: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:51:57.95 ID:TRZKjyVnM
>>66
0.6
ワイが癌なったらローンチャラや
0.6
ワイが癌なったらローンチャラや
84: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:56:27.21 ID:5HfbTqoIr
>>71
変動やろ?0.6って高ない?
変動やろ?0.6って高ない?
90: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:21.89 ID:TRZKjyVnM
>>84
そう?
今はどこも0.4くらいやろ?
それに癌保障つけたら0.5後半になったで。
そう?
今はどこも0.4くらいやろ?
それに癌保障つけたら0.5後半になったで。
67: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:51:27.91 ID:TRZKjyVnM
年収低いけど、頭金を百万単位で入れたからローンおりた感じや。
68: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:51:47.12 ID:Kn5foz3P0
大阪って給料普通に良いのに郊外からでも通いやすい割には家賃も安いよな
74: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:53:01.03 ID:TRZKjyVnM
>>68
大手は年収高いけど、ワイみたいな中小零細レベルの会社は30代でも500万行かんぞ。
大手は年収高いけど、ワイみたいな中小零細レベルの会社は30代でも500万行かんぞ。
83: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:55:58.17 ID:Ezb2TSWSM
おめでとう
いまいち100平米と言われても広さピンとこないんよな
いまいち100平米と言われても広さピンとこないんよな
86: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:56:28.25 ID:TRZKjyVnM
>>83
30坪以上って事やな。
庶民には十分な広さや。
30坪以上って事やな。
庶民には十分な広さや。
87: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:56:35.20 ID:8A3gk7Aid
親がいなくなって誰も済んでいない実家どうするか問題なんだよね
売るにも解体するにもお金がかかりすぎる
売るにも解体するにもお金がかかりすぎる
88: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:01.48 ID:nG2pPD4lr
俺も先月引き渡しやったわ
3900万弱
ローソンは月10万ボーナス払いナシ
3900万弱
ローソンは月10万ボーナス払いナシ
91: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:24.49 ID:JykofIMH0
やっす
ワイのアッネ8500万のマンション買ったで
ワイのアッネ8500万のマンション買ったで
92: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:41.77 ID:OnP0c6IN0
隣人ガチャ成功?
95: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:58:52.80 ID:TRZKjyVnM
>>92
分からん。
10区画以上同時に建つからどんな人来るかは不明や。
分からん。
10区画以上同時に建つからどんな人来るかは不明や。
94: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:58:16.48 ID:7lV1WBLC0
ワイも2年前に4000万のローン組んで家こうたわ
11万くらいの返済や
頭金いくら入れたか忘れた嫁が全部決めてワイは書類に名前と住所をたくさん書いただけや
11万くらいの返済や
頭金いくら入れたか忘れた嫁が全部決めてワイは書類に名前と住所をたくさん書いただけや
96: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:59:16.18 ID:Ezb2TSWSM
30坪以上ならええな
大阪にしてはけっこう安い印象
マンション買うぐらいなら一軒家のほうがワイもええと思うわ
庭は作ったんか?
大阪にしてはけっこう安い印象
マンション買うぐらいなら一軒家のほうがワイもええと思うわ
庭は作ったんか?
107: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:01:05.59 ID:TRZKjyVnM
>>96
玄関先が車二台止めれて更に余裕あるくらいやったから、芝と柵いれて庭になる。
夏にそこで子供プール入れるやで。
玄関先が車二台止めれて更に余裕あるくらいやったから、芝と柵いれて庭になる。
夏にそこで子供プール入れるやで。
101: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:59:56.23 ID:rhhTHq6B0
よーやるわ
円安で金利を上げるか上げないかの話が出てきとるのに
円安で金利を上げるか上げないかの話が出てきとるのに
116: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:03:40.73 ID:7lV1WBLC0
>>101
今固定も安いから固定にすればええやん
うちは返済比率8%で余裕やから変更せーへんけど
今固定も安いから固定にすればええやん
うちは返済比率8%で余裕やから変更せーへんけど
127: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:05:11.90 ID:Ezb2TSWSM
>>116
変動はリスク高いよな
ワイも固定をオススメするわ
今後どうなるかわからんしな
変動はリスク高いよな
ワイも固定をオススメするわ
今後どうなるかわからんしな
135: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:06:31.51 ID:TRZKjyVnM
>>127
今は変動一択やないか?
数万払ったら途中で固定に切り替えれるわけやし
今は変動一択やないか?
数万払ったら途中で固定に切り替えれるわけやし
142: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:09:06.20 ID:7lV1WBLC0
>>135
借り換え数万でできないやろ
数十万かかるぞ
借り換え数万でできないやろ
数十万かかるぞ
148: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:10:08.44 ID:TRZKjyVnM
>>142
十いれるの忘れてた。
最低30万言うてたわ。
十いれるの忘れてた。
最低30万言うてたわ。
105: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:00:59.95 ID:bqPg50KV0
ええやん
年収なんぼや?
自己資本なんぼ残した?
年収なんぼや?
自己資本なんぼ残した?
115: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:02:57.08 ID:TRZKjyVnM
>>105
年収はたかたが460万や。
頭金は嫁と合わせて300万入れた。
手元には貯金400万と投資信託が200万残ってる。
あと嫁も貯金数百万単位で残ってるから、まぁ質素な生活で余生過ごすわ。
年収はたかたが460万や。
頭金は嫁と合わせて300万入れた。
手元には貯金400万と投資信託が200万残ってる。
あと嫁も貯金数百万単位で残ってるから、まぁ質素な生活で余生過ごすわ。
132: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:06:20.72 ID:sIj0nM10d
>>115
正直ワイなら貯金全部吐き出して支払い安くするな
正直ワイなら貯金全部吐き出して支払い安くするな
138: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:07:21.18 ID:TRZKjyVnM
>>132
いや、手元に金無いのは精神的にキツいよ。
家具やら電化製品も買わなあかんし、子供の事もあるし。
いや、手元に金無いのは精神的にキツいよ。
家具やら電化製品も買わなあかんし、子供の事もあるし。
137: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:07:17.13 ID:aYhS9Ihvd
>>115
460って世帯か?
嫁の収入も合わせたらもっと行くんやろ
460って世帯か?
嫁の収入も合わせたらもっと行くんやろ
141: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:08:31.15 ID:TRZKjyVnM
>>137
嫁は今働いてないわ。
まぁ子供がもうちょい大きくなったら働くいうてる。
嫁は今働いてないわ。
まぁ子供がもうちょい大きくなったら働くいうてる。
112: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:01:42.28 ID:avWH+ty/0
ああローンがあるのか。大変だな。
113: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:02:05.77 ID:jHyVDVZAa
言うてもそいつの年齢もあるやろ
30過ぎのやつに今じゃないって言うのはね
30過ぎのやつに今じゃないって言うのはね
117: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:03:45.43 ID:hgIemW42r
マンションは資産やけど戸建ては負債やぞ
駅近の人気マンション買って売って買って売ってを繰り返すのが正解やろ
駅近の人気マンション買って売って買って売ってを繰り返すのが正解やろ
131: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:06:10.77 ID:zuhwCcvya
>>117
そう考えるやつがおる段階で十分今はバブルの中ということや
必ず弾けるもんなんやで
そう考えるやつがおる段階で十分今はバブルの中ということや
必ず弾けるもんなんやで
119: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:03:55.68 ID:UuTuP7B10
イッチ何歳?
124: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:04:31.52 ID:TRZKjyVnM
>>119
35歳や。
家買うにはギリギリの年齢やろ
35歳や。
家買うにはギリギリの年齢やろ
126: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:05:07.34 ID:UuTuP7B10
>>124
そうなん?
みんなもっと早く買っとるんか?
そうなん?
みんなもっと早く買っとるんか?
129: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:05:36.32 ID:TRZKjyVnM
>>126
ワイの既婚者の連れは結構30歳を気に買い始めたで。
ワイの既婚者の連れは結構30歳を気に買い始めたで。
121: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:04:14.84 ID:9A9kIrIVa
気密測定はしたほうがええで
139: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:07:30.32 ID:nG2pPD4lr
>>121
0.65だっけな?
名刺一枚分の隙間言われたわ
0.65だっけな?
名刺一枚分の隙間言われたわ
146: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:09:42.44 ID:h3nZaoe90
>>121
住友林業はこれやらないんよね
住友林業はこれやらないんよね
159: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:12:44.10 ID:kjPc3Hxed
>>146
一条工務店でもやってるのに
一条工務店でもやってるのに
128: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:05:36.17 ID:guOEKITZ0
ワイも同じくらいの感じで新築オーダー中や
電気料金や物価上昇傾向やから今のうちに蓄電池つけるか迷うわ
電気料金や物価上昇傾向やから今のうちに蓄電池つけるか迷うわ
130: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:06:00.79 ID:esSl2f/q0
ワイは土地探しとるけどええところないわ
143: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:09:15.76 ID:b5TrnMd4r
家具家電まだなんか
各部屋にエアコンつけて冷蔵庫洗濯機も買換ってなったら70はいくやろ
各部屋にエアコンつけて冷蔵庫洗濯機も買換ってなったら70はいくやろ
150: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:10:37.39 ID:nG2pPD4lr
>>143
グリーンエコポイントがギリギリ間に合ったからテレビと冷蔵庫とエアコンゲットしたわ
住まい給付金の手続きはこれからやる
グリーンエコポイントがギリギリ間に合ったからテレビと冷蔵庫とエアコンゲットしたわ
住まい給付金の手続きはこれからやる
147: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:09:52.53 ID:t0pr4Ztia
色々言われてるやがイッチの選択ええと思うで
子持ちならやっぱり戸建て欲しなるしな
子持ちならやっぱり戸建て欲しなるしな
156: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:12:34.78 ID:TRZKjyVnM
>>147
やっぱ子供が出来るとマンションは気が引けるわ。
ワイら新婚同時上の階の子供が小さくてめちゃめちゃ走り回るし、泣くし結構うるさかったけど、子供ってそんなもんやし、そこで静かにしてってクレーム入れるのも、親御さんただでさえ大変やのにそこでプレッシャー与えるわけにいかんし。
自分らも子供出来て、まだ歩けへんからええけど、ちょっと大きくなった時にそんな下の階の人に迷惑かけたくなかったからな。
やっぱ子供が出来るとマンションは気が引けるわ。
ワイら新婚同時上の階の子供が小さくてめちゃめちゃ走り回るし、泣くし結構うるさかったけど、子供ってそんなもんやし、そこで静かにしてってクレーム入れるのも、親御さんただでさえ大変やのにそこでプレッシャー与えるわけにいかんし。
自分らも子供出来て、まだ歩けへんからええけど、ちょっと大きくなった時にそんな下の階の人に迷惑かけたくなかったからな。
153: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:11:19.15 ID:pHAINJmV0
癌になったらチャラやろ?😏
161: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:13:13.06 ID:TRZKjyVnM
>>153
せやで。
うちはオカン乳ガンなったからワイも癌なるかも知らんからマストやったわ。
せやで。
うちはオカン乳ガンなったからワイも癌なるかも知らんからマストやったわ。
157: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:12:35.43 ID:7q6zy0zD0
いつも思うんやけど中古物件こうたらええのに
163: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:15:21.45 ID:TRZKjyVnM
>>157
自由設計はやっぱ魅力的よ
自由設計はやっぱ魅力的よ
168: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:16:18.95 ID:CM0l7kJM0
>>163
自分と価値観の合う売主と出会えるだけで半額で買えるのになぁ
自分と価値観の合う売主と出会えるだけで半額で買えるのになぁ
171: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:17:29.73 ID:7q6zy0zD0
>>168
しかも固定資産税の問題もあって新築だとくっそ高いのが年数食ってる中古物件やとめっちゃ安いしな
しかも固定資産税の問題もあって新築だとくっそ高いのが年数食ってる中古物件やとめっちゃ安いしな
160: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:13:11.93 ID:ws30gdtmM
でかい家買っても子供に継がせなきゃ意味なくね
162: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:14:39.36 ID:TRZKjyVnM
>>160
継がせる必要あるか?
別に死んだら更地にでも売りにでも勝手にしてくれって思うが。
継がせる必要あるか?
別に死んだら更地にでも売りにでも勝手にしてくれって思うが。
175: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:21:29.14 ID:ws30gdtmM
>>162
子供が出て行って老人2人だけででかい家に住むのが無駄だと思っただけ
子供が出て行って老人2人だけででかい家に住むのが無駄だと思っただけ
179: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:22:58.57 ID:uW1kEC0Sa
>>175
どこがでかいんや
どこがでかいんや
182: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:23:49.74 ID:TRZKjyVnM
>>175
まぁそれはあるね。
ヨボヨボなったら階段は使いたくないな。
まぁそれはあるね。
ヨボヨボなったら階段は使いたくないな。
196: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:26:49.52 ID:nJDh+/z4a
>>182
ワイは1階に和室付けたから子供出ていって二人になったら1階ベースで生活したらと考えて選んだで
ワイは1階に和室付けたから子供出ていって二人になったら1階ベースで生活したらと考えて選んだで
206: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:30:05.04 ID:TRZKjyVnM
>>196
ワイも一階LDKの延長で和室作ったわ。
長方形の土地の先っちょに設けたから、ドア開けてたらめちゃ開放感ある。
子供が小さい内はそこで遊ばせれるし、老人なったらそこで寝るわ。
ワイも一階LDKの延長で和室作ったわ。
長方形の土地の先っちょに設けたから、ドア開けてたらめちゃ開放感ある。
子供が小さい内はそこで遊ばせれるし、老人なったらそこで寝るわ。
164: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:15:37.65 ID:95yMDf2E0
あーなるほどなこういうアホが騙されるんやな
60近づく頃に後悔するんやろなあ
60近づく頃に後悔するんやろなあ
167: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:16:08.91 ID:TRZKjyVnM
>>164
そんな頃まで後悔せぇへんねんやったらどーでもええわ。
そんな頃まで後悔せぇへんねんやったらどーでもええわ。
166: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:15:48.38 ID:GW0R17O70
決済のときの待ち時間どれくらいかかった?
170: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:16:45.68 ID:TRZKjyVnM
>>166
一時間〜二時間くらい
一時間〜二時間くらい
174: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:20:44.83 ID:03IZnEdwM
これから買おうって時に木材高騰
いつまで待てばええんや…
いつまで待てばええんや…
183: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:24:35.81 ID:sIj0nM10d
ワイは一軒家は普通に羨ましいな
独身身寄りなしローンなしで年収700やが家を買う必要が皆無やから買わんが
独身身寄りなしローンなしで年収700やが家を買う必要が皆無やから買わんが
188: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:25:11.56 ID:0+QH4F4ha
3月に新築完成したワイにもタイムリーなスレ
今月から月10の返済や
今月から月10の返済や
193: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:26:33.12 ID:TRZKjyVnM
>>188
頑張って家の為に働こうや。
頑張って家の為に働こうや。
201: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:27:58.78 ID:nJDh+/z4a
>>188
あと1年遅かったら坪単価10万ぐらい上がってたで
ギリギリのタイミングやったな
あと1年遅かったら坪単価10万ぐらい上がってたで
ギリギリのタイミングやったな
191: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:26:16.21 ID:+nd9LWqM0
大手ハウスメーカーで建てたニキおらんの?
197: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:27:03.72 ID:Bo16ozMid
>>191
三菱地所ホームで契約したで
三菱地所ホームで契約したで
192: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:26:18.81 ID:sIj0nM10d
マンションええけど結局維持管理費が家賃みたいなもんなんだよな
204: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:29:38.24 ID:Hbp6MCgRa
敷地何坪?
208: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:30:22.79 ID:TRZKjyVnM
>>204
31くらい。
31くらい。
205: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:30:03.98 ID:I88Na9tmd
ワイも大阪でマンション買ったで
中古やけど… 近いで!
中古やけど… 近いで!
209: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:30:38.43 ID:C1ClNJcr0
ワイも年末買ったけど今のうち買っといて良かった
ムッスコ2人とも住まないまま大人になりそうやけど
ムッスコ2人とも住まないまま大人になりそうやけど
210: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:31:28.89 ID:vTIMEkPc0
ええやん
好きに魔改造できるし庭いじりも楽しそうだわね
好きに魔改造できるし庭いじりも楽しそうだわね
213: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:32:04.36 ID:Vrkm9F3YM
1件のデカい土地を3分割した真ん中を買ったんやが3件とも遮音性高くて何も聞こえてこないわ
両隣とも赤ちゃんとか小さい子が泣き叫んでるはずなんやが全然わからん
両隣とも赤ちゃんとか小さい子が泣き叫んでるはずなんやが全然わからん
216: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:32:45.00 ID:TRZKjyVnM
>>213
気密性高いとこ住んでるんやな
気密性高いとこ住んでるんやな
220: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:33:56.00 ID:sIj0nM10d
でも戸建ての懸念は隣人やな
ガイジ隣に来ても動けんしそれだけはきついわ
ガイジ隣に来ても動けんしそれだけはきついわ
223: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:34:39.43 ID:TRZKjyVnM
>>220
分譲マンションも買ったら同じやろ
分譲マンションも買ったら同じやろ
228: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:35:31.12 ID:C1ClNJcr0
>>220
こればっかりはしゃーない
しばらくは良い隣人でも突然子供が引きこもりになってあばれるとかもあるし
こればっかりはしゃーない
しばらくは良い隣人でも突然子供が引きこもりになってあばれるとかもあるし
221: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:33:58.36 ID:e3ng0hie0
正直今家建てるのはリスキーよな、建設費バカ高くなっとるし
230: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:36:07.44 ID:Mc39PKBta
>>221
今買うなら建売かマンションやな
今から注文は建設費相当上がるから現物買った方がええわ
今買うなら建売かマンションやな
今から注文は建設費相当上がるから現物買った方がええわ
231: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:36:07.90 ID:Bo16ozMid
>>221
かといって今後も安くなる見込みないやろ
PCパーツ相場とちゃうんやぞ
かといって今後も安くなる見込みないやろ
PCパーツ相場とちゃうんやぞ
226: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:34:50.97 ID:aFcX/XABa
ほんま隣人と町内会なんかは調べとかんとこわいよな
234: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:36:59.73 ID:MvHHUhkl0
ワイの部屋は最上階角部屋でええで
あと奥さんと娘おったら使わせてや
あと奥さんと娘おったら使わせてや
9: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:39:18.52 ID:QxvXg8Di0
ようやっとる
195: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:26:36.46 ID:oA+EA+m8d
やるやんけイッチ
これは素直に尊敬するわ
これは素直に尊敬するわ
198: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:27:46.13 ID:pdcB71rEa
心の底から尊敬するで
身体大事にしてや
身体大事にしてや

◆【画像あり】貧乳女さん、巨乳に嫉妬してとんでもない顔になるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】女さん(37)、夜中1人で多幸感得るために肛門からウォッカを注入
◆【悲報】コミカライズ漫画家、原作者にうんざり…
◆【速報】ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
◆【画像】平成生まれのアーティストが選んだ最強平成ソング30曲 さすがにおかしいwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651801004/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:10 ▼このコメントに返信 関西って隣と隣が割と狭ない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:23 ▼このコメントに返信 ほんで税金は?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:25 ▼このコメントに返信 家賃分で買える、中古1000万以下が最善
補助金で補強入れたり、建機レンタルで増改築やり放題な
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:37 ▼このコメントに返信 孟母三遷の教えを守って、娘が就職するまでは引越せるように賃貸住まい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:43 ▼このコメントに返信 おめでとうイッチ
ワイもやっと家完成したよ。
一条で敷地57坪、延床30。ウッドショック前に契約してたから値上がり無し。
夫婦ともに贅沢あんましないから貯金の半分を頭金にしてローンは月7万のボーナス払い無しや。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:57 ▼このコメントに返信 大阪で安いな〜おもたら八尾でしかも僻地なんか
八尾は治安も良くないし詳しい場所はわからんけど高くみえるなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:12 ▼このコメントに返信 素直におめでとうや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:19 ▼このコメントに返信 >>3
高気密高断熱じゃない中古物件はノーサンキューだわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:19 ▼このコメントに返信 まあ確かに注文は凄いと思われるが
35という年齢をみればさほど珍しくもないのでは?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:32 ▼このコメントに返信 東京で4000万で買ったマンションが、10年経ってないけど今6500万になってる。ほんとに買ってよかった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:37 ▼このコメントに返信 ワイも大阪市内にローン無し一括で買ったわ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:47 ▼このコメントに返信 家買ったって言って地方の新事業に飛ばされるヤツようおったわ
ローン払わないかんし辞めれんから選ばれやすいんやと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 03:49 ▼このコメントに返信 ロールスロイス凄いなぁ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 04:06 ▼このコメントに返信 いまだに賃貸最強とかいってる精神障害者いるのか、専門家からも散々搾取されてるだけの情弱ってバカにされとんのにな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 04:08 ▼このコメントに返信 >>9
そういうことじゃないわガイジ、お前知り合いが結婚しても結婚とかコスパ悪とか言って孤独死するタイプやな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 04:14 ▼このコメントに返信 上司「はい、じゃあ離島に転勤ねw」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 04:18 ▼このコメントに返信 ワイも注文住宅契約したわ
子どもも1歳になるし、賃貸が手狭になってきて
広い賃貸だとバカ高いからな
ウッドショックやけど、大家と管理会社に払うよりローン払った方がええと判断したわ
定年すぎたら住宅補助も無くなるし、中古物件は冬は寒くて夏は暑いし、防音性もないしリフォーム代もかかるし…
結局は住まいに何を求めるかやな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 04:35 ▼このコメントに返信 >>1
23区内と大阪市街だったら同じくらいじゃない?(ワイはどっちの人間でもない)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:04 ▼このコメントに返信 >>2
所得税控除あるからむしろ安くなるぞ。固定資産税は新築控除入るので、安い。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:09 ▼このコメントに返信 今どきよく家立てたり買えるよな。隣人ガチャや家に飽きてきたりしたらどうすんの。携帯でさえ数年したら買い替えたくなるのに。買い替え欲があるから無理
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:13 ▼このコメントに返信 >>8
ローンって払いきるまで相手のものだからなぁ。法律で30年過ぎたら無価値になるし。
災害で壊れる事や隣人問題やら出張やら考えたら賃貸の方がマシだわ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:15 ▼このコメントに返信 ※17
子供とか成人したら家出る可能性あるんだから、子供の成長に合わせて10年ごとに引っ越した方が安上がりやけどな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:18 ▼このコメントに返信 ※10
ローン30年目で破産して、離婚→孤独コースたどる日本人男性が多いぽいし、買って良かったって判断できるのは払いきってからになるね。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:30 ▼このコメントに返信 貧乏人はひがむしか無いんや 許したってや
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:34 ▼このコメントに返信 これからほぼ確実に不動産価格が暴落するのに借金してまでよう買うわ
もうちょっと安くなってから買っても遅くないのに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:36 ▼このコメントに返信 最上階角部屋でも下が昼夜うるさかったり隣がヘビースモーカーだったり駐車場に無断で車止める輩が多かったりと当たり外れが激しい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:37 ▼このコメントに返信 賃貸暮らしは退職したら地獄待ってるんで家買うのは正解
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:52 ▼このコメントに返信 彼女いない歴65年「まあガンバレ」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 05:59 ▼このコメントに返信 >>23
それ、ローン30年目あたりがヤバいんじゃなくて、30年前にローン組んだ人らがヤバいだけだけどな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:00 ▼このコメントに返信 >>28
結構なお年で草
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:00 ▼このコメントに返信 年収からいったら高すぎる
控除終わったらすぐ返せるレベルの物件にしろよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:04 ▼このコメントに返信 >>3
貧乏臭いね
そんな家に同僚呼べる?
あっ!無職さんでしたね
笑い放題
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:07 ▼このコメントに返信 ※29
ローンの元本が減るのは最後の数年からなので30年目からヤバイであってるぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:14 ▼このコメントに返信 >>33
聞きかじっただけの内容をさらに曲解してわかった気になってるタイプの人間だろお前
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:17 ▼このコメントに返信 まだやる事があるだろ、買った家を引き継いでくれる者が居ないと
子供が居ても屋敷、土地を引き継いでくれるとは限らんし
死んだあと家の後始末をしてくれる親族の確保までやってミッションコンプリート
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:17 ▼このコメントに返信 >>21
30年って何の法律の何の数字だよ
減価償却の耐用年数を勘違いしてるのかと思ったけど木造一軒家も鉄筋マンションも30年じゃねえし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:20 ▼このコメントに返信 親父が老人ホームに入ったら5LDKの実家を相続する予定だけど売っ払った方がいいんかな
結婚するつもりは無いけど親父はいい嫁を見つけて暮らせと言っている
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:21 ▼このコメントに返信 デカい地震起きてからにしたほうがええ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:25 ▼このコメントに返信 >>33
銀行だって商売でやってるんだから、売り払えばだいたい返済できるようにローン組んでる
バブル後期にローン組んで買った時の価値の大半が消し飛んだ奴らだけだよ本格的に困るのは
あと経営が危ない地方銀行や信用金庫で無茶なローン組ませてもらえた人もかな
そうじゃない人は頭金の分消し飛んで持ってた金を損するだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:26 ▼このコメントに返信 案の定嫉妬民が悪態ついてる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:29 ▼このコメントに返信 35年かぁ
フリーランスだから来年仕事あるかどうかな不安定だから無理だわ
貯金はめっちゃあるんだけども
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:37 ▼このコメントに返信 >>2
何年か住んだ後、税金より怖いもんが来るんよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:39 ▼このコメントに返信 >>15
アスペで草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:43 ▼このコメントに返信 >>10
はよ売抜いて郊外に戸建て買うべきやろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:44 ▼このコメントに返信 >>38
東京も怖いけど、阪神淡路から27年だもんな〜
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:45 ▼このコメントに返信 >>8
ZEHで買ったけど賃貸時代から広くなったのに光熱費めっちゃ下がったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:49 ▼このコメントに返信 庭でBBQやる時は呼んでくれや。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:51 ▼このコメントに返信 ボーナス少ないけど大丈夫か?
まさか頭金ほぼない状態で35年ローンじゃないよな?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:51 ▼このコメントに返信 >>23
ローンなんて書いてないやん
投資分譲一括の可能性すらある
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:52 ▼このコメントに返信 >>14
なんの専門家だよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:54 ▼このコメントに返信 >>48
アスペか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:54 ▼このコメントに返信 >>32
なんかこいつ可哀想w
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:58 ▼このコメントに返信 >>52
まぁ自分でハートポチる位だし察してやれw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:03 ▼このコメントに返信 賃貸のメリットは諸々のリスクが相対的に軽減されることだからな。
持ち家はいろいろとリスクが高い。ローンに手を出すとさらにリスクが上がる。
今の時代でローンで持ち家買うのは人生のリスクマネジメント的には明らかに不正解。
公務員かよほど安定した職じゃない限り手を出さない方が無難だけど、
まぁ子供がいると持ち家にしたくなる気持ちは分かるわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:08 ▼このコメントに返信 >>2
税金だけ見ればめっちゃ安い
おまけに控除入るから今の金利なら金利分くらいは減税されることもある
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:09 ▼このコメントに返信 >>51
なんでアスペになるんだよ
アスペの意味わかってんのか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:10 ▼このコメントに返信 48歳就業経験無し実家暮らし童貞ワイ、遥か高みの見物
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:13 ▼このコメントに返信 ほんとローン否定派は頭おかしいの多いな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:14 ▼このコメントに返信 >>56
変なのが涌いて張りついてるだけやから
放っときw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:18 ▼このコメントに返信 子なしなら定年後に投げ売りされてる築30年くらいの家をリノベする方が良くない?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:18 ▼このコメントに返信 八尾とかド田舎やんけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:20 ▼このコメントに返信 >>53
更にやる事がガキと来たw
痛タタタw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:22 ▼このコメントに返信 高収入で嫁も子供もいて嫉妬も沸かん
一括で3800ぐらい出そうと思えば出せるけど買っても住むのは俺一人や
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:27 ▼このコメントに返信 ※60
中古物件を水回り、間取り、床、壁、屋根、外壁までのMAXリノベで見た目新築
これで全部込みで1500万やったわ
更地にしないメリットを大工さんから教えてもらえてホント良かった
おかげで立地の良い場所にこんな金額で住めた
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:35 ▼このコメントに返信 災害大国の日本で家ってw
負動産おつかれさんw
火災保険では地震や津波は保証されないから特約入れるだけで年間100万円の保険料なのにw
どうして頭の良い人は賃貸が多いのかって事だね
修繕費だってマンションに限らず積み立てないといけないし、外壁だって10年もしたら補修しないといけない
一回2〜300万円ってとこ
営業辺りに家賃と同じ金額で持ち家持てますよwとかそそのかされてその気になっちゃったんだろうなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:35 ▼このコメントに返信 真面目な人が日本を支える。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:45 ▼このコメントに返信 うらやま
都内で建築中やけど一億近くいくで。土地高すぎ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:46 ▼このコメントに返信 >>54
賃貸のデメリットも語らないとフェアじゃないな
リスク繰り返す割には年金支給額先細りで病気のリスクも高い定年退職者がまともに部屋を借りれるかには触れていないし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:48 ▼このコメントに返信 地域は違うけど諸々の条件とか買った時の年齢とか自分のところとほぼ同じで、親近感わいたわ
家は値段や税金などの外的要因で買う・買わないを判断しない方がいいと言われるね
自分のライフステージなんかの「必要になった」タイミングで購入検討するのが大切らしい
子供がいると持ち家の恩恵はかなりでかくなるし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:51 ▼このコメントに返信 人生とは束縛なり
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:52 ▼このコメントに返信 東日本なら、震災を乗り越えて尚元気に立ち続ける中古物件をリフォームするのが最強
今のプラモデル住宅とは比較にならん位に頑丈や
しかも新築のリフォーム込みでもスレの奴の半額以下で済む
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:54 ▼このコメントに返信 30過ぎワイは6000万のマンション買ってもうたわ
これからも親の脛かじらせてもらうで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:05 ▼このコメントに返信 >>10
いい時期に買ったね!
俺も買ったからこれから先賃金や地価が上がるといいが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:13 ▼このコメントに返信 引っ越す気がないなら持ち家の方がコスパいいし素直におめでとうやね。
災害ガーという人が絶対出るけどそのための保険や。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:15 ▼このコメントに返信 >>65
つまり耐震バツグン都内近郊高台に物件持ってるワイはさいつよってことやな
サンガツ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:31 ▼このコメントに返信 >>65
なんだろう
こういうやつはコストの話しかしてないけど、単に新しい戸建に住みたいだけなんだがな
災害で家がぶっ壊れる滅多に無いケースのために買わない選択肢はないんだが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:32 ▼このコメントに返信 >>38
今は住宅ローン減税の改悪されたし金利もどうなるかわからんからこれでいいかもしれん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:36 ▼このコメントに返信 >>69
わいも自分かと思ったわ
単に今欲しいから買った。子供がいると設計もゆっくりできなくなるし、引っ越しに荷物も増えるから妊娠中に終わらせた。
数百万のコスト変動は重要では無かった。1ヶ月でも早く新居に行きたかったし、何月まで待てば必ず安くなる、こともないし
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:37 ▼このコメントに返信 2019年に契約した人がベストかな。
今は高いと値踏みしてる人は、数年後家建てられないくらいに値上がりしてるよ。る
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:37 ▼このコメントに返信 これから戦争に成るというのに家なんか買って愚かだわ〜。
お金が有るなら金を買うべきだったね、もう遅いけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:39 ▼このコメントに返信 >>38
いつくるかくるかもわからんものを待って買うようなもんじゃないだろ…その時住みたいから買うんやで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:49 ▼このコメントに返信 ワイも建てたわ
土地55坪の延33坪4000万、お先真っ暗や
外壁に屋根に設備類に多分10年後に破産や
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:09 ▼このコメントに返信 >>82
よく10年後にしゅうぜん維持費ガーという方いますけど、多分それ20年前の資材ですね。
今はサイディングやシーリングも「選べば」30年持つ素材ありますし。光セラとかプラチナシールで調べましょう。
建売なんかは安い建材の使うので、高額な維持費かかりますけど。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:10 ▼このコメントに返信 >>60
その定年までに家賃を大家さんに献金してるのが無駄やで家買うんやで。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:12 ▼このコメントに返信 >>3
キッズかな(笑)
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:27 ▼このコメントに返信 >>33
ローンの計算なんてExcelの標準機能であるから1回やってみろ
自分がいかに的外れなこと言ってるかわかる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:29 ▼このコメントに返信 >>38
東海地震はあと何年待てばいいんですかね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:30 ▼このコメントに返信 がん保険付き0.6%
癌になったり死んだらそれで払えってやつww
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:31 ▼このコメントに返信 >>60
定年までの数十年賃貸の粗末な住居で暮らすんか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:33 ▼このコメントに返信 >>6
年下ワイの半分以下の年収で3800万でしかも八尾。狂ってるとしか思えん。年収1000万程度でやっと適正なローン額ちゃうか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:33 ▼このコメントに返信 >>65
数字がガバガバ過ぎる
もっと勉強してこい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:47 ▼このコメントに返信 >>22
子供が成人したとして何で家を変える必要があるんや
二度と帰省せんのか?
孫を連れてきたりせんのか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:49 ▼このコメントに返信 >>54
生きている限り住居費は必要なわけで、わざわざ大家の利益が乗った割高な賃貸住宅に死ぬまで家賃払いながら住み続けるメリットはないよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:15 ▼このコメントに返信 家賃と返済額しか比べないで固定資産税のこと考えてないって馬鹿か?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:18 ▼このコメントに返信 >>14
一軒家だって修繕費かかるんですよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:21 ▼このコメントに返信 >>27
待ってないよw
今賃貸も人が入らないで困ってるからね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:22 ▼このコメントに返信 固定資産税は都内近郊や都市部で無ければたかが知れてるぞ
それより修繕費積み立てることの方が大事や。上であるようにもの選べば30年は持つだろうが
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:27 ▼このコメントに返信 >>93
一軒家は修繕が一切発生しないの?
一軒家は近くにキチガイ住んでないの?
一軒家は変な人に一度住所が知られたら終わり
高齢者はどうせ老人ホームに入るんだから関係ないし、むしろバリアフリーで建ててないなら建て直しが必要まであるじゃん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:29 ▼このコメントに返信 >>94
固定資産税が必要なのは持ち家も賃貸住宅も全く同じや
賃貸住宅の場合は家賃に含まれとるだけやで
むしろ賃貸住宅は持ち家のような減免措置が無いから、固定資産税は高いで
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:29 ▼このコメントに返信 >>89
持家に夢見すぎだろ
持家持ってなさそう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:30 ▼このコメントに返信 固定資産税とか年間10万~20万程度
維持費やら考えても戸建てのほうが遥かにコスパいいだろ
子持ち夫婦ならなおさら
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:31 ▼このコメントに返信 >>76
お前みたいなやつが自分だけは大丈夫って思って死んでくんだろうな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:32 ▼このコメントに返信 新築のうちはいいけど、30年後にボロ家は住むの嫌だわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:32 ▼このコメントに返信 >>79
あと10年したら人口がかなり減るから暴落してるよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:38 ▼このコメントに返信 >>101
マジレスするなよ。
独身のオッサン達が、ボロいワンルームに住んでるんだから、そんなの分かるわけないだろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:40 ▼このコメントに返信 >>101
土地は駅近だと跳ね上がるから、それを許容出来るなら家の方が断然よいと思うわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 10:53 ▼このコメントに返信 >>98
修繕費が必要なのは賃貸住宅も全く同じや
家賃に含まれてることにお前さんが気付いとらんだけ
あと住民の質は収入に正比例するから、一番のリスク緩和策は、貧乏人がいないマンションや戸建てエリアを選ぶことや
そもそも仮に賃貸住宅やったとしても、保育所や転校のこと、夫婦の通勤や引越に伴う金銭的肉体的負担を考えたらそう簡単に転居なんかできない
独り身のおっさんと同じにするな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:12 ▼このコメントに返信 >>98
この高齢化社会で健全な老人が簡単にホームに入居できると思うなよ
金持ち向けホームなら直ぐ入れても家建てるくらい金がいる
初めからバリアフリー念頭に入れて設計すればいいだけ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14 ▼このコメントに返信 >>41
一括で買えばいいじゃん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14 ▼このコメントに返信 >>99
賃貸に固定資産税含まれてると考えるから、返済額にも固定資産税加えて比較した方がいいやん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:13 ▼このコメントに返信 固定金利ならアリやろね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:30 ▼このコメントに返信 >>25
別に金銭的な損得だけのために不動産買うわけじゃないし
結婚出産とかのタイミングやら、そこに住んでからの生活があるわけで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:01 ▼このコメントに返信 ローン組んでいる人は天災ガチャと維持費に気を付けないと
簡単に直せそうな所は早いうちに自分で直せ。そしてホームセンターへ通う趣味が出来る
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:44 ▼このコメントに返信 都会は普通に家賃高いぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:28 ▼このコメントに返信 ワイ300坪の家に住んでるんやが30坪の家とか息苦しくていられんような気がする
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:06 ▼このコメントに返信 ローンとか借金してるのと変わらんだろ馬鹿がwローンする奴はバカですw
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:12 ▼このコメントに返信 >>116
家賃はええのか…?
実家住みの子供部屋おじさんは論外として
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:33 ▼このコメントに返信 >>1
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:57 ▼このコメントに返信 >>102
いやだから別にそれでええやろ…何言ってんの
家買う人はみんな、そんなことのために買わない、ということはないんだよ。必要だから買ってんのよ。悔しいねえ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:07 ▼このコメントに返信 >>103
30年でぼろ家って、今から30年前の家だってそうはならんて。ゴミ屋敷かよ
ちゃんと手入れしてれば、金かけなくても最低でも自分の代くらいは綺麗に使えますよぉ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:09 ▼このコメントに返信 >>116
そらローンは借金やろw何言ってんねんお前
もう少し上手く煽って