1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:45:23.21 ID:baa51pNB0
なんでこんなことになったんや
8: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:47:37.84 ID:qs66q97R0
無理無理
6: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:47:20.87 ID:P+50UwZba
天下のgoogleに勝てるわけがなかった
圧倒的に資金力が違う
圧倒的に資金力が違う
215: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:27:08.83 ID:eQJWncrwa
>>6
そりゃみんな金払いのいいとこにいくわな
そりゃみんな金払いのいいとこにいくわな
【おすすめ記事】
◆【悲報】ニコニコ動画、『アクセス数ランキング』のせいで完全にオワコンサイトだとバレる…
◆【悲報】ニコ生の民度、最悪 (画像あり)
◆【画像】ニコニコ動画の15年間の動画がこれwwwwwwwwwww
◆ニコニコ動画「筋肉!筋肉!ランランルー!」 10年前俺「アッハッハwwwwwwwwwww」
◆【朗報】ニコニコ動画、ユーザーを勝手に無料プレミアムにしてしまうwww

◆【緊急事態】宮内庁「なんで試験に落ちてるんだよ」
◆【画像】陽キャ「その辺歩いてたら篠崎愛いたw(パシャッ)」 →
◆【画像あり】本田翼、凄い番組に出てしまうwwwwwwwwwwwwww
◆【鬼畜】19歳少年、祖母を鉄パイプで殴り殺しキャッシュカード奪って引き出した300万を恋人に貢ぎ葬式に参列
◆【画像あり】満島ひかりのお母さんがこちら 驚きの声殺到
◆【悲報】ニコニコ動画、『アクセス数ランキング』のせいで完全にオワコンサイトだとバレる…
◆【悲報】ニコ生の民度、最悪 (画像あり)
◆【画像】ニコニコ動画の15年間の動画がこれwwwwwwwwwww
◆ニコニコ動画「筋肉!筋肉!ランランルー!」 10年前俺「アッハッハwwwwwwwwwww」
◆【朗報】ニコニコ動画、ユーザーを勝手に無料プレミアムにしてしまうwww
2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:45:43.42 ID:66ggudTb0
絶対に無理
202: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:24:57.91 ID:COZlQrjX0
>>2
本当に面白さを追求するだけなら金に靡いちゃいけないのに拝金主義オッケーの風潮が広まったせいでニコニコだけじゃなくネット自体が終わってしまった
本当に面白さを追求するだけなら金に靡いちゃいけないのに拝金主義オッケーの風潮が広まったせいでニコニコだけじゃなくネット自体が終わってしまった
3: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:46:17.80 ID:N8jiHaG20
キヨレトルトガッチマン牛沢蘭たんもこう「ニコニコ捨ててツベ行くわ」
12: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:48:34.23 ID:HPIHEPsOa
>>3
こいつらのせい
こいつらのせい
4: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:46:25.80 ID:lpFbYEot0
経営が下手すぎる
7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:47:24.58 ID:I3ISl2630
コメントの特許だけで勝てるよな
11: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:48:29.36 ID:723CU9gn0
知らんけど世界企業とじゃ金集めの能力が違いすぎるから配信者の報酬の面で結局敗北するんちゃうの
14: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:49:14.15 ID:zHLsRJ+gd
国内なら黎明期はYouTube超えてたのに
15: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:49:17.41 ID:F7BAh5n+0
昔はニコ動の方が上やったろ
21: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:51:04.38 ID:PG44svIL0
無理や
ノリが臭くて普通の人は離れるわ
ノリが臭くて普通の人は離れるわ
24: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:51:46.37 ID:KNkkQ0kL0
身内のノリがキツすぎた
最初から閲覧も投稿も自由な動画投稿サイトなら勝てたやろな
最初から閲覧も投稿も自由な動画投稿サイトなら勝てたやろな
119: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:13:39.46 ID:HqTW0+IR0
>>24
今のYouTubeのコメント見てたらわかるけどあのレベルのコメントが動画に直接流れたら今よりもっとひどいやろなあ
今のYouTubeのコメント見てたらわかるけどあのレベルのコメントが動画に直接流れたら今よりもっとひどいやろなあ
29: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:53:53.14 ID:sQRlPUJF0
YouTubeなら無料で使えるような機能を金払わな使えんクソ仕様やったからやろな
ニコカス運営の驕りがあった
ニコカス運営の驕りがあった
30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:54:07.26 ID:0BS/dzPF0
アベマとニコ動提携して欲しい
41: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:57:08.35 ID:o7AzWdXr0
著作権に厳しすぎたから負けたみたいなこと言ってたなタラコは
45: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:57:46.24 ID:I/vFkjwP0
ひろゆきも裏切ってyoutubeでスパチャの亡者になったしな
51: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:59:42.38 ID:QKGYqoa/0
運営がまともなら勝ってたよ
55: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:00:44.20 ID:9DKnwIMhp
ニコニコが上だったのは買収前までやろ
つべが一旦死にかけた時期はある
つべが一旦死にかけた時期はある
60: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:02:11.21 ID:oyJqyi+x0
あのコメント流れる特許、オークションしたら何億するんやろ
63: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:02:17.80 ID:O7aIA34z0
ずっと赤字だったYouTubeは別にすごくないやろ
Googleの資金がなければ潰れてたってことやから
Googleの資金がなければ潰れてたってことやから
66: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:03:05.05 ID:P+50UwZba
>>63
Googleに買われる時点ですごいやろ
Googleに買われる時点ですごいやろ
72: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:04:45.31 ID:xrTfEJS00
ぶっちゃけ昔はコメントありで楽しんでたが
今は邪魔でしかないわ
今は邪魔でしかないわ
75: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:05:22.88 ID:wvrinf3O0
KADOKAWAと合併が転機やったな
あれで有能な技術者を切り捨てておかしくなったとか
あれで有能な技術者を切り捨てておかしくなったとか
76: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:05:37.66 ID:PUkS364R0
人気実況者が抜けたからとか言う奴たまにいるけど数人の投稿者に依存してるようじゃどっちにしろ続かんかったやろ…
77: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:05:41.57 ID:tZ6gqh7z0
ようつべなんてマリオピアノとギター演奏くらいしか無かったからな
Googleの先見の明が凄すぎたね
Googleの先見の明が凄すぎたね
83: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:07:13.60 ID:+Hcs+0XV0
12年か13年くらいまではニコ動の方が勝ってたんよな
そこからはニコニコどうこうっていうよりそのあたりで第一世代のYouTuberが誕生して
完全に稼げるシステムがYou Tubeで完成してそこから負けた感じや
まあニコニコの運営がゴミだったのは確かやけど
そこからはニコニコどうこうっていうよりそのあたりで第一世代のYouTuberが誕生して
完全に稼げるシステムがYou Tubeで完成してそこから負けた感じや
まあニコニコの運営がゴミだったのは確かやけど
86: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:07:56.13 ID:5n64TNqk0
今もざっくり検索してざっと見て回る検索性はニコニコのが良いと思うんやが
肝心の中身がないから宝の持ち腐れやな
肝心の中身がないから宝の持ち腐れやな
97: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:10:02.78 ID:eoU1iZVCa
>>86
むしろあの検索の利便性は動画サイトとしては間違いだったという
むしろあの検索の利便性は動画サイトとしては間違いだったという
113: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:12:37.27 ID:wvrinf3O0
>>97
ほんとそうなんだよなあ
無関係なものは出て来なくて便利なんだけどそれしか見ないし、そのコンテンツ飽きたらサイト自体見なくなるんよなあ
ほんとそうなんだよなあ
無関係なものは出て来なくて便利なんだけどそれしか見ないし、そのコンテンツ飽きたらサイト自体見なくなるんよなあ
117: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:13:09.97 ID:RUcV5iXG0
>>113
流行りをユーザーに任せたらあかんな
流行りをユーザーに任せたらあかんな
107: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:11:43.34 ID:P+50UwZba
>>86
YouTubeの検索だけは頭おかしいと思う
検索ワードと全く関係ない動画を平然と押し付けてきやがる
YouTubeの検索だけは頭おかしいと思う
検索ワードと全く関係ない動画を平然と押し付けてきやがる
90: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:08:49.25 ID:i1z6zsuba
未だに途中で止まったり画質落とされるの遭遇すると昭和かと思うわ
92: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:09:14.89 ID:X50uREt4M
115: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:12:47.49 ID:rvHIZzY30
>>92
ほんと勿体ないわ
マジで天下取れたやろうに
ほんと勿体ないわ
マジで天下取れたやろうに
121: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:14:15.26 ID:IrS4rwep0
>>92
会員制でこれやからね
会員制でこれやからね
96: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:09:49.42 ID:kcl+D+fC0
運営が糞すぎや
ポテンシャルはすごいのに
ポテンシャルはすごいのに
98: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:10:15.40 ID:TAu8cjLkd
技術を活かせない無能っていう典型的な日本人経営者だし
101: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:10:38.50 ID:RUcV5iXG0
金払うyoutube正義いうのは正しいけど
収益化できるようになったの2013年からやで
それまでは間違いなくニコニコのほうが上
収益化できるようになったの2013年からやで
それまでは間違いなくニコニコのほうが上
111: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:12:21.94 ID:TAu8cjLkd
>>101
それが1番の無能なんだよなぁ。自分達が何で稼いでいたのか全く理解してなかったってことやん
それが1番の無能なんだよなぁ。自分達が何で稼いでいたのか全く理解してなかったってことやん
103: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:11:20.58 ID:64PNqTSi0
昔はYou Tubeになる未来もNetflixになる未来もあったよね
今は…
今は…
106: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:11:42.47 ID:SjJONaaJ0
Youtubeは最近機械翻訳やけど英語の動画とか日本語にしてくれるようになったやん
ニコニコにそういうのできるか?
ニコニコにそういうのできるか?
110: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:12:16.53 ID:Ww2sxN5p0
それを言うならbilibiliやろ
ニコニコ動画のパクリなのに今や圧倒的差やで
ニコニコ動画のパクリなのに今や圧倒的差やで
126: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:14:46.63 ID:eoU1iZVCa
>>110
ビリビリは中国という特殊な状況下だから成功できとるんやろ
中国でYouTube見るまではできても好き放題動画上げて稼ぎまくるのは黙認せんやろうし
ビリビリは中国という特殊な状況下だから成功できとるんやろ
中国でYouTube見るまではできても好き放題動画上げて稼ぎまくるのは黙認せんやろうし
112: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:12:27.50 ID:uhVnGd0wd
AIが作ったホモの怪文書を楽しむサイト
122: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:14:15.89 ID:7bjrfkHw0
国内だけに特化してたから資金的な限界が来るのは時間の問題だった
127: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:15:05.94 ID:Ww2sxN5p0
そもそもコメント流れるシステムって英語圏には受けないらしいな
不思議や
ワイも今では邪魔なだけやと思うけど
不思議や
ワイも今では邪魔なだけやと思うけど
131: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:15:44.29 ID:X50uREt4M
>>127
でも流れるコメントないとテニミュとか絶対生まれなかったしな
でも流れるコメントないとテニミュとか絶対生まれなかったしな
135: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:16:12.82 ID:G9onKH0U0
>>127
漢字の視認性の高さやろな
アルファベットは全部ひらがなみたいなもんやろ
しかも26種類
漢字の視認性の高さやろな
アルファベットは全部ひらがなみたいなもんやろ
しかも26種類
136: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:16:16.92 ID:B+AZb0hja
まあでもニコニコからつべとかtwitchに移動して年収1000万前後の奴も割と多いし
キヨとかレトルトに至っては更に何倍も稼いどるレベルやろ
ニコニコでボランティア同然でやっとったのが嘘みたいやな
正直これで良かったと思うわ
キヨとかレトルトに至っては更に何倍も稼いどるレベルやろ
ニコニコでボランティア同然でやっとったのが嘘みたいやな
正直これで良かったと思うわ
137: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:16:34.37 ID:F6DvfMdBa
ニコ房「動画あげるやつは金儲けに走るな!金目当てになったらコンテンツは終わる!」
これ当時ニコニコ見てたバカどもみんな言ってたの最高にガイジよな?
これ当時ニコニコ見てたバカどもみんな言ってたの最高にガイジよな?
144: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:17:58.13 ID:aizXU7hrd
>>137
実際終わってるやん
YouTubeの動画なんてクリエイティブなもんほとんどなくておもんないやろ
ゲーム実況だけ見てりゃええやつには問題ないやろけど
実際終わってるやん
YouTubeの動画なんてクリエイティブなもんほとんどなくておもんないやろ
ゲーム実況だけ見てりゃええやつには問題ないやろけど
152: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:18:46.03 ID:B+AZb0hja
>>137
この手の問題起こった時マジで意味分からんかった
この問題の渦中におったふぅとかも今普通に動画で稼いどる
制作資金にもなるし安定して動画供給してくれる環境整うかも知れんし
いい事しかないやろと言う
この手の問題起こった時マジで意味分からんかった
この問題の渦中におったふぅとかも今普通に動画で稼いどる
制作資金にもなるし安定して動画供給してくれる環境整うかも知れんし
いい事しかないやろと言う
157: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:19:20.32 ID:+Hcs+0XV0
>>137
実際みんな金儲けに走った結果ニコ動捨てて終わったんやから
見方によっては先見の明と言えなくもない
実際みんな金儲けに走った結果ニコ動捨てて終わったんやから
見方によっては先見の明と言えなくもない
143: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:17:53.50 ID:X50uREt4M
ここ7年くらいでインターネットが完全に金儲けの場所になってつまんなくなったわ
検索して出てくるサイトもアフィまみれやし
たまにうおおお!面白いサイト見つけた!って思ったらみんな2010年以前か遅くとも2012年くらいには作られたサイト
検索して出てくるサイトもアフィまみれやし
たまにうおおお!面白いサイト見つけた!って思ったらみんな2010年以前か遅くとも2012年くらいには作られたサイト
154: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:19:06.92 ID:sQRlPUJF0
>>143
そういう金儲け臭いサイトに邪魔されて本当に知りたい情報が埋もれてしまってほんまにつまらないネット社会になってしまった
そういう金儲け臭いサイトに邪魔されて本当に知りたい情報が埋もれてしまってほんまにつまらないネット社会になってしまった
153: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:18:46.86 ID:yE/piQ470
クックパッドと一緒でユーザーに嫌がらせして課金誘導するだけに特化した日本人らしいサービス
158: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:19:24.54 ID:9v4S/Zra0
>>153
YouTubeプレミアムのことかな?
YouTubeプレミアムのことかな?
156: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:19:16.35 ID:eSMl63pJd
資金力が違い過ぎるわな
人気YouTuberはYouTube選ぶでそら
人気YouTuberはYouTube選ぶでそら
167: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:20:42.42 ID:DmBb2fjca
何を血迷ったらマイリスト登録数や動画投稿数に制限かけようとか思いつくんやろな
運営方針が動画配信プラットフォームとして終わっとるやんけ
運営方針が動画配信プラットフォームとして終わっとるやんけ
168: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:20:44.43 ID:1SE4pzc8d
結局配信者を金で囲う時代になった時点で勝ち目はない
実況者なんてこぞってyoutubeに移動したワケだし
実況者なんてこぞってyoutubeに移動したワケだし
178: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:21:56.76 ID:99ZZuFsNa
底辺はニコニコから始めてそこそこファンついたらつべ移行が正解ルートやで
186: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:23:19.72 ID:+Hcs+0XV0
>>178
今もう絵の皮被って最初からつべが正解ルートちゃうか?
今もう絵の皮被って最初からつべが正解ルートちゃうか?
185: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:23:12.01 ID:X50uREt4M
ニコ動から消えてYouTubeには残ってる動画が多いのが悲しいわ
友人マリオとか全部消されたのにYouTubeには残ってるし
コメなしやけど
友人マリオとか全部消されたのにYouTubeには残ってるし
コメなしやけど
190: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:23:38.00 ID:BleNUDZVd
超会議は結構人来てたみたいやしようわからんわ
衰退しとるけど下げ止まりしてきた?
衰退しとるけど下げ止まりしてきた?
195: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:24:19.25 ID:eSMl63pJd
>>190
ごく一部の層にターゲット絞ってるんやろ、それで正解やと思うわ
ごく一部の層にターゲット絞ってるんやろ、それで正解やと思うわ
196: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:24:32.46 ID:sr84NwYbd
結局のところマリオメーカー問題がニコニコ衰退の契機やろ
視聴者側が投稿者を乞食認定して有名投稿者がみんなyoutubeに行ったしな
つまりは運営がというよりはユーザー側が衰退させる流れを作ったんやぞ
視聴者側が投稿者を乞食認定して有名投稿者がみんなyoutubeに行ったしな
つまりは運営がというよりはユーザー側が衰退させる流れを作ったんやぞ
ゲーム実況ランキング制圧騒動(初版記事名:マリオメーカー問題)とは、クリエイター奨励プログラムに対応されている同一のゲームタイトルによりニコニコ動画ランキングの上位がほぼ埋め尽くされたことで、それに不満を持った一部のユーザーが発端となり起きた騒動である。
ゲーム実況ランキング制圧騒動 - ニコニコ大百科
ゲーム実況ランキング制圧騒動 - ニコニコ大百科
225: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:28:25.82 ID:+Hcs+0XV0
>>196
もうあれが起こった時にはYou Tubeが圧勝してたから関係なかったやろ
ニコニコとつべの資金力の差がガッツリあったから
あそこでマリオメーカー問題起こらなくても金稼ぎをちゃんとしようってなったらつべ一択やった
もうあれが起こった時にはYou Tubeが圧勝してたから関係なかったやろ
ニコニコとつべの資金力の差がガッツリあったから
あそこでマリオメーカー問題起こらなくても金稼ぎをちゃんとしようってなったらつべ一択やった
199: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:24:42.58 ID:H8I1aQjl0
ヒカキンとか出てくるまではニコニコが上やったやろ
200: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:24:51.38 ID:nu18JJRD0
ドワンゴ退職したエンジニアの記事見てニコニコって本当に駄目なんだなって思ったわ
上はあのキッショいノリでどうにかなると本気で思ってたらしいな
上はあのキッショいノリでどうにかなると本気で思ってたらしいな
204: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:25:20.64 ID:avWzJnhn0
今思うと淫夢なんかでキャッキャしてた自分が恥ずかしいわ😅肖像権とかどうなってんのっ話やし、野獣も世界中で晒されてて可哀想や
209: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:25:51.87 ID:RcitkO5L0
スマホの時代になるの予想できなくてスマホアプリに全力投入できなかった時点で死んだんよ
210: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:26:09.97 ID:RZJXYLFM0
10年ちょい前ってYouTubeどんな状態やったんや?
自分が見てたか覚えてないわ
ようつべ呼びされてた時よな
自分が見てたか覚えてないわ
ようつべ呼びされてた時よな
219: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:27:53.04 ID:X50uREt4M
>>210
黎明期のYouTubeは違法アップロード動画とニコニコ動画の転載を見る場所やね
ニコニコより緩かったからアニメも普通にYouTubeで見てたし
黎明期のYouTubeは違法アップロード動画とニコニコ動画の転載を見る場所やね
ニコニコより緩かったからアニメも普通にYouTubeで見てたし
235: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:29:31.55 ID:WdPi5hOWM
>>210
クソ検索力のお陰でアングラ感が凄かった
クソ検索力のお陰でアングラ感が凄かった
214: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:27:08.62 ID:5jhaoX+Xp
稼げる動画サイトとしてつべが上なだけ
趣味で投稿できる自由な表現できるのは今でもニコニコだよ
くだらないウィキコピペやくだらん自分語り動画ばっかりだろつべは
趣味で投稿できる自由な表現できるのは今でもニコニコだよ
くだらないウィキコピペやくだらん自分語り動画ばっかりだろつべは
218: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:27:46.61 ID:WdPi5hOWM
youtubeも結局画面の横にコメント表示しながら配信するスタイルが主流だし、動画と視聴者のコメントを直結させるっていうサービスはマジで画期的だったと思う
ただサービスの質が全てにおいて悪すぎた
ただサービスの質が全てにおいて悪すぎた
224: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:28:23.46 ID:RCFo6s/pr
世界で流行った時点でどうしようもない気がするけどな
中国みたいに国外のネットシャットアウトしてるならともかく日本みたいな国じゃ遅かれ早かれYouTubeに制圧されるのは時間の問題だった
中国みたいに国外のネットシャットアウトしてるならともかく日本みたいな国じゃ遅かれ早かれYouTubeに制圧されるのは時間の問題だった
226: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:28:27.89 ID:Ww2sxN5p0
お前ら金のことばっか理由にしてるけどそもそも使いやすさがまったく違うからな
ニコニコ動画はなんかカクカクしてんねん
あとゴチャゴチャ
ニコニコ動画はなんかカクカクしてんねん
あとゴチャゴチャ
238: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:29:42.28 ID:+Hcs+0XV0
>>226
画質とかシークバーとか動画サイトとしての基本的なところずっと直せって言われてたのに
最後までそれ直さずに愛想つかされたのはマジででかいわ
画質とかシークバーとか動画サイトとしての基本的なところずっと直せって言われてたのに
最後までそれ直さずに愛想つかされたのはマジででかいわ
250: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:32:21.07 ID:MaHZ0G8Aa
>>238
結局衰退した後で折れてエンコ画質やシークバー移動解放したのほんまダサい
結局衰退した後で折れてエンコ画質やシークバー移動解放したのほんまダサい
229: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:28:35.38 ID:1XGOyzm50
いうてニコ動出身で出世したのって2人くらいしかおらんやん
242: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:31:03.65 ID:aqFU2hTt0
>>229
米津玄師
ヒカキン
ヒャダイン
あと誰だ?
米津玄師
ヒカキン
ヒャダイン
あと誰だ?
255: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:33:14.19 ID:H3ySHYUP0
>>242
きゃりー
きゃりー
262: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:33:55.00 ID:BleNUDZVd
>>242
ado
ado
232: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:28:57.04 ID:TlW1TU4s0
動画投稿自体が金儲けになった時点で終わりや
233: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:29:11.84 ID:xvxyxX340
くっっっだらない嫌儲主義で視聴者側もオワコンに拍車かけてたよな
240: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:30:24.34 ID:S0J2HX5L0
でもニコニコが消えてからYouTube明らかに改悪しまくってるよな
プレミアム限定でピクチャインピクチャ使えます!とかニコニコみたいなことしてるし
画質も自動にしてると混雑時間帯だと明らかに絞ってくるし(手動で最高画質にすればスムーズなのでこちら側の問題ではない)
やっぱり競争があったんだよ
プレミアム限定でピクチャインピクチャ使えます!とかニコニコみたいなことしてるし
画質も自動にしてると混雑時間帯だと明らかに絞ってくるし(手動で最高画質にすればスムーズなのでこちら側の問題ではない)
やっぱり競争があったんだよ
248: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:32:08.99 ID:eoU1iZVCa
>>240
広告の時間をじわじわ伸ばしてきてんの狡猾やなと思うわ
広告の時間をじわじわ伸ばしてきてんの狡猾やなと思うわ
252: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:32:41.62 ID:X50uREt4M
>>240
アホみたいに金注ぎ込んで客全部奪って敵を倒したら改悪しまくって金回収する
ってのはもう鉄則みたいになっとるからな
だから結局資金力が圧倒的なGoogleに勝てる方法なんかないわ
アホみたいに金注ぎ込んで客全部奪って敵を倒したら改悪しまくって金回収する
ってのはもう鉄則みたいになっとるからな
だから結局資金力が圧倒的なGoogleに勝てる方法なんかないわ
245: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:31:38.77 ID:qRueY5awd
動画投稿やニコ生に制限かけずに自由に使わせるだけでシェアは取れたやろな
小銭稼ぎに走った時点でニコニコに勝ち目無いわ
小銭稼ぎに走った時点でニコニコに勝ち目無いわ
251: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:32:26.04 ID:bdiuIWl00
ニコニコはこれでよかったよ
頂点のまま天狗が続いていたらと思うと寒気がする
頂点のまま天狗が続いていたらと思うと寒気がする
261: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:33:52.64 ID:6QfMNZiTa
アングラ感があるから良かったんやろ
271: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:36:04.77 ID:ga9hQTGZ0
でもいい人材出してるのはニコニコやろ
キヨレトルトもこう加藤純一
ヒカルラファエル東海オンエアフィッシャーズ
前者の方が明らかに上や
キヨレトルトもこう加藤純一
ヒカルラファエル東海オンエアフィッシャーズ
前者の方が明らかに上や
278: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:37:21.29 ID:b+HMI87F0
>>271
その人材を引き止められなきゃ意味ないよね
その人材を引き止められなきゃ意味ないよね
274: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:36:27.14 ID:S0J2HX5L0
ニコニコがなくなってからアニメに縁がなくなったのが悲しい
ニコニコがあった頃はアニメランキングで無料配信されてる作品でアニメに出会えたし、後から面白いアニメを知ってもニコニコで一挙放送とかあればそれでついていけてた
今はどんなアニメやってるかすら知らないし、後からなんJとかで面白いアニメを知っても見逃していた分は二度と追いつけない
よくよく考えたらアニ豚卒業するとかメリットでしかないけど悲しいわ
ニコニコがあった頃はアニメランキングで無料配信されてる作品でアニメに出会えたし、後から面白いアニメを知ってもニコニコで一挙放送とかあればそれでついていけてた
今はどんなアニメやってるかすら知らないし、後からなんJとかで面白いアニメを知っても見逃していた分は二度と追いつけない
よくよく考えたらアニ豚卒業するとかメリットでしかないけど悲しいわ
290: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:40:02.49 ID:UyoK1aVf0
経営が下手すぎたな
配信させてやってるってのが前時代すぎた
配信させてやってるってのが前時代すぎた
293: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:41:01.40 ID:+L3cqsGqp
たまに昔ニコニコで見た思い出の動画をYouTubeで検索して見るわ
テニミュとかフタエノキワミとか
テニミュとかフタエノキワミとか
299: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:42:16.52 ID:eSMl63pJd
>>293
ワイもそれするけど、恥ずかしくなってすぐ消してまう
ワイもそれするけど、恥ずかしくなってすぐ消してまう
303: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:43:38.72 ID:WunmzG3lM
むしろYouTubeに本気出されて負けたんやろ
306: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:44:16.71 ID:eSMl63pJd
ニコニコ全盛期はすごいみたいな感じやったけど、それでも100万再生行けば化け物レベルの動画やったからな
毎日ポンポン100万再生生み出してるYouTubeとは格が違うわ
毎日ポンポン100万再生生み出してるYouTubeとは格が違うわ
34: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:55:57.94 ID:glSsN3Lt0
勝てたとは思うがまあ結果論やろ
91: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 12:09:05.26 ID:b+HMI87F0
Youtube 配信者に金が入る
ニコ生 配信者が金を払って配信
勝てるわけがない
ニコ生 配信者が金を払って配信
勝てるわけがない
18: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 11:50:46.72 ID:OMgxw+aad
見てる奴を楽しませることより自分たちのやりたいことを優先した結果

◆【緊急事態】宮内庁「なんで試験に落ちてるんだよ」
◆【画像】陽キャ「その辺歩いてたら篠崎愛いたw(パシャッ)」 →
◆【画像あり】本田翼、凄い番組に出てしまうwwwwwwwwwwwwww
◆【鬼畜】19歳少年、祖母を鉄パイプで殴り殺しキャッシュカード奪って引き出した300万を恋人に貢ぎ葬式に参列
◆【画像あり】満島ひかりのお母さんがこちら 驚きの声殺到
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651545923/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:35 ▼このコメントに返信 稼げるシステムをyoutubeより早く取り入れてたら
まだマシやったやろな
あとはマリオメーカー事件のせい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:37 ▼このコメントに返信 著作権の問題を解決するためにギョーカイに介入されて
タダの集金システムにされてしまった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:37 ▼このコメントに返信 収益化のやり方をしくじったわな
金出さない奴は客じゃないと露骨に有料会員と無料会員に差をつけたから、同じ動画がyoutubeにもあったらそっちを見るってされてしまうと
コンテンツを作っているのは自分達じゃない、見る人がいるからサイトの存在感が出てくるってのを忘れた結果やろな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:38 ▼このコメントに返信 bilibili「せやな!」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:38 ▼このコメントに返信 萌えアニメとかはコメ付きじゃないと辛いからまだ使ってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:38 ▼このコメントに返信 ニコ生は見てた配信者が投げ銭乞食になってから冷めてみるにやめたな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:39 ▼このコメントに返信 本スレ>>202みたいな只々他人の労力を無駄食いするガイジが投稿者が報酬得るのを極端に叩いた結果ニコ動が終わったんだけどバカはそういうの無視するんだよな
金払い良い所で正当に評価されたいってのが投稿者の総意だからさ
ニコ動がすぐにそれに気づいてれば本当に日本で覇権取れてた
だが現実は202みたいなガイジを迎合して稼げない土壌にしてしまった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:40 ▼このコメントに返信 ニコ動って最初の頃、登録制だったような
YouTubeは登録しなくても見られるのに
ってのが一番の障害だった
フリメで登録するのすら面倒臭いんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:40 ▼このコメントに返信 無理無理
YouTubeで出来て当たり前のことを今でも出来ないわシステムの改善せずに超会議なんかやってるんだから
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:41 ▼このコメントに返信 元々違法アップや二次創作であふれてたからそれで金をとるなんてとんでもない!って風潮になったんじゃないの
ニコニコに限らずネットがそうであったんだけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:43 ▼このコメントに返信 >>9
超会議ってまだやってるんだ
君詳しいねニコ厨?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:43 ▼このコメントに返信 運営がまともならもう少し戦えたと思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:44 ▼このコメントに返信 ずっと運営がユーザーの声を聞かず使い勝手悪くしてた印象がある
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:44 ▼このコメントに返信 実際趣味じゃなくて金儲け前提のyoutubeに移った実況者連中の時代でオワコン化がきたようなもんやろ
あのあたりでくっさい馴れ合いが進みまくったのは確かだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:44 ▼このコメントに返信 昔は動画もコメントもニコニコのほうが好きだったな
今はくっさいコメント流れるとか地獄でしかないけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:45 ▼このコメントに返信 ニコ動って10万再生とか100万再生で殿堂入りとか言っちゃう雑魚サイトだろw
こんな痩せたサイトがyoutube超えとか絶対無理だわwwww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:45 ▼このコメントに返信 対抗馬がいなくなって1強になったらやる気無くして手抜きでいかに収益得るかどうかになった結果おちぶれるのテンプレみたいなもんだよな
本当はyoutubeが少しづつ伸びてくることで危機感を煽って改良とか改善 新機能の追加とか出来れば良かっただろうけれど
でもyoutuberとかの存在で一気にツベが台頭して対抗馬どころか手をこまねく間もなく1強になったのは少しかわいそうだった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:45 ▼このコメントに返信 ただてるのダクソ動画好きだったのになぁ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:45 ▼このコメントに返信 金が物を言うサーバーの問題でYouTubeに対抗するなんて無理な話
とはいえ、未だに利便性まで最悪なのは調子こきと怠慢のせい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:46 ▼このコメントに返信 運営が天狗になった成果
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:47 ▼このコメントに返信 たらればだけど
早期の収益化とかもっとまともなサーバー持ってればそれもあり得た
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:47 ▼このコメントに返信 有志の作ったニコ動風コメントスクリプト入れてからニコ動自体に行かなくなっちゃった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:48 ▼このコメントに返信 無理だと思うよー
ニコニコにどっぷりハマった人らがそう思ってるだけで、サブカル感オタク感が強すぎて一般の人は敬遠する…というか視界に入らなかった
何も知らん人が、ニコニコ動画とYouTubeどっち利用する?っていったら後者でしょ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:48 ▼このコメントに返信 >>21
収益化すぐ行ってたらそれで人の流出防げて結果サーバー強化も余裕な資金集まってたしな
正に投稿者軽視による自滅
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:51 ▼このコメントに返信 実況ばかりと歌ってみたっていうどちらもオリジナルコンテンツ利用したもので気持ち悪くなったのはあるなぁ。オリジナルみたいのにさ。あと角川あたり関わってきてノリがそんな感じになってきた感はある。なんなんだろね、あれ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:51 ▼このコメントに返信 閉鎖的すぎるから無理やろ
その閉鎖感がまた良いんだけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:51 ▼このコメントに返信 あそこはもう謎の選民意識を持ったキチガイしか残ってない……w
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:51 ▼このコメントに返信 あのコメントが画面に流れるのがアイデンティティやったけどアレが気持ち悪過ぎた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:52 ▼このコメントに返信 米23
今は間違いなくそうだけれど全盛期は一般でもニコ動だったと思うぞ
初めてみたのは当然tubeだったけれど当時はなんか日本好みの動画なんてまずなかったし なんならニコ動の転載の方が伸びる始末だった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:52 ▼このコメントに返信 変な電通じみた連中が出張ってきて潰れた
リアルイベント企画した時アカンと思ったよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:53 ▼このコメントに返信 検索機能は今でもニコニコの方が使いやすくね
近年は検索結果に広告動画混ざる頻度多くてちょっとうざったいけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:54 ▼このコメントに返信 何もかもが使いづらい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:54 ▼このコメントに返信 >>29
昔のyoutubeってドラマの違法視聴サイト程度の存在だったもんね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:54 ▼このコメントに返信 これが資本主義の限界やね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:55 ▼このコメントに返信 ニコ動のがコメントしやすくていいわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:56 ▼このコメントに返信 米25
角川はコンテンツデバフ力に定評があるからな
大手なんだし金だけ出してどーんと構えておけばいいのに、なんで余計な手を出すんだろうな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:56 ▼このコメントに返信 無理
コメント流れるのが売りなのにコメントがgmすぎる
youtubeはコメント見なくていいけどニコニコは開幕強制的に目に入るし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:56 ▼このコメントに返信 あえて不便にすることで単なる動画倉庫ではなくコミュニティを目指したが、
不便にしすぎて誰もいなくなった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:57 ▼このコメントに返信 一般人が敬遠するようなコンテンツや違法スレスレの転載動画にコメントできるのが強みだったニコ動にそれはない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:57 ▼このコメントに返信 違法ul映画、児童ポルノ、avで米数伸ばしてた動画サイトがなんだって?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:57 ▼このコメントに返信 日本だからこそ無理なんだよ、中国パクリサイトは大成功してるだろ、日本には優秀な技術者もいなければまともな経営できる人間もいない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:58 ▼このコメントに返信 倒せはしないけど棲み分けは出来てたと思う
運営がアホでなければ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:59 ▼このコメントに返信 コストカットして新人にUI作らさせて評判悪いからなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:59 ▼このコメントに返信 googleがyoutube買ったの2000億円だからね
そのころだったらライブドアがyoutubeを買収できる規模だった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:59 ▼このコメントに返信 いや現状が本気出した結果ちゃうの
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:00 ▼このコメントに返信 サービス開始時は会員じゃないと見れなかったから
「URLを貼るな」と叩かれたのがニコニコ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:00 ▼このコメントに返信 youtubeだけだったらワッカと出会うこともなかっただろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:00 ▼このコメントに返信 ニコ動は画質さえよくすりゃ普通に生きてただろ
Youtubeに勝てるかどうかはしらんが
日本人は大半が日本向け動画しか見ないし出さないから普通に勝てる気もする
まじ課金してもしょぼい画質でしか投稿できない見れないの糞すぎる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:00 ▼このコメントに返信 bilibiliの完全下位互換
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:01 ▼このコメントに返信 米30
隠れ家的な感じが良かったんだと思うんだよね
知名度を上げ過ぎて失敗した感じ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:02 ▼このコメントに返信 今いるyoutuberもVtuberもだいたいニコニコ産だしな
ニコニコ超会議も規模もっとでかくできたと思う
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:02 ▼このコメントに返信 画質上げて無料で配信出来てお金配ればユーザー維持は出来てただろうなぁ・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:02 ▼このコメントに返信 コメント機能付き静画で単行本や雑誌一冊単位で売り出せば
ピッコマ超えて天下取れる気はするけどな
今の単話期間限定のだけじゃなくてさ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:06 ▼このコメントに返信 ニコニコは動画サイトとしてはクソ無能だったからな
今でも無能なんだろうけどさ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:06 ▼このコメントに返信 ユーザーが増えて一番大事なところで運営がとんでもないヘマをしたから終わった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:08 ▼このコメントに返信 ニコニコが好きならニコニコ見てればいいじゃん
誰が悪いっていまだにニコニコにしがみついて文句言ってる5ちゃんのお爺ちゃんたちが悪い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:10 ▼このコメントに返信 youtubeといっても外国の動画なんて見ないしな
サーバー増強による視聴制限の解除、内輪臭の緩和、ただこれだけで天下取れたのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:10 ▼このコメントに返信 エンジニアの記事とかいうの読んだけど無知な一般人に向かって有識アピールしててニコニコ運営と同じ穴の狢としか思えなかった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:10 ▼このコメントに返信 猿ガキの内輪ノリが臭すぎて一般人には受け入れられないだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:12 ▼このコメントに返信 監督がたまげなければ……
やっぱりたまげてなくても経営が無能やったわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:12 ▼このコメントに返信 ニコニコ美術館とかニコ響とかニコバスとかあるから、いまだにニコニコ見てるわ
つべよりコメントがまともなのがええな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:13 ▼このコメントに返信 >なんでこんなことになったんや
収益化を始めるのが15年遅かった
Youtubeが収益化初めてあからさまにユーザーが移ってるのに指を咥えて見てた15年間が全てだよ
やっと収益化を始めたようだけど今までおめーら何をしてんだよってぐらい遅い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:13 ▼このコメントに返信 Googleに勝てなくとも、地の利を生かして日本ではそれなりの地位を築けたはず、本来なら
身内ノリだとしても純粋に良い作品作りたい若い職人は多かったんだから、ニコ動とYouTubeで棲み分けが出来れば良かった
ニコ動が死んだのが、この国の文化の一部の分岐点にはなってると思うよ
もったいないホントもったいない、心の底からもったいない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:14 ▼このコメントに返信 最初に無料だとログイン制限かかるとかが糞だった。
あと画質は糞でもいいやってスタンス切り替えるのが遅かった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:14 ▼このコメントに返信 動画にコメントが流れる→画面が汚れる
コメントを読み上げるソフト→うるさい
個人的に、ニコニコのインターフェイスの文化が全く合わなかった
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:15 ▼このコメントに返信 コミケ準備会って本気出せば世界狙えたよなくらい無粋な話
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:15 ▼このコメントに返信 元々規模的に勝てる訳なかったけどもっとやりようはあったなと思う
余計な事して自滅して死期早めまくった感しかない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:15 ▼このコメントに返信 >>5
(正直分かる)
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:17 ▼このコメントに返信 昔は車載動画とかよく見てたんだけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:19 ▼このコメントに返信 >>24
サーバー強化の資金?ニコニコ超会議が豪華になるだけだぞ。
プレミアムユーザーから徴収した金でプレミアムどころかニコニコユーザーですらないやつでも参加できる参加費無料のオフ会なんかやってるから逃げられるんだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:20 ▼このコメントに返信 480pから有料とか勝てるわけねーだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:21 ▼このコメントに返信 運営が死ぬほど無能ではあったけど
どうあがいてもYoutubeに勝つとか無理でしょ
画質すらまともにあげられずUIもなにかするたびクソ化して行ってたとこが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:21 ▼このコメントに返信 初っ端から世間に闇サイト認定されたのが意外と効いているだろ。そのせいでアングラ路線始まってCMも付きづらくなったと思っている
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:23 ▼このコメントに返信 日本だけならって何だよ
意味不明すぎる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:25 ▼このコメントに返信 運営がね・・・せめて動画快適にみれねーと
コメ機能とかはいいんだけどねぇ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:25 ▼このコメントに返信 クソみたいなゲームコンテンツとかイベントしてないでシークバー無料にして画質ちゃんと上げてアーカイブ機能充実させてたらいけたかもね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:26 ▼このコメントに返信 倒せないし、そういう空気出し始めたあたりから凋落したよな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:26 ▼このコメントに返信 プレミアム会員で収益出来たのにサーバー強化せず、超会議なんかやって自滅した印象。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:26 ▼このコメントに返信 米57
こんなバカが視聴者なんだな そら負けて当然笑
きっしょい無能はいね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:28 ▼このコメントに返信 >>6
公式放送ですら運営が投げ銭乞食してて見るの辛くなった
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:28 ▼このコメントに返信 ほんの一時期だけなら勝ってた時期もあったけど規制やらなんやらで一気に失速して世界規模のようつーべに勝てるはずもなく落ちた
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:30 ▼このコメントに返信 会費払っても接続制限しとる様なとこ、廃れるに決まってまんがな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:32 ▼このコメントに返信 YouTubeの動画収益化システムに真っ向から挑んでも勝てないから違うやり方で独自路線狙ったんだろうけど、見事に失敗したな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:32 ▼このコメントに返信 大半が著作権無視の動画だったろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:33 ▼このコメントに返信 1ユーザビリティ
2クリエイターに金を払わない
3画質 サーバーがゴミ以下のゴミ
4生配信がゴミ以下のゴミ 見に来る客を追い出すアタオカ仕様
情強は7年以上前からツイッチで配信してる
5キチガイ嫌儲民と百科民に扇動されるバカ視聴者
今は客も無能しか残ってないオワコンです
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:33 ▼このコメントに返信 自浄できない組織であるニコニコは何やっても滅びる
You Tubeがそれを早めただけ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:33 ▼このコメントに返信 目先の日本市場しか見えないから廃れる
カシオもPDA携帯情報端末を作りながら、アップルにはなれず
モバイル通信を付けたら良いだけだったのにな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:34 ▼このコメントに返信 スレから嫌儲老害臭が臭い立っててそりゃあこの層がメインの動画サイトなんか廃れるわとしか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:34 ▼このコメントに返信 日本人の感性、日本の市場規模、日本人の嫌儲主義では限界があるよね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:36 ▼このコメントに返信 物腰を継続するには金が必要なのは生きてればわかることなのに、なんで金を強く否定するんや?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:36 ▼このコメントに返信 どうせ無理って言う人ってどれくらい勢いあってどれくらい自分でブレーキ踏んだのか知らなさそう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:37 ▼このコメントに返信 淫夢厨とボイロオタクどもの巣窟として必要だろ、気持ち悪いからYouTubeに来ないでほしい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:37 ▼このコメントに返信 嫌儲がどれほど愚かか理解できてない奴が まだこのコメントにもおるのが笑えるわ
ほんと自分の首を自分で絞めてるって気付かない事ほど愚かなことはない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:38 ▼このコメントに返信 やっぱりひろゆきをつなぎ留めれなかったのが敗因じゃない?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:38 ▼このコメントに返信 検索エンジンもヤフーがグーグルを上回ってた時期があったんやで
ミクシィもツイッターよりユーザー多い時もあったし
もちろん国内限定で
日本全体が海外サービスより日本のサービスを使うって風潮が強かっただけや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:39 ▼このコメントに返信 日本人は何やらしてもダメだな
いや、本気を出せば勝てたんだああああああ〜とか妄想に浸って精神勝利することだけは大得意だったな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:42 ▼このコメントに返信 有料会員じゃないと追い出される。そりゃ過疎るわ。あれ以来寄り付かない。キャスやふわっちに流れたよ。今はYouTubeも。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:43 ▼このコメントに返信 個人的にはコンプライアンスアピールで濃い人がいなくなったと思う
黎明期って適当に動画たくさんあったのに、何かお行儀良くなっちゃってDMMの豹変まんまだし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:44 ▼このコメントに返信 10年遅い
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:45 ▼このコメントに返信 ニコニコはログインしなきゃ動画観れなかったのがウザかった。
YouTubeはSNSでシェアされて世間一般に拡散されるけれども、ニコニコは内輪でしか盛り上がらないでしょ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:45 ▼このコメントに返信 もっと早くアニメに特化しとけばとは思った
アニメとリアルタイムコメントは相性良過ぎるしgmアニメでも楽しめるアニメもある
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:48 ▼このコメントに返信 元々はユーチューブの動画をコメつきで見るサイト
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:50 ▼このコメントに返信 >>5
スマホ太郎やダイナミックコードとかもニコニコの方が面白い
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:55 ▼このコメントに返信 途中から運営のおごりたかぶりが凄かったな 途中から完全に勘違いして無限の資金と万能感に酔ってる感じがすごい伝わってきた ユーザーを舐めてこれでもかと言うくらい嫌われる課金と仕様にしまくって いい加減嫌気がさしたユーザーが離れ始めた頃が終わりの始まりだったけど三日天下に酔いしれて市場のニーズや自分らの傲慢さを何も省みようとしなかった
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:56 ▼このコメントに返信 ニコ動は日本企業のダメなところが濃縮している
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:58 ▼このコメントに返信 >>1
資金力云々言うやつが多いけど結局は持続的に回るシステムを構築できるかどうかだからな
Googleがすごいのは収益が出る体制をつくれるところ
限られた数の会員数しかも国内限定しか見えていなかったニコニコと
無限に増えていく広告を全世界視野で見ていたGoogleの差よ
日本の経営者特有の“まず国内“思考がここでも足を引っ張る
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:59 ▼このコメントに返信 この話題定期的に出るけど勝てる勝てないってレベルの話違うだろ
運営が無能だったって話
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 17:59 ▼このコメントに返信 検索の利便性はありやろ
興味ないジャンルはランキングが補足しとる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:04 ▼このコメントに返信 昔はようつべに余裕で買ってたけどユーザーが儲ける得するシステムなんてしたくないって当時のドワンゴの社長が言っていて理由はただ単にユーザーに力持たせたくない、気に食わないからってことで性格が本当に悪かった。
宮崎駿にも指摘されるくらい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:04 ▼このコメントに返信 英語話者10億人、日本語話者1億人なんだから、ニコニコがユーチューブに勝つにはせめて英語話者を取り込む様な仕組みを作らないと。あと教育系、雑学系動画の質はユーチューブの方が多いし、その中でも英語で提供される動画の方が質が高いものが多い。一言でいえば、コンテンツ産業は人間の取り合い。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:05 ▼このコメントに返信 >>1
それこそ出始めなら世界展開を狙えたと思うよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:05 ▼このコメントに返信 ニコニコの臭さを指摘してる人が居るけど、ぶっちゃけ臭さならユーチューブ、ティックトック、ツイッター、インスタも負けてないからな
何故ニコニコだけ槍玉に挙げられるのか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:08 ▼このコメントに返信 本気出せばって
内部のカスみたいな日本人が本気出したってうまくいくわけなかったよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:10 ▼このコメントに返信 >>96
ケンモメンちゃんは大人しく嫌儲におかえり
どうしてこう生ゴミって分かりやすい腐臭を放つんだろう……
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:10 ▼このコメントに返信 誰かが思い付きで馬鹿げた物を作ってプチブームみたいになるのは楽しくて好きだった
後はニコニコの方がマニアックな動画が先人のコメントと一緒に消されずに残ってるんだよね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:11 ▼このコメントに返信 変な色気や寒いノリ出さないでひたすら利便性を追求してればそういう未来もあったよな
つかニコニコまねたビリビリは運営が優秀だから今天下とってんじゃん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:13 ▼このコメントに返信 ニコニコの流れるコメント好きだったわ
実況者たちがYouTubeに移行したせいって勘違いしてる人いるけど、移行することになったのはニコニコ運営のせいだからな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:13 ▼このコメントに返信 運営が変に我を出さずに黙々と裏方で環境良くしてたらもうちょい長生きしてたろうにね
我を出し始めて終わったって印象あるわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:14 ▼このコメントに返信 営利組織なのになんで本気出してないと思ってるんだ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:15 ▼このコメントに返信 米112
臭さを薄める人が少なかった。岡田斗司夫がオタク論で語っているような一般化ニコニコには起きなかった。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:19 ▼このコメントに返信 スマホで動画見るのが主流になった後も、アプリがずっとゴミカスだったのがデカかった
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:27 ▼このコメントに返信 ???「運営はニコニコ動画のドワンゴが関わってるから、サービス終了になることはないよ!」
という夢をみた
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:31 ▼このコメントに返信 ニコ生→閉鎖的過ぎてYouTubeにも抜かされる
踊ってみた→オタ臭さと決別出来なくてTikTokに全部持ってかれる
トップがオタだとサービスがよくてもアカンくなるんやね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:34 ▼このコメントに返信 楽天が本気出せばアマゾンに勝てるってぐらいの話だよな。それ考えるとソフトバンクはよくやってるよ。さすが半島系の孫さん。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:37 ▼このコメントに返信 無法地帯のニコ生やHD、HTML5以降の対応が遅かったり
シークバー移動がプレミアム限定だったり等のユーザーの意見を無視した結果だからしょうがないね
ようつべの収益化云々よりニコ動の凋落はなるべくしてなった結果だと思うわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:45 ▼このコメントに返信 昔ニコニコの視聴者は嫌儲感が蔓延してたな
動画で金稼ぐなんて選択肢は製作者には選べなかった
何かしら製作者にも収入が入るビジネスモデルを作れなかったのも原因の一つかと
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:46 ▼このコメントに返信 ただYoutubeはたまに広告ブロックが効かなくなるのが凄くうっとおしい
CMなんて誰が見るんだよボケ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:46 ▼このコメントに返信 ネットの文化そのものだった。
面白いことをする奴は金でなく楽しさを追求していた。
何故ニコニコ動画を選ぶか?
それはニコニコ動画だから。
代替の効かない魅力があった。
まともに動画を楽しめる場所だけ提供してたら後は勝手にコンテンツが生まれていたはずだがこのざまだよ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:46 ▼このコメントに返信 慈善事業や暇潰しでやってるわけじゃないんだからずっと本気だろう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:52 ▼このコメントに返信 金稼ぎに走ると面白さが損なわれる!っていうのは方便で実際はコミュニティの一生みたいに面白くない人が流入してつまらなくなっただけ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:56 ▼このコメントに返信 少し経済学の話をすると市場の二面性というものを理解していなかったのだろう。
広告主、動画視聴者、動画投稿者、複数の種類の人間に対してどの様に金を取るのかサービスを提供するのかということ。
なんでYouTubeは利潤の追求に際して視聴者から金を取らないのか?金を取らないにも関わらず視聴者の利便性への投資を惜しまないのか?そういうことだよ。これは慈善事業ではない。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:58 ▼このコメントに返信 >>1
広告流せば良かったのに、時報(笑)
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:00 ▼このコメントに返信 米127
それがあるから膨大なサーバー維持費や配信者への報酬が確保出来て今のYoutubeになれたんだからしゃーない
利用者全員がアドブロ導入したら確実に潰れる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:02 ▼このコメントに返信 解像度の高い動画とかライブ動画の対応ができなかったりからなんだよなー。
最初は良くても他のサービスの解像度が段々高くなった時に対応しなかった経営方針の失敗なんよね。
通信コストが高くなるからってやらなかったんだけど、広告収入もなかったんでお金を稼ぐモデルがなかったのよね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:03 ▼このコメントに返信 オタク臭を消してオシャレ感出せなかった時点でyoutubeに抜かれるのは確定だわ
コメントが流れる仕様自体はよかったけど、どんな内容もタレ流しにし続けたのはさすがに失敗
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:05 ▼このコメントに返信 稼いでたはずなのに画質悪いし読み込み悪いし混雑してるとそれがもっと酷くなるんじゃな
黄金期はほんとに楽しいところだったと思うけどひたすら劣化し続けた
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:05 ▼このコメントに返信 ニコニコてオタクばかりやん
動画もオタクが喜ぶのばかりだし
ネットの秋葉原って呼ばれてたし万人ウケしない時点で無理
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:06 ▼このコメントに返信 一番の敗因はニコニコからヒカキンみたいな長者が現れなかったこと
クリエイターに逃げられてコンテンツが無くなったら画質が良かろうがシステムが優れていようが無意味
クリエイターの生活を人質にしてるYoutubeは賢い
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:11 ▼このコメントに返信 当時プレミアム会員だった身としては一向に鯖強化しないでリアルイベントやゲームアプリ作りに金注ぎ込んでたの見てニコニコは切った
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:13 ▼このコメントに返信 >>131
追記
要は広告主から金を取って視聴者と投稿者からは限界費用以下の価格でサービスを提供するのだが、それができなかった。
できなかった理由が無知だからでなかったとしてもYouTubeはそれが出来たのだから勝負が決まる。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:13 ▼このコメントに返信 キッズのくっさいノリは大人は嫌うでしょ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:15 ▼このコメントに返信 無理無理とか言って同経済一族の同族が足引っ張るような国だからね。
無職童貞ニートが市場の雰囲気を変えるような本質的陰キャ国なんだから。
本来なら頭お気楽な陽キャこそがネットの雰囲気を変えるべきなんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:15 ▼このコメントに返信 ニコ動の全盛期って2010年頃か
当時は本当に日本でYouTube倒しそうな勢いだったけど
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:20 ▼このコメントに返信 >>3
当時スプラトゥーンの実況動画よく観てたけど、プレミア抜けた後、ニコ動観たらエコノミー画質はマジで何やってるか分からないくらい画質悪くてYouTube観るようになったわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:23 ▼このコメントに返信 そもそも09年の頃にVEVOと組んだ頃に初音ミクでワイワイやってるローカル動画サイトのどこに勝ち目があったのか…
外タレさんは早いところ進出して邦楽ミュージシャンは遅かったからオタクにはそう観えたかもしれんが、結局ソニーやユニバーサル所属のミュージシャンがニコニコには上げないから遅かれ早かれだった
EVEはソニーでAdoはユニバーサルでVEVOの2大株主だし
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:26 ▼このコメントに返信 考えてみればyoutubeの代わりってないよな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:28 ▼このコメントに返信 有料じゃないと画質悪かったよな。初期のニコニコは良かったが、リニューアルするたびに使い勝手が悪くなっていった。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:31 ▼このコメントに返信 ゲームの高画質化が進んでる時、ニコニコだけ低画質だったせいで
プレイ画面の文字が潰れて全然見れなかった
そのせいで人気ゲーム実況者が皆YouTubeに逃げたのは痛かった
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:33 ▼このコメントに返信 >キヨレトルトガッチマン牛沢蘭たんもこう「ニコニコ捨ててツベ行くわ」
蘭たんはしらんが他はニコニコ側に捨てられたたって聞いだぞ?
運営がやる気無くて運営から声掛けてくることもなくなったから『ああ、もうニコニコには要らんってことか』みたいな感じでYouTubeに移動したとか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:33 ▼このコメントに返信 今となっては、「流れるコメント」が仇となってる。
的外れなコメ、無駄に長いコメ、無駄な職人装飾コメ
とかが邪魔過ぎぃ!
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:34 ▼このコメントに返信 金以前にクソ過ぎる運営に問題あったから衰退したんじゃん。
プログラマとかに逃げられた話は流石に呆れたわw
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:35 ▼このコメントに返信 今は知らんけど配信者側も視聴者側も金払わんとまともに配信に参加できないシステム貫いてた時点で勝ち目はないやろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:36 ▼このコメントに返信 本気だせば東大いけるというくらい、『本気出せば』に説得力はない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:39 ▼このコメントに返信 マジで月1くらいでしか開かんなったな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:39 ▼このコメントに返信 課金要素が+αじゃなくて-を0にする方式取った時点で無理
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:43 ▼このコメントに返信 ニコニコモンズとかコンテンツツリーとかニコニコ静画とかニコニコ立体とか、クリエイター支援の部分はかなり頑張ってるんだけどねぇ
肝心の成果物を発表する場がなぁ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:43 ▼このコメントに返信 そらYouTubeが4K配信12時間無料投げ銭ありアーカイブ無制限でできる時代に月々500円払ってラグあり480P配信30分単位で延長必要なサービスなんか使わんやろ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:52 ▼このコメントに返信 国内限定でもニコニコがつべより検索されてた時期なんかないけどな
所詮ネットブームという程度のものでしかない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:54 ▼このコメントに返信 >>11
時事に疎いことを自慢するのは卒業したほうがいいぞ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 19:57 ▼このコメントに返信 大手配信者が軒並み流れちゃったのは痛手だよな
あのニコニコの始祖みたいなうんこちゃんや幕末志士すらニコニコからつべに流れるんだからよっぽど旨味ないんでしょ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:07 ▼このコメントに返信 ユーザー無視してきた結果や
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:18 ▼このコメントに返信 社会主義思想と人間を上下に見る儒教の思想のせいで経済関連は全て上手くいかん
下の優秀な奴にどれだけ金渡すか集められるかがキモ
動画投稿に制限かけたり面白いボケ突っ込みコメントできる連中を排除するような機能に変えて人が減っていった。吸い上げる事しか頭にないから皆逃げていく
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:40 ▼このコメントに返信 黎明期は、ようつべが赤字垂れ流してるなかニコニコはプレミアム会員で早々に黒字化しててSUGEEEE!って思ってたんだがな〜
「儲けより面白さを追及する(キリッ❗️)」と言いながら、大会議、ニコファーレ、ソシャゲ、AI、N高と斜め上な金使いで自滅したけど。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:41 ▼このコメントに返信 コンプライアンスが緩かった時代の象徴
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:42 ▼このコメントに返信 初期の盛り上がりはすごかったよ。アニメも普通に放映中の最新話見れたんだけどアニメ全般禁止になって全部削除されてそこからちょっと盛り下がったな。まあ当たり前なんだけど。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:44 ▼このコメントに返信 今は地上波の実況だけやってる
ニコ動は全く見なかったな
ニコ生だけ昔みたけど 今はもう無理
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:44 ▼このコメントに返信 せっかくの先見の明をフイにした無能
プレミアム会員数がV字回復する予定って頭どんなお花畑だよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:46 ▼このコメントに返信 唯一無二の取柄があったのに無能な運営が全てを無駄にしたよな
Q辺りでもう終わってたからな〜
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:49 ▼このコメントに返信 ニコニコって元々はYouTubeにフリーライドして出来たというのは忘れられてる?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:03 ▼このコメントに返信 そら責任者がいらん事言ったりやる意味が分からんアプデを繰り返して
ユーザーの意識に反感植え付けてたし既定路線だろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:15 ▼このコメントに返信 別につべに勝たんでいいというか、つべの後追いで収益化や大衆化なんて必要なくて
オタクのコミュニティの場として内輪での盛り上げようはいくらでもあったと思うんだがな
収益目的じゃなくて動画上げてる奴は今でもいる
それすら失いかけてるのが今のニコニコ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:16 ▼このコメントに返信 トップがわざと使いづらくして金払わせる殿様商売してたんだから他に配信サイトがあったらそっちに逃げられるのは当たり前だよね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:20 ▼このコメントに返信 >>159
超会議が時事!?
ネットで感心したフレーズを自分でも使ってみたくなる気持ちはわかるけど使い所を考えないと頭の悪さがバレるぞ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:29 ▼このコメントに返信 >>20
ひなた!膣内(なか)で出すぞ!
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:38 ▼このコメントに返信 >>11
的外れな煽り方やね
176 名前 : まじで投稿日:2022年05月14日 21:39 ▼このコメントに返信 「日本だけなら」っていうレベルで考えてる段階で負けてるんよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:41 ▼このコメントに返信 まあ、超会議とかわけわからん身内で盛り上がってたのが失敗よな
鯖強化に金使え言われ続けたの無視しまくってたし
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:44 ▼このコメントに返信 >>159
ニコニコ超会議って社会的な出来事だったのかw
面接で聞かれるかもしれないから勉強しとこ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:47 ▼このコメントに返信 マリオメーカー事件がなければ今頃スイッチにニコ生配信機能が付いてたかもしれない
誰でも(金を払えば)配信者になれる時代がそこにあったかもしれない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:53 ▼このコメントに返信 マリオメーカーもあるけどニコニコは生放送の会員みたいなのにも文句いってたしユーザーの大多数が嫌儲主義過ぎたんだわ
かたやYouTubeはスパチャや案件とってきたら褒められる文化。そら配信者にとってどっちが居心地良いかなんて決まっとるやろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 22:03 ▼このコメントに返信 今はおっさんばっかりになってアングラ化し、一周回って初期のニコニに戻って来たらしい。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 22:27 ▼このコメントに返信 確かにオタク臭くて万人受けはしなかったと思うが、主な原因は決してそれではないよな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 23:39 ▼このコメントに返信 ニコ生始まった時に投げ銭システム作れと叫んだ俺が少数派だった時点で
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 23:45 ▼このコメントに返信 いやー正当に進化してたら倒せてたんじゃないか
倒せてたっていうか、途中から負け始めたんだが
カスみたいな改悪ばっか繰り返してたのが全てだろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 23:50 ▼このコメントに返信 艦これゴリ押し当たりからおかしくなった
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 00:00 ▼このコメントに返信 >>1
ニコニコ動画とかもうオワコンだよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 00:28 ▼このコメントに返信 >>180
うーん、利便性を高めるなど真面目に運営しなかったのが一番の死因で、ニコニコはあくまで個人が趣味こじらせてすごいのを作るのがウリだったので、商業化が遅かったからダメってのはメインではないような気がするな
例えばニコニコがユーザーフレンドリーな世界線で仕様に投げ銭が無い状態で、ようつべが金で生主釣っても見難いからユーザーが付いていなかったら出戻るしかなくなったろうし
実際、ようつべから配信者引き抜こうと更に高い金で一本釣りしようとした配信サイトが軒並み死んでるし
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 01:23 ▼このコメントに返信 夏野とひろゆきが素人経営でつぶした
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 01:36 ▼このコメントに返信 あんな臭いノリが受けるのオタクの中でも更にキツイ層だけだろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 02:13 ▼このコメントに返信 日本人がサービス設定するとケチくさくなって無理やね
YouTubeもグーグルに買収されたことで黒字になったし
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 03:51 ▼このコメントに返信 ユーザーの意見より自慰行為が好きな運営だし無理無理。本気出してシコり始めるわ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 04:50 ▼このコメントに返信 一番気がくるってると思ったのが動画の投稿数制限と超会議だな
ニコ生にある謎のゲームを配信者と視聴者が一緒にできる機能とかは結構いいと思う
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 05:24 ▼このコメントに返信 見たいチャンネルまで行くのに、3回はクリックせなあかんと、作ったやつあほ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 05:26 ▼このコメントに返信 超会議のネーミングのセンスの悪さ
初見が聞いてもイベント名だと分かるわけないし、むしろ行きたくないと思うだろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 05:29 ▼このコメントに返信 遥か昔に、ニコるを廃止したのが愚策だったな
かたやユーチューブはその超上位互換を搭載して草。配信者がコメントにイイネしたり返信くれるからな今や
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 06:15 ▼このコメントに返信 ニコニコ動画の失敗は日本の縮図
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 07:04 ▼このコメントに返信 米34
資本主義じゃなくて、単純に運営がゴミなだけ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 09:00 ▼このコメントに返信 でもその場合いずれかの時点で陰キャ追い出して層の入れ替えしないといけないやん
理想はやっぱりビリビリみたいにオタ向けのまま成長することやったと思うわ
どっちもできなかったけど
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 09:02 ▼このコメントに返信 なんか、コメント見る感じニコニコ見てる人いなさそう
今は改善されてるのに的外れなコメントしかない
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 11:14 ▼このコメントに返信 >>178
時事って聞いて脳死で勉強とかニュースとか連想するのが最高に学生だな。
普通に文字通りの意味やろ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 11:50 ▼このコメントに返信 >>59
You Tubeもあまり変わらない気が
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:51 ▼このコメントに返信 >>200
じ‐じ【時事】
その時々の社会的な出来事。
だからニコ厨にとってはニコニコ超会議は社会的な出来事って事だろ?
というか論点コロコロずらすなよカス
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:02 ▼このコメントに返信 >>200
> 時事に疎いことを自慢するのは卒業したほうがいいぞ
このコメント読んだ上で言ってる?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:47 ▼このコメントに返信 >>123
最初は面白いだけど、ユーザーが少ない割にやたらクオリティ低くて自己顕示欲が高い人の比率が多いのかわからんが
つまらん奴が真似して面白くなるサイクルが早い気がするね
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:48 ▼このコメントに返信 >>127
プレミアム入れば?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:19 ▼このコメントに返信 人気配信者へのカネ払いが悪かったのが最大の敗因