1: 神 ★ 2022/05/13(金) 09:29:10.39 ID:gA5ELoEh9
アイ・オー、CD本来の音質で再生できるオーディオディスクドライブ
酒井隆文2022年5月12日 14:30
「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。
CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。
酒井隆文2022年5月12日 14:30
「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。
CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:29:39.18 ID:7MfKqfWZ0
ワロタ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:31:21.27 ID:TDTnY23a0
本来の、とかいう煽り文句
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:31:15.55 ID:tZ+P+PCz0
これがないと本物の音色は分からんよな
【おすすめ記事】
◆Bluetoothイヤホンって音質まだまだ有線に及ばんのになんでこれがスタンダードになったんや

◆【画像】Twitterパパ活女子さん、不屈の意志を持ったパパに出会うwwwwwwwwwwwww
◆綾瀬はるかの爆乳ユニクロCMwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】NURO光さん、終わるwwwwwwwwwwwww
◆【怪奇】中国の空、真っ赤に染まる。お前らの想像の2倍は真っ赤
◆【朗報】U-NEXT組ワイ、またまた大勝利してしまう。あのどすけべコンテンツが追加へ
◆Bluetoothイヤホンって音質まだまだ有線に及ばんのになんでこれがスタンダードになったんや
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:30:58.45 ID:zDQQczKg0
音楽なんて聞こえたらええねん
815: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:51:33.87 ID:oSV+SKtE0
>>5
同感。音楽は質よりもその情報を知れたことに意味があると思う
同感。音楽は質よりもその情報を知れたことに意味があると思う
987: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:08:18.85 ID:6QSnpkpo0
>>5
マジな話、
レコード→CD→配信と音質は劣化してるんだよな。
マジな話、
レコード→CD→配信と音質は劣化してるんだよな。
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:31:20.02 ID:Vl2SLZR/0
BDも再生できるらしいがBDドライブとして見ても高すぎる
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:32:16.31 ID:IVK6/pkH0
ハイレゾの時代に今更コレ?
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:44:39.61 ID:hJw+kYr10
>>9
昔の廃盤CDを持ってないのかよ〜w
昔の廃盤CDを持ってないのかよ〜w
512: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:21:14.71 ID:j9k57qRj0
>>9
YouTube音楽(公式・違法問わず)聞いて満足する時代だぞ
金だすのは推しだけ
YouTube音楽(公式・違法問わず)聞いて満足する時代だぞ
金だすのは推しだけ
578: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:26:28.30 ID:Kkr4vD8C0
>>512
満足っていうかまさに日用の需要がそこだと言うことだな
そしてコンサートに行って生の音に感動して帰ってくるわけよ
うまく出来てる
満足っていうかまさに日用の需要がそこだと言うことだな
そしてコンサートに行って生の音に感動して帰ってくるわけよ
うまく出来てる
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:32:35.57 ID:hJYXo8ji0
>>1
ストリーミングでハイレゾの時代にCD音質のプレーヤーに50万なんて出さないよ
ストリーミングでハイレゾの時代にCD音質のプレーヤーに50万なんて出さないよ
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:00:47.31 ID:/3bnzVZs0
>>10
未だに100万以上もするレコードプレーヤーを買う人間だっている
そういうことだ
未だに100万以上もするレコードプレーヤーを買う人間だっている
そういうことだ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:32:44.07 ID:Wqz/Iw8M0
リンで、280万位のCDプレイヤーがあって
当時もてはやされてた
当時もてはやされてた
571: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:25:54.75 ID:N48VGE8G0
>>11
ゴールドムントも高信頼のパイオニア製ドライブ使ってたよな
ゴールドムントも高信頼のパイオニア製ドライブ使ってたよな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:34:03.63 ID:GrKXvJxy0
音質よりも金をくれ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:34:43.01 ID:YB/9uohl0
高級CDプレーヤー分解したらパイオニアのドライブが出てきて騒ぎになって日本から撤退したメーカー有ったよね
303: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:02:15.46 ID:8Mc9kpTY0
>>20
しかも最低価格のドライブで(一万くらいの)トロイダルコアが
デカイという30万のやつな
しかも最低価格のドライブで(一万くらいの)トロイダルコアが
デカイという30万のやつな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:35:44.17 ID:FzvexyfW0
だから、高音質商法ヤメろって
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:35:47.27 ID:6p9nOOEt0
出力が光デジタルとUSBしかないように見えるんだけどそれでいいのか?
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:40:25.52 ID:CSuSKSeK0
>>29
光デジタルもついてないぞ
USBオンリー
光デジタルもついてないぞ
USBオンリー
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:51:17.83 ID:8dRYk85J0
>>70
何それ外付けCDドライブかよ
何それ外付けCDドライブかよ
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:53:37.14 ID:CSuSKSeK0
>>175
だから外付けドライブって書いてあんじゃんw
プレイヤーなんて書いてないよw
だから外付けドライブって書いてあんじゃんw
プレイヤーなんて書いてないよw
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:41:56.21 ID:r0K3TgTH0
>>29
出力はUSB-Bやね。てかドライブから基板の接続がシールドもないSATA、電源部にもシールド無し
おいおい、こんなんじゃピュア界では通用しないぞ
出力はUSB-Bやね。てかドライブから基板の接続がシールドもないSATA、電源部にもシールド無し
おいおい、こんなんじゃピュア界では通用しないぞ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:36:35.93 ID:fEgWbyJa0
ここまで音質にこだわるやつはまずは自宅敷地に電柱立てるとこからだろ?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:38:14.61 ID:/TiuHB+V0
>>32
電力会社(地域)選びから
電力会社(地域)選びから
441: 名無し 2022/05/13(金) 10:15:25.19 ID:s/HxuT2T0
>>44
こないだニュースに有った三菱のトレーラー原発買えば安心だな
こないだニュースに有った三菱のトレーラー原発買えば安心だな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:39:46.89 ID:5NYGlL7E0
>>32
笑い取りに来てるんだろうけど音質のために電柱建てるビジネスは
普通にあるから別に笑えないぞ
笑い取りに来てるんだろうけど音質のために電柱建てるビジネスは
普通にあるから別に笑えないぞ
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:48:08.95 ID:fEgWbyJa0
>>65
その会社も依頼するやつもお笑いだろ。
その会社も依頼するやつもお笑いだろ。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:36:48.57 ID:40ENc6VL0
そこまで音質に拘らないわ
画質も同様、家で観る分には4Kとかどうでもいい
画質も同様、家で観る分には4Kとかどうでもいい
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:36:54.14 ID:AH0uLVkx0
>>1
一桁高いわ
市場感覚ないんやろなあ
一桁高いわ
市場感覚ないんやろなあ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:38:18.94 ID:VRNAf1qf0
>>34
二桁のまちがいでしょ
二桁のまちがいでしょ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:39:30.09 ID:CSuSKSeK0
>>34
こういうのは高い方が売れる
こういうのは高い方が売れる
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:04:44.71 ID:RWCcvgdI0
>>34
この値段がオーディオ界の市場相場なのがすごいw
この値段がオーディオ界の市場相場なのがすごいw
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:37:26.58 ID:SQPpbRNg0
今まで聴いてたのは何だったんだ
971: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:06:14.59 ID:qno0N01c0
>>36
ですよね
ですよね
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:37:36.04 ID:QVNbVTRb0
その値段なら真空管アンプ買う
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:43:45.11 ID:/TiuHB+V0
いや、音源を直接聞けよ
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:45:44.44 ID:5A/uC0El0
昔は100万ぐらいするCDプレーヤとかあったよな
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:48:52.88 ID:8dRYk85J0
CD本来の音てクソじゃん
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:48:55.04 ID:EHoR76+P0
>>1
ストローミングでハイレゾの曲が手に入る時代に何でこんなの出すんだ?
ストローミングでハイレゾの曲が手に入る時代に何でこんなの出すんだ?
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:50:16.23 ID:0F7kuN0f0
>>149
チューチュー
チューチュー
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:49:18.53 ID:P5fmtYu/0
偉そうな事言ってるオーディオマニアもブラインドテストしたら3連続正解も出来ない
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:49:29.27 ID:jfA5OFGE0
オーディオでCDプレーヤーてそこまで変わらんイメージ
アンプとスピーカーに金掛けろてよくいうんだよな
アンプとスピーカーに金掛けろてよくいうんだよな
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:49:42.23 ID:ybJ7BLPZ0
>>1
業務用でも20万円以下じゃないと調達に汗かきたくないな
いったい誰向けの商品として値段付けしてるのかしらん
業務用でも20万円以下じゃないと調達に汗かきたくないな
いったい誰向けの商品として値段付けしてるのかしらん
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:51:29.27 ID:RC35ozDU0
とうとう真面目だと思ってたアイ・オーデータまでオカルト始めやがった
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:52:12.53 ID:2vs6txxo0
>パイオニア製のプレミアムドライブを採用しており、
これが数万円で、ガワを飾り立てて50万か。
これが数万円で、ガワを飾り立てて50万か。
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:53:57.01 ID:mV3ugN9A0
>>183
制振とかそっちなんだろうな
2, 3万円の5インチケースの方がコスパはいいな
制振とかそっちなんだろうな
2, 3万円の5インチケースの方がコスパはいいな
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:53:33.60 ID:LaOdxnLb0
もちろん開発者は聴き分け出来るんだよな?
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:54:55.73 ID:3TWAcyvL0
>>194
それなwww
完全目隠しして当ててほしい
それなwww
完全目隠しして当ててほしい
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:54:03.14 ID:i2gIqcZ90
>>1
CD全盛期なら数万だよろう
CD全盛期なら数万だよろう
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:54:03.19 ID:7B7NBUQR0
>>1
たけーよ
たけーよ
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:55:42.72 ID:CK4pQ94s0
まぁ金持ってる小梨ジジィがコレクションのCD聴くために買うなら良いんじゃね。
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:55:52.81 ID:k2JFekCW0
アイ・オーはMBOで上場廃止するんだけど
こんなアホなことをやるためだったと思うと
呆れるしか無い
こんなアホなことをやるためだったと思うと
呆れるしか無い
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:56:03.23 ID:pV3Ay1Bk0
よくあるリマスター音源てのもアンプ無しで聴く世代用に音圧上げてるだけ
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:56:10.48 ID:KXdE2utK0
アナログなら値段で音質変わりそうだがこれは無理
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:56:47.53 ID:sbIWVriG0
耳本来の音質で捉えられないのに
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:57:36.71 ID:Zlo25koM0
その金が有るならば、もう一度、LUXMAN DA-07 新品で買ってみたい。
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:59:28.52 ID:1zHj5g2f0
山と谷で消えていた音があるのを知ると感動するけど、丸められた方が良い音楽もある
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:59:47.37 ID:RC35ozDU0
オーディオ専用USBケーブル必須だな!
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:02:05.16 ID:3TWAcyvL0
>>275
これ 495000
専用USBケーブル 238000
専用ストレージ 420000
これ 495000
専用USBケーブル 238000
専用ストレージ 420000
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:02:43.92 ID:FnM1/y090
>>299
ちょっと桁間違えてますよ
ちょっと桁間違えてますよ
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:04:41.72 ID:RC35ozDU0
>>299
軽自動車が買えるなw
軽自動車が買えるなw
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:00:36.69 ID:pTTGSIE+0
CDには寿命ないの?
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:01:13.67 ID:e2KLXfKb0
そんなCDなんて聞きたい頃には劣化してもうボロボロになってるだろに
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:04:16.49 ID:P4h3vHYF0
でもまあ、CDより塩ビレコードの方が、
良い音とか言ってる若いヤツもいるし、
洗脳される人は、そういうもんなんだろうな。
良い音とか言ってる若いヤツもいるし、
洗脳される人は、そういうもんなんだろうな。
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:04:19.11 ID:WpDKRLDU0
CD本来の音質ってマスタリング次第なのに
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:04:56.90 ID:aAb/JvNC0
やっぱり1流、本物は値段も違うな
おれなら50万の楽器買う
おれなら50万の楽器買う
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:06:30.80 ID:nRJEJh0c0
これ普通に売れるだろ、世界中に欲しい奴いっぱいいるわ
359: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:06:44.97 ID:RWCcvgdI0
まあ普通にハイレゾ音源買った方がいいねw
今までのCDコレクションリッピングする金持ち向けか
今までのCDコレクションリッピングする金持ち向けか
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:09:51.82 ID:YGYU0ZFn0
これなら同価格帯のレーザーターンテーブル買うわ
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:10:13.12 ID:A292qJQ30
果たして本来の音を聴ける耳でいられるのはいくつまでだろうか
60過ぎたら駄目そうじゃね?
60過ぎたら駄目そうじゃね?
397: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:10:29.03 ID:Jp2mwBNy0
中年過ぎの衰えた聴覚に、高いオーディオ機器とか無駄金
406: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:11:48.66 ID:RC35ozDU0
>>397
15000hzが聞こえなくてショック受けたw
15000hzが聞こえなくてショック受けたw
531: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:22:37.06 ID:hagTDnRp0
>>406
それな
全く聞こえんってわけじゃないけど相当感度が落ちてて草
スマホでイヤホン毎にニュートライザーってアプリで自分の耳用に
キャリブレーションというかイコライジングしてんだけど
補正用の設定作るとき、16khzとかはズバッと上げないとツーンって音が聞こえんw
老化してんなあ、と
それな
全く聞こえんってわけじゃないけど相当感度が落ちてて草
スマホでイヤホン毎にニュートライザーってアプリで自分の耳用に
キャリブレーションというかイコライジングしてんだけど
補正用の設定作るとき、16khzとかはズバッと上げないとツーンって音が聞こえんw
老化してんなあ、と
421: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:12:53.67 ID:WvVTsfJq0
本来の音だせても
そのうちCDが劣化するんじゃないの?
そのうちCDが劣化するんじゃないの?
424: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:13:18.07 ID:RC35ozDU0
>>421
30年前のCDはとりあえず今でも使える
30年前のCDはとりあえず今でも使える
449: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:16:29.21 ID:BGAeYKI80
>>424
日本製はな
made in W.Germany のギレリスのベートーヴェンのピアノ・ソナタ集は
20年持たなかった
日本製はな
made in W.Germany のギレリスのベートーヴェンのピアノ・ソナタ集は
20年持たなかった
468: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:17:43.48 ID:cIFrwIXb0
>>421
CDの劣化や個体差のほうがよっぽど大きいな
CDの劣化や個体差のほうがよっぽど大きいな
559: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:24:57.85 ID:Esup1xbP0
>>421
そう言えばもう久しくCDの音飛びでビクッとする感覚を味わってないな
そう言えばもう久しくCDの音飛びでビクッとする感覚を味わってないな
549: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:24:05.98 ID:IAIoujoO0
ワイの耳じゃどうせわからんし
561: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:24:59.26 ID:5KcdhINV0
聞く側の耳はアップデート出来ないから人によっては意味が無い
685: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:36:52.19 ID:NZe3mOOq0
もういっそ脳に埋め込んだ方がよくね
905: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:00:12.56 ID:jh0Spt1Z0
よくわからんがデジタルでデータに差が出るものなのか
913: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:00:51.97 ID:Vx8c/oxs0
まあ、本気でピュアオーディオを極めるのなら、まずは大音量で聴ける家が必要だなw
946: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:03:39.75 ID:CK3Fz1cO0
>>913
そっちやね
しかも深夜に
そっちやね
しかも深夜に
969: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:06:02.34 ID:qjndfuGW0
よくわからんがとの程度凄いのこれ
やっぱオーディオヲタは買うんやろか
やっぱオーディオヲタは買うんやろか
983: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:07:48.19 ID:vrReSboT0
>>969
50万円出す価値はないけど、
オーディオ歴史館なら買うレベル
レーザーが強力でCD焼くぐらいなら意味あるかな
50万円出す価値はないけど、
オーディオ歴史館なら買うレベル
レーザーが強力でCD焼くぐらいなら意味あるかな
1000: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 11:09:26.15 ID:6PkmA7QX0
こういうことやってるからハイレゾがイマイチ普及しない
500: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:20:24.58 ID:v7XDJW6j0
逆に今まで本来の音質で再生出来てなかったのかよw
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 09:58:36.84 ID:+39oM4d50
4万円ってたけーなと思ったら49万だったでござる

◆【画像】Twitterパパ活女子さん、不屈の意志を持ったパパに出会うwwwwwwwwwwwww
◆綾瀬はるかの爆乳ユニクロCMwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】NURO光さん、終わるwwwwwwwwwwwww
◆【怪奇】中国の空、真っ赤に染まる。お前らの想像の2倍は真っ赤
◆【朗報】U-NEXT組ワイ、またまた大勝利してしまう。あのどすけべコンテンツが追加へ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652401750/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:03 ▼このコメントに返信 デジタル音源とかまずリッピングして音声編集ソフトで微調整するから必要無いだろ
これしない奴はオーオタ名乗れねーし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:09 ▼このコメントに返信 思ってた値段と一桁違くて草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:10 ▼このコメントに返信 そこまでこだわる人がCD音源なんて聴くんですかね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:14 ▼このコメントに返信 音質を追求すれば結局アナログが最高だと実感できる。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:16 ▼このコメントに返信 平凡なモノに色々と謳い文句を付けて50万
こんなことしてもイメージ悪くなるだけだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:18 ▼このコメントに返信 かわいそうに
CD本来の音を聞いたことがないんだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:21 ▼このコメントに返信 レコードプレイヤーならまだしも
たかが光学ディスクドライブ+αごときに50万も払うとか病気だろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:23 ▼このコメントに返信 音質は録音環境が一番影響する
再生環境はイコライザで満遍なく調整できればそれでいい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:24 ▼このコメントに返信 水素水とかマイナスイオンとかに騙される人間を馬鹿にするな😡
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:24 ▼このコメントに返信 デジタルデータですよね…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:25 ▼このコメントに返信 音のプロもそこまで考えて作ってない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:26 ▼このコメントに返信 こんな テムの謎回路並の時代遅れの物 誰が買うねん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:26 ▼このコメントに返信 このメーカーではこの価格設定では無理があるやろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:26 ▼このコメントに返信 日本が貧乏なだけで50万ってオーディオプレーヤーの値段は割と普通だよなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:26 ▼このコメントに返信 オーオタ完全に金づる扱いされてるやん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:27 ▼このコメントに返信 オーディオに縁のないお子達が何で口を出してくるんだ?
どーせ買わないし・買えないし・興味のないだろうし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:28 ▼このコメントに返信 モスキート音聴こえない耳に金掛けるだけ無駄
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:29 ▼このコメントに返信 >>14
ただのCD用のディスクドライブなんですが……
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:29 ▼このコメントに返信 >>13
接続悪いしスマホアプリが突然非対応になったりするしな
ここのNASはもう絶対買わん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:31 ▼このコメントに返信 このジャンルはもはや誇大広告だろ
詐欺とかでしょっぴけねえの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:36 ▼このコメントに返信 CDだろうがハイレゾだろうが再生する機械が変われば音質が違って当たり前
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:46 ▼このコメントに返信 最新型のDAコンバーターでも使ってるのかと思えば外付けCDドライブかよ。
まあでも一部のマニアが買ってくれるのかもね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:50 ▼このコメントに返信 オーディオ界では雑魚金額
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:51 ▼このコメントに返信 >>16
まあ買わないやつほど文句言うのは合ってる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:51 ▼このコメントに返信 いや、リッピングしたら何も意味ないじゃん
普通のCDドライブでリッピングした物とバイナリ比較したら完全一致でしょうに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:51 ▼このコメントに返信 ※20
実際、CD聞くよりダウンロード販売大手のハイレゾ音源とかのが音質は良いんだから違いはあるだろうよ。
まぁただ、底辺の場合は防音室でも買った方が
費用対効果が良いってだけ。クーラー設置可能なやつな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:58 ▼このコメントに返信 次のオンキョーかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:08 ▼このコメントに返信 35年前のアルプス電気のCDプレーヤーの方がよっぽどいい音が出たりして
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:10 ▼このコメントに返信 タモリ倶楽部とかでも時々やってるが
自分で電柱立てちゃうような趣味の人達だからこの値段ぐらいなら余裕でしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:10 ▼このコメントに返信 オーディオオタ用にBDオーディオとか出ないん?
レコードよりずっと音質良さそうだけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:13 ▼このコメントに返信 CD本来の音…ってCD自体はただデータが記録されてるメディアなだけでCDそのものに音質を左右する要素ってあるの?
CDに記録してるデータとまったく同じデータをSDカードに入れたら音変わるの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:19 ▼このコメントに返信 値段が高いのはいい音に聞こえるんだわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:20 ▼このコメントに返信 米16
感想言ってるだけなのに封殺したがるのは「じゃあお前がやってみろ」並の凡愚の発想やぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:24 ▼このコメントに返信 読み取りの核心部分はPureRead4+か。
性能だけならPureRead4+機能持ってるBDR-S13JBK(若しくは相当品)でも買った方が良いかも。
本体中身のメイン基板はUSB3.0(か3.1Gen1)のHubチップのダウンストリーム信号の1つをUSB-SATAコントローラーに接続(その先にパイオニア製SATA接続ドライブ)という簡素な造り。
電源回りは頑張ってる感あるけど、このUSB-SATA基板に数万円もするとは思えない。
やっぱりデザインと雰囲気料が大半って感じ??
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:27 ▼このコメントに返信 パイオニアの2万円のプレイヤーが側を変えて140万円になるムンド商法より良心的
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:31 ▼このコメントに返信 アイオーのNASってアプリがウンコだったり管理画面がポンコツで
使いづらいイメージなんだけど今は改善されてるのかな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:32 ▼このコメントに返信 5万くらいかなーと思ったら50万かーい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:36 ▼このコメントに返信 怪しいというか興味ないならスルーすればいいだけなのに
高音質商法やめろっていってんだろの意味がわからん。
お前何様だよ。具体的に悪質な実害が出てるのか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:46 ▼このコメントに返信 こう言うのって純金製Wiiみたいなもんで機能そのものが目玉って訳じゃないんじゃね
いやまぁ同じ額出すならまだ時計やらバッグやらのがマシに感じるけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:51 ▼このコメントに返信 デジタル側はどうやてもかわらねーよ
それをアンプやスピーカーと同列に語るような会社に音の良し悪しがわかるわけねーだろな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:56 ▼このコメントに返信 プレク「君らのいる場所は我々はすでに三十年以上前に通過しているッ!」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:06 ▼このコメントに返信 日本製は謳い文句しか能がない
appleの純正ドライブに劣ると思うわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:09 ▼このコメントに返信 アイオーっていつからオーディオやってんの
「金欲しいなー、オーディオ向けって事にすればワンチャン50万行けるんじゃね?」
「10台売れればええやろ」
こんなもんだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:18 ▼このコメントに返信 外付けドライブに50マン
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:31 ▼このコメントに返信 オーディオ会社ABCDE「レビューで褒めちぎってくれたら安くするで」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:42 ▼このコメントに返信 米17
オーディオ評論家がそのモスキート音聴こえない爺連中だからな
この業界お察しだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:54 ▼このコメントに返信 オーディオ業界が一番ボロい商売だと思わせる商品だな
こんなプラセボ効果通り越してオカルト商品に高額な値付けしても買う人いるんだから
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:56 ▼このコメントに返信 もう信者ビジネス以外にやれることないんだろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:58 ▼このコメントに返信 アップルのロゴがついてたら売れるよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:06 ▼このコメントに返信 PCと全自動洗濯乾燥機買い替えた方が幸せになる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:06 ▼このコメントに返信 チャリカスハレカスと同じで高ければいいと思ってるガイジ集団やろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:47 ▼このコメントに返信 roon + hqplayerでflac再生すればよくね?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 00:48 ▼このコメントに返信 何で大手がこう言う事しちゃうんだろうな
マジで理解に苦しむわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:18 ▼このコメントに返信 1ビットのデータ補正も許さない
なお、人間が聞いてわかるかは知らない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:04 ▼このコメントに返信 耳が脳が本気で音楽を聴く気がないから安いのでいい(鯨波感)
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:37 ▼このコメントに返信 水素水とかと同じビジネス
信じて買う奴はプラセボで気持ち良くなれるし、メーカーは儲かるしWin-Winだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:34 ▼このコメントに返信 こんなバカな商品に金だすならオンキョー製品買ってやれば潰れなかったのに・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 13:41 ▼このコメントに返信 アナログの極地のレコードにこだわるのはわかる。
サブスクでのハイレゾで音源についてこだわるのはまあわかる。
CDってハイレゾよりも音質悪いし電子データなんだからどこに拘ってるのかさっぱりわからん。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月15日 02:53 ▼このコメントに返信 仕事でオーディオに関わることが多いんで
イベントにときどき顔を出すんだが
音の良し悪しはある程度値段に反映してる
イベントでたまにブラインドテストを(お遊びで)
やるけどだいたい違いはわかる
問題はその違いが数十万円の違いにふさわしいかで
俺はそれだけの価値はないと思ってる
正直なところ「おれはお前よりいい音のためにこれだけの
金が出せるんだぞ」というマウントだと思う
それはそれでいいよ
業界にカネが落ちるから