1: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:55:17.82 ID:MRQzAqGma
正解 ×

この先に路側より落石のおそれがあるため車両の運転上注意が必要であることを指します。
なお、「落ちてくる石(岩)」もしくは「道路に落ちている石(岩)」の一方のみに対して注意が必要であるということではありません。
道路:道路標識等 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/road-sign-topics.htm

この先に路側より落石のおそれがあるため車両の運転上注意が必要であることを指します。
なお、「落ちてくる石(岩)」もしくは「道路に落ちている石(岩)」の一方のみに対して注意が必要であるということではありません。
道路:道路標識等 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/road-sign-topics.htm
2: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:55:33.26 ID:HOL2C508a
これマジ?
3: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:56:12.58 ID:JLXO+7VtM
落ちている石も、ってことか?
4: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:56:39.47 ID:re/Ohcu8a
意地の悪い問題やな
-
【おすすめ記事】
◆普通免許試験「夜は注意して運転する、◯か✕か」 ワイ「◯やろ」→
5: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:56:44.36 ID:FBsqdAfVd
雨が降り路面が酷く濡れていたの注意して運転した
17: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:59:08.68 ID:zLkdzjJU0
>>5
いつも注意しながら運転しないとなので×
いつも注意しながら運転しないとなので×
43: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:05:04.31 ID:TLgnzhyLa
>>17
こういうの本当にあるからな
ひねくれすぎ
こういうの本当にあるからな
ひねくれすぎ
7: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:57:11.84 ID:DT9epQvrM
都会でこの標識見たことない
21: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:59:32.50 ID:5lZZiOiXr
>>7
山道行けば大体あるで
山道行けば大体あるで
10: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:57:47.97 ID:dERhRBDWd
当たり前やろ
上見ながら走ってんなや🤷
上見ながら走ってんなや🤷
11: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:58:18.40 ID:WlixNTELa
上方「を」じゃなぁ
上方「も」なら○やろ
上方「も」なら○やろ
12: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:58:18.68 ID:VcG3f3S/a
国語力の問題
13: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:58:18.87 ID:zLkdzjJU0
×やろ
前見て運転しろや
前見て運転しろや
16: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:58:52.75 ID:lo6kI7bs0
既に落ちている石に気をつけろって昔聞いたんやが現在落下中のも気をつけなあかんのか
20: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 16:59:21.92 ID:GsQUHFxX0
全方位に注意せなあかん
22: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:00:02.12 ID:quN8yfAyM
何としても満点を取らせまいとする意図を感じる
25: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:01:30.52 ID:yOzFCV6Ua
落ちてくる石避けるとか無理ゲー
26: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:01:41.47 ID:ZJ11ohiDM
日本語できないやつは運転しないほうが良い
27: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:01:48.12 ID:5q0sXHQRd
落ちてくる石なんて気を付けてどうなるもんでもないしな
実際すでに落ちてる石に注意するくらいしかできんやろ
実際すでに落ちてる石に注意するくらいしかできんやろ
28: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:02:30.11 ID:MJQ/KEPta
深読みすると免許試験は間違える
30: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:03:02.78 ID:BqKO4D11a
うーんこれは いや普通に前見ろやって話やからそこまでではない方やろ
37: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:04:14.63 ID:388+k/HvM
過去問やればこの手の問題は引っかからなくなる
38: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:04:15.29 ID:seuxthET0
69: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:07:53.88 ID:xHjMAKoe0
>>38
警笛鳴らせって
どんな所だろうか
警笛鳴らせって
どんな所だろうか
73: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:08:19.26 ID:404tLWtYd
>>69
見通しが悪いとこやろ(適当)
見通しが悪いとこやろ(適当)
80: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:09:51.31 ID:zLkdzjJU0
>>69
山とかで対向車が見えないところな
山とかで対向車が見えないところな
102: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:15:06.81 ID:xHjMAKoe0
>>80
親の田舎の山沿い川沿いのグネグネ山道もそんな道だったが
警笛聞いたことねえからな
標識知らんかったから確かめようもないが
親の田舎の山沿い川沿いのグネグネ山道もそんな道だったが
警笛聞いたことねえからな
標識知らんかったから確かめようもないが
48: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:05:37.85 ID:axX1St+Va
実際峠道走りまくってればわかるが注意すべきは地面に落ちてる落石や
49: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:05:41.57 ID:GDdJRF0JM
ひねくりすぎやろ
56: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:06:13.47 ID:AO46pnsZd
これは言うほど理不尽な問題じゃないやろ
落石注意は落ちてる石にも注意しなきゃいけないってことさえ知ってれば普通に✕つけられるやん
落石注意は落ちてる石にも注意しなきゃいけないってことさえ知ってれば普通に✕つけられるやん
64: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:07:10.02 ID:inopi1B1d
免許持ってるけど今いきなり同じようなテスト受けたら余裕で落ちるわw
68: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:07:51.94 ID:covLEvqx0
読解力ゲーでやると時間無くなるから
過去問の答え覚えゲーやろこれ
過去問の答え覚えゲーやろこれ
70: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:07:58.61 ID:yrhJ0GG/r
そんな問題でない定期
75: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:08:33.69 ID:k+UhsXfYM
免許試験は普通の日本語じゃ無いからな
76: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:09:09.88 ID:zJC0+TFMM
あの免許試験の問題文って誰が考えてるんだよ
77: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:09:26.27 ID:vtr5JtiDp
徐行とは10km/h以下で走行する事をさす。
⭕or❌
⭕or❌
85: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:10:35.98 ID:404tLWtYd
>>77
文章的に☓のような気がする
文章的に☓のような気がする
95: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:13:16.71 ID:8cdiHRuOd
>>77
徐行はすぐ停止できるようにってのが重要だから×やろな
徐行はすぐ停止できるようにってのが重要だから×やろな
90: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:11:01.22 ID:MX8LszZXd
>>77
🙅やで
徐行とは10km以下且つ1メートル以内に停止出来る速度で走る事や!
🙅やで
徐行とは10km以下且つ1メートル以内に停止出来る速度で走る事や!
103: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:15:08.52 ID:IIGkwgMzd
>>90
どんなに反射神経よくても1mは無理やろ
どんなに反射神経よくても1mは無理やろ
83: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:10:31.36 ID:SPdpoHEI0
上方を注意するのは問題ないやん
どこに上方"のみ"注意したなんて書いてあるんや?
どこに上方"のみ"注意したなんて書いてあるんや?
84: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:10:32.07 ID:NGdJudKha
「絶対」とか「必ず」が問題文にあるときは×
87: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:11:00.40 ID:kGG6+sqQd
いうて9割方はひっかけもない素直な問題だから
理不尽な問題を数問間違ったところで普通に合格するぞ
免許の筆記試験落ちる奴はただの勉強不足の馬鹿やで
理不尽な問題を数問間違ったところで普通に合格するぞ
免許の筆記試験落ちる奴はただの勉強不足の馬鹿やで
91: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:11:54.09 ID:iCz3f6wGa
赤信号は必ず止まらなければならない
🙆or🙅
🙆or🙅
93: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:12:54.72 ID:dGJm92SC0
>>91
地震などやむを得ない時があるから🙅や!
地震などやむを得ない時があるから🙅や!
96: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:13:50.77 ID:404tLWtYd
>>91
どうせ✗やろ
どうせ✗やろ
104: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:15:30.46 ID:iCz3f6wGa
>>93
>>96
正解は🙅や
緊急車両はその限りではないからってことらしい
>>96
正解は🙅や
緊急車両はその限りではないからってことらしい
107: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:16:17.12 ID:IIGkwgMzd
>>104
ええ…
ええ…
109: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:16:39.51 ID:dGJm92SC0
>>104
草
草
94: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:13:06.13 ID:eGSOQ54f0
横断歩道から3メートル離れた場所は駐停車禁止である
× 法律によって横断歩道から5メートル以内への駐停車は禁止されています
× 法律によって横断歩道から5メートル以内への駐停車は禁止されています
105: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:15:44.55 ID:zLkdzjJU0
>>94
ワイはこれ知ってるけど街中見ると横断歩道直前に駐車してるのいるよな
ワイはこれ知ってるけど街中見ると横断歩道直前に駐車してるのいるよな
112: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:17:21.16 ID:404tLWtYd
>>105
なんなら交差点の真ん中まで車が渋滞してることもある
なんなら交差点の真ん中まで車が渋滞してることもある
98: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:14:18.66 ID:zLkdzjJU0
交差点で右折する際、横断歩道を歩行者が渡ろうとしているときは渡り切るのを待ってから右折する
オバサン「答えはノー!!」
オバサン「答えはノー!!」
100: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:14:23.13 ID:RXDf/rKhM
偶然落ちてくる石に遭遇する運の悪さ
115: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:17:46.02 ID:rHs+mTku0
人間性が腐ってないと満点をとることは難しい
116: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:18:29.95 ID:uv+5jrrZ0
まあ過去問やればわかるけども
117: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:18:34.40 ID:oBdSwa250
156: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:34:33.53 ID:L5seYwsq0
>>117
クソみたいな問題のおかげで脳裏に焼き付くんよ
クソみたいな問題のおかげで脳裏に焼き付くんよ
172: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:41:11.30 ID:oBdSwa250
>>156
なんも脳裏に焼きつかなかったわ
なんも脳裏に焼きつかなかったわ
121: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:19:57.25 ID:BqX434y6d
免許の筆記試験を異常に敵視してる奴らって落ちたことあるんかね
あんなん普通に知識があれば多少理不尽な問題で間違ったところで問題なく受かるんやからどうでもいいやろ
あんなん普通に知識があれば多少理不尽な問題で間違ったところで問題なく受かるんやからどうでもいいやろ
125: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:21:06.04 ID:404tLWtYd
>>121
まぁ一回で合格したけど、それとこれとは別や
普通に文章としてなんかムカつくねん
常識問題じゃなくてただの引っ掛け問題ばっかやもん
まぁ一回で合格したけど、それとこれとは別や
普通に文章としてなんかムカつくねん
常識問題じゃなくてただの引っ掛け問題ばっかやもん
127: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:21:29.00 ID:EzK7CRX4H
[問題]
通学路を通行する時にマンホール以外の所を踏むと爆死する。
通学路を通行する時にマンホール以外の所を踏むと爆死する。
129: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:22:10.83 ID:404tLWtYd
>>127
☓
白線などがあるところは安全地帯である
☓
白線などがあるところは安全地帯である
128: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:21:51.97 ID:58Xni8lYa
◯×問題だしそんなに筆記試験に落ちるか?って言っても毎回何割かは落ちてるんだよな
138: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:24:43.95 ID:tmvY+cbJa
落石って言うほど注意してどうにかなるか?
146: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:29:10.55 ID:UGJc4jQ/0
>>138
形状大きさ走行速度によるけど、パンクはもちろん、ハンドルふらつきからのスピンや横転の可能性
あと、石じゃないけど鉄材踏んだら跳ねてタンクに穴空いて丸焼けって事故もあった
形状大きさ走行速度によるけど、パンクはもちろん、ハンドルふらつきからのスピンや横転の可能性
あと、石じゃないけど鉄材踏んだら跳ねてタンクに穴空いて丸焼けって事故もあった
150: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:30:30.69 ID:UGJc4jQ/0
>>138
落ちてくるのはどうしようもないけど
落ちてる石は舐めたらいかん
落ちてくるのはどうしようもないけど
落ちてる石は舐めたらいかん
139: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:25:12.49 ID:DKaCFIpYr
必要条件と十分条件の概念壊れる
141: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:27:29.01 ID:NQ0qhfsTp
最初に落石が3個あります…
あと2個落石があったらいくつになるでしょう
あと2個落石があったらいくつになるでしょう
147: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:29:18.92 ID:404tLWtYd
>>141
違う
女の子は一緒に落石を2つ落としてほしいの…
違う
女の子は一緒に落石を2つ落としてほしいの…
149: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:30:23.44 ID:R86JqkQMd
>>141
最初の落石に当たって欲しいの。
後の2個は私は知らない。あなたが落とした。
それが答え…
最初の落石に当たって欲しいの。
後の2個は私は知らない。あなたが落とした。
それが答え…
144: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:28:53.89 ID:VkfA3jftM
免許のためには散眼を習得しろと言うことや
148: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:30:06.54 ID:FWZNKwIta
ワイは1点足らずで一回筆記落ちたわ😭
155: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:33:40.14 ID:xRDPzjCp0
出題者はマジで命題の勉強してなかったやろこれ
164: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:37:53.12 ID:xRDPzjCp0
夜間に注意する=昼は油断するということにはならないんやが
作成者は日本語検定から受けろや
作成者は日本語検定から受けろや
169: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:39:11.83 ID:Uxv12PTSM
>>164
まぁ注意深く運転する理由が夜間だからってのなら間違いなんじゃないの
まぁ注意深く運転する理由が夜間だからってのなら間違いなんじゃないの
178: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:45:00.13 ID:0GMoOQKz0
す…、、、すごい説得力だ… pic.twitter.com/AFnRS1PLYR
— 食べひろし@秩父卍リベンジャーズ (@Emu164) November 7, 2018
176: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:42:43.73 ID:YmkyV+kGa
理不尽すぎる
179: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:45:26.77 ID:NnpNNB6s0
なんか試験のシミュレータみたいなやつあったよね
あれクソ問題多かったけど実際受けてみたら普通の問題だらけで拍子抜けした記憶あるわ
あれクソ問題多かったけど実際受けてみたら普通の問題だらけで拍子抜けした記憶あるわ
177: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 17:44:11.88 ID:jeY+a/KBd
落ちてくる岩が見えたらどの道終わりや

◆【速報】北朝鮮、いきなり終わる
◆楽天モバイル社長「まぁ、有料になってもほとんどの人は解約しないでしょ😇」
◆【画像あり】とんでもないスタイルの18歳グラドルが発見されるwwwwwwwwww
◆【朗報】ノルウェーのNHK、サイトでSEXの体位を写真付きで解説
◆ワイ「ノーハンド射精見てて!うぅ…(集中)あんっ!(射精)」風俗嬢「ギャハハ!」
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1652169317
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:04 ▼このコメントに返信 煽ったりするような奴らがいるから当然やろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:05 ▼このコメントに返信 この話よく聞いて警戒してたけど、実際はそんなややこしい印象全くなかったぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:05 ▼このコメントに返信 言葉遊びやんけ、
しょうもな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:08 ▼このコメントに返信 免許の引っ掛け問題を考えたやつに天罰が下る!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:08 ▼このコメントに返信 落ちてくる岩なんてどうせ避けられん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:09 ▼このコメントに返信 流石にこれは言いがかりだわ
この人の理解力がないだけ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:10 ▼このコメントに返信 満点取ると図に乗るドライバーがいるからわざと間違えやすい問題入れてるって聞いたことある
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:11 ▼このコメントに返信 言葉すら理解出来ないガイの者に免許取らせるわけにはいけないからな
これでも煽ったり信号や標識を無視する馬鹿がいるのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:12 ▼このコメントに返信 問:落石注意の標識があったので上方を注意しながら運転した。
解説:落石注意の標識があったので上方“のみ”を注意しながら運転してはいけない
このズレを許容してはならないと思うのだが。教えて国語の先生
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:17 ▼このコメントに返信 筆記の問題はよく色々言われるけどそれでも受かってるやつの方が大多数だからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:18 ▼このコメントに返信 >>1
それお前ら標準語も喋れない穢多とその親族の特技だぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:19 ▼このコメントに返信 見通しの悪い夜間は注意して運転しなければならない
バツ
見通しの良い昼間も注意して運転しなければならないから
ホンマ頭おかしくなるで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:20 ▼このコメントに返信 気をつけろってこった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:21 ▼このコメントに返信 >>11
さっさと免許返納して。どうぞ
申し訳ないなお前の負けや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:23 ▼このコメントに返信 結局問題集丸暗記して事務的に〇×つけていくだけだからな
問題集も見てないような奴は意地でも合格させないって熱意だけが先行して色々おかしくなってるけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:25 ▼このコメントに返信 >>9
上方と地面を同時に注意しなきゃいけないのに上方にしか触れてないのは上方"のみ"注意していると取られても仕方ない
夜なので注意して運転した、とはまた別の問題
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:26 ▼このコメントに返信 >>10
問題がおかしいかどうかと、それに対策できるかは別の問題
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:27 ▼このコメントに返信 昨日のナイトスクープの女はヤバかった
あれは免許与えちゃ駄目なやつや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:33 ▼このコメントに返信 バ官僚のマウント取り
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:33 ▼このコメントに返信 問題集に出てこない難解な文章は☓にしとけば大体正解やぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:34 ▼このコメントに返信 米8
引っかけの意味と意義を理解できてて「なんだよこの引っかけ」って笑ってる人ならいいが
理解できない人や、本気で抗議してくるヤベーヤツに免許取らせたらダメだもんなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:35 ▼このコメントに返信 実際問題として落ちてる岩はどうにかなるが落ちてくる岩にはそこを通る限り対処出来ないだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:37 ▼このコメントに返信 引っ掛け系は教習所やな
本試験は素直な問題しか出てこなかったわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:38 ▼このコメントに返信 引っかけ問題なんて実際免許取った時には遭遇しなかったけどな
問題文が貰える訳じゃないし思い違いしてるだけじゃないの
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:46 ▼このコメントに返信 >>9
むしろ落石注意って前方に注意しろって解釈の方が優勢だぞ
落ちてくる石なんてどうせ避けられんし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:47 ▼このコメントに返信 >>12
そんな問題は存在しない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:47 ▼このコメントに返信 >>16
上方のみを注意しているとしかとれない、ではなく、取れても仕方ない、なんだね。
ってことは上方のみを注意していると取られないこともあるわけだ。
つまり、その文章からは確実に一つの解に絞り込むことができないわけだから、問題としては不適切
よって、正解は問題文の表現が不適切なため解答なし。受験者全員に該当の問題の得点を一律付与
受験者は試験中に手を挙げ、試験監督にこの問の運転者は上方以外に対してどう対応していたか確認する必要があるだろう。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:48 ▼このコメントに返信 >>24
その通り
存在すれば受験者がみんなざわつくからTwitterとかで話題になるよな、普通に
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:48 ▼このコメントに返信 主語や目的語もだし、限定的な条件かそうでないかも曖昧だからな。
クソ試験もう二度と受けたくない…。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:51 ▼このコメントに返信 >>11
差別用語使うアホよりはずっとマシ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:55 ▼このコメントに返信 納得いかなくても免許欲しいからイヤイヤ対応するしかない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:55 ▼このコメントに返信 >>11
喋れないは方言だから自分のことも言ってるんだな
自虐ネタかよwww
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:55 ▼このコメントに返信 >>30
そもそも【喋る】は方言だから自虐ネタだぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:56 ▼このコメントに返信 必要なのは問題の意図を読み解く力よな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:57 ▼このコメントに返信 普通の常識から考えてもダメだろ
上に注意を向けながら運転って、余所見運転と同じだカス
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:59 ▼このコメントに返信 いちいち問題文を理解しようとしなくていいから
この問題であれば×で覚えりゃいいんだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:00 ▼このコメントに返信 落ちてくる岩に直接出会うなんてほとんど無い。
路面上に落ちている岩(石)よりも「斜面で落ちかけている岩や山肌の割れ目、谷底方向に落ちている岩が新しいか否か」のほうが注意する対象範囲が圧倒的に大きいんだよ
つまり問題作成者が都会でデスクワークやっているような連中だと思う。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:01 ▼このコメントに返信 >>3
たぶんな、この程度の意地悪問題すら対策できないヤツをふるいにかけてるんだぜ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:01 ▼このコメントに返信 落石注意の看板で注意が必要なのは路面の方だし問題としてはおかしくない
こぶし大くらいの石踏むだけでもダメージでかいぞ
落石注意の看板の絵が悪い説
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:01 ▼このコメントに返信 たまに見かける話だけど今どきこんなクソみたいな問題はない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:02 ▼このコメントに返信 文にした時の、日本語の難しさよ
だから中国人の偽レビューもすぐわかる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:02 ▼このコメントに返信 日本語下手なやつに作らせた引っ掛け問題ばっか
作者の意図を慮らないといけない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:05 ▼このコメントに返信 揚げ足取れるようなのは×にしとけばいい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:11 ▼このコメントに返信 >>26
お前今までの運転免許の筆記問題全部知ってるの? すげーな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:12 ▼このコメントに返信 良問ではないけどよく考えれば分かるから文句言ってるやつが難癖付けてるようにしか見えない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:15 ▼このコメントに返信 >>26
割と有名な悪問で普通にあるぞ
免許 悪問でググると一番上に出てくる 他のも見るとマジで頭がグラグラする
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:17 ▼このコメントに返信 こういう人が筆記落ちるんだなぁって思った。
別にひねくれた問題じゃないよね。運転って大前提が前方後方注意じゃん。看板あるから上見て運転しろなんて大前提が崩壊しちゃうでしょ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:20 ▼このコメントに返信 ガイジやん
免許とるな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:22 ▼このコメントに返信 出題者がひろゆきだと思えばイライラしないって何かで見たな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:24 ▼このコメントに返信 >>9
文章上は落石注意の標識を見て「上方を注意」することについての正否を問うてるのに、解答で「上方のみを注意」することの是非に問題がすり替わってるのがね。
問題作成者の頭の悪さが滲み出てる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:27 ▼このコメントに返信 チー牛達さ、お前らが捻くれてるように運転も捻くれる程度に運転しなきゃダメなんだよ
多分、思った、だろう、普通に考えては全部事故の元
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:27 ▼このコメントに返信 何十年も前の無能が作った適当問題を伝統的に解いてるだけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:28 ▼このコメントに返信 「上を見ながら運転することはできないため、その地域全体に対する注意喚起ととらえて、注意しながら運転する」と学科で習う。
覚えていますか?という確認が目的。
小学校の理不尽な算数問題と一緒
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:29 ▼このコメントに返信 こういうのはいつも注意しなきゃいけないから×なんだよなー 何回か練習問題やってりゃすぐ慣れる 馬鹿でも受かる試験なんだぞ 筆記で落ちるやつはどっか問題があるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:30 ▼このコメントに返信 米27
複数想定できる状況の1つにでも間違いと言われる状況があったら間違いだよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:36 ▼このコメントに返信 安全地帯さんは全くもってすげえよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:38 ▼このコメントに返信 そういえばこの問題まるでみんな練習問題や本番で出たと思ってるようだけど、1が作った問題だからな?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:48 ▼このコメントに返信 アスペに厳しい世界
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:50 ▼このコメントに返信 米57
問題そのものに問題はないの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:51 ▼このコメントに返信 問題の傾向というものを理解できないやつは丸暗記するしかないから大変だよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:53 ▼このコメントに返信 こんなん答え見てから震え声で「こんなの答えられなかったら免許返納」とか同調してるキョロ充ばっかだろ
セキュリティやコンプライアンスのチェックもこんな意地悪なぞなぞみたいなんばっかりだから意識が低いままなんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:59 ▼このコメントに返信 >>27
免許試験落ちそう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:02 ▼このコメントに返信 >>21
問題が間違ってる!という頑なな俺が絶対正しいマンに免許を取らせないためにもこういう問題は無くしたら駄目だね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:03 ▼このコメントに返信 日本的な無能すぎて変えられないのかなこういう問題
とってもかしこいお医者様方ですら座高検査を意味もないのに「やめてしまったら先輩方を『意味もないことを何十年もやりつづけたアホでした』と否定することになる……!」と2014年まで続けてたみたいな感じで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:05 ▼このコメントに返信 この前免許取ったんだけど
こういうのよく言われるからどんな意地悪な問題なのかと思ったら、全然そんな問題なかった
お前ら嘘つきじゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:13 ▼このコメントに返信 引っ掛け問題なんて全部間違えても受かるんだから筆記で落ちるの馬鹿だけだぞ
67 名前 : 草加一郎投稿日:2022年05月14日 11:32 ▼このコメントに返信 あのさあ…運転免許筆記試験なんて90点以上で良いんだろ?
100点中の90点分は当たり前の簡単な設問だからな。
ソコで間違えなければ、こんな「引っ掛け問題」は間違えても構わないのかも知れないぜ。
ただなぁ…教習所の座学講習で居眠りしてるヤツって相当多いだろ?
何か、学校の授業を受けるのと同じ感覚で勿体無い受け方をしてる奴って多いよな。
そんな奴に限って簡単な設問も難しく見え、疑心暗鬼で相当間違えるんだろうよ。
え?落石注意の標識か?俺の家の周りは落石注意の標識だらけだが。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:46 ▼このコメントに返信 >>39
ウソはよくない。どっちのほうが注意が必要とかないぞ。
↓国交省のサイトより
この先に路側より落石のおそれがあるため車両の運転上注意が必要であることを指します。なお、「落ちてくる石(岩)」もしくは「道路に落ちている石(岩)」の一方のみに対して注意が必要であるということではありません。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:48 ▼このコメントに返信 理不尽であるとは思うけど、1時間勉強すりゃ合格するもんだし記憶に残ってええやん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:49 ▼このコメントに返信 >>2
まあ数問しかないからな
教科書読んでれば徐行や赤信号の話はちゃんと書いてあるし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:49 ▼このコメントに返信 >>67
9割って考えると難易度逆に高く見えるなぁ
国家資格試験の合格点なんてだいたい6割なのに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:50 ▼このコメントに返信 >>3
でも実際少しだけこういう問題あるから昔から話題になってる
あと定義の厳密性により徐行や赤信号の問題は普通にある
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:55 ▼このコメントに返信 >>5
でも実際に事故にあったら「ちゃんと注意して進まなかったの?標識あるでしょ?」って警察官に煽られるんやで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:57 ▼このコメントに返信 >>12
当たり前やろ!注意怠んなやカス!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:58 ▼このコメントに返信 >>15
問題集というよりは言葉の定義だと思う
徐行や赤信号の問題は教科書に書かれているし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:59 ▼このコメントに返信 >>21
5ちゃんと暇人速報コメ欄民、全員免許没収な
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:00 ▼このコメントに返信 >>22
じゃあ標識が間違ってるやん
落ちてる岩を書けや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:01 ▼このコメントに返信 >>37
じゃああのひょうしき作ったやつが無能ってことでええか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:01 ▼このコメントに返信 >>39
論破されてて草
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:02 ▼このコメントに返信 >>41
問題作成者が日本人じゃないとバレたか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:03 ▼このコメントに返信 >>49
出題者がひろゆきって時点で試験受けるのやめる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:04 ▼このコメントに返信 >>51
お前みたいなやつが数千万円の車に乗って煽り運転するんだよ
こちとらドライブレコーダーに撮ってTwitterに乗せてやるからな!
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:05 ▼このコメントに返信 米77
落ちてる岩あるやん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:05 ▼このコメントに返信 >>53
誤解するような標識作んなや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:07 ▼このコメントに返信 >>57
練習問題や本番で出なかったらどうでもいいって
相手が想定外の念能力使ってきたらビビって逃げるって言う昔のキルアと同じ考えやぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:08 ▼このコメントに返信 >>64
言ってもこういう無能な問題作ってる人たちは上級国民だからな
5ちゃんや暇人速報コメ欄は底辺ゴミうんこだからネットに文句言うことしかできないわけで
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:09 ▼このコメントに返信 >>71
短い期間に何度もトライできるから全然別物だろ
あと覚える量が全く違う
教科書一冊だけなんだから覚えるの
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:11 ▼このコメントに返信 >>83
落ちてる岩があるだけでメインに書かれてないからみんな勘違いしてんだろ
言葉遊びはやめろやゴミ底辺
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:13 ▼このコメントに返信 米88
落ちてる岩に気が付かないゴミ底辺かよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:22 ▼このコメントに返信 >>86
こーゆー思考停止の権威主義が1番頭悪いな
ひろゆきとか好きそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:31 ▼このコメントに返信 「90点ならなんとかなるやろ」と思わせつつ
意地悪問題で減らして実質全問正解必須にする策士なのでは
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:49 ▼このコメントに返信 >>85
2行目の例え話とかわからんやつが多いの自覚したほうがいい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:51 ▼このコメントに返信 理不尽というよりは論理軽視の権威重視
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:53 ▼このコメントに返信 米93
標識に平伏すがよい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 13:40 ▼このコメントに返信 なお読みはラクセキではなくオチイシであり、落ちている石に注意を促す標識である。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 15:32 ▼このコメントに返信 米95
北海道民か
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:18 ▼このコメントに返信 実際に田舎の山道で落ちている石見るとわかるけど
乗り上げたら車壊れるような大きさの石が落ちてる
上から落ちてくる石(直撃コースの場合は死角になる)に対して走行中にできることはほぼ何もないのに対して
既に落ちている障害物の方が注意すべき優先度は圧倒的に高いので
上に注意するくらいなら道路上の障害物に気を配った方が良いし
悪天候のあととかで通行中に石が落ちて来うる状況なら上に注意して運転するんじゃなくて道を変える選択をすべきなので
この標識見て上に注意して走行するのは完全に間違ってる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:32 ▼このコメントに返信 75%受かる試験に文句言ってもな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:53 ▼このコメントに返信 こんな常識レベルの問題を
意地が悪いとか捻くれてるとか言ってる
将来プリウス乗ってそうなガイジさんは
免許取得しないで頂きたい