1: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:48:18.79 ID:ou7s80C30
「オッサン」かどうかを判断するリトマス試験紙になる"ある質問" 多くの人の幸せを奪う"オッサンの壁" https://t.co/Om0fikSNAt
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) May 23, 2022
2: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:48:32.47 ID:ou7s80C30
お前らは「オッサン」なんか?
17: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:54:02.44 ID:UNqylQNFa
ワイ33歳オッサン、夫婦別姓賛成の立場のため無事お兄さんに昇格、モテモテへ
11: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:52:05.16 ID:w+ovQs3kr
なんでこいつらって前提が女性全員が求めてるみたいになるんやろな
【おすすめ記事】
◆新聞記者「日本に狂犬病をもちこむなという冷たいコメントが多数、さすがの鎖国体質」←批判殺到
◆【画像】朝日新聞「ほいよ、美少女vtuberさんの一面広告ねw」フェミさん「ギャーーーーーッッッ!!」
◆【速報】ロシアが捏造したとみられる未来日付の新聞をウクライナが入手 「子どもや高齢者、女性を含む数十人が殺害された
◆上司「君、新聞くらい取りなさい」 ぼく「嫌ですよ。ゴミ増えるしネットで十分ですから」
◆【悲報】朝日新聞さん、創業以来最大の大赤字を記録してしまうwwwwwwwwww

◆【朗報】まんさん「生徒に手を出すクソ教師、みんなあたしが相手してやる」
◆【画像あり】ウクライナから日本に避難してきた中学生、モデル事務所のオーディションに一発合格
◆全財産9000万円を騙し取られた70代女性、咽び泣く
◆ハッカー 「システムは乗っ取った。金を出せ!」 ザンビア政府「我々の答えはこれだ」 → ち●こ画像を送りつける
◆【悲報】お●ぱいピアノさん、今度はスパイファミリーで荒稼ぎwwwwwwwwww
◆新聞記者「日本に狂犬病をもちこむなという冷たいコメントが多数、さすがの鎖国体質」←批判殺到
◆【画像】朝日新聞「ほいよ、美少女vtuberさんの一面広告ねw」フェミさん「ギャーーーーーッッッ!!」
◆【速報】ロシアが捏造したとみられる未来日付の新聞をウクライナが入手 「子どもや高齢者、女性を含む数十人が殺害された
◆上司「君、新聞くらい取りなさい」 ぼく「嫌ですよ。ゴミ増えるしネットで十分ですから」
◆【悲報】朝日新聞さん、創業以来最大の大赤字を記録してしまうwwwwwwwwww
3: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:49:09.79 ID:9T509jNCM
子供の姓は?問題に解決策がない模様
14: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:53:32.98 ID:0MIi9VdJM
>>3
どちらかに統一じゃだめなん?
結婚式の余興で夫婦のじゃんけんで子供の苗字決めまーすとかやったら盛り上がるんじゃね?
どちらかに統一じゃだめなん?
結婚式の余興で夫婦のじゃんけんで子供の苗字決めまーすとかやったら盛り上がるんじゃね?
21: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:55:54.44 ID:VSu3xa2LM
>>3
夫婦なんだから話し合って決めればいいだけ定期
夫婦なんだから話し合って決めればいいだけ定期
5: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:50:02.25 ID:eZg3AkCo0
オバサンとオバサン予備軍判断するリトマス試験紙でもある
7: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:50:50.53 ID:9T509jNCM
山田太郎┬佐藤花子
┌┴┐
山 佐
田 藤
花 太
子 郎
どうする?
┌┴┐
山 佐
田 藤
花 太
子 郎
どうする?
8: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:51:14.75 ID:52ybe2Uga
めんどくせーやつやな
>なぜ選択的夫婦別姓の問題に私がこだわるのか。それは、女性の「生きづらさ」を解決するために、これが「一丁目一番地」のように感じるからだ。
>なぜ選択的夫婦別姓の問題に私がこだわるのか。それは、女性の「生きづらさ」を解決するために、これが「一丁目一番地」のように感じるからだ。
13: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:53:16.44 ID:CpxRT/4Np
夫婦別姓に反対するメリットってないしな
どうせなんJ民なんて結婚と無縁やろに
どうせなんJ民なんて結婚と無縁やろに
27: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:56:58.27 ID:hcxm0rOB0
>>13
それ言うたら夫婦別姓に賛成するメリットもないやん
結婚する奴らムカつくから反対したろの精神で反対したろ
それ言うたら夫婦別姓に賛成するメリットもないやん
結婚する奴らムカつくから反対したろの精神で反対したろ
33: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:58:02.09 ID:vgRtsIgw0
>>13
消極的反対だわ
賛成派がメリットを提示しないし
消極的反対だわ
賛成派がメリットを提示しないし
18: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:54:16.51 ID:4o7ypt/N0
典型的な「感情」優先で議論を受け付けないタイプのやつやな
28: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:57:09.72 ID:FHhLJpRU0
夫婦間で決めることがなんで女性側の譲歩が強制されるかのように喧伝されとるんや?
夫婦は対等やろ
夫婦は対等やろ
34: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:58:22.42 ID:24snEo+Hd
>>28
対等に相談して同姓にすればエエやろが
対等に相談して同姓にすればエエやろが
37: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:59:02.55 ID:b1bmNuDG0
別姓がいやなら同姓でええだけやん
選択的ってそういうことやろ
選択的ってそういうことやろ
40: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:59:19.09 ID:Q2x+sym4a
オッサンがナチュラルに悪口になってるのがやべーわ
これでも左派なんかいな
これでも左派なんかいな
43: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:59:54.99 ID:PL2VaSKY0
そこそこ歳行ったけど別にええやろ派がおっさんなんか?
45: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:00:16.71 ID:VoEq4MvZ0
実際そうやろな
46: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:00:33.60 ID:qrqPyTgk0
社会の分断を煽る新聞
51: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:01:42.08 ID:4o7ypt/N0
オッサンだから何が悪いのかって話やけどな
最近の教育で若い者や女性イコール正しいって勘違いしてるんだろうけど
最近の教育で若い者や女性イコール正しいって勘違いしてるんだろうけど
61: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:03:17.07 ID:6HlaxBNd0
>>51
おっさんさぁ
おっさんさぁ
54: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:02:30.67 ID:awoAcLVY0
別に夫婦で話し合ってどっちかに決めたらええやん😥
でも別姓は子供がどう感じるか分からんからやめとこうや😥
でも別姓は子供がどう感じるか分からんからやめとこうや😥
55: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:02:33.66 ID:VSu3xa2LM
ほいよ、選択的夫婦別姓に反対してる奴には、これで論破可能ね
選択的夫婦別姓の話になると必ず「子供はどうするの?」って言うやつ居るけど、そう思うやつは選択的夫婦同姓にすりゃぁえぇじゃろが。と毎回思う。別姓は強制じゃないし、選ばなきゃ良いだけ。選択的夫婦別姓はほとんどの人が使わない制度で良いんだよ。少数派の為のマイナー制度で良いんだよ。
— ももすもも🚒🔥🕷⛓️ (@mm_s_mm) November 1, 2021
66: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:03:47.09 ID:ZitZ6lmM0
>>55
(別姓にした人の)子供の苗字はどうするの?って聞いてるんやろ
(別姓にした人の)子供の苗字はどうするの?って聞いてるんやろ
58: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:02:44.17 ID:9FEV8Pw20
夫婦の姓もまともに決められん奴が結婚なんかするなよ
67: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:03:58.15 ID:lIL7kWQga
両方とも新しい姓にすればいいよな
82: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:05:28.16 ID:4o7ypt/N0
日本で夫婦別姓が導入されない一番の原因は「変えなくても困ってなくて変えるのダルい」って人が大半なことなのに
仮想の敵と戦ってるのがお笑いよ
仮想の敵と戦ってるのがお笑いよ
84: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:06:07.29 ID:MxjoAvghd
政府が信頼できないマン
「別姓にしたらアホな役所が運用できなくて詰むだろ」
「別姓にしたらアホな役所が運用できなくて詰むだろ」
165: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:18:48.96 ID:tRRPJIt4p
>>84
最近のお役所みると一理ある
最近のお役所みると一理ある
170: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:20:12.37 ID:ZitZ6lmM0
>>84
誤送金するレベルの処理能力やしな
最近も保険証のやつあるけど絶対やらかすわ
誤送金するレベルの処理能力やしな
最近も保険証のやつあるけど絶対やらかすわ
93: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:07:41.37 ID:Ykrx4fuYa
同性でも良いよね別姓でも良いよね
ではなく結局どちらか強制なノリで分断対立してるように見えるのよな
ではなく結局どちらか強制なノリで分断対立してるように見えるのよな
96: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:07:53.56 ID:4o7ypt/N0
選択制推進者が一番やるべきなのは
反対派批判より
どうでもいいと思ってる大半の国民にメリットを提示する事だと思うんだよね
反対派批判より
どうでもいいと思ってる大半の国民にメリットを提示する事だと思うんだよね
97: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:07:57.12 ID:av9HWCHsa
夫婦別姓は必ず親子別姓になるけどそこはとうするつもりなんかね
104: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:09:32.59 ID:avemEXIe0
夫婦別姓の話のときに、
「今は夫婦同姓だが、たいてい夫のほうにするから女性にとって平等じゃない」
という話がよくされるけど、制度としては平等なのだから、
まずは「妻の姓にするのは、いたって普通のことだ」と言えばいいんじゃないかね。
他の理由として、仕事上で姓が変わるといろいろと面倒だ、
というのがあるけど、これだって「女性だから」とは関係ない。
男性だって、姓を変えるのは面倒だろう。
個人の自由のためとか、働きやすくするため、と言う理由で
夫婦別姓と言うなら理解できるけど、
男女差別がどうこうと言われると、なんかおかしいような気がする。
「今は夫婦同姓だが、たいてい夫のほうにするから女性にとって平等じゃない」
という話がよくされるけど、制度としては平等なのだから、
まずは「妻の姓にするのは、いたって普通のことだ」と言えばいいんじゃないかね。
他の理由として、仕事上で姓が変わるといろいろと面倒だ、
というのがあるけど、これだって「女性だから」とは関係ない。
男性だって、姓を変えるのは面倒だろう。
個人の自由のためとか、働きやすくするため、と言う理由で
夫婦別姓と言うなら理解できるけど、
男女差別がどうこうと言われると、なんかおかしいような気がする。
126: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:12:37.87 ID:FHhLJpRU0
>>104
これ
これ
105: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:09:45.09 ID:LHrLWVg7r
なんか結婚に縁がなさそうな奴が必死で反対してるイメージはあるわ
どっちでもええねん自分の結婚には関係ないんだから
どっちでもええねん自分の結婚には関係ないんだから
116: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:11:14.17 ID:4o7ypt/N0
>>105
つーか賛成派は反対派なんてなんの障害でもないのに気が付いた方がいい
一番の障害は大半の国民が「理解はできるけどそこまで必死になってやるような問題じゃない」と思ってることやのに
つーか賛成派は反対派なんてなんの障害でもないのに気が付いた方がいい
一番の障害は大半の国民が「理解はできるけどそこまで必死になってやるような問題じゃない」と思ってることやのに
106: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:10:07.53 ID:s6MC6FPs0
別姓にしたい人はしたい人で別で出来るように手続き出来るようにすりゃ良いじゃん
そもそもそんな反対なんかしてる人なんていないけど誰もやろうとしないだけで変な奴が邪推して勝手に騒いでるだけだろ
そもそもそんな反対なんかしてる人なんていないけど誰もやろうとしないだけで変な奴が邪推して勝手に騒いでるだけだろ
107: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:10:17.69 ID:mgqpYMsvM
まあ正直どうでもええことやから与野党左右問わず片手間で選択的夫婦別姓にしたらええと思うけどな
議題にする時間ももったいないし
議題にする時間ももったいないし
110: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:10:27.15 ID:Ykrx4fuYa
この手のアクションに懸命な人はアンコンシャスバイアスにも目を向けて問題提起したりするんやけど(内閣府への提言みてもそう)
なんでこういう表現選択するんやろ?問題提起してる内容と行動がズレてるというのが目につく
なんでこういう表現選択するんやろ?問題提起してる内容と行動がズレてるというのが目につく
118: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:11:17.39 ID:mCKGaobyM
この調子じゃ一生変わらんな
120: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:11:26.17 ID:Ykrx4fuYa
反対してる人賛成してる人に色付けして煽ってるのがメディアだし
それが一番でかいマイナスやろ
それが一番でかいマイナスやろ
122: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:12:22.71 ID:ZitZ6lmM0
ただ一つ言えるのは役所がパンクしそう
また誤送金とか流出とかやらかしが増えるわ
また誤送金とか流出とかやらかしが増えるわ
130: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:12:47.27 ID:/vx0imCNa
こうやって自分が見た世界から出られなくなるから新聞記者は怖いわ
それ、実際に自分と同じ温度感で心配してる人って一般読者のうちどれだけいるの?って立ち止まれなくなる
それ、実際に自分と同じ温度感で心配してる人って一般読者のうちどれだけいるの?って立ち止まれなくなる
132: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:13:29.11 ID:00/qV7JXr
当の夫婦はそんなこと問題にしてないからな
結婚してないとかしそうにない人間が問題視してもね
結婚してないとかしそうにない人間が問題視してもね
136: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:14:01.53 ID:K4IUpBR8a
再婚したりするとこんな感じもありえるんか?
母親「田中です」
父親「佐藤です」
子ども「ぼく鈴木だよ」
母親「田中です」
父親「佐藤です」
子ども「ぼく鈴木だよ」
137: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:14:47.73 ID:6RM3a6k/M
夫側の姓でもいいじゃん
妻側の姓でもいいじゃん
という人は夫婦別姓推進派にならないから色分けが必要なんやろかね
妻側の姓でもいいじゃん
という人は夫婦別姓推進派にならないから色分けが必要なんやろかね
139: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:15:26.77 ID:4o7ypt/N0
>>137
関心が薄いから賛成しない奴は悪って風潮に持ってきたいんやろな
関心が薄いから賛成しない奴は悪って風潮に持ってきたいんやろな
140: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:15:33.20 ID:SRFABGOcp
変えたくないって言ってる奴に変えない選択肢を与えるだけ
キラキラネームみたいなもんよ
厄介夫婦が分かり易くていい時代になる
キラキラネームみたいなもんよ
厄介夫婦が分かり易くていい時代になる
145: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:16:35.24 ID:dyUV5sv3M
中年男性でも選択的夫婦別姓に賛成すればオッサンじゃなくなるの?
153: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:17:26.72 ID:6RM3a6k/M
>>145
そういう意図はないとは言うと思うけどそう取られかねない表現を選択しちゃうのがなぁ
そういう意図はないとは言うと思うけどそう取られかねない表現を選択しちゃうのがなぁ
152: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:17:16.05 ID:JzwWTgzop
名誉男性の類義語かなんか?
158: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:18:11.87 ID:YMdBGTXV0
こういう時って他者を平気で差別するよな
169: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:20:09.84 ID:xOnUj2iv0
>>158
ほんとこれ
中年男性を蔑みの対象として使ってる時点で説得力ないわ
自分達の価値観が正しくてそうでない奴らはバカていってるのと一緒
ほんとこれ
中年男性を蔑みの対象として使ってる時点で説得力ないわ
自分達の価値観が正しくてそうでない奴らはバカていってるのと一緒
180: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:23:21.68 ID:HqK3HgNz0
>>158
「諸悪の根源はオッサンでありオッサンなら、いくら悪く言ってもいい」などという謎の風潮
「諸悪の根源はオッサンでありオッサンなら、いくら悪く言ってもいい」などという謎の風潮
161: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:18:32.42 ID:rG+YeG3Y0
正論やん…
選択的夫婦別姓「賛成」70.6%:「反対]は14.4%にとどまる
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00880/
性別、年代別にみると、「反対」の割合が高かったのは「50代男性」(23.4%)、「40代男性」(20.5%)、「30代男性」(17.0%)など、男性が目立った。逆に女性は、全年代で「反対」が10%未満と低い数字となった。
選択的夫婦別姓「賛成」70.6%:「反対]は14.4%にとどまる
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00880/
性別、年代別にみると、「反対」の割合が高かったのは「50代男性」(23.4%)、「40代男性」(20.5%)、「30代男性」(17.0%)など、男性が目立った。逆に女性は、全年代で「反対」が10%未満と低い数字となった。
163: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:18:35.27 ID:YSk+Rjjyd
正直どうでもええわ
173: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:21:07.43 ID:xOnUj2iv0
こう言う奴らってどうして漏れなく攻撃的で
自分達の考え以外は認めないみたいな奴らばっかりなんだろうな
こう言う奴らほど多様性も寛容性もない
自分達の考え以外は認めないみたいな奴らばっかりなんだろうな
こう言う奴らほど多様性も寛容性もない
178: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:23:15.14 ID:6RM3a6k/M
オッサンの壁って言う本が出た時もYahoo記事になってたし推してるワードなのかな
182: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:23:54.52 ID:ntc8Lia5M
バリバリの性差別主義者で草
194: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:27:26.35 ID:Ykrx4fuYa
老若男女LGBTQ それぞれの属性を持つ人の中でも様々な考え持った人がいるという前提に立つのはまだまだ先やな
多様性語る側がこれやし
多様性語る側がこれやし
200: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:28:15.07 ID:239myD8OM
別姓にするまではいいけどその後考えうる問題に対してどう対応していくのか、みたいな記事はあまり見ないよな
204: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:29:25.90 ID:NEt5iQkFM
夫婦別姓論者がなんとなく攻撃的なので反対に回ってる
213: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:31:22.95 ID:nkj/H51ca
すでに結婚してる人からしたらどうでもいいしなぁ
ジェンダー問題ネタってあらゆる方向で煽りすぎて問題ポイ捨てにも見えるんよな
ジェンダー問題ネタってあらゆる方向で煽りすぎて問題ポイ捨てにも見えるんよな
218: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:32:34.97 ID:a7qn+k6xp
うちは親兄弟含めてもうみんな元と違う名字やから別にええと思うわ
226: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:34:26.42 ID:cCMROCes0
選択的夫婦別姓導入賛成派って別に他人に何かを強制しようとしてるわけじゃないのに強制的夫婦同姓派の人って他人の夫婦の在り方とかに何かを強いるよね
227: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:34:49.23 ID:++XJiFZP0
実際反対してるやつはだいたいやべーやつやけど
オッサンっていう言葉を差別的に使うのはどうなんやろ
オッサンっていう言葉を差別的に使うのはどうなんやろ
250: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:38:20.74 ID:A+HzFVIJ0
反対する理由もないしどうでもいいけどこれを導入したとて普通に同姓にする家庭のがほとんどだろうし
別姓のやつらは奇異がられめんどくさがられ確認で時間や手間かかるとかで
色々不満を言うのは目に見えてる
別姓のやつらは奇異がられめんどくさがられ確認で時間や手間かかるとかで
色々不満を言うのは目に見えてる
273: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:40:55.99 ID:gYBJ6OtB0
こんだけ意見割れる時点で積極的に導入するもんじゃないってわかるンだわ
300: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:43:45.27 ID:7LhHbXMV0
おっさんのほうが理解あるだろ
職場で名前変わって呼び分け面倒って山ほど経験してるし
職場で名前変わって呼び分け面倒って山ほど経験してるし
306: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:44:31.31 ID:lOA8piemd
夫婦別姓容認すると戸籍においてどういう弊害があって悪用されるとどういう実害があるのかしっかり教えろよ
312: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:45:54.80 ID:cCMROCes0
>>306
むしろ結婚して好きに改姓したり、旧姓として本名と異なる名前を使う事ができる現在の仕組みの方が悪用の余地があるな
むしろ結婚して好きに改姓したり、旧姓として本名と異なる名前を使う事ができる現在の仕組みの方が悪用の余地があるな
316: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:46:29.14 ID:aKNcEhyB0
結婚できないやつらが夫婦別姓について熱く議論すなー!
325: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:47:42.25 ID:cCMROCes0
選択的夫婦別姓反対してるやつって自分は絶対嫁の苗字になったりせんのやろな
326: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:47:44.90 ID:MGuHVsvLM
政治家からすりゃ票にならんしこんなもんどうでもいい話やろ
22: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:56:02.25 ID:9t/bKV1VM
自分の名前にアイデンティティなんてこれっぽっちも感じないし別姓だろうがワイが女の姓だろうが何でもええわ
だからワイと結婚しろよ
だからワイと結婚しろよ
49: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:01:15.15 ID:g55m7YGBa
どっちでもいいどちらかと言えば賛成という人もいて
その上でその人らも問題解決優先順位が高いわけでもないってケースもあると思うけど
リトマス試験紙のように明確に色分けできるとしちゃうのはどうなんやろな
その上でその人らも問題解決優先順位が高いわけでもないってケースもあると思うけど
リトマス試験紙のように明確に色分けできるとしちゃうのはどうなんやろな
144: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:16:27.25 ID:Fi2pFFuN0
賛成も反対も興味ないって人間が殆どやろ
159: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:18:22.46 ID:239myD8OM
この記事読んで「やっぱり夫婦別姓が正しい」ってなる人おるん?

◆【朗報】まんさん「生徒に手を出すクソ教師、みんなあたしが相手してやる」
◆【画像あり】ウクライナから日本に避難してきた中学生、モデル事務所のオーディションに一発合格
◆全財産9000万円を騙し取られた70代女性、咽び泣く
◆ハッカー 「システムは乗っ取った。金を出せ!」 ザンビア政府「我々の答えはこれだ」 → ち●こ画像を送りつける
◆【悲報】お●ぱいピアノさん、今度はスパイファミリーで荒稼ぎwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653374898/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:12 ▼このコメントに返信 朝日毎日とか便所紙以下の産廃やんけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:14 ▼このコメントに返信 毎日は本当にヤバいのにさらに大量リストラしてからヤバさが限界突破した
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:14 ▼このコメントに返信 プ レ ジ デ ン ト オ ン ラ イ ン
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:16 ▼このコメントに返信 賛成してるのは変なやつ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:17 ▼このコメントに返信 サヨクはおじいちゃんおばあちゃんだらけやないかい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:17 ▼このコメントに返信 子ども持つ気ないならどうでもいいと思うけど、子ども持つなら子どものために同姓にしたれよと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:18 ▼このコメントに返信 はいはい
プレジデント読んでるのは化石
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:19 ▼このコメントに返信 結婚世代の20代30代の当事者達の多くは興味がない現実
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:19 ▼このコメントに返信 >別姓は強制じゃないし、選ばなきゃ良いだけ。
実現したら次にサヨクは間違いなく子供の性に男が選ばれるのが多いのは
女性差別という運動をやってくる
だからデメリットしかない、はい論破
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:20 ▼このコメントに返信 「オッサン」は中年男性の蔑称だからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:20 ▼このコメントに返信 左翼特有の男=差別者みたいなレッテル貼り嫌い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:21 ▼このコメントに返信 別姓がいいなら結婚しなければいいだけでは?
同性は嫌だけど結婚のメリットは享受したいってただのワガママだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:22 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど損もしないし賛成したろじゃなくて反対しよってなるのが社会の狭量さだ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:22 ▼このコメントに返信 別姓に賛成する記事を上げるのは朝鮮系記者のリトマス試験紙w
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:22 ▼このコメントに返信 オッサンを差別するな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:22 ▼このコメントに返信 >>12
資産共有や配偶者関連の問題ある事ぐらい考えろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:23 ▼このコメントに返信 反対してるのは導入してほしいと願ってる奴を潰したいだけのスパイト奴だろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:23 ▼このコメントに返信 子供が混乱するから統一はした方がいいでしょ
平等って話なら妻の姓選べりゃそれでいいわけだしさ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:23 ▼このコメントに返信 別姓に際してのコストを払ってくれるならまあ文句はない
今でも普通に回ってるのに極小数の満足のためシステム改修に税金投じるのはなあ
それこそ無駄遣いに思えるけど…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:24 ▼このコメントに返信 ※12
事実婚でも差別なく配偶者控除とか受けられるならそれでもいいと思う
でも事実婚が差別されてる現在でそれを唱えても何の説得力もない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:24 ▼このコメントに返信 どっちでもいいしそもそも興味ないな。ただ税金余計にかかるなら要らんわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:26 ▼このコメントに返信 「新しい価値観」って要は「非常識」を体良く言い換えただけだからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:26 ▼このコメントに返信 >>16
脊髄反射がひどい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:26 ▼このコメントに返信 まあ子供はどうする、って問題はわからんくもないけど、別に戸籍とか書類では別姓にして名乗るのは夫側なり妻側に合わせるっていう方法とるのでも満足な人はいるんじゃない?
別姓にしたい人の何割かは姓が変わることでたくさんの手続きをしなきゃいけないのが大変っていう理由の人もいるだろうし。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:27 ▼このコメントに返信 動機が感情的だから理解できないわ
なんだよ自分が消えていくような感覚って
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:28 ▼このコメントに返信 うんこ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:29 ▼このコメントに返信 選択的夫婦別姓にしろとは思ってなけど、何かしらの法的保護はあっても良いと思ってるので議論するのは大いに賛成
選択的夫婦別姓になると日本の戸籍制度が崩れるとか、秩序や治安が乱れるとか言ってる人ってほんとにこんな陰謀論みたいな事考えてるんかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:30 ▼このコメントに返信 まんこ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:30 ▼このコメントに返信 自分達の主義主張に沿わない奴には嬉々として「オッサン」という侮蔑的なレッテルを貼るレイシストたち
これを「おばさん」に変えてみろ、フェミが騒ぎ出すから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:30 ▼このコメントに返信 賛成してる奴らが胡散臭い奴らばかりだから←実際これだよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:31 ▼このコメントに返信 >>4
選択制なんだから普通の夫婦だってどうでもいい話しなのにお前なんか更に関係ない話やで?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:32 ▼このコメントに返信 >>9
それ論じゃなくて妄想じゃんw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:32 ▼このコメントに返信 差別を訴える活動家が一番差別主義者という
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:32 ▼このコメントに返信 >>23
ブーメラン芸やめろw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:33 ▼このコメントに返信 >>30
他人にレッテル貼って攻撃するような奴らなんて信用ならんもんな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:33 ▼このコメントに返信 やってることや考え方がナチスと優生思想と同じやね
選別して残ったオッサンを虐殺でもするのかな?
さすが毎日とそれを平気で載せちゃうプレジデント
平気で差別しちゃう無自覚の人間に驚きやわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:33 ▼このコメントに返信 リトマス試験紙は朝日毎日の方だろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:33 ▼このコメントに返信 真面目なフリして落書きしか書けないとこねw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:33 ▼このコメントに返信 あっそ、おっさんでいいです。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:34 ▼このコメントに返信 夫婦別姓なんて別に構わん好きにやれ
と思ってたけど性被害ガーとかいってAV規制しようとしてる奴が夫婦別姓推奨、LGBT推奨だったから反対しとくわ
性の規制抑圧する奴がリベラルだの自由だの権利だの言っても全部嘘っぱちの欺瞞だからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:34 ▼このコメントに返信 事実婚でも遺産相続とかに関して結婚と同等の権利が得られるって方向のほうが良さそうだけどなぁ
同性婚とかもそうだが既存の結婚制度をわざわざ変更する必要性を感じないわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:34 ▼このコメントに返信 >>2
結局ゴミ箱に残るのはゴミなんだよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:35 ▼このコメントに返信 背乗りしたいダニまだ騒いでんの?
お前ら兵役行って来いよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:35 ▼このコメントに返信 >>20
逆だろ
事実婚と民法上の婚姻をイコールにした後に、夫婦別姓の可否を問うべきなんじゃないの?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:36 ▼このコメントに返信 賛成している連中は赤く染まってるからリトマス試験紙は正しい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:36 ▼このコメントに返信 これヘイトスピーチやろ
許してええんか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:36 ▼このコメントに返信 賛成派の大半も関係ない事だよね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:36 ▼このコメントに返信 こんなもん、ただの言葉の定義の問題じゃねえか。
結婚とは「男女が同じ姓になること」だよ。それ以上でも以下でもない。
賛成派が求めてる夫婦別姓は、「事実婚」という制度で実現してる。
妻の権利だって、ちゃんと確保されてるぞ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:37 ▼このコメントに返信 こういう言い方しかできない連中が推進してることが受け入れられない最大の原因
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:37 ▼このコメントに返信 おもいっきりオッサン差別してんのな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:37 ▼このコメントに返信 こいつらが夫婦別姓賛成してるってことは日本にとって悪いことが起きるんだうな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:37 ▼このコメントに返信 通名が…反日新聞アカヒ新聞狗HKが仕掛けた中華朝鮮の国策
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:38 ▼このコメントに返信 いつものレッテル貼りやな
本質はごく少数の便益を取るか社会システムの安定を取るかっていうありきたりな話や
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:40 ▼このコメントに返信 そら独身が5000万人突破するわw
大手新聞社(笑)が率先して衰退させに来るとかもうテロだろww
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:40 ▼このコメントに返信 子供に両親の両方の姓を付ける国も多いけど、そういうのもありとかの議論を一切してないところを見ると
そいつらは遅れた文化の後進国と見下してるのかな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:41 ▼このコメントに返信 メリットなんて「自由が増える」で十分すぎるやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:42 ▼このコメントに返信 もう全員女側の名前にすればいいんじゃね?
平安時代なんか元々女系なんだから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:42 ▼このコメントに返信 なんだ?オッサンだったらなんか悪いのかコラ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:42 ▼このコメントに返信 妻の姓の方がカッコいいからそっちにしたかったがゴリ押しでこっちの姓にされたぜ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:45 ▼このコメントに返信 さすがにバカでしょ。
メインは高齢女性だよ。日本は超少子高齢化社会なんだよ。
そのうえで男性は60代70代でバタバタ死んでいく。
だから莫大な量の高齢者は女性がマジョリティなんだよ。
日本の選挙の票は「高齢女性」が握ってる現実がある。
その高齢女性が夫婦別姓に反対してる。
ここを無視してるうちは話にならないよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:48 ▼このコメントに返信 >>1
それ書き込んで平気だと思ってんの?
バカなの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:48 ▼このコメントに返信 日本人同士で争うな👍
敵は領土侵略と人権侵害しか脳がない中国人と、捏造の朝鮮人と、領土侵略国家のロシアと、除草剤まみれの小麦や成長ホルモン剤まみれの牛を押し付ける上、日本の領土や領空を占領してる分際で北方領土や尖閣諸島や竹島に湧いてくる害虫を駆除できないアメリカだ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:48 ▼このコメントに返信 こういう極端な人の存在がまともな議論を阻害してるんだよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:49 ▼このコメントに返信 「選択的」なら反対する理由はない
夫婦同姓で旧姓の使用を認めてる現状は最悪
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:49 ▼このコメントに返信 その通りで草
反対してるのって老害とバカウヨみたいな層しかおらんしな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:49 ▼このコメントに返信 別姓自体はどうでもいいが役所のシステム変更で金使うデメリットがあるから
それ以上のメリットを示さないと
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:49 ▼このコメントに返信 >>11
はい自分が無意識に差別をしたり差別に手を貸してることに無自覚なジャップオスが来ましたー
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:51 ▼このコメントに返信 >>53
社会システムを安定させたいなら、名前なんて変えないのが1番
個体の名前がコロコロ変わることがシステムを安定させることはないんじゃねえかな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:51 ▼このコメントに返信 夫婦別姓の関係で韓国の戸籍制度がぶっ壊れて北朝鮮の背乗り天国になったので、マイナンバーがもっと的確に運用されるまで反対。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:52 ▼このコメントに返信 籍を入れず資産を個別に持ち共同親権だけで繋がってるのでいいなら、それは男は大喜びだと思うw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:52 ▼このコメントに返信 多様性は既存の価値観の否定
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:53 ▼このコメントに返信 結婚したら2人で相談して好きな苗字にできるようにすれば良いのでは?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:53 ▼このコメントに返信 >>12
姓を変えることがデメリットであるかのような言い方はマズイよw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:53 ▼このコメントに返信 変態かどうかを判別するのがリトマス試験紙が毎日新聞なのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:53 ▼このコメントに返信 必死に推進してる奴らが信用できん奴ばっかりだからまだ反対
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 人事やっとる人が配偶者の管理とかがめんどくさくなるからやめて欲しいって言っててそういう視点もあるんやな〜ってなった想い出
対立煽るんじゃなくてちゃんとメリットデメリット合わせて議論せな話進むわけないんよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 >民法と戸籍法では、夫婦は婚姻時にいずれかが姓を改めなければならないという夫婦同姓制度が採用されている。夫婦のどちらが改姓してもいいのだが、実際には圧倒的に女性が改姓することが多い。これが男女の差別につながり、憲法が定める「法の下の平等」(14条)や「婚姻の自由」(24条)に違反するのではないか、という議論が続いてきた。
でたトンデモ論。
「夫婦は婚姻時にいずれかが姓を改めなければならない」と書いてあるのに女性差別。
選択の自由はどこ行ったんだろねw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 nippon.com は、海外の方にもっと日本を知ってもらうための扉。
英語、中国語、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、日本語で等身大の日本を紹介しています。
なんやこの集団??
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 子供の事を考えて無いんよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 >>69
サーバー海外で開発も中抜き下請け海外企業の未来が見えるマイナンバー
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:54 ▼このコメントに返信 自分が子供の立場なら選びたくないよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:55 ▼このコメントに返信 >>69
これだよ〜
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:55 ▼このコメントに返信 >>66
役所のシステム守るために生きてる訳じゃないだろ
考え方がおかしいよ、アンタ
まあ、その考えで今後一切の制度改定に反対するなら大したもんだが?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:55 ▼このコメントに返信 別姓は官民でコストかかるし、
過渡期でいろいろ問題起きるだろうし、
同性のままで何の不自由もない人からしたら賛成する理由がない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:56 ▼このコメントに返信 ここの管理人偏りすぎ
「選択的」夫婦別姓な
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:57 ▼このコメントに返信 >>25
性差別の問題と捉えようとするから賛同を得ないんだよね あくまで制度手続きをもう少し 負担を軽くしようって話なのにねぇ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:58 ▼このコメントに返信 反対する理由がないから賛成
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:58 ▼このコメントに返信 レッテルを貼って堂々と差別していく潔さ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:59 ▼このコメントに返信 新聞記者自らレッテル貼って差別を助長するとは
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 20:59 ▼このコメントに返信 >>69
佐藤さんと結婚したパクさんが佐藤姓を名乗れるんだから、今の制度は話にならん
離婚した後でも佐藤を名乗れるなど議論の余地もなく廃止すべき制度
なぜ敵の浸透が容易になる制度を維持しようとするのか教えて欲しいんだが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:00 ▼このコメントに返信 一応新聞が記者の個人的な主観を記事にしてええんか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:00 ▼このコメントに返信 夫婦の姓すら話し合って決められないのに子供の姓なんて決められるわけがないじゃん。
統一して決めないといけないのは別に姓だけの話じゃない。子供の有無もそうだし居住地だってそうだしライフプランだってそうだろうに。お互いの意思があって希望もあるだろうが、結局はお互いの同意として一つの結論を出さないといけないのが家族じゃん。姓ってのはその第一歩だろ。
話し合いが出来ません、だから姓も勝手にします、住むところも勝手にします、私だけ子供が欲しいから養子にもらってきます、それって本当に家族か?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:01 ▼このコメントに返信 反対する合理的理由が無い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:01 ▼このコメントに返信 >>25
これがキラキラネームの話になると、途端に名前の大事さを訴え出すから笑える
名前は大事なのですか?そうでもないのですか?そろそろ設定ぐらい固めろよw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:02 ▼このコメントに返信 賛成するメリットがない
名義変更が面倒なら別姓を求めるんじゃなくてその手続きの簡略化や簡素化を提言するべきだし
名字が一緒だと困る人って結婚してるのが知られると困る人とか形式だけ結婚していわいる偽装結婚してる人なんじゃないの?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:03 ▼このコメントに返信 支那とか朝鮮の手先やん、賛成する奴は(笑)
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:04 ▼このコメントに返信 相変わらず印象操作一辺倒だなwコイツラって大麻やタトゥーも反対するのはおっさん!とか言ってる連中だろwクズが
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:04 ▼このコメントに返信 いやこれさ、別方向でやってる同性婚ともからんでるだろ。
想像してみ?
同性婚、別性okになったら。。。
偽装結婚し放題になってそれを利用しようと外国人わらわら、ブローカー大発生になるぞ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:04 ▼このコメントに返信 システム変更に莫大な税金掛かる時点でメリットない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:04 ▼このコメントに返信 女性の差別は許さないけどおっさんの差別は別にいんじゃないの
ってのをナチュラルに自覚がなくやってて気分が悪いな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:05 ▼このコメントに返信 ももすももめっちゃたま悪くてワロタw
こういう奴らばっかなんだろうな賛成派
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:05 ▼このコメントに返信 米94
性と名の区別もつかないガイジか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:06 ▼このコメントに返信 ていうか現状でも外国籍だと別姓が認められるから双方日本籍だと同姓しか認められないのは差別だろ
だから外国籍でも同姓しか認めないか双方日本籍でも別姓を認めるかどちらかにして双方日本籍の場合
で生じる差別を是正しろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:06 ▼このコメントに返信 まだ存在してたのか変態新聞
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:06 ▼このコメントに返信 米90
基本的に夫婦別姓は戸籍制度廃止がセットやぞ。
田島陽子やら共産系の連中が主張してる。(韓国でも戸籍制度廃止がセットだった)
あと、夫婦別姓にすると、孤独死しそうなヤツの婚姻届けを勝手に出して、苗字そのままにできるから国籍乗っ取りとかが判明しづらくなる。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:06 ▼このコメントに返信 >>61
この人便所紙読んでるんだ…
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:07 ▼このコメントに返信 男性が女性の姓を名乗ることが普通にできる。どちらを選ぶかはその夫婦で話し合えばいい。
現行法で行けるこれを啓蒙するだけで必要十分で、その後も不都合があるなら法改正を訴えればいいのに一足飛び過ぎるんだよ
そもそもそもそも男性姓に入るのが多いのが女性が家庭に入るのが社会的に普通だった頃の名残なわけで意識改革を進めるべきじゃないんか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:07 ▼このコメントに返信 こんなことを悩む連中はほんと結婚に向いてないよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:07 ▼このコメントに返信 >>93
強制的な別姓ではないしな
話し合って決めろとか言う人もいるけど、どっちかが変えなきゃ結婚できない状態で「話し合いの結果です」はちょっとねえ
話し合いで決まってるなら、別姓という選択肢があっても、変わらず9割が夫の姓になるだろうから心配すんなと言いたいね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:07 ▼このコメントに返信 夫婦別姓に拘る奴らの方が理由を明らかにすべきだろう
夫婦別姓反対論への反論的理由ではなく、夫婦別姓を肯定する理由をな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:08 ▼このコメントに返信 超どうでもいいから本人たちが選べるようにすればいいんじゃないの
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:10 ▼このコメントに返信 これ夫婦ばかりで子供の事全く考えてないんだよな
DVとか理由で離婚した時に子供が相手側の苗字使いたいって言ったらもう危険
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:10 ▼このコメントに返信 夫婦の屋号すら統一できんような奴らに夫婦の看板を社会に出す資格はねぇ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:10 ▼このコメントに返信 >>95
偽装結婚って今もある問題なんでしょ?
なんで別姓のせいにしてんのかな?
それこそ同姓・別姓とは別の防止策が必要なのでは?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:11 ▼このコメントに返信 姓というのは1つの家族を示す記号みたいなもんだから1つの家族で2つの姓を持たせるのはまったく理解できないんだが子供の姓の話ばっかりでこの疑問は夫婦別姓に反対する理由として全然認識されない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:11 ▼このコメントに返信 親の度重なる離婚と再婚で何個の名字を持ってたと思う?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:11 ▼このコメントに返信 米95
なにがべきだだよw
手続きの簡略化?いや別姓なら簡略な手続きすら不要になるから非合理的提言としか言えないね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:12 ▼このコメントに返信 >>105
婚姻届を勝手に出すのと同姓・別姓とは関係ないのでは?
つい最近も芸人が勝手に出されてたろ
別姓制度がない今起きてる問題を別姓のせいにするのは無理だよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:13 ▼このコメントに返信 馬鹿な奴って自分の名字に拘りまくってるからな
結婚しない理由に名字が変わるのが嫌だからってのがいたが
何言ってんだこいつってなったw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:13 ▼このコメントに返信 この記事書いたのおっさんなんだよね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:14 ▼このコメントに返信 子供の苗字をどうするか、ってよく聞くけど
そんなの各家庭で話し合って決めればいいだけだろ。
子供の苗字まで法律で決めてもらわないと決定できないほど
コミュニケーション能力低いのかよ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:14 ▼このコメントに返信 夫婦別姓にしたい声はオバサンから出てるってことか?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:14 ▼このコメントに返信 米120
>佐藤 千矢子 毎日新聞社 論説委員
この方だね。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:15 ▼このコメントに返信 オッサンって。。。
こういうバカがいるから別姓がなかなか進まねえんだろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:15 ▼このコメントに返信 >>12
そもそも何でそんなに同じ苗字になりたがるんだよ
メンヘラ女かよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:15 ▼このコメントに返信 >>30
こういう人たちはスキあらば既存の法律を変えようとするから胡散臭い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:15 ▼このコメントに返信 >>13
社会じゃなくてなんJ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:15 ▼このコメントに返信 >>107
どっちかがどっちかの家に入るって意識が古いと言われてるんだが、分からん?
男が家に入れば新しいって話じゃねえから
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:16 ▼このコメントに返信 俺に全くメリットがない制度だから賛成する必要がない
偽装結婚を考えるとややデメリットなので反対する
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:16 ▼このコメントに返信 面倒だから旧姓で仕事したり手続きできる場面を増やしてくれ(戸籍上では同姓)、って意味なら賛成するけど
そうじゃなくてアイデンティティがどうたら、男尊女卑がどうたら、って奴ばかり目につくから賛成したくないわ
子供の姓はどうするの?って話もあるし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:16 ▼このコメントに返信 >>4
選択肢が増えるだけだから別にいいだろ
反対してるやつの方が変だよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:17 ▼このコメントに返信 子供の姓の運用が曖昧な時点で論ずるに値しない話
賛成派の主張は反対派には影響出ないんだから反対するやつは偏屈な奴と言いたいんだろうけどシステム改修費で4桁億は吹っ飛ぶだろ
そして現行が女性差別って言う奴。
法律上どちらの姓にしても問題ない以上別姓になっても変わらんよ
啓蒙から始めろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:17 ▼このコメントに返信 >>114
横からだが
増加する可能性って話でしょ
そもそも賛成する理由がないのに悪用される危険があるなら反対や
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:18 ▼このコメントに返信 夫婦別姓は賛成だけど
> なぜ選択的夫婦別姓の問題に私がこだわるのか。それは、女性の「生きづらさ」を解決するために、これが「一丁目一番地」のように感じるからだ。
こういう抽象的な議論に逃げてるようじゃ先は遠いなと思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:18 ▼このコメントに返信 >>22
共働きを非常識とか思ってるやついんの?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:18 ▼このコメントに返信 好きな人に苗字を変えさせるってのも中々酷だと思ってしまう俺はまともなんだろうなぁ。
手続きの面倒さだけじゃなくて、その人が生きてきた名前を
結婚によって変えさせるってのが、かなりの支配欲を感じるんだよな。
俺は支配欲はないし自分の名前を変えるのも嫌だから独身ルートかな。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:19 ▼このコメントに返信 「夫婦別姓は消極的賛成」どまりのやつが大半だろ
「積極的に反対する理由がない」ってだけ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:19 ▼このコメントに返信 >>115
大半の女性が結婚と同時に両親と異なる姓になるが、この親子は家族でなくなるのか?
姓=家族ってのは、正に男の視点だから気をつけた方が良いよ
嫁さんに「私の実家と縁切るの?」て言われっぞw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:19 ▼このコメントに返信 >>136
おおむね同意だけど、まともな人は自分のことまともとか言わない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:19 ▼このコメントに返信 >>81
どっちでもいいわ
しいて言うならかっこいい方
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:20 ▼このコメントに返信 夫婦別性と同性婚は合法侵略のカナメだからねここぞとばかりにやるよ
国防のためには認めるべきではない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:20 ▼このコメントに返信 リトマス試験紙?中国系か韓国系か普通の日本人かで別れるだけやろ?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:20 ▼このコメントに返信 >>141
アルミホイル巻き忘れてるぞ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:20 ▼このコメントに返信 夫婦別姓と同性婚の両方導入されたら偽装結婚で日本国籍を入手する外人が増えまくるとおもう
だから夫婦別姓、同性婚両方に反対しとく
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:21 ▼このコメントに返信 >>141
陰謀論とか好きそう
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:21 ▼このコメントに返信 >>129
別姓だと偽装結婚が増えるって理論が分からん
結婚したことが周囲に分からない状況は、結婚を偽装しようとする人にとってはマイナスだろw
偽装独身はやりやすくなるだろうが…
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:22 ▼このコメントに返信 >>130
通名制度の拡充には反対
本名で生活しなくていい社会は敵にとって利用価値が高すぎる
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:22 ▼このコメントに返信 多くの女性が自分の意思で夫の姓を選んだってだけだろ。
この論説社は、それが我慢ならないって言って行ってるだけに見えるがね。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:23 ▼このコメントに返信 名前って外野から見たときの分かりやすさのためにつけられる記号なわけだから、結婚して苗字を統一するのは合理的なんだけどな
ちょっと脱線するけど、平和になる→女の権利が拡大する→過剰に拡大して少子化になる→滅亡する ってマジなのかもな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:23 ▼このコメントに返信 >>132
変わらんなら変えて良い
アホすぎて話にならん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:23 ▼このコメントに返信 夫婦別姓は家族の絆を弱めるための方法で、既にそれを成功させた国があった(今はもうない)
んで、家族弱めたはいいけど、そしたら国全体が弱くなってやっぱりやめたという経過がある
夫婦別姓を推し進める人は過去のことを学ばない人か、推し進める国を弱くしたいかのどちらかだろう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:24 ▼このコメントに返信 嫡出推定とかいうクソ法が作用する法定婚姻制度自体に崩壊して欲しいから
姓を理由としての事実婚の増大は歓迎なので別姓に反対でw
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:25 ▼このコメントに返信 >>148
選択的別姓制度ができても、これまで通り女性は自分の意思で夫の姓を選ぶだろうから問題ないよな
なんで反対すんの?バレるの怖い?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:25 ▼このコメントに返信 >>151
なんて国?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:25 ▼このコメントに返信 >>150
馬鹿すぎて草も生えん
啓蒙とセットでやるならまだ理解できるがな
前段の文章も理解できず短絡的に判断する
お前が改修費負担するならいくらでもどーぞ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:25 ▼このコメントに返信 夫婦別姓が実現→予想もしてないデメリットがあるかも
夫婦別姓が実現しない→俺は何も困らない
よって反対
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:25 ▼このコメントに返信 「別にどっちでもいいけどこれについて積極的に意見言ってる奴はヤバそうなので関わりたくない」
って人が一番多いんじゃないかと思う
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:26 ▼このコメントに返信 >>148
・自分の意思で夫の姓を選ぶやつは名誉男性だから女ではない
・本当に意思があるなら夫の姓を選ぶはずがない。男社会に騙されて姓を失ってる可哀想な人なのだからしっかり別姓を啓蒙しないといけない
こうだぞ
過激派フェミをヲチしすぎて発言が予測できるようになってきた
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:26 ▼このコメントに返信 >>149
その考え普通にヤバいから外では口にするなよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:26 ▼このコメントに返信 子供の名字は戸籍筆頭者の名字にしないと駄目だよな
そうなると夫婦別姓をした場合名字違うのが家族の中に一人だけになるけど
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:27 ▼このコメントに返信 >>149
あんたのお母さんと母方の祖父母が家族だってことは誰にも分かんないけどねー
男はさ、結婚してもお父さんお母さんと同じ性姓のままだから、苗字=家族の証って簡単に言えちゃうのよな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:27 ▼このコメントに返信 役所上の書類は同姓であるべき
姓の意味がなくなるからね
仕事上は旧姓使ってもOKにすれば?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:28 ▼このコメントに返信 >>153
「選択」といいつつ、実現したら次は「別姓選択できるのに何故選択しないのか?差別主義者か?」って話に確実になるからその前で止めておきたいよねって話
安楽死議論とかもそうだけど、権利が社会的義務に移行していく危険性はあるよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:28 ▼このコメントに返信 >>138
嫁の両親からも旦那の両親からも独立して夫婦で新しい家族を作るんだろ
その新しい家族の姓としてどちらかの姓を引き継いでるだけ
だから個人的には別に全く新しい別の姓にするのでもええぞ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:29 ▼このコメントに返信 >>25
そらいきなり女性姓名乗りたく無いだろ
めんどくせぇ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:29 ▼このコメントに返信 >>155
啓蒙はもう十分じゃね?
今時、夫の姓にして夫の家に入りますなんて考えの人はおらんだろうし
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:29 ▼このコメントに返信 全国3万位くらいの微妙なレア名字だけど
発音し辛いから妻の名字にしたいわ佐藤とか鈴木とか憧れる
独身だが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:30 ▼このコメントに返信 >>2
この記者ばばあのくせにおっさんおっさんって全然自分が見えてない
こんなやつが記者で務まっちゃってるのがもうカオス
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:30 ▼このコメントに返信 反対派の主張が根拠皆無な思い込みや陰謀論ばっかりだから、そもそも議論にならないという。
導入を求める人達はそもそも現実的な困難や不便があるから求めているのに、
それに対して謎の陰謀論を持ち出されるとか意味がわからない。
洗脳されてる人達ってほんと怖いわ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:30 ▼このコメントに返信 >>155
夫婦別姓を維持するために認めた旧姓の使用でどんだけ金が掛かってるんだろうな
お前、それ今負担してるんだよな?w
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:31 ▼このコメントに返信 日本人かザパニーズか、じゃねーの?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:31 ▼このコメントに返信 >>159
社会不適合者じゃないしそんなこと言うわけないけど笑
なぜ女尊男卑の国がひとつも生き残っていないのか(厳密には超小規模な集落のみ現存しているけど大国が歴史上生き残っていない)のかの答えはこれだと思うわ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:32 ▼このコメントに返信 米155
国家予算から何兆円ってお金が用途不明で消えてるのに
大して騒ぎにならない国だから改修費なんてヘーキヘーキ。
反対の理由として費用を上げてるけど
国民のためになるならお金をかけるのは当然だろ。
日本人が納めた税金を日本人のために使って何が悪い。
7割が賛成派なら、余裕でその7割の人たちが納めた税金で賄えると思うけどな。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:32 ▼このコメントに返信 今までずっと呼ばれてきて、慣れきった名前でもう二度と呼ばれなくなるのは普通に可哀そうだと思う
これに対する反論が国のためとか利便性のためとかばっかりなの見ると、そりゃ議論進まんよなあって思うわ
結局個人主義vs全体主義の話じゃんこれ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:32 ▼このコメントに返信 >>169
現実的な困難じゃなくて、「私が不快だから別姓にしたい」レベルのものを多く見るイメージあるけどな
同姓だと不便なら別姓で仕事とかできる場面を増やせばいいだけ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:34 ▼このコメントに返信 >>133
何で増えるのか、理屈を教えてくれないと
悪用される危険がある、外国人と日本人の結婚だと別姓OKなのに?
日本人同士の結婚で認めない理由などないだろ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:35 ▼このコメントに返信 今思ったけどこれって女性しか望んでないよね。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:35 ▼このコメントに返信 >>174
その通りだよ
人権を最優先にするなら個人主義極振りにすべきだけど、そうなると国などのコミュニティが回らなくなって崩壊する
かといって全体主義極振りはディストピアだからどこかでバランスを取る必要があり
その均衡点が人によって違うから一生議論が終わらない
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:36 ▼このコメントに返信 >>177
そりゃ96%が夫側の姓になるんだし男からしたら「関係ない」だろ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:36 ▼このコメントに返信 >>95
「結婚を偽装しなさい」って言われたら、俺なら絶対に姓は変えるけどなあ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:36 ▼このコメントに返信 米153
何言ってんの?
陰謀論は痛いぞw
落ち着けよww
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:37 ▼このコメントに返信 >>164
引き継げない人は気の毒だねえ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:39 ▼このコメントに返信 >>61
朝日毎日読んでそう
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:39 ▼このコメントに返信 はよ潰れろクソバカブンヤ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:39 ▼このコメントに返信 田中花子さんがいたとして、その人は「田中というコミュニティに属している花子さん」なわけで、
「田中」は名前じゃなくて所属なんだよね
転職したら所属が変わるのと同じ理屈なんだし改姓すればいいんじゃないかと思うが、多くの人は「田中花子」ひとまとまりで自分の名前だと認識してるだろうからなあ
理想的にはそこの認識から変えるべきなんだろうかね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:39 ▼このコメントに返信 バチバチの性差別で草
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:39 ▼このコメントに返信 そういうレッテル貼りがまだ通用すると思ってんだ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:41 ▼このコメントに返信 推進側がなああんも社会的メリット提示しないんだから反対一択だよ
というか、結婚は生まれてくるかもしれない子孫のための制度だろうが
子の姓をどうするか?も決められないなら結婚しなきゃいい
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:42 ▼このコメントに返信 >>67
とんでもなく鋭いブーメランやな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:43 ▼このコメントに返信 これはそうだと思うわ
夫婦別姓とか生活保護とか同性婚に反対してる頭堅いおっさんおるもんな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:44 ▼このコメントに返信 >>10
それな
これ書いてる記者はアラフィフばばあなのに自分は自覚がない模様 w
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:44 ▼このコメントに返信 米174
子供のために姓を統一すんだよ
そりゃ議論なんて進まんよ結婚制度はき違えてんだから
推進側がとにかく感情的で傲慢だからそりゃ議論なんて進まないはな
プログラムの仕様変更を求めるくせに、デバック作業は人任せ、起こりえるだろうバグを見なかったことにする気満々だからな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:45 ▼このコメントに返信 いや、フェミと福○県女子のリトマス試験紙だろ。
若い女はんなもん気にしてねーわ。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:46 ▼このコメントに返信 予め離婚した際の親権を決めておいて子供はそちらの苗字を名乗れよ
別姓が良いやつはそれでも良いんだろ?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:47 ▼このコメントに返信 米190
頭が固いんじゃなくて、社会的なメリットなんかあんの?
人間は社会生物だぞ?提示してみろどんなメリットがあんのか
細かい調整は大人にやらせるくせに、コストとデメリットを軽視してごねてるだけだろうが
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:47 ▼このコメントに返信 女性の権利の為に同性になったのに戦前に逆戻りかよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:47 ▼このコメントに返信 妻の苗字名乗ってる旦那もいるぞ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:47 ▼このコメントに返信 個人の感情は無視して全体主義に走るってのは一つの考えとしてわかるんだよ
でもそれを主張して良いのは現状無視されている女性側だけなんだよな
ここにいるのは大半が男性だと思うけど、どれだけ偉そうに講釈垂れてもそれは自分が無関係だからこそ言える理想論であってですね
夫婦別姓を主張しても筋が通るのは、既婚で妻側に苗字統一してる奴だけ
それ以外は外野から茶々を入れる卑怯者でしかないわけよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:48 ▼このコメントに返信 >>128
姓を変えるだけで家に入るなんて考え方が古いんですね
別々の二人が同一になる証の一つとしての姓の変更でしかないのに意識が昭和のままなんじゃない?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:48 ▼このコメントに返信 ふーん じゃあ俺 おっさんだから 反対ね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:48 ▼このコメントに返信 >>1
夫婦別姓とか男が女がとかどうでもいい事を何時も大事に言う奴等のせいで生きにくい世の中になっていることに気がつけよ笑
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:49 ▼このコメントに返信 個人の思想信条をレッテル張りで封殺しようとするのは記者としていかがなものかと思うけどね。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:49 ▼このコメントに返信 何十年間も慣れ親しんだ苗字を、結婚したから強制的に変えられるのは、普段過ごしていて偽名で生きているようで違和感がある。
苗字からつけたアダ名とかあったから、その名前で呼んでくれる人だけが、本名で呼んでくれているような気になる。
あと名義変更がめんどい。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:49 ▼このコメントに返信 オッサン共ガチギレで草
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:50 ▼このコメントに返信 >>190
同性婚とかはやりたい奴はやればいいと思うけど、
通常の結婚で得られる金銭的な特権(控除とか)はなしにしてほしいわ
国がそういう恩恵を用意してる理由って子を産んで育てる可能性がある(長期的に国のためになる)者だからだろうし
俺も頭の堅いオッサンに当てはまるかもな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:50 ▼このコメントに返信 同性婚は当事者には深刻な問題かもしれんが夫婦別姓は活動家の自己満でしかないからな
現在の制度でも女の苗字にもできるんやから、女側がやりたきゃ夫婦で相談して勝手にやればいいだけやろ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:51 ▼このコメントに返信 米204
よう、オッサンw
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:51 ▼このコメントに返信 >>206
どっちかに統一できないから賛成が7割なのでは?
なのに「活動家の自己満」に過ぎないのか?
アンケート結果を受け入れられないようになったらもう終わりだよ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:52 ▼このコメントに返信 >>198
> 現状無視されている女性側
いやいや、別に旦那と妻のどっちが改姓するかはそもそも自由なんだけど、無視ってどういうこと?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:52 ▼このコメントに返信 >>175
まず海外に行けません
外国で旧姓なんて通じません
さ、使える場面を増やして下さい
良いだけって簡単に言ったんだからさw
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:53 ▼このコメントに返信 そもそもなんだけど姓がいらない。
ミャンマーでは一部の部族を除いて姓なしでうまくいってるらしい。
姓などという、変に思い入れが生まれる概念があるせいで、賛成も反対も無駄な議論ばかり投げ合っててアホらしい。
早めにシンプルな運用に変えた方が長期で見た時にメリット大きいぞ。
まあ実生活において家族単位での関わりがあった時に、個々人の識別子を覚えきれるかという問題はあるけど・・・
現状ならまとめて「鈴木さん」呼びでいけるというメリットはある。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:54 ▼このコメントに返信 ここオッサンワラワラで草
たまには毎日新聞も上手いこと言うんだなw
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:55 ▼このコメントに返信 米195
お前の人権意識の低さからして説明しても理解できないだろうけど・・。
人間は社会生物だから社会のために生きるべきって主張なんだろうけど、
社会が全てなんだとしたら、例えばニートを強制動員して農業にでも従事させれば社会のためになる。ニートをニートのままにしておいて社会に「メリット」はないからな。だけどそれはできない。なぜならニートにも人権があり、個人の自由が保証されてるから。
選択的夫婦別姓もそういう人権とか自由の延長線上の話だよ。
何故いままで生きてきた証である名前を変えなくちゃいけないのか、
妻も夫も名前を変えない自由があってもいいんじゃないのか、そういう話。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:56 ▼このコメントに返信 >>84
また戸籍システム改変の下請けで日本人の戸籍データが例の国に渡り悪用されるんですね、わかります。笑
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:56 ▼このコメントに返信 それ、シルベスタースタローンが見たらどう思うでしょうか?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:56 ▼このコメントに返信 >>15
オバはん記者が書いてます w
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:57 ▼このコメントに返信 米212
社の人ですか?
お仕事大変ですねw
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:57 ▼このコメントに返信 社会的なメリットを前面に押し出してる奴さぁ
こんな暇つぶしサイトで時間浪費してる暇あったら今すぐ近所の公園掃除して来いよ
社会的なメリットのためにさ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:57 ▼このコメントに返信 男女平等って視点からすると、個人的には夫婦同姓で女性姓が使われにくいって点こそ論じるべきだろうに
制度そのものを消し去って、はい平等になりましたってな感じに問題解決風に取り繕うのはどうかと思うわ
だから女性側は、別姓ではなく女性姓の使用をまず主張するべき。私生活の不満を制度にぶつけることで
目の前のパートナーというか夫と、女性側の姓を使用するという議論から逃げているだけにしか見えないよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:58 ▼このコメントに返信 >>213
揚げ足取るようだけど名前は変えてないよね
まあ筆頭苗字を夫と妻のどちらかから選ぶことを義務付けるなら別姓もありかもね
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:58 ▼このコメントに返信 >>7
意識低そう
222 名前 : 名無し投稿日:2022年05月25日 21:58 ▼このコメントに返信 個人的な判断基準として、
クソフェミ連中が推進しようとしてる事はすべて反対だわ。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:59 ▼このコメントに返信 >>29
この記事おばはん記者が書いてんだぜ
おっさんって難癖つけて自身は無自覚で痛い記事
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:59 ▼このコメントに返信 >>195
なんやねんメリットって、そんなん夫婦別姓にしたい人が喜ぶ、それで十分だろ
そもそも社会のために人がいるんじゃなくて人のために社会があるんだぞ、そこからわかってないんだな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 21:59 ▼このコメントに返信 >>131
選択的とか言って逃げ道つくってるけど、そうしたら今度は同性選ぶやつは女性差別とか言い出すだけだろ?
安直に選択肢が増えるからいいとか言うのは社会秩序や将来のことを考えない思考放棄と同じだよ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:00 ▼このコメントに返信 >>29
ここのコメント見てたら「オッサン」で正解だと思うわ。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:00 ▼このコメントに返信 >>222
こういう奴って自分がフェミと同レベルだって気づいてないのかな
まさしく「脳死で反対」じゃん
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:01 ▼このコメントに返信 >>222
これは本当にそう
過激派フェミニズムは亡国に繋がると思うわ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:01 ▼このコメントに返信 >>86
夫婦別姓とかやる前に同姓にした時のクレジットとか免許証とか諸々の手続きを楽にさせてほしいわ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:02 ▼このコメントに返信 メリットなんて「夫婦別姓にしたい人が喜ぶ」で十分なんじゃないの
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:03 ▼このコメントに返信 >>211
流石に覚えきれないな
家族識別子としての新姓作る方がいい気がする
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:03 ▼このコメントに返信 >>210
増やすとは言ったけど全てにおいて別姓で対応できるようにすべき(できる)なんて言ってないが
拡大解釈して反論した気分になってて楽しそうだね
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:03 ▼このコメントに返信 米229
それは確かに。
クソ面倒臭いからね。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:04 ▼このコメントに返信 >>32
今まさに夫婦同性を女性差別ってレッテル貼りしてる連中がどうしてやらないと言いきれるんだ。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:05 ▼このコメントに返信 >>231
新姓作るぐらいなら統一すれば?って気持ちになってくるな、、紛らわしいし
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:06 ▼このコメントに返信 >>222
わりと反対派の大半はこれのせいやろな
過激なクソフェミのせいで印象が下がるから当事者には迷惑でしかない
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:06 ▼このコメントに返信 >>125
世の結婚した女性の大半がメンヘラ女か?
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:07 ▼このコメントに返信 アホみたいにコストかかりそうなのに得られるのは一部の奴等のしょうもない充足感だけでしょアホくさ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:07 ▼このコメントに返信 >>237
違うから問題になってるんだろ
それくらい読み取れよアスペかお前
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:07 ▼このコメントに返信 >>238
一部(7割)
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:08 ▼このコメントに返信 レッテル貼りからの批判という、典型的なアホ行為
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:10 ▼このコメントに返信 オッサンたち......😭
お前らは人権意識下位3割に入ってるんやで......😭
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:10 ▼このコメントに返信 >>230
政治をそんな単純な基準で決められてたまるかよ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:13 ▼このコメントに返信 20歳の時にリベラルでないのなら情熱が足りない。40歳のときに保守主義者でないのなら、思慮が足りない。byチャーチル
「保守主義者だ!オッサンだ!」って言うのは勝手だしそれなりに正しそうだけど
「保守主義者だ!オッサンだ!すなわち価値観がアップデートされておらず間違いを垂れ流している!」ってみなすのはそれこそ思慮が足りないんじゃないかなあ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:13 ▼このコメントに返信 >>118
別姓にしたら余計に悪化するってことでしょ。今も起きてる問題だから問題なしとはならん。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:14 ▼このコメントに返信 同級生は長男のくせに入り婿したし、そんなん人それぞれじゃん
まあどこかの拉致されたと主張する、犯罪起こすごとに苗字変えてた
人は、思考が若いって判断なのか?w
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:14 ▼このコメントに返信 >>231
結婚後も個人の識別子は結婚前の姓+名(変更の手続き不要)
結婚届出す時に家族識別子を新しく作って戸籍の電算情報に登録。
例えばご近所さんや友人に「結婚しました、〇〇です」と伝えた後は、その人達とやり取りする際は家族識別子で呼ばれる。
コストを減らすために家族識別子は免許証とかへの印字は必須としない。
あくまで知り合い等とやり取りする際の識別子。ローン審査とかの照会は個人識別子に対して行う。
うーん。。考えてみたけど若干微妙。抜けがありそう
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:15 ▼このコメントに返信 韓国中国では夫婦別姓だから、アイデンティティがそっちの方々も賛同してるからなのかな?
今いち論点がズレて見えるのは
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:16 ▼このコメントに返信 行き遅れババアの足の引っ張り
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:16 ▼このコメントに返信 >>248
論点ずらしてて草
この記事ですら韓国連想するとか好きすぎだろ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:18 ▼このコメントに返信 アカ色が出るか判別できるって事?
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:20 ▼このコメントに返信 >>134
議論を突き詰めるほど夫婦別姓導入のメリットが薄いから抽象的にならざるおえないんだろう。
そもそも男女平等の問題に女性差別を起源とする夫婦別姓を持ち込む時点で論理が破綻している。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:20 ▼このコメントに返信 賛成70%って言ってるやつちゃんとソース見たか?
70%のうち半分は「自分は同姓がいいけど選択別姓自体はあってもいいんじゃない?」って層、つまり関係ないからどっちでもいいって層だぞ
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:20 ▼このコメントに返信 >>154
ソ連のことじゃない?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:21 ▼このコメントに返信 中国韓国寄りの左翼は夫婦別姓だと思ってこの運動はじめたらしいが
中韓は嫁は他人なので同じ姓を名乗らせない儒教の方が女性差別とは言わない
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:22 ▼このコメントに返信 レッテル貼りは左翼の特徴だな
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:23 ▼このコメントに返信 ネットのノリでレッテル貼りしてる時点でもう答え出てるやん
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:28 ▼このコメントに返信 入籍届出す時に、窓口で免許証の裏面にでも戸籍筆頭者の姓を印字してくれたら
手続きという意味では相当楽になるんじゃないか
管轄が違うんだろうけど・・・
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:28 ▼このコメントに返信 それが正常な日常生活に対し、何の作用や意味が有るのかね
借金赤字国債2000兆円の利子にもならない、無能は肩書だけで講釈を垂れ搾取し稼ぐ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:31 ▼このコメントに返信 プレジデントクズ記事しか載せんからツイッターブロックしてたんだが毎日だったんやな
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:33 ▼このコメントに返信 ×「夫婦別姓に反対するかどうかはオッサンを判断するリトマス試験紙」
○「夫婦別姓に賛成するかどうかはパヨクを判断するリトマス試験紙」
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:34 ▼このコメントに返信 国籍法改悪とセットでやると最悪の結果に成るヤツやろ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:34 ▼このコメントに返信 ジジババしか読んでない雑誌が何言ってるんだろ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:35 ▼このコメントに返信 会社だと前の姓のままってあるだろ?離婚して姓が戻る人もいるが呼び方気を使うから周りも面倒
様々な手続きが大変なのは察して余りあるから選択制で良いと思う
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:35 ▼このコメントに返信 「夫婦別姓に反対する人は美女だ!」なら反対派は怒らないだろうけどオッサン認定だと怒る
今の世の中において「オッサン」は差別用語なんだなあと思わされますね
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:35 ▼このコメントに返信 賛成しない奴はオッサンなんてレッテル貼りこそ差別やん
なんでそんな差別的思考の奴らの得になる事に賛成しなきゃいけねーんだよ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:39 ▼このコメントに返信 外国人が悪用する未来しか見えない
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:40 ▼このコメントに返信 変態毎日は変態記事だけ書いてろよ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:40 ▼このコメントに返信 >>3
これ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:41 ▼このコメントに返信 >>266
賛成しない奴がオッサン が真なら、
オッサン以外(若者と女)は賛成する、も真になるんだけど全然そんなことないんだよな
まあ酷い話だよ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:45 ▼このコメントに返信 年齢差別新聞
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:48 ▼このコメントに返信 >>224
「夫婦別姓にしたい人」なんて世の中に0.01%もいるかわからない人達の喜びのために大半の人達の今後の生活を大きく変える制度をやる意味があるのかと聞いてるのよ。
人のために社会があると言いきるなら大半の人達のこともちゃんと考えてるのか?
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:49 ▼このコメントに返信 強制ならそうせざるを得なかった・仕方ないで済んでいた問題も選択性にすると「あなたの責任で決めたんですから」みたいなニュアンスが入ってきて今までなかった問題や偏見が出てくる可能性はありそうだな。
同様に医療の延命問題・出産前検診での命の選択とかもそうだけど物によっては選択できてしまうが故の苦悩や責任も生まれるからどうなるかね。
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:50 ▼このコメントに返信 起こり得るデメリットと必要なコストに対して
得られるメリットが「極々一部の拗らせてる方々がちょっとスッキリする」なので…
(当然、次は他のことで不平不満をぶちあげる)
1.賛成 2.反対 3.先にやることもっと他にあるやろ
この3択でアンケート取り直して欲しいわ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:52 ▼このコメントに返信 【悲報】高市早苗、おっさんだった
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:55 ▼このコメントに返信 イウト君、早く来いよ!
上手な煽りで必死でオレを楽しませろ!
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:56 ▼このコメントに返信 >>156
これ
賛成派はこっちへのメリットを提示してくれ
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 22:57 ▼このコメントに返信 ここで暴れてるやつを見ると反対って言いたくなっちゃうよな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:02 ▼このコメントに返信 夫婦別姓論者がミサンドリかつ年齢差別をするカスである証左
夫婦別姓論者は結婚という伝統的制度を気になさらずカス同士好きに同棲してりゃいいだけ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:03 ▼このコメントに返信 優先順位の問題なんよ。今真っ先にそれやらなあかんか?っていう。面倒事が増えるのは周知の事実やし、結局それやってなんか得あるんかっていう一番の課題がクリア出来てないやろ。9割の国民が反対も賛成もしてないどうでもいいような問題に割いてるリソースあるんですかねっていうね。
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:11 ▼このコメントに返信 >>1
お金も無い、友達もいない、恋人もいない、家も買えない、食事もまともに食べられない
何もかも駄目なおじさんたちは何で生きているのか?
生き恥をさらして楽しいのですか?
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:12 ▼このコメントに返信 俺の中で夫婦別姓論者=フェミニストだから、
敵に塩を送るようなことはいたしません
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:20 ▼このコメントに返信 朝鮮の風習やで
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:21 ▼このコメントに返信 女性の生きにくさがどうの騒いでるフェミのために政治リソースをさくのが無駄だから反対だよ
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:24 ▼このコメントに返信 >>156
今現在でも社会的な不便って言ったら婚姻後や離婚後の手続きくらいだしな
自分に関係ないことだから好き勝手言えるけどそれでも便利な世の中に慣れすぎててこれくらいの不便も受け入れられないのは精神的に未熟だとしか思えんね
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:32 ▼このコメントに返信 フェミ豚達のエコーチェンバーの中で
自分にとって気持ちいい意見にだけ囲まれて生きてれば、
こういう発想になるのも仕方ないわな。
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:32 ▼このコメントに返信 仕事や銀行などの手続き面倒だからって観点で夫婦別姓自体には賛成
ただ、それを男女差別の話につなげるのは理解できんわ
そんなに嫌なら結婚せずに独り身で終わればいいじゃん
少子化自体はもう解消不可能だから日本の行く末なんて気にする必要はないぞ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:33 ▼このコメントに返信 遊んでる場合か
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:37 ▼このコメントに返信 効かないってそういうの
前どっかの政治家が自民党支持者は低所得低学歴が多いって言ってたけど効かなかったじゃん
勝ち馬に乗ることが思想の全てで手軽に記憶喪失になって手のひら返し出来るネット社会において古い正義は最悪の悪徳だぞ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月25日 23:41 ▼このコメントに返信 実現した場合の、役所のシステム更新にいくらかかるかってことが重要では?
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 00:03 ▼このコメントに返信 米289
ほんこれ。レッテル張りは逆に反対派を意固地にする&増やすだけよな・・・
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 00:30 ▼このコメントに返信 同姓か別姓かと男女平等は関係ない
さんざん言われているけどオッサン発言が差別的
てかいろいろと混乱を招きそうで面倒くさいなって印象
なんなら読んでてだんだん結婚制度って必要か?ってなった
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 00:44 ▼このコメントに返信 別にいいけど子供ができたら変な風に見られそうで俺には無理やな
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 00:51 ▼このコメントに返信 管理上のデメリットの方がデカくね
役者の仕事で他人事だと思ってるから言えるんだよなこんなの
自分がそうであれば都合が良いと言う我儘なだけで、導入するにあたっての障害をを全く考えてない
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 01:06 ▼このコメントに返信 賛成するのはババアってことか
なるほどな
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 01:24 ▼このコメントに返信 新聞記者が人身攻撃してるようじゃ終わり
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 01:45 ▼このコメントに返信 ここはメディア側が管理してる偏向サイト
いつになったらウクライナ大勝利するの?馬鹿だろ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 02:28 ▼このコメントに返信 ブサヨと韓流って「おっさん」や高齢差別が酷いのなんで?韓流も母親世代ばっかだし、日本共産党の支持者見たら分かると思うけどブサヨも爺婆しかいないじゃん?
左翼と韓国の共通点って日本の若い女性を自分らの道具だと思って、息を吐くように自分らのプロパガンダに使ってるとこだよね。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 02:30 ▼このコメントに返信 >>177
日本の苗字を名乗りたくたいけど日本国籍と日本の旦那の資産は欲しい女、な。
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 02:40 ▼このコメントに返信 >>298
左翼のおっさんども、若い女性の政治家を増やすべきだとか言いながら安倍ちゃん可愛いって言ったみちょぱにしつこく殺害予告したり、ユーミンをバカ女呼ばわりしたの思い出した。
ブサヨが誰一人として幸せな家庭を築けてないし女を幸せに出来てる男がいないのって、ブサヨだからなんだよなぁ。
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 03:58 ▼このコメントに返信 >>94
名前と苗字は違うだろ
苗字にアイデンティティ感じるのは異常者だろ
苗字は個人を識別はしないから
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 03:59 ▼このコメントに返信 >>27
秩序治安は確実に乱れるよ
今でも通名で迷惑してるんだから
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 04:04 ▼このコメントに返信 >>77
どっちが変えてもいいんだから差別なんてどこにもないわな
女が変えることが多いのは、ただの自己決定の結果に過ぎない
自分の選択に文句つけるのはアホだけだ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 04:06 ▼このコメントに返信 >>109
話し合いが出来ない馬鹿だけだな、別姓は
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 04:07 ▼このコメントに返信 >>180
結婚詐欺が捗るよな
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 04:08 ▼このコメントに返信 >>128
結婚したくねえならそうしろ
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 04:10 ▼このコメントに返信 雌豚に同じ苗字を名乗らせるわけにはいかないから賛成
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 06:04 ▼このコメントに返信 >>225
いや言わないけど
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:03 ▼このコメントに返信 子供の姓は話し合えばいいって言うけど、結婚しても姓を共有したくないというほどお互い自分の姓に強い愛着のある夫婦が、なんで子供の姓に関しては妥協できると思えるんだ
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:12 ▼このコメントに返信 >>131
第9条の改憲や大麻解禁諸々、全部そう言ってそう
あと規制にも全部反対してくれよな!選択肢狭めるんだから
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:37 ▼このコメントに返信 >>83
66はそれ以上のメリットが見出せんって言っとるやん
逆にお役所の仕事してる感出すための制度改定にも賛成してそうだな
進次郎の適当な理由づけにも納得してるレベル
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:49 ▼このコメントに返信 通名廃止されそうだから焦って別姓進めてるんだっけか
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:22 ▼このコメントに返信 これだよこれ
自分が言われる側だと人権だの差別だの唱える癖に、自分が何か言う時には同調しないやつはまとめて侮辱するこの無神経さとダブスタ
リベラルを名乗ってるカスが嫌われる原因そのもの
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:44 ▼このコメントに返信 >>19
それな
俺も夫婦は同性であるべきとか思わんし別姓にしたけりゃ好きにしたらいいと思うけど、
そんなどうでもいいことのために税金と時間が使われるのが嫌だから結果的に反対だわ
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:47 ▼このコメントに返信 最高裁判所が無能なんが悪い
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:52 ▼このコメントに返信 >>83
「かかるコストに比べてメリットが小さい」なんてまともは人間や組織なら誰でも考慮するわ
考えがおかしいのはお前だアホ
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:00 ▼このコメントに返信 >>128
なんで新しい必要があるの?
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:08 ▼このコメントに返信 >>67
どんな教育受けたらこんな気持ち悪い書き込みできるんや…
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:16 ▼このコメントに返信 >>224
大半の人間がどうでもいいって思っている案件に、一部の声のデカイ奴が喜ぶからってホイホイコスト投じているような組織は衰退するけどな
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:21 ▼このコメントに返信 >>201
ホントこれ
実際、夫婦別姓になった方が生きづらいわ
仕事関係なら旧姓使い続けることもできるのに、別姓にする理由なんなの?
家族の意味ある?って思っちゃうわ
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:25 ▼このコメントに返信 >>135
共働きは昔からあるが
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:29 ▼このコメントに返信 >>27
戸籍制度崩れるね
秩序治安も乱れるよ
何故陰謀論だと思うの?レッテル貼るの?
議論賛成と言いながら、反対派を頭おかしい扱いですか
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:39 ▼このコメントに返信 >>274
それ
俺はまさに3だわ
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:59 ▼このコメントに返信 >>310
頭悪いのに論破したい欲が強いとこんな阿保文章が完成されるんですね
逆に大麻解禁なんて何が悪いのw?
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:22 ▼このコメントに返信 スレタイ詐欺かと思ったら本当に書いてあった
仮にも新聞記者がレッテル貼りってどうなん?
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:28 ▼このコメントに返信 逆に婚姻届けを出すときに新しく夫婦で決めた姓にしても良いにすれば?
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:03 ▼このコメントに返信 もし仮に自分が結婚して苗字変わりますってなったとしたら
どれだけ手続きしなきゃいけないかと思うとマジでゲンナリするし気持ちは凄い分かる
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:23 ▼このコメントに返信 こうやって区切り付けて馬鹿にするの好きだよな、ほんと
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:41 ▼このコメントに返信 >>289
言ってること童貞さん3番を選んでしまう
→なんカス「(俺は違う俺は違う俺は違うううう!)1やろ1やろ1やろ」
これと一緒だな
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:54 ▼このコメントに返信 夫婦合姓はあかんの?
山中と村田なら中村
森と谷なら森谷
これならどっちも損せんし夫婦の特別感みたいなのも高まるやん
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:30 ▼このコメントに返信 >>203
仕事などでは旧姓使っていいんだよ?
あと、何で夫にその不満をぶつけなかったのかい
夫婦間の話し合いが足りてない不満を、制度のせいにしないでね
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:14 ▼このコメントに返信 >>6
夫婦別姓を認めてる国でも兄弟はどちらかに統一させてることはまったく言われない不思議
自分の姓変えたくないだけで子供はどうでもいいんやろか
仮に最初は父親の姓にしたとしても離婚したら結局自分の都合で子供を自分の姓に変えさせる未来が見えるんやけど何が選択制やねんてな
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:26 ▼このコメントに返信 >>24
だから手続きの簡略化や旧姓利用範囲の拡大をしようってのが、反対側の譲歩案としてあるんだよ。
実際これでなんか問題あるの?
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:27 ▼このコメントに返信 >>229
これはやる方向で動いてるはず。
マイナンバーで運用すればいい話だし。
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:30 ▼このコメントに返信 >>41
後妻業がより捗りそうだな
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:32 ▼このコメントに返信 >>68
最終的にはすべての手続きにマイナンバーが必須になるから、その後ならご自由にどうぞ
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:34 ▼このコメントに返信 >>90
戸籍で出自は永遠に残るんだけど
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:35 ▼このコメントに返信 >>140
どちらも譲歩しなかった親だぞ。子供は板挟みで可哀想。
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:40 ▼このコメントに返信 >>164
家族の単位を表すんだから、それなら理解できる。
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:42 ▼このコメントに返信 >>121
じゃあ、夫婦の姓も話し合いで決めろよ。
お互いに譲る気のないやつどうしで、子供の姓は譲歩できるの?
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:43 ▼このコメントに返信 >>146
それを言ってるんだろ。
結婚制度のメリットは享受したいが、外的には独身を通したい。
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:44 ▼このコメントに返信 >>147
マイナンバー必須にすればいいんだよ。
マイナンバーと戸籍、外国人登録、口座、すべてを紐づけてね。
そこまで行けば、名前はただの記号に過ぎない。
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:49 ▼このコメントに返信 >>162
今でもOK
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:51 ▼このコメントに返信 >>173
消極的賛成派はコストのことなんて考えてない。
これだけ掛かるよと提示すれば、途端に意見を翻すよ。
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:53 ▼このコメントに返信 >>205
パートナーシップ制度の拡充で実現すれば良くて、婚姻制度とは分けるべきだな。
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:55 ▼このコメントに返信 >>224
俺毎月100万ほしいから、100万支給してくれやw
言ってるのはこういうことだぞ。
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 17:02 ▼このコメントに返信 >>230
毎月お金支給したら、みんなハッピーだから配るか?
コストとメリットを天秤にかけて、実現すべきことに優先順位をつけるんだよ。
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 17:02 ▼このコメントに返信 >>240
7割が別姓選ぶってこと?
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 17:06 ▼このコメントに返信 >>287
マイナンバーで手続きできるようにすればOK。
姓は関係なくなる。
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:29 ▼このコメントに返信 ちがうね
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 02:42 ▼このコメントに返信 韓国や北朝鮮の人って夫婦別姓なんだよね
だから夫婦別姓にしろとうるさくいうのって朝鮮系なイメージあるわ
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月29日 01:42 ▼このコメントに返信 一番重要な論点をはっきり言おう。夫婦別姓論は女系天皇論と並んで日本の伝統破壊ひいては日本そのものを滅亡させる策動だ。日本の伝統の根幹とは何か、それは男系継承による家の存続だ。家を存続させる根幹は男系の血筋の不断の連続であり、それが途絶えたとき家は断絶する。家は男系によって継承され、女子は男子の家に嫁ぎ男子の家の一員となって男子を生むことにより、その家の連続を守る。それが結婚の本義であり、万古不易の日本の伝統である
確かに夫婦同姓が法律化されたのは明治時代だが、古来の男系継承を確固たるものにするため成文化されたものにほかならぬ。戦後は男女どちらの姓を選ぶことも可能になったが、それでも9割以上の夫婦が男の姓を選んでいることは、いまだ男系による家の継承の理念が忘れ去られていないことを物語っている。それが夫婦別姓となれば、完全に家という意識が消滅し、男系継承の伝統が失われてしまう。それは美しき日本の伝統が消滅することでありひいては日本が滅びるということだ。この故に男系天皇と夫婦同姓とは、日本の伝統を守る車の両輪であり、絶対固守せねばならぬのだ。
そもそも姓を変えたくない程度の愛なら結婚しなくていい。妻は夫を愛するがゆえ、夫の姓に変わることに無上の喜びを抱く。生まれたときの姓から夫の姓に変わることで、今までの自分から生まれ変わり夫の妻になる。夫はそれほどまでに自分を愛してくれる妻の健気さに限りない慈しみを抱き、命をかけて妻を守る。それこそが夫婦のきずなだ。夫婦別姓はそれをすべて破壊し夫婦のきずなも家族の結びつきもバラバラにしてしまう。日本の家族が崩壊し、ひいては日本自体が崩壊する。夫婦別姓論者は日本滅亡を企む反日工作者だ
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 17:08 ▼このコメントに返信 >>61
そうだな、便所紙にも使えないが掃除や着火剤には使えるもんな。いっそ何も印刷されてなかったらもっと使いやすいのに。資源の無駄だね
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:17 ▼このコメントに返信 >>191
アラフィフじゃないよ
佐藤は毎日新聞社役員で60手前
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:20 ▼このコメントに返信 >>46
左翼のヘイトは良いヘイト
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:20 ▼このコメントに返信 >>50
フェミのヘイトは良いヘイト
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:24 ▼このコメントに返信 >>54
大手じゃないよ
佐藤千夜子が経営役員を務める毎日新聞社は
経営に大失敗し、男性社員200人の大量首斬りと
10億円の資本金を1000万円にまで減資することで
税金を逃れた結果、今や中小企業
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:30 ▼このコメントに返信 >>74
毎日新聞社では変態だからこそ出世する
英文毎日変態報道の責任者で、その影響による赤字転落を招いた朝比奈専務は
取締役社長、次いで取締役会長に「懲罰昇進」した
女記者が政治部長、ついで経営役員にまで出世できたというのは
つまりそういうことだ
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:32 ▼このコメントに返信 >>97
毎日新聞には、大阪市職員の入れ墨を擁護した
本人も入れ墨入れてる記者がいたな
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:35 ▼このコメントに返信 >>123
2020年に、「オッサン社員」200人の大量首斬りをした役員でもある