1: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:35:16.68 ID:gSbyctiF0
↓
2: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:35:28.68 ID:gSbyctiF0
35: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:02.43 ID:uMJk+0QrM
>>2
ゲームやアニメに出てきそうやな
ゲームやアニメに出てきそうやな
162: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:57:23.89 ID:1OSuc3zz0
>>2
4枚目めっちゃ探索したい
4枚目めっちゃ探索したい
171: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:59:02.09 ID:ri81MyT4M
-
【おすすめ記事】
◆【速報】ロシア、ヨーロッパ脱退を表明!!!!
◆【速報】ロシア軍の攻撃でヨーロッパ最大規模の原発で火災発生
◆【画像】ヨーロッパを表した分かりやすい画像
◆【画像】ヨーロッパの国境、いくらなんでもヤバすぎるwwwwwwwww
◆【画像】ヨーロッパの「壁尻」風俗店、とんでもない
3: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:35:43.50 ID:gSbyctiF0
25: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:38:51.99 ID:bd6pdPfq0
>>3
はえーふごい
はえーふごい
4: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:35:52.03 ID:nz0tGInoa
ナーロッパやん
5: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:35:57.16 ID:lCXI0rwX0
未だに近代化が進んでないんやな
6: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:36:25.73 ID:2Q8E8sm60
うちの別荘映ってて草
7: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:36:53.96 ID:1gejbT1h0
見る分には綺麗やな
9: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:00.36 ID:uS+xwoZw0
近隣にモンスターでも出るんか
10: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:01.95 ID:t2iwdtfX0
なんで屋根オレンジなん
11: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:02.97 ID:Ss8bu9AhM
すごヨ
12: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:05.50 ID:VO2pmXk4p
ファンタジーやん
14: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:18.80 ID:39mnLPujM
これ半分アニメの世界やろ
15: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:21.83 ID:GBWJZV3p0
3枚目このすばで見たな
17: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:44.37 ID:YgJOwr0za
ナーロッパええな
18: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:47.55 ID:DXe8IdJnr
きれいやな
19: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:37:56.08 ID:+6N1S8tEM
進撃の巨人で見た
21: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:38:12.52 ID:ZsKK4QVpM
コロナ収束したら行きてえわ
22: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:38:42.80 ID:HsJXT7qt0
それだけ戦争してたってことやろ?
24: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:38:50.53 ID:dCuSdTIm0
美しい
26: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:38:55.59 ID:VJH16Z0gr
並びなら田園調布とか思いつくがいかんせん家が地味
27: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:39:27.38 ID:RompVa8Jd
でも世界一魅力的な観光地は日本なんだよなぁ
「観光地としてどれだけ魅力的か」
— NHKニュース (@nhk_news) May 25, 2022
各国の競争力を比較した世界的な調査結果が発表され、日本は2007年の調査開始以来、初めて世界1位になりました。
2位はアメリカ
3位はスペイン
4位はフランスhttps://t.co/S0tEppVPoq
34: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:01.28 ID:wlDhOfWA0
>>27
え?
え?
29: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:39:33.08 ID:S9s94kp70
ナーロッパは草
30: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:39:40.91 ID:FljD8tgSd
ハガレンのセントラルみたいやな
31: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:39:51.98 ID:52vtdX9e0
震度5で崩壊しそう
32: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:39:52.94 ID:DaOlGvg80
壁の中にお城はないんやな
37: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:13.68 ID:pCx05oeB0
ぶっちゃけ日本も江戸時代の街並みの方が良かったろ
40: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:21.75 ID:+ZsfQQFmM
なろうアニメ、原作に忠実だった
42: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:38.73 ID:hrr7AuaD0
城塞都市のやたら入り組んだ通路ええよな
43: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:39.77 ID:QE12gGyB0
ヴォーバン式要塞かっこいいよな
44: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:40:50.12 ID:ezPFw0rN0
美意識が高いわ
あと伝統をしっかり残すよなあっちは
あと伝統をしっかり残すよなあっちは
48: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:41:03.05 ID:eXppILFsd
日本って市街地まで壁でかこうってことがなかったんやな
49: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:41:08.55 ID:VlRVadLid
空から見る機会なんてそんなないだろ
アホかよ
アホかよ
50: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:41:11.12 ID:tz7bXQbZp
実際は吸い殻や犬猫のウンコが日本の5倍は落ちとるがな
55: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:42:03.25 ID:ewhkRgy5M
58: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:42:26.73 ID:AkauYCwOd
>>55
消せ
消せ
66: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:43:27.17 ID:tAJXWkQZM
>>55
景観破壊してて草
景観破壊してて草
122: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:51:13.21 ID:gJeTHT3b0
>>55
とりあえず登りは撤去して赤から落ち着いた色に変えた方がええな景観に馴染む為に
とりあえず登りは撤去して赤から落ち着いた色に変えた方がええな景観に馴染む為に
57: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:42:05.34 ID:LJTuhEYK0
ナーロッパは川があるんだよなあ
59: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:42:41.06 ID:YgJOwr0za
でもこういうのって田舎の方やろ
日本も田舎の風景を上から見たら結構綺麗やぞ
日本も田舎の風景を上から見たら結構綺麗やぞ
62: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:43:01.57 ID:VVer/W+70
兵糧攻めしたい
63: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:43:04.25 ID:7Dtv6lK40
お前ら画像で夢見るくらいにしとけ
結構いろんなとこ回ったが大した事ないぞ
なんだなんだ日本は飯もそうだがいい国だわ
結構いろんなとこ回ったが大した事ないぞ
なんだなんだ日本は飯もそうだがいい国だわ
70: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:44:02.08 ID:wyKvt53P0
>>63
途中で驚いてて草
途中で驚いてて草
73: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:44:34.79 ID:YgJOwr0za
>>70
草
草
69: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:44:02.04 ID:yBv5nnjD0
日本って京都とかより地方の温泉街とかのほうが日本感あるくね
75: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:44:46.77 ID:7UT2vGUn0
79: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:45:17.73 ID:zIt+UxKQ0
>>75
ん?なんか育ってるね
ん?なんか育ってるね
84: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:46:13.70 ID:7UT2vGUn0
>>79
ただの屋上庭園だから...
ただの屋上庭園だから...
77: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:44:53.30 ID:D7HWMa1LM
欧米人と日本人じゃ美的センスが違うんだわ
80: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:45:32.75 ID:pGjRZiRQp
星型って割と新しいんちゃうかったっけ?
86: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:46:31.23 ID:SG4enZQB0
ヨーロッパ人が日本の街並みを見たらどう思うんかね
異国情緒があって素敵ってなるんやろか
異国情緒があって素敵ってなるんやろか
89: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:46:51.57 ID:PaTLTHwQ0
アジアは実用性全振りだよな
ヨーロッパのお洒落な家もいいけど、ワイは住みやすい日本の家がええわ
ヨーロッパのお洒落な家もいいけど、ワイは住みやすい日本の家がええわ
99: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:47:50.58 ID:Sp2mCX09a
112: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:49:37.99 ID:rCNTyU2wd
>>99
ほんまかこれ
ほんまかこれ
160: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:57:14.69 ID:G2Fqf81a0
>>112
在日米軍の住宅地や
在日米軍の住宅地や
168: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:58:23.03 ID:lAAFJv710
>>160
これスーモで宣伝されてた新興住宅街だよ
適当な嘘はやめろ
これスーモで宣伝されてた新興住宅街だよ
適当な嘘はやめろ
103: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:48:30.30 ID:zXvY+7DzM
日本はどこ行っても町並みが同じ
ほんとつまらん
ほんとつまらん
106: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:49:09.94 ID:ueWJ8g11d
>>103
これこれこれこれ
チェーン店ばかりのコピペ都市だもん
これこれこれこれ
チェーン店ばかりのコピペ都市だもん
107: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:49:10.26 ID:pGjRZiRQp
>>103
昔の建物は木造やったし地震で定期的にぶっ壊されるからしゃーない
昔の建物は木造やったし地震で定期的にぶっ壊されるからしゃーない
104: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:48:52.78 ID:IcQaMdrv0
中世もっと閑散としてたと思うと謎よな
110: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:49:35.30 ID:TeTMlczZ0
アジアは空間にゆとりがないよね
123: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:51:16.72 ID:O8Ls94HH0
日本も大正時代辺りの街並みは統一感あってかっこいいやろ
昭和と平成でめちゃくちゃになったけど
昭和と平成でめちゃくちゃになったけど
124: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:51:39.61 ID:stcOsdns0
大戦後の復興で実利主義になりすぎたからな
軍部や政治家がまともな奴がいたら大正ロマンを汲んだ和洋折衷の様式がメジャーになったろうに
軍部や政治家がまともな奴がいたら大正ロマンを汲んだ和洋折衷の様式がメジャーになったろうに
127: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:51:55.77 ID:eEgLg5dV0
看板とかきったねーわな
観光地のコンビニとかは色渋めに変えたりして調和してええ感じにしとったがラーメン屋とかはあかんわ
観光地のコンビニとかは色渋めに変えたりして調和してええ感じにしとったがラーメン屋とかはあかんわ
132: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:52:27.37 ID:uW2XPkBZ0
飛行機で欧州上空飛んでても窓からの景色に飽きることないもんな
小麦畑?に並んだ風車がどこの国にも目立つが
小麦畑?に並んだ風車がどこの国にも目立つが
137: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:53:32.99 ID:sZ7GohiT0
コンスタンティノープルほんまかっこええ
144: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:54:52.78 ID:cPL4fFHu0
ウィッチャーでみた
148: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:55:37.52 ID:nGdrl7PY0
日本でまともな街並みなのは筑波くらい
未だに電柱埋めないんだもん 東南アジアかよ
未だに電柱埋めないんだもん 東南アジアかよ
153: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:56:14.52 ID:DaOlGvg80
日本は地震が多いし木造建築がメインだから
古い建物が残らないのがもったいない
古い建物が残らないのがもったいない
158: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:57:04.94 ID:8gQxAx3h0
彩度上げればどんな街でもきれいになるってだけだよな
本当は古くてシミだらけのボロボロの建物だし
本当は古くてシミだらけのボロボロの建物だし
126: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:51:46.46 ID:ZPIqxMJ90
RPGの世界やん
159: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 18:57:08.45 ID:sZ7GohiT0
まあ龍が如くとかやると日本スタイルもあれはあれで独特の個性があると気づかされる
たまに取り入れてる洋ゲーもあるよな
たまに取り入れてる洋ゲーもあるよな

◆【速報】性行為伴うAVが禁止されそう
◆【悲報】エッチエチ白人美女さん、ただ歩くだけでヤバいwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ハンターハンターが連載再開するまで感謝の正拳突きを1日1000回やってたおっさんの現在wwwwwww
◆【悲報】彡(❤)❤)「乳首オ〇ニー始めてから心がメスになった💕」
◆【朗報】Amazon Music「一生分音楽を聴ける823,200円分のギフト券欲しいか?」
|
|
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653557716/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:47 ▼このコメントに返信 戦闘要塞ばっかやな
それだけ危ない地域だったって事では?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:49 ▼このコメントに返信 日本の城みたいに昔の建造物が残ってるんやな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:51 ▼このコメントに返信 他の国も、うちはどこの街も同じで変わり映えがないって思ってるよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:54 ▼このコメントに返信 なろうがあんな街ばっかやもんな
このすばとかもモロだし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:54 ▼このコメントに返信 五稜郭で我慢しろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:55 ▼このコメントに返信 近代のアジア経済圏は街造りの統一感を捨ててるから居住区の伝統やデザインの溶け込みを重視するヨーロッパの街並みが比較して美しく見える
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:55 ▼このコメントに返信 エルデンリングで見た
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:56 ▼このコメントに返信 ナーロッパは実在したんやな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:56 ▼このコメントに返信 都市国家の名残だろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:56 ▼このコメントに返信 五稜郭をすこれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:56 ▼このコメントに返信 フランスのパリ以外はガチでドラクエそのまんまで見てるだけならおもろい
町と町の間になんもないし、必ず教会あるし、城もあるし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 19:59 ▼このコメントに返信 イタリアとかスペインとかの南の方はマジで全部の街が世界遺産でも違和感ねーなってくらい
昔の街並がそのまま丸ごと残ってたり歴史的建築物ばっかだよな
なんであんな一部の街じゃ無くほとんどの街で昔の立物残してきてんだろ
解体がめんどいレベルで頑丈なんかね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:00 ▼このコメントに返信 日本は地震がね…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:00 ▼このコメントに返信 RPGにでてきそうな街そのまんまやな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:01 ▼このコメントに返信 四枚目はどこなんや?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:01 ▼このコメントに返信 >>3
それなんよな
しかも景観条例みたいなんで縛りがキツすぎて変えようもない
ポンピドゥー建てるだけで社会問題になるぐらいだからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:03 ▼このコメントに返信 ここは武器屋です
装備していきますか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:03 ▼このコメントに返信 米1
これだよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:03 ▼このコメントに返信 京都もガチガチに規制してたら観光都市になってたかもだが、
開発しすぎて観光できるの一部だけだもんな。
関東も埋め立てせず水を利用してたらヴィネツィアに負けない水上都市になってたかも。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:05 ▼このコメントに返信 日本も電線によるごちゃごちゃ感が無ければもうちょっとキレイなのにな
災害にも弱いし電線の地中化を推し進めて欲しいところではあるが今の日本では言っても詮無き事か
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:06 ▼このコメントに返信 日本叩きする意味がわからん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:07 ▼このコメントに返信 >>12
地震が無いのと大陸なので石がアホみたいに使えた
あとは単に産業が無いから人口増えないので都市化されなかったのもある
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:09 ▼このコメントに返信 >>21
そうしないと伸びないからな
嫌なら見るなってことだろう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:15 ▼このコメントに返信 ラーメン屋一つだけで日本臭して笑う
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:15 ▼このコメントに返信 アードベッグ蒸留所 ラフロイグ蒸留所
ボウモア蒸留所 の画像を眺めながら飲む日本酒は最高や
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:18 ▼このコメントに返信 五稜郭の原型があるな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:19 ▼このコメントに返信 55のラーメン屋で笑った
コラージュにしか見えないw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:21 ▼このコメントに返信 >>20
電線わー地中化すると日本では地震の時にな、東日本の時に現地に居たけどやはり電気の回復が一番早かったわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:22 ▼このコメントに返信 >>28
電線をの間違い。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:25 ▼このコメントに返信 屋根の色や壁の色を統一して制限する国(地域)もあるからね、ある意味不自由でもある。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:28 ▼このコメントに返信 日本も田園風景とか無人駅とか田舎のノスタルジックな感じのとこいいと思うで?
日本家屋と土の茶色と山とかの緑は色の相性が良くてデザイン的にすごく落ち着いた色合いに見えるんや。
都市部とか密集した住宅街になると色の統一性がなくなるから景観が崩壊するんやで。
昭和レトロとか統一感がないはずで体験もしたことがないのになぜか懐かしい風景も好きやけどな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:31 ▼このコメントに返信 モンサンは昔行ったわ。
工事しててあんま綺麗でなかった。
名物のオムレツクソ高いから食わんかった
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:33 ▼このコメントに返信 視界悪いし車通るの大変そう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:35 ▼このコメントに返信 米15
フランスのモン・サン・ミシェルだよ
2回行ったけど観光客の半分は日本人でやや冷めるぞ
中はなんか綺麗な江ノ島みたいな感じ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:38 ▼このコメントに返信 1枚めと3枚目の領主の爵位が知りたい。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:41 ▼このコメントに返信 やっぱ電柱が無いのが良いね
日本は電柱のせいで景観を損ねてる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:42 ▼このコメントに返信 >>31
初夏の緑と石州瓦の赤はコントラスト強いのに調和しててすげーなと思った
なんだかんだでその土地に根差してやってきただけの事はある
当の現代日本人はその里山の暮らしを捨てがちだけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:44 ▼このコメントに返信 いうて海外も郊外は電線見かけるし
日本の密集地が都市設計ミスっただけじゃね?
地中化の難しさは道の狭さが要因の一つでもあるし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:45 ▼このコメントに返信
かっこいいなあ
お前らみたいないい歳して女の手も握ったことすらない惨めで幼稚な童貞で
30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイなんて全くおらず
お前らみたいな幼稚なジジイが住んでるくっさいふっるいゴミみたいな子供部屋なんて微塵もないんだろうなぁ……w
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:49 ▼このコメントに返信 引きこもりが「日本の町並みはどこも同じ」とかいうの笑えるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 20:57 ▼このコメントに返信 なろうアニメじゃん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:05 ▼このコメントに返信 アメリカ地方都市郊外のクルドサック型住宅地の方が圧倒的に綺麗
日本の汚らしく狭苦しい住宅地とはもう涙の出るほどの天と地の差の景観と機能性
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:08 ▼このコメントに返信 なんだなんだで草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:14 ▼このコメントに返信 日本の景観も素晴らしいけど電線が残念なんだよね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:16 ▼このコメントに返信 自転車レース見てたらこういう街が山盛り出てくるで。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:19 ▼このコメントに返信 何がやばいの?
地の利と歴史を学べばいいのでは
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:21 ▼このコメントに返信 >>39
頭の中身が狭すぎて草も生えない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:26 ▼このコメントに返信 米47
本人なんだからそれ以外ないんだよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:28 ▼このコメントに返信 アニメや漫画の世界観は元ネタがあるって大人になってから知ると楽しい
街並みじゃないけどセーラームーンのステッキの元ネタがイギリス王室の杖とか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:36 ▼このコメントに返信 自転車レースの屋上のはそういう葉っぱってことなんか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:37 ▼このコメントに返信 ゲームやアニメが参考にしただけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:37 ▼このコメントに返信 大規模な稜堡式要塞や市壁が残ってるのは当時はともかく近代ではクソ田舎だったからだけどね
大都市の市壁は撤去されてるし軍施設や刑務所などに利用された要塞も堡塁の多くは無くなってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:52 ▼このコメントに返信 唯一の問題はロシアと陸続きだということ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:59 ▼このコメントに返信 観光にはいいが、ドラッグストアや24時間スーパーが近くにないので住むことは不可能
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:09 ▼このコメントに返信 何がやばいか説明しろよ
お前の頭やばいなwww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:34 ▼このコメントに返信 >>36
地下埋設は地震の時にだな・・・日本は地震国だから仕方ない部分もある。地上設置のメリットは復旧の早さなんだよ、勿論復旧コストも地下埋設より安い。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:35 ▼このコメントに返信 >>39
お前、今日はしつこいな、コピペペタペタのレス乞食さん🤣
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:36 ▼このコメントに返信 >>42
国土の広さを考えな、日本では無い物ねだりだ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:38 ▼このコメントに返信 日本の路地裏好きだけどなぁ
最近の新築はつまらんけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:38 ▼このコメントに返信 >>44
地震国だから仕方ないと何度もだな・・・
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:57 ▼このコメントに返信 こういうの見ると欧米の方が同調圧力エグそう
日本は比較的自由だし何より性能で遥かに上回ってるけどな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:59 ▼このコメントに返信 日本の城下町と同じで、城壁内の建物は県庁や裁判所として使われてたりする
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 23:00 ▼このコメントに返信 日本はインフラ整えて居住性メンテナンス性重視してるからな
上下水道普及率がとても高い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 23:07 ▼このコメントに返信 名所ばっかり挙げて日本と比較したいなら京都にでも住んで納税してやれよw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 23:23 ▼このコメントに返信 色んな規制で観光資源をまもってるのかな?
日本みたいに楳図かずお邸みたいなのを建てる自由は無いんだね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月27日 23:56 ▼このコメントに返信 中世まんまだね
町全体を高い塀で囲って敵の侵入を防ぐ形式
建物古そうだけど下水設備とかどうなってんだろう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 00:26 ▼このコメントに返信 >ゲームやアニメに出てきそうやな
出てきそうっていうかゲームとかアニメがパク・・・参考にしてるんだろ。
ゲームとアニメしか見ない奴は何でもゲームとアニメにあるほうが元祖だと思ってんのか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 02:26 ▼このコメントに返信 モンサンミッシェルなら鬼武者3 で出てくるな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:33 ▼このコメントに返信 ネオトーキョーとか電光掲示板みたいなのが話題だからね・・・
ヨーロッパも人口が増えるまでは城下町があってその周辺は街があったのか疑問だしある程度住宅は増えているんだろうね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:39 ▼このコメントに返信 いろんなゲームの方を先にやってると既視感凄いのは分かる
石造りの街並みは日本じゃお目にかかれんからな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:39 ▼このコメントに返信 要塞とか城壁ばっかりでキレイというよりも娯楽なさそうとか鳥取城みたいな地獄のような歴史がありそうみたいな感想が先に来るわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 19:39 ▼このコメントに返信 >>1
それってあなたの推測ですよね?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 19:41 ▼このコメントに返信 イタリアのどこかの町で景観条例を守るために自分の家を決められた仕様で壁を塗らないといけないと家の主がNHKの世界ふれあい街歩きでボヤいていたな。
後番組は忘れたが、ドイツで城を買って日本人観光客向けに改造しようとしたら法令に引っかかって改造できず大損して城を売りに出したが売れないというオジサンもいたな。
フランスかドイツでアジア人コスプレイヤー向けに城を貸し出している貴族がいたが、そういった条例や法令で城の儲かる改造できなくて、維持費大変だからコスプレ呼び込むんだろうなと思った。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月28日 23:08 ▼このコメントに返信 憧れてるのかわからんが
地を這ってる分にはどの街並みとも変わらんし
店も電気もネットも不便で不便で音を上げるだろ