1: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:23:27.10 ID:080SBhe40
元請の営業が案件取ってきてるんやろ
やることやってる以上は稼いでても別にええやんけ
やることやってる以上は稼いでても別にええやんけ
2: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:23:49.40 ID:080SBhe40
タダで営業しろ!!ってことか?
3: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:00.31 ID:w73Yl4za0
>>2
うん
うん
8: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:56.90 ID:080SBhe40
>>3
じゃあ誰が営業すんねんwww
誰も営業なんてやらなくなってIT業界崩壊するわ
じゃあ誰が営業すんねんwww
誰も営業なんてやらなくなってIT業界崩壊するわ
【おすすめ記事】
◆【訃報】人手不足、IT業界が64%でトップ
◆日本のIT業界「コミュ障よりもコミュ力高い奴を優遇するぞ!」←コレ冷静に考えて頭おかしいやろ………
◆おまえら「IT業界や建設業界の元請けは何もやってないのに荒稼ぎしてる!!」ワイ「!!!」シュババババ
◆【朗報】日本、ついに動く 「IT業界がアップルとグーグルに独占されてることを懸念」
◆IT業界なのに職場高齢化しててワロタwwwwwwwwwww
◆【悲報】財務省「すまん、よく考えたら国民の税や社会保障費負担率が56.9%になってるわ」
◆【画像】一体40万もするラブラドールがこれ
◆【動画】巨乳JD「居酒屋でおっぱい出そw」友達「やばすぎ〜w」
◆【悲報】ヤクルト1000の売り場に長蛇の列 、ガチで人気すぎてまともに買えなくなってる模様
◆銃乱射事件で生き延びた少女「友人の血を塗って死んだふりをした」
◆【訃報】人手不足、IT業界が64%でトップ
◆日本のIT業界「コミュ障よりもコミュ力高い奴を優遇するぞ!」←コレ冷静に考えて頭おかしいやろ………
◆おまえら「IT業界や建設業界の元請けは何もやってないのに荒稼ぎしてる!!」ワイ「!!!」シュババババ
◆【朗報】日本、ついに動く 「IT業界がアップルとグーグルに独占されてることを懸念」
◆IT業界なのに職場高齢化しててワロタwwwwwwwwwww
4: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:24.76 ID:080SBhe40
実際に営業して案件とってきてるのは元請なんだし多少稼いでも問題ないやろ
9: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:57.85 ID:w73Yl4za0
つーかITの元請けってめっちゃ残業してね?
データのプロパーとか夜中2時にチームス返信してくるぞ
データのプロパーとか夜中2時にチームス返信してくるぞ
12: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:25:42.20 ID:080SBhe40
>>9
今のご時世に超ブラックは有り得ないやろ。データなら尚更
なんかカラクリがあるんじゃね?
今のご時世に超ブラックは有り得ないやろ。データなら尚更
なんかカラクリがあるんじゃね?
14: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:26:10.53 ID:zR339TzCr
最下層下請けとの間で無在庫転売みたいに丸投げしとるやつ居るだろ
21: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:26:55.87 ID:qQwofTV2a
弊社さん、技術職の社員は営業努力が足りないと言い出す
24: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:27:15.37 ID:pAip5QIY0
客を言いくるめて仕事をとってくるのがゼネコン
37: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:36.45 ID:qmgOXgcD0
>>24
現場いかせんからよくわからん契約も取りやがるんよな
スーパーゼネコンは東大卒でも研修で作業員のやってる作業一通りするから人間出来てるやつ多い
現場いかせんからよくわからん契約も取りやがるんよな
スーパーゼネコンは東大卒でも研修で作業員のやってる作業一通りするから人間出来てるやつ多い
41: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:32:15.88 ID:080SBhe40
>>37
じゃあ営業に非はないやんそれ
じゃあ営業に非はないやんそれ
51: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:31.13 ID:qmgOXgcD0
>>41
知ったかぶりする営業多すぎるんや
工期とか無理なもんは無理だからな
知ったかぶりする営業多すぎるんや
工期とか無理なもんは無理だからな
58: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:36:44.04 ID:080SBhe40
>>51
現場経験ないんだから仕方ないやん
かと言って知らないなんて言ったら契約なんてとれないんやし
営業に非はゼロ。全く悪くない
現場経験ないんだから仕方ないやん
かと言って知らないなんて言ったら契約なんてとれないんやし
営業に非はゼロ。全く悪くない
26: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:28:04.19 ID:cc7QKPKua
富士通とNECはプログラミングのプの字も知らん奴しかいない
データは若手には実務やらせてるせいかまだマシ
データは若手には実務やらせてるせいかまだマシ
29: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:28:57.68 ID:sS1QxsVAa
営業ってやってることが奴隷商人みたいで好きになれない
絶対必要だとは思うけど
絶対必要だとは思うけど
32: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:29:52.08 ID:080SBhe40
>>29
???
意味わからん。なんで客に提案して案件を取ってくるのが奴隷商人と繋がるんや
どういうことや
???
意味わからん。なんで客に提案して案件を取ってくるのが奴隷商人と繋がるんや
どういうことや
39: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:46.97 ID:y6y2bDtba
>>32
本質が現場の人売りみたいなもんやからよ
結局ものやサービスの価値は人件費に収束する
本質が現場の人売りみたいなもんやからよ
結局ものやサービスの価値は人件費に収束する
46: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:33:24.94 ID:080SBhe40
>>39
ワイは以前リース業界で営業やってたけど別にワイが案件とったところで人件費なんてそんなかからんけど
ワイは以前リース業界で営業やってたけど別にワイが案件とったところで人件費なんてそんなかからんけど
35: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:30:37.57 ID:+sgPgVpC0
元請けの営業「私立文系卒で手に職も資格免許も何もなし!w」
↓
年収1000万円
下請けの現業「手に職つけて免許取得!」
↓
年収400万円
これが日本の現実
↓
年収1000万円
下請けの現業「手に職つけて免許取得!」
↓
年収400万円
これが日本の現実
38: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:38.28 ID:080SBhe40
>>35
何が問題なんや。営業を冷遇すればええのか?
何が問題なんや。営業を冷遇すればええのか?
44: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:32:59.53 ID:y6y2bDtba
営業を冷遇しても意味ないと思ってる
それだけ需要があるんだから別の場所に行くだけ
営業システムより優れた契約システムが生まれることが必要
それだけ需要があるんだから別の場所に行くだけ
営業システムより優れた契約システムが生まれることが必要
50: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:28.37 ID:080SBhe40
>>44
営業を冷遇したらその会社は終わりや
営業を冷遇したらその会社は終わりや
47: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:11.02 ID:+sgPgVpC0
欧米「現場の作業員も優遇します」
韓国「技術力がすべて。技術職を優遇します。」
日本「文系による中間搾取が主力産業です!w」
こりゃ欧米&韓国に勝てませんわ
韓国「技術力がすべて。技術職を優遇します。」
日本「文系による中間搾取が主力産業です!w」
こりゃ欧米&韓国に勝てませんわ
53: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:35:39.16 ID:080SBhe40
>>47
文系職を冷遇したら会社終わるやろ
誰が営業すんねん。誰が経営すんねん。誰がマーケティングすんねん。誰が企画すんねん
文系職を冷遇したら会社終わるやろ
誰が営業すんねん。誰が経営すんねん。誰がマーケティングすんねん。誰が企画すんねん
54: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:35:56.87 ID:pE7J9AUJ0
案件取ってくるっていうけど流れてくるメール見てうちの社員で行けそうだなと思ったら返信する、そうでなければ下請けのメーリングリストに流すって程度で仕事してる気にならんでほしいわ
60: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:37:09.08 ID:+sgPgVpC0
日本「文系を優遇すれば優遇するほど成長しなくなった・・・なぜ?」
67: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:02.52 ID:080SBhe40
>>60
文系冷遇したら社会終わるぞー
文系冷遇したら社会終わるぞー
65: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:38:51.94 ID:+sgPgVpC0
日本
理系院卒:年収800万円
文系大卒:年収600万円
アメリカ
理系院卒:年収1000万円
文系大卒:年収600万円
韓国
理系院卒:年収900万円
文系大卒:年収400万円
こりゃ勝てませんわ
理系院卒:年収800万円
文系大卒:年収600万円
アメリカ
理系院卒:年収1000万円
文系大卒:年収600万円
韓国
理系院卒:年収900万円
文系大卒:年収400万円
こりゃ勝てませんわ
73: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:59.54 ID:080SBhe40
>>65
文系を冷遇したら誰が営業すんの?誰が経営すんの?誰がマーケティングすんの?
文系を冷遇したら誰が営業すんの?誰が経営すんの?誰がマーケティングすんの?
76: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:40:43.69 ID:+sgPgVpC0
>>73
それらの職業も必要だけど理系の半分の年収で十分や
韓国はそれでうまくいってる
それらの職業も必要だけど理系の半分の年収で十分や
韓国はそれでうまくいってる
85: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:42:38.66 ID:080SBhe40
>>76
韓国は例外や
韓国は例外や
92: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:44:36.93 ID:+sgPgVpC0
>>85
アメリカは?
アメリカは?
96: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:46:10.65 ID:080SBhe40
>>92
アメリカは文系を冷遇してないやろ
アメリカは文系を冷遇してないやろ
99: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:49:01.19 ID:O3loXhwf0
>>96
これでええか?質問に答えろよ
いつもお前こんな妄想してるんか?
シャチ『攻撃力S防御力S速度C経戦能力SかわいさS』
カジキ『攻撃力C防御力F速度S経戦能力DかわいさD』
これでええか?質問に答えろよ
いつもお前こんな妄想してるんか?
シャチ『攻撃力S防御力S速度C経戦能力SかわいさS』
カジキ『攻撃力C防御力F速度S経戦能力DかわいさD』
81: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:46.65 ID:pE7J9AUJ0
>>73
マーケティングとか完全に理系の分野なのにな
マーケティングとか完全に理系の分野なのにな
89: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:43:32.90 ID:080SBhe40
>>81
マーケの人間で理系って見たことないわ
マーケの人間で理系って見たことないわ
71: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:49.35 ID:4yDDvoVc0
新しい建屋建てるんやけど清水建設の設計の人がよく来てるけど死にそうな顔しとるで
78: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:01.18 ID:CPW9i8OSa
てかコミュ障でも理系なら許される風潮がアカン
ワイは文系が技術をつける以上に理系がマーケと対話術を身につけるべきやと思うわ
営業に文系が多いのは理系の怠慢や
ワイは文系が技術をつける以上に理系がマーケと対話術を身につけるべきやと思うわ
営業に文系が多いのは理系の怠慢や
80: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:40.03 ID:+sgPgVpC0
>>78
×理系は営業になれない
〇理系は営業に“ならない”
×理系は営業になれない
〇理系は営業に“ならない”
86: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:42:55.46 ID:CPW9i8OSa
>>80
まあエンジニアの方が儲かるかITにせよメカニックにせよ
まあエンジニアの方が儲かるかITにせよメカニックにせよ
91: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:44:18.67 ID:080SBhe40
82: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:46.85 ID:IpF4gE1wr
ワイは1次請けが工数ボってるのに目をつむってる
でも末端まで金いきわたってないの悲しい
でも末端まで金いきわたってないの悲しい
98: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:48:21.06 ID:CPW9i8OSa
今でこそコミュ力isGODやけど結局営業の目的って売ったり契約したりやろ
その辺最終的にマッチングアプリみたいになると思ってるんやが
その辺最終的にマッチングアプリみたいになると思ってるんやが
127: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:00:04.68 ID:pFRDJ5Ab0
>>98
今もそういうサービスあるけど、結局営業力というかコミュ力勝負だよ
今もそういうサービスあるけど、結局営業力というかコミュ力勝負だよ
108: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:52:09.49 ID:CPW9i8OSa
でかい客「信頼のある場所に頼みたい」
でかい会社「おかのした」
でかい会社「これやって」
小さい会社「おかのした」
これ……
でかい会社「おかのした」
でかい会社「これやって」
小さい会社「おかのした」
これ……
124: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:58:44.90 ID:BWpg6NByd
>>108
それで信頼してる分の品質あるなら文句ないけどな
中間搾取で現場に渡る金がどんどん減るのと責任の曖昧化でゴミが出来上がるんじゃどうしようも
それで信頼してる分の品質あるなら文句ないけどな
中間搾取で現場に渡る金がどんどん減るのと責任の曖昧化でゴミが出来上がるんじゃどうしようも
128: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:00:29.25 ID:CPW9i8OSa
>>124
あ、そうなるのって営業の人からも好意的じゃないんやね
安心したわ
あ、そうなるのって営業の人からも好意的じゃないんやね
安心したわ
116: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:54:33.24 ID:mFXAmcKEa
建設会社はでかい会社じゃ無いと人なんて集まらないからね
118: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:54:51.47 ID:5oZ7LefY0
一次請で設計やってるけど仕事なくならんのなんとかしろ
119: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:55:21.94 ID:1xNB7P3ca
ゼネコンなんて元請けでも儲からんやろ
126: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:59:41.24 ID:qmgOXgcD0
>>119
物によると言うか担当してる監督次第
ちゃんと金引っ張れる奴が強いんや
その為には説明するコミュ力と知識がいる
今の時代接待もあんまり意味ないからな
物によると言うか担当してる監督次第
ちゃんと金引っ張れる奴が強いんや
その為には説明するコミュ力と知識がいる
今の時代接待もあんまり意味ないからな
129: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:01:16.35 ID:LD48ZW2F0
営業っていうかブランド業やろ
PBとか言ってコンビニが下請け企業の商品扱うのと一緒
そういうブランド業ばっかやってると技術が空洞化してヨーロッパみたいに落ちぶれる
PBとか言ってコンビニが下請け企業の商品扱うのと一緒
そういうブランド業ばっかやってると技術が空洞化してヨーロッパみたいに落ちぶれる
63: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:37:55.04 ID:CLzlCfNw0
建設業の元請は死ぬほど働いとるぞ
ソースはワイ
ソースはワイ
◆【悲報】財務省「すまん、よく考えたら国民の税や社会保障費負担率が56.9%になってるわ」
◆【画像】一体40万もするラブラドールがこれ
◆【動画】巨乳JD「居酒屋でおっぱい出そw」友達「やばすぎ〜w」
◆【悲報】ヤクルト1000の売り場に長蛇の列 、ガチで人気すぎてまともに買えなくなってる模様
◆銃乱射事件で生き延びた少女「友人の血を塗って死んだふりをした」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653567807/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:03 ▼このコメントに返信 これ割と真理やで
仕事だけできるやつ居ても営業がいないと仕事の価値の交換が出来ないから金銭が動かなくて儲けにならない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:06 ▼このコメントに返信 アホな仕事取ってこなければ一理あるんだがな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:08 ▼このコメントに返信 メーカー系だと営業の方が圧倒的に学歴高いのに給料はエンジニア以下
つまりそういうこと
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:08 ▼このコメントに返信 人間社会でモノ売る以上、営業職は必要
不完全な社会を回すためには必要なコスト
必要悪とでも言ったほうが製造職には分かりやすく伝わるか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:09 ▼このコメントに返信 勘違いしとるやつおるけど、少なくともアメリカで優遇されとるやつは営業技術兼任しとるやつやぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>5
話がかみ合わないわけよねw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:16 ▼このコメントに返信 営業がいらないとは思わんし真面目にやってる奴がいるのもわかってる
だが同様にゴミ営業がいるのも間違いないわけで
ゴミと有能をまとめて否定するのがおかしいんだよ
>>58を見る限り>>1はゴミ寄りだと思うがね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:20 ▼このコメントに返信 批判されてるのは原発処理の超多重下請けみたいなパターンとかじゃないの
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:22 ▼このコメントに返信 無茶な案件もってくるあほ営業なんとかしてくれよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:23 ▼このコメントに返信 >>1
現実的あり得ないから無意味な話だけど、営業がどの会社からもいなくなったらそれで成り立つで。
実際b2cは当然のことb2bもここでいう狭義の営業なんてなくても成り立っている。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:26 ▼このコメントに返信 馬鹿の一つ覚えで電通電通言ってる層やろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:27 ▼このコメントに返信 トヨタみたいに下請けをある程度大事にしているのなら文句は無いんじゃね?
ここで問題になっているのって、五輪で見られたような中抜きだらけの業界なのに、何でいっちは一般的な会社の元請けと下請けの関係を持ち出して語ってるんだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:27 ▼このコメントに返信 一部の優秀な者を除いて、ここで例示された文系職なんて簡単に理系で代替できるわw
その逆は不可能。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:27 ▼このコメントに返信 我々営業マンは所詮自分の歩合給稼いでる分際なんだから必要以上に偉そうにする必要も無いし実際偉くもない。
ゼネコンもそう。
ゼネコン勤務言うても億ションメインで営業しとるワイより年収低いやん偉そうにすんなや雑魚が
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:27 ▼このコメントに返信 別に元請け自体は居ても良い
問題は多重下請けやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:28 ▼このコメントに返信 元請けやっとるけど、普通に営業も開発も半分ずつくらいはやっとるわ
なんで構築担当が営業もせなあかんねん
仕様書も見積もりも議事録作成もウチがやっとるし、営業何してんねんホンマチャット返信も1日かかるし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:31 ▼このコメントに返信 テレワーク導入して若い世代がITを目指すようになってくれたらまた変わるんじゃない
ITの話なら現場レベルなら元請けもそんなにもらってないよ、問題は会社レベルのお話
んで会社自体の給料を増やせないってんなら営業ばかり優遇してないで技術職にも還元してあげようよってことでしょう
元請けに技術職というかPMすら置いてないってプロジェクトはしらん、まともな構成にするところから始めてくれ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:31 ▼このコメントに返信 じゃぁ10億のプロジェクトの元請になれるかっていうたら、現実問題として小さい会社じゃ請けれへんしなぁ。
注文書があったとしても、うちに10億貸してくれる銀行が無い。
でかい元請には注文を小分けにするっていう役割もある。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:32 ▼このコメントに返信 マーケティングが出来る理系が育たない日本の風土にも問題がある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:33 ▼このコメントに返信 >>3
つまりメーカー系営業は学生時代のままの感覚で仕事してるから無能晒してるってことか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:34 ▼このコメントに返信 営業やってるとき黒いウンコが出た
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:36 ▼このコメントに返信 >>2
アホな実装しなくなってから言いなよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:37 ▼このコメントに返信 >>9
予め相談のうえでさらに余裕までつけた納期にすら間に合わず、納品後のトラブルまで頻発させるアホ技術なんとかしてくれよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:39 ▼このコメントに返信 必要以上に利を貪る行為には罰則を与えても良いがな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:39 ▼このコメントに返信 みんな……仲良うせんと――あかんよ――
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:39 ▼このコメントに返信 営業なんて職業なくなればいいよ。
仕事を依頼したい時は客側が来ればいい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:40 ▼このコメントに返信 一番気になるのは、なんで元請けをすっ飛ばして一番下の下請けに依頼しないかって事なのよ。
費用を少なくしたいなら、直接一番下の下請けに依頼した方が安く済むはず。
でも誰もそうしようとしてないから、多重下請けが蔓延ってるんでしょ?
その理由って何よ?
依頼者の趣味なのか、或いはそういうルールがあるのか、それとも結果的にはそうした方が安く済む理由があるのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:42 ▼このコメントに返信 俺に分かるのはこいつが馬鹿ってことだけだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:43 ▼このコメントに返信 違うなぁ
名前が有名だから仕事が舞い込んできてるだけだぞ?
で、その仕事を適当な下請け見つけてやらせる
クライアントはその有名会社に任せてる気分になってるけど実際は得体のしれない末端が担ってるだけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:45 ▼このコメントに返信 そもそもひろゆきが建設はもちろんITのことなんて知らないんだから話にならない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:46 ▼このコメントに返信 鹿島建設見てたらわかるやんけ
上の奴らはなんなん。なんであんな偉そうなん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:47 ▼このコメントに返信 >>27
元請に丸投げした方が楽だからだよ。
分離発注は安くなってもその分管理が大変。
わかってんだろ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:49 ▼このコメントに返信 ワイ自営業。職人気質だから一日中作業したい、営業とか超面倒臭い、誰かに任せたいけど雇う金無い。やれる人マジ凄い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:49 ▼このコメントに返信 どっちも必要。理系だろうが文系だろうが有能を優遇すればええだけやろ
なんで文系vs理系にしたがってるか分からん。これで得するのは対立煽りと理系の出来損ないだけやろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:50 ▼このコメントに返信 こんなんだからIT後進国なんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:55 ▼このコメントに返信 別に元請けが批判されてるんじゃなくて間に何社も入りすぎって言われてるんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:55 ▼このコメントに返信 元請けは結構激務だぞ
客の要望を受けて下請けに説明しないといけない
楽なのは一部の中間だけ
中間でもちゃんと仕事してるところもあるけど、酷いところは上から降ってきた案件を分割して下請けに流すだけだからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:57 ▼このコメントに返信 営業せんでええで
別に頼んでない
お前らが勝手にやって末端の人間の正当な報酬かすめとってるだけやん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:58 ▼このコメントに返信 なんというか何かを下げなきゃいかんのか?
みんなすごいこれで終わりや。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:58 ▼このコメントに返信 アメリカのりけいは1800万な。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:02 ▼このコメントに返信 たとえ、どんな理屈があろうとも、元請けは何も言わずに金を出せ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:04 ▼このコメントに返信 無茶苦茶な案件持ってくるな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:14 ▼このコメントに返信 米27
いつ夜逃げされるか分からんような、聞いた事もない会社に1億の仕事卸せるんか?
それに1億の仕事するには利益率10%としても9000万は持ち出しが必要やけど、聞いた事もない小さい会社が9000万用意できると思うんか?客から入金あるまで無休で働いてくれるんならいいけど。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:15 ▼このコメントに返信 下請けが嫌なら、元でやれる事を始めれば良いだけ
農業などの原材料製造者が大元、冷食などの新業態も利幅は有る
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:18 ▼このコメントに返信 本当に要らないと思うならすっ飛ばせる商流でやってみりゃ良いよ
自分はPGだけど上流SEが要らないと思ってるから要件定義も設計もやってる
営業もすっ飛ばせればもっと高給になるんだろうけど残念ながらその能力は無かった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:19 ▼このコメントに返信 電通ガー!中抜きガー!
一生言ってろ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:19 ▼このコメントに返信 そもそも「理系しかなれない」「文系にしかなれない」奴が無能なだけで
そんな奴が冷遇だ何だといったところで、
じゃあ「自分より楽なのに優遇されている」と思ってる仕事のほうをやれば?って話
実際、客ともちゃんと話のできるエンジニアなり
開発のことが分かってる営業なりは当然給料高いんだし
それを「理系のマーケなんて見たことない」って時点で
そんな世界の狭いやつの話なんて知るかよとしか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:22 ▼このコメントに返信 理系文系で線引くやつって、
その言葉をだいたい「自分がどっちかしかできない言い訳」にしか使わないよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:23 ▼このコメントに返信 大体2時間残業を毎日やれば余裕っしょってノリで納期のクソ短い単発の案件振ってくる営業はしねマジで(製造業)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:25 ▼このコメントに返信 いや、崩壊したら良いですやん。
てか、ちゃんと崩壊させろ!!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:25 ▼このコメントに返信 既得ジジイの為にある。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:26 ▼このコメントに返信 批判されてるのは中抜きしてる連中だろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:28 ▼このコメントに返信 >>27
建設でいったら、鳶・土工・鉄筋・型枠・コンクリート・左官・造作・軽天ボード・クロス長尺CF・塗装・床・建具・防水・電気・空調・給排水・外構・リース・建材の手配、施工図・工程表の製作、所管庁への書類提出、現場運営管理ができて且つ一級施工管理技士を持ってるんなら直接一番下の下請けに依頼したらって思う ちなみに元請の仕事ね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:31 ▼このコメントに返信 >>1
どこが心理だよ、商社と取引したことがあったらどんだけゴミクズで必要ないかわかるわ
現実知らないカスが変な関西弁使ってアホなことタレながしてんな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:33 ▼このコメントに返信 大手元請けの営業様が無理な条件で取ってきた皺寄せはそんな案件でも受けないと仕事がない無名会社の底辺
嫌なら転職しろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:37 ▼このコメントに返信 理系だけど人手が足りなくてマーケティングや営業やらされたよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:38 ▼このコメントに返信 >>22
何言ってんだガイジ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:40 ▼このコメントに返信 >>23
ニートの妄想やめな?笑
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:40 ▼このコメントに返信 能書き垂れてるけど正論言われたら仕方ない、それは例外と言い訳の連続。
俺だったらこんな恥晒したら自殺するわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:43 ▼このコメントに返信 >>4
不完全だ必要悪だといかにも自分の非を認められない無能が言いそうだわ
扱いや報酬が逆になっても営業連中が同じこと言えんならまあ賛同はできるけどな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:52 ▼このコメントに返信 こういうのこそ業務委託にすればいいんだよな
営業も業務委託、現場も業務委託これでいい
更に洗練するなら営業もいらない
現場が自分達で営業もして仕事を採ればいいんだからね
その代わりに会社は自社の看板と営業先をどんどん紹介すればいい
あとは委託者が勝手に仕事してくれる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:59 ▼このコメントに返信 そのボロ儲けを社員に還元してるんだから良い事では?(ただし元請の)
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:04 ▼このコメントに返信 >>54
取引先から見たら営業がゴミカスになる要素とかあるか?
商社の営業なんて取引先にはゲロ甘じゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:06 ▼このコメントに返信 >>20
仕事した事無さそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:07 ▼このコメントに返信 元請けが下に投げずに作ればいいだけなんだよなぁ
中抜き中抜きと騒ぐ連中は好きではないがこういう営業が取るからってのは正論にはならんよ
その「営業しかしてない」元請けがいなければ下請けの中小の単価は上がるわけなんだから
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:08 ▼このコメントに返信 営業職は重要だが、日本の営業の生産性は悪いとちょうと記事が出てたな
アメリカは広すぎるから客先訪問は飛行機使ったり金と時間がかかりすぎてインサイドセールスが半分くらい普及してるが、日本は電話営業くらいでコロナ経験してもオンライン商談はほとんど進んでない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:08 ▼このコメントに返信 >>12
五輪みたいな中抜き業界しか無いならとっくの昔に日本は破綻してるのにね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:10 ▼このコメントに返信 >元請の営業が案件取ってきてるんやろ
馬鹿かお前は、建設業界は知らんがIT業界の営業が案件取ってこれるわけがないだろ
営業がやってるのなんて、一番最初の御用聞きと見積り金額に係数掛けて清書することくらいだぞ(時々、勝手に話を進めてきて実現不可能な案件を持ってくるから現場で悲鳴が上がる)
そもそもの話、本体の営業職って子会社からの派遣が主力だから本体の営業に話が行くのは受注がほぼ決まってから
IT業界の営業なんてフロアで駄弁ってるか外回りと称して遊び歩いてるだけで
メー子のシステム屋に引き合いが合って、子会社のシステム屋が営業活動までやってるから失注しないで受注出来てるだけ(要するに無駄飯喰らい)
実際、自分にも顧客から直接話が来るからヒアリングや納期調整まで済ませた上で、見積りや人員の選定や調整まで全部根回しして『社内ルール上、営業を通す必要がありますので、お手数ですが弊社営業に御連絡頂けますか』とお願いして見積りを依頼して頂いている
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:13 ▼このコメントに返信 米43
昔ならともかく今はネットですぐに会社概要は見れる
それに人数不足に関しては現在下請けに回ってる連中同士の応援ならマージン抜かない事も多い
最低でも現場の人間の取り分が自分のとこの社員と同額以上になるようには提示する
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:13 ▼このコメントに返信 営業と技術を分けるからアカンことに気付け
技術持った(現場を知った)営業が居れば問題無いんじゃ
例で出してる海外の営業なんざ皆ちゃんと知識もっとるやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:13 ▼このコメントに返信 >>1
SE同士なら全く問題ないが片方が営業だしてくると拗れる。
つまりカウンターパート次第なだけ。
どうもそれをわかってない営業が多い。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:13 ▼このコメントに返信 マジレスするとスレで出てる国のうち
アメリカはエリート層はアホほど勉強して、家でも仕事をし、ホームパーティで上司におもねる
韓国は1浪以上、日本でいう東京一工以外文字通り就職先ナシ、大学在学中から就活しないやつには仕事はないし、財閥系企業が採用してくれてもアホみたいに出世しなきゃ45歳で定年や
これができないやつらはマック店員やチキン屋、肉体労働で糊口をしのぐんやで
しかもアメリカは不法移民という労働ダンピングと戦いながらな
これに対し日本の大学生、社会人は翻ってどうだ?
勉強もしないやる気もないそれでいて口だけは立派
そんな奴らが「一部のエリートが引き上げている平均」を盾に安い給料を嘆くとかちゃんちゃらおかしいと思わんのか?
私はそう言いたい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:15 ▼このコメントに返信 >>22
なら契約締結後の仕様変更を許すな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:18 ▼このコメントに返信 >>70
SEとして技術職をしてた奴が営業に行ってもあまり変わらんよ
結局は営業の成績欲しさに厳しいと自分でもわかってる案件を取ってくるようになるんだから
ソースは俺
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:19 ▼このコメントに返信 これ、話のすり替えしてるな
多重下請けや丸投げしての中抜きがおこる産業構造が問題だって話の、そのトップ部分の営業の役割だけを切り出して「営業は大事」とその部分だけは正しい事をいって自分の主張全てが正しいかのように印象付けようとしてるだけ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:26 ▼このコメントに返信 >>16
パチンコでもしてんだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:28 ▼このコメントに返信 >>67
ね
五輪で問題視された業界も日本全国で見るとほんの一部だからね
視野が狭いよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:30 ▼このコメントに返信 >>43
元請だけでこなせや
それができんなら中抜きしてばら撒くな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:32 ▼このコメントに返信 米27
そりゃ、これまでも付き合いがあって接し方を知ってて、「〜をやりたいんだが」といったら「はいよろこんで」と言ってくる奴のほうが発注者としては使いやすいじゃんね
発注者はほしい物についてはほとんどわからないわけだから、ほしい物があると伝えたら、それを請けた人間にどういう者かを探らせたりエスパーさせたり、完成までに必要な技術者のハンドリングから工程の管理などなど雑多な事を意識させられずに済ませたりして、必要なものをパッと渡されるって形じゃないと困るわけで
というわけで、総監督兼手配師みたいな立ち位置を期待して大企業の元受けに発注するわけで
だから、問題としては、営業云々がおかしいのではなく、元受けの発注方法がおかしいってのが実際の所なんよね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:40 ▼このコメントに返信 >>1
これわりと真理やが日本衰退の原因は仕事してるつもりの無能営業が中抜き荒稼ぎしとるからやで、無価値不要の生ゴミ共が勘違い徒党を組んでイス取りゲームして地獄を作ってる、しかも営業なんてやってない表向き形だけで中身は単なる談合出来レース
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:43 ▼このコメントに返信 実際、公共工事の元請は何もせずに荒稼ぎしていた。
と言うことが知られてきたから、今は小工務店とかがどんどん入札に参加して、小さい工事の金額は半減している。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:44 ▼このコメントに返信 >>3
不思議だよね差別パスポートの学歴あるんだからもっと中抜きさせてほしいよね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:45 ▼このコメントに返信 >>8
それはまた別の問題で犯罪レベルだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:46 ▼このコメントに返信 >>11
そんくらい終わってんだってこの国
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:47 ▼このコメントに返信 >>77
破綻してる国の破綻した猿どもの談でしたありがとうございました
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:49 ▼このコメントに返信 >>72
そのエリートの生き方もクソだな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:51 ▼このコメントに返信 >>31
建設系ってガチでヤクザと関わりあるんじゃないっけか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:51 ▼このコメントに返信 >>60
逆に出来るようになってから言わなきゃ。
逆になんてなる訳ない状況下で「逆になっても言える」と返されたら納得出来るのか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:53 ▼このコメントに返信 現場に金まわらないから文句が出る
現場に金まわさない会社はいらない
潰れていい
業界が終わろうが
社会が終わろうが
国が潰れようが
知ったこっちゃないだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:54 ▼このコメントに返信 結局ガイジバレしてて草
現場を知らないから間違った工期で取って来ても非はない、ギャグかよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:55 ▼このコメントに返信 >>4
元請けは営業以外にも、契約で何かあった時に金銭的責任を負ってるからな。
大きな仕事を受ける資格のない会社が仕事を受けられるのは、元請けが保証してるからだし。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:56 ▼このコメントに返信 米68
なんでそこまでわかってて営業なくさないの?^^
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:57 ▼このコメントに返信 >>4
必要な営業が必要悪にはならない
おまえは不必要
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:58 ▼このコメントに返信 >>1
馬鹿がいる。
皆が知らないと思ってるの?天下りとかコネとか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:59 ▼このコメントに返信 >>88
誰にも真似出来ないレベルの営業テクでもあんの?
無いならそれは逆になっても出来るし言えるだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:05 ▼このコメントに返信 >>45
営業の能力あってSEの能力無い奴でも同じ話になるけど?
どの方向にも意味をなさない例え話して何がしたいのか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:19 ▼このコメントに返信 営業がクソだと末端まで地獄を見るからな
一ヵ月で頑強で安全な大規模なシステム構築なんて出来るかボケ
全ての始まりが元なのだから元を良くしないと永遠に良くならない
客側はあくまで客なので多少阿呆でも仕方ない阿呆にも分かるようにするのが営業の仕事だし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:24 ▼このコメントに返信 口だけのお調子者が多くてイラッとくる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:25 ▼このコメントに返信 ファミレスでウェイターばっかり優遇したらどうなるか。店は潰れる。
そんな店が日本なんよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:26 ▼このコメントに返信 客のほうもwebで募集をかけたりとか手段が増えてきていて、ITが営業の仕事を奪ってきているな
そのうち、電話交換手みたいに過去の業種になるんじゃないか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:28 ▼このコメントに返信 最上位と最底辺が死ぬほど働いてる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:30 ▼このコメントに返信 プリセールスと営業は違う定期。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:33 ▼このコメントに返信 >アメリカは文系を冷遇してないやろ
アメリカは営業も専門職やぞ、要は研究職とかとカテゴリー的に同じ
総合職で採用されて営業やってる日本とは根幹から違う
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:39 ▼このコメントに返信 >>103
そもそも文系理系って括りないんじゃないっけ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:39 ▼このコメントに返信 >>10
成り立つ契約もたまにあるかもしれんけど、停滞方向に向かうのは間違いない気がする
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:40 ▼このコメントに返信 購買意欲が少なくて他責の感覚が強いのが日本。購買のハードルが低く、不具合あっても交換で許してくれることの多い許容する文化の外国とは違う。日本には顕在化していない部分の話ができる営業が必要。技術職は素晴らしいけどそもそも忙しいし、顕在化していない部分の話が苦手な人が多いから営業が必要。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:52 ▼このコメントに返信 >>53
やっぱり○○ハウスみたいな超大手に持ってくのとその下請けにもってくのって同じクオリティのものができるんですか?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:53 ▼このコメントに返信 >>23
1人でハートポチポチOK!
悔しいですねw営業しか出来ない文系さんww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:58 ▼このコメントに返信 大きい仕事なら良いと思うし、小さいのもやるなら買収していけよって思う
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:07 ▼このコメントに返信 技術はあっても金を稼げないコミュ障の代わりに営業が居るんだろ
技術者が仕事とってこれるならそら要らないわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:08 ▼このコメントに返信 ゼネコンはざっくりと設計、資材の積算、工数、工程納期などの算出能力があり、下請けに出すにしてもあそこがダメならこちらにやれといい、こんなふうにやるんだと教える能力もある。
殆どが「ひとつヨロシク」と放り投げてくるSIerはダメだね。業態も違うが能力も違う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:10 ▼このコメントに返信 見積できないのに開発側に相談しないで無理な契約とってくるなら無能だよ
コスト、リスク、顔つなぎ含めて会社に利益出せるなら営業
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:12 ▼このコメントに返信 建設業の元受けは監督みたいなもんで仕事してる
元受けが仕事せずに金だけもらってるのはIT業界
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:28 ▼このコメントに返信 >>13
たぶん、見下した感じが滲み出てるから理系は駄目なんだと思う。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:28 ▼このコメントに返信 >>15
元請と下請けだけの関係なら全く問題ないのにな
三次以下は営業だけでなく技術者の怠慢もあると思うぞ
責任を上に投げなきゃ回らない可能性のある技術者ってことなんだから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:29 ▼このコメントに返信 >>16
折衝めちゃくちゃめんどくさいから、くっそめんどくさいことやらされるくらいなら営業が折衝してくれって思う
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:36 ▼このコメントに返信 …ゼネコンは超ブラックなセコカンやってんだから、許してやってや
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:39 ▼このコメントに返信 >>18
小さめの受託開発会社にいたけど大規模案件は怖くてどのチームも受けたがらなかったな
その感覚がわからない技術者しかいない会社は死ぬと思う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:39 ▼このコメントに返信 >>107
できない
下請けの手抜きや不具合をチェックするのも元請けのの仕事
発注者が直々に現場出て日々の下請けの仕事ぶりなんか見てらんないだろ?それをやるのが元請のゼネコン
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:41 ▼このコメントに返信 >>19
人間の時間は有限なので、マーケティングやるくらいなら一つでも多く技術身につけたい!って技術者の方が圧倒的に多いだろう
35歳くらいで若手に技術の吸収力で負け始めてからマーケやってPMになるのが日本
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:41 ▼このコメントに返信 営業は要らんやろ。どうせ内容わからんと受け取るだけやし。求職サイトの上位版みたいなところを用意して要件書いたらそれに見合った会社が入札すればええわな。出来ませんのに仕事受けた元請けは全部潰れてえーぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:43 ▼このコメントに返信 NTT系は売り込みよりも客からの相談受けて提案する流れの進行が多くて、客のご機嫌取りがメインなんよね。提案への回答は丸投げ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:45 ▼このコメントに返信 「現場経験ないんだから仕方ないやん
かと言って知らないなんて言ったら契約なんてとれないんやし
営業に非はゼロ。全く悪くない」
こういう営業がいらんっていう話
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:46 ▼このコメントに返信 >>107
一軒家はいけるがそれ以外は100%無理
現場の工程と施工の流れをどこの会社が決めるのか
序盤鉄筋型枠足場材持ち込んで材料だらけになって他職の施工が出来ずに遅れる
終盤は序盤以上に軽天ボード設備電気の材料で溢れかえり壁も出来て材料置く場所限られ他職施工出来ずに工程遅れて搬入揚重重なってさらにげんばが滞る
さらに工期守るために突貫工やり始めれば質も落ちて地獄
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:48 ▼このコメントに返信 >>26
客だって安心が欲しいのだから無名の小規模な会社は潰れるし
下請けも新規開拓しなかったら潰れる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:50 ▼このコメントに返信 営業とかいう企業所属の詐欺師
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:50 ▼このコメントに返信 ITのことはよく知らんけど、建築は仕事してんぞ
自分のところで集まらなかった分を下請けに出して集めとんのやぞ
そもそも建築に携わる職方なんて大半が一人親方や
こいつらあつめんと仕事にならんし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:58 ▼このコメントに返信 文系必死やな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:00 ▼このコメントに返信 >>119
あと社会的な責任も取らされるからなぁ
多摩の建築中だった建物の火災で死者が出た時は安藤ハザマが悪名被って下請けの名前は一切ニュースには出なかったし
安全衛生責任者には執行猶予付きとは言え刑罰が下されている
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:02 ▼このコメントに返信 文理とかいう区分けは学生時代で終わらせとけよ
こんなん言ってるのはまずまともな社会人ではないわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:04 ▼このコメントに返信 米46
中抜きで飯食ってたら、そう言ってしまうわなw
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:04 ▼このコメントに返信 営業と元請けかき混ぜてぶっ叩いてる時点で無能揃いだろここは
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:06 ▼このコメントに返信 >>40
1800万の責任は取れない
身の丈にあった給与が欲しい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:08 ▼このコメントに返信 >>78
元請に入れないような人達はみんな派遣になるよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:08 ▼このコメントに返信 正直ネットの中抜きの情報は偏ってるんだよな。
普通の建築ではまずありえない。
大手ゼネコンなら大抵3次ぐらいまで。
その下は仕事間に合わなくて応援呼ぶくらいよ。
まぁ五輪やら大規模イベントになると利権が強くなるからああいうことも起きるけど、建築というよりはイベント屋とか広告業だぞ、ああいうの。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:10 ▼このコメントに返信 >>10
b2cもb2bも営業無しで仕事なんか取れねーよ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:13 ▼このコメントに返信 >>85
その破綻した国で愚痴しか言えないミジンコの貴重な意見ありがとうございます。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:15 ▼このコメントに返信 >>45
それ普通では?
新人ならまだしも中堅なら、要件定義から保守運用、技術指導までこなせなきゃダメでしょ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:18 ▼このコメントに返信 >>61
コンビニみたいだなぁ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:28 ▼このコメントに返信 営業が売ってこなきゃもの作る意味ないし、ものがなきゃ営業は売ることができない
両方必要だよ
両方一人でできる有能な奴だけが石を投げなさい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:33 ▼このコメントに返信 値段は良いけど融通利かず技術的な事を知らん上流直で受けるより
問題発生してもこっちの話を即理解して段取りしてくれる中間業者が間に入ってくれる方が楽な面あるけどね。中抜きしているんだからそれぐらい動いて当たり前とはいえその当たり前すら出来ず金だけ取ってる業者が多いんよね。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:34 ▼このコメントに返信 >>72
そうおっしゃるあなたはアメリカ韓国のエリート層と同じレベルでゴリゴリ働いてるのだろうか
私はそれを聞きたい
逃げるだろうけど
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:36 ▼このコメントに返信 >>107
一軒家とリフォームならできる
納期をガチガチにしなければむしろクオリティ上がるまである
まぁ会社は評判とかから品定めする必要があるけど
マンションやら橋梁やらでないなら俺は大手に頼むより地元密着型の工務店を勧める
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:38 ▼このコメントに返信 >>68
顧客になってくれるまでが難しいのであって、保守案件くれてる顧客が話をしてくれるのも
最初に他人を顧客に変化させてくれた人がいるからだろう?
御用聞きだってサボれば競合他社に持っていかれる
あとITでチーム開発の見積もりと工数管理は開発部署の仕事
営業の怠慢ではなくPMの怠慢
むしろ見積もりを営業にやらせたいなんて全く思わないわ
ただ値切ってくる顧客との戦いなんてするのも面倒だし、
こっちは見積もりして、あとは不利にならない利益出せるくらいの金額にして話を持っていくのも、納品後の面倒な精算も営業がやれば良い
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:42 ▼このコメントに返信 >>143
良くて工務店に頼むよな
一軒家といえ、自分で土工やら鳶やら大工やら直接手配なんて普通せんよな
ゼネコンの社員でよっぽど好きな奴はやったりすることもあるけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:43 ▼このコメントに返信 >>142
働けるわけないから他人の芝を見て青い青いと言うな、と言っているのでは?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:45 ▼このコメントに返信 >>104
ジョブって括り
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:48 ▼このコメントに返信 >>110
顧客折衝に時間をかけるくらいなら新しい技術を一つでも仕入れたいので
営業は自分の代わりに優良顧客を連れてきて欲しいと思っています
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:51 ▼このコメントに返信 >>1
ワイは技術職やが同業者は曲者だらけで常識知らんというかあわせる気ない奴ばかりやから営業がストレス溜めながら頑張ってくれてるのわかるで
勿論とんでもない中抜きしようとする所や美味しい事言って騙そうとしてくる所もあるけどそういう相手は切ればええだけやし
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:51 ▼このコメントに返信 >>122
人はそれをコンサルと言うんだ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:56 ▼このコメントに返信 ここの営業はゴミ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:00 ▼このコメントに返信 日本は専門の分化がきちんと出来てないのよ
会社によって工程がバラバラで営業でプログラマ紛いの事までするとこまであれば
営業が何も知らん口だけの詐欺師集団みたいなものまであるのでレベル差が激しすぎる
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:03 ▼このコメントに返信 fxなら営業もいらないぞ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:11 ▼このコメントに返信 営業や元請けが安く給与貰えは言わないけど、少なくともピンハネ体制は確実に日本の経済を弱くしてるだろ。
技術屋が安売りされてる現状は明らかに異常だよ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:19 ▼このコメントに返信 >>146
言ってない
少なくとも上の人の文章からは確たる意思表示として読み取ることはできない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:24 ▼このコメントに返信 元請の営業のレベルはピンキリだけど、PMやアーキテクトは優秀だと思うよ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:28 ▼このコメントに返信 営業も大事なのは分かるけど
製品や商品に付加価値を生んでるわけじゃないからねえ
デカイ顔すんのは違うよね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:30 ▼このコメントに返信 >>1
これに関しては元請けじゃなくて発注側が問題だろ。どいつもこいつも外注外注って、自分の会社で長期的やれよっていう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:36 ▼このコメントに返信 >>7
オレもあの開き直りはないようと思うわ。
現場のことも全ては無理でもある程度はわかって、客に無茶苦茶な提案しないようしてほしいわ。
客も現場も不幸で、営業しか幸せになれない。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:40 ▼このコメントに返信 統失みたい
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:45 ▼このコメントに返信 お客さんと打ち合わせた内容をきちんとこっちに伝えてくれればいいけど、営業脳内で止められると最悪なんだよな。
元請けの現場監督でさえ知らないことあるんだし。
なので孫請けの俺が営業とお客さん話してる内容を聞いて、元請けの現場監督に言うことあったしな・・・
だいたいそういう現場は修羅場になるから嫌なんだよ。
営業本人は逃げて来なくなるし。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:05 ▼このコメントに返信 メーカーだけど営業もマーケも企画も理系院卒がやってるわ
法務と経理と総務、事務処理担当以外は理系でよくね?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:19 ▼このコメントに返信 >富士通とNECはプログラミングのプの字も知らん奴しかいない
自分は中の人ですが、バリバリのプログラマーいっぱいいますよ。どこから得た情報でしょうか?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:21 ▼このコメントに返信 いや取引する前にもの作れるやつがしっかりしてないと意味ないだろ
契約取るにしても大人数はいらない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:23 ▼このコメントに返信 IT系で1000人超の会社やったが営業0やった。
営業はいなくても会社は成り立つよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:30 ▼このコメントに返信 >>営業ってやってることが奴隷商人みたいで好きになれない
絶対必要だとは思うけど
その奴隷も仕事が必要なんだよ じゃなきゃ生活できないからな
就職もした事無い奴が妄想で語る事ほど滑稽な事は無い
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:40 ▼このコメントに返信 この国で営業が嫌われてるのは知識がないからだよ
日本人は社会人になってから勉強しなさすぎる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:43 ▼このコメントに返信 逆張りは釣れるからな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:43 ▼このコメントに返信 >>1
いうて建設業なら現場代人が追加工事とか別棟の話まとめてたりして、営業要らんやんってのは結構あるぞ。
施工管取ってて知識もあるならまだしも、実態ただの伝書鳩で、営業力なんかその会社の名前次第だから実力ゼロでも務まるしな。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:04 ▼このコメントに返信 営業と現場が仲良い会社なんて存在しないだろ
うまくいってるところは間に挟まれるマネージャーやプリセールスとかアーキテクトとかが優秀なのよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:05 ▼このコメントに返信 技術、営業の話になってるが、決定権握ってる経営層が全部決めるんやで。
おっさんじゃなくジジイの意思が重要なんや
イヤなら会社辞めるしかない
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:19 ▼このコメントに返信 建設業営業だけど無茶な工期の仕事取ってくる奴は無能扱いされるで
無理なものは無理だし結局断ることになるから
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:20 ▼このコメントに返信 この手の議論になると
理文関係なく、わかって仕事してる人と仕事してない股は意味も分からず仕事してる人で思うことが真っ二つに分かれるな
後者の声の方が大きいのが由々しきことだがな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:22 ▼このコメントに返信 米171
若い奴で判断できる有能者がいればいいんだが
ネット小僧みたいな頭でっかちな理想論語るのばっかりなんだよな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:23 ▼このコメントに返信 技術職を冷遇して結果が今の日本なんだから結果出てるだろ
本当にできる技術屋はもうみんな海外行っとる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:39 ▼このコメントに返信 >>172
IT土方は末端に残業と休日出勤押し付けてやらせるぞ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:44 ▼このコメントに返信 >>87
今時現場に地回りも来ないぞ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:51 ▼このコメントに返信 >>172
普通は取る前に工事に確認するよな。
それをやらんかった奴は工事からブチギレられて、課の若い奴が現場応援行かされて大顰蹙やったわ。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:53 ▼このコメントに返信 >>154
安売りされるような技術しか無いなら仕方ないのでは?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:54 ▼このコメントに返信 >>73
元の仕様すら満足に実現できやしないくせに
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:54 ▼このコメントに返信 >>135
建築なら中抜きの言葉も正しく使うしな。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:09 ▼このコメントに返信 >>155
そんなだから安い給料を嘆くなってことじゃないかな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:11 ▼このコメントに返信 >>165
PMが営業兼ねてるだけ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:23 ▼このコメントに返信 韓国がうまくいってるとか何の話だ
大卒がチキン屋か財閥かの二極化がうまく言ってるとか正気か?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:27 ▼このコメントに返信 >>2
マジレスすると、発注したあと事故って損害賠償を業者に請求するとき、切り分け含めて業者側に責任取らせるためやで。
例えばパソコンとシステム、別々に競争入札で調達すると安くなるけど、うまく動かない場合、パソコン調達者はウチは正常です(システムが悪い)、システム調達者もウチは正常です(パソコン側が悪い)、と、相手に責任を押し付けあって、両方が責任取らない場合が異常に多いんだよ。
そのため、システムとパソコンの両方を調達する元請(通常ダニ扱いされる)を入れておくと、原因と理由はどうでもいいから、とにかく仕様書どおり動く役務を提供しろ、出来なければ原因不明のまま損害賠償払え。と自治体側が言える。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:02 ▼このコメントに返信 >>144
その程度の仕事って年収200〜300万でいいよね
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:07 ▼このコメントに返信 少なくとも1はゴミ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:30 ▼このコメントに返信 >>135
10年間ま元弱電工のワイ
スーゼネ→サブコン→サブコン子会社→地方の大手通信工事会社→ワイの会社だったな
うちから更に下に投げることもあったよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:46 ▼このコメントに返信 昔、スーパーゼネコン5社からよく仕事貰っていたけど設計やら現場監督で無茶苦茶忙しそうだったわ。世の中知らなさすぎるわ
ITはアレだけど建築で丸投げは無理だな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 14:42 ▼このコメントに返信 >>182
俺は142だけど、一部のエリートが引き上げてる平均給与を引き上げに貢献してない奴らが泣き言言うなって言ってる72に対して、どの立場からもの言ってるの?って聞いてるんだよ。逃げられたけど。
72はこう言ってるんだよって教えてくれるのはご苦労様だけど、だから何が言いたいのかよくわからないです。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 14:46 ▼このコメントに返信 >>167
一部を見て全てと思い込むタイプ?
自分の周りがそうだから日本はそうだって?
自分は勉強してるけど人はしてない?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 16:25 ▼このコメントに返信 パートナーから見るとそういう人しか見える位置にいるからしゃーない
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 16:46 ▼このコメントに返信 営業はうんこやけど元受けの管理職は地獄。
ストレスで死ぬ。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 17:50 ▼このコメントに返信 池の鯉は文句言わない
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:46 ▼このコメントに返信 そうして日本の貴重な技術者はアメリカや中国に流れていって
日本には何も残らないのであった
まる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 19:30 ▼このコメントに返信 日本人は自分が不幸なら他のやつも不幸にならなければならないって考えのやつが多すぎる
聖貧の強要みたいな
給料や福利厚生を上げろって要求すべきであって、営業の給料を下げろとか営業を無くせとか言うのはおかしいだろ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 21:31 ▼このコメントに返信 日本のITって扱ってるのがITってジャンルなだけで
実体は下請け孫請けで中抜きやSE派遣業だからな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 22:09 ▼このコメントに返信 >>186
仕事が取れなきゃそんなもんだよ
仕事が取れたら歩合制なので出来のいいエンジニアには愛想いいし
できないエンジニアには唾棄する
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 00:32 ▼このコメントに返信 >>180
ガイジがイキってて草
頭悪すぎて草
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 00:33 ▼このコメントに返信 >>23
自分でハートポチポチしてて草
惨めすぎるやろニート笑
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 00:35 ▼このコメントに返信 >>133
なら勝手に落ちぶれてろ底辺
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 06:51 ▼このコメントに返信 ず〜〜〜〜〜っと言われてるけど、営業がいなくなったら現場の誰かが営業やるだけ
現場の人間がいなくなっても営業は現場をできないので必要ないのは営業の方
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 12:18 ▼このコメントに返信 ここ数年の中抜きなかぬき連呼する風潮が滅茶苦茶嫌い。
一人親方みたいな体制で仕事させられた事あったが、クッション材が無くなるだけで即精神病むコースに一直線になったからな。
客先に入り、客先と自分およびPJにかかわる数人の価格交渉をし(営業)、見積もり受領の書類やり取り全部やり、自分でプロマネし、自分がメインでPG組み(あと二人支援、そいつらは別業務有り)、全員でデバッグしテストし、客に納品交渉し、マニュアル整備、マニュアル納品と共に検収書検収請書作って、そこでようやく自分が立てたスケジュール内に収まってるか確認。その後アフターサポートの見積もりがスタートし〜中略〜サポート部隊に渡して終了。
社長は営業系SEって概念を生み出したとか言って笑ってたが、この後次の案件を始めたら四方八方からメール成り電話なりが飛んでくる。三つ目四つ目あたりから病む。
相手から直に受けるというのは、相手の都合に振り回されるって事なんよ。そのスケジュール調整はできる立場だろ?と言われても、直接会話する相手に無理だ駄目だと言い続けるのは大変難しい。プロジェクトやプログラムという本業抱えてるならなおさらよ。
一人で進めてたから、見積もりの数字も売り上げも文字通り自由自在だったけどな。儲け倍額にしてでも営業役つけてもらった方がよほど長く仕事続けられたし、お客も喜んでくれただろうと確信を持ってる。それこそ日中メールだけしてて、暇そうにしてくれても構わんわ。
中抜き否定してる馬鹿は、自分を超人か何かだと思ってる、世間知らずの馬鹿だと断言する。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 23:46 ▼このコメントに返信 営業云々は置いといて下請けはまじで規制かけた方がええやろな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月16日 20:44 ▼このコメントに返信 お前らの建設業の元請けのイメージ100%間違ってるぞ
元請けは現場監督がメイン、現場の平均残業時間は100超え
追い込み時期は200とかまである
そらそれなりの給与もらわんとやってられんだろ