1: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:23:27.10 ID:080SBhe40 
元請の営業が案件取ってきてるんやろ






やることやってる以上は稼いでても別にええやんけ



2: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:23:49.40 ID:080SBhe40 
タダで営業しろ!!ってことか?

3: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:00.31 ID:w73Yl4za0
>>2
うん

8: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:56.90 ID:080SBhe40 
>>3
じゃあ誰が営業すんねんwww
誰も営業なんてやらなくなってIT業界崩壊するわ

【おすすめ記事】

【訃報】人手不足、IT業界が64%でトップ

日本のIT業界「コミュ障よりもコミュ力高い奴を優遇するぞ!」←コレ冷静に考えて頭おかしいやろ………

おまえら「IT業界や建設業界の元請けは何もやってないのに荒稼ぎしてる!!」ワイ「!!!」シュババババ

【朗報】日本、ついに動く 「IT業界がアップルとグーグルに独占されてることを懸念」

IT業界なのに職場高齢化しててワロタwwwwwwwwwww






4: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:24.76 ID:080SBhe40 
実際に営業して案件とってきてるのは元請なんだし多少稼いでも問題ないやろ

9: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:24:57.85 ID:w73Yl4za0
つーかITの元請けってめっちゃ残業してね?
データのプロパーとか夜中2時にチームス返信してくるぞ

12: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:25:42.20 ID:080SBhe40 
>>9
今のご時世に超ブラックは有り得ないやろ。データなら尚更

なんかカラクリがあるんじゃね?

14: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:26:10.53 ID:zR339TzCr
最下層下請けとの間で無在庫転売みたいに丸投げしとるやつ居るだろ

21: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:26:55.87 ID:qQwofTV2a
弊社さん、技術職の社員は営業努力が足りないと言い出す

24: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:27:15.37 ID:pAip5QIY0
客を言いくるめて仕事をとってくるのがゼネコン

37: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:36.45 ID:qmgOXgcD0
>>24
現場いかせんからよくわからん契約も取りやがるんよな
スーパーゼネコンは東大卒でも研修で作業員のやってる作業一通りするから人間出来てるやつ多い

41: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:32:15.88 ID:080SBhe40 
>>37
じゃあ営業に非はないやんそれ

51: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:31.13 ID:qmgOXgcD0
>>41
知ったかぶりする営業多すぎるんや
工期とか無理なもんは無理だからな

58: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:36:44.04 ID:080SBhe40 
>>51
現場経験ないんだから仕方ないやん
かと言って知らないなんて言ったら契約なんてとれないんやし
営業に非はゼロ。全く悪くない

26: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:28:04.19 ID:cc7QKPKua
富士通とNECはプログラミングのプの字も知らん奴しかいない
データは若手には実務やらせてるせいかまだマシ

29: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:28:57.68 ID:sS1QxsVAa
営業ってやってることが奴隷商人みたいで好きになれない
絶対必要だとは思うけど

32: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:29:52.08 ID:080SBhe40 
>>29
???
意味わからん。なんで客に提案して案件を取ってくるのが奴隷商人と繋がるんや
どういうことや

39: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:46.97 ID:y6y2bDtba
>>32
本質が現場の人売りみたいなもんやからよ
結局ものやサービスの価値は人件費に収束する

46: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:33:24.94 ID:080SBhe40 
>>39
ワイは以前リース業界で営業やってたけど別にワイが案件とったところで人件費なんてそんなかからんけど

35: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:30:37.57 ID:+sgPgVpC0
元請けの営業「私立文系卒で手に職も資格免許も何もなし!w」

年収1000万円

下請けの現業「手に職つけて免許取得!」

年収400万円


これが日本の現実

38: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:31:38.28 ID:080SBhe40 
>>35
何が問題なんや。営業を冷遇すればええのか?

44: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:32:59.53 ID:y6y2bDtba
営業を冷遇しても意味ないと思ってる
それだけ需要があるんだから別の場所に行くだけ
営業システムより優れた契約システムが生まれることが必要

50: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:28.37 ID:080SBhe40 
>>44
営業を冷遇したらその会社は終わりや

47: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:34:11.02 ID:+sgPgVpC0
欧米「現場の作業員も優遇します」
韓国「技術力がすべて。技術職を優遇します。」

日本「文系による中間搾取が主力産業です!w」


こりゃ欧米&韓国に勝てませんわ

53: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:35:39.16 ID:080SBhe40 
>>47
文系職を冷遇したら会社終わるやろ
誰が営業すんねん。誰が経営すんねん。誰がマーケティングすんねん。誰が企画すんねん

54: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:35:56.87 ID:pE7J9AUJ0
案件取ってくるっていうけど流れてくるメール見てうちの社員で行けそうだなと思ったら返信する、そうでなければ下請けのメーリングリストに流すって程度で仕事してる気にならんでほしいわ

60: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:37:09.08 ID:+sgPgVpC0
日本「文系を優遇すれば優遇するほど成長しなくなった・・・なぜ?」

67: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:02.52 ID:080SBhe40 
>>60
文系冷遇したら社会終わるぞー

65: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:38:51.94 ID:+sgPgVpC0
日本
理系院卒:年収800万円
文系大卒:年収600万円

アメリカ
理系院卒:年収1000万円
文系大卒:年収600万円

韓国
理系院卒:年収900万円
文系大卒:年収400万円


こりゃ勝てませんわ

73: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:59.54 ID:080SBhe40 
>>65
文系を冷遇したら誰が営業すんの?誰が経営すんの?誰がマーケティングすんの?

76: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:40:43.69 ID:+sgPgVpC0
>>73
それらの職業も必要だけど理系の半分の年収で十分や
韓国はそれでうまくいってる

85: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:42:38.66 ID:080SBhe40 
>>76
韓国は例外や

92: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:44:36.93 ID:+sgPgVpC0
>>85
アメリカは?

96: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:46:10.65 ID:080SBhe40 
>>92
アメリカは文系を冷遇してないやろ

99: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:49:01.19 ID:O3loXhwf0
>>96
これでええか?質問に答えろよ
いつもお前こんな妄想してるんか?
シャチ『攻撃力S防御力S速度C経戦能力SかわいさS』
カジキ『攻撃力C防御力F速度S経戦能力DかわいさD』

81: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:46.65 ID:pE7J9AUJ0
>>73
マーケティングとか完全に理系の分野なのにな

89: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:43:32.90 ID:080SBhe40 
>>81
マーケの人間で理系って見たことないわ

71: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:39:49.35 ID:4yDDvoVc0
新しい建屋建てるんやけど清水建設の設計の人がよく来てるけど死にそうな顔しとるで

78: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:01.18 ID:CPW9i8OSa
てかコミュ障でも理系なら許される風潮がアカン
ワイは文系が技術をつける以上に理系がマーケと対話術を身につけるべきやと思うわ
営業に文系が多いのは理系の怠慢や

80: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:40.03 ID:+sgPgVpC0
>>78
×理系は営業になれない
〇理系は営業に“ならない”

86: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:42:55.46 ID:CPW9i8OSa
>>80
まあエンジニアの方が儲かるかITにせよメカニックにせよ

91: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:44:18.67 ID:080SBhe40 
>>86
www

営業の方がはるかに儲かるぞ








82: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:41:46.85 ID:IpF4gE1wr
ワイは1次請けが工数ボってるのに目をつむってる
でも末端まで金いきわたってないの悲しい

98: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:48:21.06 ID:CPW9i8OSa
今でこそコミュ力isGODやけど結局営業の目的って売ったり契約したりやろ
その辺最終的にマッチングアプリみたいになると思ってるんやが

127: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:00:04.68 ID:pFRDJ5Ab0
>>98
今もそういうサービスあるけど、結局営業力というかコミュ力勝負だよ

108: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:52:09.49 ID:CPW9i8OSa
でかい客「信頼のある場所に頼みたい」
でかい会社「おかのした」
でかい会社「これやって」
小さい会社「おかのした」
これ……

124: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:58:44.90 ID:BWpg6NByd
>>108
それで信頼してる分の品質あるなら文句ないけどな
中間搾取で現場に渡る金がどんどん減るのと責任の曖昧化でゴミが出来上がるんじゃどうしようも

128: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:00:29.25 ID:CPW9i8OSa
>>124
あ、そうなるのって営業の人からも好意的じゃないんやね
安心したわ

116: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:54:33.24 ID:mFXAmcKEa
建設会社はでかい会社じゃ無いと人なんて集まらないからね

118: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:54:51.47 ID:5oZ7LefY0
一次請で設計やってるけど仕事なくならんのなんとかしろ

119: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:55:21.94 ID:1xNB7P3ca
ゼネコンなんて元請けでも儲からんやろ

126: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:59:41.24 ID:qmgOXgcD0
>>119
物によると言うか担当してる監督次第
ちゃんと金引っ張れる奴が強いんや
その為には説明するコミュ力と知識がいる
今の時代接待もあんまり意味ないからな

129: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 22:01:16.35 ID:LD48ZW2F0
営業っていうかブランド業やろ
PBとか言ってコンビニが下請け企業の商品扱うのと一緒

そういうブランド業ばっかやってると技術が空洞化してヨーロッパみたいに落ちぶれる

63: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 21:37:55.04 ID:CLzlCfNw0
建設業の元請は死ぬほど働いとるぞ
ソースはワイ



【悲報】財務省「すまん、よく考えたら国民の税や社会保障費負担率が56.9%になってるわ」

【画像】一体40万もするラブラドールがこれ

【動画】巨乳JD「居酒屋でおっぱい出そw」友達「やばすぎ〜w」

【悲報】ヤクルト1000の売り場に長蛇の列 、ガチで人気すぎてまともに買えなくなってる模様

銃乱射事件で生き延びた少女「友人の血を塗って死んだふりをした」


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653567807/