1: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:39:27.13 ID:O44DFRejM
テーブルの上でゆで卵がすぐ作れちゃう「超高速エッグスチーマー」
卵と水をセットしてスイッチを押せば、わずか6分で半熟ゆで卵が完成! コンロを使わず卓上で調理でき、忙しい朝の時短にも。サラダや味玉など“あと1品”の幅を広げる「ゆで卵」を手軽に作れてしまう「超高速エッグスチーマー」を紹介します。https://t.co/uJIaTeow0M
— 価格.com 公式 (@kakakucom) May 27, 2022
5: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:41:01.85 ID:Pqh/aKHO0
ぶっちゃけ楽
4: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:40:35.71 ID:Do8wvDNh0
ええな
一家に一台の時代が来るんかね
一家に一台の時代が来るんかね
2: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:40:16.94 ID:DcsttuY60
3回で飽きそう
【おすすめ記事】
◆【速報】電気ケトル並の便利アイテム爆誕wwwwwwwwwwwww
◆【画像】一人暮らし用の「食洗器」めっちゃ便利そう
◆【動画像】全自動カップラーメン機 これは便利wwwwwwwwwww
◆【画像】ダイソーで買ったこれ便利すぎてワロタwwwww
◆虫が増えるシーズン、でも触りたくないし潰したくもない!→めちゃくちゃ便利なアイテムが発見される!!
◆【画像】男さん、大胆に女性をエッチに誘ってしまうwwwwwww
◆女性「自らAV会社の面接受けたが、数年後にそれが性的搾取だったのだと気づいた」
◆Netflix「日本のランキングだけ何かおかしい…集計ミスか?」 →
◆【悲報】ストリートファイター6「春麗」の見た目がヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】助けてくれ、ZOZOのシャツ1位が安かったからつい買ってしまったんやけど合わせ方がわからない
◆【速報】電気ケトル並の便利アイテム爆誕wwwwwwwwwwwww
◆【画像】一人暮らし用の「食洗器」めっちゃ便利そう
◆【動画像】全自動カップラーメン機 これは便利wwwwwwwwwww
◆【画像】ダイソーで買ったこれ便利すぎてワロタwwwww
◆虫が増えるシーズン、でも触りたくないし潰したくもない!→めちゃくちゃ便利なアイテムが発見される!!
3: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:40:22.33 ID:i8kg6FfN0
やっぱこれで茹でたゆで卵は一味違うんかな
7: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:41:42.49 ID:aazgRjOUa
お前は当分出入り禁止だ!
9: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:42:00.34 ID:kDj20ABh0
波平が買ってきそう
10: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:43:23.29 ID:DhG9v4KWa
これ全自動?
11: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:44:05.17 ID:O44DFRejM
96: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:42.59 ID:dFJstJ7N0
>>11
12分かかるんかいw鍋でやるのと変わらんやんw
12分かかるんかいw鍋でやるのと変わらんやんw
12: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:44:10.03 ID:QWSJWGCBa
実際超楽やなそんな作らんけど
17: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:45:29.21 ID:ZwnNlD3G0
殻剥く機械ないんか?
19: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:46:45.95 ID:oz0ioHOz0
全自動卵割り機に毛が生えた程度の代物やね
18: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:46:01.00 ID:r+lghPD2a
結婚式の引き出物のカタログにあった
20: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:47:08.26 ID:iDLA4+310
ええやん意外に安いな
21: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:47:18.12 ID:CRC1GLis0
3分以内なら買ってたけど6分で草
鍋と変わらんやん
鍋と変わらんやん
22: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:47:40.13 ID:uLuco4iq0
簡単も何もゆで卵なんてもともとお湯入れて塩振ってゆでるだけやろ
それ以上どう簡単にするんや
3分でゆであがるんか?
それ以上どう簡単にするんや
3分でゆであがるんか?
23: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:48:26.56 ID:XsyhxDyo0
常温に戻すのめんどい
24: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:48:36.54 ID:S0+79ivw0
電子レンジでできるやつでいいよね
37: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:52:08.06 ID:h2PK/Q4p0
>>24
普通に便利だわあれ
普通に便利だわあれ
25: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:49:08.83 ID:PjcJnZs90
電子レンジでパスタ茹でるやつもそうやけどこいつらどんだけ鍋に手間感じとんねん
27: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:49:26.18 ID:gLPCjWtf0
うちのおやじがコレの6個作れる奴買ってきてたわ
なお使ってない模様
なお使ってない模様
29: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:50:09.70 ID:LiYo6P17M
茹でてないじゃん
32: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:50:49.44 ID:O4FQ1lof0
卵に穴開けが必要な工程が無能すぎる
鍋でやったほうが早いわ
鍋でやったほうが早いわ
34: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:51:40.15 ID:dWc2ifgwp
電子レンジの奴楽だから好き
いい買い物したわ
いい買い物したわ
35: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:51:50.10 ID:ugAc/vSN0
ゆでたまごなんか一から作ろうとしたら10分は余裕で奪われるからな!
39: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:52:30.16 ID:uLuco4iq0
コンロ一個しかないボロいアパートならわりと有効なんかな
40: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:52:37.45 ID:084skrVb0
殼むきが楽ならやるんやけどな
41: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:52:40.12 ID:XsyhxDyo0
※目安の時間は卵が常温の時を想定しております。
62: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:55:59.76 ID:Us5/OvX00
>>41
これな
冷えてますから
これな
冷えてますから
71: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:57:21.03 ID:vODwj2a0M
>>62
なぜ冷やすんだい?スーパーの卵は常温だよ?
なぜ冷やすんだい?スーパーの卵は常温だよ?
46: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:53:29.86 ID:Gn4Vj9pQ0
常温にするのになんだかんだ30分かかるやん
49: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:53:57.64 ID:ZB4yMgd90
ゆで卵で殻がひっついてボコボコになるのを防ぐ方法なんかないのか
レンジでメニューでやれるやんてなってんのにひどい見た目にしかならん・・・
レンジでメニューでやれるやんてなってんのにひどい見た目にしかならん・・・
61: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:55:56.09 ID:kIC7OLLg0
>>49
ケツに小さい穴開けて茹でるだけ
ケツに小さい穴開けて茹でるだけ
73: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:57:33.90 ID:+R9/DhYr0
>>61
穴開けるやつ100均で買って使ったけど意味なかったわ
穴開けるやつ100均で買って使ったけど意味なかったわ
72: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:57:33.63 ID:7qsG4czH0
>>49
茹で終わったら氷水につける
茹で終わったら氷水につける
108: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:05:13.77 ID:pIs8NLxz0
>>49
普通に叩いて割るんじゃなくてシンクの上に置いてその上から手のひらで潰すように圧力をかける
卵が少し割れたら手のひらで圧力をかけたままシンクの上を転がす
そうすると殻にたくさんヒビが入ってきれいにかつあっという間に剥ける
普通に叩いて割るんじゃなくてシンクの上に置いてその上から手のひらで潰すように圧力をかける
卵が少し割れたら手のひらで圧力をかけたままシンクの上を転がす
そうすると殻にたくさんヒビが入ってきれいにかつあっという間に剥ける
52: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:54:19.90 ID:G0untuaNa
温泉玉子がつくれるなら買うわ
58: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:55:48.97 ID:vODwj2a0M
>>52
んもん100均のレンチンするやつで作れや
んもん100均のレンチンするやつで作れや
53: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:54:30.94 ID:uxO+CpEr0
ゆで卵きれいに剥いてくれる機械ならめっちゃ需要あるんちゃう
業務用とかで無いんかな
業務用とかで無いんかな
63: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:56:08.39 ID:IuJPCaYla
コンビニの味付き半熟ゆで卵を家庭で完全再現するマシーンなら5000円出すわ
67: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:56:49.38 ID:SUewQ/kM0
大差ない価格でもっと便利なやつあるで
温泉卵とかつくれて卵6個のやつ
温泉卵とかつくれて卵6個のやつ
70: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:57:07.69 ID:ah2oB1Z4a
サンコーの株価全然上がらんやんけふざけんなよ
75: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:57:55.28 ID:QDgUHxiW0
普通に欲しいわ
鍋デカいから一度に6個は茹でないと損した気持ちになるんや
鍋デカいから一度に6個は茹でないと損した気持ちになるんや
81: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:58:49.92 ID:C5CGgBmP0
>>75
それこそスチーマーの要領でやればええねん
少ない水入れて蒸せ
それこそスチーマーの要領でやればええねん
少ない水入れて蒸せ
76: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:58:07.53 ID:r1gDfXIb0
トレーニーには嬉しいんじゃない?
77: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:58:10.30 ID:lNJBns700
便利なのはわかるけどゆで卵だけのために買うのアホらしいだろ
85: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:59:47.24 ID:GjcjxsiSd
筋トレしてる人はたまらんじゃないのかね
86: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:00:16.61 ID:+X7uk93rM
殻剥くのも自動にしろやガイジ
98: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:02:15.48 ID:+yRYUS0/0
>>86
殻剥く装置はいまだに開発されてない?タッパーで振ったり洗濯機入れると剥きやすくなるってくらいしか知らんけど
殻剥く装置はいまだに開発されてない?タッパーで振ったり洗濯機入れると剥きやすくなるってくらいしか知らんけど
88: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:01.37 ID:gqul55yf0
買えば多分ミキサーよりは使う
90: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:08.95 ID:IhW/SyEpd
これはいい
91: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:13.79 ID:NpakVYQ2a
法☆令
94: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:25.55 ID:csTIC1mRa
鍋でやるのと比べて言うほど楽か?
自動で皮むきまでやってくれるなら文句無しに楽やけど無理やろ?
自動で皮むきまでやってくれるなら文句無しに楽やけど無理やろ?
95: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:30.10 ID:uG9Tiw1m0
ゆで卵作る以外の機能はあるんか?
99: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:02:26.14 ID:JwSXoLt+a
買うわけないだろそんなもの笑
101: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:02:54.46 ID:ZRzv5S8T0
ワンパック茹で卵にするの結構面倒なんよな
107: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:03:39.83 ID:/xaNlXAS0
実際鍋出すのめんどいからな
103: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:03:15.05 ID:WAbqnboo0
一方ワイはゆで卵を生卵に戻す機械を発明していた
110: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:05:42.25 ID:nJsxTqoAa
ウーロン茶☆ヌルヌル
112: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:06:24.57 ID:OrRQQ5vsd
すまん
割と欲しいンだわ
割と欲しいンだわ
111: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:06:19.76 ID:n8UEibEW0
夏は茹でるの暑いし助かるで
113: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:06:39.61 ID:oxKYs3J+0
121: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:07:34.08 ID:CWPDmR0J0
>>113
ホビロンはちょっと……
ホビロンはちょっと……
116: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:06:57.21 ID:ZnbLbzoyd
ゆでたまごカラ剥き器ってできないんかな
便利グッズでありそうやが
便利グッズでありそうやが
120: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:07:31.52 ID:wG0LpEjW0
アッと驚く主婦の味方だよ
124: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:08:27.40 ID:NtVfI5nM0
正直持ってるンだわ
一度に作る個数・機器の大きさ・価格とかを比較すると類似商品で1番コスパは良い(アリエクは知らん)
曙産業の電子レンジで4個作る奴も持っとるけどあれもあれで面倒やねん
一度に作る個数・機器の大きさ・価格とかを比較すると類似商品で1番コスパは良い(アリエクは知らん)
曙産業の電子レンジで4個作る奴も持っとるけどあれもあれで面倒やねん
128: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:09:26.24 ID:5PQH3w6o0
お湯沸かすのそんな手間か?
130: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:09:53.81 ID:NtVfI5nM0
>>128
鍋を洗うのが面倒
鍋を洗うのが面倒
132: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:10:13.63 ID:yD/rbaop0
バルミューダ感あるな
143: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:13:31.41 ID:JSAfFnf40
味付け卵一瞬で作れる道具とか無いんか?
151: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:14:44.39 ID:Nz4Eci8n0
殻剥くのが一番の手間なんやろ
89: それでも動く名無し 2022/06/03(金) 00:01:04.95 ID:mJA67Vzpr
結構時間かかってて草
30: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:50:14.74 ID:hOGaD3Dv0
こんなのより人類は早く全自動卵割り機の発明しろよ
65: それでも動く名無し 2022/06/02(木) 23:56:30.80 ID:zl5TKg7D0
洗わなくていいなら買ってもいい
◆【画像】男さん、大胆に女性をエッチに誘ってしまうwwwwwww
◆女性「自らAV会社の面接受けたが、数年後にそれが性的搾取だったのだと気づいた」
◆Netflix「日本のランキングだけ何かおかしい…集計ミスか?」 →
◆【悲報】ストリートファイター6「春麗」の見た目がヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】助けてくれ、ZOZOのシャツ1位が安かったからつい買ってしまったんやけど合わせ方がわからない
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1654180767/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:20 ▼このコメントに返信 手間なのは茹でる方じゃなくて洗う方だろ定期
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:21 ▼このコメントに返信 卵以外にも使えるなら考えるわ。卵だけってなると便利なんだろうけど場所とりそう。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:23 ▼このコメントに返信 >>1
洗う……?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:26 ▼このコメントに返信 殻むいてくれるなら考えるレベル
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:29 ▼このコメントに返信 殻が剥きやすくなる構造ならありやな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:29 ▼このコメントに返信 レンジ用ので十分
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:30 ▼このコメントに返信 失敗して途中で卵割れた時の掃除がクソ面倒そう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:30 ▼このコメントに返信 スイッチ入れて放置しとくだけのやつには一定の需要はあるな
ゆで玉子よく食べる人間じゃないと要らないけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:34 ▼このコメントに返信 鍋でやるのと変わらんとか言ってるのお湯沸かす時間考慮してなさそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:35 ▼このコメントに返信 毎日茹でるなら便利かもな
問題は毎日茹でないことだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:35 ▼このコメントに返信 そもそもゆで卵ってそんなに食べるか…?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:37 ▼このコメントに返信 まぁ悪くはないんちゃう?
確かに鍋でコンロ塞がるの邪魔やし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:38 ▼このコメントに返信 >>3
洗わないのかよ
汚部屋すんでそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:39 ▼このコメントに返信 用途が限定的すぎる
毎日食うような人には便利なんだろうけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:40 ▼このコメントに返信 超固ゆでが好きなんだがこれだと時間結構時間かかるな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:40 ▼このコメントに返信 >>9
こっちだって卵を常温に戻す時間あるだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:42 ▼このコメントに返信 情弱製品だな
固茹でまで行くと対して時間変わってないし
こんな作り方だと剥くときに大変だよな
茹でた後で冷水につけるのだから、鍋なりはどうせ使う
そしてゆで卵は剥かなければ冷蔵保存できるんだよ。まじで頭の悪い商品!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:46 ▼このコメントに返信 アルミに包んだ卵と水を丼に入れ、ラップを掛けレンジで10分でOKな
アルミとラップ代で済む、ググってみ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:50 ▼このコメントに返信 >>17
卵に穴開けるのは剥きやすくするため
冷蔵したいなら穴開けなくてもいい
水につける器くらいどうでもいい
情弱?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:52 ▼このコメントに返信 >>5
穴開ける工程付いてるけど、それで殻剥きやすくなるんじゃないの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:55 ▼このコメントに返信 7個置ける奴買ったけど便利だぞ
殻も綺麗に剥けるし、火を気にせず放置するだけだから楽
ゆで卵とかタマゴサンド好きな奴にはガチでオススメ出来る
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:55 ▼このコメントに返信 こういうのってレオパレスみたいな一口電熱線コンロしか無いような一人暮らし想定してるんだろな。
あれで卵茹でようと思ったら沸騰するまでの時間入れて20分はかかるからな。
レンジは他の物温めてると使えなくなるし、朝食一セット作ると便利かもせん。
普通のガスコンロ二つ以上ある一般家庭は全然必要ないな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:57 ▼このコメントに返信 >>17
たかが2000円ちょっとの便利グッズでそこまでマウント取るのも異常だな
気になったら買ってみて使わないなら捨てればええやん、こんな安物
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:59 ▼このコメントに返信 >>49
結局茹でた直後すぐ流水の中で剥くのが一番て結論に達した。ほんま驚くほどペロンと向ける
殻のまま保存したいなら諦めろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:03 ▼このコメントに返信 >>13
どっかの方言とかじゃなくてガチで洗うのか……
そういう無駄なことする人間の方が部屋とっ散らかってそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:05 ▼このコメントに返信 便利だが殻剥くのがめんどうだからなぁ・・・
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:05 ▼このコメントに返信 冷たい状態で食べたいし
冷却までやってくれるんなら
買ってもいいんだけどな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:06 ▼このコメントに返信 >>25
卵じゃなくて器具のほうの話だと思うぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:08 ▼このコメントに返信 鍋なら洗うだけだけど本体の掃除やフタの洗浄の面倒を考えたらいらないな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>28
だったら専用マシンなら洗わなくていいから便利では?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>25
さすがにひでーな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>25
横からだが定期的に洗わないって方が気持ち悪いわ
こういうの洗わない奴ってケトルとかも何ヶ月どころか壊れるまで洗わない不衛生な奴なんだろなって思う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:13 ▼このコメントに返信 >>32
実際の汚れや菌とは関係ないとこにこだわる潔癖症じゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:17 ▼このコメントに返信 絶対に必要ない
鍋洗う方が楽
結局鍋でやるのと同じように水も必要だし
何より細かい器具の洗浄が面倒
あと何分で茹で卵が!って売り出してるけど別に時間はほぼ同じっていうねwww
料理をまともにしたことがない人くらいしか騙されないでしょこんなの
普通に料理してる人からするとただ面倒なだけの場所取るゴミ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:17 ▼このコメントに返信 >>32
ケトル(電気ケトルか?)洗わないと汚いって、飲んでるお湯が汚いってことだが大丈夫か?
それとも都度お湯を使い切って乾かさないで放置して雑菌繁殖させちゃうズボラ人間か?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:18 ▼このコメントに返信 >>33
本当にケトル洗わない民で草
俺が潔癖なんじゃなくてお前が不衛生なんだよ
洗浄剤までやってるかは別として普通は濯ぎ洗いくらいしてるもんだからな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:19 ▼このコメントに返信 電気の奴持ってたけど意外と臭いがするんで
洗うというか拭くのが面倒だった
やっぱフライパンで作るのがいいよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:20 ▼このコメントに返信 >>36
せっかくお湯煮沸したのに常温の水ですすぐ方が菌繁殖するだろ草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:22 ▼このコメントに返信 >>35
定期的に洗わないなら、毎回溢れるほど満タンにして使い切らない分を捨てて乾燥機にかけるくらいしないと話にならんよ
ちゃんと捨ててれば数日ならカビなんてほとんど繁殖しないがな
数日どころか何ヶ月とか洗わないなら使用してないような部分がカビだらけになる
お前が不衛生で気付いていないだけの話だ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:22 ▼このコメントに返信 >>36
ポットは洗わなアカンけどケトルは洗わんやろ……
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:23 ▼このコメントに返信 >>38
沸騰させても乾く過程で常温になるのに何言ってるんだ?
お前の知能は小学生以下か?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:24 ▼このコメントに返信 >>39
毎回スチームで殺菌されてんのに
洗わないとカビるなんて、お前の使い方がおかしいんじゃないのか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:24 ▼このコメントに返信 >>40
まぁそういう不衛生な人もいるのは知ってるぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:26 ▼このコメントに返信 >>41
沸騰させた水滴は殺菌されとるんよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:26 ▼このコメントに返信 >>42
それで水垢とかも防げるならいいんだけどな
ケトル使用時のスチームを信用しすぎな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:27 ▼このコメントに返信 >>44
雑菌は空気中にもアホほどいるんだぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:29 ▼このコメントに返信 レスバしてるとこ悪いけど
「ケトル 洗う」とかで検索した方が早いと思う
ちなみに俺もケトルは週一かそれくらいで洗浄してる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:29 ▼このコメントに返信 >>46
どれはどっちでも同条件じゃん
殺菌された水分と殺菌されてない水分、どっちのが汚いかってことよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:30 ▼このコメントに返信 >>48
毎回満タンまで水を入れて毎回捨ててるとか無駄な事してんの?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:31 ▼このコメントに返信 >>45
水垢は汚いものじゃないから気になってきたら洗うくらいでいいぞ
つーかその水垢の元をいつも飲んでるんよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:32 ▼このコメントに返信 >>49
水蒸気もしらない小学生以下はだまってろよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:32 ▼このコメントに返信 まーたステマかい
管理人はいくら貰ってるの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:35 ▼このコメントに返信 利便性は鍋より上かな、ただ時間は鍋と大差ないのとこのスチーマー自体の掃除は面倒そうなのとこれ買うほどの高頻度でゆで卵食うか?ってところがネック
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:35 ▼このコメントに返信 沸かした直後の内部アチアチの状態で蓋開けて乾燥させるのが一番清潔だろ
水で洗って温度下げちゃったら乾燥するまで時間かかるし、布巾で拭くにしても殺菌直後のきれいな布巾毎回使わないと布巾の雑菌塗りたくることになるし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:35 ▼このコメントに返信 >>30
除湿器も洗ってなさそう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:35 ▼このコメントに返信 >>51
いや、お前本当に馬鹿だろ
水蒸気の水分も付着してれば雑菌は付くわけで
全部殺し切れてると思ってるのもおもしろいけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:38 ▼このコメントに返信 え?お前らケトル洗わないの?
俺はタブレット洗浄もしてるけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:39 ▼このコメントに返信 >>20
穴開けるのは最初に割りやすくするためであって殻が剥きやすくなったりせんぞ
半熟なら特にな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:40 ▼このコメントに返信 >>9
どんだけ火力低いコンロ使ってんだよ
湯なんて1分で沸くだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:42 ▼このコメントに返信 電気ケトルのことをケトルって言ってる時点で中学英語も知らないバカ確定なんだからまともに相手しても無駄
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:42 ▼このコメントに返信 >>23
使えそうにないから買わないと言っているのでは?
欲しくもなってない物を気になったら買うとか想定する話が明後日向いとるぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:43 ▼このコメントに返信 >>56
水蒸気は気体
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:44 ▼このコメントに返信 米60
どっちでも同じじゃね?
ケトルではなくやかんでも綺麗好きはちゃんと洗ったりしてるよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:45 ▼このコメントに返信 >>36
洗剤で洗うならともかくすすぐだけは逆効果だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:45 ▼このコメントに返信 米63
きれい好きと潔癖症は別
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:46 ▼このコメントに返信 >>62
行間読めない相手だと噛み砕かないと理解に届かないんだな
水蒸気により内部に付着する水分とまで書く必要があるとは思わなかったわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:48 ▼このコメントに返信 操作説明の画像見たら地味に面倒くさくて草
穴開けたり水注いだり
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:48 ▼このコメントに返信 >>64
すすぎ洗いする事で普段使用してない部分も洗えるから意味はあると思うよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:49 ▼このコメントに返信 米65
不潔から見ると綺麗好きも潔癖症に見えるらしいぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:49 ▼このコメントに返信 >>56
100℃以上の水蒸気で満たされるから水を満タンに沸かす必要性が皆無って話だぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:50 ▼このコメントに返信 米69
そういう煽り言葉の潔癖症じゃなくて、実際の菌の多寡じゃなく自分の脳内イメージだけで清潔かどうかを判断する奴のことを言ってる
コメ欄の水ですすぐバカみたいな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:52 ▼このコメントに返信 >>70
スチームで満たされても雑菌は殺し切れないし水垢は防げないし水垢は雑菌の温床となるわけだが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:54 ▼このコメントに返信 米71
むしろ自分の脳内イメージで相手を潔癖扱いしてるのが君の方では?
すすぎ洗いって言ってる人達はみんな洗浄もしてるような人達だろうし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:58 ▼このコメントに返信 >>72
ほんとイメージだけで語ってるな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:59 ▼このコメントに返信 米73
すすぎ洗いって言ってんのにすすぎ洗いだけじゃなくなんらかの洗浄液も使ってるって思う方が妄想だろw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:01 ▼このコメントに返信 菌やばそうだし洗うの面倒だな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:02 ▼このコメントに返信 米75
すすぎ洗いの話してる人は洗浄もしてるって人ばっかに見えるけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:02 ▼このコメントに返信 >>72
せっかく100℃で死ぬ菌は殺せてるのに常温の水でわざわざ新たな菌を導入してるのがバカだって話だよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:03 ▼このコメントに返信 米77
じゃあなんですすぎ洗いなんてやってもいないことをわざわざ言うんだよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:04 ▼このコメントに返信 >>76
ケトルといっしょで菌なんて繁殖しねーよボケ
コメント欄見てもその考えとかお前の頭に菌わいてんじゃねーのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:04 ▼このコメントに返信 絶対、これ洗いにくいやつ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:05 ▼このコメントに返信 米80
横レスやけど、形状的に上モノは洗わないとダメやろ
つーか、ケトルも洗えや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:06 ▼このコメントに返信 >>78
常温の水で洗ったり洗浄した後に煮沸や乾燥機使用しないアホなんていないだろ
さすがは衛生面が雑な奴は考える事が斜め方向だわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:07 ▼このコメントに返信 >>82
コメ欄音読してこいボケ
ケトル洗うとか頭パーかよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:08 ▼このコメントに返信 いかなる場合でも洗った方がきれいになると思い込んでるやつ、雑菌だらけのスポンジで雑菌塗りたくってそう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:09 ▼このコメントに返信 >>83
最初から煮沸してるしそれを乾燥させるだけでいいじゃん
一旦何を洗ってるんだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:11 ▼このコメントに返信 >>86
付着したハウスダストや溜まり始めた水垢の元とかあるだろう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:13 ▼このコメントに返信 俺のコメントじゃないけど何で>>47を完全にスルーしてるの?
都合が悪いから?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:15 ▼このコメントに返信 米84みたいなコメ見るとケトル絶対洗わないマンってやべー奴ばっかなんだろなって思ってしまう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:16 ▼このコメントに返信 >>87
ハウスダストみたいにお湯自体に起因しないものは、使う直前に洗わなきゃ意味なくない?
なんならお湯沸かした直後はお湯と一緒に流れ出てるよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:19 ▼このコメントに返信 >>88
ざっと見てきたけど洗わないと汚い気がしちゃうバカ向けのページしかなかった
論理的に洗った方がきれいになる説明は皆無
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:19 ▼このコメントに返信 >>90
出てないぞ
使用してない部分には付着して乾く時に残る
あくまで使用した水位と注ぎ口までしか範囲に入らない
だから毎回満タンにして毎回捨ててんのか?って話になるわけ
これは水垢関連でも同じ事
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:20 ▼このコメントに返信 卵作り専用マシン(2950円)「こ、コメ欄の皆さん、あの…」
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:21 ▼このコメントに返信 今まで洗ってなかった民が不潔扱いされて火病起こしてんのかなってのが率直な感想
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:21 ▼このコメントに返信 ラーメン🍜作るときに終わりかけに卵を放り込み熱を加えて温めるくらいなんで無駄な段取りの機械は必要ない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:24 ▼このコメントに返信 全自動卵茹で機
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:25 ▼このコメントに返信 3個までなら小さめの片手鍋があれば済む話
よっていくら安くても邪魔になるので要らない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:26 ▼このコメントに返信 水垢のケアは必要だけど、水洗い&乾燥じゃ水垢対策にはならないよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:27 ▼このコメントに返信 >>94
清潔にしてるつもりのイメージだけ民がファビョってるようにみえる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:28 ▼このコメントに返信 >>92
湯気で対流してんのに
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:29 ▼このコメントに返信 盛り上がってるなと思ったら顔真っ赤にしてるやつが騒いでるだけかよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:30 ▼このコメントに返信 頭おかしいバカが沸いてて草
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:32 ▼このコメントに返信 >>91
凄いな無敵じゃん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:34 ▼このコメントに返信 なんだかんで15分かかるは嘘やろ
卵茹で上がる時間なんて国内一律なんだから
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:39 ▼このコメントに返信 米99
俺には不潔民が騒いでるように見えるわ
毎回100℃以上に熱するフライパンでもGが上を歩いてるのを見たら洗うか捨てるって考える俺とは清潔に対するイメージが違うらしい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:41 ▼このコメントに返信 >>104
さすがに富士山頂では変わりそう
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:44 ▼このコメントに返信 洗う派養護してたけど>>105見て間違いだったと気づいた
洗う派にも洗わない派にも頭のおかしいやつがいて負の連鎖を起こしてるだけだな
キチ〇イ一人だけだったらここまでにはならん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:08 ▼このコメントに返信 こう言うのが面倒なのは後片付けだろ
鍋より簡単に洗えるなら便利
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:16 ▼このコメントに返信 レンジの奴めっちゃ便利でずっと使ってる
完全に上位互換だしこっちを勧めるわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:16 ▼このコメントに返信 いくら高温の蒸気で殺菌出ても使った後は湿った状態で温度下がって程よい繁殖温度になるんだから洗って乾燥する事も想定するだろ
ゆで卵なんて卵が割れて中身漏れ出して汚れる可能性もあるしな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:20 ▼このコメントに返信 米110
ケトルと同じで考えたらわかるだろアホ
毎回高温洗浄するのに洗って乾燥させるとかアホな事しねーよ
お前もここにいるケトル馬鹿といっしょだな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:27 ▼このコメントに返信 >>61
それな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:33 ▼このコメントに返信 >>111
こういうキティにはなりたくないな
彼女すらできた事なさそう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:47 ▼このコメントに返信 ケトル洗う民は手間かけてまで免疫落としてご苦労な事で
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:52 ▼このコメントに返信 >>113
論点すり替えて逃げてて草
お前の『負け』やで笑
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:56 ▼このコメントに返信 ケトル洗うか洗わないか程度で人格まで否定し合うネット民の日常
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:00 ▼このコメントに返信 悪臭発生器待ったなしじゃねーか。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:01 ▼このコメントに返信 鍋で踊りながら茹でないから黄身が真ん中になってないじゃん。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:03 ▼このコメントに返信 >>113
勝てないのが悔しいからって人格否定までしちゃうのは惨めやな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:15 ▼このコメントに返信 でもまぁケトルは洗うわ
炊飯器の釜も100℃超えるほど高温に熱するけど洗う
高温になるから洗わない民には多分何言っても無駄だと思う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:29 ▼このコメントに返信 こんなの置けるのは相当広々とした家だろ、使い途限られるのに邪魔過ぎる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:39 ▼このコメントに返信 ケトルに入れて放置してたら作れるのに
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:51 ▼このコメントに返信 圧力鍋なら3分で半熟できるわ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:51 ▼このコメントに返信 専用の調理器具ってかさばるのよね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:03 ▼このコメントに返信 電気調理器ってコードが邪魔なんよね
何とかコードレスにならんもんかな?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:05 ▼このコメントに返信 しょーもないグッズばっか売ってるところね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:16 ▼このコメントに返信 普通タイマー付きのコンロ使うよね
鍋洗うのが面倒という発想は普段から料理・洗い物しない奴の発想
「ゆで卵だけしか作れない機械」がキッチンの片隅を専有したり、それを出し入れする方が面倒くさいし邪魔くさい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:26 ▼このコメントに返信 あれば便利だけどなくても問題ない まぁワンルームや1K住んでるならやめたほうがいい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:37 ▼このコメントに返信 サンドイッチ用にまとめて作るけど
100均のエッグタイマーでいい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:48 ▼このコメントに返信 >>120
炊飯器の釜は米という不純物が付着してんだからそら洗うだろ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:55 ▼このコメントに返信 電気ケトルを毎回綺麗に洗うのはさすがに馬鹿。使用前に一回ゆすぐだけでも十分。洗うのに意味がないとは言わないけど、結局次使うまでに菌繁殖するからね。これは皿だろうがコップだろうが変わらん。どれだけ綺麗に洗おうと次使うときには数百万個の菌は着いてる。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:02 ▼このコメントに返信 >>50
くだらねえ事で争ってんな
腹こわさなければ各々が好きにすりゃいいだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:21 ▼このコメントに返信 少数3or4作るだけなら電子レンジ用のゆで卵メーカーがオススメ
鍋で作るときと違って、事前に殻に穴を開けて無くてもツルッと剥ける
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:23 ▼このコメントに返信 米125
大電流の無線送信は未だに困難、ロス分が人体に吸収されても良いなら作れるって代物
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:23 ▼このコメントに返信 3つもいらん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:31 ▼このコメントに返信 >>130
ケトルが煮沸で菌殺すからOKなら米系の後も煮沸されるからOKでは?
って話だと思う
例え布巾とかで拭き取ってても俺は嫌だから洗うけど
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:31 ▼このコメントに返信 このメーカ、とがった製品よく作っとるよな
ちょっとほしいのが結構あるけど、実際買うと邪魔になる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:46 ▼このコメントに返信 米133
ずっと鍋で作ってるけど穴なんか開けなくてもキレイに剥けるぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:50 ▼このコメントに返信 固茹で10分超えかよ
いらね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:52 ▼このコメントに返信 洗う洗わない論争で盛り上がってるなw
121℃15分の条件に晒すなら滅菌できるけどエンドトキシンもあるので洗った方がよろしい
とはいえ、それしないと病気になるわけでもないから好みの問題だろう
洗わないのが不潔なわけでも、洗うのが潔癖なわけでもない
卵茹でる機械はもう少し大きめ、卵が6個ぐらい入るの便利よ
要は蒸し器なわけで、ブロッコリーとか肉まんを蒸して食べるとおいしい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:53 ▼このコメントに返信 >>8
吹きこぼれたりするしな。完全放置出来るのは良いかも
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:53 ▼このコメントに返信 >>11
食べるんだよなぁ…
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:57 ▼このコメントに返信 うちにも譲り受けたもので似たようなのあるけど
電気かガスか、茹でるか蒸すかくらいの差しかないんよな
物理的に茹で時間減る事はないしゴチャゴチャ準備するくらいなら
鍋に水と卵突っ込んで火にかけたほうが手っ取り早い
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:58 ▼このコメントに返信 茹で卵って結構消費期限長い。殻割れなし固茹で冷蔵保存なら1ヶ月は持つんだと(賞味だと1週間ぐらい)1パック湯がいてストックしときゃいいから要らないかな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:36 ▼このコメントに返信 何故茹で卵?殻捨てての目玉焼き100均ミニフライパン使用そのままテーブルオン皿不要で良くない?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:41 ▼このコメントに返信 たまご(常温)
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:41 ▼このコメントに返信 >>1
1でこれだけ伸びるネタか?w
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:41 ▼このコメントに返信 卵を常温で保存する馬鹿がどこにいるんだって話
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:42 ▼このコメントに返信 >>2
うずらの卵ならかなり短縮しそう w
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:44 ▼このコメントに返信 >>58
横だけど出来上がったら水で冷やした時に穴から水がたまごと殻の間に入って剥きやすくなるよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:45 ▼このコメントに返信 茹でる工程より、その後の剥く工程の方がめんどくさいんだけどね
この機器でやった場合キレイに剥けるなら買うんだけど
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:45 ▼このコメントに返信 >>59
そして他に使い道がない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:47 ▼このコメントに返信 >>27
値段が跳ね上がるよね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:49 ▼このコメントに返信 >>103
日頃から菌と触れ合って免疫力強化してんじゃね?
知らんけど
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:50 ▼このコメントに返信 >>60
こういう細かい事を指摘するやつは確実に非モテな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:11 ▼このコメントに返信 ケトルを定期的にでも洗わない奴がいるってマジ?
そんな奴の家で出されるパッケージ品以外の飲み物や飯何も食えないわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:21 ▼このコメントに返信 鍋に水張って火つけてほっとくだけやん手間なんかかかるか?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:50 ▼このコメントに返信 米18
めんどくせー
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:54 ▼このコメントに返信 電子レンジで2個作れるので十分だわ。
※157
うっかり忘れたりしたら危ないじゃん。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:02 ▼このコメントに返信 >>159
ケトルで沸かしたお湯を鍋にはって卵入れとくだけだぞ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:28 ▼このコメントに返信 今日からお前は当分出入り禁止だぁ!
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:44 ▼このコメントに返信 ゆで卵なんかケトルでほっといても出来るやろ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:46 ▼このコメントに返信 温泉卵つくるのもそうだけど年に何回も使わないよなw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:49 ▼このコメントに返信 機材メンテナンスのほうが面倒だし何よりレンチンでいいよねっていう
何しに来たんだよお前
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:54 ▼このコメントに返信 行程見たら割と面倒で、これなら鍋でいいやと思った
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:33 ▼このコメントに返信 火を使わないのは気楽だけどねぇ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:46 ▼このコメントに返信 火を気にしなくていいっていうのは楽でよさそう
自分の分の1個だけゆでたいとかいうのがおっくうで。
電子レンジでやる奴はなんかすごい電力食いそうで触手が動かなかったんだが
こいつは電気代的にはどうなんだろう?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 15:49 ▼このコメントに返信 >>1
ガチガイジ沸いてんじゃんw
キンモw
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 15:54 ▼このコメントに返信 一時期電気ポットにしばらくつけてから食ってた
ポット洗うのめんどかったけど
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 16:13 ▼このコメントに返信 超半熟とかがほんとにきちんと出来るならいいな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:03 ▼このコメントに返信 こんなの板東英二しか買わんやろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:14 ▼このコメントに返信 忙しい朝にわざわざ剥かなきゃいけないゆでたまごとか作らねえだろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:27 ▼このコメントに返信 >>171
アイツは1つじゃ足りんやろな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:43 ▼このコメントに返信 大分頑張ってくれるお母さん(お父さん)用だわ
一般家庭にはいらんよ
毎日作るもんでもないし、IH主流の今どきなら時間設定も出来るし、そうでもないようなのはそもそもゆで卵なんかせんしな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:32 ▼このコメントに返信 鍋の「なんだかんだで15分」に対して
こっちも14分かかるじゃねえか
笑わせんな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:34 ▼このコメントに返信 鍋で茹でるのと変わらんならゴミだろ
と言うか温玉作れないならゴミ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:49 ▼このコメントに返信 水の量測って卵に穴開けてセットしてタイマースタートとか面倒すぎだろ
鍋に適当に水張って沸騰したらドボンでタイマースタートでよくね?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 05:22 ▼このコメントに返信 そもそも卵をドボンする前に沸騰させる必要も無いからな
水の状態から卵入れとけばいい
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 06:40 ▼このコメントに返信 ケトル洗う洗わないでレスバしてて草
ケトルもやかんも普通洗うだろw
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:37 ▼このコメントに返信 この機械使ったら洗わないといけないんでしょ?それなら鍋で作るのも変わらん気がするけど。穴あけがついてるのと、お湯の沸騰を待たないでいいのは楽ではあるとは思うけど。火元なんて中火でも吹きこぼれないから、タイマーつけとけばいいしな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 12:36 ▼このコメントに返信 主婦向けなんやから手間無しアピールが1番効く
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 15:50 ▼このコメントに返信 いや、50年ぐらい前からあるだろ。しかも、1800円ぐらいで5つまでゆでられるのが。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 15:59 ▼このコメントに返信 板東英二が買いそう
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 16:09 ▼このコメントに返信 電子レンジ用の500円くらいのを15年前に買って使っているけどめっちゃ便利
何がいいって ほったらかしておいても茹ですぎがないことだよね
このお高い機械は洗うの大変そうだからパス
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月06日 16:17 ▼このコメントに返信 電子レンジ用のものがあるから要らんわな
曙産業のはホント役立ってる あと100円で買った卵に針穴開けるやつ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月07日 16:29 ▼このコメントに返信 味玉作るようにええな、これ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月07日 16:31 ▼このコメントに返信 なんか貧乏くさいのいて草
これぐらい買えよw
188 名前 : www投稿日:2022年07月27日 11:20 ▼このコメントに返信 茹でるんじゃなくて、蒸し卵でいいってことよ。
鍋に1センチの水位で火にかけりゃ、こいつが6分て言うレベルの半熟なら7分程度でできる。