1: ベクルックス(東京都) [ヌコ] 2022/06/09(木) 17:19:34.62 ID:x5ZuO/KP0● BE:837857943-PLT(17930)



2: シリウス(兵庫県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:20:12.58 ID:LNEFHRW60
そりゃね

13: ハダル(北海道) [ID] 2022/06/09(木) 17:23:16.91 ID:oCiqOqxG0
今は放送局ですらテープ使わないし

26: ダークエネルギー(SB-iPhone) [US] 2022/06/09(木) 17:26:36.69 ID:EMj0AFop0
むしろ3割も知ってるのが凄いわ

【おすすめ記事】

VHS(ビデオテープ)全盛期の思い出

小学生の頃、親戚の家にあった『うる星やつら』のVHSをいつも観ていた。その中に意味が分からない話があって何となく不気味だった。

【話題】「レンタルビデオ店」は消えるのか…渋谷のTSUTAYAはVHSコーナー拡充「20代の利用多く驚き」






3: プレアデス星団(図書館の中の街) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:20:13.16 ID:n0xH5HwC0
ベータなら。

5: アリエル(茸) [US] 2022/06/09(木) 17:21:17.54 ID:xbADX10T0
リング「呪いのビデオテープ?」

8: ビッグクランチ(北海道) [KR] 2022/06/09(木) 17:22:15.66 ID:Wq1Cm0wk0
レコードと違って復活することはないな

9: 熱的死(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:22:23.58 ID:TvY2unT70
ビデオやテレビをフィーダー線で繋いで放送電波取ってたことも知らないだろうな

10: イオ(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:22:39.08 ID:W5Z8PcKK0
レーザーディスクも怪しい頃

16: 冥王星(山口県) [BR] 2022/06/09(木) 17:23:53.72 ID:2EsoFkjx0
>>10
レーザーディスクは何者だ?

62: アンタレス(東京都) [JP] 2022/06/09(木) 17:34:28.21 ID:ViNoTD830
>>16
空桶はあるけれど
かける機械は見たことねぇ

11: プレアデス星団(図書館の中の街) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:22:39.53 ID:n0xH5HwC0
レーザーディスクは生涯保存版のつもりで買ったのに。

15: イオ(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:23:37.16 ID:W5Z8PcKK0
>>11
ジャケットが良いコレクションになりそうじゃん

147: アケルナル(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 18:09:16.14 ID:EDKrLBGM0
>>15
存在感がDVD/BDと比べ物にならないよな。

12: 馬頭星雲(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:23:11.27 ID:Xes9lCmF0
指でくるくるしてもどしてたっけな

27: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:26:38.48 ID:HfqCrJfQ0
>>12
できねーよw

41: 海王星(神奈川県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:29:07.95 ID:D7zmXLPo0
>>27
ピクリともしねえのな
デッキに噛まれてクチャクチャになって
微妙に余ってるのクルクルしたかったのに

125: ソンブレロ銀河(大阪府) [US] 2022/06/09(木) 17:54:31.31 ID:ABXy0lbP0
>>41
フタ開ければ出来なかったっけ?

190: プランク定数(東京都) [US] 2022/06/09(木) 18:42:38.14 ID:far+n1kn0
>>12
それカセットテープだろ

288: ハレー彗星(福井県) [CN] 2022/06/09(木) 20:28:12.94 ID:I9u4lEII0
>>190
ストッパー解除ボタン押せば回せるんだよ

17: 海王星(神奈川県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:24:12.25 ID:D7zmXLPo0
実家野エロビデオとか映ったら感激するわ
ダミーでターミネーターとか書いといたら姉貴が見てブチギレしててワロタ

18: 海王星(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:24:14.14 ID:aWGSaFQ60
諸行無常とは言うけど
VHSがベータと同じ扱いになる日がこんなに早く来るとは思わなかった

38: 北アメリカ星雲(広島県) [US] 2022/06/09(木) 17:28:42.02 ID:l53OauWN0
>>18
そうだなソニーがVHSデッキを売り出して34年しか経ってないのに

58: 海王星(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:33:28.81 ID:aWGSaFQ60
>>38
もうそんなに経ったのか
オレ達ももうすぐ消えるな

21: ウォルフ・ライエ星(東京都) [NO] 2022/06/09(木) 17:25:20.91 ID:+BxnAabK0
レンタルしたエロビデオがデッキに絡まる悲劇

23: ハレー彗星(愛知県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:25:59.00 ID:C3LNarDK0
>>21
そういうのって弁償になるの?

40: ウォルフ・ライエ星(東京都) [NO] 2022/06/09(木) 17:28:44.02 ID:+BxnAabK0
>>23
弁償というより買い取り?
まあ同じようなもんか
これの難しいのは独りで復旧させないとマズイところ
変に画像流れたり、誤ってデッキから排出されたりしたらタイトルがバレる

52: ハレー彗星(愛知県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:31:07.82 ID:C3LNarDK0
>>40
業務レンタル用って市販用と違って価格が高いとか聞いたことあるんだけど本当なの?

260: 赤色超巨星(京都府) [US] 2022/06/09(木) 19:50:19.01 ID:abihkBJj0
>>52
ああ、レンタルビデオショップで働いていたが確かに高かったな
質が違うのかレンタル目的の購入だから高値で売ってるのかは知らんが

24: グレートウォール(東京都) [CN] 2022/06/09(木) 17:26:07.52 ID:M3IpHj7Y0
MOのこともたまには思い出してあげてください

218: ボイド(茸) [AU] 2022/06/09(木) 19:01:06.88 ID:BeRQZd6k0
>>24
データ保存期間は1番なんだけどな光磁気

274: グレートウォール(東京都) [US] 2022/06/09(木) 20:15:31.64 ID:mRd2EnuK0
>>24
Lカセット「ほう」

25: キャッツアイ星雲(SB-Android) [US] 2022/06/09(木) 17:26:21.87 ID:L2DDhWS20
貴重な映像が結構あってなぁ
順番にDVDとブルーレイに焼いているが
なかなか終わらない
まあどのみち保存が面倒だけどね

28: デネブ(茸) [MX] 2022/06/09(木) 17:26:43.69 ID:7fQY3a930
VHSどころかレーザーディスク、ZipやMOすらしらんよ

29: 宇宙定数(ジパング) [GB] 2022/06/09(木) 17:26:50.56 ID:cswsiN8j0
CDやDVDすらレコード的なレトロ感溢れるものになってるんじゃないの?

31: テチス(ジパング) [ID] 2022/06/09(木) 17:27:29.64 ID:dvg+EyB60
テレビの1〜12チャンネルのことだろ?

294: 百武彗星(東京都) [ID] 2022/06/09(木) 20:42:50.11 ID:KUF5Wjzu0
>>31
節子、それはVHF(超短波)やで。
東京タワーというパリのエッフェル塔
みたいな鉄塔からテレビ電波が出てたよ、
アナログでな。

32: ハレー彗星(愛知県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:27:43.71 ID:C3LNarDK0
ビデオテープは知っててもそれがVHSって言われても知らんと答えてるとかじゃないのかね

33: レア(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:27:48.36 ID:yXtPW8Xx0
DVD息長すぎじゃね?
と思ったけど、サブスクのストリーミングで物理メディア自体が消えていってるか

34: 土星(鹿児島県) [US] 2022/06/09(木) 17:27:51.97 ID:4Q4iPN2x0
D-VHSてあったな
Victorと共に消えたけど

252: イオ(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 19:40:09.41 ID:W5Z8PcKK0
>>34
W-VHSなら持ってた

36: 天王星(ジパング) [JP] 2022/06/09(木) 17:28:09.20 ID:fe6rbiSe0
1度も見直さなかった山ほどのVHSテープ一括で焼却施設で処分してやったぜ

43: ジャコビニ・チンナー彗星(栃木県) [JP] 2022/06/09(木) 17:29:25.54 ID:POgnMnJV0
みんなベータしか持ってなかったからな

44: パラス(大阪府) [CN] 2022/06/09(木) 17:29:31.58 ID:7OFYWvPd0
PS2が出てから一気にVHS使わなくなった
いつの間にかビデオデッキもテープも消えてて親父いつの間に処分したんだよって感じだった

47: プレアデス星団(図書館の中の街) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:30:22.35 ID:n0xH5HwC0
CDVとかビデオCDの存在は昔からの人も知らないんじゃないの?

48: アクルックス(新潟県) [DE] 2022/06/09(木) 17:30:37.87 ID:BxzWp92G0
まだ我が家の生き残りブラウン管テレビ台座の下に鎮座してる

53: テチス(ジパング) [CN] 2022/06/09(木) 17:31:08.43 ID:L6ynpiNz0
MDがーとか言うけどあいつ一瞬だったから忘れられても支障ないね

117: ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 17:52:34.03 ID:8CQ9Rt780
>>53
MDは日本ローカルな上にドライブが壊れやすいのが難点
あれは無理だは
同時期にCD-ROMが出てて海外ではそっちに軍配が上がった

127: チタニア(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 17:55:14.87 ID:jJrpCOaX0
>>117
MDは個人的に画期的で好きだったが不具合が多すぎたな
ある日、突然に曲が全部消えたりとかな

59: アルゴル(滋賀県) [ヌコ] 2022/06/09(木) 17:33:29.91 ID:tRfvMH2P0
VHSにPCM録音していた時が懐かしい

60: ボイド(ジパング) [JP] 2022/06/09(木) 17:34:08.94 ID:Yx7G86RB0
貞子死亡だな

66: 宇宙定数(茸) [CA] 2022/06/09(木) 17:35:21.54 ID:rhQgX9cc0
>>60
デジタルリマスターでサブスクで蘇る

136: アリエル(東京都) [CN] 2022/06/09(木) 18:02:23.30 ID:QMdYvRNk0
>>60
貞子ちゃん最近YouTubeやってるんだぜ

https://www.youtube.com/channel/UCB5xmjuQIKGP6JpDoEW4rQQ




61: トラペジウム(大阪府) [DE] 2022/06/09(木) 17:34:15.26 ID:jfdnPRSH0
家にテレビデオがまだある

65: ビッグクランチ(北海道) [KR] 2022/06/09(木) 17:35:20.30 ID:Wq1Cm0wk0
今時コンポジットケーブルとかも使わないんだろうな
コンポジット
コンポーネント
同軸ケーブル
光ケーブル
D端子ケーブル

昔はAVアンプからワチャワチャ線出てたんだけどな

75: 海王星(神奈川県) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:37:06.35 ID:D7zmXLPo0
>>65
オレがガキの頃は赤と白しかなかったぜ

124: ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 17:54:22.78 ID:8CQ9Rt780
>>65
S端子が無い
HDMIとデジタルデバイス主流になってアナログ線はコピー排除の観点から物理的に無くなった

137: ビッグクランチ(北海道) [KR] 2022/06/09(木) 18:02:28.86 ID:Wq1Cm0wk0
>>124
おおS端子忘れてた
コンポジットから変えたら信じられないくらいゲーム画面綺麗になって興奮してたのに

67: エイベル2218(大阪府) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:35:25.91 ID:5QeoMa0A0
ビデオテープ 8ミリテープが本棚にぎっしりあるわ
今は兄妹がlineに家族の記録投稿してるけど機種変すると全部消えるんだよな そのへん半島テクノロジーだわ

68: テチス(福岡県) [US] 2022/06/09(木) 17:35:38.28 ID:IReJK6nU0
テープにカビさえ生えなきゃ今でも現役だったんだろうけどなぁ

70: ダークマター(茸) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:36:00.76 ID:L0Kv1e++0
デッキも邪魔だけどアダルト録画した大量のテープがもうあれだ

72: イータ・カリーナ(新潟県) [US] 2022/06/09(木) 17:36:18.55 ID:/EDB9Zwf0
VHSの映画ってアホみたいに高かったよな

225: オリオン大星雲(栃木県) [US] 2022/06/09(木) 19:13:51.71 ID:q7iJTeAW0
>>72
普通に1万超えてたっけな
まぁアナログで等倍録画しか出来ないから一本作るのも大変だったししょうがないが

74: 水メーザー天体(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:36:52.53 ID:wXWiGbBZ0
レンタルビデオのオヤジと仲良くなってよく裏ビデオとか借りてたなあ

78: エンケラドゥス(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:38:24.46 ID:eZvX3fRn0
VHSがこれなら
DVデッキは絶対に知らないだろうな
OAと変わらないあの高画質
地上波がデジタル化されたから
数年で使わなくなったけど
あれは凄かった

112: イータ・カリーナ(光) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:50:40.49 ID:OdwVpN770
>>78
DVってドメスティックバイオレンスですか?と言われそう
家庭内暴力を指す言葉として使われたのはその規格が生きてた頃だっけ?

79: グリーゼ581c(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:39:00.04 ID:f1Y06uuy0
知らなくても困らないだろ
今後テレビのクイズ番組とかで使いそうなネタだけど

83: オベロン(東京都) [CA] 2022/06/09(木) 17:40:34.32 ID:Qd/tsy/I0
おじいちゃん、今は配信の時代よ

87: ビッグクランチ(北海道) [KR] 2022/06/09(木) 17:41:38.39 ID:Wq1Cm0wk0
学生の時使ってた8インチフロッピーとかまだあるのかね

132: ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 17:57:49.94 ID:8CQ9Rt780
>>87
8インチ、5.25インチはもう事実上の絶滅だな
3.5インチはまだ残っているけどメディアが生産されてない
過去の媒体を使うのみ

88: リゲル(光) [US] 2022/06/09(木) 17:42:08.97 ID:FIPB+iAE0
洗濯屋けんちゃんっていうドラマを見た思い出

91: ニート彗星(ジパング) [BG] 2022/06/09(木) 17:43:02.42 ID:hUEbhw+30
呪いのSSDとか味気ない

93: アケルナル(岩手県) [CN] 2022/06/09(木) 17:43:29.60 ID:VP98OZlM0
25が境界線かな

98: ニート彗星(ジパング) [BG] 2022/06/09(木) 17:44:21.49 ID:hUEbhw+30
巻き戻しは定着してるのにな

105: 赤色矮星(山梨県) [US] 2022/06/09(木) 17:47:21.02 ID:yECdNfvc0
MDはまだ思い出してもらえるけど、
それに使ってたガム電池はもっと忘れ去られてそう

107: ハービッグ・ハロー天体(京都府) [CZ] 2022/06/09(木) 17:48:11.79 ID:+f0m4/r00
レンタル落ちのVHSが100円SHOPに並んでたのが20年くらい前かな

108: 土星(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 17:48:21.05 ID:iknJEFUu0
いやいやネットの時代で知らない70%はおかしい
お前らでも蓄音機やSPやオープンリールぐらい聞いたことはあるしな

119: かに星雲(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:53:28.00 ID:uQVnZ6MS0
>>108
知識としてはポータブル蓄音機や交換手に繋がる電話知っている

140: アリエル(茸) [US] 2022/06/09(木) 18:04:36.17 ID:xbADX10T0
>>108
黒電話の存在は知ってる
使った事は無いし、使ってる所も見たことが無い

143: はくちょう座X-1(大分県) [FR] 2022/06/09(木) 18:06:43.67 ID:soZ2f8Tj0
>>140
ダイヤルのない電話機使ってた
小さなハンドル回して交換手を呼び出して○○番につないでって頼む

113: グレートウォール(徳島県) [US] 2022/06/09(木) 17:50:42.84 ID:unZa8RFM0
AIによる高画質化技術がこなれてきてこれからって時なのに

114: ハービッグ・ハロー天体(京都府) [CZ] 2022/06/09(木) 17:51:28.73 ID:+f0m4/r00
エロビデオのビデオが分からない時代か

115: 宇宙定数(福岡県) [KR] 2022/06/09(木) 17:51:35.52 ID:qKfSZ2UV0
そりゃそうだろ
こいつらが物心ついた頃にはBlu-rayがあるんだから

116: 青色超巨星(秋田県) [US] 2022/06/09(木) 17:51:48.24 ID:ydKxVvzA0
VHSって言われるとわからないけどビデオって言われればわかる29歳

126: ビッグクランチ(北海道) [KR] 2022/06/09(木) 17:54:56.05 ID:Wq1Cm0wk0
>>116
君が5歳の時に俺はビデオデッキ3台同時に捨てたんだな

152: ケレス(アメリカ) [US] 2022/06/09(木) 18:10:59.14 ID:c+rJFEEM0
ブルーフィルムぐらいは知ってるだろ

154: はくちょう座X-1(大分県) [FR] 2022/06/09(木) 18:11:44.11 ID:soZ2f8Tj0
>>152
映写会をやった
フィルムがよく切れた

162: ミランダ(神奈川県) [ニダ] 2022/06/09(木) 18:18:14.99 ID:GO6miips0
一応、2000年代半ばに出た
VHS・DVD・HDDの3つ対応の機種をそのまま置いてある

171: ケレス(香川県) [AU] 2022/06/09(木) 18:24:10.91 ID:xI93tik+0
俺らだってオープンリールのオーディオテープや真空管アンプなんて
大人になるまで知らんかったからな

179: はくちょう座X-1(大分県) [FR] 2022/06/09(木) 18:28:21.35 ID:soZ2f8Tj0
>>171
友達の家のテープレコーダーが真空管式で、スイッチ入れると盛大に冷却ファンが回った

183: カノープス(ジパング) [ZA] 2022/06/09(木) 18:37:28.63 ID:IZc48q6z0
小学生の時に録画したやつがテレビの下にある

194: ダイモス(やわらか銀行) [US] 2022/06/09(木) 18:45:53.22 ID:gNWTm+ar0
>>183
ズボラあるあるだなw
20年以上そのままというw

192: プランク定数(SB-Android) [US] 2022/06/09(木) 18:44:07.11 ID:XjPY3G9u0
俺もパンチカードとか見たことないし、これはしょうがないな

198: プレアデス星団(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 18:48:01.17 ID:sfUT0rsK0
わくわく録画→気合いを入れてタイトル記入→ラックに収める→ゴミ

201: ミザール(SB-Android) [AR] 2022/06/09(木) 18:48:53.69 ID:x9OmI/fE0
ラベル手書き


206: ウォルフ・ライエ星(東京都) [NO] 2022/06/09(木) 18:53:24.86 ID:+BxnAabK0
>>201
これ作ってる時楽しかったんだろうな

209: 宇宙の晴れ上がり(茸) [CN] 2022/06/09(木) 18:56:32.95 ID:yS4CxbKh0
>>201
いいねぇ

293: 火星(東京都) [KR] 2022/06/09(木) 20:36:06.27 ID:W2MPOgzv0
>>201
レタリングうめーな
楽しそう

216: プレアデス星団(図書館の中の街) [ニダ] 2022/06/09(木) 19:00:44.16 ID:n0xH5HwC0













2006年頃の「まじかる?ぽか〜ん」でも過去の遺物となったVHSを見るため奔走する回がある。

227: ベテルギウス(SB-Android) [ニダ] 2022/06/09(木) 19:15:20.02 ID:rWEm+TMN0
今の子は8ミリビデオってどんな物を想像するんだろうかw

230: ミザール(岐阜県) [US] 2022/06/09(木) 19:16:53.45 ID:HHyn6f2w0
もう20年くらいVHSカセットも見てないのかなあ

238: ガーネットスター(兵庫県) [ニダ] 2022/06/09(木) 19:23:16.48 ID:WAw/yR7Q0
カウボーイビバップのベータの話がリアルになるのか

265: ミランダ(東京都) [CZ] 2022/06/09(木) 19:57:46.44 ID:J+1g6xCa0
俺がガキの頃なんて生まれる前の物に触って
新鮮で楽しかったけどな

266: 赤色矮星(騒) [ニダ] 2022/06/09(木) 20:00:38.44 ID:3gishhKE0

284: アクルックス(愛知県) [JP] 2022/06/09(木) 20:24:29.01 ID:L+tygNw+0
今から考えるとVHSと対して変わらん時期に生まれたCDがいまだに現役とか失笑もん

287: ハダル(愛知県) [US] 2022/06/09(木) 20:28:07.88 ID:t2R+5FmB0
>>284
そうか?今でも買うよ。中古でだけど。
iTunes storeで一曲255円とかで買うよりブックオフでCD一枚500円で買ってきてiTunesでリップしたほうが金銭的にコスパよくね?

308: チタニア(埼玉県) [ZA] 2022/06/09(木) 21:08:30.21 ID:NljrBB3g0
でも知らないっことはないだろうw
平成生まれだって、レコードは知ってるだろ
歴史の知識みたいなもんだよ

271: レグルス(東京都) [AU] 2022/06/09(木) 20:06:52.02 ID:IklHXOhP0
今思えばホント
アホみたいなデカさだな
せっせとレンタルや往復してたのが懐かしい

130: 地球(茸) [ニダ] 2022/06/09(木) 17:55:54.06 ID:ZFWUCMbi0
本棚いっぱいに収納されてたビデオテープが今じゃポケットに入ってどこにでも持ち運べるんだもんな
技術の進歩ヤバイ

50: トリトン(鳥取県) [US] 2022/06/09(木) 17:30:54.40 ID:Rz5Z2Lm40
この前押し入れのエロビデオ全部捨てた



日本人「小室圭ヤバすぎだろ!」 ノルウェー「本当にやばい婿殿見せたろか?」  →

【速報】元オウムの上祐さん、とんでもないことを暴露してしまうwwwwww wwwww

【悲報】NHKドラマ、やらかす

【速報】井上尚弥さん、ガラ空きだった

【速報】ジャンプ+、とても斬新な広告再生方法を発明してしまうwwwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1654762774/