1: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:50:38.78 ID:WJHFsKy60
//
— RKB毎日放送NEWS📺 (@rkbnews4ch) June 10, 2022
🗣 「業務分からず」唐津市で生活保護費140万円支払われず
\\
もっと見る 👇👇
📰https://t.co/shHG0n0YiL
佐賀県唐津市の職員2人が #生活保護費 の支給に関わる業務を怠り、あわせて140万円あまりが支払われていなかったことが分かりました。 pic.twitter.com/j36T8rsO1R
4: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:52:05.32 ID:NGiBAknz0
マニュアルに書いてあるだろ
22: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:56:18.45 ID:e0c9o2X00
無能過ぎる
19: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:55:13.14 ID:MtFCWWWKa
ワイかな
【おすすめ記事】
◆役所「生活保護あげませーんw死ね無職!w」 男「じゃあ死ぬわ」26人殺害
◆【悲報】俺氏、ひろゆきに影響されて生活保護を受けはじめた結果wwwwwwww
◆【悲報】ワイくん、生活保護受給して1年1ヶ月経過した結果wwwwwwwwww
◆【愕然】生活保護申請しにいったら説教された・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】生活保護ワイの1日がこちらwwwwwwwwww

◆所ジョージが10年やってたYouTubeを終了させた理由wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイヤー加工会社さん、現場猫案件な画像を投稿してしまい炎上中
◆【悲報】ジャニーズ、本格的にヤバい
◆【注意喚起】自宅にできたツバメの巣を撤去すると懲役刑になるらしいwwwwwwwwww
◆【速報】バイデン「ゼレンスキーが俺の言うことを聞いてくれなかった」
◆役所「生活保護あげませーんw死ね無職!w」 男「じゃあ死ぬわ」26人殺害
◆【悲報】俺氏、ひろゆきに影響されて生活保護を受けはじめた結果wwwwwwww
◆【悲報】ワイくん、生活保護受給して1年1ヶ月経過した結果wwwwwwwwww
◆【愕然】生活保護申請しにいったら説教された・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】生活保護ワイの1日がこちらwwwwwwwwww
8: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:52:56.97 ID:V2J0aBSJd
就任仕立ての名ばかり係長やったんやろなぁ
職場の風通し悪そう
職場の風通し悪そう
41: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:01:45.48 ID:3yzenzOzr
>>8
なんでそんなやつが昇進しちゃうんやろなあ
なんでそんなやつが昇進しちゃうんやろなあ
9: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:53:01.48 ID:rjnfxCcxM
金持ってんな
10: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:53:20.16 ID:qEXFPKKI0
誰かに聞く事が恥ずかったんだろ
ゴミみたいなプライドが邪魔して
ゴミみたいなプライドが邪魔して
14: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:53:42.11 ID:VBJoX1tba
マニュアルが無いこと、他人に聞けない企業風土が問題やろ
15: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:54:20.73 ID:VSj6Ilind
わからないことを他の人に聞くのは迷惑行為みたいな風潮が蔓延してそう
20: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:55:42.34 ID:/ji/tBBCd
話しかけたらアッアッて返事しそう
24: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:56:58.63 ID:6xvoJpKl0
ワアの部署も、誰がやっても同じ結果になる仕事をやらせる癖に、マニュアルがまともに配備されてなくて
北斗神拳並みに前任者から一子相伝やで
北斗神拳並みに前任者から一子相伝やで
25: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:57:15.30 ID:/xangWP/0
実際ここがどうかは分からんけど、
マニュアルの中に専門用語が書いてあって、用語の定義の中に
また専門用語が書いてあって… て感じで、
ものすごく不親切なマニュアルは存在する。
マニュアルの中に専門用語が書いてあって、用語の定義の中に
また専門用語が書いてあって… て感じで、
ものすごく不親切なマニュアルは存在する。
27: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:57:28.69 ID:3WwxGpNm0
いじめられてんのか?
29: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:58:48.34 ID:p+UwC4Kjd
無能のくせに給与貰うな
やり方を聞くこともできないのか?公務員は
やり方を聞くこともできないのか?公務員は
44: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:02:42.36 ID:R4IL9wDGd
>>29
聞いても誰も知らない
それが公務員
聞いても誰も知らない
それが公務員
57: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:07:24.96 ID:Ngx5BmU60
>>44
誰もそうなった経緯とか残さないからしょうがない
こうなったんですか?やり方変えませんか?マニュアル作りませんか?って言っても協力する奴はいないから仕事を改善しようとしてる若手のモチベーションも下がりまくり
誰もそうなった経緯とか残さないからしょうがない
こうなったんですか?やり方変えませんか?マニュアル作りませんか?って言っても協力する奴はいないから仕事を改善しようとしてる若手のモチベーションも下がりまくり
64: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:08:10.34 ID:6xvoJpKl0
>>57
作ったら作ったでケチつけてくるからな😡😡😡😡ホンマ😡😡😡😡
作ったら作ったでケチつけてくるからな😡😡😡😡ホンマ😡😡😡😡
67: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:09:39.25 ID:Ngx5BmU60
>>64
ほんまそれや!
あいつら若手が仕事のやり方に口出すことを異常に嫌っとる
だから有能ほどよく辞めるんや
ほんまそれや!
あいつら若手が仕事のやり方に口出すことを異常に嫌っとる
だから有能ほどよく辞めるんや
30: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:58:51.43 ID:Ngx5BmU60
なんで係長になれたのか
年功序列で昇進できるとかホワイト過ぎるやろ
年功序列で昇進できるとかホワイト過ぎるやろ
34: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:00:02.92 ID:6xvoJpKl0
強化するのはチェック体制やなくてマニュアル作りやとはっきり言ったれ
40: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:01:10.36 ID:j0u4c43S0
こういう仕事って係長単体でやることあるか?
下っ端にやらせてダブルチェックって立場やろ係長は
下っ端にやらせてダブルチェックって立場やろ係長は
43: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:02:26.59 ID:gbRWoZGH0
こんな無能に役職与えるなよつーか採用するな
59: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:07:50.10 ID:/2nQ1WsU0
わからんかっても聞けんぐらい人間関係悪かったんかな
66: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:09:34.32 ID:2WSVnaDgr
こいつ処分しても効果ねえだろ…
この業務経験者や管理してる奴全員処分しとけ
この業務経験者や管理してる奴全員処分しとけ
69: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:10:25.77 ID:5jctjLAe0
前任者からの引継ぎがなかったのかな
まぁ、それもマニュアルがあれば解消なんやが
まぁ、それもマニュアルがあれば解消なんやが
71: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:11:18.27 ID:ZNd2Z48A0
プライドのために自腹で国費負担してくれてるのええことなんか悪いことなんか微妙やね…
79: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:12:50.19 ID:L0jZWxd30
これ部署全体の連帯責任やろ
86: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:14:10.42 ID:ursrzVS2a
擁護する奴多くて草
92: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:16:50.56 ID:DwrnK2460
>>86
明日は我が身やしな
明日は我が身やしな
88: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:14:26.69 ID:2bI7ULaFa
公務員さんさぁ…
93: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:17:44.89 ID:e7KoYHes0
マニュアルがない
いろんな人が分割して持ってる
分割して持ってる人がわからない
マニュアル通りが嫌いならやつがいる
これらに当てはまるとこはだいたいクソ
いろんな人が分割して持ってる
分割して持ってる人がわからない
マニュアル通りが嫌いならやつがいる
これらに当てはまるとこはだいたいクソ
99: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:19:49.26 ID:SvI4Ctsud
>>93
組織としてこれ大丈夫なん
組織としてこれ大丈夫なん
101: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:20:33.47 ID:d4X1PDTL0
これが水際対策か
47: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:04:23.13 ID:1clGixG40
自腹切ってるのは草
26: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 15:57:15.63 ID:hHNm4bV20
こんな悲しいことがあってええんか
102: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 16:20:33.52 ID:Q52tJj/ld
ワイもさいきんにたようなことしたから気持ちすごいわかるワン

◆所ジョージが10年やってたYouTubeを終了させた理由wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイヤー加工会社さん、現場猫案件な画像を投稿してしまい炎上中
◆【悲報】ジャニーズ、本格的にヤバい
◆【注意喚起】自宅にできたツバメの巣を撤去すると懲役刑になるらしいwwwwwwwwww
◆【速報】バイデン「ゼレンスキーが俺の言うことを聞いてくれなかった」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654930238/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:41 ▼このコメントに返信 頭おかしすぎるな
こんな奴らに行政任せんなよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:42 ▼このコメントに返信 なんかこういうの妙に心に突き刺さるからやめろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:42 ▼このコメントに返信 係長に昇任して異動なったばかりだったんだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:45 ▼このコメントに返信 最近公務員のやらかしがニュースになりすぎじゃね?
それにしてもバカみたいな内容だけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:45 ▼このコメントに返信 本人が納得してるんだからいいやんけ。誰も困ってない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:47 ▼このコメントに返信 学校だって教科書っていうマニュアル作って教えてんのにな
ノートだけでどんどん学んでいける人間がゴロゴロいるわけないんだわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:50 ▼このコメントに返信 係長って仕事分からないなら何がかりなん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:52 ▼このコメントに返信 公務員なんて権力をかさに着た893なんだから仕事なんてする方が稀
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:53 ▼このコメントに返信 大学の同期の結婚式で役所の上司らしい人が招待されとったけど
挨拶で「〜〜さんは私らが何も教えなくても自分でマニュアルを見て業務を〜」
とか言ってたな
役所って下のモンに仕事教えへんのか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:53 ▼このコメントに返信 まとめはボコボコにする感じだったけどコメ欄は本レスと同じで養護が主になるんか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:54 ▼このコメントに返信 公務員なんていなくても変わらない
公務員に関連する法律全廃止しろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:55 ▼このコメントに返信 うちも上司にマニュアル作らされるけどしょっちゅう制度が変わったりしてすぐに古くなるんだよなぁ
だからマニュアルなんて作っても誰も読まない。口伝が基本
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:57 ▼このコメントに返信 国籍的にも「人種」的にも日本人ならすべて公務員にして金バラ撒けば景気良くなる
無能でも良いじゃない
公務員を経由しないとお金って発生しないからな
公務員を減らせ、公務員の給料減らせって言うのは、回りまわって世の中に落ちるお金が減るって事だからな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:57 ▼このコメントに返信 無能でも最適化できるように作られてる役所のマニュアルを理解できないとか、無能って下限がないんだなって。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:02 ▼このコメントに返信 リアルで「えぇ…」って声出たわ。出先なのに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:02 ▼このコメントに返信 マジで老けた子供しか居なくなったんだな、日本
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:03 ▼このコメントに返信 分からないなら聞けよって思ったけど、そもそも聞けるなら聞いてるよなぁ。どんな職場環境だったのか気になる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:07 ▼このコメントに返信 公務員あるあるなんよ、これ…
前任者が去ってから新しい人を入れるから
引き継ぎの概念がない
一般企業みたいに、仮でも同時に2人存在出来ん
マニュアルがない場合
業務を知ってる人から教わる人脈がないと
こうなりがち
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:08 ▼このコメントに返信 マニュアル→そんなん無い
係長→その業務に就くのは初めて
上司→その業務をしたことがない
通常業務→多岐に渡り要領を参照する暇がない
こんなとこだろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:08 ▼このコメントに返信 >>7
昇進&異動のコンボやろ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:09 ▼このコメントに返信 公務員減らした結果だろ
人少なすぎてまともに仕事が回らんのだろ
みんな5時に帰っておると思ったら大間違い
書類上では定時に帰っているが、実際は終電まで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:09 ▼このコメントに返信 >>10
普通に働いてるなら、誰でも同じ目に遭ってるからな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:10 ▼このコメントに返信 公務員は糞
だけどかわいそうでもあるんだよな
定期的に異動させるからいつまでたっても新人みたいなもんだし給料下げて異動なくせばいいのに
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:13 ▼このコメントに返信 何も知らん底辺が公務員叩きしてるけど公務員もブラックなんやから許してやれよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:14 ▼このコメントに返信 むしろ日本は公務員少ないんちゃうかったか?
どっかで見たランキングで下から数えた方が早かった気がするで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:23 ▼このコメントに返信 生活保護は他法他施作の熟知が前提、おそらく関連法規の裾野が一番広いんで大変なんよ
おまえらんとこにきてるCWはボケたふりしてても実際は相当優秀やで
特に係長はSVと呼ばれて係の全ケースの大体の状況把握する必要があるのよ…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:24 ▼このコメントに返信 残業あり=ブラック
さすが公務員様だわ無知すぎる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:25 ▼このコメントに返信 adhdでもちゃんとできるぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:25 ▼このコメントに返信 >>24
でもクビにならんやん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:28 ▼このコメントに返信 48歳就業経験無し実家暮らし童貞ワイ、遥か高みの見物
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:28 ▼このコメントに返信 ほんとお役職系の3年前後で移動コロコロする無責任体質いい加減やめろや
役所系は同じ職場できちんと仕事してる奴(可もなく不可もなく)を昇進させろや
それだけで日本の50%は良くなると思う、コネとかクソのようなの昇進させんな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:29 ▼このコメントに返信 売上金過不足の調査と報告めんどくさくて数百円程度の不足金自腹補填したことならあるけど桁が違いすぎて呆れる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:29 ▼このコメントに返信 >>3
それでも普通はマニュアルなりがあるねん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:29 ▼このコメントに返信 米29
クビにならないけど出世できなくなるし周りからずっと白い目で見られるからやらかした奴は自分で辞めることが多い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:30 ▼このコメントに返信 >>14
役所やけどマニュアルないとか当たり前にあるで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:30 ▼このコメントに返信 ほんと末端で醜い争いを繰り返す仕組みを考えた奴は悪魔だよな
ガス抜きにしても、底辺同士で潰し合いさせて高見の見物とか笑いが止まらんだろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:30 ▼このコメントに返信 米25
確かに日本は公務員数少ないが、対民間との収入比率は58カ国中2位の上位だよ
その国の民間に対して公務員がどれだけ高収入かっていうので日本は上位、調べると記事出てくる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:31 ▼このコメントに返信 >>29
民間でも余程のことがないとクビにならんやろ
左遷部署があるようなデカい会社なら難しくないけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:32 ▼このコメントに返信 これ自分の立場だったら恐ろしいわ。誰に聞いてもわかんないっすねーって言われて資料があったとしても手順が書いてなくてルールも基準も手探りのまま自分で一からやらなきゃいけないとかそんな可能性があるかもしれないってことだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:32 ▼このコメントに返信 >>31
まともなとこはコネとかないやろ
異動がしょっちゅうあるのは癒着防ぐためや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:34 ▼このコメントに返信 この時期のミスなら前任者の引き継ぎが悪いんやろなー もしくは前任者が急に辞めてまともな引き継ぎ受けれなかったか…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:34 ▼このコメントに返信 米40
癒着を防ぐために移動なんて方便やぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:35 ▼このコメントに返信 >>24
まぁ>1みたいなコメントで1取るような奴は底辺なのは分かる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:36 ▼このコメントに返信 脅されて自腹切ったとかかと思ったら業務が分からないて…。マニュアル作って、他の人に回覧して添削とかしないんか。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:37 ▼このコメントに返信 米40
その移動させる仕組みを長年やるせいで
3年程度で移動するから誰も責任取らん俺知らん仕事も知らん
派遣さんよろ〜俺定時で帰る、俺在宅なんであと派遣さんよろ
こんなのばっかだぞ?公務員系のとこはほんと多い
違うところもあるけどそんな方が少ないよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:37 ▼このコメントに返信 >>39
って言っても生活保護とか相当な人員割かれてるから係長同士で聞けば解決するけどな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:38 ▼このコメントに返信 >>45
そんなレベルの低いとこで働いてるやつ可哀想
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:39 ▼このコメントに返信 >>9
知らん事を教えるのは神でも無理
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:42 ▼このコメントに返信 ケースワーカーなんて福祉のあらゆる制度に通じてないとできない。
新任者には横について指導・助言できるベテランがいないと、こういったことになる。
係長といっても担当者として配置されている係長だらけのセクションではないかな。
それでも指導役は置かないといけないから、聞けなかったとしたら、この係長の問題。
加えて人材育成と処遇を軽んじてきたこの市の致命的な問題。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:44 ▼このコメントに返信 米44
昔は兎も角今はマニュアルすらないぞ
最近の業務に合わせてマニュアルなって更新しないとあかんけど
あるのは数十年前のカビ生えたような今のやり方と違うようなマニュアルのみで
それを作るのが正社員のはずだけどそこが仕事知らないのでマジで仕事しないので
作る事すらまともに出来んというお粗末さで劣化が酷すぎるのよ
何十年もそんな環境にいるのでそれなりに良い大学出てる人ですら頭腐っちゃってるのよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:46 ▼このコメントに返信 わからなくても他人に聞いて恥かくぐらいなら自腹切った方が幾分もマシ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:47 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ何処の役所でもこんなんだと思うぞ
マジで何一つ業務理解してないのはゴロゴロ見かける
多分、逆に申請する立場だったとしても知識なさ過ぎて、申請出来なさそうなのは珍しくともなんともない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:48 ▼このコメントに返信 米49
そうだよね本当は専門に福祉学んだ人が就けばいいんだけど公務員にやらせるために
社会福祉主事任用資格とかいう薄っぺらい資格持ってればできるようにしたり
福祉を軽んじてるわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:49 ▼このコメントに返信 一応擁護すると3年ほどで変わるせいで
前任者から引き継ぎすらまともにしてもらえないので
あとよろしくで読んでも分からんというか実際の現場の内容と違うマニュアル渡されるだけで
それで3年ほどしてやっとある程度仕事の内容が分かったら移動ね
でやる気がガンガン削られるのよ・・・
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:51 ▼このコメントに返信 公務員をボケなく長年続けれる人はある意味才能だよね
あれはボケ老人を量産するノウハウが詰まっている
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:56 ▼このコメントに返信 こっちの方が早い!って言い張って頑なにパソコン使わないおっさんいるわ
当然遅いし教えようとしても突っぱねてくる
今までのやり方変えたくない、とか年下に教わるのが嫌とか色々あるんだろうけど孤立し始めて見てられんわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:58 ▼このコメントに返信 >>55
どの程度真面目に検証してんのか知らんけど、実際役所の公務員はボケやすい言われてるしね
なんかそんな本あった気がする
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:59 ▼このコメントに返信 これとか給付金の誤支給とか世間に発覚してないだけで昔からいっぱいやらかしあったんだろうな
まさにお役所仕事ってやつ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:01 ▼このコメントに返信 米56
そういう人も多いね
新しい知識を覚えるのが苦痛なのは分かるけど
色々あったけど例えば新しく始まる業務で簡単にでもプログラム覚えないといけないのに
研修とか社員だと色々優遇で受けれるので
今後使えると思うのでプログラム関連の勉強したらどうですか?とアドバイスしといても
全然覚える気がないどころか全く業務と関係なく役にも立たない資格の勉強とかしはじめ
挙句の果てに業務が分からなくなり逆ギレしてくる阿呆はいた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:07 ▼このコメントに返信 米57
1.目的意識を持てない仕事
2.短いスパンで移動するので、やる気はでない責任も持たない
3.新しい事を頑なに拒否する風土
4.縛りは多くストレスだけは無駄に多い環境
そもそも公務員なんてパッパラパーでもなれる時代があり
その頭パッパラパーに合わせて業務を構築したせいで
まともな人を破壊してパッパラパーにする悪魔の仕組みとなった
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:08 ▼このコメントに返信 公務員なんてこんなのばっかやぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:11 ▼このコメントに返信 50手前の癖にこんな無能には付き合い切れんって実質回してた下が飛んだんだろ
稀に良くあること
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:14 ▼このコメントに返信 同じ部署にずっといると油断から癒着したりするから色んな部署に回す だから制度を知らないゴミクズが大量生産される
普通は新しい部署に配属されたらそれなりに勉強するけど公務員様はそんなことするわけがない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:20 ▼このコメントに返信 公務員あるあるやな
2,3年ごとに適当な部署に飛ばされて
手元に残るのは異動間際に作成された引継書だけ。
ノリと経験で仕事してるわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:26 ▼このコメントに返信 米26
CWって真面目にやってたら延々と仕事終わらんのよね・・・新しい法令についても目を通しておかないと関係各所からどやされるし。
3年目からは逆に周りから頼られるレベルにまで成長したが、生活保護担当課は長くいる場所じゃないよ。5年で心身がイカレたもん。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:31 ▼このコメントに返信 ※37
いや、日本以外の公務員って「副業可能」が基本的に当たり前なんですが?
だから諸外国と比較すると一見すると給与水準高めなんだよ。他国の公務員は普通に起業したりアルバイトしたりしてる。だから他国の公務員職の人たちはアルバイト程度に考えている人もたくさんいる。アメリカとかカナダとか確かそうだったはずだぞ。
そもそも、権利等の前提条件が違うから比較対象にならんってことを理解しておいてくれ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:36 ▼このコメントに返信 遊んでいる様に見えて人員はカツカツ
そういう所で世渡り上手だったり捌けるもんだけが生き残れる
場所に寄りけりだけどね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:50 ▼このコメントに返信 スカッとする話によくあるやつじゃね?パワハラ上司がいて。辞めてくやつが業務引き継ぎしないでやめたからパワハラ上司も飛ばされた、後釜に来た人も当然知ることもなく、とか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:51 ▼このコメントに返信 無能に限ってプライド高くて人に聞けない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:05 ▼このコメントに返信 米22
聞くくらい誰でもするやろ・・・
「マニュアルありませんか?」「作業方法教えてください」「普段どういった作業してるか見させてください」
これすらも言えないしできない人いるの?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:22 ▼このコメントに返信 生活保護費ねえ、、クレーマーというか怖い人から生保出せと脅されて、業務の中で「どうしたらいいかわからない」から自腹で出したとかじゃないのかな、って勘繰ってしまうわ
家族の命守るためならしょうがないしねえ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:43 ▼このコメントに返信 役所って職階持ちが事務作業やるのかよ、めっちゃ楽そうだな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:55 ▼このコメントに返信 ・業務手順は、高卒青田刈りから部長レベルまで、事細かく規程化されている。
・ただし、ペーパーレス推進のため原本のみ書面で保管され、業務時は全てオンライン参照。
・ところが、規程保管フォルダへのアクセスは「セキュリティ管理者」jへの「アクセス権申請」が必須であり、この係長はそのやり方を知らなかった。
って感じ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:55 ▼このコメントに返信 生活保護の担当をしてる人に聞けばいいのに、聞くのが恥ずかしいとプライドが邪魔したのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:11 ▼このコメントに返信 >マニュアルに書いてあるだろ
何故あって当然と思えるんだ…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:12 ▼このコメントに返信 米73
・業務手順は、高卒青田刈りから部長レベルまで、事細かく規程化されている。
そんなものは存在しません。2年の異動ごとにゼロから調べることが求められます。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:18 ▼このコメントに返信 マニュアルはあるが役に立たないのに加えて、
上司がどこにマニュアルがあるのかを知らないなんてザラにある
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:24 ▼このコメントに返信 >>4
民間企業で似た様なことやらかしてもニュースになんかならんからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:41 ▼このコメントに返信 組織に問題がある
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:53 ▼このコメントに返信 無能すぎて草
どんな職場やねん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 17:25 ▼このコメントに返信 >>1
生活保護受給者はタヒね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 17:46 ▼このコメントに返信 無意味なジョブローテーションやめたほうがいい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:00 ▼このコメントに返信 米31
本当にそれは思う、癒着は減らせるが専門知識で業者に負けるのよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:07 ▼このコメントに返信 全部自動化しろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:30 ▼このコメントに返信 役所でバイトしてたことある
環境を改善しようとしてマニュアル作ろうとした正規職員の人いたけど
「マニュアルを作ると更新しなければならない」という理由で上司に潰されてたよ
役所関係の不祥事多いけど、ほんとに1人の職員が何人分も仕事抱えてて手が回らない状態だった
公務員削減しろー!って言うのは気持ちいいだろうけど、回り回って市民サービスが低下することを覚えておいて欲しい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 19:05 ▼このコメントに返信 >>4
地方公務員は特別学級の中に数人の有能が居てどうにか業務をこなしてるからな
ただ居るだけの無能がたくさんいる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 20:29 ▼このコメントに返信 >>1
ナマポ自費で渡すってこれ半分サンタさんだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 22:42 ▼このコメントに返信 >>33
ないからこうなってるんやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月12日 23:29 ▼このコメントに返信 米85
最終的にこういう事件が起きてさらに業務に支障をきたすのに?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 03:51 ▼このコメントに返信 140万とは少なすぎる
本当に業務のやり方がわからないならもっと多額になるはず
担当交代後、本来規定では出せないが、慣例で出していた面倒くさい相手に、規定どおり対応したところ、ごねてきたので
あせった役所側が、新任で業務のやり方がわからなかった、ということにした、とかじゃないかな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:26 ▼このコメントに返信 あのさぁ・・・
受給者にカネ渡せばええって話じゃないんだよ・・・
渡すべきかねを渡さないといけないんだよ・・・
いったんポケットマネーから出したとして、渡すべきカネをその補填としてポケットに入れたら横領やで
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:32 ▼このコメントに返信 >マニュアルの中に専門用語が書いてあって、用語の定義の中に
>また専門用語が書いてあって… て感じで、
こんなの専門用語覚えてないやつが悪いだけじゃねーかw
どんだけ甘えん坊なんだよw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 09:35 ▼このコメントに返信 郵便局や銀行なんかは窓口数人で奥に数十人待機
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38 ▼このコメントに返信 >>88
じゃあ分かるやつに聞けやw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:42 ▼このコメントに返信 >>43
こうやってすぐマウント取ろうとしちゃうのは底辺の証やで