1: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:15:37.94 ID:aDag1HKN0
ワイ「検索っと、なになに、メニューは」
熊、猿、アライグマ、山鳩、鹿、イノシシ、鴉、狸
ワイ「…😰」
お前らジビエ料理って食った事あるか…😭
熊、猿、アライグマ、山鳩、鹿、イノシシ、鴉、狸
ワイ「…😰」
お前らジビエ料理って食った事あるか…😭
3: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:16:40.39 ID:GOvuUJ1B0
動物の肉やろ
無視ならまだわかるけど、美味いならなんでも食べれるわ
無視ならまだわかるけど、美味いならなんでも食べれるわ
4: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:17:25.20 ID:n8QULShq0
>>3
鴨もジビエでは?
鴨もジビエでは?
16: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:31.65 ID:GOvuUJ1B0
>>4
鴨も動物やろ?
寄生虫とかそう言うのさえ大丈夫ならなんでも食べてみたいわ
逆に嫌がる意味がわからん
鴨も動物やろ?
寄生虫とかそう言うのさえ大丈夫ならなんでも食べてみたいわ
逆に嫌がる意味がわからん
【おすすめ記事】
◆お取り寄せ「ジビエ」の流行の裏で恐るべき事態が進行していると医療関係者が憂慮、潜伏期間が長いので本人は気づかない
◆ジビエ大好きガイワイ「猟師になりたいなぁ…調べたろ!」
◆藤井聡太王将就位式 ジビエ肉、inゼリー、映画観賞券、高級ドライヤー贈呈

◆【画像】映画万引き家族、シコりポイントが多過ぎるwwwwwwwwww
◆職場の女が当日欠勤しまくるせいで会社に変なルールができた
◆【画像】 アニサキスがなぜか爆増 原因はなんとあの海洋生物
◆【悲報】日本政府「すまん、この国ガチでやばいかも」
◆【画像あり】隠しきれないほどのHカップグラドルwwwwwwwwww
◆お取り寄せ「ジビエ」の流行の裏で恐るべき事態が進行していると医療関係者が憂慮、潜伏期間が長いので本人は気づかない
◆ジビエ大好きガイワイ「猟師になりたいなぁ…調べたろ!」
◆藤井聡太王将就位式 ジビエ肉、inゼリー、映画観賞券、高級ドライヤー贈呈
5: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:17:31.62 ID:5giOcMyU0
専門店行ったけど美味かった
7: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:06.97 ID:iAlGRuOT0
鹿肉食ったわ
不味かったけど食えない程ではなかった
不味かったけど食えない程ではなかった
8: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:50.27 ID:egUzbCUsa
ちゃんとした所で食べるならいいけど自分で調理するのはやめとけ
あと鹿と鴨と以外は癖強すぎるからいきなり食べるのはおすすめしない
精々猪と鳩くらいまでやな
あと鹿と鴨と以外は癖強すぎるからいきなり食べるのはおすすめしない
精々猪と鳩くらいまでやな
9: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:55.63 ID:aDag1HKN0
…普段食べてない動物も食べられてたりするんだな😰
犬や猫やウサギなんかも食べられたりしてるんだろうか😭
犬や猫やウサギなんかも食べられたりしてるんだろうか😭
19: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:58.99 ID:++COqK0Ma
>>9
ウサギとかヨーロッパで普通に食うやろ
お前何して生きてきたんや
ウサギとかヨーロッパで普通に食うやろ
お前何して生きてきたんや
10: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:58.44 ID:n8QULShq0
魚は天然物食ってるのに鳥獣だとハードル上がるよね
12: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:08.99 ID:UoQprRI20
<<<野性>>>鳥獣やから
ジビエ風家畜家禽はちょっと違う
ジビエ風家畜家禽はちょっと違う
13: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:19.59 ID:DVunz4eTM
猟師さんにイノシシ肉ご馳走になったことあるけど旨かった
ぼたん鍋
血抜き等の下処理がとっても大変
ぼたん鍋
血抜き等の下処理がとっても大変
14: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:21.48 ID:dGqf/n7a0
猪と鹿なら食ったことある
普通に美味かったくせーかなって思ったけど全然そんなことなかった
普通に美味かったくせーかなって思ったけど全然そんなことなかった
15: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:28.42 ID:dsraBuJLa
鹿と熊は食いにいったな
17: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:42.88 ID:l/TnA6br0
イノシシとか豚と一緒やろ
20: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:03.48 ID:+JoKZxqs0
美味しくない定期
32: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:43.45 ID:UoQprRI20
>>20
家畜家禽が如何に美味いかの確認用やな
家畜家禽が如何に美味いかの確認用やな
37: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:20.34 ID:7e71DVA9M
>>32
まぁ色んな味を知りたいという欲求もあるしな
美味い不味いだけが全てじゃないわ
まぁ色んな味を知りたいという欲求もあるしな
美味い不味いだけが全てじゃないわ
236: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:55:57.48 ID:GFBFGTCE0
>>37
これ
これ
22: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:19.58 ID:aDag1HKN0
魚だがアユも中々食わないけどジビエ料理なんだろうか🙄
クジラとかイルカもジビエか?🙄
動物としてはいるが普段食ってない素材を食うのがジビエ料理なんかな
クジラとかイルカもジビエか?🙄
動物としてはいるが普段食ってない素材を食うのがジビエ料理なんかな
25: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:45.96 ID:GTaHlDgta
熊汁なら食ったことあるで
めっちゃ丁寧に処理されてたから美味かったけど適当に作られたやつは臭くてまずいと思うわ
めっちゃ丁寧に処理されてたから美味かったけど適当に作られたやつは臭くてまずいと思うわ
47: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:31.48 ID:aDag1HKN0
>>25
ほえ〜そうなんか
ちょっと前に山サバイバルの番組やっててホームレスみたいな狩り人が今まで山で狩って食べられなかったのは何ですか?って聞かれて臭い熊って言ってたな
ああいう獣って胃を鉄砲で撃っちゃうと全体がゲロ臭い味になるらしい
ほえ〜そうなんか
ちょっと前に山サバイバルの番組やっててホームレスみたいな狩り人が今まで山で狩って食べられなかったのは何ですか?って聞かれて臭い熊って言ってたな
ああいう獣って胃を鉄砲で撃っちゃうと全体がゲロ臭い味になるらしい
27: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:53.52 ID:vg4xa+yd0
結局、豚牛トリニクが一番うまいとわかる
43: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:00.92 ID:OUbmlbzq0
>>27
人類が食用として改良してきたから当然やわな
人類が食用として改良してきたから当然やわな
28: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:15.68 ID:7e71DVA9M
鹿やウサギだからかわいそうってこと?
ただの肉やん
ただの肉やん
29: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:21.07 ID:DZfdzrAsa
結構よかったわ
31: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:43.39 ID:XLSS//Nb0
猪はうまい他は牛以下
34: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:56.42 ID:FGvlC7mxa
どっかでこの世の中の肉で一番美味いのハクビシンや聞いたから食ってみたいけどどこで食えるんや
36: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:13.84 ID:GvKWLQ6LM
イノシシは質いいやつは最高やぞ
安いとこで食うとくっさいオスの肉出されるけどな
カエルは普通にタイ料理の唐揚げがうまい
ウサギは外れないけどあれってジビエなんか?
安いとこで食うとくっさいオスの肉出されるけどな
カエルは普通にタイ料理の唐揚げがうまい
ウサギは外れないけどあれってジビエなんか?
38: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:24.40 ID:q0zfcx2ma
ハクビシンくいたい
40: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:42.30 ID:DQdHM757a
沖縄県民ワイ、山羊汁山羊刺しが大嫌い
臭い ただ臭い
臭い ただ臭い
42: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:57.62 ID:gLP1gc+n0
てか品質がバラつく
イノシシもまずい奴はまずいし美味いやつは極上の美味や
殺し方とか処理とか個体差とか色々あるらしいな
イノシシもまずい奴はまずいし美味いやつは極上の美味や
殺し方とか処理とか個体差とか色々あるらしいな
59: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:39.55 ID:UoQprRI20
>>42
個体差と処理方で下手なガチャが逃げ出すほど違うからなぁ
個体差と処理方で下手なガチャが逃げ出すほど違うからなぁ
50: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:47.42 ID:rix3uBPX0
結局飼育された鳥豚牛が使われてる理由わかるだけ。でもリョコウバトを食べたい
51: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:01.65 ID:FGvlC7mxa
高い理由が美味いからやなくて安定して供給でけへんからやしね
64: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:31.62 ID:lJ3JYXAR0
>>51
レストランで出すジビエは輸入ものが多く、輸入コストが半端ない
レストランで出すジビエは輸入ものが多く、輸入コストが半端ない
53: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:06.11 ID:COoLVkfza
アナグマとハクビシンは美味い脂が美味かった
60: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:48.54 ID:n8QULShq0
>>53
アライグマ&タヌキ「ワイらは?」
アライグマ&タヌキ「ワイらは?」
73: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:15.78 ID:RYDvQaH90
>>60
アライグマは美味いらしいで
アライグマは美味いらしいで
54: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:12.40 ID:pdIxLURap
安いのかな思ったら存外高くて味も不味くはなく食べられるって適度で家畜って非常に優秀なんやなと思い知らされただけやったわ
63: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:01.36 ID:GvKWLQ6LM
鹿とイノシシはもっと狩猟して食え
オオカミ絶滅して数増えて猟師も減ったから舐め腐って人里降りてくるからな
牛豚食うよりよっぽど地球に優しい
オオカミ絶滅して数増えて猟師も減ったから舐め腐って人里降りてくるからな
牛豚食うよりよっぽど地球に優しい
67: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:41.03 ID:OocGxgNX0
近所の焼き鳥屋で鹿とイノシシは出してくれた
普通にうまかったわ
普通にうまかったわ
68: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:46.54 ID:iuciYPXLa
なんだ、ただの馬鹿か
74: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:23.32 ID:n8QULShq0
>>68
野生の馬って日本で食えるんやろか?
野生の馬って日本で食えるんやろか?
82: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:24.53 ID:7e71DVA9M
>>74
天然物の馬刺しってあるで
宮崎で取れる
天然物の馬刺しってあるで
宮崎で取れる
71: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:09.16 ID:n4zIzk2e0
ワニの刺し身食ったけどうまかったで
79: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:59.64 ID:R73kEUvL0
ジビエなんて最近まで知らんかったわ流行ってんのな
猟師飯やマタギ飯なら50年前から知ってるし自炊してるわ
最近面倒くさいからもっぱらカレーだけど
猟師飯やマタギ飯なら50年前から知ってるし自炊してるわ
最近面倒くさいからもっぱらカレーだけど
81: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:20.89 ID:pPZiV9oC0
ほんとは無臭で下処理できるけどパンピーがある程度臭いついてた方が喜ぶから
あえて臭く処理してるってほんまなん?
あえて臭く処理してるってほんまなん?
84: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:30.12 ID:ndzb9Urra
普通は鹿と猪ぐらいやろなあ
熊の手を出す店は知ってるけど事前予約必須やし3万ぐらいするからよう行かんわ
熊の手を出す店は知ってるけど事前予約必須やし3万ぐらいするからよう行かんわ
87: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:11.25 ID:gcRk4EGm0
ジンギスカンで十分うまいし
これでも牛鳥豚に比べりゃジビエ寄りだろ?
これ以上何を求めるんだ
これでも牛鳥豚に比べりゃジビエ寄りだろ?
これ以上何を求めるんだ
88: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:31.47 ID:7e71DVA9M
>>87
色んな味食ってみたいやん
色んな味食ってみたいやん
100: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:20.51 ID:VuzvS2nz0
>>87
家畜としての歴史で言ったら羊の方が先輩やろ
家畜としての歴史で言ったら羊の方が先輩やろ
89: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:33.24 ID:1aWzYVNvd
こういうのって害獣駆除のついでやないんか
安定供給出来るん?
安定供給出来るん?
96: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:29:39.87 ID:3lDpa0wM0
>>89
野生と同じような環境で育てればええ
野生と同じような環境で育てればええ
93: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:29:20.86 ID:E52L9JJm0
成熟した雄は臭くて食えんらしい
97: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:15.37 ID:4Vija0JWa
若い雌猪はマジ美味い豚より好きかも
季節とかも影響するけど
季節とかも影響するけど
99: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:17.10 ID:3IhIfs9Va
品種改良されてない野生の動物食いたい
そういう意味で魚も好き
そういう意味で魚も好き
103: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:46.86 ID:OZj5RqwgM
ヌートリアとか美味いらしいな
107: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:31:23.21 ID:7e71DVA9M
>>103
そもそも食用として持ち込まれたからな
そもそも食用として持ち込まれたからな
112: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:31:56.81 ID:xdbLWMzE0
ワイ職業料理人やけど、ジビエなんて基本不味いで
それもそのはず、今食ってる肉は野生の生き物を美味しく品種改良したものやからや
つまりどうやっても今食ってる肉の下位互換
「調理法で美味しく出来る!」という奴もおるけど、実際は同じ調理法、同じ手間をかけたらジビエじゃなく普通の肉使えばもっと美味い
それもそのはず、今食ってる肉は野生の生き物を美味しく品種改良したものやからや
つまりどうやっても今食ってる肉の下位互換
「調理法で美味しく出来る!」という奴もおるけど、実際は同じ調理法、同じ手間をかけたらジビエじゃなく普通の肉使えばもっと美味い
121: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:34:15.69 ID:7e71DVA9M
>>112
でもフレンチでは宮廷料理にも鹿はよく使うじゃん
でもフレンチでは宮廷料理にも鹿はよく使うじゃん
148: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:28.62 ID:3IhIfs9Va
>>112
食い方調理法も洗礼されてるよな
野生動物と違ってやってきた数が違う
食い方調理法も洗礼されてるよな
野生動物と違ってやってきた数が違う
169: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:42:21.26 ID:dH/AhOL0a
>>112
まあ基本的にはそうよな
ワイみたいな一部の物好きにしか刺さらないわな
まあ基本的にはそうよな
ワイみたいな一部の物好きにしか刺さらないわな
117: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:33:11.26 ID:ChBd0fQ80
ウサギは美味い、猪も美味い、鹿は不味い
熊ってうまいん?
熊ってうまいん?
126: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:35:23.89 ID:pbwg8vqy0
なんかジビエ勘違いしてレアっぽい火入れで出す店あるよな
寄生虫の宝庫なんやからそういうくだらん事は牛肉でやれや
寄生虫の宝庫なんやからそういうくだらん事は牛肉でやれや
133: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:41.02 ID:ZUd34MCpa
>>126
低音調理じゃないの
流石に危険性はわかって調理してるやろ
低音調理じゃないの
流石に危険性はわかって調理してるやろ
155: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:40:18.27 ID:pbwg8vqy0
>>133
分かってるわけないやろ
厚労省の加熱基準だってあくまで食肉によく居る細菌を想定して作っとるんや
なに持ってるか分からんジビエに対して低温調理が使えると思ってる時点で何も分かってない
分かってるわけないやろ
厚労省の加熱基準だってあくまで食肉によく居る細菌を想定して作っとるんや
なに持ってるか分からんジビエに対して低温調理が使えると思ってる時点で何も分かってない
173: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:43:10.44 ID:ZUd34MCpa
>>155
そうなんか
なんかそういうの売りにしとる店主よくテレビにでとるよな
そうなんか
なんかそういうの売りにしとる店主よくテレビにでとるよな
134: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:42.55 ID:pODFlJnC0
食べたことないし食べてみたいと思ったこともないな
北海道でジンギスカンを食べた時ですら牛肉の方がいいやと思った
北海道でジンギスカンを食べた時ですら牛肉の方がいいやと思った
136: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:54.63 ID:MbGY3wBw0
鹿の刺身はほんまに旨かったけど
あとの猪とかはまぁ豚でええやろ
あとの猪とかはまぁ豚でええやろ
139: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:37:13.01 ID:aDag1HKN0
ちなみにうちの県の山奥にもあるらしいがレビュー見たら星5と星1で両極端だったわ
星1の人は臭い!まずい!来なければ良かった!って滅茶苦茶怒っとった
星1の人は臭い!まずい!来なければ良かった!って滅茶苦茶怒っとった
143: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:37:57.50 ID:EjQnrkUA0
世界三大料理のフランスと中国はいろんな肉食うで
ワイは鳩鹿鴨キジカエルウサギは食ったことある
ワイは鳩鹿鴨キジカエルウサギは食ったことある
144: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:00.77 ID:RLeJn4Wz0
カエルはガチで美味い
146: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:13.49 ID:GOvuUJ1B0
いうて変な味付けせずにしっかり焼いて塩胡椒すればどんな肉だって上手く食えるやろ
149: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:47.91 ID:unA6VyQop
狸とハクビシン、雄の成鶏食べたことある
左から臭い油、硬いクセ強い肉、超筋張ったムキムキの肉食ってる
って感じ
左から臭い油、硬いクセ強い肉、超筋張ったムキムキの肉食ってる
って感じ
151: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:39:23.28 ID:8lLq9y900
鹿しか食ったことないけど味が淡泊やったわ
ダイエットには良さそう
ダイエットには良さそう
170: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:42:37.04 ID:Bftr1GSy0
鯨はたまに食べる
185: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:45:25.37 ID:aDag1HKN0
ジビエ料理なんて最近はじめて知ったのにお前ら詳しいな🤤
199: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:48:14.78 ID:dOdRycZk0
「鶏肉っぽくてうまい」
安くてうまい鶏肉さん異常
安くてうまい鶏肉さん異常
207: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:50:17.29 ID:dOdRycZk0
肉食のやつは不味い草食のやつはうまいとかいうあってそうなあってなさそうなやつ
218: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:51:55.48 ID:FGvlC7mxa
>>207
肉食は家畜にするのにコストがエグい
家畜にならないから品種改良でうまくならない
なんかこんなんも絡んでそう
肉食は家畜にするのにコストがエグい
家畜にならないから品種改良でうまくならない
なんかこんなんも絡んでそう
217: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:51:44.50 ID:y9890bqG0
🦌なら食べたことある
ちな刺身
丁寧な血抜きやったらしく獣臭さはなかった😁
ちな刺身
丁寧な血抜きやったらしく獣臭さはなかった😁
220: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:35.89 ID:A6+pK5KY0
ジビエ料理屋って焼肉の延長みたいな店とゲテモノ屋みたいな店があるよな
221: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:43.03 ID:tL7RXslS0
鹿はほんと調理難しい
下手くそにやらせるとまったく同じ肉とは思えんほど固さが違ってくる
下手くそにやらせるとまったく同じ肉とは思えんほど固さが違ってくる
222: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:51.91 ID:6he7A8Kk0
下処理の大変さを知るとありがたくもなるし高いのもわかる
234: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:55:23.23 ID:dOdRycZk0
北海道で買った缶詰
トドはマジで不味い
トドはマジで不味い
242: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:59:41.60 ID:CZKoAjj00
イノシシとかうまそうと思ったけど考えてみるとほぼ豚やな
244: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:00:54.21 ID:6eB05XL60
>>242
煮込んでも固くならない変な肉や
煮込んでも固くならない変な肉や
255: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:06:39.23 ID:wJWu9lT90
ゴールデンカムイに影響受けてそう
39: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:24.40 ID:Hx7F8U5/0
ワイは都会生まれ都会育ちやからジビエは合わんかもなぁ
興味あるけど
興味あるけど
254: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:05:59.02 ID:ktpHkVZL0
イノシシ美味しかったわ
ただくっそ焼かんと行けんのが面倒だったわ
ただくっそ焼かんと行けんのが面倒だったわ
163: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:41:20.43 ID:SrgYX4vt0
ジビエは当たり外れがデカい
まあそれ含めてジビエの楽しさかもしれんが
まあそれ含めてジビエの楽しさかもしれんが

◆【画像】映画万引き家族、シコりポイントが多過ぎるwwwwwwwwww
◆職場の女が当日欠勤しまくるせいで会社に変なルールができた
◆【画像】 アニサキスがなぜか爆増 原因はなんとあの海洋生物
◆【悲報】日本政府「すまん、この国ガチでやばいかも」
◆【画像あり】隠しきれないほどのHカップグラドルwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655118937/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:35 ▼このコメントに返信 意外と高いからな
どうしても食べたいとまでならない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:35 ▼このコメントに返信 無知すぎる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:35 ▼このコメントに返信 わざわざ旨いか不味いか分からんもんを食べなくても牛豚鶏を食べとけば間違いないのに。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:35 ▼このコメントに返信 有吉が食べてたイノシシの醤油麴焼きと熊の味噌煮は美味しそうだった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:36 ▼このコメントに返信 ウクライナ料理が食べたいからウクライナが好きってウクライナ人に言ったら日本人はおもしろいって言われた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:38 ▼このコメントに返信 珍しくて他では味わえない味、という食に
一級の美味さまで求めるのは傲慢
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:39 ▼このコメントに返信 個人的見解だけど羊肉もジビエ料理だと思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:40 ▼このコメントに返信 >>5
妄想してないでハロワ行きなさい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:42 ▼このコメントに返信 ジビエ自体を知らないのは無知すぎる
そのくせ彼女いるみたいな見栄張るプライドがまた滑稽
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:43 ▼このコメントに返信 馬食え馬
ちょいレア肉でジビエほど癖ないから酒進むぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:43 ▼このコメントに返信 イノシシは豚よりパンチがあってうまかった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:44 ▼このコメントに返信 >>9
泣くなよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:49 ▼このコメントに返信 ワイ、アナグマがめちゃめちゃ食べてみたい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:49 ▼このコメントに返信 こういうのって結局食に寛容かどうかだから抵抗あるならもうダメやろ、極端に言うと海外旅行行ってカップラーメンがいいみたいな人
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:50 ▼このコメントに返信 勉強になってよかったなイッチ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:51 ▼このコメントに返信 フレンチ行ったら出てくるやろ。
貴族の狩猟文化の流れでコースに入ってるってことだと思う。だからクジラとかはジビエではないんじゃないかな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:52 ▼このコメントに返信 猿の味噌漬けが絶品らしい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:53 ▼このコメントに返信 >>3
人生長いんだから未知のことも経験しておかないとスレ主みたいになるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:54 ▼このコメントに返信 鹿は臭み取って調理されたやつ食ったけど普通にうまかったぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:54 ▼このコメントに返信 >>17
ハリソンフォードは顔をしかめてたぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:55 ▼このコメントに返信 日本は魚介類のジビエが豊富であることに気づいて欲しい。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:58 ▼このコメントに返信 新宿のジビエ料理店で出てきた鹿肉がすごく美味かった。もっと広まって欲しいわ。
ヨーロッパは狩猟文化があるから鹿肉と猪、ウサギが結構レストランのメニューに載ってるね。ある意味で特権階級の味。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:59 ▼このコメントに返信 >>14
旅行先でチェーン店みたいな奴な
新しい味を知りたい、冒険したいって人と、安定して美味しいものだけ食べたい、わざわざリスク踏みたくないって人と、どっちも悪くはないけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:59 ▼このコメントに返信 知り合いに腕の良い猟師さんがいるかでその肉に対するイメージが変わってくる位に下処理が大事
猪にせよ鹿にせよ、美味しい肉は七輪で塩振って焼くのが一番うまい
熊は貴重だからすき焼にしちゃうな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:01 ▼このコメントに返信 カエルは食ったことあるけどブニブニした鶏肉って感じだった
不味くはないけどもう一回食べたいかと言われると微妙
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:02 ▼このコメントに返信 <<<野性>>>鳥獣やから
↑これなに?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:03 ▼このコメントに返信 ジビエなら雉が美味い
猪は流石に豚の方が美味いよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:03 ▼このコメントに返信 >>13
アナグマの脂は異次元の口溶けで香りもいいぞ
だがジビエ馴れしてる店じゃないと臭みが気になるかも
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:05 ▼このコメントに返信 ジビエで輸入?と思って調べてみたらレストランの9割が輸入とあってビビった
少なくとも鹿は北海道で獲れまくりじゃん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:05 ▼このコメントに返信 >>7
羊なんて思いっきり家畜やん…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:05 ▼このコメントに返信 雉の熟成香は唯一無二
ちょっとチーズ似ている
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:05 ▼このコメントに返信 山梨にはめちゃくちゃ美味いジビエ料理屋がいくつかある。よく車で出かけてたわ
猪は豚の上位互換
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:06 ▼このコメントに返信 >>6
一級のうまさだぞ
ただ食べ慣れてないと美味さがわからんと言うか癖ばっかり気になってしまう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:07 ▼このコメントに返信 畜産以外の野生動物の肉だから流通も安定してないだろうし、状況次第では
「本日はお出しできません」
なんて事もあるんじゃない?
それを知らずにワガママ言うアホが出てきそうなので
流行らないでほしい。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:08 ▼このコメントに返信 >>29
四つ足のジビエは国産が多いな
鳥系はほぼ海外
カモ類は国産もあるが高い
新潟の鴨が特に美味い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:08 ▼このコメントに返信 普段食べてる肉とは全く違う美味さやら性質やらを味わえるのがええよね
同じ鳥でも鶏と鴨であんだけ違うから当たり前だけど
大半の人間は何かしら「普段食べてる○肉よりこのジビエのが美味しい!」ってのが見つかるとは思うわ
というか、国によってはレギュラー肉のジビエもあるから当然といえば当然やね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:09 ▼このコメントに返信 例えば飼育された食肉なんかは飼育期間が長くなれば旨味が増すけど、コストを考えるとそう長く飼育できないし肉も固くなるので若いうちに出荷する
天然のジビエだと基本的にデカい獲物を獲るので極上の旨味を持っていることが多い
肉が固いのでレア気味に料理されることが多い(E型肝炎? どうせ数年後だ知ったことか)
でも飼育されたジビエだとジビエの真似事みたいなもんで雰囲気を味わうだけのものだと思う
養殖のジビエだったらブランド豚とかの方が普通に美味い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:09 ▼このコメントに返信 >>16
フランスだと肉屋にウサギとか鳩とか頭ついたまんまで売ってんのな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:10 ▼このコメントに返信 >>33
最近発見されたわけじゃなく何百年も前から食べられてるのにメジャーになってない理由、豚や牛ばかりが品種改良された理由を考えればわかる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:10 ▼このコメントに返信 ハクビシン旨いの?
ならインフルエンサー()とか使って流行らせた方がいい
外来種の害獣だからどんどん食え
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:10 ▼このコメントに返信 一回食っとけとは思う
家畜に無いものを感じるだけでも大きい
そのうえで家畜の方がいいよねって思えるなら 苦労をありがたがりながらいただきますと言える
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:11 ▼このコメントに返信 田舎の古民家で営業してるところあるんだけど猪肉のシチューとか鹿のシャリピアンステーキ?みたいなのめっちゃ美味かった
ちゃんと処理されて調理もきちんとしてるなら間違いなく美味いと思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:12 ▼このコメントに返信 豚はイノシシを家畜化したものさ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:13 ▼このコメントに返信 >>3
つまらない人だな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:14 ▼このコメントに返信 鹿肉とか下処理で味が全然違うからな
都内だけど猟師がやってる店で食べたのは美味しかったが、肉バルとかが流行りでジビエも出してますみたいなとこだと大抵血の臭みがあって微妙
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:14 ▼このコメントに返信 >>17
それはいいかな…
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:14 ▼このコメントに返信 ジビエって単語は元々あるんだろうけど、最近よく聞くようになった???
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:15 ▼このコメントに返信 匈奴かよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:15 ▼このコメントに返信 軽井沢で食べたジビエ料理、美味しかったな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:16 ▼このコメントに返信 食ったことないけど千葉で増えすぎて害獣化してるキョンとか意外と美味いらしいな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:17 ▼このコメントに返信 米3
外食でマックとか牛丼しか食ったことなさそう
後独身でハゲてそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:19 ▼このコメントに返信 熊だの鹿だの牛や豚よりうまいって奴は信用してない
食えないことはないけど好き好んで食うもんじゃない
あと焼くと異常に獣臭いんだよ血抜きが遅いとか処理が甘いとかそんなの関係ないわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:19 ▼このコメントに返信 なんで魚がジビエなんだよw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:20 ▼このコメントに返信 >>28
アナグマとハクビシンが美味で、
タヌキとアライグマは不味いと言われてたはず。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:20 ▼このコメントに返信 >>37
養殖のジビエはデミソバージュというジャンルになるんだが、クセが無くなる代わりに肉質が安定して家畜寄りになる
デミソバージュくらいが丁度いいって人もいるな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:22 ▼このコメントに返信 >>39
豚や牛は味もさることながら家畜として飼いやすく、経済動物としてのコスパがいいからや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:22 ▼このコメントに返信 >>47
10年ちょい前にメディアでもネットでもジビエの話題で持ちきりだった時期があったのを覚えてる。
その頃に何かの事情で世間と隔絶されてた人なんじゃないかと。
今となってはヴィーガンだの何だので排斥されてきて全然聞かなくなった。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:24 ▼このコメントに返信 >>52
個体によって違うな
クセが皆無な熊とか猪も珍しくない
鮮度、下処理、エサ、ホルモンバランスとか色んな要因が絡んでる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:26 ▼このコメントに返信 浜松天竜区の天竜川のとこのが生け捕りで有名だね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:26 ▼このコメントに返信 >>52 熊は熱湯で何日か煮込まないと臭くなっておいしく食えないよ。って昨日の有吉の番組で言ってた。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:29 ▼このコメントに返信 米39
牛豚鶏は美味しいからなんて理由じゃなくて色んな意味で家畜として優秀だったから用途に合わせて品種改良が進んだだけやぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:30 ▼このコメントに返信 >>7
味の癖云々で言えばそう感じるのはわかるが、ジビエの定義とは全く違うだろう
癖でいえば牛なんかかなり癖があるが、慣れてるからそう感じない人が多数なだけ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:30 ▼このコメントに返信 >>60
個体による
シャブシャブでも美味い熊肉は旨い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:30 ▼このコメントに返信 ジビエに限らず牛でも血抜き処理失敗した肉はどれもまずいぞ
牛やらは加工センターでちゃんと処理されてるからうまいだけで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:32 ▼このコメントに返信 こいつが本気でこんな事言ってるなら日本教育の敗北だぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:32 ▼このコメントに返信 >>54
同じ動物でも食べてるもの、処理でめちゃくちゃ味変わるからなぁ
個人的には
一番うまい肉はエゾシカ
二番目は猪
最下位も猪って感じだもん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:32 ▼このコメントに返信 今まで食った肉の中で一番受け付けられなかったのは沖縄で食べた山羊汁。
子犬の口の臭いがする。(でも好きな人には病み付きになるらしい)
次がジンギスカンの羊肉。不思議な事に鹿、猪、熊は平気だった。
下処理が問題なだけな気もする。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:32 ▼このコメントに返信 米26
野生鳥獣と家畜鳥獣を一緒にしてるアホへのレスやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:33 ▼このコメントに返信 >>52
鹿は美味いよ、煮込み料理なら本当に間違いない。少し血の味が濃い牛肉だよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:34 ▼このコメントに返信 不味くは無かったけど同じ値段でうまい肉食べたほうが良いわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:34 ▼このコメントに返信 田舎の道の駅で置いてあるとこ多いよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:35 ▼このコメントに返信 ジビエは射殺して時間たってからしか処理できないので
臭くなりやすいって聞くな
まあ猪の味噌漬けくらいしか食ったことないしうまかったけど
臭いを感じにくくする料理ではある
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:37 ▼このコメントに返信 ジビエートってなんでジビエって文字を入れたんだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:37 ▼このコメントに返信 プロが料理したなら何ら問題ないと思うけど
あんまり流行りものみたいな感じになると話聞いてて不安になる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:38 ▼このコメントに返信 牛や豚が美味いというより、特定の飼料だけ食わせた家畜の肉が美味い、の間違いだな。
猪なんかは雑食性だから、何を食べて育ったのかで全然味が変わるとは言うな。
牛もブラジル人スーパーで売ってる様な肉は何を食わせてんのか知らんけど臭くて普通の調理じゃ食えたもんじゃない。ただ、南米人が向こうのハーブ類をうまく使った調理方法で食べるとその臭みが旨みに変わるんだけどさ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:38 ▼このコメントに返信 まぁ雰囲気楽しむもので美味いものじゃないだろ
ちゃんと手間かけて調理された物のが当然美味いよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:39 ▼このコメントに返信 世間知らずやね。そんな言葉も知らんなんて
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:42 ▼このコメントに返信 どうあっても美味しくならないドド肉カレー。
みんな食え。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:43 ▼このコメントに返信 米62
羊肉の臭いは慣れの問題だってのが解らず、最初の一口で我慢できずに「もう無理!」って速攻で諦める奴が結構多いんだよな。少し慣れればメチャクチャ美味いし、慣れるまでの我慢も数切れ食べれば終わる程度のもんなんだが。このほんの少しの我慢が出来ない奴って、好き嫌いの多い甘やかされて育った奴に多いんだよね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:44 ▼このコメントに返信 彼女「そういう豆知識はどうでもいいから、ジビエ料理居酒屋予約しといてよね!」
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:44 ▼このコメントに返信 米77
他人に上から目線でイキるのは世間一般常識なんですか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:52 ▼このコメントに返信 ジビエがマズイとか言う人はいい店に行ってないからだと思う
和のジビエなら岐阜の柳家
洋のジビエなら東京のラチュレ
絶対美味いから
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:53 ▼このコメントに返信 寄生虫が怖いので、気軽に食べられないな
店側が適当にやるだけで命の危険がある
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:53 ▼このコメントに返信 >>79
言ってることはわかるが正直我慢してまでジビエ料理食べる必要もないと思うんだ...
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:54 ▼このコメントに返信 知人が猟師なので、冷凍庫に鹿肉と猪肉ならあるw
あと、ガチでさばき方の腕で肉の味は違ってくるぞ
美味しい猪肉食べると、豚肉が物足りなくなるレベルよ
今までで一番美味しかった猪肉は西表島のリュウキュウイノシシ(カマイー)
主食がどんぐりらしくて、めちゃくちゃ美味しい猪肉やで
石垣島や沖縄本島のリュウキュウイノシシは豚との雑種がいたり、西表島に比べると雑食性が強いらしくて、同じイノシシだけれど味は一段劣るので気をつけて
他はオオコウモリ、ワニ(クロコダイル)、エミュー、カンガルー、ワラビーなど食ったことがあるけど、この中ではエミューが一番美味しかったな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:55 ▼このコメントに返信 米51
自己紹介ありがとう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:59 ▼このコメントに返信 ジビエって新鮮さ保つ為にその店のバックヤードで捌く所から始める調理方法の事やろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:01 ▼このコメントに返信 「一回食べてみたい」くらいの好奇心も理解できないもんかね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:03 ▼このコメントに返信 牛豚鶏は神が与えたもうた食用動物だと思ってそう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:04 ▼このコメントに返信 >>40
インフルエンサーはビジネスとして成り立ってるものを広めるのはべらぼうに強いが、新たなビジネスを生み出すのはもっと違う働きかけがいるだろ
現状、ジビエビジネスはイノシシとかでやってるけど中々に前途多難だし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:05 ▼このコメントに返信 慣れないと獣臭くて不味いだけ
食べ易く時間と手間を掛けて調理している物をジビエと呼ぶのもなんだかなぁって感じ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:06 ▼このコメントに返信 >>1
大量生産されないからね
自分で狩ればタダ
獲りたての鹿肉、下処理をちゃんとした牡丹鍋は絶品だから是非
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:08 ▼このコメントに返信 鹿肉のユッケは美味かった
真っ赤すぎて怖かったけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:12 ▼このコメントに返信 >>7
家畜かどうかが基準だからな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:13 ▼このコメントに返信 ジビエがなかなか流行らないのは、今までの法律がちょっとややこしかったんだよね
売られてる、市場に出回っているジビエ肉は猟期で狩られたものだったんだよね。だから流通するシーズン
が偏っちゃうし、ジビエレストランなども猟期以外だとジビエを確保するのが難しかった
害獣駆除として殺したイノシシや鹿は食用として市場に流通させるのがアウトだったんだよ
害獣駆除と称して食肉用のために乱獲する恐れがあるんじゃないかという懸念があってね
しかし害獣駆除してもイノシシもシカも増える一方。そして大半を捨てるだけ、殺すだけの、駆除をしてると、猟師としても心が痛む(出来れば骨肉を活用したい人が大半)、それで精神病みかけた猟師を知ってるし
やっと、害獣駆除の獲物を、流通させてもOKのように動き始めたんじゃなかったっけな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:13 ▼このコメントに返信 >>67
あの羊肉をラム肉だと言い張る道民の舌を疑うわ、あれはマトンだろと。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:14 ▼このコメントに返信 猿はだめでしょw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:16 ▼このコメントに返信 質の良いジビエは本当に旨い。特にメジャーな熊鹿猪。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:16 ▼このコメントに返信 >>53
強いていうと天然の鮎はジビエっぽい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:18 ▼このコメントに返信 ジビエという単語を知らないとか世間知らずというか無知すぎるというか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:18 ▼このコメントに返信 >>82
情報、ありがとうございます。
行ってみます。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:19 ▼このコメントに返信 >>86
こういう決めつけするのって
大体自己紹介ですよね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:21 ▼このコメントに返信 米18
猪や熊、爬虫類も食べたことあるけど結局牛豚鶏でいいかなと。
それにしてもみんな食べることに貪欲だよね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:21 ▼このコメントに返信 >>24
即捌いて血抜きしっかりしたやつは美味いよな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:23 ▼このコメントに返信 米44
食べることに興味がないだけでつまらないか。
君はさぞかし愉快な人なんだろうなぁ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:26 ▼このコメントに返信 せいぜい馬肉を一回だけ食べたぐらい。ジビエですらないが。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:26 ▼このコメントに返信 >>79
内地出身の道内住みだが、内地では羊はほとんど流通していないから食べつけていないんだよ。道内みたいに子供の頃から食べていれば慣れるだろうけどな。内地ではたまに羊が肉屋にあっても下手をしたら豚肉や牛肉より高いからな。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:26 ▼このコメントに返信 米98
シカとイノシシは本当に、血抜きや処理をした猟師の腕で味が全く違ってくるな…
自分とこの集落の忘年会は猪鍋が必ず出るんだけど、地域で「捌きの天才」と伝説化している猟師に弟子入りし、しっかりと学んだ猟師が捌いてるんで、めちゃくちゃ美味い
他のとこで牡丹鍋食ったことがあるんだけど、不味かったわ…
あと、仕留め方でも肉の味が変わってくるよね。即死で暴れず死んだ個体と、くくりわななどで必死で逃げようと何時間も暴れまくってた奴、同じ人が捌いても、即死の方がなんか美味い
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:28 ▼このコメントに返信 >>65
一例でそんなことを言われましても…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:31 ▼このコメントに返信 猪を品種改良して豚にしたように、そもそも家畜は美味いから畜産として成り立ってるわけで、ジビエの方が美味かったらとっくに家畜化されてる
もちろん味の好みは個人差大きいからジビエの癖のある方が好きな奴もいるだろうけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:32 ▼このコメントに返信 >>92
自分で狩って下処理する時間はタダじゃねぇだろ
ニートかよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:35 ▼このコメントに返信 >>9
お前は彼女いないのが無能すぎる
そのくせジビエを知ってるだけでマウントするプライドがまた滑稽
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:37 ▼このコメントに返信 >>7
牛でも鳥でもジビエの定義に当てはまればジビエ。
何か勘違いしてそうだから個人的見解だけにしとこうな。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:37 ▼このコメントに返信 米110
人に馴れやすい、馴れにくいのもあるんだろうな
シカは人に馴れないけど、トナカイは慣れるので(馴鹿)家畜化された
あとはコスパ
イノシシは多産で雑食だから、雑に飼ってても増えるし肉になる
牛は肉と牛乳、ヒツジは毛と肉など、1頭からいろんなものが得られる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:37 ▼このコメントに返信 1が無知すぎてビビる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:40 ▼このコメントに返信 >>24
俺も良い鹿と猪を買えてるからありがたいわ。
料理の仕方は普通の家庭料理程度でうまいから、下処理の仕方が最重要よね。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:07 ▼このコメントに返信 人と会話する時のネタにもなるし、食に関する話題は増やしといて損はない
へ〜こんなもんか、程度でも実際に経験してみるの大事
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:07 ▼このコメントに返信 ジビエの中だと鹿肉が一番食べやすいかな
パスタとか美味かったわ
あと、猪も普通に食える味だよ
カレー粉とかで味付けすると臭みもやや消えて良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:09 ▼このコメントに返信 米110
家畜に向く向かないは美味い不味いではなく気性の問題や
人に慣れる動物ってのはある案外少ない。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:09 ▼このコメントに返信 ジビエはドラマで初めて知ったわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:11 ▼このコメントに返信 >>17
つか、猿は食わないだろ…聞いたことないぞ。
猟師も猿は撃つのを嫌がると聞くし
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:13 ▼このコメントに返信 >>105
はい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:17 ▼このコメントに返信 米95
なんつーか法律改正ってホント2周遅れくらいで事態が深刻化してからようやく「検討」に入って、マジでもう取り返しがつかなくなってから「実行」に移るんだよな。
法律を立てる連中に当事者意識が無いのと、法律を複雑化しすぎて何が問題なのかを把握できなくなっているって事なんだろうが。やはり省庁を東京から地方に移して、実態把握を迅速化した方が良い。とりま農水省は長野の飯田か伊那辺りに移せ。ついでに財務省は福島の南相馬辺りに移せばいい。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:19 ▼このコメントに返信 米105
食べる事に興味がないというより、新しい事に挑戦する気概の無さが透けて見えるから「つまらない人」だと思われるんだろうな。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:19 ▼このコメントに返信 >>121
猿の脳みそは、結構有名
食いたいとは思わないけど
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:24 ▼このコメントに返信 >>105
悪いけど人生損してると思う
美食は人類が探求し続けるものだし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:27 ▼このコメントに返信 鹿とか猪と同じ感覚で
亀を食べました!猿を食べました!ってネットに感想上げたら
予想外に荒れまくるのは野食趣味あるあるらしい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 「くっせぇ肉食いたい」
だろ気取って言い換えんな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:33 ▼このコメントに返信 >>111
お前は発達かよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:49 ▼このコメントに返信 物珍しさで食うならええけど結局鶏豚牛が安定して安くて美味いんよな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:50 ▼このコメントに返信 鴨は美味しい
肉の中では一番好き
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:59 ▼このコメントに返信 と殺処理が上手だった時の鹿の背肉とかめちゃうまいけどな、フレンチで食べたけど病みつきになるレベル
家畜化されてないからといってまずいからとは限らない、歩留まりの悪さや家畜化する前に逃げ出すタイプの動物や累代しても一向に従順にならないタイプの動物ってだけの場合もある
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:15 ▼このコメントに返信 米110
その理論だと野生の猪が家畜化前から鹿やその他動物よりうまかった、差があったということになるが野生動物なのでそんなことはない、下処理次第・個体差次第でしかない。
家畜化されたのは行動範囲、柵を飛び越えられるか否か、何代目で大人しくなるか、食性、多産、地域性(人間の越冬にたいする必要性)等が積み重なった結果として家畜化されただけ
子どもの取りやすさもここに入る
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:15 ▼このコメントに返信 鹿肉ジャーキー美味しかった
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:16 ▼このコメントに返信 >>39
メジャーでしょ。
いいとこのフレンチに行くと秋冬は大抵ジビエ出てくるじゃん。
日本も獲れるところ行けば普通にメニューにあるでしょ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:17 ▼このコメントに返信 猪と鹿は何度か食ったな
猪は処理がよかったのかあまり臭みはなかった
鹿は行きつけの中華料理屋の日替わり定食に稀に出てた
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:33 ▼このコメントに返信 通ぶってわざわざ変なもん食いたがる奴うぜえわ
大してわからんくせに
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:35 ▼このコメントに返信 物珍しいもんは大抵不味いからな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:50 ▼このコメントに返信 ジビエ絶対うまいとか、おいしい店で食ってないから理解できないんだとか言うやつって
海外の人に納豆めちゃくちゃうまいんだぞって言ってるようなもんだろうが
味覚なんて人それぞれなんだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:23 ▼このコメントに返信 うまいものではない。珍味やね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:24 ▼このコメントに返信 ジビエは当たり外れどっちかに大きく振れる店が多くて外れたときが悲惨
あと血抜き云々以前でもやっぱり風味が絶対無理って人は出ると思う
不味いって言う人が当たりの店行ってないだけって言うのは違うわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:35 ▼このコメントに返信 >>2
カッコいい!
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:39 ▼このコメントに返信 鹿は柔らかい赤身肉で食べやすくヘルシーだったな
兎肉って昔はよくソーセージの原材料に書いてあったけど最近は見ないな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:41 ▼このコメントに返信 猪、鹿、鴨は結構美味しかった
でも普段食うならぶっちゃけ食べ慣れた牛豚鳥の方がいいわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:18 ▼このコメントに返信 店によるが鴨や兎はジビエじゃなくて牧場産の家畜が多い
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 15:00 ▼このコメントに返信 ジビエとは畜産ではなく狩猟で得られた食肉の事
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 15:01 ▼このコメントに返信 カンガルーのステーキは結構美味しいって聞いたな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 15:12 ▼このコメントに返信 主婦系まとめで義実家でイノシシとかの料理を出されると義実家は野蛮人だと叩くけど
女が食べたいといって食べるのは擁護するのはおかしいね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 17:41 ▼このコメントに返信 >>92
狩猟免許やら罠、道具一式は湧いてくるんか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 19:10 ▼このコメントに返信 「桐谷さん ちょっそれ食うんすか」って漫画でジビエから爬虫類両生類昆虫まで色んなものを食ってるが
その中でもアナグマはめっちゃ美味いらしいな。一方でクジャクはゲロマズらしい
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 21:10 ▼このコメントに返信 上手いって言うのなら住宅地に出没するハクビシンやヌートリアもちゃんと食用にしてくれ。ついでにサルも
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月15日 22:48 ▼このコメントに返信 「捕ってくるところからやってね」って言われてるなら大変
狩猟免許やらから取って来なきゃ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月16日 21:47 ▼このコメントに返信 ワイ鉄砲撃ち、鹿は安定してうまい、猪肉はシーズンによる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月16日 21:48 ▼このコメントに返信 アナグマは脂が噛み切れてんな、溶けないし
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月17日 06:15 ▼このコメントに返信 >>92
狩猟免許、所持許可などを含めれば、
只で食える にはコスパが悪すぎる。
一式揃えるだけで40万超えたぞ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月17日 06:36 ▼このコメントに返信 >>112
もう散々言われてることを俺は真実知ってるよみたいに改まって言い始めるの草