1: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:15:37.94 ID:aDag1HKN0 
ワイ「検索っと、なになに、メニューは」

熊、猿、アライグマ、山鳩、鹿、イノシシ、鴉、狸

ワイ「…😰」

お前らジビエ料理って食った事あるか…😭



3: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:16:40.39 ID:GOvuUJ1B0
動物の肉やろ
無視ならまだわかるけど、美味いならなんでも食べれるわ

4: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:17:25.20 ID:n8QULShq0
>>3
鴨もジビエでは?

16: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:31.65 ID:GOvuUJ1B0
>>4
鴨も動物やろ?
寄生虫とかそう言うのさえ大丈夫ならなんでも食べてみたいわ
逆に嫌がる意味がわからん

【おすすめ記事】

お取り寄せ「ジビエ」の流行の裏で恐るべき事態が進行していると医療関係者が憂慮、潜伏期間が長いので本人は気づかない

ジビエ大好きガイワイ「猟師になりたいなぁ…調べたろ!」

藤井聡太王将就位式 ジビエ肉、inゼリー、映画観賞券、高級ドライヤー贈呈






5: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:17:31.62 ID:5giOcMyU0
専門店行ったけど美味かった

7: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:06.97 ID:iAlGRuOT0
鹿肉食ったわ
不味かったけど食えない程ではなかった

8: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:50.27 ID:egUzbCUsa
ちゃんとした所で食べるならいいけど自分で調理するのはやめとけ
あと鹿と鴨と以外は癖強すぎるからいきなり食べるのはおすすめしない
精々猪と鳩くらいまでやな

9: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:55.63 ID:aDag1HKN0 
…普段食べてない動物も食べられてたりするんだな😰
犬や猫やウサギなんかも食べられたりしてるんだろうか😭

19: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:58.99 ID:++COqK0Ma
>>9
ウサギとかヨーロッパで普通に食うやろ
お前何して生きてきたんや

10: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:18:58.44 ID:n8QULShq0
魚は天然物食ってるのに鳥獣だとハードル上がるよね

12: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:08.99 ID:UoQprRI20
<<<野性>>>鳥獣やから

ジビエ風家畜家禽はちょっと違う

13: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:19.59 ID:DVunz4eTM
猟師さんにイノシシ肉ご馳走になったことあるけど旨かった
ぼたん鍋
血抜き等の下処理がとっても大変

14: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:21.48 ID:dGqf/n7a0
猪と鹿なら食ったことある
普通に美味かったくせーかなって思ったけど全然そんなことなかった

15: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:28.42 ID:dsraBuJLa
鹿と熊は食いにいったな

17: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:19:42.88 ID:l/TnA6br0
イノシシとか豚と一緒やろ

20: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:03.48 ID:+JoKZxqs0
美味しくない定期

32: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:43.45 ID:UoQprRI20
>>20
家畜家禽が如何に美味いかの確認用やな

37: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:20.34 ID:7e71DVA9M
>>32
まぁ色んな味を知りたいという欲求もあるしな
美味い不味いだけが全てじゃないわ

236: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:55:57.48 ID:GFBFGTCE0
>>37
これ

22: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:19.58 ID:aDag1HKN0 
魚だがアユも中々食わないけどジビエ料理なんだろうか🙄
クジラとかイルカもジビエか?🙄
動物としてはいるが普段食ってない素材を食うのがジビエ料理なんかな

25: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:45.96 ID:GTaHlDgta
熊汁なら食ったことあるで
めっちゃ丁寧に処理されてたから美味かったけど適当に作られたやつは臭くてまずいと思うわ

47: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:31.48 ID:aDag1HKN0 
>>25
ほえ〜そうなんか
ちょっと前に山サバイバルの番組やっててホームレスみたいな狩り人が今まで山で狩って食べられなかったのは何ですか?って聞かれて臭い熊って言ってたな
ああいう獣って胃を鉄砲で撃っちゃうと全体がゲロ臭い味になるらしい

27: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:20:53.52 ID:vg4xa+yd0
結局、豚牛トリニクが一番うまいとわかる

43: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:00.92 ID:OUbmlbzq0
>>27
人類が食用として改良してきたから当然やわな

28: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:15.68 ID:7e71DVA9M
鹿やウサギだからかわいそうってこと?
ただの肉やん

29: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:21.07 ID:DZfdzrAsa
結構よかったわ

31: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:43.39 ID:XLSS//Nb0
猪はうまい他は牛以下

34: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:21:56.42 ID:FGvlC7mxa
どっかでこの世の中の肉で一番美味いのハクビシンや聞いたから食ってみたいけどどこで食えるんや

36: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:13.84 ID:GvKWLQ6LM
イノシシは質いいやつは最高やぞ
安いとこで食うとくっさいオスの肉出されるけどな
カエルは普通にタイ料理の唐揚げがうまい
ウサギは外れないけどあれってジビエなんか?

38: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:24.40 ID:q0zfcx2ma
ハクビシンくいたい

40: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:42.30 ID:DQdHM757a
沖縄県民ワイ、山羊汁山羊刺しが大嫌い
臭い ただ臭い

42: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:57.62 ID:gLP1gc+n0
てか品質がバラつく
イノシシもまずい奴はまずいし美味いやつは極上の美味や
殺し方とか処理とか個体差とか色々あるらしいな

59: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:39.55 ID:UoQprRI20
>>42
個体差と処理方で下手なガチャが逃げ出すほど違うからなぁ

50: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:23:47.42 ID:rix3uBPX0
結局飼育された鳥豚牛が使われてる理由わかるだけ。でもリョコウバトを食べたい

51: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:01.65 ID:FGvlC7mxa
高い理由が美味いからやなくて安定して供給でけへんからやしね

64: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:31.62 ID:lJ3JYXAR0
>>51
レストランで出すジビエは輸入ものが多く、輸入コストが半端ない

53: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:06.11 ID:COoLVkfza
アナグマとハクビシンは美味い脂が美味かった

60: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:48.54 ID:n8QULShq0
>>53
アライグマ&タヌキ「ワイらは?」

73: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:15.78 ID:RYDvQaH90
>>60
アライグマは美味いらしいで

54: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:24:12.40 ID:pdIxLURap
安いのかな思ったら存外高くて味も不味くはなく食べられるって適度で家畜って非常に優秀なんやなと思い知らされただけやったわ

63: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:01.36 ID:GvKWLQ6LM
鹿とイノシシはもっと狩猟して食え
オオカミ絶滅して数増えて猟師も減ったから舐め腐って人里降りてくるからな
牛豚食うよりよっぽど地球に優しい

67: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:41.03 ID:OocGxgNX0
近所の焼き鳥屋で鹿とイノシシは出してくれた
普通にうまかったわ

68: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:25:46.54 ID:iuciYPXLa
なんだ、ただの馬鹿か

74: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:23.32 ID:n8QULShq0
>>68
野生の馬って日本で食えるんやろか?

82: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:24.53 ID:7e71DVA9M
>>74
天然物の馬刺しってあるで
宮崎で取れる

71: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:09.16 ID:n4zIzk2e0
ワニの刺し身食ったけどうまかったで

79: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:26:59.64 ID:R73kEUvL0
ジビエなんて最近まで知らんかったわ流行ってんのな
猟師飯やマタギ飯なら50年前から知ってるし自炊してるわ
最近面倒くさいからもっぱらカレーだけど

81: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:20.89 ID:pPZiV9oC0
ほんとは無臭で下処理できるけどパンピーがある程度臭いついてた方が喜ぶから
あえて臭く処理してるってほんまなん?

84: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:27:30.12 ID:ndzb9Urra
普通は鹿と猪ぐらいやろなあ
熊の手を出す店は知ってるけど事前予約必須やし3万ぐらいするからよう行かんわ

87: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:11.25 ID:gcRk4EGm0
ジンギスカンで十分うまいし
これでも牛鳥豚に比べりゃジビエ寄りだろ?
これ以上何を求めるんだ

88: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:31.47 ID:7e71DVA9M
>>87
色んな味食ってみたいやん

100: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:20.51 ID:VuzvS2nz0
>>87
家畜としての歴史で言ったら羊の方が先輩やろ

89: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:28:33.24 ID:1aWzYVNvd
こういうのって害獣駆除のついでやないんか
安定供給出来るん?

96: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:29:39.87 ID:3lDpa0wM0
>>89
野生と同じような環境で育てればええ

93: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:29:20.86 ID:E52L9JJm0
成熟した雄は臭くて食えんらしい

97: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:15.37 ID:4Vija0JWa
若い雌猪はマジ美味い豚より好きかも
季節とかも影響するけど

99: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:17.10 ID:3IhIfs9Va
品種改良されてない野生の動物食いたい
そういう意味で魚も好き

103: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:30:46.86 ID:OZj5RqwgM
ヌートリアとか美味いらしいな

107: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:31:23.21 ID:7e71DVA9M
>>103
そもそも食用として持ち込まれたからな

112: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:31:56.81 ID:xdbLWMzE0
ワイ職業料理人やけど、ジビエなんて基本不味いで
それもそのはず、今食ってる肉は野生の生き物を美味しく品種改良したものやからや
つまりどうやっても今食ってる肉の下位互換

「調理法で美味しく出来る!」という奴もおるけど、実際は同じ調理法、同じ手間をかけたらジビエじゃなく普通の肉使えばもっと美味い

121: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:34:15.69 ID:7e71DVA9M
>>112
でもフレンチでは宮廷料理にも鹿はよく使うじゃん

148: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:28.62 ID:3IhIfs9Va
>>112
食い方調理法も洗礼されてるよな
野生動物と違ってやってきた数が違う

169: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:42:21.26 ID:dH/AhOL0a
>>112
まあ基本的にはそうよな

ワイみたいな一部の物好きにしか刺さらないわな

117: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:33:11.26 ID:ChBd0fQ80
ウサギは美味い、猪も美味い、鹿は不味い
熊ってうまいん?

126: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:35:23.89 ID:pbwg8vqy0
なんかジビエ勘違いしてレアっぽい火入れで出す店あるよな
寄生虫の宝庫なんやからそういうくだらん事は牛肉でやれや

133: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:41.02 ID:ZUd34MCpa
>>126
低音調理じゃないの
流石に危険性はわかって調理してるやろ

155: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:40:18.27 ID:pbwg8vqy0
>>133
分かってるわけないやろ
厚労省の加熱基準だってあくまで食肉によく居る細菌を想定して作っとるんや
なに持ってるか分からんジビエに対して低温調理が使えると思ってる時点で何も分かってない

173: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:43:10.44 ID:ZUd34MCpa
>>155
そうなんか
なんかそういうの売りにしとる店主よくテレビにでとるよな

134: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:42.55 ID:pODFlJnC0
食べたことないし食べてみたいと思ったこともないな
北海道でジンギスカンを食べた時ですら牛肉の方がいいやと思った

136: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:36:54.63 ID:MbGY3wBw0
鹿の刺身はほんまに旨かったけど
あとの猪とかはまぁ豚でええやろ

139: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:37:13.01 ID:aDag1HKN0 
ちなみにうちの県の山奥にもあるらしいがレビュー見たら星5と星1で両極端だったわ
星1の人は臭い!まずい!来なければ良かった!って滅茶苦茶怒っとった

143: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:37:57.50 ID:EjQnrkUA0
世界三大料理のフランスと中国はいろんな肉食うで
ワイは鳩鹿鴨キジカエルウサギは食ったことある

144: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:00.77 ID:RLeJn4Wz0
カエルはガチで美味い

146: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:13.49 ID:GOvuUJ1B0
いうて変な味付けせずにしっかり焼いて塩胡椒すればどんな肉だって上手く食えるやろ

149: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:38:47.91 ID:unA6VyQop
狸とハクビシン、雄の成鶏食べたことある
左から臭い油、硬いクセ強い肉、超筋張ったムキムキの肉食ってる
って感じ

151: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:39:23.28 ID:8lLq9y900
鹿しか食ったことないけど味が淡泊やったわ
ダイエットには良さそう

170: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:42:37.04 ID:Bftr1GSy0
鯨はたまに食べる

185: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:45:25.37 ID:aDag1HKN0 
ジビエ料理なんて最近はじめて知ったのにお前ら詳しいな🤤

199: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:48:14.78 ID:dOdRycZk0
「鶏肉っぽくてうまい」

安くてうまい鶏肉さん異常

207: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:50:17.29 ID:dOdRycZk0
肉食のやつは不味い草食のやつはうまいとかいうあってそうなあってなさそうなやつ

218: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:51:55.48 ID:FGvlC7mxa
>>207
肉食は家畜にするのにコストがエグい
家畜にならないから品種改良でうまくならない
なんかこんなんも絡んでそう

217: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:51:44.50 ID:y9890bqG0
🦌なら食べたことある
ちな刺身
丁寧な血抜きやったらしく獣臭さはなかった😁

220: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:35.89 ID:A6+pK5KY0
ジビエ料理屋って焼肉の延長みたいな店とゲテモノ屋みたいな店があるよな

221: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:43.03 ID:tL7RXslS0
鹿はほんと調理難しい
下手くそにやらせるとまったく同じ肉とは思えんほど固さが違ってくる

222: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:52:51.91 ID:6he7A8Kk0
下処理の大変さを知るとありがたくもなるし高いのもわかる

234: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:55:23.23 ID:dOdRycZk0
北海道で買った缶詰
トドはマジで不味い

242: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:59:41.60 ID:CZKoAjj00
イノシシとかうまそうと思ったけど考えてみるとほぼ豚やな

244: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:00:54.21 ID:6eB05XL60
>>242
煮込んでも固くならない変な肉や

255: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:06:39.23 ID:wJWu9lT90
ゴールデンカムイに影響受けてそう

39: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:22:24.40 ID:Hx7F8U5/0
ワイは都会生まれ都会育ちやからジビエは合わんかもなぁ
興味あるけど

254: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 21:05:59.02 ID:ktpHkVZL0
イノシシ美味しかったわ
ただくっそ焼かんと行けんのが面倒だったわ

163: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 20:41:20.43 ID:SrgYX4vt0
ジビエは当たり外れがデカい
まあそれ含めてジビエの楽しさかもしれんが



【画像】映画万引き家族、シコりポイントが多過ぎるwwwwwwwwww

職場の女が当日欠勤しまくるせいで会社に変なルールができた

【画像】 アニサキスがなぜか爆増 原因はなんとあの海洋生物

【悲報】日本政府「すまん、この国ガチでやばいかも」

【画像あり】隠しきれないほどのHカップグラドルwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655118937/