1: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:11:52.23 ID:uCqwJISba
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに https://t.co/3F5gIbIAvH
— ロイター (@ReutersJapan) June 27, 2022
35: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:17:13.34 ID:UA8xtu0y0
ルール?変えりゃいいんだよ
20: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:15:38.53 ID:ZuiCpvkY0
禁止はやりすぎやろ正直
17: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:15:18.70 ID:wHoTThAZ0
こんなもの織り込み済みやろ
【おすすめ記事】
◆先進国「ガソリン車を禁止します!!」マツダ「3.3L直列6気筒エンジンを新開発します!!」←コレwwwww
◆【悲報】ヨーロッパ、2035年までにガソリン車・ディーゼル車の販売禁止へ
◆【悲報】EV車とガソリン車の比較が残酷すぎると話題にwwwwwwww
◆電気自動車の燃費3.9円/km、ガソリン車は10.9円/km←これでもお前らはガソリン車を選ぶの?
◆【悲報】EVのほうが圧倒的に燃料費が安いのにガソリン車買ってる人って何考えてるの?

◆【悲報】ワイ、スマホにオ〇ニー情報を記録される
◆【悲報】インパルス板倉、堤下の記憶を喪失。「どなたですか?」
◆【画像】女性の約83%、経験人数2人以上wwwwwwwwwww
◆【画像あり】ヨルさん似の檜山沙耶さんが待望のコスプレwwwwwwwww
◆【画像あり】鷲見玲奈アナ、スクール水着にしか見えないタンクトップを着用wwwwwwww
◆先進国「ガソリン車を禁止します!!」マツダ「3.3L直列6気筒エンジンを新開発します!!」←コレwwwww
◆【悲報】ヨーロッパ、2035年までにガソリン車・ディーゼル車の販売禁止へ
◆【悲報】EV車とガソリン車の比較が残酷すぎると話題にwwwwwwww
◆電気自動車の燃費3.9円/km、ガソリン車は10.9円/km←これでもお前らはガソリン車を選ぶの?
◆【悲報】EVのほうが圧倒的に燃料費が安いのにガソリン車買ってる人って何考えてるの?
6: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:12:57.08 ID:Nvz2ve0/a
電気自動車はエコというわけでもないのになぜ普及を急いでるのか
14: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:14:43.14 ID:4TJErGd30
>>6
発電が全部再生可能エネルギーか原発ならエコだろ
発電が全部再生可能エネルギーか原発ならエコだろ
16: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:15:03.04 ID:uCqwJISba
>>14
どこの国いつの話になるんですかね
どこの国いつの話になるんですかね
33: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:16:52.59 ID:4TJErGd30
>>16
まーたできない病かよ
まーたできない病かよ
41: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:17:58.88 ID:uCqwJISba
>>33
で、いつまでにどうやって実現するの?
できなきゃ意味ないよ。
で、いつまでにどうやって実現するの?
できなきゃ意味ないよ。
56: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:20:00.91 ID:4TJErGd30
>>41
各国わりと具体的に計画出してんのに今更何いってんだよ
各国わりと具体的に計画出してんのに今更何いってんだよ
58: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:20:43.48 ID:uCqwJISba
>>56
じゃあ日本のでいいから言ってみ?
じゃあ日本のでいいから言ってみ?
65: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:22:22.52 ID:4TJErGd30
71: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:23:50.95 ID:uCqwJISba
>>65
これカーボンニュートラルの目標だよね
発電が全部再エネか原子力の話と違うんだけど、どういうこと?
これカーボンニュートラルの目標だよね
発電が全部再エネか原子力の話と違うんだけど、どういうこと?
83: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:26:08.10 ID:4TJErGd30
>>71
カーボンニュートラルだって実現できればエコだよね?
あともし論破できるならオレじゃなくて国の政策論破して世界救ってくれ
頼むわ
カーボンニュートラルだって実現できればエコだよね?
あともし論破できるならオレじゃなくて国の政策論破して世界救ってくれ
頼むわ
95: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:28:16.19 ID:uCqwJISba
>>83
あんたが>>14で全部再エネor原発っていうから、そんなこといつできるの?って聞いたのにその答えはおかしいよね?
14 それでも動く名無し[sage] 2022/06/27(月) 14:14:43.14 ID:4TJErGd30
>>6
発電が全部再生可能エネルギーか原発ならエコだろ
あんたが>>14で全部再エネor原発っていうから、そんなこといつできるの?って聞いたのにその答えはおかしいよね?
14 それでも動く名無し[sage] 2022/06/27(月) 14:14:43.14 ID:4TJErGd30
>>6
発電が全部再生可能エネルギーか原発ならエコだろ
105: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:30:01.00 ID:4TJErGd30
>>95
ごめんねカーボンニュートラル入れてなかったおれが間違ってたよ
ごめんねカーボンニュートラル入れてなかったおれが間違ってたよ
109: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:30:45.06 ID:uCqwJISba
>>105
ムキになったワイもおかしかったわ
すまんな
ムキになったワイもおかしかったわ
すまんな
9: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:13:41.59 ID:uCqwJISba
イタリア「(販売禁止までには)適切に調整された移行期間を設ける必要がある」
一理ある
一理ある
13: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:14:40.57 ID:qdqar8tXd
EU内の雑魚が悲鳴上げてるだけじゃん
28: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:16:30.11 ID:Tbcm+ve2M
>>13
ドイツやフランスも雑魚が言いだしてくれて助かったと思ってるんちゃう
ドイツやフランスも雑魚が言いだしてくれて助かったと思ってるんちゃう
37: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:17:28.41 ID:uCqwJISba
>>28
ドイツフランス「ったく、この雑魚どもが。仕方ねーから付き合ってやるか。(イタリアさんありがとうございます。)」
ドイツフランス「ったく、この雑魚どもが。仕方ねーから付き合ってやるか。(イタリアさんありがとうございます。)」
23: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:15:47.19 ID:tOrZf6J50
始まったな…欧州のギアチェンジが
36: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:17:14.83 ID:3SJZFDJB0
元々EUが有利になる為の施策だったんだから不利になるならやめるだけでなんら不思議でもない
40: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:17:58.78 ID:AmNiY/mQ0
そもそもEUって2035年まで存続しとるんか
54: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:19:47.18 ID:uCqwJISba
>>40
🇺🇦「そっちいくから」
🇺🇦「そっちいくから」
43: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:18:07.07 ID:QPrY2OuH0
イタリアも車強いけど結局ドイツがどうするか次第やろ
46: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:18:15.55 ID:VRVWrMMA0
EU「日本には勝てない…せや!EVや!」
アメリカ「EV推進したらテスラ生まれたわ!」
EU「ぐくぬ…」
アメリカ「EV推進したらテスラ生まれたわ!」
EU「ぐくぬ…」
60: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:20:49.15 ID:oMMQjChO0
>>46
EU「発電機器で覇権取りたい…せや!太陽光や!」
中国「激安太陽光パネル増産できたわ!」
EU「ぐくぬ…」
EU「発電機器で覇権取りたい…せや!太陽光や!」
中国「激安太陽光パネル増産できたわ!」
EU「ぐくぬ…」
62: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:21:53.87 ID:uCqwJISba
>>60
中国「いっぱい作るからレアアース買い占めたわ」
EU「🤯」
中国「いっぱい作るからレアアース買い占めたわ」
EU「🤯」
53: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:19:18.52 ID:VuhW1p0rM
天才「クリーンディーゼルがあるやろ?」
57: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:20:08.77 ID:uCqwJISba
>>53
グレタ「😡」
グレタ「😡」
61: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:21:46.23 ID:Ww/dIzlya
こんなんトヨタからテスラに変わるだけやろ
63: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:21:59.87 ID:QPrY2OuH0
トヨタは水素に全力だけど勝算あるんかなあれ
68: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:22:55.56 ID:aMvpF+SW0
>>63
ドイツやアメリカがお願いしに来たり投資するくらいにはあるらしい
ドイツやアメリカがお願いしに来たり投資するくらいにはあるらしい
128: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:33:49.43 ID:fyo7ZRr3M
>>68
なお現実がこちら
なお現実がこちら
水素ステーション建設費4億円 普及阻むコストの巨壁 JHyM社長に聞く(下)https://t.co/nM6o4shYT7
— 日経電子版 テクノロジー (@nikkei_tech) June 9, 2021
170: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:40:52.16 ID:dXZaFKp2M
>>128
日本ですら水素ステーションが全然普及してないの草
こんな水素自動車を推し進めるトヨタってどうかしてるやろw
日本ですら水素ステーションが全然普及してないの草
こんな水素自動車を推し進めるトヨタってどうかしてるやろw
175: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:41:53.40 ID:uCqwJISba
>>170
まぁEVはトヨタへの嫌がらせで基本特許全部抑えられてるんだから
他の道を探すしかない立場はわかってあげてよ
まぁEVはトヨタへの嫌がらせで基本特許全部抑えられてるんだから
他の道を探すしかない立場はわかってあげてよ
80: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:25:09.34 ID:0RMrRCPJ0
EVでトラック作れるんか?
89: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:27:36.84 ID:qJObUS8qr
マジで口だけだよな
90: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:27:43.61 ID:xzN4AHJ3M
トヨタとSUBARU、新型EVの販売停止 脱輪恐れhttps://t.co/P76mKpgGHx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 23, 2022
108: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:30:41.96 ID:6w8Sz3WSM
>>90
トヨタが本気出したら簡単にEV作れるとは何だったのかwww
トヨタが本気出したら簡単にEV作れるとは何だったのかwww
100: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:29:00.81 ID:QPrY2OuH0
エコだけ考えるなら50年代に計画だけあった原子力自動車でもうええやろ
106: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:30:07.54 ID:pRNdtkbk0
あかん、、このままやと目標達成できへん…せや!ルール変えたろ!
119: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:32:53.91 ID:uCqwJISba
誰かこの話をグレタに取材してきてくれ
123: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:33:24.73 ID:sDjTscfS0
火力発電
↓
充電
↓
🚗
エコや!CO2排気ガス0や!
詐欺だよね
↓
充電
↓
🚗
エコや!CO2排気ガス0や!
詐欺だよね
134: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:35:09.82 ID:pRNdtkbk0
>>123
原子力発電という地球にやさしいエコエネルギー使うからセーフ
原子力発電という地球にやさしいエコエネルギー使うからセーフ
126: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:33:42.04 ID:RsAB8tN8a
日本車潰しのゲームチェンジとか言われてるけど欧州メーカーも明らかに寝耳に水やと思いやす
130: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:34:53.89 ID:Ar01UHAtM
153: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:38:46.48 ID:dNvJQyOdM
>>130
ペット禁止は流石に草
ペット禁止は流石に草
165: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:39:56.03 ID:EHUXqavFM
>>130
走行距離でお金取るってマジ?w
走行距離でお金取るってマジ?w
172: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:41:26.21 ID:HIk5AoeVM
>>130
これに加えて脱輪の恐れありって…w
これに加えて脱輪の恐れありって…w
133: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:35:07.82 ID:Ar01UHAtM
モデル3(ロングレンジ&パフォーマンス)とbZ4X(FWD車&4WD車)の比較
価格
テスラ 709万円〜793万円
トヨタ 77万円(申込金)+963万円(10年の月額利用料)
航続距離
テスラ 605km〜689km
トヨタ 460km〜500km
加速性能 (0-100km/h)
テスラ 3.3秒〜4.4秒
トヨタ 7.7秒〜8.4秒
最高速度
テスラ 233km/h〜261km/h
トヨタ 160km/h
充電性能
テスラ 最大250kW
トヨタ 最大150kW


※クリックで拡大

価格
テスラ 709万円〜793万円
トヨタ 77万円(申込金)+963万円(10年の月額利用料)
航続距離
テスラ 605km〜689km
トヨタ 460km〜500km
加速性能 (0-100km/h)
テスラ 3.3秒〜4.4秒
トヨタ 7.7秒〜8.4秒
最高速度
テスラ 233km/h〜261km/h
トヨタ 160km/h
充電性能
テスラ 最大250kW
トヨタ 最大150kW


※クリックで拡大

156: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:39:11.32 ID:kmWzkrFEa
>>133
コスパと性能比較したらテスラと戦えるのは元テスラ従業員が作った会社の車くらいやで
コスパと性能比較したらテスラと戦えるのは元テスラ従業員が作った会社の車くらいやで
135: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:35:38.51 ID:obv+Xv/ad
ガソリン車→5分で満タンになって600km走れます
まずこれを超えるEV車出してくれ
そしたら検討するから
まずこれを超えるEV車出してくれ
そしたら検討するから
147: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:37:48.44 ID:0RMrRCPJ0
車より先にバイクでEV作った方が現実的なんやないか
291: G−ファン 2022/06/27(月) 15:11:14.87 ID:hZW+FZr3F
>>147
ヤマハやホンダ作ってるな
マックデリや郵政はEVバイク化しとるしな
ヤマハやホンダ作ってるな
マックデリや郵政はEVバイク化しとるしな
295: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:12:36.02 ID:vSnMptLId
>>147
これ、EVは四輪より二輪の方が実験しやすいのに
これ、EVは四輪より二輪の方が実験しやすいのに
173: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:41:35.11 ID:IxcdfG4WH
なぜEVが流行り出したかこのスレでわかるやつ
0人
0人
180: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:42:49.86 ID:+mSZR4X9M
184: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:43:28.48 ID:I3WnNsOCM
>>180
🇺🇸テスラ
🇰🇷ヒョンデ
🇩🇪フォルクスワーゲン
日本車は完全に遅れを取ったな
🇺🇸テスラ
🇰🇷ヒョンデ
🇩🇪フォルクスワーゲン
日本車は完全に遅れを取ったな
196: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:45:04.40 ID:NUpb2bkda
細長くて平地が少ない国土で電気だの水素ステーションだのをあらためて何万何十万設置するって現実的なのかね
203: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:46:18.64 ID:uCqwJISba
>>196
電気ならコンセントはどこにでもあるで!!!って言えるだろうけど
充電時間がね…発電方法も
電気ならコンセントはどこにでもあるで!!!って言えるだろうけど
充電時間がね…発電方法も
227: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:52:05.68 ID:II2c+8fsM
時代はEVや
EV世界販売460万台、HV超え ホンダは5兆円投資
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 12, 2022
【日経イブニングスクープ】https://t.co/EFE3KUBkcr
235: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:53:15.69 ID:l/8lbVtAd
EUは自動車産業諦めたらいいのに
アジアとアメリカのシェアには勝てないでしょ
アジアとアメリカのシェアには勝てないでしょ
241: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:55:02.75 ID:kTsfeh/GM
節電とか言ってるんだから日本でEVは一生普及しねーわ
250: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:56:17.69 ID:NMd1vgz50
石炭で発電して電気自動車に乗るわけか
270: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:02:57.92 ID:cS4cm6ETM
車の本場・ドイツで売れてる車ランキング
1位 フォルクスワーゲン🇩🇪
2位 BMW🇩🇪
3位 メルセデス🇩🇪
4位 アウディ🇩🇪
5位 オペル🇩🇪
6位 シュコダ🇨🇿
7位 フォード🇺🇸
8位 セアト🇪🇸
9位 ルノー🇫🇷
10位 ヒョンデ🇰🇷
11位 フィアット🇮🇹
12位 トヨタ🇯🇵
13位 キア🇰🇷
https://www.best-selling-cars.com/germany/2021-half-year-germany-best-selling-car-brands-and-models/
1位 フォルクスワーゲン🇩🇪
2位 BMW🇩🇪
3位 メルセデス🇩🇪
4位 アウディ🇩🇪
5位 オペル🇩🇪
6位 シュコダ🇨🇿
7位 フォード🇺🇸
8位 セアト🇪🇸
9位 ルノー🇫🇷
10位 ヒョンデ🇰🇷
11位 フィアット🇮🇹
12位 トヨタ🇯🇵
13位 キア🇰🇷
https://www.best-selling-cars.com/germany/2021-half-year-germany-best-selling-car-brands-and-models/
275: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:04:22.24 ID:kPgAIdyqd
水素も無理やろ
タンクのデカさと航続距離が比例してないわ
もう諦めてICE存続でエコ燃料路線でいこうや
タンクのデカさと航続距離が比例してないわ
もう諦めてICE存続でエコ燃料路線でいこうや
286: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:08:24.78 ID:vSnMptLId
各メーカーは開発人員を分断されてEVも内燃機関もどっちつかずになってそう
290: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:11:11.38 ID:vSnMptLId
エンジン車もEVも「A地点からB地点に移動する」という根本的な機能は同じ
なので使いやすさの勝負になるんやけど
この点ではエンジン車の圧勝やからな
なので使いやすさの勝負になるんやけど
この点ではエンジン車の圧勝やからな
271: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 15:03:11.42 ID:vSnMptLId
5年の延長が10年になり20年になりやがて100年になってそう

◆【悲報】ワイ、スマホにオ〇ニー情報を記録される
◆【悲報】インパルス板倉、堤下の記憶を喪失。「どなたですか?」
◆【画像】女性の約83%、経験人数2人以上wwwwwwwwwww
◆【画像あり】ヨルさん似の檜山沙耶さんが待望のコスプレwwwwwwwww
◆【画像あり】鷲見玲奈アナ、スクール水着にしか見えないタンクトップを着用wwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1656306712/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:13 ▼このコメントに返信 デイリーかBBCかどっちで見たのかは忘れたけど
ウクライナ側が戦場で使ってるオフロードバイクがEVだったのが印象的だった
バイクがEV化するスピードは早いのかも
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:14 ▼このコメントに返信 ソーラー発電からの水素ガス車に、水素ガス産業エネでOK
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:16 ▼このコメントに返信 やっぱヨーロッパは糞だわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:20 ▼このコメントに返信 ※1
既存のインフラ置き換えずに投入出来るなら楽なんちゃうかな
車とかはそのあたりがネックよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:20 ▼このコメントに返信 各家に充電設備が必要で廃棄バッテリーの処理にも追われる電気自動車は本当にエコなのか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:21 ▼このコメントに返信 関係ないけどいつからヒュンダイからヒョンデって言うようになったの?
名前を変えることで印象が変わるから?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:22 ▼このコメントに返信 そもそも何度かエネルギー変換でロスがあるのに効率的なわけないんだよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:23 ▼このコメントに返信 EVはもともと繋ぎのなんちゃって
ビル・ゲイツの水素発言も出たし日米で水素加速するだろうから
EUが5年延長なんてしてる間にオワコン化するやろな
つかEUすらやる気なくなってるやん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:26 ▼このコメントに返信 >>1
バイクは趣味の乗り物だから難しいよ。
川崎がEVをMT化しようと頑張ってるけどトヨタと意気投合して水素エンジンに興味津々だし。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:28 ▼このコメントに返信 絶対確実に100%そのうち手のひら返すぞ
EUを甘く見てはいけない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:29 ▼このコメントに返信 >>5
エコじゃないから賢い日本人が買ってない。
本当にエコならアメリカや中国でCO2排出量が減るはずだし。
タンクにガソリン貯めるのとバッテリーにしてまで電気を貯めるのとどっちが環境破壊に繋がるか分かるはず。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:29 ▼このコメントに返信 欧州のローカルルールなんぞにいつまでも付き合えるか。
露助と消耗戦してろ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:30 ▼このコメントに返信 >>1
スクーターなら多分実用化は早いんじゃないかな
単車は多分完全に置き換わるのは無理だと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:32 ▼このコメントに返信 これEU圏内のメーカーが1番悲鳴上げてんじゃないかな
自分ちの産業潰しにかかるってすげーなあと書いた所でどっかの島国が散々やってきたのに気付いたわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:33 ▼このコメントに返信 ほらな、延びる言うたやろ
今年に起きたことからして5年どころか10年20年延びるでこれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:36 ▼このコメントに返信 >>8
中国ですらBYDが汚染排出やらかしとる。
廃バッテリーのリサイクル問題が出てきて大変らしいし。
ホンダやら日産とかEVに尽力注ぐらしいけどエンジンに戻った時に開発者削ってるからどうなる事やら。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:37 ▼このコメントに返信 >>10
メーカーは水素エンジンに着目してるぞ。
日本と同じで国がメーカーの足引張とるな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:38 ▼このコメントに返信 ちなみにドイツ勢は何年か前からちゃっかり水素頑張ってるから
数十年後に「EV?やっぱ水素っしょw」ってやってきてもおかしくはない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:38 ▼このコメントに返信 米9
少し前に投資先にと考えて水素吸蔵合金や容器メーカーを調べたけど
まだまだバイクに使えるレベルまで小型化するのは無理と判断した
水素化のメリットがあるとしたら鉄道や船舶じゃないかな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:38 ▼このコメントに返信 ただでさえ電力不足だっていうのに
課題もろくに解決せずにやってみなきゃわからんて夢物語ってほんと迷惑でしかねーな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:41 ▼このコメントに返信 どうやったらできるのかを皆議論してる中で、
できないできない言ってる奴はマジで無能だよな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:41 ▼このコメントに返信 >>18
既にトヨタが液体水素をタンクに溜めてカートリッジ式で運用しようとしてるからな。
水素エンジンがレースで既に走っとるから上手く決まればEV厨を一網打尽よ。
まだEVで走ってんの?時代遅れだね!
今は水素エンジンっしょ!っなったら笑う。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:43 ▼このコメントに返信 毎度欧米は吐いた唾ゴクゴクwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:44 ▼このコメントに返信 >日本ですら水素ステーションが全然普及してないの草
EVも充電ステーションが普及するまでは海外でも時間かかっているからな
結局インフラ絡みの製品は、製品が増えてインフラ需要が高まるのが先か、インフラを整えて製品需要を高めるのが先かの話が必ず出てくる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:45 ▼このコメントに返信 >>19
バイク自体EV化もサイズで無理だろうしね。
あのパワーで燃費いいからわざわざEVにする利点が無さすぎるのも事実。
鉄道やら船舶はパワーいるから無理だと思うよ。
GRヤリスのエンジン使ってパワーまだまだ低いって言ってるくらいだし。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:48 ▼このコメントに返信 最終的にEUのエンジンはエコだから問題ない。それ以外はエコじゃないってことになってそう。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:52 ▼このコメントに返信 米25
今は重要がありすぎてボロ船でも許してもらえてるけど
コロナ騒動前にEUが船舶の排ガスを槍玉に挙げてきてたから
そこらへんが伸びるのじゃないかなぁと勝手に予測
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:52 ▼このコメントに返信 >>21
そもそもEV化する意味が無くなってるから延期してるんだと思うよ?今ここでEV化宣言してる国こそ無能だろ。
メーカーは既にEVにこだわる意味ないから高級車しか出てない。
勝ちに行くなら安価なコンパクトカーのEVを沢山出すからね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:53 ▼このコメントに返信 トヨタは水素に全力ってそもそもが間違ってない?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:54 ▼このコメントに返信 >>21
どうやったらできるのかを議論する前に期限決めるのは無能じゃないんですかね…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:56 ▼このコメントに返信 今でもトヨタはブラジルでバイオエタノールの研究を続けてるはず
これがダークホースになるかも
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:57 ▼このコメントに返信 >>18
まあ、アウトバーンがあるEUで充電に数十分かかるEVは流行らんだろうし
補充スピードがガソリンと変わらない水素の方が風土にあってるだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:03 ▼このコメントに返信 >>25
EV船は既にあるよ
もちろんまだ新しい技術だから、色々と問題点や改善点が見つかってくるだろうけど
ただ小型船はバッテリーを詰むだけの場所や浮力不足になりそうだから難しい気はする
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:05 ▼このコメントに返信 米26
環境ISOビジネスのときと同じ匂いがプンプンしますなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:08 ▼このコメントに返信 もっとギリギリに言い出すと思ってたわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:08 ▼このコメントに返信 >>26
独裁国家じゃないしそこまで行かんやろ。せいぜい、排気ガスはお金を払って発展途上国に引き取って貰ったのでEUのガス排出量は0です。とかやろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:18 ▼このコメントに返信 移民問題と一緒で見切り発車は失敗するんよ。
理想論でうまくいったら誰も苦労しないんだわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:19 ▼このコメントに返信 ???「うーん、俺たちマトモなガソリン車作れない、売れないから禁止にするか!」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:27 ▼このコメントに返信 無理ならやめろよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:30 ▼このコメントに返信 ネット論破マン○てほんと鬱陶しいな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:37 ▼このコメントに返信 コイツらアホやろ…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:39 ▼このコメントに返信 >>21は計画もせず具体案も出さず下に強要だけはするウチの上司にそっくり
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:43 ▼このコメントに返信 >>6
「ヒュンダイ」は日本語の発音だからやーなの。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:54 ▼このコメントに返信 >>13
もうキックスクーターとか持ち運び可能な小型のモビリティにしか興味ないなぁ
後は今後10年実用的じゃなさそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:05 ▼このコメントに返信 こうなるよね。エネルギー問題解決してないのにさ。燃料そのまんま車に入れれば良いのにわざわざ無駄に電気にして送電でロスして車に充電てどんだけ無駄で環境に悪い事してんだよ。バッテリー使い終わった後中国の車の墓場みたいな事になるぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:56 ▼このコメントに返信 そもそも補助金出さなきゃペイしないって経済性がないって言ってるようなもんだからね
どんな講釈垂れようが無理なものは無理、金持ちの道楽を超えることはない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:26 ▼このコメントに返信 ほーら言わんこっちゃない
所詮あいつらは自分らの都合のいいようにいくらでもゴールポスト動かすからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:39 ▼このコメントに返信 トヨタ笑ってるのが多いけどどういう連中なんだろ
ポンコツの匂いしかしないテスラよりましだと思うけどね
ただトヨタのEVもFCVもまだ高いが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:40 ▼このコメントに返信 >>21
どうやったら出来るのかは既に議論された上で
現状は無理と結論付けたやつが出てきただけだぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:47 ▼このコメントに返信 去年のCOP26の時点でドイツフランスイタリアの三国は
走行中に二酸化炭素を排出する車を2040年までに完全に生産終了する条例案に賛成してなかったからな
アメリカじゃ急な寒波で風力発電が凍りついた例もあるし冬に積雪するような場所では風力も太陽光も安定供給は難しいから
火力発電に頼らざるを得ない状況ではEV化を無理に推し進めてもエコじゃないし不便さが勝るだけ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:54 ▼このコメントに返信 まじで今テスラ強いよなぁ
TOYOTAがんばってくれ〜
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 05:46 ▼このコメントに返信 アルファロメオが中国製エンジン積んでたりするからなぁ
モノがいいなら消費者には関係ないけど開発生産能力については察したよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 05:53 ▼このコメントに返信 どうせゴール動かすやろ。いつもの事や
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:11 ▼このコメントに返信 動画を推進するライブドアを排斥してまで利権にしがみついたテレビ業界。
ガラパゴス携帯に固執する通信業界。
今回の車業界の動きも何か既視感を感じたわ。
また周回遅れになるんだろうな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:28 ▼このコメントに返信 >>9
カワサキはトヨタや昔から研究しているマツダとも手を組んだから、水素内燃機で行くつもりみたいだよ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:29 ▼このコメントに返信 >>6
本来、発音はヒョンデが正しい。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:35 ▼このコメントに返信 だから豊田社長が言うように、BEV以外の「選択肢を増やす」が正解だよ。水素内燃機でのハイブリッドや水素電池式なら寒冷地でも強いし、BEV一辺倒だとバッテリーのための資源の問題や廃棄の問題がもう出ているから。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:49 ▼このコメントに返信 世界最高種族たる白豚様はルール変更の自由を有するのです。
イエローモンキーが基準を満たす物を作ったらまたルールを変えるのです
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:50 ▼このコメントに返信 そろそろ一体誰がこの出来もしない青写真を描いて世界を巻き込んだのか追及してもいい頃合い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:57 ▼このコメントに返信 何が環境にいいだ、言い訳すんなバカEU
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:09 ▼このコメントに返信 仮に欧州で中国の電気自動車が覇権になったらコロっとルール変えてガソリン車を奨励したりすると思うよ。こいつら。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:10 ▼このコメントに返信 トヨタが本気出してきてやばいから延長しまーす?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:47 ▼このコメントに返信 >>21
マジで頭大丈夫か???
議論すら出来ないのにルール先に決めてどうすんだマヌケ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:47 ▼このコメントに返信 >>3
というか確実にこうなる事は分かってた
低脳カスはEVEV言ってるけど物理的に無理なんだよ、ボケが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:52 ▼このコメントに返信 >>59
VWやで
燃費不正の矛先を逸らすために急にEVシフトを進めてきた
もう内燃機関のエネルギー効率では日本に絶対に勝てないと悟ってるんやろな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:55 ▼このコメントに返信 >>21
十分に議論した結果が出来ないなのに
勝手に妄想と理想を押し付けて出来るはず!とか言ってる無能かお前は?
糞無能やし首切られんようにな
あ、社会を知らんニートか、すまんな😉
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:55 ▼このコメントに返信 >>6
ヒョンデ、トンヘ、ちゃんと韓国兄ちゃんの発音に合わせろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:56 ▼このコメントに返信 今のガソリン車をEVに置き換えるには地球上のコバルトの埋蔵量が全然足りない問題に誰もつっこまないのがそもそもおかしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:03 ▼このコメントに返信 逆に言えばコバルトフリー電池に投資すれば巻き返しのチャンスもあるかも
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:05 ▼このコメントに返信 >>25
バイクはもうあるし、免許区分ぶっ壊すパワー(中免なのに大型並のトルク)。まあバッテリー容量もそれなりにあるから充電時間問題は車と一緒だけ
ど。
それにヤリスのエンジンスペックなんて今時珍しいほどじゃないしそもそもガソリンの出力特性なんて大物じゃ使いにくい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:31 ▼このコメントに返信 丁度いいしガスも止めてオール電化しろよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:32 ▼このコメントに返信 他の人もコメントしている通りガソリン、軽油をそのままタンクに入れて
エネルギーにする方がよっぽど環境にいいでしょ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:34 ▼このコメントに返信 UE5かと思った
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:42 ▼このコメントに返信 >>25
既に書かれてるけど、むしろバイクこそEV化の恩恵大きいよ。
まあ電化って観点よりは動力源が電動モーターって部分がだけど。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 10:03 ▼このコメントに返信 ※6
韓国(ヒョンデ。ホンダ。ヒョンデ。ホンダ…よっしゃ似てる似てる。ロゴも完璧や!)
日本「ヒュンダイ」
韓国「え」
日本「 ヒ ュ ン ダ イ 」
韓国「」
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 10:06 ▼このコメントに返信 米75
ごめん追記
つまり本来の発音にしたってこと
キエフをキーウと同じ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 10:49 ▼このコメントに返信 ゴールポスト動かしまくりはお家芸。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 11:07 ▼このコメントに返信 農薬禁止とかも言っただけで何もやってないな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 12:11 ▼このコメントに返信 >>17 BEVよりさらに体積効率悪くて後部座席全部潰して燃料タンクにしてる水素エンジン車なんてBEVよりもっと非現実的でしょ。NOxは出るから市販すると排ガス浄化装置も必須なのに。
せいぜいレースとか玩具用。水素使うならFCVしかない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 12:27 ▼このコメントに返信 >>20 充電して良いのは晴れた日の昼間だけ。急速充電も法律で禁止すれば余った太陽光発電でまかなえる。BEV信者ならエコって言えば、それくらいの縛りつけても買ってくれる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 12:38 ▼このコメントに返信 SDGsってカーボンニュートラルばっか取り上げられるけど土地開発抑えたり自然を増やそうみたいな話が一切ないのはなんで?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 13:08 ▼このコメントに返信 >電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。日本企業が上位50社の4割を占めた。
日本下げでホルホルしてる人たちってマジで現実から目をそらしてるよな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 13:28 ▼このコメントに返信 国を小分けにして投票権だけは多いからな
国際会議の場ではEUで1票にしてもいいくらい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 13:52 ▼このコメントに返信 海外EV車はなんですぐ燃えるん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 14:30 ▼このコメントに返信 意外と早かった印象
ちょっと正気に戻ったか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 15:31 ▼このコメントに返信 >>18
トヨタだけが必死にやってて馬鹿にされてる感じだと思ってたわ
調べたらbmwが今年もう販売開始しようとしてるしw
こんなん絶対VWもやってくるやん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 15:33 ▼このコメントに返信 >>14
再生可能エネルギーって現状全てが火力発電にすら負けているゴミやん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 15:54 ▼このコメントに返信 >>74
ぶん回して気持ち良くなれないから要らんわ。二輪なんて趣味のモンやしエンジン一択
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 16:23 ▼このコメントに返信 でも岸田はあらゆる面でEUの流れに乗るから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 19:38 ▼このコメントに返信 正直2輪でEVが主流になったら業界潰れると思う
まず4ストですらパワー弱いのにEVになったらどうなるんだという不安
次に走行可能距離。ガソリンですらタンクが小さいから長く走れない
そして転んだらバイク炎上するんじゃね?という恐怖