1: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:11:13.56
物価高騰対策として、野党側は、消費税率を引き下げるべきだと主張しています。
これに対し、与党側は、社会保障の安定財源であるなどとして、反対しています。
消費税率の引き下げについて聞いたところ、「引き下げるべきだ」が34%、「引き下げるべきではない」が47%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013690611000.html
これに対し、与党側は、社会保障の安定財源であるなどとして、反対しています。
消費税率の引き下げについて聞いたところ、「引き下げるべきだ」が34%、「引き下げるべきではない」が47%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013690611000.html
2: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:11:48.22 ID:Cnlu31SrM
日本はお金持ちが多いんやな!
3: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:13:02.38 ID:HTPKkkd00
そら消費税下げて喜ぶのは無職と老人だけやもん
普通の人は所得税下げて欲しいと思ってる
普通の人は所得税下げて欲しいと思ってる
291: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:29:59.00 ID:mcNf86lS0
>>3
これやね
これやね
【おすすめ記事】
◆【悲報】経団連会長、消費税減税に反対!!!
◆岸田首相「消費税?」
◆岸田総理「消費税引き下げたら買い控え、或いは消費の減退が起きるんやで」

◆【悲報】横浜市職員、ソープ勤務がバレてしまう → 退職へ
◆【画像あり】フェミ「いやあああああ、20年前のゲームがフェミニスト醜く描いてるうううううう!」
◆【速報】長嶋一茂さん、長嶋家の相続放棄をしていた。
◆【悲報】インパルス板倉、堤下の記憶を喪失。「どなたですか?」
◆【画像あり】釘宮理恵さん、真っ昼間から缶ビールを買って嬉しくなってしまう
◆【悲報】経団連会長、消費税減税に反対!!!
◆岸田首相「消費税?」
◆岸田総理「消費税引き下げたら買い控え、或いは消費の減退が起きるんやで」
6: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:15:02.28 ID:Cnlu31SrM
海外のインフラ整備に8.8兆円使うらしいし日本の勢いは増すばかりやん
7: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:15:54.78 ID:W026padi0
世代の割合や人数は分からんけど信じられんわ
8: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:17:09.07 ID:rCJGLjnr0
消費税下げてくれた方が無駄なもんまで買うようになる
12: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:17:48.95 ID:xMI+P9HXM
まともに働いてる奴は消費税上げるかそのままで所得税か社会保険料減らしてほしいと思うからな
121: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:50:03.57 ID:DKX/Dnmjd
>>12
割とこれちゃうか
割とこれちゃうか
131: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:54:14.17 ID:HLmVrXfHa
>>12
上げてほしい税なんて無いぞ
それに社会保証料とか所得税そのままで消費税も上げるのにどこにメリットがあるんや
上げてほしい税なんて無いぞ
それに社会保証料とか所得税そのままで消費税も上げるのにどこにメリットがあるんや
16: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:20:00.31 ID:l0MjlO7O0
引き下げんでもええから給料上げてくれ
それも嫌なら物価上げんでくれ
もうなんも出来ん日銀総裁辞めさせろ
それも嫌なら物価上げんでくれ
もうなんも出来ん日銀総裁辞めさせろ
17: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:20:30.76 ID:z/3KvqCK0
言うても10%が5%になったところで高が知れてるよな
毎月生活費で税抜20万円くらい使うとして、税込22万円が21万円になるだけやで
毎月生活費で税抜20万円くらい使うとして、税込22万円が21万円になるだけやで
103: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:44:36.61 ID:QPzm3qq+0
>>17
めちゃくちゃでかいやんけ
めちゃくちゃでかいやんけ
29: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:23:22.78 ID:l0MjlO7O0
消費税25パーの国もあるけどそういうとこは学校無料病院無料やからな
そこまでやらんのなら上げんなやって話
そこまでやらんのなら上げんなやって話
39: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:27:07.31 ID:lA64lBAh0
>>29
結局増えた分がどこかに消えてるとしか感じられんのよ
結局増えた分がどこかに消えてるとしか感じられんのよ
33: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:24:47.70 ID:7tkC0VfE0
上げてもいいけど、財源を何に使うか明確にして欲しいよな
社会保障にどれくらいの割合つぎ込んで、どれくらいのインパクトがあったのか四半期毎に開示するってのをやってくれれば納得するわ
社会保障にどれくらいの割合つぎ込んで、どれくらいのインパクトがあったのか四半期毎に開示するってのをやってくれれば納得するわ
34: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:24:56.24 ID:eQemQNlId
普通に考えればそんなになんでもかんでも都合よくはならんって分かるやろ
41: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:27:54.92 ID:uBK7Rfjf0
景気悪い悪い言いながら消費行動にペナルティ設定するガイジ
49: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:29:28.90 ID:6v4tiRgBd
所得も消費も下げろ😭
52: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:30:32.84 ID:XEnsDZijM
やべえなこの国
64: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:33:14.68 ID:PxJB7W+G0
食料品だけ0になんねえかな
他上げても良いから
他上げても良いから
80: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:38:33.40 ID:9zw3FiuAd
減らす!と言ったら実際に減らすまで買い控えおこるからな
84: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:39:48.60 ID:6v4tiRgBd
>>80
逆に上げたら駆け込みしまくるからな
毎年消費税上げれば消費増えるな?
逆に上げたら駆け込みしまくるからな
毎年消費税上げれば消費増えるな?
83: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:39:46.96 ID:gLv/lE5D0
消費税引き下げた分どうするのかが分からんからなあ
153: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:59:04.20 ID:GogAC7z0d
べつに上げろとは言ってないんだからええやろ
109: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:46:09.03 ID:+WaAUwbb0
世代間格差がなんだとかも所得税下げればええだけなのになんでこんな糞みたいな議論になるの?
120: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:50:02.63 ID:jIKxdkzra
日本人ってドMよな
122: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:50:53.75 ID:YKhj0uhk0
基本は10%でもいいけど軽減税率は5%にしろよ
144: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:57:31.94 ID:akUHWupEM
質問の仕方次第やな
設問が悪い
設問が悪い
172: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:04:44.98 ID:QPzm3qq+0
社会保険料マジできついねん
175: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:06:16.19 ID:3CjPxJMU0
消費税下げますの党は下げた分どこから取る気なんや?
324: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:36:07.33 ID:O7gpWO36M
>>175
社会保険料や
社会保険料や
326: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:36:26.44 ID:sY4E7pmG0
>>324
狂ってるな
狂ってるな
184: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:07:26.05 ID:v2kDLuml0
消費税下げたら他あげるのが今の日本
190: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:07:52.64 ID:K9EXuwtn0
社会保険料凄い高いけど自分がいつお世話になるかわからないからな
194: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:09:26.75 ID:QPzm3qq+0
>>190
普通にお世話になりまくりだと思う
でっかい電動ベッドのリースだって月数百円で済んじゃうからな介護保険とかあると
普通にお世話になりまくりだと思う
でっかい電動ベッドのリースだって月数百円で済んじゃうからな介護保険とかあると
197: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:09:56.08 ID:Uimdutv10
一度でいいから公務員の無駄遣いを無くせたので減税しますって言葉を聞いてみたいなあ🤔
202: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:10:32.83 ID:e6MHIycW0
現役世代が苦しんでるってさあ…誰がこの国を豊かにしたと思ってるんだい?😅
221: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:14:23.11 ID:F/uRNQTMa
>>202
2つ前の世代やな
2つ前の世代やな
252: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:21:25.05 ID:7LetD01gp
>>202
多分その発想があかんのやと思う 功労者にジャブジャブ年俸払って若手が安月給なチームが強くなると思うか?
多分その発想があかんのやと思う 功労者にジャブジャブ年俸払って若手が安月給なチームが強くなると思うか?
266: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:23:27.92 ID:e6MHIycW0
>>252
ヴィッセル神戸はなんgで人気やん
ヴィッセル神戸はなんgで人気やん
287: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:28:54.55 ID:7LetD01gp
>>266
笑い物にされてるだけなんだよなあ
笑い物にされてるだけなんだよなあ
205: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:11:07.50 ID:IbP1lOn4a
変わりはどうするどうするいうけど景気が良くなれば余裕でプラスや
消費して経済を回す行動にペナルティ設定してるという意味わからん状態をまずなくせばええ
消費して経済を回す行動にペナルティ設定してるという意味わからん状態をまずなくせばええ
208: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:12:29.10 ID:ICfCmeNLp
>>205
そんな頭悪いお花畑の考えをしない冷静な国民が多いってことやね
そんな頭悪いお花畑の考えをしない冷静な国民が多いってことやね
210: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:12:37.85 ID:xCdA3Omk0
>>205
周知と対応までの半年1年で高いもの誰も買わんくなって景気崩壊するんですが
周知と対応までの半年1年で高いもの誰も買わんくなって景気崩壊するんですが
211: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:12:41.99 ID:K9EXuwtn0
219: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:14:17.10 ID:DkZt7m57a
>>211
サンキューコロナ
サンキューコロナ
243: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:19:32.84 ID:Z/JPMRN0M
>>211
こういうニュースってほとんど報道されんよな
こういうニュースってほとんど報道されんよな
224: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:14:59.50 ID:e6MHIycW0
ツイカスってなんで消費税だけあんな騒ぐんやろ
227: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:15:39.62 ID:QPzm3qq+0
>>224
分かりやすいから
分かりやすいから
232: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:17:19.68 ID:mXhq0QxNa
消費税は強制で全ての買い物に10%やから
可処分所得が10%減るって考えたら凄まじいわな
可処分所得が10%減るって考えたら凄まじいわな
279: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:26:27.23 ID:BAKDe9O70
年寄り優遇から若者優遇に切り替えるべきなのはわかるけど狭間世代は優遇されることなく人生終えるんよな😭
284: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:27:25.14 ID:mXhq0QxNa
>>279
年金下げるも生活保護下げるも直撃するのは氷河期やからな
マジで可哀想
年金下げるも生活保護下げるも直撃するのは氷河期やからな
マジで可哀想
389: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:50:31.32 ID:0fz0k1dV0
政治家「せっかく引き上げた消費税を下げるなんてとんでもない!」
309: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 09:33:10.03 ID:sY4E7pmG0
引き下げないが5割ってウソだろ
89: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:41:14.99 ID:MqVY+RQZ0
税金を正しい使い方をしろ←99.9%
28: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 08:23:16.01 ID:KFjOGCd+a
上げるときはそれなりに抵抗もあるけど上げた後は基本許容されるのな

◆【悲報】横浜市職員、ソープ勤務がバレてしまう → 退職へ
◆【画像あり】フェミ「いやあああああ、20年前のゲームがフェミニスト醜く描いてるうううううう!」
◆【速報】長嶋一茂さん、長嶋家の相続放棄をしていた。
◆【悲報】インパルス板倉、堤下の記憶を喪失。「どなたですか?」
◆【画像あり】釘宮理恵さん、真っ昼間から缶ビールを買って嬉しくなってしまう
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656371473/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:41 ▼このコメントに返信 手取り増やしたいでち
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:41 ▼このコメントに返信 下げた分どっかから取られるじゃん
明らかに底辺以外から取られるじゃん
そりゃ反対するよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:44 ▼このコメントに返信 なんとなく節約して普通に生活出来てるからやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:44 ▼このコメントに返信 そもそも今の国の金の使い方がおかしいんだよ
税収が少ないなら少ないなりの運営をしろよ
その上で景気が良くなるような政策をして税収アップを図るべきなのに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:46 ▼このコメントに返信 財務省「社会保障費の為なんです!」
老人「そうだ!!!」
壮年「そうかもしれんな(老後のこともあるあらなぁ)」
若者「俺ら関係無いだろ!」
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:47 ▼このコメントに返信 >>4
それ個人宅の家計では通じるけど、国や組織になるとまったく通じないよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:50 ▼このコメントに返信 米4
たとえば?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:51 ▼このコメントに返信 >>4
で、具体案は?
君が案持ってなくても過去の似た事例でもいいよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:51 ▼このコメントに返信 >>4
ほう「景気が良くなるような政策」とは具体的には?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:52 ▼このコメントに返信 まず法人税上げて消費税下げたらいいんじゃないの
最悪消費税上げてもいいけど、他が下がらないんだから税金がまた増えた
で終わるんだよ
そのくせ庶民に配る金は渋ちんだからなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:54 ▼このコメントに返信 日本は元々人口や規模に対して税金が安すぎるんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:55 ▼このコメントに返信 日本人の労働人口で考えて、このまま少子化が進めば、各種税金を現在納めてる20代とか年金制度が完璧に崩壊する可能性高いのは可哀想過ぎるだろ…。年金制度残ってたとしても、間違いなく今の額より少ない金額しか貰えないぞ…。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:55 ▼このコメントに返信 現状の税金の使われ方は酷いけど
今下手に税金を下げると日本円自体がやばい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:56 ▼このコメントに返信 とても従順な奴隷に育ちましたよ
これなら徴兵しても戦争始めても文句言わなそうですねえ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:56 ▼このコメントに返信 消えた消費税がどこに消えたかって?
答えは株主のポケットだ。
消費税増税 → 法人税引下げ → 利益増える → 株主配当増える
(会社の損金が減る → 従業員のボーナス・賃金下がる)
だからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:57 ▼このコメントに返信 クソ無能政府は予算を上げたら評価されるからな
その財源をどうするかって言ったら税金しかないから
この糞無能制度を辞めささないと税金は上がり続けるわな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:58 ▼このコメントに返信 貧乏な人は高い物買えないから消費税低くなっても買えないもん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:58 ▼このコメントに返信 人口のボリューム層である庶民的には「消費税減税、法人税増税。所得税も低所得者層は減税、累進課税率を上げる」ってのがベストだろうに。
マジで騙されすぎ。これで庶民のくせに、上級国民のための自民に投票とか滑稽だわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:58 ▼このコメントに返信 何かを減税するなら所得税でやれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 22:59 ▼このコメントに返信 > 普通の人は所得税下げて欲しいと思ってる
他を下げてほしいと思うというか、社会保障が減るのを心配してるからでしょ
日本の借金は次世代のつけになるキャンペーンが浸透してる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:02 ▼このコメントに返信 公務員の給料半分にすれば消費税も半分で済むやろ!
消費税が半分になれば消費が増えて経済が回って結果的に税収が上がる!
これがワイの考える経済再建策や!ドヤア!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:02 ▼このコメントに返信 お前らも株主になれ
今の日本はまさに「働いたら負け」だぞ
消費税を上げた分、法人税を下げて賃金を減らし、株主配当は爆増した
賢いやつはもう気づいてる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:02 ▼このコメントに返信 「消費税上げてもビクともしない経済体制を作るので大丈夫です!」って選挙のときは言ってたよね
全然大丈夫じゃなかったよね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:03 ▼このコメントに返信 何か引き下げるなら断然所得税だわ
消費税減税とか老人向けやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:04 ▼このコメントに返信 消費税が上がる前に駆け込み買いして置きながら消費税下げるなとか何処かの半島の国と同じくらい日本人は精神分裂症なのか・・
財務省が家畜と国民を見下す理由が分かった気がするわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:04 ▼このコメントに返信 NHK無料とかでいいでしょ、変更費用かからない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:04 ▼このコメントに返信 所得税が重いと言えるくらいの収入がほしいわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:04 ▼このコメントに返信 奴隷教育の賜物だね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:04 ▼このコメントに返信 消費税は上げてもいいけど他の税を下げて欲しい。
消費税はナマポにも外国人にも等しく施行できるからな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:05 ▼このコメントに返信 ここは株もできねぇ下級国民ばかりだな
そんな奴らはこれから先、この日本で生きるのは難しいだろうな
消費税はいくらでも上げていいから、法人税をガンガン下げてくれ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:05 ▼このコメントに返信 すまんが消費税が増えるにしろ減るにしろ、そこでかかる仕事の負担が大き過ぎる
便乗値上げとよく言うが、便乗値下げさそうとする奴のが多い
そして価格表示の訂正で時間も金も大量にかかる
やるなら消費税を弄らず、別の所で調整してくれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 むしろガンガン戦争して欲しい、ニートしてる奴死ぬまで徴兵すれば雇用も増えるし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 米10
庶民からむしり取って大企業へ還元
本来の富の再分配の逆をやってるから、意味わからないんだよな
国が格差広げるための努力しなくたって良いと思うわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 >まともに働いてる奴は消費税上げるかそのままで所得税か社会保険料減らしてほしいと思うからな
こいつ絶対まともに働いて無いだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 消費税は上げれば上げるほど消費が減るからな、逆に下げれば消費が増える
そんな単純じゃないだろうけど税金足りない消費税上げなきゃと上げ続けるほど景気は悪くなると思う
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 軽減税率の計算めんどくさすぎるから生鮮食品は一律ゼロにして他を10%にしろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:06 ▼このコメントに返信 そもそも再委託とか大量の使途不明金とか解決すべき問題が沢山あるだろう。
消費税下げた分他から取られるとかそれすら綺麗事にしか思わんわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:07 ▼このコメントに返信 消費税自体は消費することによって経済が回る資本主義国家にとって有害でしかないからな
どう考えても消費税下げて老人の医療負担増やすべき
でもって企業にたいしては給与へ転嫁した分をプレミアつけて税金減免
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:07 ▼このコメントに返信 消費税は10%でいい
問題はそこじゃない
結局トータルで税収は必要なんだから
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:07 ▼このコメントに返信 消費税は現役層以外からも一律で取れる税金なんだから当たり前だろう。
現役世代が望むのは所得減税や控除の拡大だよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:08 ▼このコメントに返信 老人への社会保障が手厚すぎるのがおかしい
若者が働いた金をほとんど吸われている
老人ホーム感覚で安い病院に遊びに行く老人が癌
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:08 ▼このコメントに返信 脳みそが消えた奴隷の国
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:09 ▼このコメントに返信 税の取り方より税の使い方の方を問題視するべきなんだよなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:10 ▼このコメントに返信 米38
それって単純に法人税増税でよくね?
「企業の減税プレミア=損金算入」だからな
ボーナスも経費になる
ただ、株式配当が減るから、株主は激怒するだろうが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:10 ▼このコメントに返信 狂ってるのは毎年上がってる社会保障費の方だろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:10 ▼このコメントに返信 10%にあげることを決定した民主がこの瞬間だけ国民に媚び売るために下げろって言いだしてるの笑えるわ
本気で信じてるバカまだいるのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:10 ▼このコメントに返信 定率の消費税が苦しいのは貧乏人
消費税が苦しくないのは金持ち
そりゃ自民党としては金持ちの肩を持つよね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:11 ▼このコメントに返信 日本は中小企業を救済しすぎ
国の金食って生き延びてるゾンビ企業を潰すべき
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:12 ▼このコメントに返信 消費税減税は、言ってしまうと底辺でもわかりやすいんだよね。
だから選挙前に煽りに使われるんだけども。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:12 ▼このコメントに返信 消費税で明らかに景気減退したのに「それより所得税を…」って聞かれてもいないはずの方向に47%もなるか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:12 ▼このコメントに返信 所得税減税しても貯蓄が増えるだけで景気に対する効果は低い
消費を促したいなら消費した人だけ減税の消費税の方が景気的には効果が高い
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:12 ▼このコメントに返信 日銀「金融緩和でどんどん金刷るぞ」
財務省「増税して国民から金巻き上げるぞ」
国民「給料増えないし物価高きつい」
こういう認識でいいのかな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:12 ▼このコメントに返信 >>26
NHKは余剰金で債券買ってるくらいなんだから少なくとも現金資産がマイナスになるまで無償化するのg筋なんだよなぁ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:14 ▼このコメントに返信 ボケた老人に電話でアンケートしたんだろうな ほんと終わってるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:14 ▼このコメントに返信 アベノミクス初期5%だった頃の税収アップして、高収入の求人が並んだ頃をすでに忘れる人が多いのかね???
8パーになって以降の沈みっぷりも理解できないのかね???
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:14 ▼このコメントに返信 底辺は〜とかまともに働いてる奴なら〜などのワードが頻出するのがいかにも選挙前の空気って感じ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:16 ▼このコメントに返信 文字通り消費のタイミングで税とるから
外人だろうがなんだろうがとりっぱぐれないというメリットはあるんだがな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:16 ▼このコメントに返信 消費税減らす前に社会保障費減らさないと同じだよ
氷河期世代が老人になる頃には姥捨山が復活するかもね〜
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:16 ▼このコメントに返信 公務員どもクビにしろ
あいつらまともにできないクズだからいてもしょうがない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:17 ▼このコメントに返信 米56
底辺が社会に参加できるのって選挙くらいやん。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:17 ▼このコメントに返信 >>2
何をやっても税収が一定ならそうだろうね
税金下げて世の中の金の回りがよくなったら税収は上がる可能性はあるからやってみてもいいと思うけどな
下げた前例がないんだからやってみないと誰も確実な答えは出せないがな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:18 ▼このコメントに返信 >野党側は、消費税率を引き下げるべきだと主張しています。
あー、またこれか。この書き方はアカン。マスコミはよく、大事な点を端折って文を作るが、これもそのいい例だ。
立民などが言ってるのは、「時限的に5%」であり、恒久減税ではない。消費税というシステム自体を否定するわけでもないし、後でまた元に戻す。
だから、今の野党は、捻じ曲がった政治と本気で対決するモノではない。消費税に限らず、色々な面でな。
そもそもの話、自公と手を組んで消費税増税した民主党なんかを一体誰が信じるかってんだ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:19 ▼このコメントに返信 >>1
少数派の低賃金のゴミ達今日も文句は一丁前。まともに仕事成果出せや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:20 ▼このコメントに返信 211とか見ると老人って暇つぶしで病院に行って不必要なクスリを大量に貰ってたんだなってのが分かる
コロナを蔓延させて「そういう老人」をコロナ死させるのが正解だったんじゃね?とか思うわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:20 ▼このコメントに返信 どうせRDD方式だろ
金持ってるから人口密集の都市部に住めるような富裕層に掛かりやすいから頭岸田レベルのガイジアンケートになるわけよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:24 ▼このコメントに返信 上げ下げする前提じゃなくて今後50年変更しないとかそういういつ上がるか不安になるような要素を排除するのが先なんじゃないですかね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:25 ▼このコメントに返信 下げた分別の所にしわ寄せが来ると思うとなぁ・・・
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:25 ▼このコメントに返信 ナマポと外国人が増えすぎたから彼らから金を巻き上げる為に消費税を上げるんじゃね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:25 ▼このコメントに返信 消費税だけはみんな平等に払うものだから下げなくてもいいや
あまりにも高いのはいやいやだけど🥺
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:26 ▼このコメントに返信 米52
日銀からぶっ放された資金を引き受けてる銀行が全て貸し渋りして楽して絶対に儲かる不動産以外一切資金流してないからな
みずほ以外はほぼ全てと言っていいくらい収益の柱は不動産や
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:26 ▼このコメントに返信 使途不明金をどうにかしたら今のままでも色々出来るだろう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:27 ▼このコメントに返信 インフレ退治のための政策を真逆のデフレ中に30年やってるのが日本や
森永康平がやってる動画のネオリベ vs ケインジアン見てくれ。マジ一発でわかる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:28 ▼このコメントに返信 低所得者が過半数を超えてる今でさえこんなにもまだ洗脳された人が存在するのか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:30 ▼このコメントに返信 消費税減税すれば景気が回復するのは自明なんだけど
だからこそそれをやると財務省と自民党が世紀の大無能って話になっちゃうのよな
なので日本を地獄に突き落とし続けるしかないっつー
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:30 ▼このコメントに返信 実験的に数ヶ月やってみてほしい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:32 ▼このコメントに返信 消費税も累進課税みたいにしたらあかんの?
高級品の税率上げて日用品とか食料品下げるみたいな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:32 ▼このコメントに返信 所得税減らした場合は、貯蓄に回す層が入ると、経済のプラス効果が薄れる。
消費税を下げた場合、消費を減らす行動は発生しないので、、経済的にプラスの影響がでやすい。
また、貯蓄に回さず消費する層は、消費税を下げた経済効果を確実に押し上げる層になる。
ようするに、年金や無職の人って、実は減税効果の経済推進のエンジン層なのな。
その経済は、確実に生産者の方に反映される。いうたら呼び水
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:33 ▼このコメントに返信 税金が海外や資本家に流れてるって大前提を知らないアホが多すぎ
老人が〜貧乏人が〜とか同士討ちしてんだから救いようがねえ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:33 ▼このコメントに返信 本文3みたいな事を言ってる奴、真面目に財務省の工作員か何かか、さもなきゃ算数出来ない馬鹿だと思うわ。
例えば年収500万だと所得税は14万ぐらいになる。で、年間の消費を140万以内に出来るならその内の消費税は14万より低いから所得税ゼロにする方が得だけど、もっと消費するなら消費税ゼロのが得なのは算数出来れば自ずと分かる話。
これは、低所得者になればなるほど直間比率で間接税(消費税)のが高くなるんだから、日本人のほとんどは消費税減税のが利益高いって訳だ。
直間比率と具体的な消費額のバランス見たら、所得税減税のが得になるのは年収800万超えぐらいからだろうな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:34 ▼このコメントに返信 消費税は脱税できないので公平だよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:34 ▼このコメントに返信 悪影響しか出てない経済政策をここまで妄信できるのはおじさんだけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:36 ▼このコメントに返信 税は財源じゃ無いんだから下げなよ
特に消費税は歴史上稀に見る悪税なんだからさ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:37 ▼このコメントに返信 全部下げたら、クズ自民党らが最後まで下げるのを誇示する人件費と
天下り献金企業産業は残るだろ
掃除は、分別優劣がハッキリする、クズは生ごみな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:37 ▼このコメントに返信 思いやり予算や海外にばらまくお金がないないなので、消費税まだまだ上げちゃうよ〜
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:37 ▼このコメントに返信 選挙前や消費税上げる直前になったら、まとめサイトがことごとく
自民系を支持する記事出すよね。なんでかな?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:38 ▼このコメントに返信 法人税下がることはあっても、所得税が下がることはないと思うが?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:39 ▼このコメントに返信 法人税あげろや
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:39 ▼このコメントに返信 米58
既に介護施設という姥捨て山あるし、その労働力が足りないと低賃金で多くの若者が働くの図
しかも派遣
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:41 ▼このコメントに返信 米76
別の名前で税金取ってるだろ
ガソリン、酒、タバコ税etc
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:43 ▼このコメントに返信 消費税は老人からも平等ニーと鳴いてる奴が多数いるけど、そもそも税金ってのは不平等なのが公正なんだが。
累進課税制度って義務教育で習うだろ?不平等(ではあるが公正)だからこそこういう考えが基礎となる。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:46 ▼このコメントに返信 >>8
発展途上国に投資してる金を回収しろよ。
パラオにタダで橋を作ったとか自慢してるけど、日本の税金で作ってお友達の会社が儲けてるそのうちどれぐらいポケットにもらったんだか。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:47 ▼このコメントに返信 >>14
自民信者「もっと税率上げて搾取してほしいでしゅ〜」ヘコヘコ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:48 ▼このコメントに返信 ほんま財務省の洗脳って効きまくってんやね
まあだんだん解けてる人多くなってきてるけどな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:48 ▼このコメントに返信 たった2000人抽出もまともにしてない。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:48 ▼このコメントに返信 消費税は平等!wとりっぱぐれない!w
↑それ税金として作りが雑なだけでは?消費が所得の源である現役労働者は自分が消費するときと給料もらうときのダブルでダメージ受けてるよね
無職や年金老人は消費するときだけ
あれれ?消費税はまともに働いてる人に優しいんじゃなかった?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:49 ▼このコメントに返信 争点を消費税減税にしようぜ、そうすれば選挙に行く人が増加するのは間違いなし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:49 ▼このコメントに返信 ニートは消費税しか知らないからスレとコメ欄盛り上がるな!
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:50 ▼このコメントに返信 これ自体がただのパフォーマンスでありガス抜きやろ
誰もが本気で提言してない🤗
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:52 ▼このコメントに返信 こうやって失われた25年ができました。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:53 ▼このコメントに返信 学費や医療費の補助って、何となくのイメージに固執して脳死で推進してる感あるよな。
実際、大学でしか手に入らない特別なスキル身につけて社会に活かしてる学生なんて極僅かだし、
重要性の高い治療を医療費が負担になるくらい繰り返し受けてる患者なんてのも極僅かだろ。
遊び目的で大学行くガキや、暇潰しに病院行く老人のために税金使うのは、余裕がある国のすることじゃないのか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:55 ▼このコメントに返信 消費税下げて消費拡大して経済回ったら会社が儲かって収入増えるって考えにはならんのかここの民は
俺は給料上がって欲しいぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:56 ▼このコメントに返信 米95
つまり無職と年金老人からもっと絞れって言いたいんか?
別にええけど
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:56 ▼このコメントに返信 「こんな税制、世界でも類を見ない」
消費税導入時、当時の税制調査会の記録から。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:56 ▼このコメントに返信 >>11
高すぎるんだけど、税金全部足したら普通に40%から60%何だけど。
まず大体の人は給料の25%〜50%が税金で更に別に消費税、車持ってると2重税金、更に家持ってると住宅税、賃貸なら消費税だな。
これでも安いとか何処の国の話?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:57 ▼このコメントに返信 大して物買わねえんだから下がったとこであんま変わんねえやろ
大金持ちでもねえのにすげえ下げろ下げろ言ってる奴いるけど
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:58 ▼このコメントに返信 >>101
税収下がるやん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:58 ▼このコメントに返信 >>104
車の2重税金はガソリンな、更に車の税金諸々の駐車料金も10%の消費税が入ってるから忘れないでね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月28日 23:59 ▼このコメントに返信 中国帰化人を擁立依頼の自民
武漢と大阪で一帯一路を決めた維新・吉村
上海電力を呼び寄せウクライナに降伏を迫る橋下
朝鮮総連で尽力を約束しウクライナに降伏を迫る宗男
こんな自民・維新が選挙で勝てば 増税 だから覚悟するように
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:00 ▼このコメントに返信 お前ら、真面目に一度年間の消費額から消費税分はいくらなのか計算してみ?
例えば月々18万消費してるとしたら、消費税分は1万8000円。年に換算したら21万6000円。
で、これと同じぐらいの額の所得税を支払うのは年収でいくらぐらいに該当するかと言うと630万ぐらいに相当する。お前ら、そんだけ稼いでる?
これは、言ってみれば年収270万、所得税5万、手取り217万で貯蓄一切出来ず全額消費して生活してる奴が、年収630万の奴の所得税と同じ額を消費税分で取られているって話だぞ。
所得税減税より消費税減税のが遙かに得なのは明白。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:01 ▼このコメントに返信 >>105
直間比率で言えば、低所得者ほど間接税の比率高いんだから当たり前だろ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:01 ▼このコメントに返信 米106
税率下がっても消費が増えたら税収上がるだろ
消費税上げるか0かでしか計算できないのかよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:01 ▼このコメントに返信 消費税よりガソリン税どうにかしたほうがええやろ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:01 ▼このコメントに返信 日本のGDPは国内が87%、海外が13%
輸出大国とかメディアのプロパガンダに騙されてるヤツの多いこと
消費意欲削ぐ消費税を上げたら経済死ぬよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:02 ▼このコメントに返信 財務省のHPには、
「好景気・不景気に関わらず安定して見込める税です!」
って書いてあるのよなあ。
つまり好景気にする気なんてサラサラ無いって事。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:02 ▼このコメントに返信 社会保険料高くなりすぎなんだよ
15年前は健保で11000円程度だったのに今は17000円
年金も27000円だったのが31000円でトータル10000円勝手に盗られてる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:03 ▼このコメントに返信 立憲の支持層は老害と無職
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:03 ▼このコメントに返信 >>104
財務省の公式見解では、税負担率が47パーセントぐらいだっけ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:04 ▼このコメントに返信 コロナで可哀想とか思ってた小規模事業者は消費税やめると収入減るから反対なんだよ。笑
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:04 ▼このコメントに返信 消費税下げたくない奴なんているわけないだろ
また世論調査操作してる奴いるだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:05 ▼このコメントに返信 米117
>>117
実質負担が50%超えって事は認めている。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:07 ▼このコメントに返信 >>47
自分が高額納税者のつもりになってる奴等が多すぎてビビるわ。お前ら、絶対所得税二桁万円行ってないだろっていう。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:08 ▼このコメントに返信 >>118
1000万以下の事業者は消費税納めなくていいんだよね?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:10 ▼このコメントに返信 米113
消費税あげるたびに景気が衰退してるデータもあるのにな
本当バカしかいねーよな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:10 ▼このコメントに返信 >>28
現実は碌な教育受けてない奴が奴隷なんだけどな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:10 ▼このコメントに返信 同時にNHKは必要かというアンケートもしろよ
答えは100%必要という捏造数値が出る
アンケートなんて物は会議室で数字を作っているから何の根拠も証拠も無い
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:11 ▼このコメントに返信 自民党の今年の民族浄化作戦は、節電でインパール作戦発令
何人生き残るか楽しみ♪
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:12 ▼このコメントに返信 米123
今の日本の最大の問題点は国民が政治経済に疎すぎることだからなぁ
そうなるように教育されてきたから仕方ないんだけどもあまりに酷い
どうせ次の選挙もまた立憲に入れるアホ大量に出るんだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:13 ▼このコメントに返信 >>97
君年収いくらぐらい?
支払う税の直間比率と具体的な消費額のバランス見たら、年収800万超えるぐらいでようやく所得税減税のが得になるんだけど。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:14 ▼このコメントに返信 外国から来て爆買して行く輩は消費税納めていません。日用品買われるので品薄で値段は下がりません。外国人旅行者の消費税免除額の上限儲けた方がいい。もしくはマイナンバー提示で年収低い人は外国人旅行者と同じ手順で消費税免除。
とにかく徴収の仕方がいい加減な消費税というものは一回考え直して欲しい。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:14 ▼このコメントに返信 所得税と社会保険料と公務員の給与減らしなよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:17 ▼このコメントに返信 >>120
あ、そういや最近そんな報道あったね。五公五民とはたまげたなあ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:18 ▼このコメントに返信 どうやらここにはマクロ経済と税の専門家が多い様だ。
頼むからこんな所で愚痴ってないで財務省に入庁して日本を変えてくれ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:19 ▼このコメントに返信 デフレマインドを徹底的に国民に刷り込んだのが消費税じゃないの
失われた何十年〜の大きな原因の一つ
戦争もしていないのに、ここまで異常なレベルで落ちぶれている不自然さを少しは追及せんと
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:19 ▼このコメントに返信 >>113
プラザ合意以来、内需だけで回そうと必死になっても限界だからこの不景気
貿易立国なんやから外国に何かを売りつけないと死亡確定
人口減少だしね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:21 ▼このコメントに返信 所得税とかいう糞枠無くせ
どんだけ金稼いでも取ってくとか山賊かよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:22 ▼このコメントに返信 自公と財務省が悪政を続ける限り、どこまでも落ちぶれていくだろう
ダマされ続ける国民が愚かすぎる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:22 ▼このコメントに返信 数十円程度は利益にならんって反発してた奴多いしな
1回につき数十円増えた程度気にしないんでしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:24 ▼このコメントに返信 >>42
脳無し奴隷は消費税嫌かもしれんが日本人全員が底辺って訳じゃないだろう。下が居ればおのずと上もいるわけで
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:24 ▼このコメントに返信 所得税と消費税を納税者が天秤にかけてる時点でチョロいって思われてるんだろうな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:26 ▼このコメントに返信 軽減税率とかいうクソオブクソ
統一しろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:26 ▼このコメントに返信 >>61
お金の回りは僅かに良くなるけど20兆円分は絶対カバーできないから消費減税は費用対効果が悪い。
海外でも付加価値税を減税して経済効果や税収増になった事例がない。欧州で減税している国もあるけど、生活支援や飲食店支援のための軽減税率や時限的な減税しかやってない。消費減税で日本経済が好転するなんて期待しすぎ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:27 ▼このコメントに返信 >>129
日本円がこれだけ安いと外国人による不正な個人輸出が心配、
転売なんかより影響あるよ。外国人優遇で自国民を犠牲にする政治は辞めて欲しい、
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:31 ▼このコメントに返信 敵性民族と好戦的外来生物は、日本の国力を削ぎたいから税金を異様に嫌がるよな…
特定野党を使って騒いでる印象。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:34 ▼このコメントに返信 米128
今年から年俸800万ぴったり
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:35 ▼このコメントに返信 米141
よく判ってんじゃん
消費税引き下げで好転するわけないのは当たり前 3%、5%時代でも景気は低迷してたんだから
低迷させてる状況で更に増税してるから問題なのよ
毎年21兆近くの景気対策したところで無駄なとこまで追い込んでるって事
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:35 ▼このコメントに返信 >>10
日本の法人税は先進国の平均より少し高いし、消費税はかなり低いほう。法人税上げると国際競争力が更に落ちてしまう。
社会保障費の支出を抑えないと、あらゆる税金や負担が上がり続ける。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:38 ▼このコメントに返信 >>139
自分がどんだけ所得税払っているのか把握してない奴等が多すぎてビビる。
相当の年収ないと所得税より遙かに多額の消費税払ってるのに。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:38 ▼このコメントに返信 医療負担割合を上げてその分消費減税した方が絶対に好景気になる
損するのはジジババと開業医だけだからな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:39 ▼このコメントに返信 所得税って中央値くらいの年収なら控除が効いてそれほどでもないはず
どう考えても消費減税の方がいいわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:40 ▼このコメントに返信 米142
>>142
日本企業が国内で作って海外に売るならともかく、
外国人が円安で日本で物買って輸出って儲かるの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:40 ▼このコメントに返信 日本の財政破綻を信じてる人ってまだいるの?
池上彰とかが言ってることはもう、散々に論破されてるよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:44 ▼このコメントに返信 >>48
そう!中小を減らさないと生産性も賃金も上がらないのに自民党も野党も中小企業向けの補助金や優遇措置を拡充するばかりで中小企業を統廃合していく方にもっていかない。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:45 ▼このコメントに返信 米146
>>146
その消費税は海外より安い論、まだ信じている人いるの?
海外じゃ消費税ゼロの商品は普通にあるし、生活必需品は低所得者の
負担にならないようギリギリまで設定されている。
コーン、小麦、米、ソバ、ポテトとか原材料の穀物がどれかで軽率減税されたり、
消費税そのものがつかなかったりと。
日本しかやってない一律税という人頭税システムがクソ過ぎるんだよ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:49 ▼このコメントに返信 米141
>>141
生活必需品にまでかけて、絶対消費しなければいけないものにまで
まんべんなくかけている税だから、減税は絶対に効果がある。
逆に言うとこの前政府が言っていた「買い控え」は絶対起こらない。
一か月後減税されるから飲まず食わずで生きていけって誰が出来る。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:56 ▼このコメントに返信 >そら消費税下げて喜ぶのは無職と老人だけやもん
いや、無職や老人の社会保障費が消費税からも出てるんだから消費税下がったらその人たちが受けている社会保障が減額するかもしれないし喜ばないと思うよ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:56 ▼このコメントに返信 >>154
効果って何を指してますか?
まんべんなくかけている税だからこそ費用に対して消費の押し上げが弱くなります。消費税分安くなっただけで、減税分(20兆円)を回収できるほど経済が活性化されて他の税収が増えるというのは考えにくい。
困窮者の支援が目的であれば、補助金など他のやり方の方がピンポイントで供給できます。消費税だと企業による消費やお金に困ってない人の消費分まで減税され、むしろそれらの金額の方が大きいです。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:05 ▼このコメントに返信 税率が何%だろうが
税金の使い方が悪かったら数字遊びしても意味ないんだわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:46 ▼このコメントに返信 消費税とかどうでもええけど自動車税やら自動車重量税とか種類多くて高いのをなんとかせーや
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:32 ▼このコメントに返信 やらせ全開やろこんなん
ネット含めてメディアは工作まみれやなほんま
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:57 ▼このコメントに返信 本スレからコメント欄まで増税賛成派が湧いてて草、ドMかよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:10 ▼このコメントに返信 >>17
スレにも買い控え云々書いているやついるけどな物品税の復活を同時にやればいい
そしたら高額商品の先買いが起こるから落ち込みをカバーできる
贅沢品は富裕層が買うので波及効果も期待できる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:10 ▼このコメントに返信 >>63
世相がまるでわかってない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:11 ▼このコメントに返信 >>2
金持ちはケチだもんな w
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:14 ▼このコメントに返信 >>5
財務官僚が霞が関の頂点みたいなノリはいい加減やめろ
霞が関の官僚の質はこの30年で地に堕ちた
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:16 ▼このコメントに返信 >>164
質はゴミだけど頂点なのは間違いないな
日本の財布のひも握ってるから政治家は誰も逆らえない
逆らおうとしたら政治資金規正法違反でっち上げられて潰されるしな
財務省解体しないと日本の未来はないよ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:19 ▼このコメントに返信 >>153
基本的にアメリカの真似事してるのに消費税だけはヨーロッパを持ち出す政府と与党
消費税導入継続なら北欧並みな老後も保証しろ
そして前々政権の首相が消費税を上げる時にそれまでは税込み表示だったのを有耶無耶にして
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:22 ▼このコメントに返信 >>11
石油製品と酒たばこしか税金取るすべがない無能政府だもん
決して安くないし消費税を導入してる国々と比較して老後の保障も一切されてないクソ税制だけど?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:23 ▼このコメントに返信 >>12
なんとかのミクスが成功するはずなんだぞ? w
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:25 ▼このコメントに返信 >>21
その前に議員報酬が先だな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:26 ▼このコメントに返信 >>24
もっと勉強しろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:27 ▼このコメントに返信 >>25
ソース的に世論誘導な気がするけど
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:29 ▼このコメントに返信 >>29
そうでもないから詳しく調べてみ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:31 ▼このコメントに返信 >>32
先頭切って戦場にどうぞ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:32 ▼このコメントに返信 >>34
それはわからないけど無知なのはわかる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:35 ▼このコメントに返信 野党の減税や給付金が本当に景気対策として言ってるのかそれともただの人気取りなのかわからんのよな
財務省や与党も胡散臭いけどそいつらを批判してる奴らも大体胡散臭いし
勉強しろって言うやつはその胡散臭いyoutubeの動画勧めてくるし
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:41 ▼このコメントに返信 スレタイ見て書こうと思ったことスレ>>3に書かれてたわ
消費税下げろって言ってんのはバカと穀潰しだけ
所得税や社会保障費下げろ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:47 ▼このコメントに返信 消費税0%にしますとか財源ないくせによく言うよな
守らんでええ公約で嘘つき多すぎやねん
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:23 ▼このコメントに返信 >>175
まだわかんないの?ただの人気取りだよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:41 ▼このコメントに返信 現代の日本において税は財源ではありません。お前らコメで年貢を払っているのか?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:51 ▼このコメントに返信 一度上げた議員報酬や公務員の手当賃金は減らせないからな。
そりゃ自分達の待遇維持の為に税金上げるしかない。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:53 ▼このコメントに返信 >>165
財務省のせいにして現与党を免責するような物言いが回り回って我々の代表である政治家たちの力を弱めてるんだよ
国民全員の代わりに議論して決定する仕事なんだから、もし障害なんだと言うならそれこそ官僚たちと渡り合ってくれないと
官僚と馴れ合いで仕事できないようなら落選、下野、っていうプレッシャーの中で必死にやってもらうしかない
国民もそういう政治家の後押しをしなきゃならない
なんでもナアナアにして与党政治家を甘やかしたって国民に何の得もない
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:56 ▼このコメントに返信 >>29
消費税には逆進性があると言われているので検索して調べてみようね
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:59 ▼このコメントに返信 >>138
いまの上流さえよけりゃいいってのは上流の中でも脳がないほうだよ
人口のボリュームゾーンの内需拡大して景気良くなったら全員得するのにゼロサムと勘違いして奪い合いばっかりしてるのを「上」だと思ってるなら恥ずかしいぞ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:01 ▼このコメントに返信 >>46
もともと景気条項があったのに安倍さんがろくろく判断せずに「民主のせい」にして増税決定してたのを自民信者さんはもう忘れちゃったの?
景気対策で時限的に減税するなどの施策は実際に外国でも導入されてるケースがあるぞ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:02 ▼このコメントに返信 >>56
懐かしのチーム世耕の精神を引き継いだネトサポのみなさんががんばってるみたいね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:03 ▼このコメントに返信 >>62
となるとれいわか共産かってなってくるけどね…
さすがに少なくとも自民公明はナシだな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:04 ▼このコメントに返信 >>85
ランサーズ的なお金は今も動いてんのかな?
機密費とか使ってんのかな?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:06 ▼このコメントに返信 >>116
自民の支持層は年齢性別問わずこうやって不真面目な混ぜっ返しばっかりしてるよね
支持率下がるよ?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:06 ▼このコメントに返信 >>127
「自民に入れる」の間違いでは?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:07 ▼このコメントに返信 >>178
まだ自民党にだまされてるの?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:47 ▼このコメントに返信 米156
>>156
>消費税分安くなっただけで、減税分(20兆円)を回収できるほど経済が活性化されて
>他の税収が増えるというのは考えにくい。
何で他の税収まで消費税減税でまかなわなければならんの。他も減税するって事か?あとどの経済学者も、税を下げれば税収は上がるって言ってるよ。要は消費を刺激するのが当然の施策だろうと。
>困窮者の支援が目的であれば、補助金など他のやり方の方がピンポイントで供給できます。
>消費税だと企業による消費やお金に困ってない人の消費分まで減税され、むしろそれらの金額の方が大きいです。
それなら海外の消費税に合わせた方が合理的。なるべく生活必需品は消費税ゼロにするか軽減税率をかける。日本の場合は無差別に一律だから狂っているわけで。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:28 ▼このコメントに返信 消費税下げろなんて言ってる奴は小売りの大変さを知らない
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:29 ▼このコメントに返信 消費税って仕入れからかかるからゴリゴリに所得に響く思うんやけどこいつらと俺の生きてる世界とこいつらの世界って違うんか?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:53 ▼このコメントに返信 消費税、所得税より社会保険料減らせや
給料から抜かれる税金で一番重たいのに自分への還元が全くないクソ税金だぞ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:00 ▼このコメントに返信 >>176
わいは庶民だから累進課税の所得税は大したことないわ
どうせ数千円
なぜか平気で数万円取られる社会保険料の方が頭おかしい税や
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:02 ▼このコメントに返信 >>4
ほんまやな
トップが老害で全てをアナログで作業するから下請けの下請けの下請け使うような余計な人件費使って生産性のない仕事してるんだろうな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:05 ▼このコメントに返信 >>10
庶民というか医療介護に莫大な金を吐いてるんだろ
なので働く世代への恩恵は少なく感じる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:06 ▼このコメントに返信 >>22
株も投資ももうやってるよ
それだけに全財産かけたくないだけ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:06 ▼このコメントに返信 >>24
なわけあるか
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:28 ▼このコメントに返信 そもそも給与所得に消費税が支払われてないことにサラリーマン諸君は
怒るべきなんやで。
これが最大の落とし穴よ。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:39 ▼このコメントに返信 北欧なんてVAT日本よりはるかに高いけど金持ちだぞ?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:46 ▼このコメントに返信 >>4
全家庭に10万円ばら撒く政府も、10万円くれたからって票を入れるアホ国民もどちらも死んでくれ邪魔だ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 14:15 ▼このコメントに返信 消費税増やすからには負の乗数効果を上回るだけの巨額の財政出動をしなければならなかった。
でも蓋を開けてみたら単に経済をぶっ潰しただけで、それに見合っただけの財政出動もないまま需給ギャップは改善せず。
明らかに消費税なんてない方がよかったんだわ。経済は通貨の循環速度を高めるのが重要なんだから。
緊縮政策脱却できない限りもう二度と自民に入れんよ。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 14:26 ▼このコメントに返信 税収というのは景気の自動調整弁でもある
景気がよいと税収として回収されて景気を冷やし、景気が悪いと税収を減らすことで悪影響を和らげる。
税収が少ないということは経済がそれだけ悪いということであり、本来ならば民間にもっと金を流さなければならない。
そこで無理やり税収を増やすというのはさらに経済を悪くするということ。
不況でも税をとれるのが消費税だが、不況をさらに深刻にするのが消費税ともいえる。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 19:01 ▼このコメントに返信 >>41
これだよこれ
行く必要ないのに行って本人微少負担であとは現役世代から補填だもの
人口増えてるときは成り立つだろうけど、サチって減り始めたら明らかに成り立たないしおかしい
そろそろ制度変えるべきなんだけど老人が多い状態で若者選挙行かずだと無理ゲー
公約に掲げて現役世代に呼び掛けるべきよ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 19:04 ▼このコメントに返信 >>39
消費税はGDP成長を阻害し、GDPと正の相関が高い税収そのものも減らすから問題なんだがな
1年間で買うものが決まってるんじゃなくて、お財布見ながらどこまで買うか決めてるんだよ、超金持ち以外は
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 20:47 ▼このコメントに返信 >>176
社会保障費据え置きなら物価上げろだな
給料は変わらないと言い出すやつは転職もできない無い物ねだり野郎だ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月29日 22:32 ▼このコメントに返信 >>44
法人税増税したら給与下がるだろうが
給与アップと緩やかなインフレが成長には必要なんだよ
企業任せで経営者に任せると一切給与アップしないことがわかったのがこの30年
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月30日 01:08 ▼このコメントに返信 相続税無くせや
何千万も払いたない😥
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月30日 06:50 ▼このコメントに返信 消費税率も所得税率も下げて、かつ税収をあげろ
で、出来なかったら責任追及で良いでしょ
勘違いして政治家になった気になってる国民のコメントがあるけど、政治家ってのはそれくらいの責任があって良いし、国民は要望を好きに出して良いし、具体案を出す必要がない
それとも勘違いではなく本当に政治家の関係者なのかな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月30日 08:31 ▼このコメントに返信 メタバース作成、運営、維持に年250万とかいう金銭感覚してるからな
極端な例とはいえ行政、公務員は本当に独特な世界だと思うね
国の舵取りに相応しくないわ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年06月30日 16:41 ▼このコメントに返信 消費税の税率自体を見直せばいいと思うぞ
生活必需品でもある生鮮食料品にかかる税率を3%くらいまで引き下げつつ
有名ブランド物や一定排気量(3000cc以上)の車にかかる税率を引き上げればいいんだよ
大体3000cc超の車なんかいらんだろ?(商業車両以外は)
ブランド物など消費税20%でもいいし、2500cc超の車なんか税金高くてもいい
日本の場合なんだかんだいいつつ各段階で税金かけまくってるんだから下げろ
また岸田、首相就任からこっち海外に何十兆ばら撒けば気が済むんだ?
そんなにバラまく金あるならこんなに税金取る必要ないだろが
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:38 ▼このコメントに返信 国民は税金なんぞ常に減らせと主張してかんと、国なんぞいくらでもホイホイ上げよるからな