1: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:25:48.93 ID:l1dreOqs0
企業「あれは"参考値"ですよ?実際にはブレはありますw」
ワイ「ウッ…フッ…グスッ…(年間休日80日)」
ワイ「ウッ…フッ…グスッ…(年間休日80日)」
2: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:25:57.91 ID:l1dreOqs0
ええんか…
3: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:26:09.34 ID:beWMH647a
これマジであるから笑う
4: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:26:48.65 ID:xDgD1T3n0
日本滅びろ
【おすすめ記事】
◆【画像】大企業の飲み会ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】同じ様な『企業案件』をホロライブ、にじさんじ両社に投げた結果wwww

◆【速報】東スポ、S●X中の写真を撮って載せてしまう…
◆【朗報】Amazon「お願い!どれが日本製か教えるから買って!」とうとう日本製かどうか表示される
◆【悲報】国道23号、ヤバい (画像あり)
◆【朗報】ドラゴンボールの「野獣化」という最強クラスの変身がかっこいいwwwwwwwwww (画像あり)
◆【超閲覧注意】マンホール清掃員、地獄すぎる
◆【画像】大企業の飲み会ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】同じ様な『企業案件』をホロライブ、にじさんじ両社に投げた結果wwww
5: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:27:22.16 ID:G8NxdZeva
もしかして140のうちってホワイトなの?
8: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:28:25.96 ID:l1dreOqs0
>>5
ガチホワイトやんけ
ガチホワイトやんけ
13: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:30:12.55 ID:UzCS1o9v0
>>5
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
17: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:32:24.28 ID:1ch2PVkY0
>>5
135のわいでもアホほど多いのに140って具体的にどこが休みになるん
135のわいでもアホほど多いのに140って具体的にどこが休みになるん
24: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:34:41.31 ID:BsX210rO0
>>17
3勤務3休みなら全くホワイトでなくてもなれる
ホテル接客や製造職なら良くある
3勤務3休みなら全くホワイトでなくてもなれる
ホテル接客や製造職なら良くある
9: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:28:51.75 ID:h3RG34br0
週休三日がいい🥺
11: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:29:23.84 ID:G8NxdZeva
弊社に感謝しかないな
12: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:29:42.53 ID:/oYga4Wo0
暦通り定期
14: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:31:07.52 ID:l1dreOqs0
休日140とかマジで憧れる
16: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:31:57.23 ID:i0qKZZNMM
いっちメンタル壊れてるやん
20: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:33:10.73 ID:gOBVXARV0
祝日がある週の土曜は休日出勤だったわ
21: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:33:46.60 ID:OaFjVNwU0
最大手メーカー「年間122日です」
ワイ「人生勝ち組だわコレ!」
現実
ワイ「あへあへあへ…」年間48日現在も残業中
ワイ「人生勝ち組だわコレ!」
現実
ワイ「あへあへあへ…」年間48日現在も残業中
28: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:36:49.01 ID:xtawMobKd
>>21
地味にブラックだね
地味にブラックだね
126: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:00:40.01 ID:KRTZt4gh0
>>21
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
22: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:33:49.09 ID:zkkx4L0c0
130やけど有給が5日しか使えん…
トッモは120なのに有給25全消化できるから羨ましいわ
トッモは120なのに有給25全消化できるから羨ましいわ
25: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:35:38.38 ID:YFI6S+qYp
120でも少ないやろ
27: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:36:40.18 ID:Qon+Pn8Z0
土日プラス全祝日で何日やっけ
29: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:36:52.22 ID:LhM33eG0d
でも代休とかとれないんか
30: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:37:00.60 ID:/dPVCCIS0
コロナ疑い、コロナで1ヶ月近く休んだワイ
今年年休150は確保
今年年休150は確保
32: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:38:00.25 ID:PVDX4yYZp
ワイ60弱しかなくて発狂しそうだったけどもっと下おったんけ…
33: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:38:04.54 ID:Qon+Pn8Z0
消防やが年間230日は休みやぞ😤
24時間勤務やが
24時間勤務やが
34: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:38:13.00 ID:LhM33eG0d
120あれば相当休めるけどな
35: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:38:34.35 ID:sMgJBMfVM
年間休日120日だとざっくり3日に1日休みなのに全く実感がない
36: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:39:19.10 ID:cr8ahXuj0
年休180ワイ、高みの見物
37: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:40:02.73 ID:LhM33eG0d
20少ないと一ヶ月多く働くわけやしきついな
38: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:40:23.63 ID:qmm4GaO70
ワイ年休200あるけど多い方やったんやな
半分近く働いてるやんって思ってたが
半分近く働いてるやんって思ってたが
40: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:40:44.20 ID:pwOTpvsI0
経営者ってガチで従業員は働きたがってるって考え方の奴多いけどどういう発想すればそういう考えに辿り着くんやろ
46: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:42:07.46 ID:Gth4CJyK0
>>40
給料低いから残業させてやってるって立場や
給料低いから残業させてやってるって立場や
72: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:47:42.95 ID:zkkx4L0c0
>>40
ガチでこう思ってる奴多いよな
生活残業のために残業認めてますとか説明会で言ってた企業もあったわ
ガチでこう思ってる奴多いよな
生活残業のために残業認めてますとか説明会で言ってた企業もあったわ
106: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:55:07.40 ID:z6kt9pod0
>>40
そんなもんそう言ったり思った方が都合良いからに決まってんだろ
そんなもんそう言ったり思った方が都合良いからに決まってんだろ
44: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:41:37.44 ID:ZFG/NIln0
これって公休の話?それとも有給込み?
48: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:42:38.46 ID:Pg3dbVq30
>>44
年休は普通は入れないよ
年休は普通は入れないよ
71: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:47:27.18 ID:egV7UxCX0
>>48
年休って言葉きらいやわ
有給休暇の有給要素が何もないやん
年休って言葉きらいやわ
有給休暇の有給要素が何もないやん
123: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:59:58.04 ID:Pg3dbVq30
>>71
年次有給休暇
有給って年次有給休暇以外もあるからな?
給料が出る休みってだけで年次有給休暇とは別
年次有給休暇
有給って年次有給休暇以外もあるからな?
給料が出る休みってだけで年次有給休暇とは別
79: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:48:37.95 ID:ZFG/NIln0
>>48
有給入れないと普通は土日祝の120日だよな
んで年末年始でプラス3日くらいか
125日くらいが普通か?
有給入れないと普通は土日祝の120日だよな
んで年末年始でプラス3日くらいか
125日くらいが普通か?
52: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:43:42.39 ID:CDnBefLg0
100なくて辛いンゴ
もし神龍がいたら年間120日休日くれって願うわ
もし神龍がいたら年間120日休日くれって願うわ
53: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:43:48.28 ID:mxbBXLKX0
130近くある人がまじで羨ましいわ
そんだけ休みあれば色んなことし放題だろ
ワイのとこは89日やわ…
そんだけ休みあれば色んなことし放題だろ
ワイのとこは89日やわ…
60: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:45:13.79 ID:rWDRxVgJp
年に有給が20日以上あるのに使い切れたことがない
64: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:45:56.11 ID:H0F7eBXM0
ワイ、プラントメーカー年休124日あるぞ
月の残業60時間ぐらいで1月〜3月は100時間越えるけど
月の残業60時間ぐらいで1月〜3月は100時間越えるけど
65: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:46:03.61
ワイ365日、高みの見物
66: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:46:10.05 ID:ddEMhTs00
ワイ80なんぼやなぁ
日曜日と祝日が基本や
一日6.5時間やけど
日曜日と祝日が基本や
一日6.5時間やけど
67: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:46:28.17 ID:CbWk3K3D0
転職して121日でめっちゃ満足してるんやけど
73: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:47:50.76 ID:9fW2RU4d0
ワイバチバチ大手総合職なのに122しかないわ、あとは年休だけや
夏休み休暇ある企業とか羨ましい
夏休み休暇ある企業とか羨ましい
74: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:47:52.03 ID:UzCS1o9v0
残業ほぼ無し
123日
8時間
123日
8時間
76: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:48:12.41 ID:eLZ7aKExa
ワイ休みは多いけど残業全くできんから給料やばいわ
年収400万代や
年収400万代や
80: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:48:47.19 ID:UzCS1o9v0
>>76
よくて草
よくて草
82: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:48:58.07 ID:PjjbseUiM
底辺警備員ワイ、多分純粋な休日は60日くらいな模様
24時間勤務の後の明け休みは休日やないんやで
24時間勤務の後の明け休みは休日やないんやで
86: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:49:50.00 ID:ebZTfNM7a
>>82
60あるかも怪しくないか?
60あるかも怪しくないか?
90: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:52:08.77 ID:PjjbseUiM
>>86
公休自体は月に5回はあるから多分60はあるはずや
有給は自由に取れるのだけが救いやね
公休自体は月に5回はあるから多分60はあるはずや
有給は自由に取れるのだけが救いやね
99: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:53:31.89 ID:ebZTfNM7a
>>90
シフトなのに休みとれるって珍しいな
シフトなのに休みとれるって珍しいな
83: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:49:10.20 ID:d/Oe0PN60
ネット民「残業が100時間超えで辛くてさあww」「ワイは80超えやわwww」
昔ワイ「はえ〜…そのくらいやると辛いんやな」
ワイ「20〜30時間でも辛いわ…」
昔ワイ「はえ〜…そのくらいやると辛いんやな」
ワイ「20〜30時間でも辛いわ…」
87: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:50:21.91 ID:CbWk3K3D0
>>83
わかる今月久しぶりに10時間超えたから身体しんどい
わかる今月久しぶりに10時間超えたから身体しんどい
84: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:49:20.63 ID:S2oh9XT60
120はブラックの印象やな
それ年末年始も夏もほぼ休めないやろ
それ年末年始も夏もほぼ休めないやろ
113: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:56:44.42 ID:UzCS1o9v0
>>84
マジか?どんな世界に住んでんねん
マジか?どんな世界に住んでんねん
139: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:03:03.24 ID:S2oh9XT60
>>113
土日と祝日だけで118日あるんやで
120日じゃ年末年始もろくに休めないやろ
土日と祝日だけで118日あるんやで
120日じゃ年末年始もろくに休めないやろ
147: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:04:49.51 ID:UzCS1o9v0
>>139
でもそんなに休みある会社ほとんど無いもん
なんか都会は休み多いらしいけど
でもそんなに休みある会社ほとんど無いもん
なんか都会は休み多いらしいけど
85: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:49:35.12 ID:f1pWhlZy0
ワイ新卒一応120あるが真ではないと考え震える
94: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:52:58.17 ID:s3Z3nncL0
80なんて余裕やん 俺月1回よ
97: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:53:13.61 ID:i9TlRMHt0
ワイ年休365日高みの見物
98: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:53:20.73 ID:oFSYFxIW0
ワイ124+有給24、低みの見物
100: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:53:55.05 ID:esTRVH43r
年休125日+有給10日消化やけどブラックやで
昇進するのはサビ残サビ休出したやつだけ
別に出なくても怒られはしないけど実力主義という名の贔屓で評価クソほど下げられる
昇進するのはサビ残サビ休出したやつだけ
別に出なくても怒られはしないけど実力主義という名の贔屓で評価クソほど下げられる
101: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:53:59.31 ID:eLZ7aKExa
年収そこそこあるなら休み多い方がええけどしょぼいと残業させてくれって思うよな
104: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:54:15.50 ID:1RGS4a1i0
週休3日です←うおおおおおおおおおおおおお
12時間労働です←あぁ…
12時間労働です←あぁ…
109: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:55:54.74 ID:BvG9XbEra
年121やけどなんか少ないわ
特に今は連休全然ないからしんどい
特に今は連休全然ないからしんどい
114: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:57:08.01 ID:eLZ7aKExa
ワイ社は残業申請制な上に30分単位や
もう終わりやね
もう終わりやね
121: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:59:35.15 ID:rWDRxVgJp
>>114
ワイもや
でも休憩は行ってなくても強制的に1時間いった事になってる
ワイもや
でも休憩は行ってなくても強制的に1時間いった事になってる
137: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:03:01.44 ID:UzCS1o9v0
>>114
1分単位でつけろよなあ
1分単位でつけろよなあ
153: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:06:05.84 ID:PjjbseUiM
>>114
ウチは15分単位やけど3分くらいでも逆に15分付けとるわ
ウチは15分単位やけど3分くらいでも逆に15分付けとるわ
117: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:58:52.00 ID:VPwi4s6kp
年160休みで手取り20や
119: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 22:59:23.93 ID:JaqPglF60
180日欲しい
128: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:01:38.05 ID:jqZEce2v0
とは言え今の時代さすがにサービス残業は淘汰されただろうな
133: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:02:42.55 ID:rWDRxVgJp
>>128
あるだろ
あるだろ
138: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:03:03.01 ID:ebZTfNM7a
>>128
むしろ増えとるな
むしろ増えとるな
140: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:03:24.73 ID:Ct5CMcgX0
賞与2ヶ月って書いてたのに入社して初っ端から赤字で全社員賞与無しやった
151: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:05:47.69 ID:Pg3dbVq30
>>140
懐かしいなあ
ワイも入社初年度に500億の特別損失計上したってニュース見て間違えたなあと思ったものや
懐かしいなあ
ワイも入社初年度に500億の特別損失計上したってニュース見て間違えたなあと思ったものや
148: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:05:12.73 ID:SX53D9F80
土日祝日+夏休み冬休み1週間やと何日になるんや?
数えたことないからよくわからん
数えたことないからよくわからん
158: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:07:27.93 ID:jzAjE/Cnr
>>148
130ぐらいやな
土日祝日全部込み込みで120ないぐらいや
それに加えて年末年始お盆+その前後休みで125がホワイトライン
いいところやと130ぐらい
130ぐらいやな
土日祝日全部込み込みで120ないぐらいや
それに加えて年末年始お盆+その前後休みで125がホワイトライン
いいところやと130ぐらい
154: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:06:06.53 ID:zkkx4L0c0
小売は連休作れないのが可哀想
毎週のように平日休みがあるのは羨ましい
毎週のように平日休みがあるのは羨ましい
156: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:06:45.57 ID:wzm/F2AG0
ワア年間95日なお20日ほどサービス休日出勤な模様
157: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:07:14.27 ID:EC2+SFfxa
>>156
仕事好きなんやね
仕事好きなんやね
165: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:08:30.84 ID:wzm/F2AG0
>>157
整備士なんやけど底辺職で辞めたいがアホやし何に転職したらええかもわからん
整備士なんやけど底辺職で辞めたいがアホやし何に転職したらええかもわからん
167: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:08:55.45 ID:EC2+SFfxa
>>165
働かなきゃいけないという固定観念を取っ払うべきやな
働かなきゃいけないという固定観念を取っ払うべきやな
162: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:08:20.56 ID:zkkx4L0c0
ぶっちゃけ土日に何もする気が起きない
平日の仕事終わってからのこの時間が一番楽しいわ
平日の仕事終わってからのこの時間が一番楽しいわ
166: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:08:40.12 ID:Uat3tIaEd
夜勤のみの警備ってどれくらい稼げるんだろう
ワイバイトでいいから一回やってみたいわ
ワイバイトでいいから一回やってみたいわ
170: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:09:55.45 ID:W7Z6FQmD0
コロナが一番酷い時は自宅待機という休みが2ヶ月あった
ワクチン休暇は本人だけじゃなく家族分も出たし
ワクチン休暇は本人だけじゃなく家族分も出たし
191: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:16:11.58 ID:8qul8TxA0
給料めっちゃ安いけど
123日 7.5時間 残業5時間
123日 7.5時間 残業5時間
192: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:16:22.38 ID:2CyK7bwz0
ワイ2年目
年休127、残業いまだ0、月給23、夏ボ42
すまん、勝ち組でええか?
年休127、残業いまだ0、月給23、夏ボ42
すまん、勝ち組でええか?
193: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:16:47.93 ID:EC2+SFfxa
>>192
ええで
ええで
197: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:17:36.72 ID:OjV9Ow/yM
>>192
勝ち組やね
一生年金受け取るまで安泰じゃね
勝ち組やね
一生年金受け取るまで安泰じゃね
198: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:18:08.14 ID:kRhl7Yy10
サービスエンジニアは電話待機あるから実質土日も休みじゃない
あとすげえ忙しい職種だって分かったわ
あとすげえ忙しい職種だって分かったわ
203: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:19:55.08 ID:ebZTfNM7a
>>198
深夜も電話かかりまくるしなw
ワイは同じ人にほぼ毎晩電話かけなきゃならんくて辛かった
深夜も電話かかりまくるしなw
ワイは同じ人にほぼ毎晩電話かけなきゃならんくて辛かった
201: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:19:23.47 ID:jzAjE/Cnr
1日12時間働いてもいいから休み1.5倍にしてほしいわ
週2〜3だととてもじゃないが出かける気にもなれん
休みだーってボヤッとしてるうちに終わる
週2〜3だととてもじゃないが出かける気にもなれん
休みだーってボヤッとしてるうちに終わる
205: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:21:23.29 ID:ebZTfNM7a
>>201
12でも仕事内容によるぞ
週4で12時間でて2.5日休みな仕事やってたがギリ耐えられた
12でも仕事内容によるぞ
週4で12時間でて2.5日休みな仕事やってたがギリ耐えられた
210: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:24:06.98 ID:Po5IUnXL0
130に慣れたら120すら無理や
お盆や年末が10連休じゃなくなって年間の3連休が5回くらい少なくなるようなもんやろ
お盆や年末が10連休じゃなくなって年間の3連休が5回くらい少なくなるようなもんやろ
212: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:24:51.84 ID:SQkRL+VZ0
クソみたいに長い連休いらんから月に二回は水曜日に休みたいわ
179: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 23:12:58.05 ID:zkkx4L0c0
正直なところワイの生き方ならフリーターでも充分なんよな
賃貸借りれないだろうから正社員してるけど
賃貸借りれないだろうから正社員してるけど

◆【速報】東スポ、S●X中の写真を撮って載せてしまう…
◆【朗報】Amazon「お願い!どれが日本製か教えるから買って!」とうとう日本製かどうか表示される
◆【悲報】国道23号、ヤバい (画像あり)
◆【朗報】ドラゴンボールの「野獣化」という最強クラスの変身がかっこいいwwwwwwwwww (画像あり)
◆【超閲覧注意】マンホール清掃員、地獄すぎる
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656422748/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:07 ▼このコメントに返信 ワシ年間180日休める
手取り12万😋
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:08 ▼このコメントに返信 じゃあ俺は240日で
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:08 ▼このコメントに返信 テレワークできちゃうと何時間でも働けるから残業時間100超えてんじゃないかな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:09 ▼このコメントに返信 会社が年々成長しているのなら休みが多くても良いんじゃないか?
逆なら必死に働け
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:10 ▼このコメントに返信 >>2
260日で
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:11 ▼このコメントに返信 ちなみに年間休日は1000人以上の会社で平均が120日
少なくなると毎にどんどん減ってく
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:13 ▼このコメントに返信 ただし休日出勤は年間60回くらいあります
見なし残業代ですので休日出勤の残業代や手当てはありません
こういうのガチで多いからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:13 ▼このコメントに返信 >>3
だから個別委託契約とか出社禁止とかにしてノルマを課してるんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:14 ▼このコメントに返信 日本滅びろとか言ってる奴の九分九厘は日本でしか生きられない口だけ野郎
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:14 ▼このコメントに返信 こういう忙しい休みとれないって言ってる奴らの結構な部分が
下請けに丸投げして金の中抜きしてる日本の闇
日本の意味のないお仕事大変ね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:16 ▼このコメントに返信 面接官「年休70日くらいです。残業月80時間してる人もいます」
内定前ワイ「氷河期やししゃーない」
内定後ワイ「年休130やし残業今月もしとらんわ・・・どういうことや・・・」
上司「ああ、役員はそんなもんみたいやな」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:16 ▼このコメントに返信 週休二日なら公休だけで120あるはずなんだよなあ・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:19 ▼このコメントに返信 年休を使った日も自主的に出社する…ってコト?!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:19 ▼このコメントに返信 やっぱ終わりじゃねえかこの国
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:19 ▼このコメントに返信 大切な仕事ほど賃金が少なく休みもない
でもこれだけは言いたい
ありがとうございます
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:25 ▼このコメントに返信 中小で土日に社内会議とかやってる企業はアホだと思うわ
年間休日が12日違うだけでも人材が集まりやすいのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:25 ▼このコメントに返信 表記ブレとかいうクソを法律でガチガチに取り締まれ!!!!
社長をブタ箱にブチ込め。
詐欺もいい加減にしろ奴隷製造社会。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:27 ▼このコメントに返信 休みは少なくおちんぎんは雀の涙、物価は上がり続ける
もう終わりだよこの国
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:28 ▼このコメントに返信 事務や総務、人事、製造などは年間休日120日以上
企画、営業は年間休日120日前後
研究、開発、技術は年間休日100日未満
出世するのは企画、営業…
この理系職の虐げ具合はどうにかならんのか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:31 ▼このコメントに返信 表記ブレはあってもいいけど残業代は満額出せよ。
残業代がきちんと出てるなら文句はちょっとしか言わんわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:37 ▼このコメントに返信 >>20
残業100時間超えでも?
体ぶっこわれたわ
金で解決する問題と思ってる方がタチ悪いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:38 ▼このコメントに返信 社員「給料足りないからだらだら残業して稼いだろwww」
会社「残業頑張ってえらいでちゅねーwwww」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:39 ▼このコメントに返信 求人で嘘つくのやめてもらっていいですか・・・?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:40 ▼このコメントに返信 48日で死にそうや
長期休暇なんてものもない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:40 ▼このコメントに返信 土日祝休み、出勤時は必ず代休取ること。
年休も閑散期は積極的に使うこと。
そんな感じで月手取り21万、
賞与15万程度×年2回なんだが良いよな?
ちな非正規
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:43 ▼このコメントに返信 >>21
その金すら出さない会社が多いから文句言ってるんや。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:44 ▼このコメントに返信 120日を謳い、80日なんてないだろ。
というか120日って別にホワイトでは無いだろ。普通すぎる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:47 ▼このコメントに返信 >>18
大企業or公務員以外はチキン屋or餓死。
そんな日も近いね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:54 ▼このコメントに返信 わい、研究開発職…
長期休暇をまともに全部休めたことがない
会社自体はホワイトと言われているが、職種だけでブラックに陥るんやで
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:55 ▼このコメントに返信 >>28
すでにチキン屋もとい唐揚げ屋が増えてるぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:57 ▼このコメントに返信 >>21
何でやめるって選択肢がないんや?
体ぶっ壊れるレベルならやめれば良いだけじゃん。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:59 ▼このコメントに返信 >>1
バイトやん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:02 ▼このコメントに返信 >>31
リーマンショック直後で逃げられんかったんやで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:03 ▼このコメントに返信 サービス残業とは話聞いてるだけで吐き気する
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:03 ▼このコメントに返信 週休2日です(なお必ず週休2日は取れません、仕事がなくなって暇になったらまとめて休日を取って下さい)
こういうブラック企業があるという現実
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:06 ▼このコメントに返信 体育会系企業は軒並嘘だらけだな。
因みに下には何しても良いって彼らの常識があるから罪悪感はない模様。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:08 ▼このコメントに返信 米9
過酷な日本で暮らしていけてるから逆に他の国だと楽勝だぞ?
労働ではだけどな。
治安関係では地獄見るだろうけど。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:08 ▼このコメントに返信 完全週休二日制+祝日+GWお盆年末年始休みは最低ラインだろう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:14 ▼このコメントに返信 >>37
残業時間で騙されてるけど、規定年間休日が日本って多いんだわ。
だから、総労働時間ってそこまで多くない
中国企業と働いてると分かるけど、土曜日休みとかないし休み少ないよ。
残業もあまりしないけど、総労働時間では日本より多いと思う。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:17 ▼このコメントに返信 ちょうど選挙があるので無料で現状を変えるチャンス。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:18 ▼このコメントに返信 みんなちゃんと選挙行こうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:22 ▼このコメントに返信 休日出勤確定してる日も休日に数えてるのほんまカス
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:23 ▼このコメントに返信 >>24
これマジ?俺もホテル接客やろうかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:29 ▼このコメントに返信 出張移動時間が丸々一日かかるけど、それは休日扱いや
戻ってくるのにも丸々一日かかるけど、それも休日扱いや!!
これやられて、海外から早朝に帰ってきて家に帰らず出勤ってなってたわ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:32 ▼このコメントに返信 最近底辺ってバカにされた部品系の物流会社に転職したけど、休日120日+αあるし定時までに仕事終われば帰れる
ただ、開始時間が遅い&休憩時間が多すぎて定時が少し遅めなのと基本的に直接雇用しないのと難点だけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:40 ▼このコメントに返信 >>27
上にもあるけど全体で見たら平均の上やからホワイトやぞ
満足か?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:46 ▼このコメントに返信 大企業だと有休取りやすいから、140日以上休む人もいる。
オレは有休を病欠や免許更新以外に自己都合で年に4回ぐらい取っていて結構有休を取ってると思っているという認識でいたが、上司に「きみはあまり休みとらないな」と言われた。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:49 ▼このコメントに返信 有給いつでも使えて公休130日は最低限だわ
奴隷になってまで会社に尽くしたくない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:49 ▼このコメントに返信 うちは105日プラス暇なら強制有給(土曜出勤なしにするだけ) ど零細の悲しい現実。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:54 ▼このコメントに返信 米45
”定時までに仕事終われば”(重要)
そりゃ仕事終われば施工管理だって定時で帰れるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:57 ▼このコメントに返信 >>47
有給休暇取得年間5日が罰則ありで義務化されてるのに、4日?
大企業なら、上司から「有給5日は絶対取得しろ!!」って締め上げられるだろ
本当に大企業勤務してるの?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:00 ▼このコメントに返信 たまに自称大企業社員様がいるからなぁ
こうやってバレるんだなw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:03 ▼このコメントに返信 最近だと労働条件で嘘つくと普通に労基に訴えられたり、さくっと辞められるから、基本嘘つかないゾ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:10 ▼このコメントに返信 米50
※47だけど変な書き方してすまん、物量によるけど定時前に帰れることが多いのよ「しかも定時扱いで」
正社員は16時まで残ってないと駄目だけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:11 ▼このコメントに返信 >>53
中小はまだまだ嘘つく所が多いぞ
大企業でもモデルケースって言って逃げる所が多いぞ。
嘘も付き方次第で違法じゃなくなるんやで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:14 ▼このコメントに返信 米54
すまん45と47間違えた
マジですまん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:14 ▼このコメントに返信 >>54
そこまで言って「フレックスタイム制」って言葉が出てこないのが・・・
もうそこまで大企業社員に成りきらなくていいからw
無様過ぎて失笑しかできんわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:19 ▼このコメントに返信 140日あるけどお前らの嫌いな小売業
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:21 ▼このコメントに返信 昔の労基してなかった頃のほうがそら給料いいよなって
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:38 ▼このコメントに返信 「なんとかなれーっ!」(労基に連絡)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:48 ▼このコメントに返信 休み多くても残業多いとこあるからなー。
年間休日120日残業月40より、年間休日105日残業月10以下の方が拘束時間は短いという。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:57 ▼このコメントに返信 >>61
仕事行かなければいけないって心構えが必要な日が15日多い時点で俺は前者だな。
それに休日105日で基本給しか出しませんって事だし、残業代をちゃんと出してもらえるなら、
前者の方が給与多くなるから、前者の方を選ぶ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:09 ▼このコメントに返信 >>51
さてはキミは間抜けだな?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:15 ▼このコメントに返信 自称大企業君、ワロタ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:20 ▼このコメントに返信 >>64
きみは読解力が足りないみたいだね。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:38 ▼このコメントに返信 いくつか小売り業で働いたけど月6日×12ヵ月のきっかり年休72日。
訪問販売系は日・祝のみの休み。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:17 ▼このコメントに返信 今は年間休日100日は無いと見向きもされないらしいな。
弊社もそれで増えた。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:58 ▼このコメントに返信 残業する時は終礼時に課長から許可貰わなあかん制度になったわ。基本許可できないって言われるせいで、サビ残がめちゃくちゃ増えた。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:25 ▼このコメントに返信 米55
中小の大半は労基に睨まれたところで痛くもかゆくもないからな
100人以下の会社はただの個人事業だろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:08 ▼このコメントに返信 122で、売上も数兆円で、福利厚生もしっかりしているホワイト企業だけど、
土日も持って帰って仕事してるから実質0だよね。
こんなレベルで忙しいのはうちの部署のみ・・・
マジで○ね。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:23 ▼このコメントに返信 米55
契約時に実際と異なるモデルケースの条件なんて渡したら、その時点で法律違反で発覚した場合は社会から袋叩きなんだから本当に大企業ならやらんぞ。