1: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:08:40.20 ID:0gwe+4/ad
実際そうだったからそう言ってるだけなんやが何なんこいつら
2: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:09:00.75 ID:Dmwb31QB0
おっちゃんやん
4: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:09:23.30 ID:3dUsfkdbd
その頃には金銀あったやろ
6: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:09:31.28 ID:4Go14jFw0
97年生まれワイも同じや
中古で安いから買い与えられるんやろな
中古で安いから買い与えられるんやろな
【おすすめ記事】
◆【悲報】みけねこ、ポケモン実況者から『DM晒し』された挙句「これでポケモン界隈も終わるなw」とイジメられてしまう…
◆【画像】ポケモンのセレナさん、ガチでエッッッッッッッwwwwwwww
◆初代ポケモンの攻略本「カスミのバブルこうせんに気をつけろ!!」
◆【悲報】人気VTuber、レアポケモンカードを引いた報告も『拾い画像』疑惑が浮上してしまう…
◆【悲報】ポケモン新作の『伝説のポケモン』、デジモンみたいになってて草wwww

◆【悲報】AVのモザイクを無修正に見えるよう加工した結果wwwwwww
◆【悲報】フジテレビ、土木作業員らにインタビュー「底辺職なんて言われてますよ、どう思いますか?」
◆【画像あり】ヤマダ電機でエアコン付けて貰ったんやがこれって普通か?
◆【朗報】Amazon「お願い!どれが日本製か教えるから買って!」とうとう日本製かどうか表示される
◆【画像あり】レジェンドセクシー女優「あべみかこ」って、本当に良い子なんだろうな…
◆【悲報】みけねこ、ポケモン実況者から『DM晒し』された挙句「これでポケモン界隈も終わるなw」とイジメられてしまう…
◆【画像】ポケモンのセレナさん、ガチでエッッッッッッッwwwwwwww
◆初代ポケモンの攻略本「カスミのバブルこうせんに気をつけろ!!」
◆【悲報】人気VTuber、レアポケモンカードを引いた報告も『拾い画像』疑惑が浮上してしまう…
◆【悲報】ポケモン新作の『伝説のポケモン』、デジモンみたいになってて草wwww
8: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:10:05.24 ID:N2rcquYM0
当時プレイだけしたけどよく分からんかったよ
ポッポにマスボ使った記憶はある
ポッポにマスボ使った記憶はある
10: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:10:22.88 ID:IIu7JzL90
92年やが赤緑金銀ガッツリやった思い出があるんよな
なんでネットやと有り得ないって話なんや
なんでネットやと有り得ないって話なんや
29: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:13:53.32 ID:0gwe+4/ad
>>10
ほんまそれ
FF10も普通にやってたし、周りの奴もFF10やってる奴結構おったのに何故か5chのアラフォー中年ジジイに否定されるの意味わからん
ほんまそれ
FF10も普通にやってたし、周りの奴もFF10やってる奴結構おったのに何故か5chのアラフォー中年ジジイに否定されるの意味わからん
11: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:10:38.10 ID:4weNCKW1a
ワイもそうやわ
ネットでミュウの裏技とか調べてた
ネットでミュウの裏技とか調べてた
14: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:11:09.20 ID:HzcDUQqj0
金銀がすごく延期したからね〜✊🥺
15: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:11:11.59 ID:RkPJr27L0
ファイアレッドなら分かるわ
16: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:11:38.23 ID:R9Vpx/Tpd
ワイも同い年やけどやってたわ
19: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:11:57.03 ID:ENR2kPcb0
わいも93で初めてが青やったで
姉ちゃん2人がが赤緑やった
姉ちゃん2人がが赤緑やった
20: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:12:17.49 ID:0S9+3fK50
普通ローソンで青買うよね
28: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:13:52.38 ID:NDhWVtRI0
>>20
ワイ買ってもらえなかった😭
ワイ買ってもらえなかった😭
22: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:12:39.90 ID:hBRzKsd3H
兄や姉がいたり親がゲームしてたりとか色んな要因はあるやろ
なんなら親が小さくてもゲーム買い与える人なら幼稚園でもゲームしてる子供はいるだろうし
ワイは小学校高学年でようやくゲーム買って貰えたからそういう人達が羨ましい
なんなら親が小さくてもゲーム買い与える人なら幼稚園でもゲームしてる子供はいるだろうし
ワイは小学校高学年でようやくゲーム買って貰えたからそういう人達が羨ましい
23: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:12:47.00 ID:HPfCJmKba
100レベルになる裏技みんなしてやってたわ
24: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:12:53.12 ID:g1BJsmrXd
92〜96くらいまでは初代世代やな
26: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:13:16.17 ID:N2rcquYM0
ポケモンというゲームの概念を理解して、まともに最後までプレイした記憶があるのはクリスタル版からや
27: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:13:23.04 ID:iwuXi8Zpa
これだったんやが
30: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:13:59.74 ID:r/v+i8wl0
田舎のガキとかそうそう最新のゲームに飛びつけんかったからバラつきあるよな
発売年でしか語れんのはむしろエアプや
発売年でしか語れんのはむしろエアプや
50: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:20:04.59 ID:0gwe+4/ad
>>30
横浜やで
てかあの頃って言うほど発売したばかりのゲームだけやるような時代じゃねえだろっていう
今でもそうやとは思うけど、特に昔なんてネットも発達してないし普通にゲーム売り場で色々買うやんな
中年ジジイは自分のテリトリー荒らされるのが嫌なのか知んないけど発売日が云々で一々否定してくるからウザいわ
横浜やで
てかあの頃って言うほど発売したばかりのゲームだけやるような時代じゃねえだろっていう
今でもそうやとは思うけど、特に昔なんてネットも発達してないし普通にゲーム売り場で色々買うやんな
中年ジジイは自分のテリトリー荒らされるのが嫌なのか知んないけど発売日が云々で一々否定してくるからウザいわ
33: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:16:26.57 ID:BvBbpT310
ワイもやで3歳ぐらいの時に父親がゲームボーイと一緒に買ってきた覚えがあるわ
35: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:16:38.70 ID:Ovv8hZpp0
2000年生まれだけど周りがDSで遊んでる時にGBAだったなぁ・・・
36: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:16:45.87 ID:XCGVPIuga
初めて同世代と同時にやってたって話ならルビサファやな
39: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:17:15.88 ID:7WmIv1iUa
わい88年やけどこの辺が初代世代やろ
金銀出た時にはもうポケモン卒業しとったしな
金銀出た時にはもうポケモン卒業しとったしな
70: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:25:03.09 ID:0S9+3fK50
>>39
これ
まぁ金銀一応やったけどそれ以降全く触ってないわポケモン
ポケモンGOはちょっとやったが
これ
まぁ金銀一応やったけどそれ以降全く触ってないわポケモン
ポケモンGOはちょっとやったが
81: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:27:33.36 ID:+0KUh4rQ0
>>39
これ
89年生まれでで小2とかでアニメ始まってゲームやり始めた記憶
これ
89年生まれでで小2とかでアニメ始まってゲームやり始めた記憶
40: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:17:36.44 ID:NDhWVtRI0
87年生まれのワイが小5のときにやってたのが金銀や
43: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:18:58.81 ID:x18fDyBM0
1996年やが金銀やったで
ゲームボーイアドバンス発売からルビサファまで間があったからね
ゲームボーイアドバンス発売からルビサファまで間があったからね
46: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:19:32.90 ID:IT+72cJBd
96生まれやけど最初は赤緑でみんなやってた
今と違ってゲームってロングランなんだよ
ジジイがエアプがガチで老化で覚えてないんだろうな
今と違ってゲームってロングランなんだよ
ジジイがエアプがガチで老化で覚えてないんだろうな
51: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:20:10.52 ID:hKnitdcv0
普通にやってたやろワイはピカチュウや
55: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:21:13.25 ID:XqOsVYtSd
遊戯王!デジモン!ポケモン!
この辺りやろお前ら
この辺りやろお前ら
56: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:21:49.21 ID:hKnitdcv0
>>55
デジモンの万歩計もってた
デジモンの万歩計もってた
60: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:22:47.16 ID:G948JnMb0
赤緑じゃなくて金銀やろ
68: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:23:58.37 ID:0gwe+4/ad
>>60
赤緑やで〜
お前さんがどう言おうとほんまの事やからしゃーない
赤緑やで〜
お前さんがどう言おうとほんまの事やからしゃーない
63: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:23:26.11 ID:sKR5REsk0
ワイ01年生まれやけどはじめてのポケモンファイアレッドやぞ
それと同じやろ
多分ダイパかbw世代になるんやろが
それと同じやろ
多分ダイパかbw世代になるんやろが
64: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:23:32.65 ID:Bwk7ySyd0
ワイ92年生まれ
初めてやったのがポケモン赤緑やが
当時幼稚園児やからカスミで詰んだやで
ボックスとかの概念も全然わからなくて
何故かリザード逃がしてた覚えあるわ
初めてやったのがポケモン赤緑やが
当時幼稚園児やからカスミで詰んだやで
ボックスとかの概念も全然わからなくて
何故かリザード逃がしてた覚えあるわ
90: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:30:46.64 ID:6L//7kvW0
>>64
親の助けがない前提やと
平仮名片仮名を読めて理解できる能力がないと遅くともいあいぎりの所で詰むやろ
親の助けがない前提やと
平仮名片仮名を読めて理解できる能力がないと遅くともいあいぎりの所で詰むやろ
67: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:23:51.37 ID:CejMI/K1d
赤緑の時ワイ大学生やったけど子供に混じってやってたわ
71: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:25:52.94 ID:Vuf9KeOEM
ワイの頃はファイアレッド・リーフグリーンやったな
72: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:25:55.63 ID:ejpSCmkPa
何歳からゲームに入るかもあるやろ
兄貴おるやつは3歳とかでもゲームに触れるし
小学校入ってから周りの影響でゲーム始める雑魚とこれだけで4年の差や
兄貴おるやつは3歳とかでもゲームに触れるし
小学校入ってから周りの影響でゲーム始める雑魚とこれだけで4年の差や
127: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:41:22.63 ID:s10VrFfea
>>72
ワオは兄貴がゲームしてたから幼稚園前からやってたわ
上がおるとまわりの同世代より古いこと知ってたりになりがちやな
ワオは兄貴がゲームしてたから幼稚園前からやってたわ
上がおるとまわりの同世代より古いこと知ってたりになりがちやな
73: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:25:59.26 ID:0gwe+4/ad
ワイの世代知らんエアプジジイが「ルビサファだろ!」とか言ってくるけどむしろ陽キャ層なんて赤緑、金銀でポケモン完全に卒業する奴の方が多いぞ
ポケモンなんてほんまガキのゲームやからな
ルビサファ以降もやるのは陰さん側や
ポケモンなんてほんまガキのゲームやからな
ルビサファ以降もやるのは陰さん側や
76: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:26:06.63 ID:Y+z9N6mga
ワイ96年生まれ
ポケモンと同時に生まれたポケモン世代
全てのポケモンの世代を名乗れる特権もちや
ポケモンと同時に生まれたポケモン世代
全てのポケモンの世代を名乗れる特権もちや
77: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:26:15.19 ID:S97UzrNU0
ワイ92年生まれ
赤緑は家族とやるもの
金銀は家族と友達両方とやるもの
ルビサファは友達とやるもの
ダイパ以降はオンラインで他人とやるもの
これ結論な
赤緑は家族とやるもの
金銀は家族と友達両方とやるもの
ルビサファは友達とやるもの
ダイパ以降はオンラインで他人とやるもの
これ結論な
80: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:27:08.14 ID:sKR5REsk0
ワイダイパ世代やけどダイパ厨が多いのはこの時代のゲームで面白いのダイパしかないからやで
91: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:31:43.65 ID:ejpSCmkPa
>>80
イナイレとかポケダンとかスマブラXとかあるやろ
声だけデカいエアプ懐古厨が多い世代やな
イナイレとかポケダンとかスマブラXとかあるやろ
声だけデカいエアプ懐古厨が多い世代やな
110: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:36:22.71 ID:7RTULGkNr
>>91
エアプなんてどの世代にもおるやろ
エアプなんてどの世代にもおるやろ
82: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:29:18.84 ID:lVGM3NFI0
人によるやん
初代からやってるやつもいればルビサファ辺りからのやつもいたし
初代からやってるやつもいればルビサファ辺りからのやつもいたし
86: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:29:59.20 ID:+0KUh4rQ0
赤緑が96年?
金銀出たの何年や?
金銀出たの何年や?
92: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:31:44.68 ID:d6LE7sjs0
>>86
99年とかちゃうかな
99年とかちゃうかな
93: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:32:52.33 ID:ejpSCmkPa
119: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:38:03.83 ID:+0KUh4rQ0
>>92
>>93
出るのすげー遅かった印象あったけどそんなもんか
なら93年生まれやと金銀のほうが世代っぽいけど、赤緑のロングセラー考えると赤緑やったというのもわかるな
>>93
出るのすげー遅かった印象あったけどそんなもんか
なら93年生まれやと金銀のほうが世代っぽいけど、赤緑のロングセラー考えると赤緑やったというのもわかるな
88: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:30:16.48 ID:Eq8NXrNo0
ワイも93年生まれで兄貴の影響で赤緑もやってたけど直撃した世代は金銀やな
96: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:33:23.09 ID:ejpSCmkPa
エンテイやったわ
102: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:34:25.18 ID:lNokGyavd
>>96
エンテイ出たのは金銀発売の来年やからルギアであってる
ワイは銀欲しかったのにマッマが金買ってきたからな
エンテイ出たのは金銀発売の来年やからルギアであってる
ワイは銀欲しかったのにマッマが金買ってきたからな
97: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:33:40.75 ID:G948JnMb0
結局ポケモンはボリューム不足でみんなスマブラやってたな
子供は対戦なんてやらないしレッド倒したら終わり
子供は対戦なんてやらないしレッド倒したら終わり
118: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:37:43.76 ID:0gwe+4/ad
>>97
64もよくやってたけどスーファミも割とやってたわ
これもジジイがよく否定してくるけど周りも割とスーファミも持ってる奴多かったで
マリオワールドとかドンキーとか交代でやってたわ
流石に小学校も後半になってくるけどゲームキューブのスマブラとかマリカのダブルダッシュに移行したけど
でもスーファミのドンキーだけは個人的に高校大学時代もたまにやったりしてたくらい好きだった
64もよくやってたけどスーファミも割とやってたわ
これもジジイがよく否定してくるけど周りも割とスーファミも持ってる奴多かったで
マリオワールドとかドンキーとか交代でやってたわ
流石に小学校も後半になってくるけどゲームキューブのスマブラとかマリカのダブルダッシュに移行したけど
でもスーファミのドンキーだけは個人的に高校大学時代もたまにやったりしてたくらい好きだった
107: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:35:00.15 ID:d6LE7sjs0
ピカチュウとイーブイの声電子音に戻らんかな
特別な個体だけ声つきにして配布とかでええわ
特別な個体だけ声つきにして配布とかでええわ
122: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:39:01.20 ID:ejpSCmkPa
>>107
レジェンズでいきなり電子音ピカ出てきて笑ったわ
レジェンズでいきなり電子音ピカ出てきて笑ったわ
130: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:42:49.44 ID:tyu9bxqE0
>>107
むしろポケモン全般アニメみたいな鳴き声がええわ
チョッギピュルリィ聞きたい
むしろポケモン全般アニメみたいな鳴き声がええわ
チョッギピュルリィ聞きたい
112: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:36:32.64 ID:+skou94R0
初めてのポケ映画はミュウツーやけど記憶はない
覚えてんのはルギアから
覚えてんのはルギアから
117: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:37:30.91 ID:NDhWVtRI0
>>112
爆誕って言葉に笑ってたな
爆誕って言葉に笑ってたな
124: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:40:50.14 ID:DqiiAAeIM
赤緑世代ならミニ四駆やハイパーヨーヨーとかあの時期の流行りも語れるからな
132: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:42:55.03 ID:0gwe+4/ad
>>124
ミニ四駆は全く興味ないけどハイパーヨーヨーが流行ってたのも(流行ってたってかテレビでよく見かけたって意味やが)知ってるで
周りでヨーヨーにハマる奴はほぼいなかったけど
ワイもヨーヨー買ったけど難しくてすぐ飽きてたわ
ミニ四駆は全く興味ないけどハイパーヨーヨーが流行ってたのも(流行ってたってかテレビでよく見かけたって意味やが)知ってるで
周りでヨーヨーにハマる奴はほぼいなかったけど
ワイもヨーヨー買ったけど難しくてすぐ飽きてたわ
128: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:42:02.94 ID:1VVAa1Aw0
96年生まれだけど遅れて赤緑やってた
135: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:43:40.68 ID:rPWODKdj0
金銀やってから赤やったわ
137: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:43:49.78 ID:mYqz2Ff70
97生まれだけど幼稚園ときに友達の兄、姉がやってたイメージだわ
138: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:44:10.18 ID:eyh1k1zE0
初代世代って今35前後くらい?
143: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:45:29.69 ID:lVGM3NFIa
>>138
赤緑ボリューム層は38〜40くらいやね
赤緑ボリューム層は38〜40くらいやね
157: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:54:11.11 ID:DqiiAAeIM
>>138
サトシの年齢が10歳で96年発売のときに10歳って考えると86年前後やろうな
サトシの年齢が10歳で96年発売のときに10歳って考えると86年前後やろうな
152: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:52:13.52 ID:igh81E3Ud
ワイも92やけど幼稚園の時赤やってたわ
156: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:53:49.08 ID:0gwe+4/ad
ちょうどワイくらいがモーニング娘が流行ってた最後の世代やと思うわ
ワイが小1、小2の頃クラスの女子全員が休み時間にラジカセでモー娘。の曲流して踊りの練習してた異様な光景を見てたから
そのせいで「アイドル」て言葉自体が女子の趣味みたいな感じで何となく解釈してたわ
ワイが小1、小2の頃クラスの女子全員が休み時間にラジカセでモー娘。の曲流して踊りの練習してた異様な光景を見てたから
そのせいで「アイドル」て言葉自体が女子の趣味みたいな感じで何となく解釈してたわ
165: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:58:53.00 ID:GkONJf330
つか赤緑一番やってたのってイッチくらいの世代やろ
91〜93くらいの
逆にあんまり上やとポケモンにハマりきれないのが普通やと思うんやが
従兄弟が87年生まれだけど少しやって捨ててたくらいやぞ
イッチくらいがアニポケも相まって赤緑に夢中になってたはずやで
91〜93くらいの
逆にあんまり上やとポケモンにハマりきれないのが普通やと思うんやが
従兄弟が87年生まれだけど少しやって捨ててたくらいやぞ
イッチくらいがアニポケも相まって赤緑に夢中になってたはずやで
167: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:00:30.25 ID:NDhWVtRI0
>>165
やと思う
はずやで
やと思う
はずやで
170: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:03:19.82 ID:6L//7kvW0
>>165
仮にポケモンを楽しめる年齢が7歳前後としても
そいつらが買うのは最新作の黄色だろ
仮にポケモンを楽しめる年齢が7歳前後としても
そいつらが買うのは最新作の黄色だろ
180: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:08:40.76 ID:GkONJf330
>>170
売ってんだから赤買う奴もいるだけやろ
実情知らんくせに頑なに否定せんでもええやん
売ってんだから赤買う奴もいるだけやろ
実情知らんくせに頑なに否定せんでもええやん
169: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:02:17.72 ID:rqdjaky80
ポケモン初めてやった世代が赤緑とか言ってマウント取るやつとかまだいるんやな
自分がいい年こいてポケモンに夢中になってるおっちゃんだって自己紹介にしかならんのに
自分がいい年こいてポケモンに夢中になってるおっちゃんだって自己紹介にしかならんのに
171: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:03:53.52 ID:lVGM3NFIa
>>169
世代間対立は白熱しやすいからしゃーない
禍根も大して残さんしカジュアルに楽しめ🥴
世代間対立は白熱しやすいからしゃーない
禍根も大して残さんしカジュアルに楽しめ🥴
175: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:05:23.88 ID:rqdjaky80
>>171
せやな
実はワイはポケモン赤緑世代やで
せやな
実はワイはポケモン赤緑世代やで
173: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:04:52.79 ID:Y6p3TiFd0
親が世代より前のゲーム持ってたりとりあえず買い与えるからな
177: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:07:32.08 ID:H8NH0QVl0
ワイ、ピカチューバージョンw
179: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 15:08:37.75 ID:xDbEfZQ+0
兄弟も従兄弟も友達もおらん奴らはその時代の物はリアルタイムで生きてた人しか経験してないと思うんやろな
音楽の話題とかでも同じ現象起きる
音楽の話題とかでも同じ現象起きる
146: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:46:38.03 ID:tzVr3Ygma
田舎は割と当たり前だったと思うわ
ブームとか店とか数年遅れてる
ブームとか店とか数年遅れてる
158: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:55:12.02 ID:5kjgvOgq0
最新ゲームや最新文化に触れるまでのラグが今はだいぶ減ったよな
164: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 14:58:30.49 ID:VUD+89czd
まぁ必ずしも最新作で遊ぶとも限らんしな
ワイは小学生低学年の頃楽しくファミコンのカービィで遊んでたけどその頃ってもうスーファミ出てたの知らんかった
ワイは小学生低学年の頃楽しくファミコンのカービィで遊んでたけどその頃ってもうスーファミ出てたの知らんかった

◆【悲報】AVのモザイクを無修正に見えるよう加工した結果wwwwwww
◆【悲報】フジテレビ、土木作業員らにインタビュー「底辺職なんて言われてますよ、どう思いますか?」
◆【画像あり】ヤマダ電機でエアコン付けて貰ったんやがこれって普通か?
◆【朗報】Amazon「お願い!どれが日本製か教えるから買って!」とうとう日本製かどうか表示される
◆【画像あり】レジェンドセクシー女優「あべみかこ」って、本当に良い子なんだろうな…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656652120/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:13 ▼このコメントに返信 発売前後に物語やゲームシステムを充分理解して遊んでる層が所謂「世代」でしょ
小さい子がガチャプしたりただ触ってるのは世代ではない
93年だとルビサファがそれに該当する
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:17 ▼このコメントに返信 ワイ92年生まれやが赤緑からやわ
何かスタートセレクトバグが流行ってた
金銀は小学1〜2年くらいのクリスマスにサンタさんから貰った思い出
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:20 ▼このコメントに返信 93年の場合ゲームボーイカラーだっただろうけど、それより前は白黒だったという違いはありそうw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:22 ▼このコメントに返信 バカみたいにスケルトンパープル使ってそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:22 ▼このコメントに返信 92年生まれだけど、自分も周りもみんな赤緑からやってたけどなぁ
でもなに世代かって言われたら金銀な気がする
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:23 ▼このコメントに返信 中年ジジィは頭カチコチになってるからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:24 ▼このコメントに返信 >>3
93年世代ならまだゲームボーイポケットかなぁ
何なら金銀も白黒でやってた人いたし
金銀と同時にGBC買ってもらえるブルジョアは居た
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:27 ▼このコメントに返信 93年生まれワイは青とピカバーや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:28 ▼このコメントに返信 92年生まれだけど生まれて初めてやったゲームが赤緑だったぞ
小学校の入学祝い的な感じでゲーム解禁されてねだったのがそれ
金銀の発売が99年の年末なんだから、92年や93年生まれなら金銀発売前にゲームやってた奴も相当数おるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:28 ▼このコメントに返信 >>1
初代ポケモン程度は幼稚園児でも理解して遊べてたぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:28 ▼このコメントに返信 >>1
意味わからん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:31 ▼このコメントに返信 赤緑青黄とやってたなぁ あとポケットピカチュウだっけ?
万歩計のピカチュウもやってた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:32 ▼このコメントに返信 >>1
赤緑のゲーム性やストーリーなんか幼稚園児でも理解してプレイできるわ
ワイ小1で買ってもらったけどすぐにクリアしてたし
近所の兄ちゃんに教えてもらったセレクトバグでも遊びまくってたわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:36 ▼このコメントに返信 89年だけど、赤緑が確か小1で金銀が小学校中〜高学年くらいだったな
ポケモンやったのは金銀までで、高学年〜中学1年くらいはメダロット、DQM、遊戯王、スマブラとかその辺を割とやってた気がする
87〜93年生まれあたりはスーファミ、64、PS2とかめちゃくちゃハードが充実してたな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:36 ▼このコメントに返信 95年生まれやけど、多分クリスタルだったわ
でも周りに赤青やってる奴普通にいたし今みたいに流行がコロコロ変わってないってだけやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:40 ▼このコメントに返信 みんなのコメント見て思ったけど、コロコロコミックで何が連載スタートしたタイミングだったかでも世代わかりそうだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:47 ▼このコメントに返信 兄弟がらみとかで2〜3世代のプレイ幅は余裕であるわな
孤独弱者こどおじ特有の知見の狭さがあらわれた名短文といえる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:47 ▼このコメントに返信 世代かっつうと違うだろうけど、初めて触るタイトルが初代なんてのはままあるし、この頃ハードもたくさんあった頃だからおさがりや中古含めて珍しくないので、わめくおじじは意味がわからん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:48 ▼このコメントに返信 兄弟がいたからかもしれないけれど赤緑で遊んでいた記憶はある。金銀の方をよくやっていたと思うけどね
ポケモンは当時凄いブームだったから世代より下の子たちも遊んでいたんじゃないかな
駅をめぐるスタンプラリーが小さい子連れで混雑していた記憶がある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:49 ▼このコメントに返信 当時の親は今よりゲームに理解が無かったからな
何時でも新作が遊べる訳じゃ無かった
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:49 ▼このコメントに返信 93だが金銀だった気がする
赤緑青もやったけどどっちが先か忘れた
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:50 ▼このコメントに返信 流石に3歳で出来るゲームでは無いかな
93生まれで一般的な人は金銀以降でしょ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:54 ▼このコメントに返信 80年生まれの俺ジジイはポケモンが全くわからんからもはやジジイですらないのか
コンシューマは卒業してPCゲーとゲーセン通いしてたわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:54 ▼このコメントに返信 >>1
げえじか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:55 ▼このコメントに返信 >>18
普通に直撃世代やろ
平成ならな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:56 ▼このコメントに返信 同い年の俺も初めては赤だったわ
でも従兄が持ってたの貰ってやってたから初めて買ってもらったのは黄色版だったなたしか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:57 ▼このコメントに返信 >>5
兄世代いればよくやるよな
中古でも500円くらいで売ってたし
アドバンスで安いゲームボーイソフトよくやってたわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:59 ▼このコメントに返信 他ゲーはともかくポケモンとDQMは子供でも対戦流行ったんじゃないの?
強キャラ集めて強技ブッパが主流だったかもしれんけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:00 ▼このコメントに返信 >>22
別に発売年だけ流行るもんじゃないだろ当時のゲームは
名作なら5年くらい惰性で遊び続けるとかあるし、金銀、クリスタルとか出てたころにみんなそっちやるから友達のにいちゃんが貸してくれたりでやる機会あったぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:01 ▼このコメントに返信 言うて93だとギリギリのギリアウトくらいやろ
92ワアも初代世代名乗るのは批判が怖いわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:02 ▼このコメントに返信 そもそも93年生まれはジジイだろ
まず自分がヤングなフリしてるから叩かれてるんやで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:02 ▼このコメントに返信 >>3
アドバンスドンピシャじゃね?
高学年でDSでてきておいもりが流行った
小学校在学中にネット文化が子どもにも浸透し始めたんだよなあ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:03 ▼このコメントに返信 今ニンテンドーeショップ見てきたら、ブレワイが17位にいた。5年前のゲームでもまだまだ売れてるんだなって…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:04 ▼このコメントに返信 >>31
社会出るとなんだかんだ30半ばくらいまで若手ってくくりになったりするで
ワイも10代くらいのころは20後半はおっさんと思ってたけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:05 ▼このコメントに返信 そもそもポケモンって発売当時は無風で後から評判になった隠れた名作的経緯で発掘されたゲームだからな
ググって発売年だけ見て辻褄合わせた嘘松とは相性最悪なんだ…ボロが出るんだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:05 ▼このコメントに返信 >>16
でんじゃらすじーさん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:07 ▼このコメントに返信 96で緑が初だわ、そんで何故か金銀プレイしてない
一番やったのはルビサファだし周りもやってた記憶あるけど初代って周りやってた記憶も微妙
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:08 ▼このコメントに返信 >>1
93年生まれだけど、普通に赤緑遊んでたし金銀が出るのすごく楽しみだったなぁ
ルビサファの頃は同級生に「まだポケモンなんてやってんの?」みたいな奴が現れた記憶がある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:09 ▼このコメントに返信 俺も93年で赤緑が最初だったけど
直撃世代かって言われるとそうじゃないもんな
記憶も幼稚園くらいだったからうっすらしか無いし
93年だったらどっちかって言うと金銀
まあ最初にプレイするものなんて家庭環境でいくらでも変わるから
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:11 ▼このコメントに返信 金と銀をやってた世代だろ?
嘘つきはよくない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:11 ▼このコメントに返信 90年代前半〜半ばのポケモン初代世代へのコンプ異常すぎるわ
どう考えても無理があるのに赤緑が世代!ってw
案の定コメ欄でもポケモン世代バトル始まってて草
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:12 ▼このコメントに返信 分かるわ
俺は年齢としてはダイパ世代だけど、中古で買ったルビーとリーフグリーンやり込んだし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:14 ▼このコメントに返信 何年生まれだろうが初プレイ赤緑でも別にいいんだよ
「みんなやってた」とかいう雑な主語全体化が反論を呼び込んでるだけに見える
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:15 ▼このコメントに返信 >>35
たしかにな
赤緑発売された年にたまたま買ったけど、新品なのに近所のゲオで割引きされてたわ
周りでやってるやつも居なくて1人で進めてた記憶ある
おはスタとかの影響で周りで流行り出したころに、俺持ってるゲームじゃんこれ!ってなったの思い出した
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:17 ▼このコメントに返信 「初めてやったのが」って話なら金銀発売まで4年弱も開いてたことを考えるとまぁあり得る。93年生まれでもその間に小学校手前までは行くからな
世代なのかは確かに意見分かれるわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:18 ▼このコメントに返信 赤緑めっちゃハマったけど、何故か金銀飛ばしてルビサファに飛んでしまった
でも64のポケモンスタジアム金銀みたいなやつはやってた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:18 ▼このコメントに返信 90年生まれの俺が最初はピカチュウだったからそれより数年後に生まれた人は金銀って答えるのが自然なんじゃないかな
まあ正直どうでもいいけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:21 ▼このコメントに返信 >>43
でもこの年齢くらいの時って最新作じゃなかろうと急にクラスで流行るなんてよくあるだろうし、周りがみんなやってたもあながちウソじゃないとは思うけどな
特にネットが今ほど普及してないから、クラスの流行り=世の中の流行りって感覚になるのは分かる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:25 ▼このコメントに返信 >>36
学級王ヤマザキ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:27 ▼このコメントに返信 赤からポケモン始めたしFF10も10-2も
AC4や第二次スーパーロボット大戦αも
ウルトラマンファイティングエボリューション2もやってたわ
親のソフトだとFF7やDQ4とかTOPもps1でやってるしなぁ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:29 ▼このコメントに返信 米48
ポケモンなんて一人でやってもあんま面白くないしな
まわりがやってない最新作より持ってる人多い一つ前の世代の方やっててもまぁ違和感はない
お下がりもあるだろうし中古ショップも今よりあったしね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:35 ▼このコメントに返信 93年生まれは赤緑世代じゃねぇだろ
小学時代に販売されたのがルビー・サファイアだろ
玄人ぶんな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:36 ▼このコメントに返信 >>34
だからなんだよ
若者なんか10代だけなんだから、それ以降はジジイババアなんだわ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:38 ▼このコメントに返信 おっさんたちがポケモンでレスバというおぞましい光景
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:39 ▼このコメントに返信 >>11
意味わからんはヤバい
十分に伝わる文章だと思うで
お薬飲もう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:40 ▼このコメントに返信 >>49
お爺ちゃんやん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:41 ▼このコメントに返信 >>53
そっくりそのまま返すわ、
だからなんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:41 ▼このコメントに返信 >>54
お前にはモンスターファームがお似合い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:42 ▼このコメントに返信 >>49
やばい クソ懐かしい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:46 ▼このコメントに返信 米52
92年やが金銀発売が低学年で予約して買ったし
初代はアニメ始まってからだから発売後すぐではないが買ってやってたぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:51 ▼このコメントに返信 おっさんがおっさんを叩く構造まじで醜いなw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:53 ▼このコメントに返信 3歳の時に出たゲームが世代ってことはないだろ
せめて小学生、できれば小学校高学年くらいに出たものじゃないと
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:59 ▼このコメントに返信 金銀発売まで結構時間かかったから、初代の息長かったもんな
青とピカチュウで金銀までのお茶濁しもしてたし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:00 ▼このコメントに返信 >>58
モンスターファーム面白いだろうが舐めんなよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:05 ▼このコメントに返信 93年生まれならちょうど赤緑が中古で安く買えたから機会としては多いと思うが。
SFCソフトが顕著だけど、結構新品ゲームって高いのよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:05 ▼このコメントに返信 米61
これ
ポケモン世代もいい年なんだな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:08 ▼このコメントに返信 なんだ平成少年ダンスレか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:14 ▼このコメントに返信 89年、赤緑青黄やってた。青までは灰色お分厚いゲームボーイ。
兄弟でゲームボーイ一台ずつ、通信ケーブル使って遊んでたよ。
ポケモンはその後ポケピカ、64でポケモンスタジアム、ポケモンスナップ、ピカチュウ元気でちゅうをやったくらいの記憶しかない。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:15 ▼このコメントに返信 ゲームウォッチ世代もしくはゲーム電卓世代だよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:18 ▼このコメントに返信 幼児人気凄かったからな
ただ幼くて出来ない子が多く同級生の兄姉が集まってポケモン交換したりしてたわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:42 ▼このコメントに返信 >>6
今の20代の方が頭カチコチじゃん
下品な言葉使って発狂こいて喚き散らす団塊老害にそっくりだし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:45 ▼このコメントに返信 >>71
その思想が老害っぽいで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:47 ▼このコメントに返信 >>61
29はおっさんじゃない
ピチピチ若者青年や!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:52 ▼このコメントに返信 男女対立の次は世代対立煽りかあ
マジなのかお人形遊びか知らないけど仲良くすればいいのに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:55 ▼このコメントに返信 1993年はピカチュウ版やってるはずだから嘘つきやん。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:07 ▼このコメントに返信 直撃は80年代後半生まれだと思う。90年代なら中古がちょうど良い感じの値段だったか兄弟のお下がりって感じじゃないかな?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:10 ▼このコメントに返信 FF10はまあ分かる
11がオンゲだから12がでる2006年まで、10がもっとも有名なRPG群の最新作
96年赤緑発売〜97年アニメ開始
この期間を物心ついた年齢で生きたやつが赤緑「世代」
はじめてやったのが赤緑ってだけなら
(親が与えた最初のポケモンが赤緑なら)別に令和生まれでもそう
こいつらはただの赤緑「の人」
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:15 ▼このコメントに返信 ゲームボーイポケットが同時期に出たからそれと一緒に初代買ってもらったな
学校行って友達と毎日どこまで行った?とか話してた気がする
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:27 ▼このコメントに返信 >>38
同じく93年生まれだけどルビサファはむしろ一番盛り上がったな
やる人が減ったのは中学入学後に発売されたDPから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:29 ▼このコメントに返信 ポケモン初代は幼稚園年長〜小学校高学年+金銀までのブランク2、3年の長い期間が世代だからな
93年生まれはちょっとギリギリ過ぎる気もするが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:34 ▼このコメントに返信 93年生まれだけど5〜6歳ぐらいの頃に兄から借りて緑をやってたわ
イワヤマトンネルがキツかった事をよく覚えてる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:34 ▼このコメントに返信 「みんなもやってた」の部分でウソ認定されるんだろ
捏造した記憶じゃなければ、同じように中古で買ってもらった奴が1人2人いてそいつらと仲良くなっただけなのを、みんなやってたみたいに勘違いしてる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:34 ▼このコメントに返信 「世代」とは言えないだけで、初めて遊んだポケモンがどれだろうと矛盾する話では無いな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:35 ▼このコメントに返信 >>81
セーブデータ分けれないし、その頃にはもう兄が完全に飽ききってるってことよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:38 ▼このコメントに返信 >>82
みんなルビサファの話してる中にようやく買ってもらえた中古の赤緑の話で入っていったけど、貧乏な家だってみんな知ってたから話を合わせてくれてたのかもしれん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:57 ▼このコメントに返信 初代世代じゃないとやってないとかエアプとか決めつけるのいるけど
兄弟がいれば上の兄弟が新作をやってるときに旧作を下の兄弟が遊ぶとか普通にあるし
新作ソフトが売り切れで買えなくて安い旧作を親が買ってきたり
配信や動画で興味もって3DSのVCで買ってみたって層も普通にいる
年代がちがう人が昔の作品を遊ぶなんて何も珍しいことじゃないんだよなあ
スイッチオンラインやフリプ等のサービスだってあるんだから
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:03 ▼このコメントに返信 >>53
20代をジジババ扱いはないわ
というかヤングって言葉久しぶりに聞いたがお前何歳だ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:03 ▼このコメントに返信 赤緑が1996年、金銀が1999年
93年生まれだったら金銀発売が5〜6歳だから、初めてポケモンやったときに金銀が発売されてないのは十分にあり得る
ただ、小学校にも入ってないような子供が"みんな"ゲームボーイやポケモンを持ってたというのが違和感しかない
未就学児が普通に携帯ゲーム機を持ってる時代じゃないだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:04 ▼このコメントに返信 >>41
兄がいれば普通にありえるんだが
こんな事でコンプとか言ってるお前の方が異常だわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:06 ▼このコメントに返信 >>9
6歳未満でみんなやってたか?
今と違ってそもそもゲームボーイ持ってる家が少数派だろ時代的に
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:07 ▼このコメントに返信 >>89
兄が世代なんであって自分は世代ではないじゃん
遅れてやってただけなのに世代に乗ってたことにしたいコンプやんけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:07 ▼このコメントに返信 >>3
同い年だけど最初はポケットで赤版だったな。それだけロングセラーだから全然やるし買うのはあくまで親だからな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:09 ▼このコメントに返信 >>92
自分がやってただけならそらいくらでも昔のものできるんだから嘘だとは言われないだろ
みんなやってたとか盛るからおかしくなる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:09 ▼このコメントに返信 >>90
いやゲームボーイ安いからみんな持ってたで
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:10 ▼このコメントに返信 米86
お前、話がかみ合わないって言われるだろ
「みんな」も旧作をやってたってことか?
それこそ「ありえない」わ
あと、当時は3DSもスイッチもないし、そもそも携帯ゲーム機にオンラインなんて存在すらしなかった
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:10 ▼このコメントに返信 ワイ30で初ゲームが64なんだが
推定27前後の年齢不詳ユーチューバー3人の初ゲームがスーファミのFF5とからしいんやが本当は何歳なんやろ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:10 ▼このコメントに返信 >>86
例えば今初めて赤緑やったら、赤緑世代になるのか?って話よ
別にいつどのゲームやってもおかしくないけど、世代ってそういうことじゃないだろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:11 ▼このコメントに返信 初めてやったまでは分かるんだが、みんなやってたは流石に嘘だろ
兄弟がやってたのを見た、っていうのを自分がやってたって言ってるんじゃないの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:13 ▼このコメントに返信 >>94
通信ケーブル持ってるだけで英雄の時代に?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:17 ▼このコメントに返信 >>96
女やったら兄や彼氏のゲームを遅れてやらせてもらったのが初めてなだけやろ
彼氏いたことないとか言ってるんやったらそっちが嘘やで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:18 ▼このコメントに返信 >>90
当時のポケモンブームを侮りすぎや
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:19 ▼このコメントに返信 兄がゲームボーイカラーで金銀やってる中自分は白黒で赤緑やってたのかもしれん
そういう仲間が2, 3人いて、そいつらだけが世界の全てだったんだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:19 ▼このコメントに返信 アラサーがジジイを批判する図ってなんかキツいな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:19 ▼このコメントに返信 >>100
男3人同学年某有名マイクラ実況者や
それぞれ兄弟はいるらしいが
ワイより歳下がスーファミ世代とはな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:20 ▼このコメントに返信 >>101
今と比べ物にならないほどゲームに偏見があったのを侮り過ぎや
ドラクエ3〜ポケモンあたりの世代が親になってきたからようやく受け入れられてきたんやぞ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:23 ▼このコメントに返信 ポケモン初代とか10年くらい現役だったし
発売当初の世代じゃなくても普通にやってる
兄弟とかいればなおさら、ゲームボーイカラーでもやってた
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:24 ▼このコメントに返信 >>104
男で今ゲーム実況やるような奴らがそれは珍しいな
まぁマイクラだったら裾野広いからありえなくはないか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:26 ▼このコメントに返信 みんなやってたとか世代だとか言わなけりゃ、正に世代の年上にかわいがってもらえる話題だろうに
経験だけじゃなくて振る舞いが大事なんだな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:29 ▼このコメントに返信 >>87
10代のふりしてるtiktokでJK見てる40代のおっさん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:29 ▼このコメントに返信 米106
さすがにそれはないわ
金銀出てからは金銀やってる奴が大半で、一部買えなくて赤緑やってる奴がいる程度だから現役ではない
金銀に出ないポケモンをゲットするために赤緑もやる奴はいたけど、それも現役とは言わない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:30 ▼このコメントに返信 >>1
ガチャプでもリアルタイムでやってたならまあいいと俺は思うけどな
世間が金銀ルビサファやってた中自分が初めて触れたのが赤緑だったっていうのを「世代」って言っちゃうのはどうかと思う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:31 ▼このコメントに返信 >>105
「ゲーム脳」とかいう言葉が流行ってバッシングされてたし、クレヨンしんちゃんはPTAにボロクソ言われてた時代だったな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:31 ▼このコメントに返信 初めてプレイした、なんだからどの作品でもあり得るだろ
96年の自分ですら初プレイは緑だし
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:33 ▼このコメントに返信 あり得なくはないでしょ。
92だけど父親と一緒にスーパーゲームボーイで赤やったわ。初めて一人で最後までクリアしたのは金。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:34 ▼このコメントに返信 米113
「みんなもやってた」
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:34 ▼このコメントに返信 >>113
そこを否定してる奴はいないよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:35 ▼このコメントに返信 >>84
だからなに?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:36 ▼このコメントに返信 ナンバリングタイトル(数字はついてないけど)最初からやりたいってタイプもいるし、最初が赤緑なこと自体はなんもおかしくない
でも同様に新作からやりたい奴も多いわけで、「みんなやってた」となると金銀発売前の未就学児の時期に周りがみんなゲームボーイ持っててポケモンやってたことになる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:37 ▼このコメントに返信 みんな厳しすぎないか?
2000年以降ならともかく93年なら珍しくもないし
『世代』とか『みんなやってた』ってワードにこだわってる人もいるけど子供の狭い世界で知ってる奴が四、五人やってたら『みんな』って言っても良いと思う
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:38 ▼このコメントに返信 >>119
子供が言うならいいけど、今もまだ子供だと叩かれるだろそりゃ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:39 ▼このコメントに返信 >>1
スレ主は世代の話なんてしてないんだわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:39 ▼このコメントに返信 果たして未就学児に文字を読むことができたのか?
幼稚園でひらがなの練習とかした記憶はあるけど、本格的に"文字"を習うのは小学生からだった気がする
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:40 ▼このコメントに返信 みんな(イマジナリーフレンド)
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:44 ▼このコメントに返信 >>99
ケーブルなんて当時ポケモンくらいしか使わないから持ってる奴が英雄扱いされただけだぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:47 ▼このコメントに返信 >>53
ネット脳すぎる
世間一般だとおっさん呼びなんて精々40代からだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:48 ▼このコメントに返信 91年生まれで5歳時には幼稚園で話題になるぐらいには流行ってたし金銀は99年の暮れだから93年生まれで5〜6歳の時に手出して最初が赤緑だったてのがそれなりにいてもおかしくないと思うけどな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:50 ▼このコメントに返信 >>121
そもそもそんな話誰も聞いてねえんだわ。一人でシコってろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:51 ▼このコメントに返信 86年生まれわい高みの見物
赤緑の頃はメダロットとか色んなのが流行ってた気がする
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:51 ▼このコメントに返信 >>93
同年代で俺も赤緑やってたってレスけっこうあるからみんなやってたってのも別に盛ってるってわけじゃなさそうやけどね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:52 ▼このコメントに返信 ポケモン初代って発売からアニメ化まで長期間の世代に刺さっとるからな
なぜかおっさんは発売年だけを見て「プレイしているはずがない!」とほざくけど
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:53 ▼このコメントに返信 >>90
ゲームボーイは据え置きより安いからうちみたいにちょい貧乏な家でも買ってもらえたぞ
テレビも占拠せんしな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:57 ▼このコメントに返信 弟も93年生まれで職場の先輩に世代じゃないでしょみたいな事を言われたことあるって言ってたな
世代があってるかは知らんが赤版やってた兄の俺と一緒に緑版やってたし有り得ないなんてこたないな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:59 ▼このコメントに返信 米129
まさに盛ってるな
日本で同じ年に生まれた人が何十万人っているんだから、その中の数十人が「やってた」と言ってるからと言って「みんな」は飛躍しすぎ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:01 ▼このコメントに返信 米130
何でお前らは論点ずらすんだよ
「やってたはずない」なんて言ってないだろ
「みんなやってた」はおかしいって言ってんだよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:03 ▼このコメントに返信 世代じゃないは合ってるでしょ。
世代じゃないけど中古でやってたって言え
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:05 ▼このコメントに返信 平成生まれが(SFCじゃなく)ファミコンずっとやってたって言っても信じるよ
ただ、世代じゃないけどな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:06 ▼このコメントに返信 >>58
なんだお前レフトナックルくらいたいのか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:07 ▼このコメントに返信 >>99
せやで。ゲームボーイポケットと一緒にセット買いだよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:18 ▼このコメントに返信 金銀が出た(1999年11月)時点で92年度生まれは小学1年で、93年度生まれは幼稚園の年長
92年度生まれ(92年生まれ+93年早生まれ)なら、小学1年の途中で金銀が出るから金銀世代だけど、ギリギリ赤緑世代でもあると言っても違和感はない
93年度生まれで赤緑世代は違和感しかない
やってたとしても違和感はないけど、「みんな」がやってたのはどう考えてもおかしい
文字を習うのは小学校入ってからだから、「みんな」ができるとは思えない
この時期の1年というのはとんでもない差で、一般的にものごころが付くと言われるのは3歳前後、そこから2年と3年と考えれば、たった1年でも1.5倍も人生経験があるというのはイメージしやすいと思う
93年というのは「赤緑世代なんて考えられない」と思う絶妙なラインなんだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:22 ▼このコメントに返信 ジジイが朝から大暴れしてら
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:24 ▼このコメントに返信 中年ジジイもピンキリだからな
ネットでゲームのマウント取ってるのはゴミの方
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:24 ▼このコメントに返信 米140
自分より年上は全員「ジジイ」
まさにガキだな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:28 ▼このコメントに返信 米141
「赤緑世代」っていうのがマウントだと思ってるのが衝撃だわ
それってお前がコンプレックスを抱いてるから「マウント取られた」と思ってるだけじゃね?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:29 ▼このコメントに返信 盛り上がってまいりました!!
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:30 ▼このコメントに返信 >>30
イッチは別に世代やとは言うとらんしな
やってたでってだけや
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:31 ▼このコメントに返信 未だにゲームスレにいる爺は発達障害で無職か低所得だからなぁ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:33 ▼このコメントに返信 >>90
やってた
当時幼稚園児の中でもポケモンは中心だった
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:34 ▼このコメントに返信 >>18
いやガッツリ世代やろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:36 ▼このコメントに返信 >>31
何がそもそもなのか分からんがお前だけ違う話ししてる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:38 ▼このコメントに返信 83年生まれのおっさん俺が厨房の頃に赤・緑やぞ
それから10年たってるやんけ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:39 ▼このコメントに返信 >>43
(自分だけじゃなくて周りの)みんなもやってたで、て意味やろ…
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:40 ▼このコメントに返信 園児とかのころならあり得るかな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:40 ▼このコメントに返信 90〜95年生まれ辺りのホビー全盛期を生きてた世代
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:40 ▼このコメントに返信 みんなやってた=世代って捉えるからおかしいんや
イッチの周りで流行ってたんならなんも不思議やない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:41 ▼このコメントに返信 >>139
誰も読んでないよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:44 ▼このコメントに返信 >>122
おっそ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:44 ▼このコメントに返信 >>97
んだから別に世代やとは言うとらんやんw
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:44 ▼このコメントに返信 88年生まれだけど初ポケモンは青だったわ
金銀は発売遅すぎたからそこでポケモンとは縁が切れたな
ただ幕張メッセか何かでやった金銀体験版は自販機みたいな大きさのゲームボーイでプレイしたことある(ミュウ配布と同じイベントだったっけ?
発売した後にメタルタイプがはがねタイプになったとかハッパがチコリータって名前になったとか知ってそんなに変わるものかと驚いた覚えはある
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:45 ▼このコメントに返信 ガキはモンストでもやっとけよw
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:48 ▼このコメントに返信 アラサーが若者ぶって中年連呼してんの笑うわ(笑)
オメーもオッサンだよ(笑)
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:49 ▼このコメントに返信 >>55
お薬飲んだばかりや
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:49 ▼このコメントに返信 再放送見てたからその世代です!っていう面で上の世代に絡んだらいいよ
同じこと起きるから。
イッチが厄介なだけやわ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:51 ▼このコメントに返信 >>35
んだんだ
そもそもゲーム自体がそんなに普及してなかった時代だしな
スーファミとかゲーム機はあったけど外で遊んでた
1日1時間だったし笑
ネットで面白おかしく大きく言ってるだけだよなー
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:56 ▼このコメントに返信 >>44
まて。お前さんも記憶作ってるぞ
当時のゲオはまだビデオレンタル屋だ
あの頃はカメレオンクラブか個人経営のゲーム屋しかなかったはず。俺も自信ないけど……
ただまぁアニメは見ててもゲームやってる奴はほとんどいなかったよなぁ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:02 ▼このコメントに返信 96年生まれで小2の頃に2550円で買った箱説なしのファイアレッドが初めてだわでも周りはルビサファエメラルドやってたな
ハードもアドバンス、SP下手したら出始めのDSとかやったから3年でそんなに違うのが驚きなんだよな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:10 ▼このコメントに返信 >>156
文字が読めるようになるのはそれくらいであってるよ
それまでは単語で読んでるからりんごとかはわかるけ『いなたそに』みたいな文字の羅列は読めない
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:11 ▼このコメントに返信 >>165
まさに時の流れはフシギダネ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:27 ▼このコメントに返信 発売日の前にプレイしてない限りありえないことはないだよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:29 ▼このコメントに返信 >>126
「最初が赤緑だったのがそれなりにいておかしくない」って言ってもうてるやん
それはつまり赤緑をみんなやってたがおかしいってことやん
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:31 ▼このコメントに返信 俺も昔見たアニメの放送日を調べたら、自分の生まれる前だったりしたわ
たぶん再放送を見たんだろうな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:33 ▼このコメントに返信 >>129
見た感覚で数が多いのと割合が高いのは別だけどな
「俺はやってなかったよ」ってわざわざレスするのあたまおかしいやつだけだし
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:36 ▼このコメントに返信 >>145
イッチはやってただけじゃなくてみんなやってたって盛ってるからな
世代とか言い出したのはコメ欄の1やけど
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:38 ▼このコメントに返信 >>151
周りにもやってた人がいただけで、みんなはやってないやろって話やで
その当時に子供のイッチが「みんなやってる!」って言ってるならわかいいもんやけど、
思い出話しとるおっさんが今でもみんなやってたと思うのはおかしいんや
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:40 ▼このコメントに返信 >>152
イッチがやってたこと自体を否定する奴はおらんのや
その時代の園児がみんなゲームボーイやっとるか?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:42 ▼このコメントに返信 年齢的にゲームをしている可能性は十分にある。ある程度記憶に残る4,5歳の頃には出ているしね
ただ、当時目が悪くなると言われていたゲームボーイ。100円ショップもなく割高な電池。監視下に置きづらい携帯ゲーム
みんなもやってたというのは無理があるんだよ。つまり後半は本人の勘違い
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:47 ▼このコメントに返信 イッチはそもそも世代とは言っとらんが、コメ欄にちらほらいる後からやって世代面しとる奴に言っとく
世代っちゅうんは社会的なもので、自分がハマったタイミングやなくて社会が盛り上がったタイミングなんや
あと、世代じゃないのにハマったってなったら世代の人にウケるから、そっちの方が得やで
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:48 ▼このコメントに返信 >>175
いやゲームボーイやポケモンがどんだけ売れたと思っとるんやw
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:51 ▼このコメントに返信 >>171
少なくともイッチだけではなさそうやし「それはあり得ない」言うた方が間違っとるぽいことには変わらんけどもね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:53 ▼このコメントに返信 >>35
隠れた名作的に発掘されたは言い過ぎだけど、発売と盛り上がった時期はズレてるよな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:54 ▼このコメントに返信 マンガやゲームは世代関係なく読みたいタイミングで読んだりプレイしたり出来るから世代特定できるかは微妙なんだよな
CM系が一番わかりやすいかもな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:55 ▼このコメントに返信 >>165
若い(?)方からの挟み撃ちたすかる
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:56 ▼このコメントに返信 >>166
一般的にはそのくらいなん?うちは幼稚園で英語も習っとったわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:59 ▼このコメントに返信 子供いないと実感わかないのかも知れないけど鬼滅や妖怪ウォッチのように流行りは幼稚園までしっかり波及するぞ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:00 ▼このコメントに返信 >>178
「だけではなさそう」と「みんなやってた」の違いがわからんのはヤバいで
レスバに躍起になっとるだけやったら落ち着け
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:02 ▼このコメントに返信 >>180
そんな話するから湯川専務亡くなったの思い出しちゃったやんけ・・…
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:04 ▼このコメントに返信 >>183
自分の小さい頃に、やってたかやってないかはともかくゲームが存在してた世代の親だからそう思うんであって、当時の親はゲームへの理解なかったんやで、冷房付けないか頑なにドライにする老人みたいに
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:12 ▼このコメントに返信 >>173
みんなっていうのが社会全体のことを指してないことくらいわかるやろって話やで
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:15 ▼このコメントに返信 >>176
世代面しとるやつなんておるか…?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:17 ▼このコメントに返信 米184
「みんな」を全人類とでも捉えとるんか・・・?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:19 ▼このコメントに返信 むしろFCやSFCの土台のおかげでどの友達の家遊び行ってもゲーム機あったでしょ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:21 ▼このコメントに返信 >>184
いやこんなんレスバでもなんでもないけどw
他でも言われとるけどみんなってのをどの範囲で受け取るかによるってだけやね
やってたこと自体あり得ないと言われた反論として「いやワイだけやなしに周りもやってたで」って言ったってだけの話やと思うけど
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:32 ▼このコメントに返信 昭和60年代1980年代の人からするとそんなちっちゃい頃からゲームやってたの!?って感じるんだろうね
逆に平成以降の生まれはポケモンは平成の流行りものってイメージで、生まれが昭和生まれと聞くと例え年が一,二歳上なだけでもなんか親の世代?じーちゃんばーちゃんの世代?みたいな身近な大人な感じがするからポケモンやってるイメージわかないんだよね
小さい頃は多少の年の違いなんてお互い意識しないで皆で一緒に遊んでたのに、大人になって社会の先輩後輩的な関係になると特にこの世代は年号の変わり目も相まって絶妙な世代間の違いでこんな論争が起こるんだね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:32 ▼このコメントに返信 >>91
世代なんてもん捉え方次第だろ
少なくともそれでコンプだなんだ断定してるお前が異常なだけだわ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:34 ▼このコメントに返信 >>189
極端バカwwwwwww
その当時周りにいたみんな(もちろん例外はあるし、せめて過半数)って意味だぞ
ガチで物理的に関わる人が数人の環境だったらごめんな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:35 ▼このコメントに返信 >>187
幼稚園や小学校低学年の記憶から話すみんなは、クラスの仲良い人レベルや
当時に社会全体どうなってるかなんて分かりようがないやろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:36 ▼このコメントに返信 >>187
同じ極論バカかな?
社会のみんなも、コミュニティのみんなも、よっぽどコミュニティが狭い場合以外は同等やで
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:37 ▼このコメントに返信 >>190
仕方ないレベルやけど記憶ねじまがっとるで
ゲームのある家に集まって遊んどっただけや
当時の友達みんな思い出して、その全員の家でゲームしたことあるか?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:38 ▼このコメントに返信 >>191
「みんな」の意味を問うのは高尚すぎるわ
哲学科でやれ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:41 ▼このコメントに返信 >>195
その当時に子供が話すならそうや
大人になってから客観的に見直せないのはバカや
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:43 ▼このコメントに返信 >>197
流石に考えが極端すぎるやろ。でもクラスの半分くらい…男女問わず10人くらいと遊んでたけどやっぱりあったよ。それに本当に自分の周りだけの話ならこんな話題定期的にあがらないし同調する人も現れないけどね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:47 ▼このコメントに返信 >>62
当時のポケモンは小学校低学年あたりが一番ボリューム層やない?
やとしたら少し外れた幼稚園生もやる人は結構いるやろ
小学校3.4年なる頃はポケモンやってる方がガキみたいな風潮あった記憶あるわ、自分の周りではやけど
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:48 ▼このコメントに返信 >>200
この話題定期的に上がっとったんか、暇速はもう何年も見とるけど記憶に無いわ
問題とされてるとこを理解できてないから別の系統のスレと一緒にしてるだけちゃうんか
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:50 ▼このコメントに返信 >>201
ポケモンやってるとガキみたいな風潮みたいに、その地域独特の風潮はあって、イッチは93年生まれで周りみんなやってた可能性はあるな、特殊なだけで
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:03 ▼このコメントに返信 >>154
これよな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:04 ▼このコメントに返信 >>186
嘘乙
ファミコン・スーファミときてゲーセン
60-70年代生まれはゲームに精通してるから理解どころかどっぷりだぞ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:06 ▼このコメントに返信 >>197
周り全員持ってたで
持ってなかったとか逆にどこかの部落出身なん?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:10 ▼このコメントに返信 >>205
うちの父親もインベーダー世代やけど世間にゲーム浸透してはおらんやろw
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:11 ▼このコメントに返信 >>202
暇速はあくまでスレとレスを選り好みしてまとめてるだけのサイトだしここが全てじゃないぞ…
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:23 ▼このコメントに返信 93年生まれだけど保育園の頃に緑と黄色やってたわ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:29 ▼このコメントに返信 >>208
それをここで言う意味
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:30 ▼このコメントに返信 >>30
91で幼稚園でやってた記憶はあるが多分他よりは多少早かったんだろうなとは思う
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:35 ▼このコメントに返信 >>109
キッツ…😰
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:42 ▼このコメントに返信 しかしこんな事でこんなにコメント伸びるとは驚きだわ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:52 ▼このコメントに返信 >>120
当時は4,5人の自分のグループ内だけで流行ってたとしても、記憶として残るのは自分の周りの《みんな》になるのは分かる気がするけどなー
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:01 ▼このコメントに返信 >>16
宇宙人田中太郎
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:02 ▼このコメントに返信 90年生まれで年長の時に兄の影響で緑やってた
93年生まれだと3歳の時にやってた計算になってちょっと考えづらいから数年遅れでやってただけなんじゃないの?
黄(ピカチュウ)は赤緑青の亜種みたいなもんで、ちゃんとした新作は金銀で4年弱の間があるから、初めてが赤緑でも何の違和感もない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:27 ▼このコメントに返信 世代の話なら違うわな
今赤緑やってるやつがいたとしてそいつが赤緑世代か?って話
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:30 ▼このコメントに返信 >>150
たぶんその辺がポケモンやってた一番上の世代くらいやろな
初代が出た時に既に中学くらいになってたら触れてない
40代は一応知ってるけどやって育ってきた世代じゃない
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:40 ▼このコメントに返信 >>196
当時の子どものコミュニティなんてそのよっぽど狭い方やろ言うとるんやで
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:31 ▼このコメントに返信 >>1
未だにポケモンやってる中年が自分を正当化したいがためのくだらない理論だねそれは
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:32 ▼このコメントに返信 小1で初めてやったゲームがFF10だったけど、まあまあ驚かれる。自分でも小学1年くらいの脳みそで、そこそこのRPGクリアできたんか疑問。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:55 ▼このコメントに返信 89年生まれだけど赤緑は同級生でやってるのそんないなかったな。金銀はみんなやってたが
まあ地域差ありそう
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 14:12 ▼このコメントに返信 ポケモン青が出るぐらいまでだいぶ話題になってなかった記憶
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 18:43 ▼このコメントに返信 >>62
初代からやってるワイ、どの世代でもない模様
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 18:50 ▼このコメントに返信 ゲームボーイポケットなんてポケモンのために生まれたようなもんだからな
「ソフトはあるけど本体が無い!」
→「ポケット作りました」だからな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 20:27 ▼このコメントに返信 否定する側が実態ではなくずっとイメージで否定してくる老害ムーブだからタチ悪い。しかもテキトーに脳内で理屈つけて勝手に納得してやがるし何でそんなに皆がやってない事にしたいのかね
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月08日 21:10 ▼このコメントに返信 わい85は確か小5やった